タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,292物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2021年7月15日 18:03 |
![]() |
46 | 12 | 2021年5月1日 15:07 |
![]() |
12 | 4 | 2020年12月7日 01:58 |
![]() |
10 | 3 | 2020年2月23日 15:48 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2020年1月1日 12:59 |
![]() |
88 | 9 | 2019年11月16日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
2016年式のRS(走行距離92000km)ですが、去年から最近エアコンの効きが悪いです。
LOで風量MAXにして、ある程度冷たい風は出るのですが、車内を冷やすほどではなく、吹き出し口付近に手を近づけても独特の痛み?が出る温度ではないです。
走行中は上記のような感じですが、アイドリング時は若干冷たいくらいの風しか出ません。(屋内でも)
数日前(外気温27度くらい)に友人を乗せたのですが、LO風量MAXにして30分ほど走ってもなかなか冷えず、友人にもエアコン冷えないねと言われるほどです。
新車の時は、エアコンがかなり効く車だと感じていましたが、距離も走っているので、ガス不足を含め何かしら異常があるのかなとは思っています。
何か考えられる原因などありますでしょうか?
書込番号:24189951 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは、
お気づきの通りガスの不足が考えられます。
その他、内部の汚れのほか・・
ハイゼットカーゴの場合ですが配管のちょうど真ん中に フィルターが付いています。
このフィルターの目詰まりの可能性があります。フィルターのみの交換はできないようで、
ユニットの交換になるようです。
お乗りの車と全く同じ構造かどうかはわかりません。ご参考程度に。
Dで点検を受けてくださいね。
書込番号:24189998
1点

コンプレッサーがエンジン駆動なので、アイドリングでは冷媒の吐出量が少ないので、そんなに冷えません。
いまはサイトグラスがないので、Dか電装屋に行ってみてもらうしかないでしょう。
書込番号:24190063
0点

私のタントは全く冷えなくなってディーラーに持って行ったら、エバポレーターに穴が空いているとかで修理に10万円ほどかかりました。
その後はメッチャ良く冷えます。(^^)v
書込番号:24190085
3点

>joker0600さん
順番的にはガス圧確認→コンプレッサー及びエバポレーターでしょうね
>ダンニャバードさん
私もエバポレーターに穴あきで10万コースでした
書込番号:24190105
2点

>joker0600さん
エアコンの不具合症状なんて車によって其々なのでディーラーや電装屋に診てもらった方が良いです。
L375S辺りの不具合で多いのは電動ファンモーターやエバポレーターの穴空きが多くLA600S辺りだと外敵要因の方が多い様に思います?
ハイゼットの高圧パイプのフィルター詰まりは症状が違いコンプレッサークラッチが入ったり切れたりを繰り返します。
フィルターが詰まっていると詰まり部分のパイプを触ると冷たくなっています。
カップリングファンでもあるまいし今時の車は電動ファンモーターなのでアイドリングで冷えなければガス漏れや何処かの不具合が多いです。
書込番号:24190195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってフロン垂れ流しってこと。
勘弁してください。ダイハツさん。
ワーゲンのディーゼル問題より
深刻ですからね。
統計とって告発しませう。
書込番号:24190202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
今のは、昔のフロンと違うでしょ?
最近の車なんだし
書込番号:24190362
3点

>ワーゲンのディーゼル問題より
>深刻ですからね。
全ての車で起きているわけではなく、この車1台が故障して代替フロンを垂れ流したとして、何故VWの問題より深刻なのでしょうか?
しかもこの車の冷媒はHFC134aですが、オゾン層破壊係数は0ですよ。
書込番号:24190713
7点

>joker0600さん
ディーラーか電装屋に早く持っていくのが吉と思います。
コンプレッサークラッチの接続具合(設定温度をLoにしている間常時つながっているか)と、その際コンデンサファンモーターがもれなく稼働しているかどうかの確認は自分で出来ると思いますが、そこに異常を見つけても自分で修理するのではないのでしょうし。
書込番号:24191239
1点

