タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,292物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2020年2月23日 15:48 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2020年1月1日 12:59 |
![]() ![]() |
135 | 17 | 2019年11月13日 06:23 |
![]() |
36 | 20 | 2019年11月15日 13:53 |
![]() |
8 | 4 | 2019年10月22日 16:59 |
![]() |
88 | 9 | 2019年11月16日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
この2台ん検索したらエンブレムが違うだけと書いてました。
シフォンカスタム購入予定です。
社外のアイラインやエアロパーツもタントカスタム用を購入すれば間違いなく合いますでしょうか??
書込番号:23242785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タントカスタムとシフォンカスタムの外観の違いは仰る通りエンブレムだけです。
なのでタントカスタム用用品の取付けは可能です。
書込番号:23243068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

_emperor_さん
_emperor_さんのお考えのようにシフォンとタントの違いはエンブレムだけです。
という事で社外のアイラインやエアロパーツはタントカスタム用をシフォンカスタムに取り付け可能です。
書込番号:23243172
3点

解答ありがとう御座います。
エアロパーツ合うなら安心です新型買う予算無いので旧型買ってドレスアップ楽しみたいと思います。
書込番号:23247570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ダイハツディーラーにてタントカスタムRS トップエディションリミテットSAVの未使用車(ディーラーの試乗車)の購入を考えています。
色はパールホワイト、令和元年5月登録、走行5キロ、ナビ等付属品は一切ありません。
前モデルの安全運転技術で満足なのと、低予算でターボ車が欲しいので新型は候補に上げていません。
販売価格は車両本体162万円です。
購入時にワイドバイザー、フロアマット、ラゲッジマット、メンテパック5年(車検二回付き)くらいは付けようかと思ってます。
ナビはパノラマビューも出来そうなナビを自分で付けるつもりです。
グレードとしては新車価格が169万円ほどでしたが、ディーラーはいくらで手に入れているのでしょうか?
未使用車とは言っても中古車ではあるのでどの位まで交渉が出来るのか知りたいです。
書込番号:23121181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車は未使用車ではありません。
試乗車は試乗車(中古)です。
書込番号:23121195
5点

走行が5キロなら展示車ですかね?
書込番号:23121255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここは価格.comです。
サイト内で中古車検索できますよね。
詳細は確認してませんが同等の車両が3月登録で158万とかあります。
値引き交渉できるかは微妙ですが、交渉しないよりはダメもとで交渉するべきです。
どのくらいかは、そのディーラーのノルマ達成状況次第でしょう。
書込番号:23121269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのくらい値引きを受けられるかは、貴方の交渉力次第ですね。足元を見られたら値引きは少ないかも知れません。
貴方がいくらで妥協し納得できるかではないですかね。
車体からは10万円前後、オプションからは20%オフ位等に自分で設定してみては?
値引きはDの販売戦略や地域性によっても随分と変わりますよ。値引きの正解はないね。
書込番号:23121291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーはいくらで手に入れているのでしょうか?
新車として仕入れたものを、試乗車にしたんでしょう。
試乗車なら毎日乗られてると思うので、今ごろは50キロくらいになっているかもしれませんね。
値引き交渉は普通に出来ると思います。
どこまで引いてくれるかは、わかりませんが。
書込番号:23121300
2点

ディーラーが幾らで仕入れたとか関係あるんか(笑)
市場相場(160前後)を下回るほどの価格にはならんぞ。
それなら新型の中古でも大差ないけどな。
書込番号:23121314
3点

