OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板
(39533件)このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2015年3月19日 12:42 | |
| 43 | 31 | 2015年3月5日 22:27 | |
| 6 | 10 | 2015年6月9日 08:22 | |
| 17 | 17 | 2015年3月4日 11:32 | |
| 50 | 31 | 2017年2月3日 20:07 | |
| 6 | 5 | 2015年3月7日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
EVFの明るさを少し暗くしようと思い、EVFの明るさ自動調整をOFFにして手動調整にしたところ
明るさを目一杯マイナス調整の-7までして自動調整と同じ明るさになります。
なので自動調整より暗くすることが出来ません。
他の方も同様でしょうか?
明るさ+-0(センター)だと異様に明るいです。
結局、明るさ自動調整に戻しました。
話は変わり、露出補正でEVFに反映されるのって+-3.0迄でしょうか?
撮影時、露出補正を+-3.0より数値を上げてもEVFに明るさが反映されなくなります。
まぁ、+-3.0以上の露出補正なんて使わないですけどね。
1点
役満天国さん
EVFの明るさ調整を試してみたが大方スレ主さんと同じだったぞい
露出補正時のEVFへの明るさ反映じゃが確かに-3.0と+3.0までしかEVFの明るさが変化しないの〜
よってどっちも仕様かと思われますぞい
書込番号:18571133
![]()
3点
こんばんは、
自分のも、確認してみました、
>自動調整より暗くすることが出来ません。
ですね、何か設定があるんでしょうか?メーカーに聞いてみます。
>露出補正でEVFに反映されるのって+-3.0迄でしょうか?
±5まで、反映されてます、
明日時間あれば、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:18572201
4点
確認、
再度確認しました、
>EVFの明るさ自動調整をOFFにして手動調整
これが、反映される画像は、再生画像のみですね!
(撮影した画像をファインダーでの確認す時)
特に問題は、ないと思いますが、EVF調整と言ってますから、誤解します。
書込番号:18572248
![]()
4点
露出補正の表示については取説に
「ファインダー、ライブビューの表示は±3.0EVまでしか変化しません。露出バーは
±3.0EVを超えると点滅します。」
とありますので、仕様ですね。
明るさの変化ですが、してるようでがあまり変化は感じませんね。
書込番号:18572261
![]()
3点
WanderYouさん
STYLUSさん
yasu1394さん
検証と情報ありがとうございます。
心のモヤモヤが晴れました(^^
どうやらE-M1の仕様のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:18572318
2点
メーカーからの回答。確認遅れましたすみません、
>どうやらE-M1の仕様のようですね。
yasu1394 さんのおっしゃる通りで、取説にも記載です。
今回問い合わせでは、最初の担当者は、よくよく調べもしないで、内蔵ファインダーのスタイル1.2で使用、3は反映されないとの回答だったんです。納得がいかず、再度メーカーでの確認を要請して半日後に回答の電話があり、いつもしてますが、こちらも機種を操作して自分でも確認出来ました。
明るさの変化も、新聞紙を覗いての確認をし暗くなるのも確認出来ました。
でも明るい所での効果は、良くわかりませんね!
なぜM1になって、±5.0まで表示したのか?良くわからないEVFの明るさ調整!
改善を要望しおきました。
書込番号:18594567
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
そろそろVer3.0にと思いバージョンアップしようとしたのですが出来なくて困っています。
オリンパスのホームページの手順通りやってみたのですがエラーが出て先に進めませんでした。
エラー内容は「インターネットに接続できませんでした。ネットワークの環境を確認して下さい。」と言うものでした。
パソコンは他のインターネットは問題無く使用出来ているのですが。再起動等しても同じでした。何か原因として考えられることがありますでしょうか?ご意見お聞かせいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
0点
レンズを本体から外して見てくたさい。d(^-^)
書込番号:18543808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
astyroad様。
有難うございます。レンズは初めから装着せずボディのみでおこなっています。
書込番号:18543845
0点
はじめまして。
私も昨年バージョンアップが出来ない事象がありました。
■私の場合、PC(Win7)とNW環境が原因でした。
・「デジタルカメラ アップデーター」で、カメラの接続は確認OK。
→ ダウンロードするも、時間がかかり結果ダウンロードが完了しない。
・ブラウザ(chrome)の右側や下に勝手に広告が表示されるような、何らかのアドオンをインストールしてしまった。
→ ブラウザをアンインストール後、再インストールしてアドオンを無効にした。
・「デジタルカメラ アップデーター」で、ものの数分でアップデート完了した。
まずは、パニックにならずに環境周りから切り分けした方が良いかも知れません。早く、解決してVer.3.0を実感できると良いですね。
書込番号:18543878
1点
念のためですが、アドミ権限でログインなさっていますでしょうか。
(OSX10.10でも更新できています)
書込番号:18543886
1点
>オリンパスさんに連絡しましたところパソコンのセキュリティがバージョンアップのデータをブロックしているのでは、との事でした。
Internet Exploreのセキュリティが原因なのか、それともウィルス対策ソフトがじゃましているのか判りませんが、当方はInternet Explore のセキュリティは中高、ウィルスバスタークラウドOnのままで、ver3.0はダウンロードできました。
お使いのシステムやソフトが判りませんが、ご参考までに。うまくゆくと良いですね。
書込番号:18543907
1点
アップデーターを一度削除して、再インストールしてみてはいかがでしょう?
色々な要因で、アプリが故障または不調になることは良くあります。
その時は、この方法が意外と特効薬だったりします。
書込番号:18544322
2点
ご質問とは直接関係ありませんが、オリンパスもパナソニック等のようにファームウェアアップデート用ファイルを入れたSDカードを装填したら簡単にアップデート出来る手法に変更してくれると使い勝手が良くなるように思います。現行機種でのアップデート手法変更は難しいとは思いますが‥‥
書込番号:18544455
2点
セキュリティソフトを全offしても改善しなかったのであれば大変ですね。
他のパソコンがあれば、そちらでやってみるのはどうでしょうか。
書込番号:18544870
1点
アップデートを2回ほどクリックしてもだめでしたら、カメラのOKボタンを押してみたら出来るかも知れません。
書込番号:18545010
1点
サービスセンターまで持って行けるのなら、お願いしたほうがいいと思います。
書込番号:18545612
1点
>その時、画面右下の所にカメラの接続が解除されました。と言うような表示が出ました。
仕方なくアップデートの画面を閉じますとまた画面右下にカメラを接続しました。と言う表示に変わりました。
その動作は正常です、なのでPCとカメラ間の接続は問題なく、PCのネットワーク側の問題でしょう。
一度デジタルカメラアップデーターをアンインストールして、インストールし直して見ることをお勧めします。
それでセキュリティソフトウェアとの障害が取り除かれることがありますから。
書込番号:18545665
3点
スレ主のlanciata05rさん
全くの横レスで、誠に申し訳ありません。心からお詫び申し上げます。ご容赦頂ければ、幸いです。
NCC-72381さん
何と、遥か彼方のデルタ宇宙域で、USSイクワノックスに遭遇してしまいました。USSイクワノックスの行為に対する個人的思いは、ジェインウェイと同じでした。気を悪くされたら、大変申し訳ありません。
書込番号:18545754
0点
ミスター・スコップ さん
==================ここから[18545754]原文全文(空行は省略)===============
スレ主のlanciata05rさん
全くの横レスで、誠に申し訳ありません。心からお詫び申し上げます。ご容赦頂ければ、幸いです。
NCC-72381さん
何と、遥か彼方のデルタ宇宙域で、USSイクワノックスに遭遇してしまいました。USSイクワノックスの行為に対する個
人的思いは、ジェインウェイと同じでした。気を悪くされたら、大変申し訳ありません。
==================ここまで[18545754]原文全文(空行は省略)===============
というのはどういう意図で書かれたのでしょうか?
スレ内容と何か関係があるのでしょうか?
スレ内容に関する当方の書き込みに対する反論や意見ならともかく、「気を悪くされたら、大変申し訳ありません。」
などと書きながら、わざわざ個人攻撃?ともとれることのみをレスで書き込む意図が全く理解できません。
別に当方からあなたに個人攻撃したことなども無いはずですが?
自分が恥ずかしいことをしているという自覚も無い人なのでしょうか?
書込番号:18545889
1点
スレ主のlanciata05rさん
再びに横レスで、誠に申し訳ありません。心からお詫び申し上げます。ご容赦頂ければ、幸いです。
NCC-72381さん
気分を害された事、大変申し訳なく思っています。お詫びのしようもありません。
> わざわざ個人攻撃
のような意図は全くありません。NCC-72381さんと巡り会えて、舞い上がっていたのだと思います。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:18545992
0点
lanciata05rさん
こんにちは。問題は解決されましたでしょうか?
エラーメッセージを額面通りに受け取るとすればですが、アプリケーションからネットワークへの接続のトラブルということですね。
きっとアプリケーションの再インストールなどは試された後だと思うので、それ以外の可能性を一応思いつく範囲で
書き込ませていただきます。ちなみにwindowsをお使いでしょうか?
たまにあるトラブルはネットワークアダプター関連です。
virtualboxなど仮想ソフトが入っている際にネットワークアダプターがインストールされる場合がありトラブルの元になりえます。
コントロールパネルのネットワークアダプターの設定を見ていただき、インターネットにつながっているアダプター以外は
一旦無効にしてみてください。
あとはファイアウォール系のトラブルで、アプリケーションの通信をブロックしている場合があります。この場合は
ファイアウォールの設定の変更が必要になる場合があります。
セキュリティソフトそのものの一時的な無効化やアンインストール、再起動、再インストールで改善する場合もあります。
エラーメッセージ自体が間違っている場合はUSB回りのトラブルの可能性もあります。
実はカメラとPCの接続に(一見正常でも)問題がある場合でUSBハブやUSB3.0の端子が関わっていることがあります。
この場合はPC本体のUSB2.0端子に直接接続することで問題を回避できる可能性があります。
問題の有りそうなところをしらみつぶしに探すしかないと思います。
書込番号:18546015
![]()
1点
ミスター・スコップ さん
悪意なかったとのこと、了解しました。
当方もついムキになって言葉が過ぎたようです、お詫びします。
HN見ると同好の志とお見受けします、今後はお互い気持ちよく、有意義な情報交換できると良いですね。
lanciata05r さん
スレ内容と関係ないレスで大変失礼しました。
書込番号:18546032
1点
スレチご容赦。
HNがスタートレックの宇宙船のナンバリングだったからでしょ?ストックさんはスポックの換え言葉みたいだし、レナード・ニモイさんが亡くなられましたねご冥福をお祈りします。
書込番号:18546315
1点
書込番号:18546409
1点
シーカーサー さん
はい、もちろんそれは知っています。
ただ、TVストーリー上あまり良い扱いをされなかった船なので、書き方によっては…
それならはじめから別のHNにしとけよってことですけどね。
まあ、今後はもっとおおらかに考えてカッとしないように気をつけます。
スレ主さんと、不愉快な思いをされた方々にはお詫びします。
書込番号:18546659
1点
バージョンアップ出来ました!!!!!
みな様、本当に有難うございました。私の為にこんなにもたくさんのご意見を頂きまして本当に感謝致します。
仕事中も携帯をチェックし早く家に帰って試してみたいとやきもきしながら先程帰宅し、まずはアップデート・データのアンインストールから行いました。
アンインストール後再度インストールし、やってみましたところやはり同じくエラーが出ました。
次にパソコンセキュリティーを一時無効にしてやってみると無事にバージョンアップ出来ました。カメラの液晶画面にてバージョン3.0を確認しました。今はホッとしています。
これも、たくさんの意見をくださった皆さんのおかげです。無知な私に的確なアドバイス本当に有難うございました。
お礼申し上げます。
おそばせながらVer3.0楽しみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18547026
8点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
先日まで行われていたキャンペーンでE-M5からE-M1に乗り換えました。乗り換え後、ver.3.0がリリースされるなど、乗り換えて予想以上に満足しています。
E-M1で気になっているのが、グリップを握った際の小指が余ることです。E-M5ではグリップを着けていたことと、40-150のような大きなレンズを持っていなかったのでさほど気にしていなかったのですが、E-M1に40-150を装着したときに小指が余っていて持ちにくさを少し感じています。
ボディの傷防止も兼ねてGARIZの専用カバーに興味を持ち、店頭で実際に着けて見たのですが、SDカードスロットの蓋の下部が引っ掛かり、カードの出し入れが出来ません。商品説明ではSDカードの交換可能とあったのに。。。店員さんは「しっかり装着せずに浮かせたらどうですか?」と言ってましたが、それも違うと思いますし。
実際にお使いの方がいらっしゃれば使用感をお聞かせいたただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18537975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kuni☆(^-^)さん
「GARIZ の専用カバー」ではありませんが、「グリップを握った際の小指が余ること」解消のためなら、下記サイトの「muk アルカスタイル オリンパス OM-D E-M1 専用 L 型プレート」や類似品の使用も考えられますね。
http://blog.monouri.net/archives/cat_50033907.html#52304666
私は、20日ほど前に上記品を購入しましたが、「GARIZ の専用カバー」は勿論、類似品に比べても非常に安価<税込 \4,500+送料(\200 or \510)>で、小指が確り掛かるようになりましたし、カメラ底面の保護(私は、地面直置きで撮ることも多いし、撮影以外で地面に直置きすることも多いので)の点でも、満足しています。
*小さいながら実店舗もありますので、私は CP+ に行ったついでに実店舗に行き、試着確認の上で購入しました。
*「アルカスタイルのクランプ」は使用しないので、「縦位置クイックプレート」は取外して使用しています。
*現在も品切れしているようですし、私が問合せたときも品切れしていましたので、実店舗に行かれる場合は特に、
事前に問合せてください。
品切れの場合、入荷したら連絡や取り置きもして貰えます。
GARIZ のような「カバー」ではありませんので、
>SDカードスロットの蓋の下部が引っ掛かり、カードの出し入れが出来ません。
というようなこともあり得ません。
*試してはいませんが、「縦位置クイックプレート」を取付けると、入出力端子は使いにくくなりそうです。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:18538331
3点
>メカロク様
素敵な商品ありがとうございます。縦位置プレートは取り外しできるのですね。アルカスイス規格の雲台は持ってないですが、底のプレートだけでも使えそうではありますね。
E-M1のシルバーボディにGARIZのブラックを着けてみた姿が予想以上にカッコ良かったので、まだGARIZにもかなり惹かれていますが、SDカードスロットがどうにも開けないのなら、ご紹介頂いたものを検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18538639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M1へ取り付けていますが、そのままでSDの出し入れは出来ます。
ただ、スレスレといった感じですけど。
GARIZのように本革のボディカバーは今のように寒い時期ではカメラが冷たく感じず、幾らでも触れていたい感じです。
底は若干厚みが出るので、取り付けていない場合よりは小指の安定感が出やすいと思いますよ。
書込番号:18539546
![]()
1点
個体差があるかもしれませんね。
販売店であれば、いくつか在庫は無いのでしょうか。在庫を試してみて合うやつを購入するのがいいと思います。
通販であれば、SDカードスロット干渉時の返品可能を確認の上で購入すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:18540132
![]()
0点
>veilchan様
コメントありがとうございます。確かに革なので冷たくならないのはいいですね。E-M5では金属製のグリップをつけていたので、確かに冷たかったです。SDカードスロットはやはり引っかからないのですね。お教えいただきありがとうございます。
書込番号:18540514
0点
>こめじろう様
ありがとうございます。個体差なのですかねぇ。量販店で試したのですが、在庫が一個しかなく他を見ることはできませんでした。通販は返品まで応じてくれそうなところはなかなか難しそうですねぇ。他の量販店の在庫にないか、時間があれば探してみたいと思います。
書込番号:18540536
0点
ちょっとスレタイからずれてすいません。
>>メカロクさん
muk アルカスタイル オリンパス OM-D E-M1 専用 L 型プレート、良いですね!
紹介有難うございます。ちょっと購入検討します。
私の場合は手が小さいので小指はそう余らないんですが、我が家の三脚、アルカスイス互換シューなのですごく気になります。
RSSから出ていますが海外から直輸入になるし、今の円安相場ですとちょっと割高感が否めず・・だったのですが
これはお手頃なので気軽に試せそうです。・・・そっくりすぎるのでコピー品でしょうかね?
書込番号:18543882
0点
takeotaさん
ご参考になったようで、何よりです。
RSS だったかどうか覚えてはいませんが、アメリカ(だったかな?)のサイトで扱っている、同じようなものを見たことはあります。
確か muk 品の2倍くらいの価格でしたし、アルカスイス互換品が欲しい訳ではないので、その時は見送りました。
今回購入したものが、RSS 品のコピー品なのか、同一品を輸入しているのか、独自に設計製造されたものかは判りませんが、実物にはブランドとか型番などは一切表示されていないものの、製法はダイキャストのようで、表面状態などを見ても、私は、粗悪品という印象は受けませんでした。
ただし、アルカスイス互換の「メス側」を持っていないため、互換性が確実に確保されているかどうかは、確認できていません。
なお、「縦位置クイックプレート」の着脱には六角レンチが必要で、メールで問い合わせたときは、「六角レンチは付属していない。」とのことでしたが、試着するときに取外して貰い、本体部分はカメラに装着したままで、取外した「縦位置クイックプレート」を包んで貰って持ち帰り、帰宅して開けてみたら、六角レンチも入っていました。
ただ、「縦位置クイックプレート」を取外すときに、六角レンチは別の場所から取出したようですので、包んだりクレジットカードでの支払い手続きをして呉れた事務員が、間違えて入れたのかも知れません。
書込番号:18544112
1点
スレ主様 度々すいません。
>>メカロクさん
ありがとうございます。RSSじゃなくてRRS(really right stuff)の間違いでした、すいません。
・・・注文しちゃいました(笑)
品質は実際購入された方が大丈夫なら大丈夫なんだろうと思ってます。六角レンチはまあ、どうにでもなりますし。
コピーが≒粗悪品ではないですからね。中国製はピンきりですが、ことカメラ関連については最近は良い物も多いと思います。
BENROやSIRUIの三脚は良いモノですし、KIPONのマウントアダプターもなかなかの出来です。
そういやE-M1もproレンズも製造は中国ですが、出来は御存知の通りですものね。
ありがとうございました。
書込番号:18545962
1点
先日店頭で再び現物を触る機会に恵まれました。今回触ったものはカードスロットに干渉することがなかったので、購入に踏み切りました。教えていただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18853863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
はじめまして。
発売日から使っていて最近になって気になったことがあります。
単写モードで連続でシャッターボタンを押して撮影するときに、一回切ってからまた切れるまで感覚的に1秒くらい(あくまで感覚)あり、他の機種だと自分の持っているe-pl5や、展示で触ったe-m5 Uでは単写モードでも短い間隔でシャッターをきることができます。
文章が下手糞で申し訳ないのですが原因がわかる方いらっしゃいますか?
e-m1 : カシャ カシャ カシャ
e-pl5 : カシャ カシャ カシャ
みたいな感じで特別e-m1が遅いです。
よろしくお願いします。
0点
カードは同じですか?
レリーズ優先とかフォーカス優先とかの設定はどうでしょうか?
書込番号:18537212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影モードはどうなっていますか?。
アートフィルター等が設定されていませんか?。
撮影環境や被写体ははe-pl5の時と同じものですか?。
シャッター速度優先で1/250秒くらいで試しても遅いですか?。
書込番号:18537225
0点
quiteさん
お返事ありがとうございます。
SDは同じサンディスクのものを使用しており書き込み速度に関してはさほど問題ないと考えています。
保存形式もどちらも同じRAWで行っております。
レリーズ優先はOFFのままです。
書込番号:18537249
0点
花とオジさん
どちらも絞り優先で、設定は同じにしています。
ためしにシャッター優先で1/8000で試しても改善しません;;
みなさんのe-m1は問題なく連続でシャッターはきれるのでしょうか??
書込番号:18537265
0点
1枚1枚撮る場合は単写
連続で撮る場合は連射にするので・・
今まで気にした事が無いですネ
書込番号:18537504
1点
単写じゃなくて、(ダイヤマークと四角)などの低振動モードになっていませんか?
そのモードでは連続してシャッターを切ることができないのでもしかしたらと思いましたが。
書込番号:18537553
1点
おはようございます。
先ほどE−M1とE−M5Uで試してみましたが、E−M1のほうが感覚的に倍くらい遅いですね、でも1秒よりは短いと思います。
単写で連続して撮ることがありますが、被写体が主に愛犬などなので気になりませんでした。
書込番号:18537775
6点
皆様ご返事ありがとうございます。
二時半迷子さん
低振動モードにはしていないですね。
愛ラブゆうさん
やはりe-m1の方が遅いですよね?
仕様なんでしょうか、、、
書込番号:18538071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズキットで同条件で単写してみましたが、シャッターは連続して切れました。
ただ、AFレスポンスのやや遅いSIGMA 30 F2.8EX DNでは、気持ち待ちが入る感覚がありました。
現在フォーカス優先にされているようなので、レンズ側の問題もあるかもしれませんね。
レリーズ優先にしても同様の感じでしょうか?
ちなみに前出のテストで、レリーズ優先にするとSIGMAでも連続してサクサク単写できました。
書込番号:18538683
3点
こんばんはあぽー159様。
私も最近E-M1を手にした者ですが単写でも軽快にカシャカシャカシャとシャッターが切れます。しかしオートフォーカスのモードをC-AFにしていると言われているような(1秒とまでではありませんが)カシャ、 カシャ、 カシャ、 と撮影間隔が長く感じます。あぽー159様そうはなっていませんか?
また、私もまだまだカメラ素人ですのでこれ自体が正常かどうかと言う事がわかりません。お詳しい方、どなたかお教え頂けませんでしょうか。横スレのような形になってしまい申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18540349
0点
それは逆でしょう。
PLやPMさらには初代EM5などは連続単射がもたつくことがあります。とくに2コマ目が遅れることが多いと感じます。これに対してEM1はもたつきを感じませんし、画面復帰も速いです。こういうレスポンスの良さはさすがフラッグシップだけのことはあります。もし、EM1が遅いのなら何か条件や設定に問題があると断言できます。
以下のやりとりにやや苛立ちを感じます。
比べる相手(カメラ)が違ってますよ。
それをわざと知らないふりをしてたりしませんか。
ちなみに個人的な印象ではEM1とEM5Uとの差はほぼないと感じます。
> 愛ラブゆうさん
> 先ほどE−M1とE−M5Uで試してみましたが、E−M1のほうが感覚的に倍くらい遅いですね、でも1秒よりは短いと思います。
> スレ主 あぽー159さん
> 愛ラブゆうさん
> やはりe-m1の方が遅いですよね?
> 仕様なんでしょうか、、、
書込番号:18540474
![]()
2点
SDカードが原因だと思います。
私もTranscendの600xってのを使ってたのですが、このカードだとスレ主さんと同じような現象が出ました。
SanDisk Extreme PRO 読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒 に変更してからはパシャパシャ撮れるようになりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KCITKT2
SDカードの書き込み速度がかなり効いてくるようです。
バッファサイズが大きいはずのE-M1なのにへんな仕様ですよね^^;
書込番号:18541705
0点
じじかめさん
確かにそのとおりです!
で、メーカーに早速聞いてみたのですがe-m1のほうがe-pl5やマーク2にくらべ撮影間隔がながく
これはe-m1の仕様であるとのことでした。
はじめからメーカーに問い合わせるべきでしたね。すみませんでした。
てんでんこさん
>EM1はもたつきを感じませんし、画面復帰も速いです。こういうレスポンスの良さはさすがフラッグシップだけのことはあります。もし、EM1が遅いのなら何か条件や設定に問題があると断言できます。
レスポンスはおっしゃるとおり何も不満なくすばらしい機敏さでうごいてくれます。
私も設定がおかしいと思い小一時間いろいろと弄りましたが改善がなく、もしかして仕様なのではないかと思った次第です。わざと貶めるようなことはしませんので気に障ったのであれば申し訳ないです。
書込番号:18541716
0点
先ほどフラッシュの設定を弄ったところ間隔が短くなりました。そしてまた設定を戻したのですが撮影間隔が長くならずに短いままでした^^;
どうやらバグっていたようで自分の個体だけでおきていた現象のようです。e-pl5と比べても差がわからないほどでした!
そう考えるとメーカーが答えていたことに若干の疑問も残りますがまあ気にするほどではないでしょう。
なんでこんなバグおきたのかは不明ですが少し困りますね。まあ連射は問題なくできるので困るのは自分のような人間だけでしょうが。
それでは皆様お騒がせしました!
書込番号:18541785
1点
疑うような先の発言をご容赦ください。
じつは、つい先日、似たような内容のスレ(EM5UかEM1か忘れましたが、すでに削除されてます)がありました。
そのスレ主も初カキコでしたが、言葉遣いも対応も非常識かつ無礼で腹立たしく思っていました。
それで、このスレを見たとき、「NH変えてまた出てきたのか?」と思ったんです。
ともかく、EM1は、前レスでお答えしたように、おたずねの点に関してほとんど文句のないカメラです。
これから使い倒してやってください。
書込番号:18541826
1点
おはようございます。
E−M1は3台持っていますが、内2台とE−M5Uを先ほど再度テストしましたが、やはり体感的に遅いです、原因をしらべてみます。
E−M1の1台はブラックで2年前の発売日に買ったもので、もう1台はシルバーで昨年の12月に買ったものです、とぢらもVerは3にしています。
書込番号:18541943
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
つい先日OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを購入し
快適に使用しておりますが。1つ気になるテンガ
液晶とEVFの色合いが大きく異る気がします
EVFの方が何かオシャレフィルターをかけているような見え方です
設定できるのは明るさと色温度のみなので合わせることができません
これは普通なのでしょうか
2点
メカロクさん
返信ありがとございます
両方液晶なんですね
他の方も違和感を感じているようなのでもう少し調節してから出荷してほしいものですね
書込番号:18531343
0点
rsaku2008さん
返信ありがとございます
自分のem1の固有の問題ではないようなので安心しました
自分は自然光でも少し気になります
キャッツアイコントロールoff
の色温度プラスマイナスゼロの写真です
全体的に彩度が低くて色温度を調節しても上手く行きません
書込番号:18531437
0点
こめじろうさん
マイナス5にしても自分はあまり良くならないです、、
自分の個体が悪いのでしょうか
書込番号:18531467
0点
もとラボマン 2さん
虹は恐らくiPhoneの問題かと思います
昼間の順光ならさほど気にならないです
室内だと顕著に色の違いが出てしまいます
書込番号:18531482
1点
アノミハシさん
画像拝見しました。こんなものだと思いますよ。
オリンパスのEVFはエプソンの液晶ですが、色再現性が高い方ではありません。コントラストが高く、色が薄く見えます。
ソニーなどの有機EL系のEVFはもっと色がリッチで派手です。
恐らく正常なのだと思いますが、店頭とかで比較されてはいかがでしょうか。
書込番号:18531801
1点
一度液晶でヒストグラムを確認して、必要であれば設定変更し、後はファインダーで撮る事が多いです。
その際の色味の違いは気にしていません。液晶かファインダーのどちらが正確に表示されるかは分かりませんが。。。
rawで編集するのが前提なので、ホワイトバランスはオートですね。
後は編集で対応します。
書込番号:18533986
1点
こめじろうさん
こんなものなんですね
是非ソニーレベルのevfを乗っけてもらいたいです
SONYの回し者ではないですよ(笑)
t0201さん
やはり構図とピント確認だけに使うのが正解みたいですね
流石一眼レフの後継機としてのミラーレスらしいですね
書込番号:18534146
0点
SONYのEVFがそこまで良いという印象hないですねえ。。。
α7Uは覗いたことないですが…(^_^;)
まあ好みや個性ってありますから、合うのを選ぶのが一番ですね!(*^^*)
書込番号:18534932
5点
> つい先日OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを購入し
これ、EM5の間違いだよね
書込番号:18534984
0点
あなたもねっ↑
それよりスレ主さんの「テンガ」が気になる、、、
最近「テンガ」を検索しました?w
書込番号:18535645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、EーM1を購入し、まず思ったのが、EVFが青いなということでした。
すぐにお店に行き、展示機と撮りくらべると、全く同じ色で安心した記憶があります。
今はすっかり慣れて、その前に使っていたa6000のEVFには戻れません(笑)
ミラーレス機としては、最高に見やすいEVFだと思います!
書込番号:18536131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α7、α7Uを使ってきましたが、私は逆にソニーのEVFの彩度、輝度が高いのに違和感があり、明るさを落として調整したりしています。
ソニーのEVFでは他に細かい模様などがチラつくのがいまひとつだと感じています。
背面液晶では充分綺麗だしEVFの方がドット数は多いのに見え方の自然さではまだまだですよね。
書込番号:18536485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅れてしまいました
ikimononokimochiさん
ここまでNEX6とα6000を使ってきたのでsonyの色に慣れてるのかもしれないです
いままでαのevfしか覗いたことがないもので
てんでんこさん
em1ですね
間違えました!
こう。。。。さん
自慢じゃないですけど
USA使ってます(笑)
じゅんじん12号さん
やはり慣れですねー
NEX6、α6000と使ってきたのでまだ違和感があります
自分も展示品を確認したいと思います、おそらく同じ色なんでしょうが(笑)
ぎたお3さん
たしかにα6000はモアレが出やすかった気がします
でも色なんかは結構気に入ってました
eマウントレンズのやる気の無さと、em1のメカメカしいデザインに惹かれてマウント乗り換えてしまいました
書込番号:18538041
2点
すっかり乗り遅れた感じですがレスさせて頂きます。
私の所有機はEM5(初代)ですが、参考になるかと思い書かせて頂きます。
実はPanasonicのGX7を購入しており、最近EM5の出番はすっかり減ってしまいました。
ただこの雨の週末にプチ旅行(関東)に出かけるのに、防塵防滴のEM5(とLUMIX G X VARIO 12-35mm)
が良いと思い引っ張り出してきました。
が、EVFの色味がアノミハシさんがおっしゃっている印象と全く同じである事を強く感じました。
そこで「EM5 ファインダー 色味がおかしい」で検索してここに来ています。
GX7以外に持ち歩き用のRX100mk3も持っておりますが、しばらくこの2台使いでいましたので
違和感がさらに強かった様です。この2台も背面液晶とEVFの色味は全く同じではありませんが、
ここまでの違和感を感じていませんでした。
EM5はリコールされた背面液晶のクラック問題で2年ほど前にサポートに修理に出して、
(どうしても理由が思い出せないんですが)写りの事で調整もしてもらっているので
多分このEVFの色味がデフォルトなんだろうとその時は諦めた様に思います。
以前ここでも書かせて頂きましたので繰り返しになりますが、
初代PENの発売直後、量販店に販売応援に来ていたオリンパスの社員と話しましたが、
「昔からデジタルビデオカメラ用にファインダーを開発していた会社には敵わない」
とおっしゃっていました。
EM5はたしかオリンパス初のEVF内蔵機(間違ってたらゴメンナサイ)だったので、
上記の経験差が色味に出ているのかな…とも思っておりました。
ただ、ここで話題になっているのはEM5より2年近く後のEM1ですから、この色味が
もしかしたらオリンパス開発陣のデフォルトなのかも知れませんね。
ここにたどり着いて、このレスを書くまでは、またサポートに持ち込もうかな、と
思っていましたが、すっかり気持ちがさめてしまいました(笑)。が、是非どなたか
サポート持込にチャレンジしてほしいです(←他人任せ)。
でも防塵防滴は捨てがたいし、野外では確かにそれほど気になりませんので、
明日はどっちを持っていこうかまだ悩んでます(笑)。
書込番号:18931858
1点
EVFとカラー液晶では画素数の数え方が違います。
もっともカラー液晶によってはRGBに加えてWhiteもあったり
するようですね。
先入観や嫉妬心や心理バイアスが掛かっているなら、そんなの
関係なく、◯◯社製だからダメとか嫌いとかになっちゃうのかな。
嗚呼、残念ですね。
作った人に感謝する心を忘れては、良い写真が撮れないかも
しれないですね。
大雨に負けないで、来週の台風に負けないでハッピーに撮りたい
ものです。
書込番号:18932538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしの場合は背面液晶に比べてEVFは青緑がかって見えます。
店頭機、知り合いの個体等でも確認しましたが同じ現象ですね。
背面液晶とEVFではかなり色味に差があり、撮影後の画が全くわかりません。
RAWで撮るので結局ホワイトバランスはいじるんですがEVFで撮ろうという気持ちになりにくい。
個人的にはフラッグシップ機として結構致命的だと感じています。
書込番号:20626077
2点
>9くっく9さん
古いスレッドに返信ありがとうございます
やはりEVF色味変ですよね
EM1mk2も店頭で見た限り同じでした
EVFの色が信用ならないので、撮影したら液晶で確認
ミラーレス機のメリットを大きく損なっていると思います
書込番号:20626086
1点
あっ失礼mk2のスレと誤認しました。
mk2に同じようなスレがあったのでそちらにも追記しました。
スイマセン
書込番号:20626202
0点
僕のE-M1は、EVFはちょっと黄色っぽく見えます。
背面の液晶は赤っぽく。
実際撮れた画像をPCで見ると、その中間ぐらいです(^_^;
パナ機は、比較的そんなことないですよね。
ソニーはどうだったかなあ。
以前使ってたけど特に意識してなかったので・・
ま、ある程度そんなものかなあと思って使ってます(^_^)
書込番号:20626917
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1を購入して、約2週間になります。
同時に40-150 F2.8を購入しました。
今までは子供ばかり撮影していましたが、
昔から鳥が好きなこともあり、
購入後は野鳥の撮影にもトライしています。
質問ですが、レバー機能をMode5にして、
AFを1:S-AF(MF)と、2:C-AF(TR)を切り替えて使用していますが、
レバーを2にしても、S-AF(MF)になったままだったり、
一瞬だけ切り替わった後に、S-AFに戻ったり、
ちょっとレバーを触ると、S-AFとC-AFが切り替わったり、
少し時間がかかってから、C-AFに切り替わったりする時があります。
特に長時間使用した後に、ほぼ毎回発生しており、
症状もひどくなっていきます。
そして朝には元に戻ることが多いです。
設定を全てリセットしたり、
レバー機能をMode1に切り替えても、同様でした。
レンズを変えても、SDカードをはずしても同じです。
従って、本体が原因だと考えています。
ファームウェアはVer.3にアップデートしましたが、
Ver.2の時も、同じ症状が出ています。
購入時はVer.1でしたが、
すぐにアップデートしたので、その時も出ていたか不明です。
何かの設定が悪いのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
症状から推測すると、ハード的な問題な気がしますが、
朝には元に戻っているところが不可解です。
それほど発熱しているとも思えませんが、
発熱による暴走でしょうか?
ひどい時はずっと症状が出ているのですが、
一日電源を切った後は、しばらく症状が出ないこともあるので、
ピックアップ修理に出しても、「症状が再現せず」となりそうで躊躇しています。
過去の書き込みを見ていると、フリーズが出ている機体も、
しばらく使っていると安定するという口コミも見ましたので、
このような症状も、次第に治まったというご経験があるかたはいますでしょうか?
アドバイス等がありましたら、
よろしくお願いいたします。
0点
私もレバーはmode5にしていて、上をS-AF、下をMFで使っていますが、今までそのような状態になったことはありません。
点検に出してみてはいかがでしょう?
書込番号:18529532
![]()
3点
これはレバー位置で設定固定ではなくて、「そのレバーにしたときの最後のAFモードを記憶している」ので、他のモードで使うと変わってしまいます。
書込番号:18534792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぎんぺぇさんこんばんは。
自分も全く同じ症状が出ます!
自分のはAELボタンに拡大を割り振っていますが、レバー2の時には使い物にならなくなります‼
発売日に予約購入で3年保証があるので修理は今まで見送って来ました。
自分もハード的な問題だと思います。
症状が出たり出なかったと微妙ですが、はっきり言ってイライラします。
何とかしたいと思いつつ発症から一年程ズルズル来てしまいまし....
書込番号:18544641 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、ご返答ありがとうございます。
gngn さん
風は西からさん
アドバイスありがとうございます。
まとめて返答で申し訳ございません。
オリンパスのサポートセンターに電話して、
担当者の言うとおりに操作しても改善しないことを伝えたところ、
故障と思われるとの見解でした。
また修理に1週間かかり、交換はしないとのことでした。
すぐに使いたかったことや
当該部分だけ修理しても、最初から不良品と思われる機体を信用できなかったことから、
お店に持っていって、症状を説明したところ、
こちらが交換して欲しいという前に、
店員さんが新しいE-M1を持ってきてくれていました。
こういう時、実店舗で買ってよかったと思います。
交換してもらった後は、
今のところ問題なく動いています。
週末にまた撮影してみたいと思います。
よしちゅん さん
同じ症状が出ているんですね><
出たり出なかったりでイライラするのがよく分かります。
「いっそのこと全く動かない方が使いやすいのに!」
と思っていました。
私が言うのもなんですが、
早く修理に出された方が、精神衛生上よいかと思います。
早く直るといいですね。
書込番号:18547324
3点
初期不良は交換がいいですね〜。
書込番号:18551180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















