OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーサーズレンズのみの使用だったら

2015/01/28 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-3から当機種への買い替えを検討しているのですが、
フォーサーズレンズを使用したときに動き回る子供や飛んでいるカワセミに対応できるのかどうかがわからず購入を躊躇っているのですが、E-3やE-5からE-M1へ乗り換えた方でフォーサーズレンズ使用の方がいらっしゃいましたら、最新バージョンでのAFの早さや精度など教えて頂けると幸いです。

本来E-M1を購入するのであれば、評判の良い40-150F2.8も一緒に購入出来れば良いのですが、3月に第二子が誕生する予定でそれに伴い家電とかいろいろ買いなおす予定なのでお金がなく、マイクロフォーサーズのレンズはしばらく買わずフォーサーズレンズのみの予定ですが、こんな状況でE-M1にするか、それともE-5(E-3)の中古を探すか悩んでおります。

所有レンズ
50-200SWD、150F2、12-60SWD、50マクロ、パナ25、パナ14-150 etc

被写体
子供、野鳥(カワセミ、キジ)、花

よろしくお願いします。

書込番号:18413816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 00:34(1年以上前)

よちよちあんよさん。
こんばんは。わたしはフォーサーズレンズ使用目的でE-M1を購入しました。
お子さまや、花のマクロ撮影ならE-3と比較して問題なく使えるかと思います。むしろピントの精度ならこちらの方が良いです。
特にパナライカ25mmでは、解放での精度はE-3より安心して使えます。
野鳥に関しては答えることができませんが、子どもの運動会程度なら50-200でも問題ありません。これもわたしの場合E-5を使用するより良い結果が得られます。
ただ、難点を言うと、E-M1の像面位相差はクロスセンサーではないので苦手な被写体が多いことと、フリーズ現象を起こすことです。
それでも現状では、もっともフォーサーズレンズを生かしてくれるカメラだと思います。
ちなみに150f2との相性はかなり良いです。afスピード、ピントの精度、そして画質。申し分ありませんよ。

書込番号:18413933

ナイスクチコミ!6


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/28 00:36(1年以上前)

FTレンズをストレスなく使えるボディかと、E-M1を購入しましたが、
結局のところ、MFTに移行しました。レンズはリリースしていませんが・・

AFレスポンスはFTよりMFTの方が迅速で正確と感じています。

ただそれはAFについての感想で、撮影スタイルはそればかりではないと思いますので、
後は試行錯誤で、ある程度の成果は狙えるかと・・

FT+E-M1の描画性能は、E-3のソレよりいいと感じています。

書込番号:18413939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/28 17:50(1年以上前)

機種不明

E-M1+14-35mmF2.0

よちよちあんよさんへ

レビューにも書いてありますが
E-1.3.5と使用してきたが、E-M1で4/3レンズが甦った。
最高の恩恵を受けているのがZD14-35mmF2.0 AFの精度と叩き出す描写が抜群に良くなった。
E-5からボディが小さくなりバランスを心配したが、バッテリーグリップを使用すると問題ない。

電子ファインダーEVFは露出補正がダイレクトで確認出来るので、ファインダーから目を離さず撮影が出来最高である。
ダイヤルとボタン機能が使いやすい。
E-5譲りの防塵防滴は女性のシャワーシーン・海辺の撮影で水にぬれる事を気にせず撮影出来る。
男ぽいデザインも気に入っている。

E-M1は4/3レンズの潜在能力を引き出すボディです。
4/3松レンズをお持ちの方に使って欲しいですネ。

追記
E-M1使用後E5はドナドナし現在E-M12台体制にしました。

書込番号:18415668

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

50-200mmSWD+EC-14 とても処分できません(^^

150mmF2  やっぱりお気に入りです

キジはボーグかなんかで・・・換算1400mmを手持ちSS1/320(自分的はOK?)

小さい子供はいないので、売り出し中で今日もこれからTV出演のねば〜る君でご容赦

E3,E5もの離れ悪く(?)、乗り換えではなく保持しています。E-M1の購入のきっかけは、百聞は・・・という考えの当方は、当該機種のレビューで一番高い評価を受けているのフォトンさんのすばらしい作例を見たからです。自分の腕が及ばなくてもそうしたレベルの高い作品を見せていただいたことが購入のきっかけとなりました。

その後M1のスレで、そのほかの方からも、とても参考になる作例を見せていただいたりで、ライトウェイトの40-150mmPROの描写力も気に入ってますが、50-200mmSWDはもちろん150mmF2はとても手放せそうになりません。あまり他社のレンズとの比較はしませんが、やっぱりいいなあというのが素朴な印象です。


動き回るお子さんや小鳥(カワセミやキジ)などの撮影とのことですが、ホバリングやダイビングはAFだけではどの機種でも厳しい印象がありますが、散歩がてらの手持ち100%の写真(既出多く恐縮です)、M1ファンが増えることを祈念してアップします。

ちなみに、個人的には松、竹レンズはバッテリーグリップがあったほうが安定すると思います・・・バッテリー1本では状況にもよりますが、だいたい400枚前後かなと思いますので、フィールドでのまさかのバッテリー切れ対策も考慮してです。

スレ主さんが列挙されているレンズを見ると、それだけでも何も言う必要がないというオーラを感じますが(^^)、E-M1でがっかりすることはないのではないかというのが当方の印象です。

いずれにしましても、当方などがあれこれいう必要のない、松、竹レンズ、ぜひM1で楽しんでみてはいかがでしょう(動体撮影は基本S-AFかMFなので明言できませんが、止まりものは最低限問題なしと思いますし、いろいろな動体撮影の作例をアップしてくださっている皆さんのコメントをお読みになって、ご判断ください)。

書込番号:18415707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/01/28 18:27(1年以上前)

E-3よりE-M1のがAFサクサクじゃないかな。
現状、フォーサーズレンズを最も快適に使えるボディーだと思う。
但し、マウントアダプターの強度は未知数。

書込番号:18415749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/28 18:33(1年以上前)

あらら、ミス連発で恐縮です。

フォトンさんはフォトンzさんでしたね。大変失礼いたしました。
キジはSS1/500 だし、茨城の非公認キャラねば〜る君のExifは飛んでいるし、毎度申し訳ありません。1,2枚目はまんま等倍切り出しです。

書込番号:18415766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/01/28 18:48(1年以上前)

止めておいた方が良い。
素直にE-5だね。
在庫があるうちに買おう。

書込番号:18415804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/29 07:54(1年以上前)

ぼくは、この機体のデフォとして、12-60もしくはパナライカの14-150を使ってます。
12-60のお供に50-200を持って出ることもたまにあります。
普通の用途ではその三本で完結してしまいます。
個人的にm43単焦点はGX7などの小型機でコンパクトに収めたい時しか使いません。単焦点以上の性能を持つズームがあるというのが43、m43フォーマットの利点だと思っています。

動体撮影はしないのでわかりませんが、普通に使うには不自由はありません。OVFのちっこいファインダー像から解放されるのが一番の利点だと思います。1600万画素とは言えズイコーの描写を100%活かすには、OVFではピント面で無理だと思います。
ただ、動体撮影はおそらく望遠になるでしょうから、素直に40-150を使ったほうが幸せになれると思います。ぼくは画角を優先して50-200を使っていますが、同じ画角ならPROに買い換えていたと思います。

書込番号:18417524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/29 11:36(1年以上前)

当機種

E-M1とパナライカの14-150で流し撮り

マウントアダプターの強度の問題を指摘する方もいますが、そうでなくても重量級のレンズを装着し、なにかのはずみでて壊れるなんて口コミもありますから、それは置いといて、私なりには、フツーに使えると思います。但しマイクロのレンズよりAFエリアは狭い、暗い所に限りますが、レンズとの相性が合わなければピントが微妙にずれることはあります。此処は微調整が必要ですね。

E-M1とパナライカの14-150なら最強の旅のお供カメラになること間違いなし。

書込番号:18417928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/29 20:08(1年以上前)

返信を頂きありがとうございます。
本日いきつけのカメラ屋でいろいろ試してきましたが、
AFの第一印象としては「そこそこ速い」。特に150F2についてはE-3と遜色ない感じでした。
一番使用している50-200についてはリミッターがないからか迷いが多い様な気もしますが、なんとか実用に耐えれそうですね。

購入については本日は保留しましたが、今週末にEM-1持ちの店員さんと競馬場に行くことにしたので、それ次第で判断したいと思います。

書込番号:18419140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

L型プレート

2015/01/20 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

初めて質問させて頂きます。

アルカスイス互換のL型プレートですが、調べてみた所E-M1専用品がいくつかあるようです。
しかしバッテリーホルダーHLD-7を付けた状態での専用品は見つけることが出来ませんでした。

専用品または汎用品で使い勝手の良い物をご存知の方が居れば教えて頂けると幸いです。

書込番号:18388004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/20 09:31(1年以上前)

バッテリーホルダー込みでの専用品はおそらくない思う。今後は・・・うーん、どうかな、出な、いや、わからない。

ジャストフィットの専用品が欲しいなら、自分で図面引いてワンオフやってくれるショップに出すしかない。簡易式でいいならエツミとかのアルミプレート曲げて、そこにアルカ対応のプレートくっつけて自分でつくることもできるけど、まず間違いなく剛性が出ない。一見大丈夫そうなんだけどね、ビリンビリン細かくブレるから、意味不明の解像不良に悩まされるケースがあるから注意。

ユニバーサルならアクラその他のメーカーからでてる。ebayなんかでほそぼそと個人でプレート出してるところ、あとはサンウエイとかの中華系からも出てるよ。サンウエイはRRSなどの一流メーカーと較べて塗装も材質も加工精度も半歩劣る感じがあるけれど、そのクオリティはバカに出来ない。だがもちろん、ユニバーサルの場合はどのくらいフィットするのか、端子やバッテリー周りは干渉しないか、そしてセンサーセンターが一発で出るかは実例がないので、スレ主さんがやってみなきゃわからない。チャレンジするようなら結果は失敗しようが成功しようが、ぜひ投稿してください。

あと、パノ対応のプレート使うのも手。フィットは悪いけどセンサーセンターの精度は出しやすい、ノダルやRRSその他の1,2流のメーカーなら強度や剛性もあるよ。バチモンも含めて各メーカー(や無メーカー)から出てる。

自作するなら普通のアルカ対応のプレートの端にネジ穴切ってるやつがあるから、テキトーな長さのプレート見繕ってTやLに組み合わせてつかうこともできる。プレートとプレートを90度に組んで直接ネジ止めでもいいし、そういったことに使える小さなアルカ対応のクランプがあるから、それ使うとあとあと調整は楽。剛性はまあまあ。ボール盤使えるなら自分で穴あけしてねじ切ってもいい。

――――――

とにかく、オリの場合はニコキヤノと比べるとそういったパーツの専用品はあまり期待できないのは昔から悩みだね。
RRSもオリのことなんて大して気にしちゃいないし、カークに至ってはおっさんがオリ嫌い(笑)

書込番号:18388478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/20 11:45(1年以上前)

三脚撮影がメインで無ければ、要らないのでは?せっかくの縦位置グリップにプレートがへばり付いてると、意外と邪魔だよ。
荷物を軽くしようと、グリップを外して出かけると、今度は三脚に装着出来ないしね。

書込番号:18388717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 13:33(1年以上前)

既成のブラケットのグリップと反対側の上部(干渉しそうな部分)をシューの部分だけ残してカナノコでカットしても無理そうですか?

書込番号:18388986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/01/20 21:24(1年以上前)

現状でも、カメラ本体側のバッテリー交換にはグリップを外す必要があるのに、バッテリーホルダーを付けた状態で(特注品や自作品を含む) L 型プレートを取付けたら、バッテリーホルダー側のバッテリー交換には L 型プレートを外す必要まで生じ、不便で仕方ないのでは?

書込番号:18390204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/01/20 21:39(1年以上前)

ゴメンナサイ!
勘違いして E-M5 の場合(HLD-6)のことを述べてしまいました。

でも、E-M1 用(HLD-7)にはグリップ部はないものの、L 型プレートを取付けたままでは、バッテリーホルダー側のバッテリー交換ができなくなるのは同じかな?

書込番号:18390261

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/20 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はアクラテックの汎用Lブラケット「Universal L Bracket」を使います。
http://www.acratech.net/l-brackets-and-nodail-rail/universal-l-bracket
おっしゃるように専用品がないのと、他のカメラと共用できるためです。

専用品のようにカメラにぴったりとフィットさせるタイプではなく、
カメラプレート(Quick Release Plate「2166」)をカメラに取り付け、
Lブラケット側のクイック・リリース・クランプに接合します。
見た目には頼りなさげですが、意外としっかりとしていて、
星景撮影時の長時間露出でも全く問題ありません。

クイック・リリース・クランプは位置を変えられるので、
ケーブルを接続する場合などでカメラとブラケットの間隔も変えられます。
手持ちで使う場合でも、カメラプレートを付けたままで大丈夫です。
カメラプレートを変えれば他のカメラでも使えて便利です。

私はヨドバシ.comで購入しましたが、個人輸入される方もいます。

書込番号:18390319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/20 22:22(1年以上前)

http://blog.monouri.net/archives/cat_50033907.html#52288676

上記のページのmukアルカスタイル・汎用Lプレートはどうでしょうか?

お近くならお店の方に行けば現物と寸法合わせや強度なども
手にとって見れますので。

他のパーツと組み合わせて良い形ができるかも知れません。

書込番号:18390439

ナイスクチコミ!2


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 06:52(1年以上前)

ようこそここへさん

やはり専用品は無いみたいですね。
思いもしなかった方法を色々とご提案頂き有難うございます。
残念ながら、私には工作や図面を引くスキルがありませんので、ハードルが高いです。

SUNWAYFOTOは安くて良いですね。寸法調べてみて合いそうな物を探してみます。

書込番号:18391146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 06:55(1年以上前)

横道坊主さん

鋭いご指摘ありがとうございます。
確かに邪魔になるかも知れませんね。
常用する訳ではなく、夜景や星景に便利かな?と思いました。

書込番号:18391157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 06:58(1年以上前)

少年ラジオさん

その方法ならケーブル関係も干渉せず良いかもですね。

書込番号:18391164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 07:02(1年以上前)

メカロクさん

バッテリー交換が面倒なのは、M1/M5共通ですね。
バッテリー交換を本体側1本で行うと意味が無いですし。

書込番号:18391170

ナイスクチコミ!1


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 07:08(1年以上前)

志太泉さん

写真付きでの解説ありがとうございます。
脱着も簡単ですし、これは非常に便利そうですね。
将来カメラを買い換えたときも使えそうですし、汎用性が高いですね。

あとは結構良いお値段が悩みどころですね。

書込番号:18391179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snow gooseさん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/21 07:10(1年以上前)

dossさん

田舎住まいですので、見には行けませんが、寸法等参考にしてみます。
良いサイトをご紹介頂き、ありがとうございます。

書込番号:18391183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

動き回る子供を撮るには。GH4とでは?

2015/01/19 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

普段はNikon使いなのですが、ひょんな事からこちらのカメラがすごく気になりました。
もし当機を購入するなら、40-150/2.8を同時に購入し予定です。
被写体は風景、子供にスナップです。
特に気になるのは動き回る子供へのAF性能と、クッキリと浮かび上がるような表現力があるかどうか。
こちらはあまり高感度は強くなさそう?ですがその辺りも気になります。
また、パナのGH4と比較するとどちらが良さげなのか。
どうかご教授願います。

書込番号:18387365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/20 02:55(1年以上前)

こんにちは、私はパナソニックのG6で娘を撮っています。
E-M1のいいところは他の方が書いてくださると思うので。。。

G6/GH4のバリアングル液晶を私はとても気に入ってます。
使わない時には裏を向けた状態で閉じておけば
液晶面が傷つく心配もないし、タッチAFが誤動作する心配もありません。

バリアングルなら縦構図で下から見上げるようなアングルも楽々です。

液晶をカメラの横に広げればEVFを覗きながら背面液晶を使ってのAFポイントの指定、移動も窮屈じゃありません。

また、きれいな動画が撮れるのも気に入っています。
私はビデオカメラも持っているので、一眼で動画というのはあまり念頭になったのですが
使ってみると簡単にきれいな動画が取れます。一台で写真も動画も撮れるというのは便利です。
私は写真のほうが好きなので普段はビデオカメラは持ち歩かないのですが、
先日ふれあい動物園にいったときに動物に餌をあげる様子が面白くて動画に撮りました。
動画は何もわからないのですが、ボタンを押すだけで綺麗にとってくれます。

書込番号:18388077

ナイスクチコミ!5


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

スレ主様、皆様おはようございます。
私はGH3で、よく遊びまわる孫たちを撮っています。そこで困るのはシャッタースピードが付いて行けない事です。
室内ですと光量も十分とは言えない今の季節ですので尚更です。
それで止む無く、全てを動画で撮ると言う暴挙をやってみました。PCで動画から切り出しでの写真プリントです。
Lサイズくらいなら、家族で見るにはじゅうぶんな写りでした。
4K動画を駆使できるのはGH4の最大の強みです。
OM-PENさんも言及されているように、GH4なら4K動画ですから写真の緻密さは私の場合の4倍です。
シャッターチャンスを狙って像が流れたような写真に拘るよりも、4K切り出しの方がそれなりの成果を出してくれるように思えます。
フラッシュで子供たちを驚かす事もありませんし、自然な笑顔と共に弾んだ声も入っています。
DVDディスクにして保存しておけば‘可愛がっていたんだぞ’との証拠にもなるかも〜。

書込番号:18388516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/20 15:05(1年以上前)

両方使ってますが、ぼくは動画までの汎用性からGH4と14-140のセットを持ち出すことが圧倒的に多いです。
AF、MFの比率は五分五分くらいですが、AFの使い勝手はGH4の方が良いです。
4Kは、あとの扱いが面倒なので使いません。切り出しも最初は珍しくて使うと思いますがよほど失敗の許されない場合しかつかわなくなるとおもいます。それほど、データが重いです。
e-m1の出番は12-60や50-200の描写が欲しい時になりがちです。勝負用ですかね。この組み合わせが多いので、尚更、GH4のセットの出番が増えます。でも、50-200などを超えるレンズが出ない限りはズイコーから離れることはないと思います。

書込番号:18389158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/20 16:22(1年以上前)

E-M1使っています。GH4は解りませんが・・・。


動き回る子供へのAF性能・・・ピンズレ写真量産覚悟の根性で奇跡の1枚を!

クッキリと浮かび上がるような表現力・・・高額レンズとスーパーテクニックで!

高感度は強くなさそう・・・頑張ってるよm4/3! でもノイズが浮かび上がるかも?


そこまで気を遣って撮影し、シャッターチャンスを逃してまでm4/3が気になる理由は何でしょうか??

普段はNikonを使っているとのことですので、私ならD750あたりに落ち着きそうです。

ほぼ希望通り撮影出来そうですが・・・。


書込番号:18389297

ナイスクチコミ!4


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 17:16(1年以上前)

松永弾正様
可愛らしいレッサーパンダちゃんですね!
撮影されている方の愛らしい気持ちが伝わってきます☆
E-M1良さそうですね!

OM-PEN様
動体はパナの方が有利との事ですね。
具体的にレンズも教えて頂きありがとうございます☆

gngn様
ブランコ結構速いですもんね〜。
さすがにそこまで速いとニコワンか一眼レフになるでしょうね^^

kahuka15様
300mm前後の焦点距離で子供を撮りたいと思ったのがそもそもです。
Nikonの新サンヨンを購入予定ですなのですが、これの一番の購入予定の理由も軽量化された点です。
もうすぐ2歳になる男の子と嫁を連れて撮影がほとんどです、自分一人で撮影に出掛けるのは年に数回程度。抱っこしたり手を繋いで小走りする事も度々ですので、小さく済み描写も優れたモノがあれば良いなぁと。こちらのカメラの評判が気になり質問した次第でございますm(._.)m説明不足で申し訳ありません^^;

はすふく様
やはりAF性能はGH4ですか……

いんでぃごライダー様
綺麗な作例ありがとうございます!
レンズに依るところも大きいですもんね!
これは参考になります☆

たねきZ様
一台でどうがも静止画も両方賄えるのは最高ですよね!
αEマウントにもっとレンズの選択肢があれば良かったのですが。。(α7s所有の為)

RSNB8様
動画はGH4と、その切り出しが良いなぁとは思います!

池上富士夫様
動画との汎用性ですね。
AFの使い勝手とは、具体的に教えて頂けますと助かりますm(._.)m

無神経.com様
そもそもはD750に新サンヨンなのですが、軽く描写も優れており価格も本体と40-150/2.8とで前者の約半値ちょいとの事なので、質問させて頂きました。
やはりそっちがイイのかなぁ^^;

書込番号:18389426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/20 19:19(1年以上前)

D810にD4S・・・その他もろもろ・・・・・。
新サンヨン狙い(本当はサンニッパが良いが重いので購入は控えている)
の状況でマウントを増やすのは自由ですが、今更m4/3の内容で満足出来るとは
思えません。

同じ換算サンニッパでも多々違いがあることは頭の中では理解できていると思います。
お子様連れでスナップ感覚でパシャパシャ撮影するのは何とも良く出来たシステムに
なると思いますが、新サンヨンの感覚で購入検討されているのであれば見当違いです。

esuqu1さんのクチコミに触発されたのだと思いますが・・・。
「その如何ともし難い実力の差を埋めてから来い!!」(るろ剣)とE-M1に言わないで
下さいねw

書込番号:18389763

ナイスクチコミ!2


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 20:05(1年以上前)

無神経.com様
これは痛い所を突かれてしまいました( ;´Д`)
esuqu1様の腕には足元どころかそ足元すら遥か彼方であるにも関わらず触発されてしまいお恥ずかしい限りです……
フルサイズとm4/3では同じ換算サンニッパでも当然違いがあるのも理解しております。
その手軽さと描写力など考慮してした時に、お手軽に持ち出せてフルサイズ程は当然無理でも、綺麗な子供の写真を残せるなら良いなと思いました。
でも、冷静に考えたらD4sに新サンヨンでちょっと頑張れば良いよなぁとも思ったりもします…
でも、フルサイズ程では無くとも絶賛されておる40-150/2.8の世界を覗いてみたい欲も出てしまい…
お叱りを受けるのも当然ですね(; ̄O ̄)
ただ、純粋にカメラと写真を楽しみたいってだけなんですけどね☆

書込番号:18389917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 20:34(1年以上前)

フルサイズがどうのというならE-M5U待てばいいかと思いますよ。
2月の1週に仕様発表しますので。

本気出した時の画質はフルサイズ「程」ではなくフルサイズ「如き」になるでしょうねこれの画質は。

書込番号:18390027

ナイスクチコミ!2


CGIさん
クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 20:41(1年以上前)

ちなみにE-M1は位相差入ってますけど静物撮るカメラで動体向きじゃないです。
遅いって程じゃないですが速くもない。

五軸手ぶれ補正やファインダー性能重視、防塵防滴や対低温や合成機能に力を入れてます。

GH4は-4EVの超低照度AFや空間認識AFや無制限録画、4Kなど動体や動画に力を入れてます。
(ただし空間認識AFが効くのはPanasonicレンズのみ。超高速AFするのは240fpsに対応したレンズのみ)
だけど手持ちの静物や厳しい環境(寒いところなど)での撮影でE-M1には敵わない。

機体の設計コンセプトが全然違います。

書込番号:18390050

ナイスクチコミ!7


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/20 21:42(1年以上前)

GH4は空間認識AFも売りですが、すごいのは240fps(1秒間に240フレーム)のAF制御です。
これは動きモノにダイレクトに効きます。
パナのレンズでないとできないのが惜しいところですが。

書込番号:18390273

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/20 21:48(1年以上前)

OM-PEN様
パナのレンズでは自分の想像とはちょっと違うのが残念です(泣)

m4/3を買うなら動体は腕を磨く事に気を向けるべきかなと思い始めました!

書込番号:18390299

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/20 22:26(1年以上前)

カメラの機能に頼るのもひとつの手かもしれませんし、機材の限界もあるかもしれませんが、撮れなかったら、どういうふうに工夫すれば撮れるようになるのか考え、努力して腕を磨いていくことも、写真をやっていく上でひとつの醍醐味だと思います。
そうして撮れるようになった時の喜びは、何とも言えない充実感と、達成感がありますね。

頑張ってください。

書込番号:18390456

ナイスクチコミ!5


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/01/21 00:16(1年以上前)

E-M1+MFTの世界は触れてみたいけど、痛い目に合うかもしれない小悪魔的存在かもしれませんね。

僕はそれにGH4まで加えてしまったので、さらに深みに・・

正直なところ、動体を追いかけ、完成度の高い結果を望むなら、ニコキヤノに向かうのが正解と思います。世の中にはその結果がゴロゴロしていますから。

ただ、ボディの他にレンズにもかなりの投資をしないといけませんが・・

この辺りが、今のMFTのニクイところで、ニコキヤノに比べれば、リーズナブルな価格帯で秀逸で豊富なレンズが待っていることです。

一眼カメラの醍醐味である、レンズを取っ替え引っ替えその描写を楽しむ。
メーカの垣根を超えて組み合わせの妙を楽しむ。

すいません、コノところ、アチコチのスレでスレ主さんの趣旨と違うことを書いてしまっています。

MFT沼に浸かっている僕が感じている感想は、動体の歩留まりはGH4の方が安定していると感じています。
GH4はAFエリアのカスタマイズが出来る所が秀逸です。

ただ、これもレンズの組み合わせで、結果が変わってきます。

オリのレンズ、特にPROシリーズはシャープな描写とAFレスポンスがいいので、GH4と組み合わせると楽しいです。このところ忙しくて持ち出せていないのですが、話題の40-150との組み合わせもE-M1とは違うレスポンスで期待出来そうです。

でも、総合的な描写力ではE-M1とオリレンズの組み合わせの写真が好きかな・・
特に、今は75mmがお気入り。主題を引き立てる描写が出来ます。

結論が出ないレスでごめんなさい。

書込番号:18390840

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/21 00:26(1年以上前)

D5300かD5500に新型AF-S55-200。
エントリー機種とは言え、ローパスレスの2400万画素、そしてAFユニットも一世代前のミッドレンジ並の
ものを搭載して、秒5コマで動体予測追従もいたします。

マウントを増やすのも良いですけど、DXフォーマットで考えれば安上がり。

書込番号:18390854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/01/21 09:24(1年以上前)

室内で動き回るコドモの場合は、「レンズの明るさ」と「高感度ノイズ」この2点がポイントになりますので、残念ながら、フォーサーズよりも、フルサイズセンサーのカメラが良いと思います。その上でISO6400に設定し、F2.0以下のレンズを用意して、広角で撮りまくって、あとでトリミングすれば、素晴らしい写真が撮れると思いますです。

機動性を重視して、F1.8コンデジを選択するというのもアリだと思います。でもコンデジだとISO1600が限界とは思います。つまり歩留まりが相当落ちることになります。

書込番号:18391406

ナイスクチコミ!1


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2015/01/21 10:18(1年以上前)

皆様色々とご意見本当にありがとうございます。
GOODアンサーもっと選びたかったのですが、中でも「E-M1も悪くないよ」という意見に希望を頂けたので選ばせて頂きました。思いっきり主観です、すいませんm(._.)m
でも、今すぐm4/3導入決断はしない方が良いなと思いました。APS-Cでも検討する価値は充分にありそうですし、もう一度冷静になって様子を見ようと思いますm(._.)m

書込番号:18391505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/01/22 12:02(1年以上前)

 ぼくも、CGI さんの意見に賛成ですね。
 両社違う方向性に向かってますね。上手く棲み分けていると思います。

>五軸手ぶれ補正やファインダー性能重視、防塵防滴や対低温や合成機能に力を入れてます。

 特に他社レンズも含めて光学式に劣らない手ぶれ補正が効くというのは素晴らしいです。
 防塵防滴、堅牢性もプロ使用に耐えるほどでありながら、素晴らしく軽くコンパクトです。
 そんな使い方しないよと思われても、花火の撮影など不意の夕立、土砂降りなどに遭遇した時などそのありがたみが身にしみてわかります。これはなかなか得がたいものです。

>GH4は-4EVの超低照度AFや空間認識AFや無制限録画、4Kなど動体や動画に力を入れてます。

 パナの場合は、動画も本気で取り組んでいるので移動体のAF性能は必然的に追求することになります。ぼくは、動体をAF任せで追うことはあまりありませんが、そんなに早いものを追うことはありませんのでタッチパッドAFを使い右の親指でポイントし続けて撮ったり、ピーキング範囲で撮ったりすることはあります。動画でも静止画でも引きであれば、絞ればそれで充分追従が出来ます。
 ぼくはGH4の操作感に関しては再生ボタンが右に欲しいと言うことくらいしか不満点はありません。パナは使い勝手に関して本気でよく考えていると思います。

 他のフォーマットとの差は話が長くなるのでまたの機会に・・・(>_<)

書込番号:18394789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 06:25(1年以上前)

少し荒れてしまうのでは?
とハラハラして読み進めましたが真剣に検証しあう良いスレですね。
私はオリンパス一一途なので他メーカーの機種や性能については実際には分からないのでとても勉強になりました。

書込番号:18407791

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2015/01/26 06:30(1年以上前)

20を越えるスレに立て続けに書き込む意図は何?

書込番号:18407794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/01/26 09:50(1年以上前)

>20を越えるスレに立て続けに書き込む意図は何?

確かに不自然。
過度な連投は、いかがなものか?
逆に、後ろに押しやられたスレが気になって仕方がないではないか。

書込番号:18408144

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーポートのカバーの外し方?

2015/01/12 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

あの、とってもつまんない質問だと思うのですが・・・
付属のストロボFL-LM2を使ってみようと思ってアクセサリーポートの
カバーを外そうとしたのですが・・・・外れません。

外し方にコツのようなものがあるのでしょうか?
購入してからずいぶん経つのですが、今まで使ったことが
なかったのです。よろしくお教えください。

書込番号:18362809

ナイスクチコミ!3


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 15:44(1年以上前)

「えぃ。」 「やぁ。」  です。

 『うわぁ〜』 にならないように。

書込番号:18362814

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/12 15:50(1年以上前)

ホットシューカバーを外して ポートカバーの左右何方か片方から爪でこじる様に後ろに引くと抜けませんか?
飛ばして無くさない様に注意です。

書込番号:18362837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 16:08(1年以上前)

僕も一昨日、同じ悩みを持ってました。
たぶん、ホットシューカバーを外した後、
フラッシュのコネクターを差し込む所に
またカバーがあって???って感じて
いるんだと思います。
こいつは、コの字形にコネクター部分を
覆っているカバーですので、コの字の
先っちょを小指の爪などでクイッとして
あげれば簡単に取れます。

書込番号:18362895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/01/12 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

些細なゴミは気にしないでください(^^

撮るとこんな形です。。。またもや細かなゴミが(^^

RageonさんやNikon-NikoNikoさんのおっしゃるように、AP2という文字の左側のくぼみにちょっと指の先(爪)を引っかけると、軟質プラスチック(?)のコの字型のカバーが外れます。パキッとはゆかないと思いますが、ヲタ吉さんのおっしゃるように、

>『うわぁ〜』 にならないように。

自己責任でお願いします(^^。

書込番号:18362934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/12 16:31(1年以上前)

確かにこれ 最初は外しにくいかもですね。
私は最初外した時に
ピンッ!「うわぁ!!!?」
に成りました・・・(飛ばして見失った)

書込番号:18362966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 16:35(1年以上前)

自分はレンズフードの付け方がわかりませんでした。(汗)

書込番号:18362981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/12 16:52(1年以上前)

アクセサリーポートカバーは内側のツメでパチンとはめ込まれているので、左か右か、端っこをこじ開けてズラすと外れると思います。

シューカバーのようにまっすぐ後ろに引っ張っても、ビクともしません。

逆にカバーを取り付ける時は、端子の周りの防水シーリングにゴミを噛み込まないよう、気をつけて取り付けます。
(ゴミが挟まるとスキマができて防滴性能が損なわれます)

フラッシュを取り付ける時も、ゴミの挟み込みに注意が必要です。

なおフラッシュを外す時は、上から見て左側のUNLOCKボタンを押しながら外します。

書込番号:18363029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/01/12 17:18(1年以上前)

ありがとうございました。爪をかけて引っ張ると
とても軽く外せました。ほんとうにありがとう
ございました。

書込番号:18363122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/01/26 09:01(1年以上前)

壊れるんじゃないかと思って力入れられないんですよねww
わかります!

書込番号:18408056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ撮影が取説の説明で出来ない

2015/01/10 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

フラッシュの撮影法が取説(Ver.1)の50頁で操作しても、出来ません。リアダイヤルで設定条件が出てきません。
 なにか、基本的な誤りや操作の不具合があるでしょうか。出来るだけ具体的にお教えくださるよう、お願いいたします。

書込番号:18356650

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2015/01/10 23:06(1年以上前)

1 フラッシュをカメラに取り付けて、発光部を持ちあげます。
2 レバーを2の位置に合わせてAF[●]ボタンを押します。
3 リアダイヤルで設定を選択して、(OK)ボタンを押します。


って書いてますけど、その通りにやってダメって事ですか?

書込番号:18357020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/11 00:00(1年以上前)

MA★RSさん、早速のお問い合わせをありがとうございました。
今までは発光していたのですが、ご指摘の方法で動作せずに不調になりました。残念ですが、どうも故障のように思えます。

書込番号:18357206

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2015/01/11 00:26(1年以上前)

>今までは発光していたのですが
という事であれば、故障の可能性もありますね。

・ストロボはきっちりはまってますよね?
・接点にゴミがついてるとかはないですよね?
・明るいところでオートってことはないですよね?

書込番号:18357284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/11 12:07(1年以上前)

機種不明

孫娘の成人式晴れ姿E-M5+12-40

> MA★RSさん、度々のご指導をありがとうございます。
>・ストロボはきっちりはまってますよね?
 はい、しっかり組み込んでいます。LOCKを押さぬと外せません。

>・接点にゴミがついてるとかはないですよね?
 ありません。ブロアーでカメラとフラッシュの接点部を吹き、接点改質剤(SETTEN No.1)を両者に塗布しました。

>・明るいところでオートってことはないですよね?
 ありません。同じ暗い状態で、E-M5や E-M10は同じような設定で発光します。

 今日、孫娘の成人式があるので、その晴れ姿を写したかったのですが、こんな状態だったので急遽E-M5と E-M10を防湿庫から出して、撮影できました。
 感謝。深謝!です。(拙いその写真を、お礼の気持ちに代えて1枚添えておきます。有り難うございました。E-M1は検査・修理に出そうと考えています。)

書込番号:18358467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/11 12:20(1年以上前)

ringou隣郷さん、お孫さん、成人おめでとうございます。
今日は前撮りの方が写真館にたくさんいらっしいますね。
私の娘は3歳なので、まだまだ先だなぁと思いながら見ていましたが・・・

本題のストロボですが、私はE-M5で発光しないことがありました。
付属のストロボだけでなく、FL-50も動作しませんでした。
ホットシューにストロボを付けても、スーパーコンパネのアイコンがグレーのままで、選択も変更もできない状態だったので、修理に出したら基盤交換されて帰ってきました。

ringou隣郷 さんのE-M1はスーパーコンパネで選択できますか?

書込番号:18358502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/11 12:42(1年以上前)

ともおじさん、書き込みを有り難うございました。
お書きになった内容が大変参考になりました。
> ringou隣郷 さんのE-M1はスーパーコンパネで選択できますか?

 選択が出来ない状態だから、故障でしょうね。

はお私が書いた内容で、「>・ストロボはきっちりはまってますよね? はい、しっかり組み込んでいます。LOCKを押さぬと外せません。」の、LOCKはUNLOCKの誤りだったので、訂正します。(あわてんぼうか、歳のせいかよく間違えるようになりました。)

 フラッシュの設定方法が、E-M1は手間が掛かって面倒だと感じますね。改善を期待したいです。

書込番号:18358565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/11 13:22(1年以上前)

ringou隣郷さん

1.OKボタンを押してフラッシュ発光モードを選択。
2.OKボタンの左右のカーソルで、設定変更。


は出来ますか?

書込番号:18358700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/11 15:08(1年以上前)

>ガリオレさん
1.OKボタンを押してフラッシュ発光モードを選択。
2.OKボタンの左右のカーソルで、設定変更。
は出来ますか?

まず、フラッシュ発光モードを選択できないので、設定変更も不可能です。
(ガリオレさん、ご質問を有り難うございました。)

書込番号:18359028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/11 16:15(1年以上前)

ringou隣郷さん

モードダイヤルは、どのポジションでしょうか?
「P]とか「A]とかでも、出てきませんか?


書込番号:18359240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/11 20:34(1年以上前)

> モードダイヤルは、どのポジションでしょうか? 「P]とか「A]とかでも、出てきませんか?

原則的に[P]に設定しています。

書込番号:18360055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/12 01:36(1年以上前)

ringou隣郷さん、こんばんは。

残念ながら、私のE-M5と同じ症状のようですね・・・
基盤交換となると設定がリセットされるので、マイセットなど登録されていたらメモでも取っておいた方がいいかもしれません。

私のE-M5はファームアップしていた物が古いファームで返送されて来たので、新ファームにするのにかなり時間がかかりました・・・

書込番号:18361200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件

2015/01/12 10:01(1年以上前)

> > モードダイヤルは、どのポジションでしょうか? 「P]とか「A]とかでも、出てきませんか?

原則的に[P]に設定しています。

{訂正と追記}
上記の[P]は、[A]の誤りです。すみませんでした。なお、この状態でも、出てきません。

書込番号:18361783

ナイスクチコミ!1


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 11:10(1年以上前)

私も発光しませんでした。

何度も。

が、ひょっと、ストロボを上向きにするのを忘れていました。

十分発光しました。\(^o^)/

お世話様でした。

書込番号:18361979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2015/01/26 09:10(1年以上前)

ringou隣郷さま

もう、お孫さんが成人されるお年なんですね!
おめでとうございます。

書込番号:18408066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10との違いとは?

2015/01/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

現在E-M1の購入を検討しています。Olympus初心者です。
1.レンズは単焦点のみ
2.被写体は子供
上記条件で、E-M1がE-M10よりも優位である点、または、違いはない、などについて教えてください。
初心者なりに比較して、大きさの違い、防塵防滴の有無、手ぶれ補正の違い、価格の違い、は理解できましたが、それ以外の違いが分かりません。特にAF性能の違いが気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:18347231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:124件

2015/01/08 07:34(1年以上前)

グリーンピーズ 様
ご回答ありがとうございます。
ちょうどOM-PEN様に質問させていただいた矢先のご回答でした。マイクロ4/3レンズでもハイブリッドAFのメリットがあるのですね。

書込番号:18347777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 07:55(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005459

ご参考まで。

書込番号:18347808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/08 08:58(1年以上前)

おはようございます。

同僚→M10+キットレンズ×2+パナ35−100F2.8 用途 風景、スポーツ

私→M1+12−40F2.8+40−150F2.8 用途 人物、風景

撮影するものに若干の違いがありますが両者ともにほぼ毎日持ち歩いています。

またCANONからのマウント変更した者なのでどちらもフォーサーズを使用してい

ません。そういった環境の中で一番思う点はカメラ本体の大きさよりも機材全

体の大きさです。M10には追加グリップ、M1には縦グリップがついている状態

でカメラバックの大きさはほぼ二倍です。勿論、M1をおすすめしたいですが、た

まに同僚のシステムがうらやましく思うことがあります。カメラに投資する以

上、性能やできる、できないにある程度こだわるのは当然かと思いますが、そ

れ以上にスレ主様がどういった撮影スタイルで撮影されるのかも検討されたほ

うが良いと思います。お子様を撮影する際も常に第三者視点で撮影されるのか

?一緒に活動する中で撮影されるのか?どんなシーンを残されたいのか?そう

やって詰めていくと機材が決まってくるように思います。現状態でそのあたり

は解りませんが

M1→使用者としてオススメします。

M10→うらやむ者としてオススメします。

スレ主様のご質問から少し離れた点については申し訳ありませんでした。

書込番号:18347904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/08 10:32(1年以上前)

どっちも持ってませんが、、、E-P5も検討されては。
理由:17oキットが選べる。付いてくる外付けファインダーが見易い。
E-PL6ユーザーですがVF4と17o欲しいので安くなるのを待ってます。

書込番号:18348086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/08 11:06(1年以上前)

位相差AFなんて今からはじめるひとには無関係な話です。

EM1とEM10のスペック上の大きな違いは、ファインダー倍率と最高シャッター速度です。いずれもEM1が勝ります。EM1のファインダー像のほうが大きくで見やすいです。最高シャッター速度はEM1=1/8000s、EM10=1/4000sで、明るいレンズを開放で使うには前者のほうが有利です。これ、ポートレートでのボケ表現に関係します。

あと、スペックに現れない重要な違いがあります。それはレスポンス。とくに感じるのは、1枚シャッターを切ってファインダーが暗転し、つぎの撮影ができるようになるまでの時間に違い。EM1のほうがずっと短いです。人の表情を追ったり、動いている物を撮影するときなど、この2つのカメラには相当な違いがあります。

EM1は5軸手ぶれ補正、EM10は3軸手ぶれ補正ですが、この違いはあまりありません。

一度、カメラ屋さんで両機のファインダーを覗いてシャッターを切ってください。サクサク感の違いがわかるはずです。とはいえ、EM10のほうが安価ですし、小型軽量です。カメラ命!じゃないならEM10のほうが気軽に持ち出せていいように思います。上でいろいろ言ってるのはEM1との比較であって、EM10自体は必要十分な水準にあります。

書込番号:18348154

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/08 13:16(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズだけ使うなら、あまりE-M1のメリットないのかも。
しかもE-M1わ高感度ノイズと長秒時ノイズ(たいして長くなくても)出やすいよ。  \(o‥o)

書込番号:18348480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2015/01/08 14:41(1年以上前)

てんでんこ 様
貴重なご意見ありがとうございます。レスポンスは確かに大切ですね。ころころ変わる子供の表情や、予測できない動きには、レスポンスのいい機種が必要だなあ、と思いました。

書込番号:18348654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2015/01/08 14:43(1年以上前)

guu tyoki paa 様
他の方のアドバイスでは、m4/3のレンズでも、E-M1のメリットがあるようですが、どのようにお考えですか?

書込番号:18348659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/08 16:52(1年以上前)

ぐーさんのレスにムッとしたんなら、もう買えば?
そんだけM1に気持ちが傾いてるって事でしょ?

書込番号:18348956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2015/01/08 18:45(1年以上前)

横道坊主 様
「ムッと」だなんてとんでもない!むしろ、とても興味のあるコメントだったので、より深くお聞かせいただきたいだけです。

書込番号:18349231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/08 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一瞬の表情

大きなレンズでも取り回しやすい。

ややこしい光に対応しやすい。

明るい四季彩が好き!

技術的な部分には興味がないんだけど…E-M1のセンサーがAFかなんかに使われてるから…やや画質が劣る部分があるようですよ。
程度の問題で、僕には気になりませんが…。

E-M1のメリットは操作性だと思います。
ダイヤルの位置や機能割り振り。応答速度。EVFのサイズの大きさ。
あらゆる要素でリズムよく撮れます。
僕は、それがゆえにE-M1を使っています。

書込番号:18349435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/08 22:23(1年以上前)

以下の実例がスレ主さんの参考になれば^^

動体撮影などで実際に同じレンズを使ってE-M1とGH3,GX7と撮り比べた結果でパナがお勧めです(E-M10は使ったことがありません)。

使った組み合わせ:すべて多点AF使用。

AF-S時
E-M1+M.ZUIKO 14-150mm⇒モーターショーにてステージ上のコンパニオンさんに合焦せず迷いまくり(背景に合ってしまう)。
GH3+M.ZUIKO 14-150mm⇒モーターショーにてステージ上のコンパニオンさんにばっちり合焦。

AF-C時
E-M1+M.ZUIKO 75-300mmU⇒飛行中の旅客機に合うまでかなり前後に迷う、またすぐ外れる。
E-M1+LUMIX G VARIO 100-300mm⇒飛行中の旅客機に合うまでかなり前後に迷う、またすぐ外れる。
GX7++M.ZUIKO 75-300mmU⇒飛行中の旅客機に問題なく追従。
GX7++LUMIX G VARIO 100-300mm⇒飛行中の旅客機に問題なく追従。

書込番号:18350039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/09 10:03(1年以上前)

>E-PL6ユーザーですがVF4と17o欲しいので安くなるのを待ってます。

P5って意外と液晶モニターの可動範囲が狭い。
乗り換えを考えてるPL5以降のユーザーは要注意。

書込番号:18351122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/09 11:15(1年以上前)

>他の方のアドバイスでは、m4/3のレンズでも、E-M1のメリットがあるようですが、どのようにお考えですか?

操作性わよくなってるんじゃないのかな?
でもセンサーサイズのわりに大きすぎるよね。  (・_・)>

E-M5とE-M1しか使ったことないんだけど、
E-M10のセンサーがE-M5と同じものとすると、ノイズに関してわE-M10のが1段上になるとおもいます。
E-M1だとISO100,200の低感度からもノイズが気になることがあります。

夏の暑い時期の花火撮りで、E-M5とE-M1のどちらか選べってことなら、
間違いなくE-M5選びます。  ∠( ̄∧ ̄)

また、被写体がお子さんってことなので関係ないかもしれませんが、
E-M10にしろE-M1にしろ、マイクロフォーサーズだと光芒が綺麗に出ません。
12-40も光芒が綺麗じゃないです。  (ノ^_^)
光芒命の工場夜景とかも視野にあるのなら、他メーカーさんのカメラがいーとおもいます。  (*^-°)v

書込番号:18351270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/09 14:45(1年以上前)

PENでもという言い方は良くないですが、E-PL5以降でそこまでAF、特にS-AFで迷うとか遅いことって普通のシチュエーションでありますかね?
僕の感覚的にはパナソニック機とくくって得意なシチュエーションは暗所とかありますが、あとはボディとレンズの組み合わせと個体差でオリンパスでもパナソニックでもありますし、C-AFをそこまで求めるならまだまだミラーをレスにしないカメラの方が一日の長があって、五十歩百歩な感じじゃないですか?
僕はそこを何とか苦心するのもひっくるめてオリンパス機を中心にミラーレス機で楽しく撮影しております♪(*^^*)
スレ主さんが挙げているもの以外ですと、やはり皆さんがおっしゃっているように操作性が一番違うと思います。
フォーサーズレンズの使用を想定せず、グリップが小さくても良くて操作性にそこまでうるさく言わず、防塵防滴である必要性がないならE-M10でもよろしいかと思います。

書込番号:18351770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度2

2015/01/09 16:09(1年以上前)

OM-PENさん江

ご回答ありがとうございました。
重ねての質問ですが、テスト時のE-M1のファームウェアのバージョンはご記憶にありますか?バージョンによりAFの挙動が改善されてるようなので、念のため確認させてください。
あとAFロックオンの設定などはデフォルトでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18351931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/09 21:20(1年以上前)

ファームウェアバージョンは記憶してませんが、
AF-Sは自動ロックなし(押している間だけAF作動)、AF-Cは押している間ずっと追尾モードで使っています。

書込番号:18352802

ナイスクチコミ!0


zzmanさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/09 22:48(1年以上前)

E-PL5が良かったので,E-M1を買い増した者です。身内がE-M5を持っています。
E-M1購入前は,防塵・防滴や5軸手ぶれ補正等がとても魅力的だったのですが,購入後に最も素晴らしいと思ったのは操作性です。ファインダーを覗いたまま,右手側の全てのダイヤル・ボタン・レバーに素速くアクセスできます。E-M10のダイヤル等の配置はE-M5に類似しているので,操作性はE-M1の方が上だと思います。

E-M10を購入されて気に入られたら,E-M1のことがとても気になってくると思いますので,初めからE-M1に行かれることをお勧めします。

書込番号:18353162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度2

2015/01/10 10:45(1年以上前)

OM-PENさん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:18354450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2015/01/26 06:11(1年以上前)

予算が許されるならE-M1が良いですよね^^
でもE-M10もあの価格であれだけのスペックは捨てがたいし…。

書込番号:18407779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング