OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信25

お気に入りに追加

標準

E_M10買い替え

2016/10/21 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在E-M10を使っています。

これからは子供の撮影をしようと思っていて動体に強いカメラを購入しようと考えてます。

マイクロフォーサーズレンズを今後も使いたいので、E-M1の購入を考えてますが、そろそろmark 2 が発売すると言うことで迷っています。

E-M1なら40-150mm proレンズと本体購入でmark 2と同額レベルになるので迷ってます。

書込番号:20317189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

その遅れもあるんですね。

コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。

書込番号:20317960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/21 18:44(1年以上前)

マイクロフオーサーズも高級レンズが揃って来たけど、それらに一通り投資してから「やっぱりレフ機か?」ってなった時がコワいよなあ。

書込番号:20318012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:45(1年以上前)

>御殿のヤンさん
GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!
パナソニックは全機種付いてないと思ってたので調べてませんでした。

じっくり参考にさせていただきます。

書込番号:20318018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:49(1年以上前)

>パッシブソナーさん
ですよね
動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、

書込番号:20318036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 18:53(1年以上前)

>横道坊主さん
それもありますよね!
僕も後々そういう考えに辿り着く可能性を考えて一眼レフにいっとく方がいいんかなとも思ったんですけど、レンズ勿体ないなーと思ってしまいまして、、、

書込番号:20318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/10/21 18:56(1年以上前)

>たくあんぬさん

>>コントラストaf+像面位相差afがどの程度なのか気になりまして。

実像見ながら追いかければ何とかなるかも知れません。

>> GX8はボディに手ぶれ補正あるんですね!

動体撮影ではSSを1/250秒以上に上げて撮影するので、手振れ補正の恩恵は受けません。

書込番号:20318053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/21 19:41(1年以上前)

E−M1Uについて雑誌などでは動体撮影能力が大幅に上がっていると書いてあります。

実際にどうかは発売されるまで分かりませんが・・・・・・

マッ、期待して待ちましょう。

書込番号:20318169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/21 20:44(1年以上前)

AFのスピード…
一眼レフは組み合わせるレンズによるかなぁ?
ミラーレスは被写体のコントラストによるかなぁ?

あと、運動会とかみたく一呼吸おいて集中できる撮影なら一眼レフが便利かな?
公園とかみたくバタバタする状況ならミラーレスの顔認識は便利かな?

書込番号:20318375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/10/21 21:07(1年以上前)

>動体性能求めるなら一眼レフにいっとく方が方がいいですよね、、、

動体といってもピンからキリまであるわけで、飛んでる鳥や戦闘機(ついでに飛行犬)などの飛びものだと確かにレフ機
のほうが撮りやすいのだろうけど(自分はE−M1で戦闘機撮りにトライを続けてます)子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。
まあ、予算と必要時期に余裕があるならE−M1markUまで待つ方が良いとは思いますが....。

それと、レフ機でも動体に強いといわれる機種は上級機(D5やD500、7Dや1D系)になり、レンズも含めると結構な金額
になりますよ。

書込番号:20318454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 21:21(1年以上前)

>山ニーサンさん
ネット情報だと性能結構上がりそうですよね!!

Mark 2 発売まで待ってみます!

書込番号:20318502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 21:25(1年以上前)

>松永弾正さん
あー迷いすぎてなかなか結論が出ません!!

もう少し考えてみます!

書込番号:20318517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/21 22:06(1年以上前)

>NCC-72381さん
>>子供の運動会程度ならミラーレス
でも充分対応可能だと思いますよ。

そういって頂けるとこのままE-M1 mark Uを待とうかと思います!

書込番号:20318667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/21 23:41(1年以上前)

>たくあんぬさん

こんばんは。
E-M1Uの発売が運動会に間に合わないので、E-M10にE-M1(中古)を買い増した者です。
事前に色んな設定を試し練習したうえで、当日タムロンの14-150mmを装着しての動体撮影、かなり満足のいく結果でした(天気は快晴)。

ちなみに設定としては以下の通り。
・ファームウェアは最新の4.0。
・Aモード
 ・・・結果、シャッタースピードは1/800〜1/1000秒でした。
   Sモードでシャッタースピード固定の方が良いでしょう。
・AFはC-AF。
・AFポイントは一点固定(中央やや上)
・連射はHモード。

E-M1MarkUはさらに進化しているのは間違いないでしょうが、「天候や設定次第でE-M1でも充分イケる!」というのが私なりの感想です。
参考までに。

※画像をアップしようとしましたが、背景ボケが不十分で顔のぼかしをすべての人に入れる必要があるため、見送りました。

書込番号:20319040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 ブログ 

2016/10/22 01:07(1年以上前)

当機種

疾走!F1カー ・・・(-.-)

パナソニックでもオリンパスでも、どちらでも良いのではないでしょうか。
M.Zuiko40-150PROは、パナソニックでも問題なく使えると、パナソニックのサービスセンターから回答を得ています。

E−M1ですが、運動会から車の流し撮りまで、一通り試しましたが、
任意の1点選択のC−AFであれば、何でも撮れましたよ。
※多点測距AFをお使いであれば、E−M1 MarkUを待ったが良さそうです。

一眼レフとの比較では、精度という面では、ミラーレスの方が上かな、と感じています。
(ジャスピン率が9割を超えています)

連写時のEVFの見え方については、一眼レフの方が良いでしょうか。

書込番号:20319278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 05:27(1年以上前)

>浅利さかむしさん
動体と言ってもF1レースなどのものは撮らなく、子供などの撮影になるのでE-M1で考えてみます

参考になりました!

書込番号:20319444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 05:46(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>>E−M1ですが、運動会から車の流し撮りまで、一通り試しましたが、
任意の1点選択のC−AFであれば、何でも撮れましたよ。

後は動体撮影の腕を上げれば、E-M1でも充分撮れるということですね!

