


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版
昔のS-VHS映像を 可能な範囲で少しでも鮮明にファイル化したく、
あれこれ模索中なのですが 質問です。
http://jp.cyberlink.com/stat/technology/jpn/true-theater-solution.jsp
→ 主に 蛙の部分
「TrueTheater HD - DVDの映像を高解像度に!」 ですが、
●S-VHS映像(4:3)をキャプチャしたMPEG2ファイルに このHD化を施し、
文字通り 精細なHD映像(16:9)へと蘇らせ H.264ファイルとして書き出す
ことは可能なアプリなのでしょうか?
また、12 優待版が割安ですが、
13 のほうが格段に良い部分はあるでしょうか?
●製品比較表を見たところ、
この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので、
もし違うアプリに搭載されている技術でしたら、
そのアプリ名を教えて頂けると幸いです。
分かる方 どうか宜しくお願いします。
書込番号:18076581
0点

720*480のSD解像度動画を1920*1080のHD解像度にしてmp4コンテナのH264フォーマットのファイルを出力することは可能です。
最近のソフトなら大抵のソフトに同様の機能があります。(フリーソフトですら可能)
他ソフトではアップコンバート、アップスケール、超解像などと呼ばれています。
どういった種類のシャープフィルタやデノイズフィルタをかけているかはソフト次第で、ソフトによって画質が大きく変わってきます。
適当に体験版を試してみるといいでしょう。
書込番号:18076641
0点

>→ 主に 蛙の部分
「TrueTheater HD - DVDの映像を高解像度に!」 ですが、
【返信】
個人的な意見ですが、ここまで鮮明にはいきません。
体験版があるのでご自身で確認していただくのが良いかと思います。
>●S-VHS映像(4:3)をキャプチャしたMPEG2ファイルに このHD化を施し、
文字通り 精細なHD映像(16:9)へと蘇らせ H.264ファイルとして書き出す
ことは可能なアプリなのでしょうか?
【返信】
蘇らせ・・・までは正直いかないです。
ただ、どこまで鮮明になるかを除いて話せばもちろん可能です。
>また、12 優待版が割安ですが、
13 のほうが格段に良い部分はあるでしょうか?
【返信】
製品比較をご覧になっていらっしゃるので、分かりやすく言うと「新機能」+全体的なソフトの安定性などではないでしょうか。
>●製品比較表を見たところ、
この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので、
もし違うアプリに搭載されている技術でしたら、
そのアプリ名を教えて頂けると幸いです。
【返信】
「TrueTheater」て簡単にいうとアップコスケーリング機能の事じゃないですかね。
NEO3.5だと、出力がHD解像度だと標準でアップコンバートします。
ここからは当方の勝手な意見ですが
S-VHSの映像がどのくらいあるのか、すでにMPEG2化されているのか、編集を加えるのかにもよりますが
当方のお勧めは、MPEG2のまま無劣化でBDに書き込んでしまい、アップコンバート(HD化)はプレイヤー任せにします。
この方法の良いところは
@MPEG2のままなのでオリジナルの画質のまま劣化なしで保存できる
A無劣化でオーサリングするので、HD化するよりファイルの大きさが小さくて済むのでBD1枚にたくさん焼ける
B無劣化でオーサリングするので、作業時間が短縮できる
C未来のアップコンバート性能が上がればその分画質も向上する
悪いところは
@アップコンバート機能がないプレイヤーでは元の画質のまま
こんな感じでしょうか。
また、HD化するなら、お勧めの方法があります。
当方の感覚ですが、ソフトのアップコンバートより、プレイヤーなどのアップコンバートの方が画質が良いです。(一昔前はPS3が最強と言われていましたね)
PCにHDMIキャプチャボードを装着し、プレイヤーでアップコンバートで再生させてPCに録画するのが一番きれいな気がします。
ソフトで行うにせよ、録画するにせよ、HD映像は容量がかなり大きいのをお忘れなく。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:18076710
0点

甜さん:
早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、アップスケーリング・超解像ともいいますね。
それらを搭載したプロスペックの画像安定機も検討しましたが、
アプコンの代償として コマ落ち・カクつきが生ずるようなので却下し、
ソフトウェアでのアップスキャンを検討中です。
まずは 試用版で具合をみてみようと思います。
隊長♪さん:
勝手な意見だなんてとんでもないです、
色々な参考ご意見 大変ありがたいです。
自分としてはファイルのままのほうが扱い易いですが、
ディスクに焼く方法も参考知識として留めておこうと思います。
鮮明に蘇る は、大袈裟に表現してますよね、
元より多少見やすくなる程度 を想像しつつ
やはり 試用版を試してみることにします。
お二方とも、
ありがとうございました。
書込番号:18076872
0点

ディナ子さん
解決済みですが、
>製品比較表を見たところ、 この TrueTheater 技術 の項目が見当たらなかったので
PDR13もCyberLinkなのでTrueTheater 技術を積んでます。
PC再生にPowerDVDはお使いでしょうか。使っておられるならDVD等の標準画質の動画を再生するとき、クリアな映像になるTrueTheater効果は経験されていると思います。
どちらかというと、再生の際に効果があるので、編集で作成の段では意識することは無いです。
隊長♪さん仰るように、再生側でのコントロールが大きいので、例えばアプコンに優れたTV等の効果の方が影響あると思います。
あと、PowerDirectorはバージョンが新しくなる程進化しているので、今は13がいいですよ。
特に12から変わった実感として、動作速いことと更に出力画質が向上しているので。
当方12Ultraとの比較で13Ultraのレビューを書きましたので、ご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000703706/ReviewCD=762760/?lid=pc_pricemenu_0340_newreview#762760
書込番号:18076931
1点

色異夢悦彩無さん:
ご返信ありがとうございます。
CyberLink製品は使ったことがないので
PowerDVD も検討してみます、というより
「再生時にコンバートして視聴する」考え方を
意識してみようと思います。もしかしたら、
あれこれ余計なものを買い込まずに済むかも知れませんし・・
また、丁度知りたいと思っていた貴重な比較レビューも
是非参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:18077237
0点

>自分としてはファイルのままのほうが扱い易いですが、
ディスクに焼く方法も参考知識として留めておこうと思います。
鮮明に蘇る は、大袈裟に表現してますよね、
元より多少見やすくなる程度 を想像しつつ
やはり 試用版を試してみることにします。
【返信】
ファイルとして扱えればそれに越した事はないです。
当方は、ハイビジョンで録画(撮影)したものはハイビジョンのまま、過去のSD画質のものはやはりそのまま残しています。
このPD13なら、現在のMPEG2ならスマレンでオーサリングできるかもしれません。
PCのスペックの記載がないので何とも言えませんが、ハイビジョンのエンコードがどれほど時間がかかるかご存知でしょうか?
CPUスペックが低いとHD化したファイルを扱うのは重いです。
エンコード時間も概算ですが実時間の2倍〜4倍程度かかります。
QSVなら実時間前後の時間でエンコードが可能ですが、厳密にいうとCPUエンコードより仕上がり画質は落ちてしまいます。
この辺りの一通りの事も体験版で全て試せると思いますので、十分ご確認くださいね。
また、動作環境としてまず問題ないかを確認してくださいね。
動作環境
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html
失礼しました。
書込番号:18077389
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/05/28 18:22:05 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/24 12:28:12 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/07 12:54:43 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/27 21:33:04 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/31 14:37:30 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/21 22:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/18 11:51:20 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/13 12:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/07 22:48:30 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/24 10:02:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