タントカスタムのトップエディションは人気があるので、前モデルでも値落ちの幅は少ないでしょう。
それとタントカスタムRS トップエディションリミテッド SAVの新車時の車両本体価格は174万円(消費税8%)だったので、現在の未使用車の車両本体価格162万円(消費税10%)なら新車時より実質18万円ぐらい安く、パールホワイトの有償色代3万も加えれば20万以上はお得にはなってます。
未使用車の値引きに関しては本体からはほぼ無理として、用品やメンテパックより2〜3万円ぐらいじゃないですかね。
書込番号:23121385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局トータル200万くらいいきそうですね。
書込番号:23121706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツのディーラー系の中古車なら、-2万円くらいの値引きじゃないですかね?
昨日から新型のRSを代車で借りてるけど、前型とはまるっきり違いますね。
乗り心地もゴツゴツ感は無くなり、軽とは思えない、2ランクくらい上がった感じです。
新型の神仕様で240万超えるので、スレ主さんの予算には難しいですよね。
でも、昨日は車検の見積もりに行ったのに、急遽、代車貸すので車検しないか?みたいな感じだったので。
年末の売り上げとかあるのかな?
なんて勘ぐりました。
なので、頑張れば5万くらいは行けたりして。
もしくは下取りが有れば、そちらを頑張るかもしれませんね。
ちなみに、その新古車は最終バージョンのVSですかね?
書込番号:23121818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処にも試乗車云々は書いて無いけど…
169万円プラス白オプションの171万円位が新車価格でしょうかね
型落ちで、それの9万円落ちは微妙に高い気はするけど、ディーラーならそんな物かも知れません
新車でも9万円位の値引きはありそうだから、そこをスレ主さんがどう考えるかです
中古車の値引きですが、気持ちあるかオプションサービス位とお考えた方が良いでしょう
人気車だから過度の値引きをしなくても売れると踏んでいるはずなので粘っても無駄かな?と。
書込番号:23121938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車だろうと中古車だろうと、どのくらいで仕入れてどのくらいの儲けがあるなんて購入者側には分かりません。
今回のお車は登録済み未使用車(=販売会社で登録だけした車両)でしょうから、新車購入価格(当時)に比べて若干安く価格設定しているのだと思われます。
中古車なので新車同様に値引きして欲しいというのは少々無理があると思いますが、言ってみるだけ言ってみるのはありかなと。
自動車の商談でどこまでが○でどこまでが×かどうかは正確には判断できません。妥協点をどこにするか次第でしょう。
タントは人気がありますから、ディーラーからしてみればそんなに安くしてまで売ろうとは思わないかもしれません。
書込番号:23122185
1点

皆さんコメントありがとうございます。
確認したところ試乗車で走行距離は4,000キロ近くでした。
あとリミテッドではなく、最終バージョンのVSでした。
>エリズム^^さん
さすがに240万円は厳しいです(>人<;)
ちなみに「2ランクアップ」感は同じターボ付きの新旧RSでの感じでしょうか?
比較は難しいかもしれませんが、カスタムでもない新型タントXと前モデルのタントカスタム最終VSでは乗り心地、使い勝手などいかがでしょうか?
普段は子供の保育園への送り迎え程度(1日20キロ弱)で月に数回実家(高速も利用で往復100キロ弱)への使用予定です。
妥協点をどこでみいだすかが課題ですね。
書込番号:23122290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は骨格そのものが違うので、しかもノーマルの方がタイヤのインチを考えると、後ろの人の乗り心地は良いでしょうね。
後は新型のノンターボを乗ってないので、比較が分からないです。
書込番号:23122525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南国の宮大工さん
>確認したところ試乗車で走行距離は4,000キロ近くでした。
車体本体価格162万円なら正直お買い得感はないです。
私自身平成29年式LA610SタントカスタムRSトップエディションSAVを所有してます。
先月、車両に不具合があり4日間ほど現行タントXの4WDの試乗車を代車で借りてました。
私は乗り心地の向上は体感上違いは感じられませんでした。
リアシートに乗ってるとよく跳ねます。
それとタイヤサイズが違うんですが、タイヤのパターンノイズといった静粛性、ブレーキング時の車体の安定性は向上してるように私は感じました。
ただ、Xは色々とエンジンやCVTが改良されてるようですが一言で言えば非力です。
乗り変えた直後はエンジンの非力さが結構なストレスでした。
1人で乗る分には良いと思いますが、定員乗車なら素直に旧型タントのターボ車を選んだ方が後悔しません。
書込番号:23122627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、コメントありがとうございました。
初めての軽自動車のためやはりターボ付きでないと後々後悔してしまいそうなのと、新車にすると選択肢がある分色々と追加したくなってしまうので、年末最後の営業日に契約してきました(^^)
ナビではありませんが、DUK-W69D(DVDオーディオ)も付いていたので、あとはETCを自分でつけるだけで済みそうなので満足です( ^ω^ )
皆様のおかげで選択肢を絞り、決定することが出来ました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:23142102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
2か月前より右ミラーのみ自動で閉じなくなりました。ダイハツで見てもらったら、コンピューターが悪いため閉じなくなったのでコンピューター交換を言われ6万ほどかかると言われました。キーレスも交換になりますとの事。
右だけ悪くなってコンピューター交換しないと悪いのですか?コンピューターが悪いのなら左も閉まらなくなるのでは?
素人すぎてわかりません、金額が高いので悩んでいます。自動収納しなくてもいいのに自動をなくすことはできないのですかとディーラーに
聞いたらできないと言われました。合わせて教えてください、よろしくお願いします。
15点