E-M1 MARK U発売も待とうとも考えてるのですが、E-M1ならレンズキット+proの望遠ズームも買えそうなので参考になりました!

書込番号:20319457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/10/22 08:34(1年以上前)

>たくあんぬさん

「後は動体撮影の腕を上げれば、パナソニックGF7でも充分撮れるということ」です。

なので、お持ちのE-M10で動体撮影の腕を磨くといいかと思います!!

(難易度・難)イルカ、アザラシの水面からのジャンプシーンでも練習するといいかと思います。
(難易度・中)トドの上からのジャンプシーン、カモメなどの飛翔中でも慣れると撮れます。
(難易度・簡単)電車、飛行機などの乗り物も同じです。

書込番号:20319684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 16:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
腕をあげたらE-M10でも合格出来る写真上がりますよね!

わかりやすい参考例ありがとうございます!!

書込番号:20320702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/22 16:31(1年以上前)

>たくあんぬさん

そこ大事!!!

カメラを変えても劇的に良い画が撮れるようになるわけじゃありません。
技術に勝る機材無し  です。

書込番号:20320774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/10/22 21:08(1年以上前)

>山ニーサンさん
まずは今のカメラで頑張ってみます!

書込番号:20321601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

保障なしでのリアダイアル空回りの修理

2016/10/20 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

購入して1年と1ヶ月ほどたちました。

最近リアダイアルの空回りの症状が出るようになってきました。
特に延長保障などもつけていないのですが、保障期間外の自然故障の場合どのくらい修理費がかかるのでしょうか?

使用に際して特に致命的な故障ではないのでMarkIIまで待つのも手でしょうか。(すぐにではないですが購入は予定してます。

書込番号:20313443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 05:26(1年以上前)

>ぱねし 様

私も7月上旬に修理しました。保障切れでしたが修理費用は掛かりませんでした。
(正確にはピックアップ&デリバリーの送料だけが掛かりました)

車ならリコールか改善対策を求められるレベルの話ですから
費用負担がないのは当然かと思います。

ご心配であれば、一度OLYMPUSのサービスに確認してはいかがでしょう。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/
 

書込番号:20313556

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 06:49(1年以上前)

ぱねしさん
メーカーに、電話!

書込番号:20313632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/20 07:59(1年以上前)

>車ならリコールか改善対策を求められるレベルの話

それは違うと思います。


車輛の場合は、
>安全上又は公害防止上放置できなくなるおそれがある又は放置できないと判断される状態


発火・爆発でもするのなら、法的な義務を負う可能性がありますが・・・

書込番号:20313760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/20 09:19(1年以上前)

プラス一ヶ月程度であればメーカーも多めに見てくれる場合がございます。

まずは最寄りのサービスセンターに一報入れましょう!

サポセンよりサービスセンター直が良いかと思います。

なお、丁重な言葉使いで良い印象で話せば理解してもらえる可能性も高まりますよ♪

ただし、電話応対の人にもよるところがありますが・・・

書込番号:20313930

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 09:40(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>hotmanさん
>nightbearさん
>こあらおじさんさん

皆様、ご返信ありがとうございます。

やはり不具合があるまま使うのは気持ち悪いので
一度修理の問い合わせをしようと思います。

書込番号:20313975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 09:44(1年以上前)

ぱねしさん
おう!

書込番号:20313983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/20 12:00(1年以上前)

いずれにしても直すつもりがあるのであればSCに相談

持ち込みでも郵送でも良いのでSCへ直接修理に出して
見積時に相談するのが良いです

販売店等を通すとマニュアル(保証)通りの扱いとなる場合もあります



書込番号:20314224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 16:17(1年以上前)

私はストラップ金具が抜けたときについでにリアダイヤルの空回りも見てくださいと伝えたらどちらも無料で治ってきました(笑)

あと、メーカーに電話すると引き取りも無料で手配もしていただきました。

書込番号:20314732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/20 16:28(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

空回りもストラップ部の抜けもよくあるようなので心配ですよね。
このあたりmk iiでは改善されるといいんですが。。。

書込番号:20314749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/10/20 18:25(1年以上前)

仕事で各社のカメラを使っています。
2台を同じ現象で修理をしてもらいましたが、
オリンパスのSCの対応は、とても気持ちが良い。
アフターサービスも大切なカメラ選びの一つと思います。
次期モデルを楽しみにしている一人です。

書込番号:20314989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんならどれを持っていきますか?

2016/10/19 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

こんにちわ、オリ板はお久しぶりです。

12月に同窓会がありまして、そこに頼まれても無いのに撮影班で参加予定です。
会場は着席で50名MAXの広さです。5テーブル+ってとこでしょうか?

持って行くカメラはメインにE-M1、サブにE-PL6、サブサブにXZ-1です。
皆様に相談したいのは持ち込むレンズです。
所有レンズは以下の通りです。

【M-フォーサーズ】
1.12-40mm F2.8
2.14-42mm F3.5-5.6 EZ
3.75-300mm F4.8-6.7 II
4.17mm F1.8

【フォーサーズ】
5.11-22mm F2.8-3.5
6.50mm F2.0 Macro

3は完全に除外(会場がビルの7Fで見晴らしがいいというのが気になりますが、、、)と思いますが、他はどうでしょう?
みなさんならどうされますか?