遅くなってしまいましたが、皆さんご返信頂きありがとうございました。
なかなか都合がつかず、先週ディーラーに見てもらったところ、エアコンガス不足と分かりました。漏れが発生している様子はないそうで、規定量のガスを入れて頂いたところ、かなり効きがよくなりました。
書込番号:24241291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>joker0600さん
>先週ディーラーに見てもらったところ、エアコンガス不足と分かりました。漏れが発生している様子はないそうで、
エアコンガスが不足するということは、漏れが発生しているということです。
ただし、微量の漏れだと個所の特定が非常に難しい場合があります。様子を見て、比較的早くガスが抜けるようなら修理を依頼したほうが良いと思います。
書込番号:24241402
0点

>エアコンガスが不足するということは、漏れが発生しているということです。
ですね。
本来、10年以上乗ってもエアコンガスの補充なんて必要ありませんからね。
私のタントの例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287199/SortID=21758041/#tab
しばらくしてまた効きが悪くなったら修理が必要ですが、ディーラーでは直せないでしょうから電装屋行きで10万円コースかも?
書込番号:24241492
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
新車購入からもうすぐ5年で、残り分を再クレジットするか、一括で払ってしまうか、車を返して乗り換えるか検討中です。
残クレは初めから、今の残り分も金利を払ってきたはずなので、再クレジットするとまた金利が発生しますので、一括で支払う方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24109820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうです、再クレジットは金利にまた金利が掛かってしまうので損ですよ。一括で支払うか実車を返還するかのいずれかです。
書込番号:24109826
4点

アニるらいさん
やはり割賦手数料が掛からない一括での支払いが良いとは思います。
ただ、一括での支払いに無理があるようなら、再度クレジットを組んだ方が良いかのしれませんね。
その時には割賦手数料が安い銀行等の金融機関でクレジットを組む事も視野に入れてみては如何でしょうか。
書込番号:24109829
3点

>アニるらいさん
こんにちは
どういう視点で選択するのかですね
1、買い替えしたい
この場合一括で買えば月々の支払いはなくなります。
一方残クレで買った場合、月々の支払額が(一般的にいまより)高くなります
2、今のクルマに乗り続ける
一括で買いとれば月々の支払いはなくなります。
一方再ローンの場合は月々の支払いが発生します。
つまりいずれにせよ、一括払いの方が支払総額を抑えることができますが、その予算があるかどうか。
買い替えるにせよ乗り続けるにせよローンを組めば月々の支払いが発生します。
支払総額は高くなりますが、まとまったお金が必要ないというメリットもあります。
いまより金利手数料が上がるかどうかはその条件によりますので単純比較はできません。
買い替えたいのか乗り続けたいのか、毎月の支払額を安くしたいのか、総額を安くしたいのか、
それによって答えが変わってきます。
書込番号:24109935
4点

>アニるらいさん
向こうはどちらに転んでも損しないので
まだ乗りたいのか、新しい車買うかになりますね。
もちろん、今の車を一括で買うのもありです。
次買う時は、残価設定型やめて、安いローンか現金払いですね。
書込番号:24109969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
やはり、再クレジットだと、二重に金利を払うことになりますね。
ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
残の一括払いですね。
頑張るしかないですね。
無理しない程度に考えてみます。
ありがとうございます。
>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。
ご回答、ありがとうございます。
1の、残クレで乗り換える場合ですが、やはり高くなりますかね。
私は、今の車を購入する際に、値引き交渉を頑張りましたので、次は値引き交渉できない(競合させるのが難しい)ですし、高くなるのですかね?
>まじ44さん
次は、銀行のマイカーローンですかね?
一括はさすがに厳しいですね。
ありがとうございます。
書込番号:24110007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一括で払えないなら無理する必要はない。
そもそも金利のような無駄を語るなら、残クレ含むローン払いなんか使うべきじゃない。
今まで無駄金払ってきたんだから、無理せず再ローンでいいと思う。
書込番号:24110097 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アニるらいさん
> やはり、再クレジットだと、二重に金利を払うことになりますね。
どこでその様な誤解をなさいましたか?
書込番号:24110131
5点

残クレのデメリットからの負のスパイラルを実感したんですね笑
そんな私も残クレです。5年後新車に乗り換えます。
やっぱ値落ちしない車しか残クレ使えないですね。
書込番号:24110604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のには、ご苦労さんして
スパッと 乗り換え
気分新たに、がお勧めかと思いますよ。
書込番号:24110620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アニるらいさん
こんにちは
>やはり、再クレジットだと、二重に金利を払うことになりますね。
→二重ではありません。残っている債務元本に金利がかかるだけです。
>私は、今の車を購入する際に、値引き交渉を頑張りましたので、次は値引き交渉できない(競合させるのが難しい)ですし、
高くなるのですかね?
→値引き交渉もそうですが、頭金でいくらか入金するのか、新車の据置額がいくらになるのか、実質利率は何%かを
すべて計算しないと高くなるかどうかは一概に言えません。
私なら、今までのクルマに新たにお金を支払いたくはありませんので、新車に買い替えます。
一括で払うか、ローンにするかは、新車値引額、据置額、利率、自分の予算額によって検討します。
書込番号:24111389
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>どこが誤解?
「再クレジットだと、二重に金利を払う」が誤解(間違い)
書込番号:24111780
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
2016年式のRSトップエディションSA IIに乗っています。
最近、ブレーキの効きムラが気になっています。
症状としては、ブレーキペダルを一定で踏んでいるにも関わらずブレーキが勝手に強弱を繰り返すような感じで、ゆっくり減速している時のほうが感じやすいです。
パッドは昨年に5.5万キロで純正からDIXCELのESに交換していて、現在は8.2万キロほどです。
10月に法定点検を受けた時(8万キロ)には、パッド残量は6mmでした。
いろいろ調べて、ローターの歪みが原因かと思っているのですが、ローター交換で解決するのか、
他に原因がありそうなのか、教えて頂きたいです。
また、純正ローターはこのくらいの距離で歪みが発生してしまうものなのでしょうか?
書込番号:23832124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

原因はディスクローターでしょう。
8万キロ以上走ってれば歪みというよりローターの摩耗や錆によるものじゃないでしょうか。
それに私も同型のタントカスタムを所有してますが、純正のディスクローターは結構早くから錆が発生します。
特に純正ローター内側は錆びやすく保証交換した事があります。
距離的にディスクローターの交換はしておいた方が良さそうですね。
書込番号:23832152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>joker0600さん
この頃のダイハツ車で社外のブレーキパット交換でローターの歪みやレコードラインが入る等の不具合を良く聴きます。
知合いのモータースさんでも純正品かドライブジョイ品を使っています。
同僚のbBもパットをDIXCEL製にDIY交換しましたが半年位でローターに不具合が出て全て純正に交換しました。
自分のピクシススペースも交換時期なのでそろそろ純正ブレーキパットに交換します。
書込番号:23832221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
自分も割と早い段階でローターの錆が気にはなっていたので、ディーラーに相談した事もありましたが、ダイハツではないディーラーなので、不具合に関する情報も少ないようで、保証交換などにはなりませんでした。
パッド交換時にも、錆は多いが摩耗はしていないので問題ないとの事で交換しませんでした。
とりあえずローターとパッドを交換しようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:23834277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
いろいろ調べてみたら、やはりダイハツのローターは弱いようですね。
純正はブレーキの効きが弱く感じていたので、DIXCELのパッドを入れたのですが、それがローターの劣化を早めてしまったのかもしれないですね。
とりあえずはローターを交換して様子を見たいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23834284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
この2台ん検索したらエンブレムが違うだけと書いてました。
シフォンカスタム購入予定です。
社外のアイラインやエアロパーツもタントカスタム用を購入すれば間違いなく合いますでしょうか??
書込番号:23242785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タントカスタムとシフォンカスタムの外観の違いは仰る通りエンブレムだけです。
なのでタントカスタム用用品の取付けは可能です。
書込番号:23243068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

_emperor_さん
_emperor_さんのお考えのようにシフォンとタントの違いはエンブレムだけです。
という事で社外のアイラインやエアロパーツはタントカスタム用をシフォンカスタムに取り付け可能です。
書込番号:23243172
3点

解答ありがとう御座います。
エアロパーツ合うなら安心です新型買う予算無いので旧型買ってドレスアップ楽しみたいと思います。
書込番号:23247570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ダイハツディーラーにてタントカスタムRS トップエディションリミテットSAVの未使用車(ディーラーの試乗車)の購入を考えています。
色はパールホワイト、令和元年5月登録、走行5キロ、ナビ等付属品は一切ありません。
前モデルの安全運転技術で満足なのと、低予算でターボ車が欲しいので新型は候補に上げていません。
販売価格は車両本体162万円です。
購入時にワイドバイザー、フロアマット、ラゲッジマット、メンテパック5年(車検二回付き)くらいは付けようかと思ってます。
ナビはパノラマビューも出来そうなナビを自分で付けるつもりです。
グレードとしては新車価格が169万円ほどでしたが、ディーラーはいくらで手に入れているのでしょうか?
未使用車とは言っても中古車ではあるのでどの位まで交渉が出来るのか知りたいです。
書込番号:23121181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車は未使用車ではありません。
試乗車は試乗車(中古)です。
書込番号:23121195
5点

走行が5キロなら展示車ですかね?
書込番号:23121255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここは価格.comです。
サイト内で中古車検索できますよね。
詳細は確認してませんが同等の車両が3月登録で158万とかあります。
値引き交渉できるかは微妙ですが、交渉しないよりはダメもとで交渉するべきです。
どのくらいかは、そのディーラーのノルマ達成状況次第でしょう。
書込番号:23121269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのくらい値引きを受けられるかは、貴方の交渉力次第ですね。足元を見られたら値引きは少ないかも知れません。
貴方がいくらで妥協し納得できるかではないですかね。
車体からは10万円前後、オプションからは20%オフ位等に自分で設定してみては?
値引きはDの販売戦略や地域性によっても随分と変わりますよ。値引きの正解はないね。
書込番号:23121291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーはいくらで手に入れているのでしょうか?
新車として仕入れたものを、試乗車にしたんでしょう。
試乗車なら毎日乗られてると思うので、今ごろは50キロくらいになっているかもしれませんね。
値引き交渉は普通に出来ると思います。
どこまで引いてくれるかは、わかりませんが。
書込番号:23121300
2点

ディーラーが幾らで仕入れたとか関係あるんか(笑)
市場相場(160前後)を下回るほどの価格にはならんぞ。
それなら新型の中古でも大差ないけどな。
書込番号:23121314
3点

タントカスタムのトップエディションは人気があるので、前モデルでも値落ちの幅は少ないでしょう。
それとタントカスタムRS トップエディションリミテッド SAVの新車時の車両本体価格は174万円(消費税8%)だったので、現在の未使用車の車両本体価格162万円(消費税10%)なら新車時より実質18万円ぐらい安く、パールホワイトの有償色代3万も加えれば20万以上はお得にはなってます。
未使用車の値引きに関しては本体からはほぼ無理として、用品やメンテパックより2〜3万円ぐらいじゃないですかね。
書込番号:23121385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局トータル200万くらいいきそうですね。
書込番号:23121706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイハツのディーラー系の中古車なら、-2万円くらいの値引きじゃないですかね?
昨日から新型のRSを代車で借りてるけど、前型とはまるっきり違いますね。
乗り心地もゴツゴツ感は無くなり、軽とは思えない、2ランクくらい上がった感じです。
新型の神仕様で240万超えるので、スレ主さんの予算には難しいですよね。
でも、昨日は車検の見積もりに行ったのに、急遽、代車貸すので車検しないか?みたいな感じだったので。
年末の売り上げとかあるのかな?
なんて勘ぐりました。
なので、頑張れば5万くらいは行けたりして。
もしくは下取りが有れば、そちらを頑張るかもしれませんね。
ちなみに、その新古車は最終バージョンのVSですかね?
書込番号:23121818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処にも試乗車云々は書いて無いけど…
169万円プラス白オプションの171万円位が新車価格でしょうかね
型落ちで、それの9万円落ちは微妙に高い気はするけど、ディーラーならそんな物かも知れません
新車でも9万円位の値引きはありそうだから、そこをスレ主さんがどう考えるかです
中古車の値引きですが、気持ちあるかオプションサービス位とお考えた方が良いでしょう
人気車だから過度の値引きをしなくても売れると踏んでいるはずなので粘っても無駄かな?と。
書込番号:23121938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車だろうと中古車だろうと、どのくらいで仕入れてどのくらいの儲けがあるなんて購入者側には分かりません。
今回のお車は登録済み未使用車(=販売会社で登録だけした車両)でしょうから、新車購入価格(当時)に比べて若干安く価格設定しているのだと思われます。
中古車なので新車同様に値引きして欲しいというのは少々無理があると思いますが、言ってみるだけ言ってみるのはありかなと。
自動車の商談でどこまでが○でどこまでが×かどうかは正確には判断できません。妥協点をどこにするか次第でしょう。
タントは人気がありますから、ディーラーからしてみればそんなに安くしてまで売ろうとは思わないかもしれません。
書込番号:23122185
1点

皆さんコメントありがとうございます。
確認したところ試乗車で走行距離は4,000キロ近くでした。
あとリミテッドではなく、最終バージョンのVSでした。
>エリズム^^さん
さすがに240万円は厳しいです(>人<;)
ちなみに「2ランクアップ」感は同じターボ付きの新旧RSでの感じでしょうか?
比較は難しいかもしれませんが、カスタムでもない新型タントXと前モデルのタントカスタム最終VSでは乗り心地、使い勝手などいかがでしょうか?
普段は子供の保育園への送り迎え程度(1日20キロ弱)で月に数回実家(高速も利用で往復100キロ弱)への使用予定です。
妥協点をどこでみいだすかが課題ですね。
書込番号:23122290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型は骨格そのものが違うので、しかもノーマルの方がタイヤのインチを考えると、後ろの人の乗り心地は良いでしょうね。
後は新型のノンターボを乗ってないので、比較が分からないです。
書込番号:23122525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南国の宮大工さん
>確認したところ試乗車で走行距離は4,000キロ近くでした。
車体本体価格162万円なら正直お買い得感はないです。
私自身平成29年式LA610SタントカスタムRSトップエディションSAVを所有してます。
先月、車両に不具合があり4日間ほど現行タントXの4WDの試乗車を代車で借りてました。
私は乗り心地の向上は体感上違いは感じられませんでした。
リアシートに乗ってるとよく跳ねます。
それとタイヤサイズが違うんですが、タイヤのパターンノイズといった静粛性、ブレーキング時の車体の安定性は向上してるように私は感じました。
ただ、Xは色々とエンジンやCVTが改良されてるようですが一言で言えば非力です。
乗り変えた直後はエンジンの非力さが結構なストレスでした。
1人で乗る分には良いと思いますが、定員乗車なら素直に旧型タントのターボ車を選んだ方が後悔しません。
書込番号:23122627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、コメントありがとうございました。
初めての軽自動車のためやはりターボ付きでないと後々後悔してしまいそうなのと、新車にすると選択肢がある分色々と追加したくなってしまうので、年末最後の営業日に契約してきました(^^)
ナビではありませんが、DUK-W69D(DVDオーディオ)も付いていたので、あとはETCを自分でつけるだけで済みそうなので満足です( ^ω^ )
皆様のおかげで選択肢を絞り、決定することが出来ました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:23142102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
以前L375SのXリミテッドを所有していましたが力不足を感じ、現行のRSを検討していたのですが既に生産しておらず新型しか購入出来ないとの事…車体も軽くなりエンジンの性能も向上していてターボ無しでも走りがいいという記事を見たのでターボ無しでも快適に乗れるのか悩んでいます。
普段は往復20qの通勤で子供の送迎は通勤途中に済ませます。
休日は幼児2人、小学生1人を乗せ月に1、2回程往復150q走るくらいであまり遠出はしません。
新型検討していらっしゃる方、契約された方にアドバイスいただければと思いますm(_ _)m
書込番号:22758268 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

現車で力不足を感じてるならターボを選んだ方が後悔ないです。
現行LA610Sタントカスタムを所有してますが、ターボはアクセルの踏み込みも少なくすみますし燃費も良いです。
新型に新しい技術が投入されてもエンジンの排気量は基本660ccと変わりません。
それと高速道路などを走るなら全車速追従クルーズコントロールやレーンキープコントロールなどの運転支援装置はN-BOXやデイズ/ekワゴンと違いターボ車しか選べません。
お子さんも大きくなっていくことを考えたら動力に余裕があるターボ車の購入をお勧めします。
書込番号:22758326 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ryonryon927さん
以前L375SタントのNAで力不足を感じたのなら、新型タントのNAでも同様に力不足を感じる可能性が高いです。
ただ、そのような中で平坦な街乗りがメインで、高速道路や登り坂での使用が少ないならryonryon927さんの許容範囲となるかもしれませんね。
何れにしての力不足と感じるかどうかは乗る人によっても変わる訳です。
つまり、ryonryon927さんご自身で新型タントのNAとターボの両方を試乗してみる事が重要です。
この新型タントの試乗によりNAで大丈夫か、それともターボが必要かryonryon927さんご自身でご判断下さい。
書込番号:22758469
12点

>ryonryon927さん
タント、N-BOX、スペーシア等のハイト系軽自動車は、ターボ車がお勧めです。
新型タントのスペック(車両重量)は判りませんが、軽量化したとはいえ 900kg超えでしょうね。
是非ターボ車を試乗してみてください。
馬力だけでなく低速域のトルクが高いので、運転していて断然 楽チン&ストレスなしです。
ターボ車での追加装備を考えれば価格差も少ないと思います。
因みに「ターボとノンターボ」で迷っている時点でターボ一択!で決まりです(笑)
広くていい車だな〜と ターボの存在自体を知らない方が購入される場合は、もともとそういう車だと思ってノンターボでも不満はないでしょうね。
書込番号:22759450
6点

焦らず、急がず、のんびり走ればいい。
タイム競うわけじゃあるまいし。
ノンターボで充分ですょ。
書込番号:22762192 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

たしかに迷うところですね。
新型は80キロ軽くなるので出足は良くなると思います。
それから後が気持ちよく走ってるか未知数です。
私も今回タントカスタム購入にあたりノンターボとターボ車を何回か乗り比べました。
乗り比べるとあきらかに違いがわかります。
私も悩みに悩み、ぎりぎり現行のRSを購入しました。
新型まで待つ手もあったのですが、待ちきれず買ってしまいました。
果たして吉とでるか?
ここまで来たら、新型をもう少し待って乗り比べるチャンスが何度でもあります。
とにかく何度か試乗するのが一番です。
営業に無理を言って、普段走ってる道を走ってみるのが一番わかりやすいと思います。
書込番号:22762214
7点

>ryonryon927さん
カスタムRSは制限で馬力は同じですが、新型エンジンとCVTが新作なので下から力強い走りが出る様なトルク配分にはなっています。
新型NBOXにも負けてないと自負しておりました。
ただ、現行比なので試乗して体感しない限りは納得できないでしょう。
遠出で高速道路の一部のキツイ坂を100km以上でスイスイ登りたい。
山間部でもキビキビ登ってほしい。
とかで無ければXでも良いと思いますが、後付け出来ないので迷う所ですね。
あと、現行車はお住いの地域にも寄りますが、一部のディーラーやモータースにまだ現行車の新車在庫がある場合が有ります。
また未使用車などもオークションで流通していてお得に買えるので相談してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22763895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L375SがATなのか?CVTなのか?でも違いが出ますね。
NAでもCVTの方が出だしは良く、スルスル走ります。
現行LA610Sと比較するとそんな感じはします。
新型は更にCVTも変わっているので、L375 Sよりは良くなるでしょう。
ただ、坂道が多い場所、合流が多い場所、高速に乗る事が多い場合は、迷わずターボ車が良いでしょうね。
書込番号:22764261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノンターボで、大人三人で試乗しました。
陸橋の坂では、かなりうなりぎみです。
三人ともかなり、肥えているので、標準体重だと4人分かもしれない。σ(^_^;)?
平地では、やや重さを感じますが、問題ないかんじです。Nboxのほうが、やや軽く走り出す感は、あります。参考になれば、幸いです。
書込番号:23046755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の型の最終型VSと、現行型のターボ乗りです。
ターボは余裕を残して140kmのリミッターにあたるほど、また低速20kmからの加速もシュワーンと良い加速をしますが、
デメリットもあります。
・値段が高い
・エンジンオイル、フィルターなどの交換時期がノンターボと比べて半分
※新型も前期型も、ターボエンジンは熱を持ちます。
というか、熟成されたKFエンジン、熱効率があまり良くない、、、
・燃費が悪い。
※色々な意見が出ると思いますが、実際に乗っていて、ノンターボより1.3〜1.5倍ほど燃料を消費します。
応じて、ブレーキパッドなども交換時期が早まります。
しかし、ノンターボは遅いですね。
感覚的に、ターボの半分程度の加速ですので私は耐えられません。
書込番号:23051380
1点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,015物件)
-
タント カスタムXスペシャル /禁煙車/純正ナビ/片側パワースライドドア/フルセグ/スマートキー/スペアキー/純正14インチAW
- 支払総額
- 62.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
タント カスタムL CDチューナー マニュアルエアコン CVT 両側スライドドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 6.5万円