>おおとどよさん
>右だけ悪くなってコンピューター交換しないと悪いのですか?
車のコンピューターは、いろいろな制御回路が詰まっているので、なんらかの原因でセンサーから過大な信号を入力する等したり、該当回路に初期不良があった場合は、部分的に故障する事は十分ありえます。
ただし、ミラーの駆動系が可笑しくなってもミラーは動かなくなるため、ディーラーに対して、どのように診断してコンピューター異常と判断したのかという事は良く説明してもらったほうが良いと思います。
そして、説明内容に問題が無ければ、ディーラーのいう通りにするしかないのではないでしょうか。
書込番号:23040435
15点

片方だけならミラー内部のモーターか配線の不良でしょう。おそらくあなたが素人だと思って(修理代を)高くしようとしているのでしょう。街の自動車屋さんにコネがあるのならそこでもう一度見てもらうことをお勧めします。出来ればクルマに詳しい知人と同伴が望ましいですよ。
書込番号:23040444
16点

>おおとどよさん
販売店には、診断機がありますので、車と接続して判断したんだと思います。
ところで、ミラーを閉めないとダメなんですか?自分は滅多に閉めませんが…。軽自動車ですから、元々幅が狭いので、無理に閉めなくてもよくないですか?
書込番号:23040461 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おおとどよさん
今年購入したムーブも鍵を閉めるとミラーがたたまれてウザいのですが(設定を変えていませんが)確かダイハツのコンピューターに繋げば設定を変更出来たと思います?
自分の軽四はムーブコンテのOEM車ですがミラーはそのままですが雨の日リバースに入れるとリアワイパーが動くのがウザいです。(それは設定変更可能)
取説に設定変更出来る項目が書いてあったと思いますので確認して下さい。
書込番号:23040477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>おおとどよさん こんにちは
結論からしてコンピューターそのものではなく、それを動かしてるソフトウェアの不具合(バグ)が考えられます。
その場合はリセットによって直る可能性が高いです。
もう一つはミラー自体(モーターや内蔵リミットスイッチも含めて)の不良も考えられます。
>動をなくすことはできないのですかとディーラーに聞いたらできないと言われました。
車種は違いますが、私の車には自動開閉するか、しないかを切り替えるスイッチがあります、もう一度取説をお確かめください。
書込番号:23040487
7点

制御プログラムがどうなっているか次第だから両方とは言えませんよ。
例えば右の配線と左の配線は別物。
プログラムで右、左に別々に指示する。その右側の制御指示部が壊れたら動かなくなるでしょうし。
書込番号:23040500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おおとどよさん
ごめんなさい。ダイハツにて、オフに出来ないと言われたのですね。そちらのダイハツは、個人でやってるところでしょうか?正規ディーラーで見てもらった方がいいと思います。
取説にオフに出来ると書いてありますが…。
書込番号:23040571 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おおとどよさん
多分コンピューターではないかと思います
どのような時閉まらないのですか?
書込番号:23040582
7点

右側のみオートで閉じないだけですかね?
手動では問題ないのかと。
ディーラーの診断機ではボディコントロールCPUのドアコントロールコンピューターの異常と出たんでしょう。
CPU内でも左右の制御は別なので、この場合右側のみ不具合が出てると思います。
尚、片側のみCPUのカスタマイズ設定などでの変更は出来ません。
書き換えなどでの設定変更も不可能なので、CPUの交換なんでしょう。
オートで閉じないだけなら、オートの位置を使わず手動で操作でいいと思いますよ。高いので。
書込番号:23040625 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おおとどよさん
先にも書き込みありましたが、手動(ミラースイッチ)では閉まりますか?閉まりませんか?
手動で閉まらないならミラー本体の不具合かと思われます。
手動で閉まるようならECUの可能性もあると思います。
ECUの場合は、やはりディーラーか修理工場等で見てもらいましょう。
参考までに、タントではないですが私もムーヴもミラーの不具合で初期は閉まったり閉まらなかったりしてました。
その後は、ミラーのモーターのギヤ―が完全に舐めてしまい手で動く状態になり某オークションで綺麗そうなミラーを落札して自分で取り替えました。
ミラー本体を交換だと確か、新品(ウインカー付き)だとムーヴで3万ちょっとだったと思います。
そして工賃が掛かりますから結構な金額になると思います。
不具合のミラーをバラしてみましたが、確かモーターとギヤ―と基盤がが黒いケース(一応は密閉されています)に収められていてその中にグリスが充てんしてある状態のようです。
グリスも洗車や雨天で少しずつ流れ出ますからグリス切れでギヤ―が舐めるのもあるかと思います。
長くなりましたが、原因がはっきりして早く治ると良いですね!
書込番号:23042882
5点

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。説明してもらってもわかりずらいのですが、とにかく購入した正規ディーラーでの診断です。診断だけで3750円取られました。その場での判断ができないため帰りましたが…
この見積もりは一ヶ月有効で一ヶ月以内の修理は3750円引いた金額で修理してくれるようですが・・・
納得した診断なら修理も考えるのですが…
書込番号:23042939
2点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。交換なり修理なりした後設定したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23042963
1点

>kockysさん
返信ありがとうございます。自動ロックなのです。ロックすれば自動で閉まります。いちいちめんどくさいので設定できることをお聞きしましたのでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23042968
2点

>めだか。さん
正規ディーラーの人から言われました。このミラー診断の時に聞いたことなので、私が素人なのでか修理させようとしての答えなのか…少し怒りが出てきています。
ありがとうございました。
書込番号:23042988
2点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。自動ロックでキーロックしたらミラーも閉まります。いらない設定でして…設定できるようなのでやってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23043026
1点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。手動でも閉まりません。自動で閉まるのなら修理はしなくても良いと思っていましたが、いざというとき閉まらないのが困るのです。修理するのも正規ディーラーでの見積もりで説明に納得できないため皆様の意見を聞きたいと
思いました。ありがとうございました。
書込番号:23043059
1点

>2か月前より右ミラーのみ自動で閉じなくなりました。
>自動ロックでキーロックしたらミラーも閉まります
>手動でも閉まりません
良く解りませんが
格納する場合としない場合があるのですね
であればミラー自体の問題でなくコンピューターの可能性は大きいですね
キーロック時の信号に割り込ませるとかできなくもないかもしれませんが
あきらめるかお店で直してもらうかでしょうね
書込番号:23043928
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
皆さん、こんばんは。
先日、カミさんのブレーキローターとパッドを交換しました。
前から、ジャダーが気になったのと効きがどうも悪いので思い切って両方交換しました。
交換自体は、問題ないですが交換後の効きが純正よりも効きが甘くなってさらに効きが甘くなりました。
みんカラ等の交換記事を見る限りでは、このよう記事が載ってませんので何ともスッキリしません。
交換後はローター当たりも問題なく全体的に当たっていますし異音などもしません。
ちなみに、交換したローター(PD)及びパッドはディクセル(EC)です。
娘のムーヴもディクセルのローター(PD)とパッド(EC)を同時交換してますが全く問題ありません。
カミさんは、とっさの時にブレーキが間に合わなくんるんじゃない?と言ってます。
何か思い当たる事などありましたら教えていただきたいのですが?
よろしくお願いいたします。
7点

>まーぴーマンさん
ブレーキパッドとローターを交換してから何キロ程度走行されましたか。
書込番号:23004393
0点

>とにかく暇な人さん
書き込みありがとうございます。
まだ、200kmくらいです。
娘のムーヴの時は、すぐになじみ効きも純正と遜色ない状況でしたのでタントもなじんでも良い頃なのに一向に良くならないみたいです。
カミさんには、もう少し様子を見るようには言ってますが...最悪、純正に戻そうかと思ってます。
書込番号:23004411
1点

>まーぴーマンさん
200Kmも走れば、とっくに本来の性能が出ても良いころですね。
事故が起きると悪いので、早めに元に戻した方が良いと思いますよ。
書込番号:23004426
6点

>とにかく暇な人さん
そうですよね!
事故が起きてからでは遅いですからね。
純正の戻そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23004447
0点

背の高いタントとの相性もあるんじゃないですかね。
ちなみにLA600系タントとLA150系ムーヴの純正ディスクパッドとディスクローターは同一品番です。
ご自分で交換されたようですが、キャリパーのピストンやスライドピンの戻りは問題ありませんでしたか?
また、ブレーキフルードへのエアの混入などは問題ないでしょうか?
問題ないようなら製品の不良、又は車との相性でしょう。
書込番号:23004454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
書き込みありがとうございます。
>ちなみにLA600系タントとLA150系ムーヴの純正ディスクパッドとディスクローターは同一品番です。
家のタント(LA600S)は前期型なのでローターとパッドの品番が違います。
後期型は同一です。
なので、後期型とのブレーキの効きはおそらく違うんじゃないかと思います。
ちなみに、自分で交換しましたがブレーキフルードは交換してませんのでエアー抜きしなくてもOKでしょう。
但し、ピストンを戻した分はフルードの液面が上がりましたので抜いてます。
スライドピンの状態も問題ありませんしピストンからの漏れもなく良好と思われますし、ボルトの取り付けも規定トルクで締め付けてますので問題ありません。
書込番号:23004492
3点

夫婦と言えど自身が主たる使用者でない車両は素人が手を出してはいけないような…
法的にどうなんだろうねな
書込番号:23004524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。
あくまでも自己責任のうえで作業しております。
みんカラでも皆さんそうしていらっしぃます。
書込番号:23004557
2点

ディクセルではローターとパッドを交換したら300km〜1000kmは慣らし運転(アタリ付け)を施すように示されています。
その間は急の付くブレーキングは控えてあまり高い温度にならないように気をつけます。
後は普通に運転して1000kmまであたりが付くまで走ります。
これはローターにブレーキパッドの摩擦成分が染みこみ渡るまでの間かかります。
それまでは制動力がやや甘めになります。冷え切ってる時には少し甘く感じる程度です。
ゆっくり制動させる範囲では普通に制動力はあるはずです。
甘いと感じるのであれば、他に要因があるかも。
ちゃんと交換出来ていれば、甘いと言われる事はありません。
普通には効きます。
大きな制動力の範囲で甘い程度です。
リアドラムシューは非交換であればブレーキ前後バランスが崩れてとか。
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/ataritsuke/
ブレーキなどの重要保安部品のど素人整備は大事故の元ですからお気をつけ下さい。
書込番号:23004618
6点

>前から、ジャダーが気になったのと効きがどうも悪いので思い切って両方交換しました。
前から効きがどうも悪いって云うのは購入後(新車か中古かわかりませんが)から変わらず悪いのか?
または購入後徐々に悪くなっていったのか?
その辺が起因しているような気がします。
書込番号:23004630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Re=UL/νさん
書き込みありがとうございます。
>リアドラムシューは非交換であればブレーキ前後バランスが崩れてとか。
純正の時には、リヤのシューを2回調整してもらいました。
>ブレーキなどの重要保安部品のど素人整備は大事故の元ですからお気をつけ下さい。
ご忠告ありがとうございます。
>ひがしあざぶさん
元々この型(前期)のタントはブレーキの効きに関して効きが甘いとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
新車で購入当初から甘いです。
ディーラーでも甘いとおっしゃる方が多いと言っておりました。
先にも書きましたが、フロントブレーキが甘いのでリヤのシューを2回調整してもらいましたがそれでも効きは多少良いかなくらいでした。
ディーラーに相談して最悪純正のローター研磨して純正パッドに交換します。
ありがとうございました。
書込番号:23004669
0点

>・・・ブレーキフルードは交換してませんので・・・
昔ですが、ブレーキフルードを交換して、ブレーキのタッチ(感覚)が
非常に良くなったことがあります。(二輪・四輪)
長期に交換されてなければ、交換されては?
書込番号:23004862
1点

>mc2520さん
書き込みありがとうございます。
ブレーキフルードは、車検毎に交換していますので大丈夫だと思います。
書込番号:23004970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所有されているムーブとタントで品番が異なるのであれば
そもそも、制動力の立ち上がりの味付けが異なるのでは?
さらに言うと、ムーブとタントでは重量が100Kgほど違いますよね
同じにならなくても不思議ではありませんよね
強く踏んでABSが聞くのであれば問題なし
初期制動の立ち上がりの早いパッドに交換する以外
満足のいく結果は得られないのではないでしょうか?
書込番号:23005385
0点

>爆睡太郎さん
書き込みありがとうございます。
私が言っているのは、ムーヴとタントの違いではなくタントの純正時の時とディクセルの時の違いです
ムーヴは、交換後にすぐに馴染んで純正と遜色なく良く効いてます。
タントは、純正時でもペダルを踏み込んでもフワァ〜って感じに止まる感じで、ディクセルに交換後はそのフワァ〜って感じが更に甘くなった感じなんです。
決して、効かない訳ではありませんので勘違いなさらないでください。
おっしゃる通り、その車によって当然味付けが違うでしょうし、例え品番が同じであっても車種が違えばこれまた違った感じになるのは当たり前です。
おっしゃる通り、初期制動からスパッと効くパッドに交換すれば良いのかも知れませんが、どのメーカーのどのパッドが良いやら分かりません。
ですので、カミさんの不安を考えてとりあえず純正に戻そうと思います。
長文失礼しました。
書込番号:23005404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は、皆さんより意見いただきありがとうございました。
その後も相変わらず効きはいまいちですので本日、ローターはそのままにしてパッドのみ純正パッドに戻してみました。
結果は、効き具合が交換前の状態に戻りました。
なので、ディクセルのパッド(EC)がタントと相性が悪かったという事のようです。
パッドの残りも残りが少ないしパッドをエンドレスのSSSかディクセルのMタイプに交換しようか、それとも純正パッドに交換しようか正直迷っています。
少し時間をかけて検討してみたいと思います。
かなりの方がディクセルのパッドは良いとの書き込みが多い中、こんな事例もある事がタントに乗っている方々の参考になれば良いなと思い書き込みしました。
書込番号:23023615
2点

今まで軽トラからレクサスまで40年間、ブレーキディスクやパッドを個人で交換してきましたが、
効きが悪い場合は、まずエアの混入です。
趣味程度でしたら、ワンマンブリーダなどを使用してエア抜きをして下さい。
それでもだめなら、ABSが働くまでの急ブレーキを数回繰り返すことです。
ブレーキディスク表面にクレ556やらエンジンオイルがついている程度では、
ブレーキの効きに影響はありません。直ぐに焼き飛びます。
疑問なのは、摩耗しているパッドを交換したときに、飛び出ていたピストンはどう戻されましたか?
基本的に、ブレーキフルードを抜きつつの交換が最善です。
なお、ディスクジャダーが出て場合は、ホイール交換時に、ディスクとホイールとの間に異物が入り込み、
ブレがでるパターンです。
※ブレーキディスクやパッドを交換して大事故なのでお気をつけとかw
構造をしらないんですな。ゆとりな国になったものですなぁ
書込番号:23037253
0点

TSnuclearさん
前の書き込みを見られましたか?
ブレーキフルードは交換してないと書いてあるじゃなないですか!!
なので、エアなんか混入してないですよ!!
シリンダーは、専用の工具を使いフルードも液量を確認しながら行いましたので問題ないかと思います。
細心の注意を払いながら作業してます。
書込番号:23041445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正が高いならあけぼのとかどうでしょう?
純正は大抵あけぼの、日立などパッドを使用しています。
純正のいいところは金具が付属してることくらいで高いですね。
固定金具は再使用しても問題なしですから。
先日ワゴンRフロント用あけぼのが3300円でした。
純正と同じ物がこの値段なら納得できます。
書込番号:23044623
1点

saya_8888さん
ありがとございましす。
確かに、純正品は日立のパッドでした。
言われている金具とは、シム?それとも機械式のセンサーのことでしょうか?
純正同等品であれば大抵機械式センサーは付いてますよね!
シムは、純正のモノを流用して問題ありませんね!
パッドはやはり相性みたいなのでいろいろ試すしかないですね!
情報ありがとうございました。
書込番号:23048583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
純正ナビの地図更新について教えて下さい。
先日タント・カスタムX2013年式を中古で購入し、ディーラーオプションナビNMZP-W64Dが装着されておりました。
地図更新をしようと付属の8GのSDカードの中に入っていたNaviOfficeをPCへインストールし、ユーザー登録も行ったのですが、写真のように受け付けてくれません。
付属していたSDカードは地図データ等の表記のない普通のSDカードだった為、そもそも地図ソフトのSDカードが違う物の為出来ないのか、分かりません。
色々と調べたのですが分からず、どなたか分かる方がいらっしゃればとこちらで御教示いただきたくお願い申し上げます。
6点

wagonR27さん
下記の下の方に記載されていますが、NMZP-W64Dの地図データが更新出来るのは2017年4月までのようです。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/freemap/mapondemand7.htm
この事もあり「登録確認に失敗した」と表示されるのでは?
このメッセージコード40200007が表示された時の対応は、下記のように「サーバーがエラーを返却してます。サーバーの状態を確認する必要があるため、販売店へ問い合わせください。」との事です。
http://entry.air-agent.jp/navigation/navioffice/web_help/help/msgcode/msg40.html
という事でダイハツディーラーへ相談してみては如何でしょうか。
ただ、何れにしてもNMZP-W64Dの地図データを更新するには、最初のリンク先の下の方に赤字で記載されていますが、無償地図更新期間終了の為、有償の地図ソフトを購入する必要がありそうです。
書込番号:23002214
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
私は少し勘違いをしていたようで、2017年分までの無償更新は現状でも出来るかと考えておりましたが、期間が2017年もしくは少し後までということでしたら、更新は出来ないということでしょうね。
重ねてではありますが、地図データのSDカードはやはり別物が必要ということでしょうか。
ディーラーへ持っていくのが一番手っ取り早いと思うのですが、有償更新だとそれなりの金額が掛かるので迷うところです。
書込番号:23002271
0点

wagonR27さん
下記の最新地図ソフトの右側のディーラーオプションのところをクリックしてみて下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/support/map/index.htm
この中にNMZP-W64Dがあり、地図ソフトの更新方法はSDカード読込みで金額は\18,000(税抜き)ですね。
という事でNMZP-W64Dの地図ソフトを更新されたいなら、ダイハツディーラーに相談された方が良さそうです。
書込番号:23002309
1点

>スーパーアルテッツァさん
御回答いただき誠にありがとうございます。
やはりディーラーですね。
スマホをナビ代わりに使うか、¥18000掛けて更新するかもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23002331
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
以前L375SのXリミテッドを所有していましたが力不足を感じ、現行のRSを検討していたのですが既に生産しておらず新型しか購入出来ないとの事…車体も軽くなりエンジンの性能も向上していてターボ無しでも走りがいいという記事を見たのでターボ無しでも快適に乗れるのか悩んでいます。
普段は往復20qの通勤で子供の送迎は通勤途中に済ませます。
休日は幼児2人、小学生1人を乗せ月に1、2回程往復150q走るくらいであまり遠出はしません。
新型検討していらっしゃる方、契約された方にアドバイスいただければと思いますm(_ _)m
書込番号:22758268 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

現車で力不足を感じてるならターボを選んだ方が後悔ないです。
現行LA610Sタントカスタムを所有してますが、ターボはアクセルの踏み込みも少なくすみますし燃費も良いです。
新型に新しい技術が投入されてもエンジンの排気量は基本660ccと変わりません。
それと高速道路などを走るなら全車速追従クルーズコントロールやレーンキープコントロールなどの運転支援装置はN-BOXやデイズ/ekワゴンと違いターボ車しか選べません。
お子さんも大きくなっていくことを考えたら動力に余裕があるターボ車の購入をお勧めします。
書込番号:22758326 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ryonryon927さん
以前L375SタントのNAで力不足を感じたのなら、新型タントのNAでも同様に力不足を感じる可能性が高いです。
ただ、そのような中で平坦な街乗りがメインで、高速道路や登り坂での使用が少ないならryonryon927さんの許容範囲となるかもしれませんね。
何れにしての力不足と感じるかどうかは乗る人によっても変わる訳です。
つまり、ryonryon927さんご自身で新型タントのNAとターボの両方を試乗してみる事が重要です。
この新型タントの試乗によりNAで大丈夫か、それともターボが必要かryonryon927さんご自身でご判断下さい。
書込番号:22758469
12点

>ryonryon927さん
タント、N-BOX、スペーシア等のハイト系軽自動車は、ターボ車がお勧めです。
新型タントのスペック(車両重量)は判りませんが、軽量化したとはいえ 900kg超えでしょうね。
是非ターボ車を試乗してみてください。
馬力だけでなく低速域のトルクが高いので、運転していて断然 楽チン&ストレスなしです。
ターボ車での追加装備を考えれば価格差も少ないと思います。
因みに「ターボとノンターボ」で迷っている時点でターボ一択!で決まりです(笑)
広くていい車だな〜と ターボの存在自体を知らない方が購入される場合は、もともとそういう車だと思ってノンターボでも不満はないでしょうね。
書込番号:22759450
6点

焦らず、急がず、のんびり走ればいい。
タイム競うわけじゃあるまいし。
ノンターボで充分ですょ。
書込番号:22762192 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

たしかに迷うところですね。
新型は80キロ軽くなるので出足は良くなると思います。
それから後が気持ちよく走ってるか未知数です。
私も今回タントカスタム購入にあたりノンターボとターボ車を何回か乗り比べました。
乗り比べるとあきらかに違いがわかります。
私も悩みに悩み、ぎりぎり現行のRSを購入しました。
新型まで待つ手もあったのですが、待ちきれず買ってしまいました。
果たして吉とでるか?
ここまで来たら、新型をもう少し待って乗り比べるチャンスが何度でもあります。
とにかく何度か試乗するのが一番です。
営業に無理を言って、普段走ってる道を走ってみるのが一番わかりやすいと思います。
書込番号:22762214
7点

>ryonryon927さん
カスタムRSは制限で馬力は同じですが、新型エンジンとCVTが新作なので下から力強い走りが出る様なトルク配分にはなっています。
新型NBOXにも負けてないと自負しておりました。
ただ、現行比なので試乗して体感しない限りは納得できないでしょう。
遠出で高速道路の一部のキツイ坂を100km以上でスイスイ登りたい。
山間部でもキビキビ登ってほしい。
とかで無ければXでも良いと思いますが、後付け出来ないので迷う所ですね。
あと、現行車はお住いの地域にも寄りますが、一部のディーラーやモータースにまだ現行車の新車在庫がある場合が有ります。
また未使用車などもオークションで流通していてお得に買えるので相談してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22763895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L375SがATなのか?CVTなのか?でも違いが出ますね。
NAでもCVTの方が出だしは良く、スルスル走ります。
現行LA610Sと比較するとそんな感じはします。
新型は更にCVTも変わっているので、L375 Sよりは良くなるでしょう。
ただ、坂道が多い場所、合流が多い場所、高速に乗る事が多い場合は、迷わずターボ車が良いでしょうね。
書込番号:22764261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノンターボで、大人三人で試乗しました。
陸橋の坂では、かなりうなりぎみです。
三人ともかなり、肥えているので、標準体重だと4人分かもしれない。σ(^_^;)?
平地では、やや重さを感じますが、問題ないかんじです。Nboxのほうが、やや軽く走り出す感は、あります。参考になれば、幸いです。
書込番号:23046755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の型の最終型VSと、現行型のターボ乗りです。
ターボは余裕を残して140kmのリミッターにあたるほど、また低速20kmからの加速もシュワーンと良い加速をしますが、
デメリットもあります。
・値段が高い
・エンジンオイル、フィルターなどの交換時期がノンターボと比べて半分
※新型も前期型も、ターボエンジンは熱を持ちます。
というか、熟成されたKFエンジン、熱効率があまり良くない、、、
・燃費が悪い。
※色々な意見が出ると思いますが、実際に乗っていて、ノンターボより1.3〜1.5倍ほど燃料を消費します。
応じて、ブレーキパッドなども交換時期が早まります。
しかし、ノンターボは遅いですね。
感覚的に、ターボの半分程度の加速ですので私は耐えられません。
書込番号:23051380
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,015物件)
-
タント カスタムXスペシャル /禁煙車/純正ナビ/片側パワースライドドア/フルセグ/スマートキー/スペアキー/純正14インチAW
- 支払総額
- 62.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
タント カスタムL CDチューナー マニュアルエアコン CVT 両側スライドドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.5万円