ちなみに私は下戸で飲めないので撮影班予定です。当日はデータ転送目的(当日配布するため)でノートPCも持ち込む予定です。

書込番号:20311620

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/19 16:52(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん

私なら、E-M1に12-40F2.8付けて、一本勝負です。
故障時のバックアップ、または他の人に撮ってもらう場合を考えて
E-PL7+14-42F3.5-5.6を足すかも知れません。
2台、3台と用意しても、結局1台しか使わないことが多いです。

書込番号:20311703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/19 16:59(1年以上前)

E-M1に12-40mm F2.8 さらに外部ストロボ。
これだけでいいと思いますよ。

書込番号:20311723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/19 17:22(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
M1と、室内だと思うのでレンズは迷わず明るい12-40mm F2.8ですね。
ある程度のズームも出来ますし。あとは、万が一に備えてXZ-1を予備機で。

>当日はデータ転送目的(当日配布するため)でノートPCも持ち込む予定です。
人数次第(50人?)ですが、当日画像データを配布するのでしょうか。
撮影よりも、こっちの方が大変だと思いますよ。

後日ネットにアップして、各自好きな画像をダウンロードして貰ったほうが良いです。
私の同窓会の時は、この方法で配布しました。

書込番号:20311787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 17:23(1年以上前)

こんにちは

で良いと思います^_^

書込番号:20311790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 17:45(1年以上前)


 キモノ・ステレオ 様

 私も、皆さまと同じで「1.12-40mm F2.8」+「E-M1」ですね。いくら下戸でも、同窓会がメインで皆さんと懐かしい談笑が一番の目的だと思います。

 気張った結婚披露宴だとかと違って、お友達で気楽に・・・私も、この夏は高校のバスケ部OB会がホテルで約百名。各コーチや諸先輩、後輩と居ましたが顔の分かる人を回って(気軽に)撮る、カメラを元チームメイトに渡して私と先生方の2ショットとか撮ってもらったりしました。部の応援歌も動画で録っておきました。

 まずは”同窓会を楽しんで”、それから”楽しいフォトライフ”で良いのではないでしょうか。



書込番号:20311867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/19 17:54(1年以上前)

不慮の事故つうのもあるので、お酒の席に良い機材は持って行かない方が良いよ。

書込番号:20311896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/19 17:58(1年以上前)

XZ-1のみ

書込番号:20311914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 18:01(1年以上前)

自分も同窓会にカメラ持って行ったりしてますが、結局話に花が咲いて使わずじまいですね。
撮るとするとスマホで撮って、即ラインで共有という流れになります。今のスマホってきれいに撮れるしね。

もし持っていくなら、12-40一本で十分でしょう。

書込番号:20311921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/10/19 18:29(1年以上前)

基本 首からE-M1に12-40で、右ポッケにPL6+17mmF1.8、左ぽっけにFL-300R!!!

書込番号:20312001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/19 18:52(1年以上前)

みなさんのおっしゃるようにE-M1と12-40のみで、撮ったらスマホに即転送し、LINEで送ればノートPCも不要では?
オリンパスのスマホ用アプリでJPEGにもアートフィルターかけることが出来ます。

書込番号:20312079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/10/19 19:12(1年以上前)

1240一本で…あとはスマホが一番楽しいよo(^o^)o

書込番号:20312140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/19 22:07(1年以上前)

カメラなんかなんでもいいので、幹事に連絡する方が先でしょう。

それにサブなんかいりませんよ。

自分のカメラで撮りながら、スマホやコンデジのシャッターを押してあげたりするので身軽さが必要ですよ。

書込番号:20312850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/20 07:01(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
ストロボ+した方が、ええんとちゃうか!?

書込番号:20313654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/20 08:23(1年以上前)

同窓会と言えども、他人がたくさん集まるところだと機材の管理が大変なんですよね。

それを考えると、持ち込みは出来るだけ絞る方が良いかと。

書込番号:20313805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2016/10/22 12:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。やはりストロボが必要ですか?

ストロボは書き忘れてましたが、フォーサーズ時代に購入してたFL-36があります(Rなし)。
バウンスさせて使うとよさそうですね。時間帯は日中ですが会場はビルの中ですので、、、

E-M1に12-40つけて、サブでE-PL6に14-42mm F3.5-5.6 EZを持っていきます。
PL6を持っていくのは現在関東に住んでいる当時好きだった子が今回参加するという情報を聞いてるので自撮りで2ショットを撮るためです(^^大事な2ショット写真を酔っ払いの手にゆだねるのは危険です(笑)

ちなみに小学校の同窓会です。約40年前です。その子は中学が違ったのでほぼそれくらい振りです。すっごく楽しみです。

書込番号:20320180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/22 16:23(1年以上前)

TG−4 Tough 買い増し!!!

書込番号:20320748

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/10/22 18:11(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
「サブでE-PL6に14-42mm F3.5-5.6 EZ」
25mmF1.8あたり買い足した方が良いんじゃない?
画角が狭い方が自然にくっつくようになるでしょ。よほど嫌われてなければ。

数年前100人くらいの同窓会の写真係頼まれた時にはのんびり呑みたいから友人に押し付けたけど、
フラッシュは、打ち解けた雰囲気に水を差すので避けました。
その友人も私も普段フラッシュ使わなくて慣れていないということもありましたが。

みなさんおっしゃられていますが、先ずは自分も同窓会を楽しんでいないと打ち解けた写真が撮れないと思います。
楽しんできてください ^^

書込番号:20321060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/22 18:19(1年以上前)

>TG−4 Tough 買い増し!!!

なんで防水デジカメ ?

書込番号:20321082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/22 18:56(1年以上前)

ビールかけとか
シャンパンファイトとか
もし、乱闘になっても大丈夫!!!

書込番号:20321207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2016/10/23 10:04(1年以上前)

>mosyupaさん

明るいレンズは17F1.8を持っていくか悩んでいるところでした。そう大きなものでもないので持参しますね。

>山ニーサンさん

E-M1と12-40F2.8なら防塵防滴なのでたぶん大丈夫っす。そもそもオッサンオバハンばっかでどっちかっていうとオバハンの参加が多いので大丈夫かと思います。

昨年1度やってますので、雰囲気はつかめます。今年は昨年来れなかった人を対象にした日程になっております。

書込番号:20323110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

OM-Dシリーズにアダプターを介してニコンのマニュアルレンズを装着し野鳥撮影等を楽しんでおります。長くE-M5を愛用しておりましたが、最近になってE-M1を購入し同様に使用を始めたところ気になることがあり、メーカーに問い合わせしましたが要領を得ず解決できないので、初めて本欄に投稿させていただきます。
問題となる点は、絞りを絞ると内蔵ファインダーの像が段階的に暗くなることです。たとえばマニュアルの400mm/f5.6レンズを装着しファインダーを覗きますと、F5.6開放では普通に見えるのですが、F8ではやや暗くなり、F11では結構暗くなります。ただ一定以上暗くはなりません。F16以上では絞ってもほとんど同じ明るさ(暗さ)です。E-M5ではこのような現象はなく、絞り開放から絞り込んでいってもファインダー像の明るさは常に一定です。
なお、OVFシミュレーションはオフにしており、またEVF調整などの設定は関係ない(影響ない)感じです。いろいろと関係ありそうな設定を変えながら試していますが、「絞ると像が暗くなる」という現象には変化がありません。但し、撮影した映像はどの絞りでも適正露出で問題ありません。絞りを変えるとSSも変化します。ただ、ファインダー像が暗くなってしまうのが問題なのです。また、背面のライブビューでは絞りの変化にかかわらずなぜか明るさは一定です。またE-M10でも同様の現象となります(E-M5だけが異なります)。
OVFでしたら絞れば像が暗くなるのが当然ですが、EVFの場合はレンズの明るさ(絞りこみも含む)に影響されず明るさが保たれるのがメリットと思っています。どなたか上記の現象について理由や解決方法をご存知の方がみえましたらご教示いただけると幸いです。


書込番号:20287500

ナイスクチコミ!2


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 22:14(1年以上前)

E-M5以外のカメラのLVブーストがオフだからでは無いでしょうか?
ちなみに私は絞りやシャッタースピードの結果が表示に反映されないと嫌なので、LVブーストは基本オフです。

書込番号:20287527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/10/11 22:20(1年以上前)

きなこは四女さん こんばんは

少し確認ですが 暗くなる時のシャッタースピードどの位でしょうか?

自分の場合はパナで ファインダーではなく露出の方ですが スローシャッターになると 露出のばらつきが出るので 

もしかしたらスローシャッターになると 正常に動かない事があるかも。

書込番号:20287549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/11 22:37(1年以上前)

大変早い書き込み有難うございます。
>Clic!さん
LVブーストは背面モニターの話かと思っていましたがファインダー像にも影響あるのでしょうか。今試してみましたら、オンにしても絞り込むとファインダー像は暗くなりました。
>もとラボマン 2さん
晴天の屋外でも発現しました。SSが1/1000ぐらいだったと思いますので、暗い環境で発生するものではないようです。

書込番号:20287617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/10/11 22:57(1年以上前)

きなこは四女さん 返信ありがとうございます

>晴天の屋外でも発現しました。SSが1/1000ぐらいだったと思いますので

昼間でも F11まで絞ると 1/1000では通常感度だと難しいと思うのですが ISO感度はどの位でしょうか?

後 純正のレンズの場合 基本絞り込んでも実際には絞り込まれず 開放で測光(ミラーレスの場合強い光が入ると絞り込む場合もありますが)しますが 

マウントアダプターの場合 実絞りのため 開放と絞り込んだ状態では レンズから入る光の量が違い この明るさの違いはEVFで調整しているのですが もしかしたら 調整しきれていないかもしれません。

書込番号:20287710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/11 23:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。ISOは常用1600程度です。開放f5.6とかf4の超望遠レンズですとf8とかf11ぐらいに絞ることが多いです。
暗すぎてEVFでの補正が追いつかない、という考えはありかと思いますが、古いE-M5では対応している(補正できている)のにE-M1やE-M10では対応できない、というのは考えにくいとも思います。

書込番号:20287763

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2016/10/11 23:58(1年以上前)

LVブーストの設定をM1はONにしているM5はOFFにしていると思うのですが・・・

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/liveview02/index_mft.html

書込番号:20287956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2016/10/12 00:55(1年以上前)

>きなこは四女さん

カスタムメニュー「J:内蔵EVF」にある「EVF調整」の「EVF自動調光」を「OFF」にしてみて下さい。問題は解消するはずです。

レンズ情報の伝わらないマニュアルレンズだと絞り込むにつれて入射光量が減少します。これをカメラが「環境光が暗くなった」と判断してEVF光量を暗くするのでしょう。

書込番号:20288079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/10/12 20:13(1年以上前)

>しま89さん
有難うございます。テストしてみましたが、LVブーストがファインダー像にも背面液晶画面にも適用されることはわかったものの、LVの機能説明通り「露出補正の効果を反映する/しない」の違いのような気がします。絞りを動かした際の像の明るさの変化はLVブーストのオンオフに関係ありませんでした。
>Tranquilityさん
有難うございます。「EVF自動調光」のオンオフによりファインダーの明るさはやや変化します。室内ですと暗いのでオンにすると連動して像が暗くなりました。逆に屋外では明るいので像も明るくなると思います。ただ、いずれの設定の場合も「絞りを動かした際の明るさの変化」という観点では同じような傾向で、(レンズにより違う感じですが)開放からF8とかF11まで絞る間は像の明るさは一定を保たれますが、それ以上に絞り込んでいくと急に像が暗くなっていきます。

皆様からのご助言を参考にいろいろ試してみましたが、夜間のためか昼間の屋外とは少々傾向が違うようです。「LVブースト」や「EVF自動調光」は、絞りの変化による像面の明るさの変化という点では関係ないと思われます。ただわかりましたのは、「レンズによって違うが、一定以上絞り込むと、ファインダー像の明るさを保つ機能がなんらかの原因で効かなくなり、以降は徐々に像が暗くなっていく。ただ、開放絞りからその一定の絞りまでは明るさはちゃんと一定に保たれる」という現象です。この「絞り込む途中から像が暗くなる」という現象が不思議なのです。
ひょっとすると古いレンズですので絞りを絞ると光の入り方(角度など)が変化してセンサーが対応できないのかとも考えましたが、そうすると「ファインダー像が暗くなっても露出は適正」という結果が説明できません。

書込番号:20290025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/10/12 20:47(1年以上前)

きなこは四女さん こんばんは

>ファインダー像が暗くなっても露出は適正」という結果が説明できません

今回の現象とは違うかもしれませんが ファインダーの場合 センサーに当たっている光の量だけで表示させないといけないのですが 撮影画像の場合 センサーにあたってぃかり以外に 蓄積した光も使用できるので センサーに当たった光だけでは 明るさが変わる場合もあります。

実際 夜暗い場所にカメラを向けファインダー像を覗くと ノイズの多い画像が見えますが 撮影するとノイズもなく綺麗な画像が写るのと同じことだと思います。

書込番号:20290129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/14 22:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有難うございます。ご意見のとおり、確かにファインダー像と実際の撮影結果は必ずしも連動しませんね。エレキの世界はなかなか難しいです。

実際、絞りを絞り込んでいくと、像が暗くなり始めても絞りを1段ずつ絞るとSSも半分ずつ落ちていきます。つまり測光はファインダー像の明るさには関係なく、センサーへ入射される光量を正しく測っているということですね。それなのにどうして像が暗くなるでしょうか・・・。f16やf22で暗くなるのなら実用上そこまで絞らないので気にならないでしょうが、f8やf11で暗くなってしまうとちょっと実用面で使いにくさを感じます。この週末、屋外の明るい環境下でもう少しテストしてみたいと思います。

書込番号:20296269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 22:41(1年以上前)

大きな信号を減衰させることができます。
元信号に含まれているノイズも一緒に小さくなります。
そのノイズを人間が知覚できるか、、、ケースバイケースかと思います。

小さな信号を増幅させることができます。
元信号に含まれているノイズも一緒に大きくなります。
そのノイズを人間が知覚できるか、、、ケースバイケースかと思います。

自分の足音は雑踏では聞こえません。
でも暗い夜道では聞こえるんですよね。
マスキング効果、、、それと同じこともありますから。。。




書込番号:20296283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1 mk2と望遠レンズ

2016/10/03 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

仕事が忙しくて、しばらくE-M1から遠ざかっていたのですが、また撮りたくなり、望遠レンズが欲しいなと検索してたら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットが「オリンパス最高の光学性能」ということと、
マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、二年前のレンズということで躊躇し、
今年の11月に新しいレンズが三本も発売されるそうで、
E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが
発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」は F4.0が暗いかなと思うので、F2.8くらいが良いです。
もう少ししたら発表されるのかなあ。
前に同じ質問があったら、すいません。

書込番号:20262506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2016/10/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>二年前のレンズということで躊躇し、
レンズで発売されてから2年は、比較的に新しい設計の方で、
評判も定着して、購入検討しやすいのでは?と思いますが。。。

PROレンズはラインナップ拡大中、あと、足らなかった大口径単焦点、
そして、便利高倍率ズーム。。。 …で出してきたのが、今回のPROレンズ2本(25mmF1.2、12-100mmF4)

12-40mmF2.8も40-150mmF2.8も発売当初よりお値段も下がり、買い時かもしれませんよ。
40-150mmF2.8で唯一改善を望むとしたら、壊れやすいというフード構造かな?
私は注意して扱っているので、まだ壊れたことはありませんが。。。

書込番号:20262576

ナイスクチコミ!14


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/03 22:21(1年以上前)

ED 40-150mm F2.8 PROは2年前のレンズですが、いまでもマイクロフォーサーズのレンズではトップレンジだと思いますよ。レンズの製品寿命はボディの比にならないくらい長いです。

E-M1との組み合わせなら、最適な長さのレンズだと思います。
300mmはCP+で触った時の感想ですが、MarkIIの登場を待ってからのほうが良いかと思います。
E-M1では、ちょっとボディが負けているように感じています。


書込番号:20262590

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/03 22:52(1年以上前)

> E-M1 mk2 用にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4× テレコンバーターキットよりも優れた望遠レンズが 発売されるのだったら買うのを待ったほうがいいかなと思いました

安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。

ただ、手ブレ補正内臓でのリニューアルは、再来年あたりにあるかも。

書込番号:20262737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/03 23:04(1年以上前)

40-150PRO+MC14は虫撮りには最高のレンズです。
12-100PROでは花撮りは良さげだと思います。ただ情報が少ないですね。40-100という重なる領域ではどちらが良いのか、今後の写例に期待します。

書込番号:20262799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2016/10/03 23:10(1年以上前)

天護たまさん こんにちは

レンズの場合 2年ぐらいでは 新型出る確率は少ないですし このレンズ シャープすぎる位シャープなレンズですので今購入しても 問題ないと思います。

書込番号:20262833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/03 23:11(1年以上前)

スレ主様の 心配される気持ちよく理解出来ます。
ですが 使ってみてください。
心配も不安も 全て忘れてしまうくらいの写りに驚くと思いますよ。
明るくてシャープで精細な写り 動体追熟にも優れた高性能レンズです。
1.4テレコンを装着しても 何ら性能ダウンすること無く使えるいいレンズですよ。
今 購入されても後悔など皆無です! 安心してください。

書込番号:20262834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/04 06:15(1年以上前)

>天護たまさん、おはようございます。

レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、このレンズを超える性能を出せるのはやはり10年以上はかかると思いますので、購入されても満足されると思います。

書込番号:20263422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/04 07:38(1年以上前)

天護たまさん
12ー100F2.8、、、

書込番号:20263527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/04 16:44(1年以上前)

>12ー100F2.8、、、

そんなレンズあらへんで

12-100mm F4ならあるけど

...12-100mm F2.8なんて作ったら フィルタ115mm超 重量3Kg 価格 200万くらいになるんとちゃうかな?
ちかいもんで こんなんがある。
http://www.system5.jp/products/detail76599.html

書込番号:20264696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/04 17:51(1年以上前)

>天護たまさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 
オリンパスのズームレンズの中で最高の解像度ですよ♪
重い以外は 決して期待を裏切らないレンズです。 

書込番号:20264843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/04 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

>天護たまさん

>「オリンパス最高の光学性能」ということと、
>マクロも撮れるので、買おうかと思ったのですが、

私、つい最近買いました。
このレンズを超えるレンズはなかなかないと思います。

お勧めです。

勝手ながら作例貼らせてくださいね。

書込番号:20265167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/04 20:17(1年以上前)

新しいレンズの方が良く解像する。  正解です。

今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。

でも、その違いを実感するためには畳4畳分くらいの用紙に印刷し比較する必要があります。
(あってますよね?全紙x2x2x2)

コーティング変更による逆光性能は向上していますがそれほど気にすることはないと思います。

PROレンズのくくりでしたら欲しい焦点距離で選んで間違いないと思いますよ。

書込番号:20265256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所を散歩中に

同じく散歩中に

早朝に

モータースポーツの流し撮りもできます

>天護たまさん、こんばんは。

40-150Proは素晴らしいレンズだと思います。

私はNIKONのD7200も使い、レンズは70−200F2.8VRU(NIKONの大三元レンズの中でも一番評判がいい)も使って撮影していましたが、レンズの重さが約1.5Kgもあり、これに代わるミラーレスで何か良いものはないか探していて、E-M1と40-150Proに出会いました。

あまりにも40-150Proの評判が良いので、70−200F2.8VRUを下取りに出して購入してしまいました。(D7200は今でも使っています)

周りからは、なんであんなに良いレンズを下取りに出してまでミラーレスを買ったの・・・なんて言われてしまいました。

確かに、やっとの思いで25万円もするレンズを(70−200)買ったのに、たった2年で下取りに出してしまって、なんて少し思いましたが、E-M1と40-150Proとのコンビで写真を撮ってみて、こんな思いも吹っ飛びました。

確かに、高感度とボケ味ではD7200+70−200だと思いますが、昼間の写りは変わらず、フットワークの良さ・・・どこへでも持って行ける楽しさでは、断然E-M1+40-150Proです。

今でも買って後悔はしていません。
撮っていて楽しくなるレンズとカメラです。

まだまだ下手な私ですが、JPEG撮って出しの写真をアップさせていただきます。

書込番号:20265391

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2016/10/04 21:32(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。
40-150mmF2.8が2年たっても現役でおすすめのレンズだということが理解できました。
買わないほうが良いという意見がひとつもないので、とても優れたレンズなのですね。

>にゃ〜ご mark2さん
>安心して下さい。たった2年では新しいレンズは出ないと思うし、発売予定もありません。

レンズの2年というのは古いものではないんですね。安心しました。

>ペコちゃん命さん
>レンズの発売サイクルは5年、10年くらいが普通で、このレンズは発売してから新しいほうになりますし、

そ、そんなに長いものなのですね。はあ、恐れ入りました。

ボディのほうが新しいものが出るのが早いのですね。
このレンズ買って、E-M1 MarkII も買うとか大変だー。

>山ニーサンさん
>今度の12-100F4は多分現行のPROレンズを超えてくるでしょう。

んんん?私のレベルでは理解不能な領域ですね。
高いレンズですので、少しの差も気になりますが、どっちのレンズで撮っても私ではどっちが良いのかわからなそうですね。
新しいレンズのほうが良いというご意見をいただきましたが、それでも、PROレンズで間違いないということですので、
そうしようと思います。うん、大丈夫だあ。

私には難しすぎます、オリンパス様ー。

ああ、返信を考えている間に、皆さまからご意見が来てしまうー。

>田舎っぺ写真家さん
>今でも買って後悔はしていません。

おお、NIKONのD7200、70−200F2.8VRUからE-M1、40-150Proへと変更なさったのですね。
このような高額なレンズを買ったことがないので、皆さまに相談させていただきましたが、
私も田舎っぺ写真家さんみたいに自分で良いのだと思いたいです。
楽しいことは良いことですね。ありがとうございます。

書込番号:20265522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/06 13:54(1年以上前)

>天護たまさん

E-M1 mk2 とそれに適したレンズの購入を考えていて、ライカ判換算で70-200mmぐらいが良け
れば、レンズ内手ぶれ補正がついた35-100mm/F2.8が出るまで待った方が良いかもしれない
ですね。

SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。

パナから出ている35-100mm/F2.8は4年前の製品で、40-150mm/F2.8と比較するとサイズ以外は
イマイチですし、どうやらボディ内手ぶれ補正とのシンクロ補正はできないようですから、もし強力
な手ぶれ補正が欲しい場合は、シンクロ補正対応のレンズが出るまで待つのも良いのではない
でしょうか。

書込番号:20270307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/10/07 13:59(1年以上前)

横から失礼します。

>SIGMAから非常に高性能なm4/3用の35-100mm/F2.8の特許が公開されており、これまでの
>SIGMAとオリンパスの関係から見て、M.ZUIKOブランドで出てくる可能性が高いと思います。

オリンパスはすでに自信作40-150mm/f2.8を発売し、さらに今秋12-100/F4.0を発売するので、焦点距離で両レンズの範囲内に収まる35-100mm/F2.8を出すとは思えません。

シグマも特許は公開したということですが、採算性も考えて果たして出すかどうか・・・。
ちなみにパナソニックは35-100mm/F2.8レンズの後継的存在として、50-200mm/f2.8-4.0を開発中とのこと。
http://digicame-info.com/2016/09/post-855.html

マイクロフォーサーズユーザーとしては、現在の各種レンズラインナップがある中、35-100mmという焦点距離は魅力的に感じないと思います(かく言う私は、パナ35-100mm/F2.8ユーザーですが)。

書込番号:20273406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/10/07 14:14(1年以上前)

>浅利さかむしさん

75mm/F1.8などのようにSIGMAがオリンパスにオリンパスブランドでOEM供給するわけですから、
SIGMAがSIGMAブランドで出すのはあり得ないのは当然です。

40-150mm/F2.8はレンズ内手ぶれ補正を内蔵していませんから、いつかはバージョンアップする
必要がありますけど、まだ2年しか経っていないので、SIGMAが既に特許を公開している35-100mm
/F2.8を近いうちに出す可能性が高いと思います。
将来的な課題の手持ちハイレゾショットを可能にするにはレンズ内手ぶれ補正が必須ですから
これから対応レンズが続々と出てくるでしょうね。

個人的には35-100mm/F2とか35-100mm/F1.8が欲しいですね。

書込番号:20273444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2016/09/30 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:72件

もともとOLYMPUSのe-pm1を持っていて、このたび、こちらのカメラを買いました。OLYMPUSのdigital 14-150mmを持っていますが、もう少し望遠が欲しいです。望遠はディズニーのショー、特にシーのためです。
マイクロフォーサーズの75-300mmが五万くらいなので、これでいいのかなぁ?とも思ったのですが、フォーサーズの同じmm数にアダプターをつけた方が値段的には安いのですが、その他おすすめなどありましたら、教えていただきたいです

書込番号:20250493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/09/30 19:22(1年以上前)

こんばんは


山ニーサンさん、ディズニーは一脚、三脚の持ち込みNGなんです…。

書込番号:20252275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 20:27(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。
コメント拝見させていただき、パナソニックかOLYMPUS(マイクロフォーサーズ)なんだなとわかりました(^^)
ちなみにマイクロフォーサーズの75-150は店舗で使ってみて、使えそうだなとは思いました(^^)なので、パナソニックも今度試させてもらいます!
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROは店舗で見ましたが、重い、高い、明るいけど望遠が足りないので、違うなと思いました。買えるならめっちゃ欲しいですけど(笑)
あと、デジタルテレコンの存在は知りませんでした。やってみると、使えそうなので、荷物減らしたい時に使ってみます(^^)
ちなみに持ってるのはキットレンズではなく、14-150の望遠です。あたしが買ったのはパンケーキがついてるやつなので。
基本本気で撮りに行くときは2時間前とかから場所取りしたり、シーでは柵を台にしてブレないように撮ってます。

書込番号:20252456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/09/30 20:42(1年以上前)

>いきもんがかりさん

>> 明るいけど望遠が足りない
>> 基本本気で撮りに行く

「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」は、かなり軽いと思います!!

夜間も撮影されるのでしたら、ちょっと明るい「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」がいいと思います。

F値がF5.6ですと、ノイジーになりがちになりスナップ程度になると思います。

書込番号:20252493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/30 21:12(1年以上前)

>りょうマーチさん

そうなんですね。田舎もんには解りませんでした。

ただ焦点距離300mm(おっさんなんで換算しますね。)600mmはスゴイレンズなんですよ。
プロがスポーツ写真で使用するくらいで難度は高めです。

がんばっていい写真とってください。

追伸
柵に押し当てる場合はクッション等をお忘れなく・・・

書込番号:20252604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/30 21:16(1年以上前)

E-M1かと思ったら、E-PM1なんですね。

>マイクロフォーサーズの75-300mmが五万くらいなので

これだけは辞めた方がいいです。フォーサーズボディならそこそこ速いAFですが、E-M1の像面位相差AFですらこのレンズのAFはかなり遅いです。E-PM1のコンティニュアスAFではきっと我慢できない速度かと。

m43専用の75-300Uはちょっと暗いですけど、こっちの方がずっとAFが快適だと思います。

もちろん有り余る予算と体力があれば、写りが超絶級で何もかもが超絶級、ついでにお値段も超絶級の ED 300mm F4.0 PROなのでしょうけど、小型軽量ボディのE-PM1には似つかわしくはないかな・・。

書込番号:20252623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 21:21(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
E-M1もE-PM1も両方持ってます

書込番号:20252641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 21:24(1年以上前)

>山ニーサンさん
めっちゃ直置きしてました(笑)
今度からはハンカチくらい敷くようにします

書込番号:20252648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/30 21:24(1年以上前)

ごめんなさい。アンカーが途中で切れてました

>マイクロフォーサーズの75-300mmが五万くらいなので、これでいいのかなぁ?とも思ったのですが、フォーサーズの同じmm数にアダプターをつけた方が値段的には安いのですが、

やめた方がいいというのは、後者のフォーサーズレンズ(70-300)+アダプタの事です。

書込番号:20252649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お財布的にダイブ厳しいですね。゚(/□\*)゚。
桁が1つ多くて手が届きません…
買えたらいんでしさけどねぇ

書込番号:20252662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/30 21:31(1年以上前)

>E-M1もE-PM1も両方持ってます

あ、両方お使いなのですね。失礼しました。
E-M1とフォーサーズの70-300mmを持ってますが、実用するには程遠いほど遅いAF速度ですので除外された方が良いと思います。

E-M1markIIで実用になれば良いな〜と淡い期待は持ってます。m43用よりはちょっと明るいですからね。重いけど。

書込番号:20252674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 21:35(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
E-M1なのですが、マイクロフォーサーズもやめた方がいいですか。
パナソニックの175mmまでのものや、300mmまでのものの方がレンズにもオートフォーカスがついているなと思いまして。

書込番号:20252691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/30 21:46(1年以上前)

>いきもんがかりさん

フォーサーズのレンズでAFレスポンス的に及第点な長玉レンズとしたら
僕はED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをお薦めします。

E-M1を発売と同時に購入して、すぐにこのレンズとセットでマラソンの撮影に出かけたのですが、
思いの外、歩留まりが良くて小躍りしたのを覚えています。

ただ、光学的にゆとりを感じる事があるレンズですが、マイクロフォーサーズのレンズ群の方が、今やAFレスポンスは早いですし、色々な面で結果は良いように感じています。

カメラは数年単位で、投資に対するリターンを考えた方が良いので、価格的な面ばかりでは判断しない方が、後々幸せかもしれません。

書込番号:20252732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/30 21:53(1年以上前)

>E-M1なのですが、マイクロフォーサーズもやめた方がいいですか。

E-M1 にフォーサーズアダプタ+「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6」はどうかという事でしたら、止めた方がいいです。E-M1でもこのレンズの組み合わせのAFは迷いまくりで遅くて実用になりませんでした。

手元にフォーサーズボディのE-3やE-620もありますが、そちらでは実用になるAF速度です。と言っても特別早いってわけでもありませんけど・・・。

書込番号:20252769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/30 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

258mm/F5.4

300mm/F5.6

300mm/F5.6

240mm/F6.3

>いきもんがかりさん
14‐150mmでしたね。
すみません、勘違いでした。

参考までに、パナ100−300mmでの撮影画像をアップします。
まずまずの写りをしているのではないかと、個人的には満足しています。
ちなみにボディはE-M10ですが、E-M1でもほとんど変わらないと思います。

>パナソニックの175mmまでのものや、300mmまでのものの方がレンズにもオートフォーカスがついているなと思いまして。
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズレンズは、すべてオートフォーカス対応ですのでご心配なく。
ただし、中にはフォーカススピードがかなり遅いものがあります(20mm/F1.7など)。
100-300mmは、けっこう早い部類だと感じています。

45-175mmは、望遠側が大幅に改善されないので、あえては進めませんが、こちらのブログを見ると、非常に良い写りをする感じです(もちろん、撮影者の腕が良いのでしょうが)。
参考までに、ご覧ください。
http://byakudan800.blog.jp/tag/45-175mm

>whgさん
「40-150mmProが重すぎる」と感じている方に、50-200mmを進めるのはいかがなものかと思います。

書込番号:20252914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 23:05(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
なるほど、マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズのものを使ってあげる方がいいのですね!ありがとうございます(^^)

書込番号:20253013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/09/30 23:11(1年以上前)

>浅利さかむしさん
写真もアップしていただき、ありがとうございます(^^)
こんなに鮮明に撮れたら、大満足ものです!
私の腕も磨かないとですね…
やっぱり意見の多いパナソニックかOLYMPUSのマイクロフォーサーズがよさそうですね!

重さで考えるとパナソニックの175mmがいいですが、たぶんこれだと満足しなさそうなので、300mmのどっちかにしようかなと思います(^^)

書込番号:20253039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2016/10/02 07:33(1年以上前)

補足

フォーサーズ版70-300mm+E-M1で迷いまくりという情報がありますが、
元々フォーサーズ機で使っても迷いまくるレンズなので、E-M1とのセットが悪いわけはないと思います。

ただし、マイクロフォーサーズ機にあえて買うようなレンズでも無いのも確かです。
アダプタは、フォーサーズ機から使っていて、レンズを無駄にしたく無い人が買うもので
レンズ資産が無い人にとってあまりメリットのあるものではないですね。

因みにフォーサーズアダプタ使用でレンズの特性がフルに発揮されるものでもないみたいです。
フォーサーズ機で使うと特に問題無いレンズも、マイクロフォーサーズ機+アダプタで使用すると
周辺画質の劣化が半端じゃない感じです。

自分の場合、広角ですが9-18mmの周辺画質の劣化は酷いものだと感じております。
70-300mmはそれほどひどくは無いですが……

書込番号:20257056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 17:01(1年以上前)

別機種

都電とバラ

E-300+フォーサーズ70-300mmで満足してます。

フォーサーズ70-300mmにTCON-17Xを付ける最強になります。

重さは苦にならない。


書込番号:20258476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2201件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/10/03 04:27(1年以上前)

>いきもんがかりさん

オリンパスの75-300mm/F4.8-6.7 IIは、パナの100-300mm/F4-5.6より半絞りほど暗いですが
一回り小ぶりですので、ディズニー・シーへ持っていくならオリンパスの方をお勧めします。
画質はオリンパスの方が良いようです。
ちなみに、製造元はSIGMAで、このところ超高画質なレンズを開発していることで有名なメーカー
ですので、かなり高価な硝子を贅沢に使っています。
AFの精度、スピードもオリンパスのボディにはこちらの方が良いようです。

書込番号:20260207

ナイスクチコミ!3


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/03 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>浅利さかむしさん
なにか誤解をされているようですね。
僕はスレ主さんがコスト面からフォーサーズレンズも視野に入れておられようだったので、
それならば、E-M1でも快適にそしてキレイに撮れるこのレンズを推した訳です。

もちろん、マイクロフォーサーズの利点である軽量で、俊敏なAF性能を活かすなら、迷わずマイクロフォーサーズレンズの中から、必要とする焦点距離のレンズをチョイスすることをお薦めします。

ただ、僕の文章力も少し足りませんでしたかね。失礼しました。

>いきもんがかりさん
もう既に、レンズの方向性はお決まりのようですね。
昨年秋にシーを訪ねた時の写真を貼っておきます。
75mm F1.8という中望遠の単焦点です。距離的にご所望のレンジではありませんが、
とても明るくキレイに撮れるレンズなので、後からトリミングでクローズアップするのも楽しいです。
シーは夜の雰囲気も楽しいので、明るいレンズがあると重宝します。

書込番号:20262449

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング