OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2025年6月24日 14:00 | |
| 100 | 28 | 2016年5月22日 11:50 | |
| 14 | 8 | 2016年5月20日 03:32 | |
| 174 | 39 | 2016年6月4日 09:57 | |
| 16 | 7 | 2016年4月24日 09:19 | |
| 19 | 14 | 2016年4月29日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
全てのモードにおいて
画質モードのrawが選択出来ません。
LF+rawなどのjpegとの同時記録は選択出来ます。
なぜ選択出来ないのか、分かりませんでしたので
質問させて頂きました。
書込番号:19914296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rawのみは不可能、raw+jpgは可能、ということですか?
う〜ん、、、わかりません。
書込番号:19914478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですね。
HDRとカラークリエーターとかが有効になっていませんか。
画像処理する撮影のモードだとRAWのみの選択ができません。
書込番号:19914589
![]()
8点
> yasu1394さん
> 画像処理する撮影のモードだとRAWのみの選択ができません。
なるほど、一応納得です。
それにしてもレスがつきませんね。
書込番号:19915972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんのアドバイスを確認させて頂きました。
HDRやカラークリエータなどはオフにしてありましたが、
RAWは選択できませんでした。
一度リセットすることでこの状態は抜け出せましたが
また再発することがありましたら、
サービスセンターに問い合わせて見たいと思います。
同じような症状の方がいらしゃいましたら、状態など共有できたらと思います。
書込番号:19916246
3点
古いスレッドですが念のためレスします。ピクチャーモードにART系を設定しているとRAW単独は選択できない仕様になっているようです。
書込番号:26219125
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
購入して3日ですが、普通にiAUTOモードで撮影している分には問題なかったのですが
同モードで夜景を撮ってみたら写真中段辺りに黒(緑?)のラインが端から端まで入っていました。
※1(シャッター速度:1.3 F値:2.8 ISO:1600)
その後マニュアルで星を撮影しても同様でした。※2(シャッター速度:3.2" F値:2.8 ISO:800)
更に室内で色々と試してみると以下の条件で顕著に現象が出ました。
※3(シャッター速度:5000 F値:2.8 ISO:16000)
E-M10では同じ様な条件で撮影してもこの様な現象は出た事がありません…
故障なのでしょうか?そういうものなのでしょうか?
1点
>傷物って余計に酷くなって戻って来るという意味?
>ナイス!
冗談と受け取ってるようですが、相手がニコン以外のメーカーを見下しているうさらさんなので、
本気で余計壊して返されると思ってるのかもしれませんよ。他のメーカーだと。
書込番号:19884821
8点
3枚とも出る位置がぴったし同じ位置だね。 (「・・)
書込番号:19884880
9点
>購入して3日ですが、
3日でしたら、初期不良ということで交換対応してくれると思います。
購入した店に申し出て、交換をお願いしたほうがいいと思います。
在庫がなくて交換できない場合は、返品返金をお願いするといいかなと思います。
交換できないのであれば返品返金対応してくれるように思います。
修理対応の提案をされた場合は、
せっかく新しいカメラを購入したのに修理している間使用できないというのは大変ですし
買ってすぐに異常の出たカメラだと、また、他の場所が壊れるかもという心配が残る点や
保証期間が過ぎてから壊れた時に、買った時からおかしかったから今頃壊れたんだという思いが残ってしまいますので
購入直後の場合は修理対応よりは、交換もしくは返金対応をお願いしたほうがいいと思います。
書込番号:19885038
4点
>guu_cyoki_paaさん
>3枚とも出る位置がぴったし同じ位置だね
この指摘は重要。カメラの不良と切り分けできます。カードなら「ぴったり」にはならない。交換してもらってください。忙しくても、すぐに一報は入れておかないと交渉が面倒になるリスクが増えます。
うさらさんがニコン狂信者だとは思いませんが、傷物というよりバツイチがより適切かな?
書込番号:19885073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、要らぬ心配かもしれないけど、それ以外に悪いところが無いのなら、別の個体に交換ではなくそれをしっかり診させた方が安心して使えるような気がするから。次に届くやつはまた他の不具合があるかもしれない…を、私なら警戒する。だってまだ3日でしょ?
まぁ店としてはとっとと交換して早く一件落着したいだろうけど、そうやってポンポン交換ばっかしても実際にフィードバックされるのはずーっと後の話。私なら、自分が手にした個体を徹底的に見てほしいけどな。
不具合が多数あるのなら別だけど、安易に新品と交換します!とか言われても、全然嬉しくない。
書込番号:19885419
6点
>クロスチャンバーさん
>沖縄に雪が降ったさん
>フェニックスの一輝さん
>guu_cyoki_paaさん
>からす123さん
>山ニーサンさん
>うさらネットさん
>VallVillさん
>うちの4姉妹さん
>まるるうさん
>nightbearさん
皆様ご返答ありがとうございます。とても参考になりました(^-^)
仕事上がりに販売店に直行して説明したところ
販「メーカに送ってみないとなんとも・・・、一ヶ月くらい掛かりますが・・・」
とのご返答でした(^へ^’)
そら流石に困ります、近々で必要な案件が目白押しですのでもう少し早くに
解決できないですかね?・・・と話を進めていくと
「購入から3日というのもあるし、なるだけ早く新品交換出来る様にメーカに交渉します」
とのご返答でした(^へ^’)
クロスチャンバーさんのおっしゃる様に他に不具合もなく、明るい場所での通常撮影は可能なので
修理対応してもらい付き合っていく事も考えましたが・・・
いかんせん必要なタイミングに間に合いそうにないので
今回は出来るだけ早期の解決の為、交換する方向で依頼しておきました。
因みに自分が利用している販売店さんでは、E-M1に於いて同じ様な不具合の事例はないそうです!
3日間短い時間しか使用していませんが、E-M1自体とても素晴らしく満足しております。
なるべく早く、無事に解決すると嬉しいです(^-^)
書込番号:19886029
3点
>@tmngさん
早期に交換がかないそうで、良かったです
あとは、1日も早く正常なカメラが手元に来るよう願うばかりですね
書込番号:19886046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます!!
むしろ現状より更に良いカメラと考えるウハウハです(^-^)
書込番号:19886121
1点
キタムラさんでE-M5を購入したときに、
ラインノイズがでてしまった時、
メーカーと交渉していただいて、新品交換を
していただきました。
ラインノイズの時は、みなさんおっしゃる通り
データとメモリーカードを一緒に送って
みてもらいました。ユーザー側では
わからない情報もデータには入っているみたいで
いろいろ調べていただき、現像ソフトによって
ノイズがでてしまうとのことでした。
※aobeCS6.0フォトショップだとでるらしい
その後、フリーズ等
発生したので数回交換してもらいました。
フリーズする時のムービーをおくったりもしました。
結果メーカーとのやりときでも解消しなかったため、
メーカー返金していただきました。
オリンパスオンラインでE-M1を購入した時も
やはり、修理と言ってきましたが初期不良で
交換、その後フリーズがおさまらず4回
新品交換していただきました。
4.0になってから、フリーズ発生頻度は
へりましたがたまにフリーズします。
メーカーや販売店との交渉はなかなか
大変ですが、いろいろデータを送ったり
すればある程度の対応はしてもらえると
思います。バグとみえてしまいますが
精密機械ですらか・・・・という事です。
早期に新品が届くとよいですね!!!
書込番号:19886132
4点
>boyoyonさん
壮絶ですね(^へ^')
参考になります、ありがとうございます。
販売店に実機及びデータ持ち込みで訪問し説明し
とりあえず理解して頂けたので良かったです。
次はNo不具合だと嬉しいです(^-^)
書込番号:19886173
3点
ナルホド、“必要なタイミング” ならば仕方無い。よく分かりました。
ご丁寧な返信をありがとうございました。
いや、私の場合は特殊な例だと自分でも思うし、闇雲(他人事のよう)に新品交換を煽って喚き散らすココの風潮が大嫌いなだけですから(爆)。
E-M1、実は17mm1本だけですが持っています(^^)。凄く良いカメラなので、早期解決されることをお祈りします。
書込番号:19886325
3点
その販売店対応悪いですね。
どこだか教えて貰えないでしょうか?
書込番号:19886403
2点
>クロスチャンバーさん
お気遣いありがとうございます。
十人十色とはよく言ったもので、何にしても考え方は人それぞれですからね(^-^)
いろいろな意見を頂いたおかげで冷静に判断出来たと思っています。
解決した折には、異常の有無も勿論ですが、自らも大切に扱っていきたいと思います(^-^)
ありがとうございました!
書込番号:19886450
1点
>コージ@流唯のパパさん
その販売店対応悪いですね。
どこだか教えて貰えないでしょうか?
申し訳ありません。
自分の書き方が悪かった恐れも考えられますし
実際、嫌な気分になるような対応では無かったです。
なので名前は伏せさせていただきます、文章力なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:19886491
2点
大手量販店で、店に在庫が山のようにある店しか知らない人と、注文した1品が店に届く店舗で、
交換品も発注しなければ届かないようなところでのお話が、すれ違いの原因な気がしないでもない。
>なので名前は伏せさせていただきます、文章力なくて申し訳ありませんでした。
もしそうなら、スレ主さんが気に病む必要はないです。
書込番号:19886510
3点
>からす123さん
わざわざありがとうございます(^-^)
そうなんですかね?
因みに店舗としては、後者の方かと思います。
気に病んだりはしてませんが、
お気遣いに安心します、ありがとうございました(^-^)
書込番号:19886578
1点
無事に新品のカメラが届きました。
ご回答いただいた方々有難うございました(^-^)
書込番号:19895768
3点
@tmngさん
おう。
書込番号:19895784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OM-D E-M1 ボディ [シルバー]に合う、カメラケースはあるのでしょうか?
GARIZ オリンパスE-M1用 ボディジャケット(黒)なんかが、あるようですが、色的に合うものでしょうか?
もし、使っている方がおられましたなら、ご意見などをお聞かせください。
2点
レンジファインダー風のカメラの方がカメラケースが多く、1眼タイプですとメーカー純正がほとんどですが、TPダイレクトという台湾のメーカーですがお値段も安く、自分もGX7に使っていて結構カッコ良くて気に入って使ってますので如何ですか。
あとストラップが付いてません。気に入ったストラップが選べるのがいいと思ってます。
楽天、アマゾンでも買えますが直販の方が安いです。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=12
書込番号:19876796
3点
E-M1にはバッテリーグリップを付けてますので入るケースが無いですが、E-P3にはGARIZをつけていました。
ただ最近のGARIZは装着したままバッテリーやカードの交換ができなくなってしまいました。
書込番号:19884906
![]()
1点
M1のシルバーは素っ裸が一番カッコイイと思う。
どうしてもというなら黒い下着どれか。
でもせっかく小さいのに、ケースの所為でAPS-C機並みにデカくならなければいいのですが…あ、M1は既におっきいか(笑)。
以前手に入れたGRが限定仕様でケース付きだったけど、それに入れるとポケットに入らなくなる・入ってもモッコリ膨らむのがなんだかイヤラシいので、結局ハダカでウロついています(なんかエッチですね)。
書込番号:19885444
![]()
3点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
「クロスチャンバー さん」のおっしゃるとおり、何も付けずに、素っ裸のほうが魅力的かもしれませんね!
書込番号:19887243
1点
>Apple68さん
わたしもカメラは「まっぱ派」ですが、角ぶつけるのが気になるとか、少し人と差別化したいとかでしたら、こんなハーフケースみたいなのもいいかもしれません。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=12
書込番号:19887364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あら、よく見たらしま89さんと被ってましたね。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:19887366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うゎ…グッドアンサーだなんてマジですか(爆)。もっとマジメに書けば良かった(コラ)。
右グリップが無かった昔のスタイルなら、見た目も似合うし使い心地もさほど違和感が無いんですが、あのグリップがあるとどうも…(笑)
でも、M1シルバーのようにギュッと凝縮感のあるボディは、積極的に晒した方がイカシてると思いますよ。(^^)
書込番号:19887727
1点
シルバーボディにGARIZの茶色のボディジャケット使ってますよ。茶色お洒落だと思うけどなぁ。
電池やメモリーカードの出し入れは全然大丈夫です。
M1は私の手にはやや小振りで持ちにくかったんですがボディジャケット付けた
おかげで8mmくらい背が高くなるので小指の上に底面を乗せると自然とシャッターボタンに指がかかります。また、グリップも細すぎたのがジャケットのおかげで丁度良い太さになるのでもうジャケット無しでの使用は考えられないくらいお気に入りです。
更に底面の三脚穴もかなりセンター位置に来ますので三脚使用時もいいですよ。
書込番号:19889753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
隣の芝は見ないなが吉です(^o^ゞ
とりあえずはG7で我慢しましょう\(^o^)/
書込番号:19855626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
向かいの芝はもっと青いかも(T_T)
書込番号:19855641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
周り全てが青いのです!
だから、他所を見てはいけないのです!!!
書込番号:19855670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブラスチッキーだからコスパがいいんです。どこかのメーカーさんのように金属ボディーにしても熱暴走するのに比べれば、ブラスチッキーのボディーも良いものだと思ったほうが(^-^;
書込番号:19855733
2点
>☆ME☆さん
タモリさんが使っているカメラを見て興味を持たれた方(それも今現在すぐに購入しようとしているわけではない)に「GX7UとかGX8は駄目ですか?( ;´・ω・`)」というのは「E-M1じゃダメでしょ?!」みたいにとれなくも無いよ・・・というのをやんわりと伝えたかったのですが失敗したみたいですね。
失礼しました。
本気の今すぐ購入を考えていらっしゃるようならスレ主さんにとって役に立つアドバイスだとは思います。
GX8は、凄く使い勝手・使い心地も質感も良いのに「スクエアな形のカメラは小型単焦点でスナップ撮影」みたいな市場のイメージに負けちゃって値下がりが大きい感じでしょうか。大きいレンズつければカッコも良いんですけどね。
凄くお買い得な本格カメラだと思います。
GX7Uは、性能・機能・大きさ・形共にこのタイプのカメラに求めるど真ん中みたいな感じで人気モデルになりそうですね。
オリンパスファンな私は、カッコの好みでE-M1選んだって良いジャン!と添えさせては貰いたいですけど、メーカーにこだわり無くE-M1の形に特別惹かれるでもなければそれらを検討するのもありでしょうね・・・というか、今回の流れでE-M1を購入検討するのでなければG7も十分に高性能なのでそのままでいいじゃんみたいな。。。
書込番号:19855807
4点
にこにこkameraさんがおっしゃってるように、以前はOLYMPUS STYLUS 1(s)でした。今はE-M1を使ってるようですね。
ブラタモリでは、天気の悪い日やヘルメットを被るような場所が多いので、防塵防滴のカメラを使ってるのかもしれませんね。
って、タモリ倶楽部でしたか。(;^_^A
書込番号:19856062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
E-M1いいですよ。フォトパス会員になればオリオンでアウトレットが格安で買えます。
書込番号:19856393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
★ mosyupa 様
E-M1が駄目で、GX7UとかGX8が良い…なんて意味ではありませんm(_ _)m
スレ主さんはパナを使ってきたようなので、今後もパナが色々と良いのかなぁ〜程度の考えですf(^_^;
私は2年ほど前にCanonの一眼レフを買ってズーム回転方向が体に染み込んだ所に、半年ほど前にパナのミラーレスを導入してズーム回転方向がパニックになってます(>_<)
パナとオリのズームレンズを使っている人は上手く使い分けているのでしょうか?
私は動画も撮りたいと思いパナにしたのですが、動画の事が無ければオリにしていたかもしれません…
CanonとOLYMPUSでは画がチョッピリ違うようなのでどうなったかは分かりませんが…
変な誤解を与えたようで すみませんm(_ _)m
書込番号:19856694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ME☆さん
丁寧な返信ありがとうございます。
私が勝手に(今のところ)真剣購入相談では無くE-M1のネタ的なスレだと判断しただけなので、真剣な購入相談であるなら私の方が余計なお節介・・・というかイヤミを言っちゃっただけということです。
失礼しました。
一緒に撮り歩く事のある友人達の中でも特に頻度が多い人たち:5人。
その5人ともE-M1所有です。私は持ってないの (T_T)
そのうち3人がパナソニック機も持っています。(過去にCANONのフルサイズ,APS-H,PENTAXのAPS-C愛用)
GX7,G7,GX8となりますが、マイクロフォーサーズレンズは今のところオリンパス主体で私が把握している(腰を据えて使わせてもらった)限りズームレンズはフォーサーズのパナライカ14-150mm(お気に入りなので外せないらしい)だけのような。
なのであまり気にした事が無かったのですが、ずいぶん前に初期のGシリーズだったかGHシリーズの高倍率レンズキットが欲しくなっていた時にズームリングの回転方向が逆だというのと防滴仕様では無いと言う事が買う買わないギリギリラインで踏みとどまった理由だったような(^^;)
>みなさま
スレ内容から外れてる気がするので、E-M1とMZD12-40mmF2.8の写真を貼らしてもらっときます。
書込番号:19857229
6点
直近の元気な熊本を拝見したのは、ブラタモリでした。
何かの啓示だったのでしょうか・・・。
#34 熊本城
放送日:2016年3月19日(土)
#35 水の国・熊本
放送日:2016年4月2日(土)
https://www.nhk.or.jp/buratamori/list/index-31-40.html
書込番号:19858540
2点
>mosyupaさん
嫌いやわー
何その写真?
きらいやわー
冷めた。どこにでもいるんですねこういう人
そもそもタモリさんのカメラがかっこいいので E-M1?と思って質問しただけです。
変なスレ立ててすいませんでした。
書込番号:19859211
2点
>taakssさん
「そもそもタモリさんのカメラがかっこいいので E-M1?と思って質問しただけです。」
なので、そのカメラ・レンズの写真が参考になろうかと画像添付したのですが・・・
まぁ 不快になられたようなら すいません
書込番号:19859591
6点
E-M5の標準PROズーム12-40mm月のようですね。
ちなみに松下奈緒さんはニコンのD7000からD700にバージョンアップしたようです^^
書込番号:19859677
0点
★ mosyupa 様
おはようございますm(_ _)m
このスレは カメラとレンズが知りたい…で始まって、カッコいいから欲しいなぁ〜…的な感じですね(^^;;
購入相談スレではないですね…( ;´・ω・`)
私の最初の書き込みには『パナ一筋で行きましょ、オリには浮気しないでね…』的な含みはありましたf(^_^;
ご指摘は間違ってないですm(_ _)m
オリ使いだと最終的にはE-M1が気になるのでしょうね…( ;´・ω・`)
6人全員揃えるのも良いと思います(^-^)/
私はCanon6Dの大きさをカバーするつもりでLUMIX GF7を買いました!
動画も撮りたかったのでパナにしました…!
なので、コンパクトさも優先順位は高いのですが、何を思ったのかGX8を買い足しましたf(^_^;
なんでも出来る万能なカメラでそれなりにコンパクト!!! そんなカメラが欲しかったのだと思います…(^^;;
まぁ、ハイスペックなとこにも魅力を感じたのですが…f(^_^;
ちなみに、私は変な拘りがあるようで、なんでも統一したいのです(^^;;
MFT のメリットであるパナやオリを色々と使う事よりも、パナで統一したいのです(^^;;
質感や使い勝手、その他色々と統一感が好きなのです\(^o^)/
書込番号:19860000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画だけでなく、静止画のフォーカスの速さと正確さのために、E-M1からGX7,8へと更新しました。
オリンパスレンズを使ってもAFがオリンパス機より素早いですよ。
書込番号:19860013
2点
タモさんのプライベートカメラは
E-M1 12-40 F2.8 PRO だったんですねぃ〜ビックリ!(☆。☆)
あと世界不思議発見のレポーターの坂本三佳さんは
E-M5MK2を使ってますね。ヽ(^。^)丿
書込番号:19861851
4点
好きな著名人が持っていた!
テレビで見てカッコイイと思った!
そのカメラに興味を持つの自然な事だと思います!!!
良いカメラですし気になるなら買っちゃいましょう!!!
書込番号:19862882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>taakssさん
ブラタモリのスレみたいですね
TVで使ってると、、話題になりますね。
木梨さんが、いまよく使ってる、写ルンです若い方に人気あります
失敗なくきれいに写るし、海外旅行には最高、盗られても、、、、
ブラタモリの、若いアナウンサー福岡の顔だったんですよ
私の、写真紹介してもらったり、夕方の7時前の情報番組ですね。
東京の色に染まらないように、タモリさんも福岡だからいいですね。
熊本城紹介します、 この梅雨の大雨が心配
石垣の崩壊進んでいます。近づけません。
残念
書込番号:19928138
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
自分でもどのようなタイミングで発生しているのか分かりませんが
スーパーコンパネやダイヤルで
ホワイトバランスやISO感度を変更しようとしても
時たま受け付けてくれない状態に陥ります。
その時にはコンパネ各項目は一部暗くなっており
その項目に関しては変更出来ません。
書込番号:19811248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
完全なオートモードに入ってるとか?
書込番号:19811316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケミコさん
どのモードにしても
受け付けてくれないんですよね〜
一回拗ねちゃうと
書込番号:19811328
1点
mikeandjudyさん
メーカーに、電話!
書込番号:19811733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mikeandjudy さん
念のための確認ですが、ケミコ さんの「オートモード」が、多分「iAUTO」や「SCN(シーンモード)」の一部を指しているのに対して、mikeandjudy さんは「露出モード(P/A/S/M)」か「フォーカスモード(S-AF/C-AF/MF など)」を試されてのご回答・・・ということはありませんか?
書込番号:19811744
4点
おそらく書き込み中なのだと思われます。
左上にカードのマークが点滅している際はISO感度やWBなどは変更できない仕様のようです。
書込番号:19813070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカロクさんに一票
書込番号:19813898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikeandjudyさん
う〜ん、「ISOやWBを変えられない時は、その項目が灰色になってる」 のは、正常な動作のような気がします。
モードダイヤルをまわしてで、i-AUTOかSCNにダイヤルがなってるか、モードダイヤルでないときはHDRボタンをいつの間にか押してて、HDRになってるとかしてませんか?
HDRはWBは変更可能だけど、ISO200固定(灰色でなく白表示)・シヤッター連射H固定・フラッシュ禁止固定です。
WB固定はモードダイヤルしか思いつかないなぁ。
書込番号:19814958
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
シャッターボタンの全押しまでのストロークが私の個体ですとかなり浅い気がします。
半押しするつもりでそのままシャッター切ってしまう事が多々あります。
中級機以上のカメラですとエントリー機に比べてどのメーカーもストロークが浅くしているのは
知っていて以前所持していたニコンのD7000は普通に使えてました。
ただ、シャッター切れるまでの押し込みから、さらに結構押し込めるのは謎です。
既にシャッター切ってるのにそこからさらに押し込めるのは何の意味があるのか・・・
お持ちの方の個体はどうでしょうか?
1点
へっこき先生さん こんにちは
現在EM1は持っていませんが、EM5U、EM10U、PM2、PL6で試してみましたが、いずれも半押しまでが深いとは感じませんし、全押しでシャッターが切れたところ以上には押し込めませんでした。
一度、量販店やショールームなどで他の個体と差があるか調べたらどうですか。もし明らかに妙な感触ならばメーカーが対応してくれると思います。
書込番号:19804335
2点
>へっこき先生さん こんばんは
半押しのフィーリングが気に入らないのであれば、親指AFをお勧めします。
ちなみに全押しの半分より上で、自分のは(E-M1)シャッターが切れます。
>沖縄に雪が降ったさん
シャッターボタンの一番底まで押し込まないと、シャッターが切れないとゆうことでしょうか?
書込番号:19804390
2点
へっこき先生さん♪こんばんわ(*^^*)
E-M1とE-M5llを使っています。
E-M1はtaku/haya-papaさんの
>押しの半分より上で、自分のは(E-M1)シャッターが切れます。
と同じですし、
E-M5llは沖縄に雪が降ったさんの
>全押しでシャッターが切れたところ以上には押し込めませんでした。
と同様です♪
僕のE-M1は半押しのタッチは軽く、確実に1段階止まります。
そこからさらにグッと押し込む感じでシャッターが切れるので誤動作はないですね。
何台かのカメラを所有してきましたが、シャッターの半押しと全押し(?)のフィーリングの違いのメリハリはハッキリしている部類のカメラだと感じています。
確認はしていませんが一応フラッグシップ機なので、使いにくければメーカーで調整してもらえるかもしれませんね。
書込番号:19804467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
僕のE-M1は二台とも…半押しはクリック感きっちり。
実際のレリーズは…そこからフェザータッチくらいの浅さですね。
これまで気にならなかったのですが…力を少し加えたら…まだ、沈みました。
書込番号:19804578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
taku/haya-papaさん
半押し(明確にある)から全押しまではわずかで、それ以上は押せません。
書込番号:19804683
0点
>沖縄に雪が降ったさん
レスありがとうございます。
同じメーカーでも機種毎に違うようですね。
書込番号:19804715
0点
たびたびすみません。
松永弾正さん
>これまで気にならなかったのですが…力を少し加えたら…まだ、沈みました。
シャッターボタンは極力小さな力で押すべきものですから、レリーズ後のことは知らないほうがふつうじゃないでしょうか。
書込番号:19804945
1点
>沖縄に雪が降ったさん
そうだねo(^o^)o
基本的に指のはらで優しく押して、シャッター切れたらOKだからo(^o^)o
書込番号:19805600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に沖縄さんが間違ってるとか松永師匠が言ってるわけじゃないから*_*;。
シャッターってメカニカル部品だからある程度は遊びがあると思うんですよね。シャッターが切れるところより下まで押せる必要は当然ないですが、そこから先の部分は遊びという事で無駄なようで機械部品としてはありなんじゃないですかね。まあ自動車のステアリングの遊びとかとは精密機械という点で大きく違うんでしょうけどね*_*;。
書込番号:19805681
1点
こんにちは、
気にもしてませんでしたが、確かに浅いといえます。
浅いと言うよりもほとんど、タッチ感覚です、
逆に深いと、タイム差で使い難いかと思いますがどうなんでしょうか?
その後押し込む事も無いですが、気になりますか?
これは、押し込んだ時の遊びの部分で、遊びが無いと、逆に不快じゃないんでしょうか。
E-5.E-M1同じ感じです、
他社は、わかりませんが個体の問題じゃ無いですね。
書込番号:19806998
![]()
1点
>へっこき先生さん、こんばんは。
あまり気にしていませんでしたが、E-M1 GX7 D7200 3台を試してみました。
まずは、半押し後・・・3台ともソフトタッチでシャッター切れます。
これが、ある程度チカラを加えないとシャッター切れないとすると、シャッターがワンテンポ遅れそうです。
なので、私はこのままがいいかなと思います・・・半押しのつもりでシャッター切れてもデジタルなので、いらなければ削除でいいんじゃないでしょうか。それより、あっ・・・と思った時にすぐにシャッター切れた方が良いかなと思います。
次に、シャッター切った後ですが・・・普通はここで指を離すので気づかなかったのですが、試してみた結果は、E-M1とD7200が同じくらいシャッター切れた後にさらに沈み込みました。
GX7は少し硬いかな・・・
以上ですが、へっこき先生さんは、普段の撮影で気になっているようですが、気にすることはないと思いますよ。
それより私は、E-M1の親指AFが使いにくくて・・・D7200がほとんど親指AFなのですが、比べるとすごくやり難いです。
ミラーレスはやり難いのかな? でもGX7は、E-M1よりはまだましな感じです。
E-M1は、ボタンの位置もありますが、少し力を入れて押さないとAF聞かない感じです。
これが、結構疲れるんです・・・指がです。
なので普通のシャッタも同じで、ソフトタッチでシャッター切れるのは楽でいいですよ。
書込番号:19807691
![]()
1点
シャッターユニット自体ではなく防塵防滴用の緩衝材の影響ではないでしょうか?
なんか、全部のボタンにゴムのような物が入ってるらしいですよ。
ここまで個体差fが出ると言う事はメカニカルな部分でなく緩衝材の質とか接着剤の影響があるのかなと思います。
書込番号:19808965
0点
へっこき先生さん。こんにちは!
私もシャッター浅いなぁと思って、今日まで来てしまいました。
皆様のスレを読んでなるほどと思いました。
良かったです。安心しました。
一応5月にオリンパスの無料点検あるので、
見てもらおうかと思っていたところでした。
でも、、、、最近は慣れてしまいました(><)
書込番号:19820888
1点
皆さまご回答ありがとうございます。
メーカーで点検してもらった所、異常なしとのことでした。
・・・が、個人的にはあまり好きではない押し心地です。
エントリー機ですとシャッターボタンが、半押しまでの遊び→半押し領域→全押し領域という感じですが
EM-1ですと半押しまでの遊びがなく、いきなり半押し領域になる所から違和感を感じていたと思います。
EM-1単体で使ってると問題ないですが他のカメラも同時に持ち出すと、
フィーリングが全く違うので使いずらい感はあります。
書込番号:19829742
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























