N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,751物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 11 | 2022年1月13日 21:55 | |
| 22 | 7 | 2022年3月3日 23:40 | |
| 88 | 11 | 2022年11月5日 16:14 | |
| 9 | 0 | 2021年4月2日 12:00 | |
| 41 | 11 | 2020年3月27日 17:28 | |
| 14 | 1 | 2020年2月23日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
今年の夏にワゴンR(MH34S)から、L・Honda SENSINGに買い替えました。
買い替えの時にディーラーに「ワゴンRで使ってた13インチのスタッドレスにインチダウンは大丈夫?」と聞きましたが、実際に装着してみないとわからない。
という返事。
大丈夫でもわからないと答えるように教育されてるような雰囲気だったので、それ以上は聞きませんでした。
ネットで検索してもターボ車はブレーキの部品が当たるので、インチダウンは不可という書き込みを見て心配でした。
で、実際に装着してみました。
ブレーキが当たるといった問題はありませんでした。
しかし、ホイールを取り付けるナットが特殊で(ホンダはこれが当たり前らしい)、ナットを追加で購入するはめになったのは残念でしたが。
書込番号:24517871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
13インチホイール(4穴100)でも
軽自動車用 と 普通車(旧車が多い)があるので
それによって干渉が違ってきます
また ブレーキも直径だけでなく
ベンチレーテッドか否かでキャリパーの張り出しが違っています
もってる13インチ と言われても
それが何用で どんな車にマッチングだれていたものかわからない限り
誰も答えられません
書込番号:24518267
11点
>ひろ君ひろ君さん
ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
わからない人にはわからないでしょうが。
書込番号:24518346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉ホイールを取り付けるナットが特殊で
特殊じゃないはずですが、ネジ山のピッチやテーパー角は車メーカー、ホイールメーカー様々ですからね。
書込番号:24518562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
MH34S型はくわしくないですが
MH23S型の場合 グレードにより
ベンチレーティッドと 非ベンチレーティッド が存在し
キャリパーの大きさが違います
(N-WGN 2019年モデルは全車ベンチレーティッド)
またスズキの場合 アルトに燃費向上スペシャルモデルが存在し
高タイヤ圧 最軽量鉄ホイール を履いているとのことで
他社の営業担当者程度では
どこまで薄圧(キャリパーに肉が近い)のホイールなのかは
判断に迷う所でしょう
書込番号:24518565
9点
>ひろ君ひろ君さん
投稿には書きませんでしたが、オートバックスで購入した汎用12穴のホイールとディーラーの担当者に伝えました。
もちろん、空気圧は調整すれば済むことですし。
ひろ君ひろ君さんの知識ではわからなくても仕方ありません。
私が書きたかったのは少なくとも私のN-WGNには13インチへのインチダウンは問題ありませんでした。
書込番号:24518715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
ホンダ純正ナットは球面ナット、通常は60°のテーパーナットです。
ホンダ純正球面ナットが世界標準で他社全てが特殊ということでしょうか?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/kasaoka/tech/showcase/913615/
書込番号:24518870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>野次馬おやじさん
ホイールの適合に必要な数値は
・インチ(inch)
・オフセット(mm)
・ハブ径(mm)
と代表的なものでこれだけあります。
今回の例で行けば、センターハブ径。
汎用との事ですが、ダイハツ・スズキ車等汎用との表記の場合、そもそも取り付けできなかった可能性すらありました。
(ホンダ車ハブ径→56mm、ダイハツ・スズキ車→54mmで2mm小さい為、以下リンク参照)
https://ogrtkouhoubu.com/light-car-hub-diameter/
また、ホイール内側のブレーキに干渉するかしないかの判断は上記の数値では判断できず、現車合わせが必須です。
野次馬おやじさんは「わかる人にはわかる」としていますが、ホイール合わせに必須な数値も上げられておらず、はっきり言って全く参考になりません。
それどころか、これを見たスズキ車オーナーが取り付け出来ないホイールを取り付け出来ると誤認する可能性すらあります。
他の方々はそれをご理解されているからこそ、その事を指摘されています。
はっきり言っちゃうと、野次馬おやじさん以外は業界人を含めて“わからない”んですよ!
書込番号:24518916 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Goe。さん
オートバックスで売ってる汎用ホイールで、ハブ径が小さくてホンダ車に取り付けられないようなものを売ってるとは思ってもみませんでした。
できれば具体的にこれはオートバックスで売ってるけれど、ホンダ車には使えないという例をあげていただければ幸いです。
書込番号:24519637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのご指摘を受けて、訂正します。
オートバックスで購入した汎用の13インチ12穴ホイールと145/80R13のスタッドレスは私の車にはナットの問題以外はなく取り付けできましたが、全ての13インチの汎用ホイールが合う保証はしません。
決して真似しないで下さい。
同様な書き込みをする場合はPCD等、全ての数値をあげて書き込みをしないと、その数値を載せていないからと厳しく追求されます。
ぼんやりとした書き方はやめることをお勧めします。
ちなみにこの書き込みを削除依頼しようと思いましたが、年末年始で受け付けていないようです。
受付が再開されたら削除依頼します。
書込番号:24519661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドを削除依頼をしましたが、残念ながら特に規約に違反している訳じゃ無いからと、削除をしていただけませんでした。
私がこのスレッドを立ち上げたのは、持っている13インチのスタッドレスタイヤが使えるか、ディーラーの営業担当者に聞いたけれどやってみなければわからない。としか答えてもらえなくて、実際にセットしたら大きな問題はなかったことを書きました。
一般的に14インチのこの車にインチダウンを考える場合に
@タイヤの外径の許容範囲
AP.C.D.やオフセット等の適合
Bブレーキキャリパー等が当たるか
を考慮します。
このうち@Aは簡単にネット上で調べられるけれど、私にはBについて基準されたものを見つけられなかったからでした。
私と同様に「この車にスタッドレスタイヤを考えてる。13インチにインチダウンができれば安あがりだけれどブレーキキャリパーとかが当たるかもしれない。情報が無いから、例えばヤフオクやメルカリで買って失敗したくない。」と思ってる人に、私の場合は問題がなかった。と書いたつもりです。
しかし、書き込みをしてきたのは残念ながらAの部分についての人が多数。
こんな当たり前な低レベルなことをあまりよくわかっていないのにわざわざ話題にして指摘するって、ただの嫌がらせと私には思えてなりませんでした。
更に、ホンダ車のナットが特殊なことを知らない人もいました。
その結果、失礼な書き方をしたかもしれません。
削除依頼を受け入れてもらえなかった報告でした。
書込番号:24535380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイール選びは難しいですね。
インチダウンであれば@Aを確認すれば概ね大丈夫でしょう。
キャリパー干渉は軽であればオフセットさえ間違わなければ干渉する事はまずあり得ないでしょう。
対向キャリパーに変えてるとかでしたらキャリパー幅が大きくなるので確認は必要でしょうけど。
あとは車メーカーによりナットのテーパー部分の形状が違うのでこれも汎用ホイールに変更なら合う物を購入する必要がありますね。
合わなくても締められますが緩む原因になります。
ハブ径は汎用ホイールなら大概は大きい径なので大丈夫かと。
ただハブ径合わせないと高速でブレる原因になる可能性もあります。
この場合も変換アダプターが売ってるのでハブセンターを出して装着する事が可能です。
書込番号:24542968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
Lターボ2WD パールホワイト契約して来ました。
OPはバイザー、アームレストコンソール、STDマット、メッキナンバーフレーム前後のみ。
メンテパック無し、マモルのみ契約。
値引きは17万でした。
最初は新古車か中古車を考えてましたが、最近の値上がりで新古車は新車と大差ない値段に。
中古も程度を考えると値段が高くて新車購入を考えディーラーへ試乗と現車確認に行きその日のうちに契約しました。
3月末迄に欲しかったので、この値段なら買うと意思を伝え他店や他車との比較交渉は無し。
予算より数万円余計に出ましたが結果としてはまずまずでしょうか。
納車予定はギリギリ3/31。
早まる可能性はあるとの事だけど、コロナ次第。
安全装備+ターボで価格が安くコストパフォーマンスは最高かな?
書込番号:24502613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その値引きですと160万円以下で購入できたのでしょうか?
書込番号:24502720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのカスタムNAはナビも付けて25万引きと、マウンティング。
つーかマウンティングなってない(笑)
ちなみに、個人的な差別化好きからバイザーは無限の付けました。
値段も大差ないし。
白でノーマル顔のターボ…
羊の皮をかぶったなんちゃらならぬ、バグの皮を被ったなんちゃら…的な。
イイっすね。
書込番号:24502893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
koushi55さん
156です。
最初はブルーで150の予算でした。
色見本を見せてもらいブルーは無いなと。
ホワイトにしたので余計な出費です。
書込番号:24503910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
n-wgnはノーマルの白がカッコいいですよね。
n-boxが人気過ぎて目立ちませんが、装備と値段を踏まえたらお買い得な一台だと思います。
書込番号:24506118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車日が決まりました。
3月上旬になるそうです。
県外のディーラーで購入した為、県内在住なら2月末の納車でした。
1ヶ月早くなりました。
今は納期が伸びている様です。
書込番号:24583010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとう、私もカスタボ契約してきましたよ。
もう遅いでしょうが、リアカメラで安心3は是非つけておくべきです。
なぜならブラインドスポットモニターの代わりになる、後方の見えないところからこちらに向かってくる人や車を検知して、警報と矢印で教えてくれます。これはほんとに助かりますよ、前乗っていた車には安心2のバージョンですが、高かったけど、つけておいて良かったとつくづく思いました。
書込番号:24630501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGN 2019年モデルはエコモードが起動時デフォルトとなりますが、エコを切ると普通車と言わんばかりの走りになります。
常磐道で「何だこの車?」みたいに付いてこられたので加速したら「すみませんでした」みたいな態度になりました。普通車みたいな見た目をしているのでこれで五輪白ナンバーにしたら「何だこの車?」と思われるのでしょうね。
エコモードはエアコン、パワステ、ショックアブゾーバーを調整するようですが、燃費は1km/リッターぐらいしか変わりませんし、高速走行時はエコモードをオフにして運転した方がいいかもしれませんね。
14点
ターボならなおさらですよ。
書込番号:24255760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
流行り?のオラオラ顔でなく、丸目で可愛いい車ですが見た目とギャップのある走行性能にほれ込んでいます。
購入当初からエコは切っていますが試しに使ったらストレスが・・
尤も見た目に相応しく、可愛いい走りを望む人は車に付いている機能を上手に使い、楽しんでください。
書込番号:24255941
2点
あくまで軽自動車なので
無茶な運転はやめたほうがいいです
書込番号:24255966 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
普通車は言いすぎですね。
〉常磐道で「何だこの車?」みたいに付いてこられたので加速したら「すみませんでした」みたいな態度になりました。普通車みたいな見た目をしているのでこれで五輪白ナンバーにしたら「何だこの車?」と思われるのでしょうね。
所有者のあなたには申し訳ないけないですが勘違いです。
片側2車線の道路で、隣の車へ信号待ちからの加速対決を勝手に仕掛け、勝手に勝った気になってる人と同じとしか感じません。
ただ、NA車で7000回転くらいまで回した加速感はアリ、さすがVTEC(笑)
うちの娘には始動時にecon切れと教育しました。
ターボからの乗り換えなのでNAはトロいとうるさくて(笑)
書込番号:24255968 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
実馬力は64なのかな? 実際70−80あるのかな?( ´艸`)
書込番号:24256011
3点
>i7@2600kさん
本当に普通車と勘違いしたら事故るのでやめてくださいね(笑)。
まあ、直線番長の弟分みたいなもんなんでしょう。
安全運転でお願いしますね。
自分は軽は遠慮しときますから。
書込番号:24256159
6点
ECOを切ると、アイドリングストップが効かなくなるのが残念です!!(私の勘違い?)
書込番号:24256421
4点
何が「何だこの車」「すみません」なのか描写が全然想像できない。
各モードがどんな制御してるのか理解して使いましょう。
巡航するならエコモードで問題無いし、加速するなら切るべきだし。
モード固定で使ってる人が多いよね。
書込番号:24256701
9点
〉ECOを切ると、アイドリングストップが効かなくなるのが残念です!!(私の勘違い?)
勘違いではないですよ。
バッテリーを無駄に消耗させ、交換頻度を高めてバッテリー屋さんを潤わせるている(笑)
私のは夏場で燃費落ちましたが、アイスト使わず1年乗って生涯燃費22km/Lなのでeconはオフで十分です。
書込番号:24256998 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自動車が一番燃料を消費するのは、エンジン始動時です。
(大気汚染物質も、この時の排出量が一番多いです。)
ECONを切ると、明らかに燃費が良くなります。
走った感じも断然良くなるし、出足が全然違います。
今まで2回ほど、ディーラーの代車で旧型N-WGNに乗ったことがあるので、
この理論には自信があります。
(実際、私が借りている間は、ECONオフで乗っていました。)
アイドリングストップ機能はバッテリーとスターターの寿命を落とすだけで、
なんのメリットもありません。
実際、アイドリングストップを不採用にするメーカーも出始めています。
私は、N-WGN購入2か月後に、これを取り付けました。
↓
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/815
効果は絶大です。
N-BOXだとシフト下側の大きいパネルを脱着するようになるので、作業が大がかりになりますが、
N-WGNの場合は、シフトレバー周辺のパネルを外すだけなので、楽だと思います。
これは、おすすめです。
↓
https://enlargecorp.co.jp/products/detail/594
書込番号:24995715
1点
N-ONE モデューロX用のバンパービームに交換しました。一枚物の板のビームから筒状の剛性のある物になります。四千円もしない部品です。
まずは、ハンドルの応答性が向上しましたが、遊びが減るのでここら辺は好みがあるかも。後は、直進安定性も向上、更に右折左折時やコーナーでの追従性も良くなったと思います。劇的な効果では有りませんが、私にとっては好感の持てる変化でした。ビームの厚みが増すので、バンパーとの干渉も心配しましたが幸いにも何事もなくおさまりました。バンパーを外すのは、ホーン交換以来二度目でしたが気温も上がってきて無事パーツが欠ける事なく外せたので良かったです。ついでにラジエター保護の網も外付から内付に替えました。 ハンドリングやコーナリングに不満がある方は試してみては如何でしょうか。
9点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGN Lターボを 1月4日 注文した者ですが、本日、納期の連絡がありました。
3月20日に納車だそうです。 予想よりも1ヶ月早い!!
先月の生産台数も1万1千台余りと 順調に生産しているようです。
いや〜 楽しみです。
15点
納車日が決定して、おめでとうございます。
私も標準のLターボを1月15日に発注して、3月9日に納車されます。お互いにN-WGN生活を楽しみましょう!
書込番号:23271375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maxpower_takeoffさん
明日納車じゃないですか! おめでとうございます!
感想等 お知らせ下されば幸いです。
ここの掲示板、Twitter等を拝見すると、新型N-WGNのオーナーの皆様には、愛を感じます。
生産停止、納期不明の中 待ち続けたのですから、当然でしょうか?
私も、納車が楽しみです。
書込番号:23272125
1点
>akkkkkkkさん
ありがとうございます。
first impression と言う事で、明日の夜又は明後日には、レスしたいと思います。
詳しくはレビュー欄で後日報告したいと思います。
書込番号:23272281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akkkkkkkさん
本日11時に近くの販売店で納車されました。色はホライゾンシー、ブルーパールです。
スレ主さんより早く納車で恐縮しています。
簡単にファーストインプレッションと言う事で。
@この色は日の当る場所では明るく、日陰や夕刻では渋いカラーで、わりと満足しています(笑)
Aインテリアは、エアコンダクトのメッキリングや、ドアノブ周りの白い加飾を付けたお陰でチープ感が無くなり満足しています。
Bシートの座り心地はなかなか良いです。
Cメーターパネルはチープ感があるとのレビューが散見されますが、意外とインテリアにマッチして好印象です。
D先代のN-WGNよりフロントウインドウが幾分立ち気味で、開放感は抜群で死角も少なくなった感じです。
Eアクセサリーの革巻きステアリングカバーはオススメです。握りがピッタリです。
ステアリングインフォメーションも伝わり、また剛性感があり登録車並みかそれ以上です。
F先代のN-WGNカスタムに比べると、突き上げ感が穏やかで、室内も静かです。
ただ、路面に依っては、ロードノイズは多少気になります。
Gエンジン性能は、まだ少ししか乗って無く、回転も上げてないので、しばらくしたら、レビューで報告します。
YouTubeのレビューで、エンジン音が遠くで聞こえてくる様な感想がありましたが、そんな事は無く、如何にもホンダ車らしいサウンドは室内に入って来ますが、しかし先代のターボ車に比べると小さく静かです。
以上簡単にファーストインプレッションです。
なお、オートハイビームを手動にする方法が、オーナーズマニュアルに載っていますが、今ひとつ解り難いです。
ライトオート位置で手前に引いて30秒でハイビーム表示が一回点滅でオン、40秒で表示が2回点滅でオフと書いてあります。
これは、ライトスイッチを手前に引いて、最初に30秒で一回点滅オンになり、そのまま維持して10秒後に、2回点滅でオフと言う意味でした。
年をとると先入観が先に立ち、何回やっても一回しか点滅しないので、具合が悪いのかと思いました(笑)
書込番号:23275059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>maxpower_takeoffさん
納車 おめでとうございます! そして インプレありがとうございます。
納車が益々楽しみになりました。
初めて買った車が、 360ccホンダZ(中古) それからCR-Xに乗り、その後 しばらくは 他社の車に乗っておりましたが、Nコロ似の外観に惹かれ N-ONEを衝動買い。。。
今回は 渋滞対応ACCに惹かれ N-WGNを衝動買いしてしまいました。。。
早く 乗りたいな〜
書込番号:23275820
3点
>akkkkkkkさん
おはようございます。
まだ、チョイ乗りしかしてなく、渋滞対応ACCは未使用です。
先代N-WGNからの乗り換えで、スタータースイッチは右下になり、パーキングブレーキは電子式になり、右往左往しています(笑)
パーキングブレーキは発進時に自動解除になり、ホールド機能は少し使いましたが、確かに便利ですね。
レンタカーに乗り換え等したら、パーキングブレーキを解除し忘れて、引きずりそうで心配です(笑)
書込番号:23275851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maxpower_takeoffさん
昨日、仕事で長距離を走る機会があり、N-ONEも最後だなと思い、N-ONEで出かけました。
高速では、オートクルーズを使用しましたが、前車との距離が詰まるたびにACCは便利だろうな〜 と、思い。。。
一般道の信号待ちでは、オートブレーキホールドがあれば、楽だろうな〜 と、、、
納車が楽しみです!
書込番号:23277711
2点
>akkkkkkkさん
おはようございます。あと納車まで9日ですね!
あれしよう、これしようと、一番楽しみな時間ですね。
私にはACCは宝の持ち腐れかも?
ほとんど高速や専用道路を走る機会がないので(汗)
オートパーキングホールドも2、3回使って便利なのはわかりますが、ついつい使わず仕舞いです。
昨日キーパーコーティングを終えました。次はトタン屋根(笑)の静音と、ロードノイズ低減のデッドニングを予定しています。
書込番号:23277753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日 無事納車されました。
100q程 走った感想。
やはり、ブレーキホールドは楽、
N-ONEに比べ、静か!
ACCは、予想通り いい感じ。
買って 良かったです!
書込番号:23295283
4点
>akkkkkkkさん
納車おめでとうございます。 小生もオートパーキングブレーキは凄く便利で楽だと思います。
ACCはターボ車でも、前車に追い付く為に、一所懸命になる感じなので、違和感があり危ないので、一般道では使わない様にします。
レビュー欄にもお願いします。
書込番号:23295444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNの生産がまた停まるそうですね。新型コロナの影響で。納車が済んだ人は良かったですね。最近,N-WGN新型をよく見かけるようになりました。
書込番号:23307835
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
>薄毛頭さん
納車おめでとうございます。
折角スレ立てたてて頂いたので、もう少し詳しくレポートをお願いします。
書込番号:23247371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
















