ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(1432件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:156件

新型N-WGNに純正ドライブレコーダー(DRH-204VD)を付けたのですが、mSDカードが16GBしかないので大きな容量にしたいと思っています。純正のはとても高いのでサードパーティーでエラーメッセージが出ないものはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23640359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2020/09/04 10:08(1年以上前)

>El condor pasaさん
ホンダにかぎらず、自動車メーカーのドラレコは16〜32GBのSDHC使用に制限されていますが、メンテナンスが簡単になるよう、フォーマット不要にするためです。
OE元のケンウッドの別体ドラレコが16GB〜128GB対応Class10必須(microSDHC 16GB付属) ですので、この範囲のmSDカードで大丈夫だと思いますが、必ずドラレコ用と明示されたのをお求めください。

なお、ドラレコの調子がおかしく保証を受けたい場合は、必ず添付されたものを使ってチェックしてください。社外品のmSDカードを入れたまま点検に出しても、軽くあしらわれるだけです。
自動車メーカー純正ドラレコは故障しないのが売りですが、使うカードに制限がありますので、ご注意ください。
ホンダの別売mSDカード(32GB)はケンウッドではKNA-SD16A/SD32Aと同等品ですが、こちらを入れても社外品扱いで保証対象外です。
まあ、KNA-SD32Aはネット購入で8,000円程度、AB等の店先では1万程度で販売されていますので、ホンダが特別高いわけではありません。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mn940b/spec.html

書込番号:23640935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/05 16:07(1年以上前)

早速、ドライブレコーダー用のmSDカードをAmazonで購入して、試してみました。結果は画像の保存は出来ますが、ドライブレコーダー起動時にエラーメッセージがやはり出てしまいました。多分隠しファイルがあって起動時に見てるのだと思います。回答ありがとうございました。

書込番号:23643547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/09/05 17:24(1年以上前)

 「mSDカード」の表現では、mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にあるので、micro SDHCメモリーカードを省略表記する場合は【m】ではなく、【μ】でしょうね。
 なお、汎用製品のmicro SDHCメモリーカードを購入するのなら、動作温度が氷点下〜真夏の車内でも安心突然の事故や故障などで急に電源が落ちても、データの破損を防ぐ電源遮断対策済みのMLC NANDフラッシュ搭載の、ドライブレコーダー・カーナビ向けの車載用SDHCメモリーカードにすべきです。

https://wa3.i-3-i.info/diff289sdcard.html
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/

書込番号:23643679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10074件Goodアンサー獲得:1411件

2020/09/05 22:27(1年以上前)

>たろう&ジローさん 『mini規格のSDメモリーカードと混同する恐れが多分にある』

miniSDって絶滅してませんか? ネットで「mSD」を検索するとmicroSDしか出てきませんが。


解決済みですが、
>El condor pasaさん

起動時にエラーが出るようでしたら、ドラレコ本体でフォーマットできればしてみてください。

書込番号:23644289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/09/06 06:53(1年以上前)

>たろう&ジローさん
確かに紛らわしいのでマニュアルに合わせて今後「microSDガード」と表記します。
画像を見てもらえば分かりますが私が買ったmicroSDカードは、『Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V』でドライブレコーダー用です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

>funaさんさん
ナビからフォーマットしましたが、駄目でした。
どうやって純正と見分けているか不明です。

書込番号:23644698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/09/06 19:52(1年以上前)

『ナビからフォーマットしましたが、駄目でした。どうやって純正と見分けているか不明です。』
→正直ドライブレコーダーとメモリカードのマッチングは、他サイトや他車種サイトをご覧になって下さるとご理解頂けると存じますがディーラー純正パーツでも稀にアンマッチングの場合があるほどです。
 DOPパーツの場合は、ディーラーで交換頂けるのですが高価な価格設定になります。
 では、比較的ロープライスでWEB等で購入する場合にはどう対処すれば良いのか?
 当方は、やや高価となりますが、
 @DOPパーツとしてメモリカードを供給しているOEM元メーカーの高低温耐久性等同スペックの製品
 Aメモリカードメーカーの保証対応製品
というところで製品をチョイスしています。
 なお、アマゾンで購入したのなら返送料ユーザー負担となりますが、返品交渉に応じて貰えませんか?

書込番号:23646141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/09/06 23:25(1年以上前)

>たろう&ジローさん
考え方として
@費用は度外しても保証が第一
A保証はともかくとして実用的でリーズナブル
B動けば安価でもよい

こんなところだと思いますが私が求めているのはAで@ではありません。
従って返品はしません。

書込番号:23646705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

N-WGN Lターボを購入して約3ヶ月になりました。
ボディ剛性は高く、内装の建付けも良いのか、ミシリともしなく満足しています。

ただ、一点だけ不満があります。N-BOXではたまに上がっているエンジン若しくは排気からの「ゴロゴロ」音です。
これだけは、3ヶ月乗っても気になります。

点検に出しましたが、3気筒だから許容範囲だと言われました。
所有の皆さんは、ゴロゴロ音は気になりませんか?

なんらかの対策でもあればご教授下さい。

書込番号:23438189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2020/05/31 14:28(1年以上前)

maxpower_takeoffさん、こんにちは。

N-WGNターボではなくN-BOXのターボに乗っています。
同じエンジンですね。

>エンジン若しくは排気からの「ゴロゴロ」音です。

20q〜40qぐらいでの加速時、特に上り坂での「ゴロゴロ」音でしょうか?
私はこの「ゴロゴロ」音、ターボエンジンだからとの認識です。
ノーマルエンジンだと試乗時には「ゴロゴロ」音は聞こえませんでしたから。
また他社の軽ターボと比べてもこの「ゴロゴロ」音について言及しているレビュー
を見た事があります。

>ゴロゴロ音は気になりませんか?

気になると言えば気になりますが、Nシリーズのターボエンジンの特徴として
諦めていますね。

平坦な道であれば、またはあまり加速しなければゴロゴロしないですしね。

書込番号:23438272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/05/31 15:13(1年以上前)

ありがとうございます。
回転数にかかわらず、発進後の低速からもゴロゴロ音が気になります。速度を上げると、他のロードノイズ等で打ち消されるのか、あまり気にならなくなります。
2300回転辺りからは、ターボの音なのか「ゴー」と言う音が気になってきます。

軽自動車だからある面仕方ないとかと?

書込番号:23438337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/05/31 15:41(1年以上前)

我が家にはスズキハスラーと婆さんのダイハツミラバンと娘のホンダNボックスの軽自動車が有りますが、加速時には程度の差はあれ、どれも三気筒の心地好くない音と振動します。
巡航時にはほとんど感じないです。
三気筒の宿命だと思います。

以前、四気筒のスバルR2に乗ってましたが、ウルトラスムーズでした。
またスバル純血の軽自動車復活して欲しいなって思います。

書込番号:23438385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/05/31 15:50(1年以上前)

先日、婆さんのミラバンの真ん中のイグニッションコイルが死んで二気筒になりました。

懐かしい音と振動でした。笑

書込番号:23438397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/31 18:50(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
ホンダS07A、B型、スズキR06A、D型はマシな方だと思います。

自分のピクシススペースのKF-DET車はエンジン掛け始めのバタバタ音が気に入りません。

うちに同じ型式エンジンの現行LA150Sターボ車がありますがまだ1万qに満たないのでそれ程気になりません。
7年程開きがあるのでそれなりに対策しているのでしょうね?

ピクシススペースは取説通りの5W-30等入れず少々燃費は落ちるでしょうが固めのCASTROL DC-TURBO 10W-30(安売りで良くあります)を入れると幾分緩和されます。

ホンダエンジンは0W-16、0W-20なので?ですが…

知合いの整備士に聴くと距離が増えている軽四だと幾分粘度のあるオイルを入れている様です。

書込番号:23438818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/05/31 19:48(1年以上前)

軽自動車だからある面仕方ないとかと?

自己完結していますよね。

言われる通り軽ですからね。
今後も益々この傾向は強まります、特にホンダはギリギリの線を見極めるのが上手ですから。

書込番号:23438957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/01 10:42(1年以上前)

>軽自動車だからある面仕方ないとかと?

軽自動車と言うより、3気筒ならでは
ダイハツのロッキーもゴロゴロ言う。
昔、2ストの3気筒のバイクに乗ってたが
パラパラ言うので「エンジン壊れてんの?」
って言われたもんだ。

書込番号:23440151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/01 15:26(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

↑のデジタル貧者さん のご意見に同意します。
私も納車前の代車として最新型のN-BOXに2か月乗りましたが、発進加速時や長い軽い登坂を
だらだらと走るときは ゴロゴロ音がずっと出て 不快に感じてました。 私はターボ車独特の
音だと感じてます。

書込番号:23440626

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/01 15:55(1年以上前)

↑の私の書き込みで代車 N-BOX
は「ターボ車」です。すみません!

書込番号:23440664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/01 17:57(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
確かに3気筒はゴロゴロ感がありそうですが、軽のエンジンで感じたことは無いですね。
実際ダイハツの軽トラやN-VAN、N-box(旧型)にも乗ってましたが気になったことはありません。
私の乗っている車いずれもノンターボですのでターボ特有の問題かもしれませんね。

書込番号:23440891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/06/01 20:56(1年以上前)

CUSTOMのターボ所有です。
ゴロゴロと言うのは気になりませんが、窓を開けての狭い街中とか、車庫から出るときに、2000回転付近でビリビリというか、バリバリという音は出てます。
エヌボックス、エヌワゴンの07Bターボの方でネット書き込みがあります。
皆さんはとうですか?

書込番号:23441351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/01 21:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。おひとりずつ返信すべきところ、すみませんが総体的に述べさせて下さい。

ゴロゴロ音(同様の音や振動も含めます)については、点検したメカニック担当者曰く、3気筒エンジンなので、ある程度仕方ないと言われました。

しかし、皆様のレスを見ると、ターボ車ではゴロゴロ音がするが、NAでの報告は無いようです。
そうなると、3気筒エンジンだから発生すると言う、メカニック担当者の意見は疑問が発生します。

ターボ車の過給は2500回転前後から「ゴー」と言う音が発生するのに、低速からゴロゴロ音がするのは過給音では無いと思います。

一部の方からは、オイルを変更すれば、多少静かになるとの意見も、他のサイトで読んだ気がします。

次回の点検時に、なぜターボ車のみ、ゴロゴロ音がするのか聞いてみます。NAエンジンはV-TECですが、それと関係ないでしょうか?

書込番号:23441443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/06/01 21:36(1年以上前)

ターボは電動ウェストゲートで過給圧を制御してて、そのリンクかバルブからの音ではないでしょうか?個体によって音が違うかもですね。

書込番号:23441466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/02 07:36(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
>3気筒エンジンなので、ある程度仕方ない
これはその通りで嘘ではないですよ。(4気筒以上のエンジンと比較して)
また排気量とも関係が大きく、一般的に排気量が大きいほど顕著になり、1500ccくらいが限界と思います。
今1200ccのノートを所有していますがそれなりに感じます。
ただ、上にも書きました様に、660ccの軽ではほとんど気になったことはありませんね。
スレ主様が気になるのなら、まずノンターボのN-WGNを試乗し、比較してみるべきと思います。

書込番号:23442234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2020/06/02 08:05(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
初代のカスタムターボは音無かったように思うけど、可変バルタイになった現行のN BOX試乗時感じました。

ちなみにターボも可変バルタイ仕様ですよ。

書込番号:23442264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/02 14:42(1年以上前)


あかビー・ケロ さん

可変バルブタイミングが、V-TECと同じと考えると、N-WGNもN-BOXも、ターボ車はV-TECエンジンでは無いようです。

書込番号:23442875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/02 15:34(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
気になるならば、4気筒エンジンの普通車に乗り換えれば! 3気筒特有のクセを気にしすぎ!

書込番号:23442971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/02 17:16(1年以上前)

>たつや78 さん

人生最後のクルマです。他が良いから目立つし、NAエンジンでは、このゴロゴロ音の話しを聞かないから、何らかの解決策があればと、皆さんにお尋ねした次第です。
買い替えなんて、経済的にも無理ですよ(笑)

書込番号:23443107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2020/06/03 09:26(1年以上前)

maxpower_takeoffさん、おはようございます。

質問ですが、E-CONは入れていますか?
入れているなら切ればパワー上がりますから、回転上げなくても済みます。
また当方の場合は1800q過ぎると、加速の伸びが凄く向上しました。
それまでに比べてアクセルの踏み込み量は格段に減りました。

このスレに書き込んでから今週の月・火と「ゴロゴロ」音を注意を向けて走行
しましたが、あまり「ゴロゴロ」はしませんでした。
また納車から数か月はやや乾いた感の「ゴロゴロ」音だったのですが、今は
乾いた感じではなくなっています。

馴染んで来るにつれて結構変化が大きいのが個人的なN-BOXの印象ですので、
しばらくは様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:23444524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/03 10:24(1年以上前)

デジタル貧者 さん
ありがとうございます。「ゴロゴロ」音を確かめて頂きすみません。

私はアイドリングストップが嫌なので、アイストキャンセラーを取り付けて、常時ECONはオフモードで運転しています。

通常は1500から2000回転で、上げても2500回転ぐらいです。
前述した様に、回転を上げなくとも「ゴロゴロ」音は低速から気になり、若干ステアリングに振動が来る感じもします。

書込番号:23444621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/03 10:29(1年以上前)

デジタル貧者 さん

キロ数で馴染んで来るそうで、私も暫く様子をみたいと思います。   ありがとうございます。

書込番号:23444631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/03 16:35(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
私のN-WGN(ノンターボ)では4か月過ぎましたが、ゴロゴロ音は当初〜現在まで全く
出てません。 しかしながら、契約直前に乗った試乗車N-WGN(ノンターボ)は3000回転
前後でかなりひどい排気系の共振振動音がありました。 この音はここでいう
「ゴロゴロ音」ではなく、「ゴーという連続音」です。 N-WGN(ノンターボ)のオーナーさんで
この音の不満はありませんか?? 前席の床下から響いてくる音です。 正直、この音で
「N-WGNは嫌だ!」 と私は思いました。

で、これを営業、整備にも伝えました。 私は気になり、他店にて同じスペック車を試乗し
ましたが、この嫌な音は出なかったので、個体差があるようです。 
音が出ていた試乗車N-WGN(ノンターボ)は整備にてリフトアップし、排気系を調べた
結果、床下フレームとの共振が原因だったようです。 その試乗車は対策後に少し和らい
だけど、でも完全にはまだ、治ってないようです。

長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、スレ主さんの この「ゴロゴロ音」はターボ
排気系の床下フレームとの共振音ではないかと思います。 もちろん音の出方は個体差
がありそうですね。 ゴロゴロ音は、ディ−ラーやホンダへもっと伝えるべきだと思います。

書込番号:23445202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/03 17:17(1年以上前)

パグチャン さん

いつも詳しいレポートありがとうございます。
床下の共振音ですか?それも一理ありますね!

私のは2500回転辺りから「ゴー」と言う音も気になり、メカニック担当者に聞いたらターボ音ではと言われ、一応納得しましたが、ターボの過給音とは違う様なゴーと言う音で、「ゴロゴロ」音と共に気になります。
様子を見みて、再度販売店に聞いて見ます。

書込番号:23445269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/06/06 05:27(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございました。
先代のN-WGNでは気にならなかった音でしたので、もう少し長いスパンで経過を見て、販売店に相談したいと思います。

蛇足ですが、新型N-WGN、市中では殆ど見かけないですね!
電子パーキングブレーキとCOVID-19の影響で、埋もれた名車にならない様に願いたいものです。

書込番号:23450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kknetworkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/31 13:08(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

 ターボのゴロゴロ音は、電動ウェストゲートの音らしいですよ。自分はn-boxですが、試乗をして気になったのでターボは止めました。
 新しい車でも直らないとは、対策出来ないのかもしれませんね。

書込番号:23570006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/31 14:29(1年以上前)

kknetwork さん
ありがとうございます。電動ウエストゲートの音は、YouTubeでも紹介されていますが、その音とは違うようです。
ターボが働かない低速域からゴロゴロしています。

書込番号:23570097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kknetworkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/31 17:07(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

 自分が確認したのは、2000回転位で定速走行してる時でしたね。かなり気になりました。

書込番号:23570295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/31 17:39(1年以上前)

電動ウェストゲートからの異音は、金属の擦れる様な音で、ゴロゴロ音とは別ではないでしょうか?

販売店では3気筒エンジンの音だと言われたけれど、多くのユーザーから、NAエンジンではしないと意見があり、そうなると電動ウエストゲートの音かも知れないし、まったく解りません。

6ヶ月点検にて調べてもらいます。

書込番号:23570342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kknetworkさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/31 18:00(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

機械の音ではなくて、排気干渉のようなものなのかなぁ。

メーカーは認識しているようです。
https://autoc-one.jp/honda/n-wgn/report-5005156/0002.html
原因までは書いてありませんが。

書込番号:23570366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

2020/08/13 14:11(1年以上前)

納車5ヶ月になりますがゴロゴロ音はあまり気になりませんでした。が EK クロススペースターボを友人が購入し150km程ドライブしてきました。高速 下道ともに静かでした。以後ゴロゴロ音気にはなりますが嫌ではありません。加速音と思えば良いのではないでしょうか。

書込番号:23597261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2020/08/21 09:11(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
ゴロゴロ音は解消出来ないようですが、私は、小さくする為の防音材で我慢しています。そんなに嫌な音ではないせいか気にはならないですが、個人的な好き嫌いですからねこれは。

電動ウエストゲートについては、私のクルマでは気にならないのですが、スレ主さんは吸排気系のアルミテープ施工はしていますか?もし未施工ならお試し下さい。気休めと言われていますが吸排気と樹脂部品、ステアリングコラムへの施工で、それこそなんとはなしに滑らかになった気がしています。

藁をも掴む対策ばかりですが、積み重ねていくうちに1つくらい当たるかもしれません。お互い地道に頑張りましょう。

書込番号:23612474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな条件での燃費は妥当でしょうか?

2020/07/12 07:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

最近、投稿が少ないので標題にてスレを立てました。
N-WGNLターボを購入して4ヶ月になります。
燃費についてです。満タン計測でなく、表示燃費で、私の場合は平均8キロ/Lです。

運転条件としては、市街地での運転が基本です。
@往復5キロ
A信号が往復で16ヶ所
B渋滞多し
C制限速度は殆んど40キロ

(運転方法)
@アクセルワークは柔らかく加速して急加速は無し、頻繁にアクセルのオンオフを繰り返さない
Aエンジン回転数は2000回転前後、滅多にターボが働く2500回転は上げない
Bアクセルとブレーキの繰り返しはしなく、エンブレを活用
Cアイストは使用しない

以上の条件で、最低燃費がなんと7.5キロ/Lで、最高燃費が8.5キロ/Lです。

先代のN-WGNカスタムターボの市街地のみの平均燃費が約9キロ/Lでしたので、現行N-WGNが更に約1キロ/L悪い状態です。

ディーラーね営業マンに伝えたら、少し悪いですが、もう少し走るのではと言われました。
せめて、先代並みの燃費が出ればまあ納得しますが、皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:23528322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/12 07:42(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
先代の燃費も燃費計のみの数字ですか?
だとしたら新型の燃費計の精度が向上していて、より実燃費に近づいていて数字が悪くなっている可能性もあります。
実際、先代N BOXと、現行N BOXで燃費計表示は現行の方が実燃費に近い表示となっています。

書込番号:23528360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 07:46(1年以上前)

tsuka880 さん
おはようございます。早々とレスありがとうございます。
そうなんですか?では燃費自体は先代と殆んど変わらないのですね!
ありがとうございます。

書込番号:23528363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/07/12 07:51(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、普通の街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。

事実、下記のN-WGN L・ターボ / カスタムL・ターボのe燃費の平均燃費でもJC08モード燃費達成率は70%程度となっています。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13737

このような中でチョイ乗りでストップ&ゴーや渋滞が多いのなら、燃費にとってはかなり不利に作用します。

つまり、乗り方によって7.5〜8.5km/Lという燃費になる事だってあり得るのです。


あとはN-WGNが納車されてから燃費計を一度もリセットされていないのなら、一度リセットされる事をお勧め致します。

納車目の燃料消費が残って、燃費計の値が悪く表示されている可能性もあるからです。


ここは高速道路等のストップ&ゴーが少ない道を利用して、経済速度で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。

そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能だと思いますよ。

書込番号:23528370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 08:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

詳しく説明ありがとうございます。
確かに条件がクルマ燃費には厳しいから、仕方ないかもですね。

トリップ計は、給油時にオートリセットにしてあるので、問題ないかと思います。

書込番号:23528385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/12 08:12(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
新型のエンジンはNAの方が進化が著しいので、ターボも燃費向上はしているもののNAの燃費向上の度合いが大きいと感じます。
主さんの使用環境は燃費には厳しいですね、数字的には妥当だとは思いますが、燃料タンク容量も先代より2割位減って給油回数が増えているでしょうから燃費には敏感になりますよね。

書込番号:23528397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2020/07/12 08:17(1年以上前)

スーパーチャージャーやターボを搭載の場合にはきちんと働く回転域を使ってあげたほうが燃費は良くなります。
(私の乗っているプレオやR2が良い例です)
回すときには回す、ただし、アクセルの開き方加減は柔らかくが一番燃費が良くなります。
あと、意外と忘れがちなのはオイル交換の際の注意点。
オイル交換はターボの場合、特にスレ主様の乗り方では4000キロくらいを限度としてオイルはゲージの中間までにしてあげるとさらに燃費は上がると思います。

書込番号:23528404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 08:50(1年以上前)

tsuka880 さん
ありがとうございます。
そうですよね。燃料タンクがもう少し大きければ良いですね(狭い空間で体積を確保するのは難しいけれど、メーカーには頑張って欲しいです)

新コロナの影響もあり近場の買い物ユースだけですから仕方ないかもです。

書込番号:23528464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 08:58(1年以上前)


柊 朱音 さん
ありがとうございます。
アクセルワークはゆっくりとして、繰り返しはしない様にエコ運転しています。
もし普通にガンガン走ったら、燃費はおそらく6キロ/Lとかになると思います。

アドバイス通りに多少回転を上げてターボを多少使う運転も試してみます。
オイルは、900キロにて、とりあえずMobile1に変えて様子見状態です。

書込番号:23528484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/12 09:06(1年以上前)

使い方や走行時の状況次第ですねぇ。

うちのはターボじゃないですがトータルケア見てみると、5〜6km程度の移動でも20km/Lオーバーだったり10km走っても10km/Lだったり。
もちろんアイスト無し。

うちの奥さんの上手くはないアクセルワークでこれですからスレ主さんの状況もありえますね。

往復5km(一度の走行で約2.5km)の繰り返しは一般的に燃費厳しいでしょうし、アクセルワークを柔らかくも意外と低回転域の維持には不向き。

先代も乗っていたと言う事ですが、エンジンの特性やCVTの制御の違いなどあるでしょうから、どういう走り方が燃費良くなるのかスレ主さんなりに色々試し、走り方を見つけるしかないですね。

ちなみに今時点で生涯年費は22.0km/L。
私が乗ってた時は25.6km/Lです。

書込番号:23528499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/07/12 09:26(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
10年位前の軽四の様にCVTに変わったりしているとリッターあたり2〜3q変わるかも知れませんが車輌重量が変わらないと燃費は変わらない様に思います。

メーカーは違いますが全てターボ車でエンジンが違いますが20年前のL902Sは使い方が同じで満タン計測で夏場A/C全開リッターあたり10.5q位、8年落ちL575Aで13.5q位、現行LA150Sで16q位です。

メーカーが切磋琢磨して燃費向上を目指しカタログ値は上がっている様ですがHVにするか軽量化するしか燃費は望めない様に思います?

書込番号:23528538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/12 10:04(1年以上前)

意外とじわっと走ると燃費悪いんですよね。

急発進するのではなく、目的速度まで、サッと上げて、後はアクセルワークは一定にあまり動かさない。
ほぼ書いていることと同じですが、普通にガンガンがどの程度はわかりませんが、その方が返って燃費が良くなるかも知れないですよ。
常に加速荷重を感じるようなアクセルワークであれば燃費悪化しますね。

走行中の平均燃費計の常に中心以上になるような、均一なアクセルワークを意識するとよいかと思います。

アイストは使用しないとのことですが、燃費にこだわるのであれば、ほんの少しですが使用した方が良くなると思います。

私はステップワゴンスパーダですが、同じ状況下でも、大体maxpower_takeoffさんと同じくらいか若干低めの燃費は出せそうです。

書込番号:23528626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 10:25(1年以上前)

じゅりえ〜った さん
ありがとうございます。

やっぱり走行条件が厳しいと、この数値も仕方ないようですね!
色んなパターンで運転してます。

書込番号:23528677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 10:36(1年以上前)

F 3.5 さん 
ありがとうございます。

そうですよね!もう燃費を上げるのはエンジンだけでは限界があるみたいですね!
私は40年の色んなクルマに乗り、自分なりの経験から、実用燃費(市街地ゴーストップ)公称燃費の半分でした。(先先代のゴルフプラスまでは)

しかし、軽自動車に変わってからは三分の一になってしまいました。やっぱり、軽自動車の重さを660ccで燃費を良くするには限界があるのかも知れません。

書込番号:23528698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 10:40(1年以上前)

かず@きたきゅう さん
ありがとうございます。

確かにエコランには技術が必要ですね。
アイストは好きでは無いので、常時オフにしています。確かにアイストの影響もありますね。

書込番号:23528712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/12 11:07(1年以上前)

片道2.5キロを何分くらいで走るのでしょうか。

エンジン他各部が暖まった頃に到着って感じだと思うので妥当ではないでしょうか。

燃費にとって条件良くないと思うので燃費は気にしないほうがって思います。

だいたいの傾向として、燃費良い人は走行距離が多く、燃料消費量が多い、
燃費悪い人はチョイ乗り中心で走行距離も少なく燃費は悪いけど燃料消費量は少ないって感じではないでしょうか。

書込番号:23528756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/12 11:20(1年以上前)

加速の仕方もそうですが、減速の仕方もずいぶん燃費に影響してくると思います。

その車がどのくらいエンブレがかかるかによっても変わってくるんですが、アクセルオフが遅い方は燃費が悪いように思います。

前方の信号が赤に変わっていても、ブレーキをかけ始めるポイント近くまでアクセルに足が乗っている方も少なくありません。
常にアクセルかブレーキを操作しているような方です。

エンブレがあまり効かないような車種であれば、前方の信号や交通状況を見て、早めにアクセルを完全に抜いて空走しているような状況を長めにとることで随分変わってくるのではないでしょうか。

書込番号:23528786

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 11:20(1年以上前)

スプーニーシロップ さん
ありがとうございます。

片道10分から13分ぐらいでしょうか!
確かにロングドライブでは、2桁行きますが近場が何とも…(笑)

仕方ないですね。そう言うものだからと諦めます。

書込番号:23528787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 11:25(1年以上前)

mat324 さん
ありがとうございます。

私の場合は、後続車に影響与えない限り、早めにアクセルオフしてエンジンブレーキを多様した運転をしています。

やっぱり使用条件が厳しいのが、一番の理由みたいです。

書込番号:23528795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/12 11:36(1年以上前)

間も無く10年選手のAZワゴン NA CVT(燃費(JC08モード) 22.4km/L)でも
通勤ほぼ条件同様で、燃費を一切気にしない走り方でどちらかと言うとスポーツな走り方で14から15km/L平均はいくので
それよりも燃費が良いはずの車で8km/Lは環境というよりも乗り方でしょうね。

書込番号:23528816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 11:55(1年以上前)

Che Guevara さん
ありがとうございます。

同様の乗り方で、15キロ/Lとは凄いですね!
燃料還元装置でも付いているとしか思えません。

述べたように、アクセルの繰り返し動作はしない。
無駄な加減速はしない、一定速度で走る、回転数は2000回転前後で滅多に2500回転以上は上げない

以上を心掛けていますが、貴方の燃費は凄すぎます。一緒にレクチャーしてもらいたいほどです。

書込番号:23528844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 12:05(1年以上前)

Che Guevara さん

あと追加ですが、この燃費についてディーラーのメカニック担当に聞いた事を思い出したので述べます。
メカニック担当者「その条件(道路、渋滞、信号機)では、そのくらいかもう少し良いぐらいでしょう!」

以上です。

書込番号:23528861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/12 12:22(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

当時の軽ワゴンの中でも低燃費な方でも無く、どちらかと言うと燃費の悪い部類かと思います。
燃費競争の始まりの頃の車で置いていかれた車種ですね。

短距離の通勤で朝の混雑は燃費に悪い環境ではありますが
さすがに8km/Lは表示に問題もありそうです。
WLTCモード燃費 FF22.0km/Lであれば、悪くても15、17、8km/Lはいってもおかしくは無いと思います。

走り方と言っても燃費計もほとんど見ないですし、普通に自分なりの安全運転しているだけですね。
(とにかく運転に全神経を注いではいます)
1.5リッターのロードスター6MTで、荒めの運転しているよりも悪い燃費ですし。(最近は通勤こっちばかり)

燃費を気にするあまり、加速とかがぎこちなくなっている(無用にそろりと加速し過ぎ)とか想像しますね。
燃費走行しようとしてアクセル踏まないで加速している車に近くないですかね。
あれは、逆に燃費が落ちます。
逆に空いている時には、法定速度までアクセル開けて
早めに加速してあげて、アクセル緩めて低回転で走行した方が負荷が大きい加速時間を短くするのも
やり方ですね。

満タン法とかけ離れ過ぎている場合には平均燃費表示がおかしいとは思います。
(もちろん誤差は結構あるはずですが離れ過ぎの場合)

書込番号:23528898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 12:39(1年以上前)

Che Guevara さん
詳しくありがとうございます。

小生も若い頃はかなり飛ばして、交差点グランプリもやった事がありますが、いまは大人しく運転しております。

とは言っても、クルマの流れを乱す様な運転は致しません。
前のクルマに続いて発進して、アクセルワークはゆっくりと行い、無駄に全車から離れる様な運転はしないで、渋滞を予測して早めにアクセルを離し、あとはエンブレにて速度を落とした運転をしています。

以前乗っていた登録車でも、車種の違いはありますが、6キロから10キロ/Lは、同一条件で走っていたので、軽自動車の渋滞燃費は悪いのかと、皆様にご意見を伺ったわけです。

書込番号:23528924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/12 12:52(1年以上前)

後は、車間距離を意識する事はかなり重要です。

その余裕が先の信号の状況まで確認できアクセルワークも変わってきます。

車の運転で一番優先すべき事項は車間距離と言っても過言ではありません。

書込番号:23528953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 13:01(1年以上前)

かず@きたきゅう さん

そのとおりです。余裕を持った車間距離、そして前の前の前の状況を掴んでアクセルワーク並びにエンジンブレーキを使う運転を心がけています。

先の情報を先取りする事により、心の余裕が生まれ、異常時のの対応も速やかに出来ますからね!

書込番号:23528986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/07/12 13:18(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

書かれている感じですと、運転に集中出来ていて運転に長けている方だと思われますので、その燃費表示が変だなとは思いますね。
AZ-ワゴン 2008年モデルの2012年新車購入の車種だけなので、言い切れないけども
ラフに運転しても、低燃費を意識して運転しても平均燃費表示に大きく影響しない印象はあります。
真冬でも13km/Lから14km/Lはいってたと思いますね。

通勤距離は片道7km、信号が多い朝の通勤ラッシュの片道1車線道路に幹線道路片道2車線で流れが悪い走行環境です。

軽ターボはハイパワー軽自動車時代(ミラターボ)から所有していないので、今時のは燃費が悪く無いと思っていましたが
それが悪い原因ですかね。あの頃のは燃費悪かったですね。

書込番号:23529013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 13:50(1年以上前)

Che Guevara さん

何度もありがとうございます。

私も燃費表示を少し疑いましたが、先代のN-WGNも若干燃費が良い感じで、また他の方の意見からも、それはおかしいとかのレスも無いので、燃費表示に問題は無いと思います。

渋滞が割と多く、信号機によるゴーストップも沢山あり、坂道もある悪条件なので、仕方無いのかと考える様にします。

書込番号:23529077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/07/12 21:31(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

軽にしては走行ステージを加味しても燃費悪過ぎると思います。

空気圧(低いと燃費が悪くなります。)
※定期的なチェックをオススメします。
エンジンオイル(量が多いと悪くなります。)
※定期的な交換をオススメします。
エアーフィルター(汚れゴミが多いと悪くなります。)
※定期的な清掃をオススメします。

今一度チェックしてみて下さい。ECUのリセットで改善されるケースも有ります。

運転のコツは、適度な加速と慣性走行が燃費のカギになります。逆にノロノロ加速は燃費が悪くなります。他に、登り坂手前の下り坂で加速した運動エネルギーを利用したり安全性を確保した上でブレーキを出来る限り使わないライン取り(アウトインアウト)走行も効果的です。
※発進時、低速時、登り時等のアクセルオンの時短がポイントです。

参考になれば幸いです。


書込番号:23530014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 21:46(1年以上前)

こんばんは、当方もLターボです
アイスト常時キャンセルにて片道およそ25kmの通勤ですが
車両表示にて大体17〜18位です
ちょっと足を伸ばしての遠出では高速なら楽々20kmは超えます
1桁の8kmなんて?
正直車両に全く問題が無いのならスレ主さんの運転がかなり問題かと?
660ccで1桁なんで普通はあり得ないでしょ
常時ブースト掛けて走ってるんですかね?
箇条書きの条件ではまず有り得ない数値ですね
満タンで200kmも走らない?
どっちにしろ胡散臭いね

書込番号:23530051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 22:03(1年以上前)

ミーちゃんにゃん さん

>胡散臭い

聞き捨てならない言葉ですね!

私はN-WGNLターボ車を現に所有して愛用してます。
なぜネガティブなスレを立てる意味があるんですか?
実際にメカニック担当者も、条件によっては、その燃費数値もあり得ると聞いてます。

書込番号:23530105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/12 22:11(1年以上前)

トランスマニア さん

ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
先代のN-WGNターボも同一条件では9キロ/Lほどでしたので、よほど道路条件(距離、速度、坂道、信号機が片道8機、渋滞)が悪いからだと思います。

アドバイスを参考にさせて頂きます。

書込番号:23530123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/13 11:22(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイス頂きありがとうございました。
小生の使用方と道路条件では、クルマの燃費に関してはかなり厳しいと言う事を再確認しました。

先代のN-WGNカスタムターボの時も同一条件で、9キロ/Lでしたので、同じかもう少し燃費が良いかなと思いましたが、却って悪くなりましたが、現行N-WGNの平均燃費が実際の数値に近いと、ご意見頂き納得しました。

一部の方から、あり得ないとか、胡散臭いとか言われたのは残念です。

穿った見かたをすれば、そんな方は小生と同一条件でない、例えば渋滞が少ない、坂道が無い、信号機が少ない、距離が違う等の環境にての運転かと想像します。

道路条件や距離とかは千差万別です。それを自分の燃費と違うからと、疑念を持たれ否定されるのは悲しいです。

小生は少しでも、同じ様な環境で燃費が意外と伸び悩んでいる方がいれば、安心出来ると思いスレを立てましたが、残念でした。

ただし、真摯にエコ運転について述べて頂いた多くの方には感謝しています。

貴重なご意見を参考にさせてもらい、もう一度自分の運転を見直してみようと思います。

ちなみに、冒頭に書いた燃費8キロ/Lは、郊外運転を除いた、自宅から駅前のスーパーまでの往復約5キロメートルのみの燃費です。

郊外の渋滞の少ない道路では、2桁燃費を確認しています。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23530971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/13 13:06(1年以上前)

暖機に160cc消費する場合の短距離燃費

短距離での燃費の悪さはよく話題(不満)になっています.

5分間の暖機で160ccの燃料消費,という情報を元に
http://www.ecomo.or.jp/environment/ecodrive/data/ecodrive-class(private)_text_4.pdf

単純計算したグラフを作ってみました.

暖機後の(その道での)燃費が20km/L(上から2番目の線)であっても,2.5kmの走行では 9km/Lぐらいしか行かないです.

20km 走っても,まだ本来の燃費には届きません.

WLTC燃費は全てコールドスタート(暖機込み)だそうですが,走行距離が15km程度のようですので,やっぱり,短距離走行ではWLTCよりもグッと悪くなりそうです.

https://jafmate.jp/blog/news/170607_4.html

書込番号:23531160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/13 13:25(1年以上前)


あるご3200 さん

詳しいデータありがとうございます。
そう言う事でしたか?合点がいきます。

あるごさんとは、古い人間だから、映画『アルゴ探検隊の大冒険』を思い出しました。

書込番号:23531187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/14 01:50(1年以上前)

CVTは停止状態から巡航速度まで加速したら、一度アクセルを緩めて、踏みなおすと、燃費よくなってました。

速度は同じなのにタコメーターを見ると回転数が緩める前より下がってました。

あと停止状態から動き出す時は、タイヤが少し動いてからアクセルをやんわり踏む、ガンッと踏み込まない。

赤信号で停止するときは、後続車に注意してアクセルを緩める、ブレーキは最後。

書込番号:23532726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/14 02:25(1年以上前)

NSR750R さん

そうですね。小生も同様なアクセルワークやっています。
ありがとうございます。

書込番号:23532745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/07/14 16:26(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
こんにちは! N-WGNノンターボですが、1/末納車以来半年が経過しました。 確かに悪い時が 8.5km/L ではかなり悪いですね。
私は燃費オタクですので、乗り方と条件で燃費は大きく変わるのは皆さんが言われてる通りだと思います。
スレ主さんはホンダTotal Careに登録はされてないのですか? 登録して日々の燃費チェックされるのをお勧めします。

Total Careによれば、私の車の月別平均燃費↓は(いつも 500km/月とチョコ乗りばっかりで燃費はよくはないですが。。)
2月 18.3 km/L (エアコンは全く使わず)
3月 18.5 km/L (     〃       )
4月 19.2 (冷房は全く使わず)
5月 15.9  ( 〃 入れ始める)
6月 14.7 ( 〃  時々入れる)(往復4.3km だけの日の燃費は 10.4km/Lと最悪でした)
7月 13.6 ( 〃  必ず入れる)(往復4.3km だけの日の燃費は 9.5km/Lと最悪でした)

↑は表示燃費なので、満タン法での燃費はこれより更に約 6%は悪くなります。

私が感じている燃費が悪くなる要因として
@寒くなると暖まるまではミスファイア防止のため、濃いめの混合比となり燃費が悪化する。(約 5km,10分くらい)
A暑くなると上記のように冷房を入れるので悪くなる。
  (上記@Aの関係で、冬の朝や、夏の昼間に走ると時間帯で見事に悪くなります)
B多人数、重い荷物を載せた時は悪くなる。
Cタイヤ空気圧が低いと意外と悪くなります。
D当然ですが、ECON オフでも少し悪くなる。

以前ありました「ホンダインターナビPC」では燃費は月、日だけでなく、エンジンON/OFF の度にネットで見れた
ので燃費オタクにはたまらんかったですよ。

書込番号:23533722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/14 16:44(1年以上前)

エンジンが暖まりきる前に到着、
平均車速が時速10キロチョイですので条件厳しいですね。

書込番号:23533751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/14 21:03(1年以上前)

パグチャン さん

お久しぶりです。相変わらず、燃費への執着心?(失礼)が凄いですね!
小生も少しは見習わないといけません!

細かく詳しいデータに頭が下がります。

COVID-19の影響で、運転はスーパーへの往復だけです。これでは燃費が伸びないワケです(笑)

書込番号:23534316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/07/14 21:06(1年以上前)

スプーニーシロップ さん

平均時速10キロになりますか!
それでは仕方無いですね(笑)
ありがとうございます。

書込番号:23534322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ775

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCのレスポンスについてお尋ねします。

2019/12/30 11:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

日産デイズの動画を見て、ACCのレスポンスが悪く、前車が発進した後に追随して行く際、ワンテンポ遅れて発進して、加速も緩慢なので、自分としては使いにくい(自分は、渋滞予防のために、前車が動いたら直ぐに発進して、必要以上に車間を空けない様にしている)と思って、一般道では使えないと判断しました。

N-WGNでのACCレスポンスに付いては如何でしょうか?
前車が出たら早めに発進して緩慢さがなく、追随する感じでしょうか?

試乗車があれば良いのですが、近くに販売店も無いので、ユーザーの方の感想を聞かせて下さい。

感じ方はそれぞれ違うので、難しいかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23137777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/12/30 12:10(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

そんなものだと思いますよ。

私が乗っているスバル車のアイサイトの ACC でも、先行車が発進してから自車が発進するまでにワンテンポ間隔が開きます。

尚、ACC は高速道路や自動車専用道路でのみ使用するようにとNーWGNの取扱説明書に記載されていますのでご注意ください。

書込番号:23137836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/30 12:29(1年以上前)

使い方が間違ってる。
ACCは一般道で使う機能でない。
そこに不満を言うこと自体間違ってる。

発進が遅いなら他車に迷惑を掛けていることを自覚したら。

書込番号:23137868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/30 12:53(1年以上前)

逆に停止時から,間髪入れずに前の車にすぐについていく車があったら,前の車からしても怖いと思う。スピードが完全に同一とはならないだろうから。信号機のある一般道で,後ろの車,アイサイトで追従してるかもと思うと,気持ち悪い。

なお,私が使用している車は,アイサイトの車ですが,停止からは自分でスロットルを開ける必要がある車です。

書込番号:23137909

Goodアンサーナイスクチコミ!13


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/30 12:54(1年以上前)

一般道での使用は想定されていません

燃費面からも、間髪入れずに回転数を上げて加速するようなプログラムはしないと思います

書込番号:23137912

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 12:55(1年以上前)


>発進が遅いなら他車に迷惑を掛けていることを自覚したら。

意味が解りません。私は発進は遅くならない様に、前に追随して走っています。

ACCはどうかと聞いています。

書込番号:23137916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 12:58(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
私も意味がわかりません。
ACCはどうか。
遅れます。そもそもACCは一般道では使わない。
と回答ついてると思いますが。

書込番号:23137924

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 13:30(1年以上前)

一般道で使ってはいけないのですか?
ある、インプレッサ所有のユーチューバーは、一般道での使用を勧めていたので!

書込番号:23137978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/30 13:37(1年以上前)

>インプレッサ所有のユーチューバー

そいつの言うことを真に受ける理由は何だ?

書込番号:23137995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/30 13:40(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

ACC(機械)は、人間のような繊細な反応は現段階では無理かと(^^;

今のところ一般道で使う事が想定されてないですし(^^;

書込番号:23138005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/12/30 13:50(1年以上前)

>ある、インプレッサ所有のユーチューバーは、一般道での使用を勧めていたので!

便利な機能を使うのはいいですが↑のようなコメントを見ると何だかなぁと言う気分になるね。

書込番号:23138017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/12/30 13:51(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

>一般道で使ってはいけないのですか?

前述の繰り返しになりますが、ACC は高速道路や自動車専用道路でのみ使用して下さいとN-WGN の取扱説明書に記載されているのです。(N-WGNの取扱説明書の237頁参照)

この事から一般道でのACCの使用控えるべきでしょう。

書込番号:23138023

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/30 13:58(1年以上前)

取説から、まず基本を読んでみたら。

基本理解の最初から、おかしそうだぞ。

書込番号:23138036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 14:38(1年以上前)

一般道では使用は勧めてないの意、承知しました。
皆さんありがとうございます。

ただ、私が聞きたいのは、自動車専用道路や高速道路でも渋滞や、止まる事がありますよね。

そんな時に、前車が発進してからN-WGNもデイズの様に緩慢な加速しかしないのかを、N-WGNユーザーの方に聞きたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:23138100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 14:48(1年以上前)

間違っていたらすみません。
今までのレスを頂いた方々は、新型N-WGNを所有されていない方がほとんどかと思います。

私は購入されて乗ってらっしゃる、生の声が欲しいのです。

一般道うんぬんの話しは納得して承知しましたので、実際のN-WGNユーザーの方の率直な感想をお願いします。

書込番号:23138118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2019/12/30 15:20(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
YouTubedeで N-WGN ACCで検索すればそういう動画がでてきますよ。
一般道で確認されているのでその行為はお勧めできませんが...。

自分自身は田舎で高速もあまり乗らないので渋滞追従機能の必要性はあまり感じていませんがオートブレーキホールドは便利そうだなと思います。

書込番号:23138178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/30 15:43(1年以上前)

ここに聞く前に取説見てください。きちんと書かれています。

書込番号:23138221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/30 15:57(1年以上前)

機械の制御が正しい運転の仕方だと言う事です。
それだけ、人はわがままな運転をしているのです。
だから事故が起こるのですよ。

車間距離を詰めずに適正距離を保つためには必要な制御です。

周りの運転者を見ても、煽り運転か?と思うほど車間を開けない車ばかりだと思いませんか?
あなたは意識して車間距離を十分に取ってますか?

昨今、煽り運転が痛烈に批判されていますが、車間を開けない、前に車がいなければ車が寸前まで近くまでスピードを上げ続ける、道を譲らない。

そんな運転をする人は、煽り運転に片足を突っ込んでいる事を自覚しなければならないと思うよ。
ほとんどの人が紙一重な行動をしているにもかかわらず、他人のことは、意気揚々と批判する。

まあ、人は欲望と欲求の塊だから仕方ないとは思うが笑笑

書込番号:23138247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/30 16:03(1年以上前)

「渋滞学」の東大西成教授、「渋滞吸収運転」実験を実施
https://m.youtube.com/watch?v=TP_7uUG4e3o
これが渋滞を緩和する正しい運転ですが、あなたの運転はいかがですか?
あなたが大好きなYouTubeの動画も入れておきます。

書込番号:23138260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 16:26(1年以上前)

柊朱音さん

話しが脱線しつつありますね!
取説は確認しましたよ!

渋滞を回避するには、いたずらに車間距離を空けない、サグで速度計を見ずに、速度が落ちるとか、トンネルの入り口で落とすとか、一応知識はあるつもりです。

一台のクルマが必要以上に速度を落としたり、のんびり加速したり、車間距離を必要以上にとりすぎるとかの人が渋滞を作っていると考えます。

私は煽り運転なんかしないし、近い様な運転もしません。

ただ、ACCが緩慢なクルマだと、渋滞になりそうで、後続車もストレスを覚える気がします。

日産デイズのACCはかなり緩慢で渋滞を引き起こし安く感じるので、N-WGNのACCはどうなのか知りたいだけです。

書込番号:23138294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 16:28(1年以上前)

渋滞を回避するため→渋滞の発生原因が正当

書込番号:23138300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/12/30 16:40(1年以上前)

停止からの発進がワンテンポ遅れた、加速が遅いところで渋滞に影響は出ないと思いますが?

渋滞が何故起きるかまずお勉強をなされては?サグとか。

書込番号:23138327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


jiijibonさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 16:56(1年以上前)

N-WGNはカスタムターボ、デイズはハイウェイスターNAを試乗したことがありますので、そのときにACCを使った感想を少し。
どちらももちろん人の感覚より遅れるのは当然ですが、N-WGNはそれほど遅れることなく追従してくれましたが、デイズはあまりにも反応が鈍くてどんどん前車に後れを取るため一般道では使い物にならないと感じ即刻使用を諦めました。
N-WGNターボのACCはかなり使える、デイズNAは全然使えないというのが私の短時間の試乗での感想です。

書込番号:23138357

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 17:03(1年以上前)

jiijibon さん

とても参考になるレポートをありがとうございます。
あなたの様なレポートを待ってました。

やっぱりN-WGNを購入したいと思います。

書込番号:23138369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 17:06(1年以上前)

ku-bo- さん

サグでの渋滞発生は、10年以上前から既知の事です。

書込番号:23138374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jiijibonさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 17:38(1年以上前)

本来ならば条件を揃えて比較すべきところですが、中々そこまでは難しく…
N-WGNカスタムターボは全般的にかなりいい仕上がりの車でした。グレードによって印象が変わるかもしれませんので狙いのグレードを十分試乗してみて下さい。

書込番号:23138434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 18:06(1年以上前)

jiijibon さん

重ねてありがとうございます。
私はカスタムのエクステリアデザインが嫌なのと、予算面でノーマルLターボを購入予定です。

書込番号:23138481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/30 22:13(1年以上前)

>jiijibonさん

N-WGNとDAYZのACC比較については初耳でしたので,お聞きしたいのですが,この場合,一般道と言うのは,バイパス路のような信号機がないところで,しかも停止までするような渋滞みたいな状況も起こる。

こんな状況と考えていいのでしょうか?というのは,渋滞みたいな道路で,再発進でかなり遅いなと思わせるような制御なのかどうかが気になりましたので。普通の試乗では,なかなかバイパス路のようなところを走る機会がないので,実際,購入するまで分からないことも多そうですよね?停止までいかない比較的流れがいいところで,遅れてしまうようなことがあるなら,先行車のスロットル開度が大きい場合に追従していかない(ないしは,ゆっくり目のペースで追従していく)ということになり,車間距離を短く維持したい人には向かないかも知れないですね。私自身の個人的な考えでは,スロットルを開けることでカバーできるものであれば,そこまでこだわらないように思えましたので。

先行車発進お知らせ機能のようなものは,今どきの車は備えているので,極端にスタートが遅いようなことは無さそうに思うのですが。YOU TUBE動画を見てませんので,実際にそれを見ると感じるのかどうかは分かりませんが。ECUの制御に見直しが入れば変わるのかも知れないなぁと思ったりします。

書込番号:23139062

ナイスクチコミ!3


jiijibonさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 23:13(1年以上前)

>akaboさん

少し詳しく書くとN-WGNは都市部のストップ&ゴーの多い一般道で一部渋滞もしているところもありという条件、かつ試乗時間も長かったため時速約60キロ以下の低速域の範囲内で色々な交通状況で試せています。

一方デイズの方は郊外のパイパス的な空いた道のみの短時間の試乗です。
ごく普通に加速している先行車に置き去りにされるような感覚でしたので、そういう状況での使用を想定していないのかなと思いました。また、渋滞はなかったので試せていませんが、ノロノロの速度だと上手に追従してくれるのかもしれませんが未確認なのでわかりません。

先行者発進お知らせ機能はこの件とは特に関係のない機能だと思いますが。

書込番号:23139199

ナイスクチコミ!4


jiijibonさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/30 23:24(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

お気持ちはよくわかります。私も顔はノーマルの方が好みです。
でも内外装のマッチング的にはカスタムは悪くないなと思いました。

それよりも個人的には足回りでのノーマルターボとカスタムターボの違いが気になるところです。
私はどちらかと言えばやや硬めの足を好みますが、カスタムターボが結構柔らかめだと感じましたので、ノーマルターボの後輪にスタビライザーがないとなると満足できるかどうか少し不安があります。
ノーマル系は試乗したことがないので一度試乗してみたいところです。

書込番号:23139225

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/31 03:39(1年以上前)

>jiijibonさん

先行車発進お知らせは、世の中に信号変わると間髪入れずクラクション鳴らす人が居るくらい、待てない人が居ると感じるからです。
同一状況で比較していないことは分かりました。
dayzは、先代で走りが悪いと酷評されたし、ecuの設定で変わるかも知れません。

また、足回りの比較は、私は両方試乗して、ノーマルは柔らかい、ダルく感じました。
ホンダは柔らか路線にしたそうです。足回りの差ではなく、タイヤサイズの違いだそうです。同乗した営業マン談。

書込番号:23139474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/31 19:10(1年以上前)

北国のおっちゃん雷さんのレス

>使い方が間違ってる。
ACCは一般道で使う機能でない。
そこに不満を言うこと自体間違ってる。
発進が遅いなら他車に迷惑を掛けていることを自覚したら


このレスに15個もナイスが付いています。
ACCが一般道で使うものでは無いと、小生も理解し納得してレスしたのにも拘わらず、その後に7回もナイスをクリックが付くなんてどうしてかな?

小生は運転する時には、まわりに影響を与えない様に、前車が発進したら速やかに発進して(決して前車をあおるような接近はしません)後続車に影響無いような運転に心掛けているつもりです。

あと無駄な加減速はしないで、高速道路等では、速度計を意識して確認し速度を落とし過ぎない様にしています。

最後まで、小生のレスを読んで頂ければ理解していただける筈なのに、安易にナイスのクリックは謹んでもらえたらと思います。

小心者なので気になります。

書込番号:23140894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/31 19:30(1年以上前)

謹んで→慎んでが正当です。

書込番号:23140925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/01 12:34(1年以上前)

スレ主様横から失礼致します。
当方、ノーマルタイプのLターボ所有です。
ACCの件ですが、東名及び中央からの首都高での利用で渋滞を含め0〜80Kmでの巡航までの利用感想です。まずは心配されております発進時の遅れ等はあくまでも私感では気になる程ではなく自分でもおぉ〜すげぇ〜と感心した位でしたので大丈夫では無いかと?思われます。また、巡航時の追従も非常に高い精度(あくまでも現時点での)で安定した精度でコントロールされており、他車線からの割込み車にも素早く反応して減速し車間を保持します。一般道?での使用に対してには否定的なご意見も有りますが、渋滞時は非常有効ではないかと個人的には思います。
当方も元はカスタム狙いでしたが、あのLEDのギラギラ感が受け付けずノーマルタイプに変更しました。カスタムのインテリアは非常に魅力的でしたし、他の方が言っておられますが足廻り(スタビ等)も欲しかったですね。
しかし慣れてしまえば全然気になりませんし、足廻りに関しても現状不満は有りません。
それよりも現在リコールを含めて生産や販売については色々問題が続いており購入希望の方々には残念な状況ですね。年明けにはスズキからもACC対応車も販売が始まりますのでご自分自身での評価決定をなさる事をお勧め致します。

書込番号:23142065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/01 17:17(1年以上前)

ミーちゃんにゃん さん

 非常に詳しいレスを頂きありがとうございます。
あなたのリポートで迷いがなく、N-WGNノーマルターボを購入する事を決めました。

足回りは確かに慣れで若干の不満点もカバーしますよね。もしかして、後ろのスタビは後付け出来るかも知れません。

貴方のおっしゃる通りのエクステリア&インテリアの印象で嬉しく思います。
インテリアに関してはカスタムの方がシックで質感も高いので満足ですね!
ノーマル車のドアノブまわりはチープ感が漂って嫌になります。
シートも明る過ぎて、直ぐに汚れが目立ちそうです。汚れたら、カバーを付けたいと思うし、内装のドアノブまわりは、ホワイトのアクセサリーを付けるか、カスタムの部品を取り寄せての装着を考えています。

速度計の白っぽいパネルも玩具っぽく、速度計の目盛りもカスタムに比べてキザミが荒いのが気になります(笑)


ミーちゃんにゃん さんは、何かアクセサリーとか装着しましたか?

色々とレポート頂き感謝しています。


書込番号:23142562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/01 20:27(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

当方もスタビに感しましては納車前より部品にて取り寄せて自分での取付を目論みましたが、(元整備士でした。)当時のディーラーによる情報ではスタビ単品での取寄せは不可との回答で取り敢えず諦めました。当時の情報なので暫くすると変わるかも?しれませんが。
現状ではクスコ辺りからの社外品に期待するか、BOX用が流用可能かの情報を待つしかないでしょうかね?
出来ればカスタムの中古品などオク等で安く入手するのが一番でしょうが暫く先になるでしょう。

現在当方の車両は社外アルミの15インチにタイヤはミシュランに換装しました。また、ナビは純正をやめてパナの9インチナビにアルパインスピーカー(サブウーハー付き)を取付しました。純正ナビは高すぎるのと(取付工賃も高い)固定画面が上向きがネックで機種も旧機種でしたのでやめました。ドラレコ は前後2カメラのデジタルルームミラータイプです。コレも純正は型遅れの上に非常に高くバリューが低い為やめました。純正のオプションはフロアマット(高い方)とステアリング(レザータイプ)だけです。マットはゴミが溜まり汚れも目立ち失敗!
ステアリングは樹脂製はどうしても嫌いなので高いけど後での交換も面倒なので交換しましたが、見た目は良いが意外にもしっくりせず結構滑るのでやや失敗かな?

今後は私的に1番不満なメーターのカスタムを検討中で取り敢えずあのダサダサのタコメーターを何とかしたくて社外品の取付をアレコレ考えております。今時の車は電気系統が面倒なので今は色々情報を集めております。
また、当方も気になっているドアの内張等もアレコレ考えておりますがアレ結構一体的な作り方なので難儀しております。ドアノブ部など単品で外れればカラーリングやカーボンシートなどでのラッピングも簡単なのですが?純正オプションは上からの貼り付け?の様ですがあの価格はねぇ結構迷いました。後は雨天時の水の跳ね上げが酷いのでマットガードも迷う所ですが、純正オプションはカッコ悪いですからね。カスタム流用でもサイドステップやカラーリングなど余計な手間が多いのでNGですかね。

では、長々失礼致しました。

書込番号:23142882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/01 22:23(1年以上前)

ミーちゃんにゃん さん
ありがとうございます。
スタビ装着は難しい件、承知しました。

ナビについては、当方ケンウッドの逆チルト機能が見やすく(ナビ機能については今ひとつ)、敢えて逆チルト機能付きの古いタイプをネットで購入して装着待ちです。

内装のドアノブまわりのカスタム装着の加飾プラ部品は、見積もり時に、営業マンに聞いてみる予定です。

ステアリングを革巻きに交換された様ですが、当方は高いので、純正カバーで代用したいと思っています。

まだまだ、お聞きしたい事がありますが、明日は早朝から仕事なので、これにて失礼します。
参考になるお話をありがとうございます。

書込番号:23143058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/03 03:17(1年以上前)

スレ主さん
N-WGN(NA)納車待ちのものです。 今までは'16年フリードHVに乗ってましたが、そのACCは
高速等でロックオンされた前車が車線変更等していなくなると、「かなり必死で加速」していくので、
どうも落ち着けず リラックスできないので、結局はACC使い辛くなりました。 

その件をN-WGN(NA)商談の時に訴えると営業の方は最新のACCは軽でも改善されてマイルドに
上手く 加速/減速するように改良された。。。とのこと。
ようなので、私は大喜びしましたよ(笑)  運転の好みは人それぞれだとは思いますが、
スレ主さんのエンジンはNA or ターボ?
また、素早い加速を望むなら「ECONはオフ」にした方がいいかと思います。

書込番号:23145227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/03 06:32(1年以上前)

パグチャン さん

おはようございます。レスありがとうございます。
小生はLターボを購入予定です。
ACCも少しずつ改良されているようですね!
スマホの様にソフトによるアップデートが出来れば良いですね。

現在は先代N-WGNのカスタムターボに乗っています。小生は停止する時には、やんわり停める習慣があり、現行車では、停止寸前にエンジンストップして更に衝動防止にブレーキを緩めると再始動して、ギクシャクするのが嫌で、アイドルキャンセラーを装着して、常時アイドリングストップが働かない様にしています。

新しいN-WGNのECONオンでの停止までの挙動は改善されてれば良いですが。

蛇足ですが、車体色のホライズンブルーパールを予定していましたが、先日街なかで見かけたら、クスんで見えたので、ブラックパールに変えようかと悩んでいます。

書込番号:23145322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/03 21:13(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
レスありがとうございます。

>小生は停止する時には、やんわり停める習慣があり、現行車では、停止寸前にエンジンストップして
>更に衝動防止にブレーキを緩めると再始動して、ギクシャクするのが嫌で。。。
私も全く同じです。 気になる時はスグに ECONオフにしてます。

>新しいN-WGNのECONオンでの停止までの挙動は改善されてれば良いですが
期待薄だと思います。
前車のフリードHVも今の代車の最新型 のN-BOXカスタムターボも同一条件下で全く同じでギクシャクします。

>車体色のホライズンブルーパールを予定していましたが、。。。
あら、まあ〜! 私も全く同じです。この色は家内の強い希望で決めました(笑) 
納期が延びるのは耐えられないんで 変更なしです。

書込番号:23146737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/04 21:23(1年以上前)

パグチャン さん

ほとんど同意見で驚いています。ありがとうございます。

外装色については、現在もなお決めかねています。
ツートンのホライズンブルーパールか、ブラックです。
ブラックのメンテは大変そうですが、ユーチューバーのノーマルブラックパールがカッコよくて、傾きかけています。

1月にオーダーして、4月には納車出来るか、いや5月になるかも知れませんね!(笑)

書込番号:23148890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/05 18:14(1年以上前)

スレ主様、度々失礼致します。

ECONに関しましては当方ではギクシャクした感じは全くしませんが乗り方でしょうか?あくまでも私感です。(改良されたのかも確認はしておりません。) 元々アイドルストップが嫌いなので先日キャンセラーを取り付けました。
また、カラーに関しても当方もホライズンでして仰る通りカタログよりも若干暗めに見えると思います。
当方は納車時夜でしたのでありゃあやっちゃったかなぁとやや後悔しましたが、翌日の快晴の日の下ではずっと印象が違いました。特にツートンですとルーフはホワイトになるので若干濃い目の方が映えると思います。余り明る過ぎるとオモチャっぽくて安っぽく見えてしまうと思います。 現在は慣れも有りますがこのカラーで良かったと思ってます。
ブラックは大変ですよ〜  私も以前ブラックパール系を1度購入しましたが、手入れが面倒なので同車種のガンメタ系に買い換えた事が有ります。
年明け何件かホンダのディーラーで前を通りましたが結構現車店頭に展示して有りました。ホライズンも2件ほと見ましたので現車確認出来ると思います。是非昼間晴れの日にどうぞ!

書込番号:23150687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/06 04:24(1年以上前)

ミーちゃんにゃん さん

詳しいご意見ありがとうございます。

わたしも、アイドリングストップが嫌で、次もアイドリングキャンセラーを取り付ける予定です。

ホライズンブルーを見たのは、若干暗い場所でしたので、クスんで見えたのかも知れません。
もう一度明るい場所で、見てみます。

ブラックが汚れやキズが目立つのはネット記事等で知っていますが、やっぱりそうですか?

益々悩んでしまいます。ホライズンブルーパール色のツートン色が、確か58千円高いのも躊躇する理由です。

色々と参考意見をありがとうございます。

書込番号:23151584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/06 23:12(1年以上前)

>ミーちゃんにゃんさん
>maxpower_takeoffさん
標題本来のACCとは無関係ですが、「停止時のギクシャク」の件ですが、疑問を持っておられる方が
少なくないと思いますので、私の場合の現象を説明しています。
若い頃車の運転が上手でなかった、実兄や私の家内が停止時にいわゆる「カックンブレーキ」を連発
していたので、身内ですし気軽にカックンとならいブレーキ操作法を説明した記憶があります。

カックンブレーキにならない私のブレーキ操作方法(アイスト未装備車限定です)は
@信号待ち等でブレーキを普通の踏力で踏み始め
A完全停止させたいライン直前(停止線2m前くらいで)にてブレーキ踏力を 「僅かに」 緩めて
B車のわずかな惰性でするすると緩やかに止まる。
C安全のため完全停止後はブレーキをしっかり踏みます。

です。 この時、ブレーキを緩める加減とタイミングでアイドルストップ装備車はエンジンが
よく再スタートしたりするのでギクシャクします。(スレ主さんと多分同じだと想像してますが、、)

書込番号:23153149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/07 01:34(1年以上前)

エンジン再始動するほどブレーキを緩めるからギクシャクするだけで、運転技術の問題ですよ

メーカーは、その辺の基本的な操作に影響する様なセッティングは研究し尽くされている為、そこを見直す必要があるね

書込番号:23153359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 09:02(1年以上前)

かず@きたきゅう さん

お言葉を返すようですが、それは違いますよ。
止まる寸前にエンジンが止まり、ショック無しに停止する様にブレーキを緩めると、大体再始動します。
この事をギクシャクと表現しているワケです。

書込番号:23153587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 09:16(1年以上前)

かず@きたきゅう さん
あなたはクルマを停める際の多少のショックは気にならない人間かも知れないが、人に依ってはショック無しに停めたいと思い、わたしの様に最後に緩める操作をする訳です。

運転の仕方うんねんで、ケチを付けるなど心外です。

書込番号:23153603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/07 12:30(1年以上前)

いえ、私も全く同じ操作をしますが、エンジン再始動することはありません。

そもそも、ブレーキを掛け始めて停止するまでの間に、アイドリングがストップする事はないはずです。

車が完全に停止する前にブレーキを若干緩め気味にすして停止ショックを緩和する動作中はアイドリングストップしていないですよ

完全に停止して、ブレーキを踏み込んだときにアイドリングストップするのが通常の動作でしょう

書込番号:23153857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2020/01/07 12:54(1年以上前)

そうですか?
家族のN-BOXでスレ主さんの現象が普通におきますけと。
同じく家族のハスラーやステラでは起きた事がない現象です。
悪いとかではなくちょっと乗り方を意識しないといけないなと。

書込番号:23153910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/07 13:30(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん( 01/07 01:34に対して)
>メーカーは、その辺の基本的な操作に影響する様なセッティングは研究し尽くされている

いえ、研究してても車の個体差や人の違いは微妙なんで、解決できてないと思いますし、販売店の方は
ギクシャクが出るのは認識してます。(ECON オフにして下さいと言われます)

>かず@きたきゅうさん(2020/01/07 12:30に対して) 
>そもそも、ブレーキを掛け始めて停止するまでの間に、アイドリングがストップする事はないはずです

失礼ですが、それは、完全な認識まちがいですね。 一昔前のアイストは確かにそうでしたが、近年の
アイスト車はカタログ上の燃費数字を稼ぐために、完全停止前にアイストするのはごく普通です。 
雑誌名は忘れましたが、N-WGNのインプレ記述でブレーキを掛けると、「メーター読みで車速 10km/hで
アイストする」 と書いてましたよ。
私の感覚では最新モデルのこの早めにエンジンが止まる傾向は0.1km/Lの勝負なんで、どんどん
増えてますね。 一度、最新モデルで確認してみてください。

書込番号:23153970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/07 13:44(1年以上前)

↑の私の書き込みで
>雑誌名は忘れましたが、N-WGNのインプレ記述で ブレーキを掛けると、
>「メーター読みで車速 10km/hでアイストする」

と書きましたが、これはN-WGN ではなく 「N-BOX」の記事だったかもしれません!
すみませんです。

書込番号:23153983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 14:04(1年以上前)

かず@きたきゅう さん

>完全に停止して、ブレーキを踏み込んだときにアイドリングストップするのが通常の動作でしょう

本来ならばそうであるべきでしょう。
でも、先代N-WGNは停止直前にエンジンストップして、衝動出ない様にブレーキを緩めると再始動してしまい。そのまま始動したままなので、アイドリングストップの意味が無いです。

上記の現象が嫌なので、アイドリングキャンセラーを付けて、ECONが動作しない様にしています。

以前レンタカーで乗った、タント?は完全に停止するまで、アイドリングストップが動作しなくて不快感は無かったですよ!

書込番号:23154013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2020/01/07 14:35(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
私も、先代nwagonに乗っていますが、停止後、アイドリングストップ状態になりますよ。

書込番号:23154058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 15:11(1年以上前)

撫養街道 さん
ありがとうございます。私のクルマの場合、7割くらいは、停止直前にエンジンストップしまいます。
以前ディーラーに聞いたら、少しでも燃費を上げる為に停止直前にエンストするのは仕様みたいな事を言われました。
ブレーキを踏んで止まる傾向の人は途中でエンストはしない様ですが、私の様に、乗員に不快感?を与えない様に、ブレーキを弛めながら停める人は、停止直前に止まってしまい。更に弛めると再始動してしまいます。

書込番号:23154105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/07 15:43(1年以上前)

なるほど、最近のアイドリングストップは、そう言う仕様もあるのですね。
失礼しました。
しかし、おそらく、ブレーキ操作時の速度域にあった踏み込みが甘いのかも知れないですね。
なので、2段階の様なブレーキを緩める操作をしていそうです。

ブレーキの踏み込みの甘さは、事故に繋がる要因にもなる様に思いますので、車の特性や癖を把握して、しっかり踏み込み、そして少しだけ緩める操作を習得すべきでしょう

ブレーキを緩めながら止める操作はブレーキ機構その物にも悪影響を与えるあまり良くない操作の様に思いますよ

書込番号:23154152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 17:00(1年以上前)

>ブレーキの踏み込みの甘さは、事故に繋がる要因にもなる様に思います


停止したら確実にブレーキを踏んでいるので問題ないです。

>ブレーキを緩めながら止める操作はブレーキ機構その物にも悪影響を与える

これは意味がよく解らないです。弛めて止めて、停止中はチャンとブレーキングしてるのに何で悪影響があるの?


書込番号:23154264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/07 18:47(1年以上前)

かず@きたきゅう さん

あなたは何か勘違いしているのでは?

私は必要な時には、しっかりとブレーキングをしていますよ。
信号待ちで前のクルマに接近したら、普通にブレーキ操作を行い、カックンブレーキにならない様に、当たりを優しくして停まっています。

ダラダラと軽いブレーキングで停めてる訳ではないですよ。

書込番号:23154425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/01/08 00:19(1年以上前)

まあ、やたらブレーキランプを点灯させる様な運転をしたいのであれば、それは正しいブレーキングとはいえないと言うことです

書込番号:23155132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/08 01:05(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

制動灯はどちらも、同じく消えることなく点きっ放しと思います。

やっぱり、カックンブレーキを理解して頂ければスレ主さんが何を仰りたいか分かると思います。
人を快適に乗せるプロドラーバー(ハイヤー運転手、会社社長車の運転手)には必須のブレーキ技術と
思います。 いい動画がありました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=X-1cQjVvgqs
ぜひ動画を見てくださいね。

書込番号:23155184

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/08 12:29(1年以上前)

パグチャン さん
参考動画をありがとうございます。

常道の制動操作ですね!
タクシーの運転手さんも、たまにこの制動操作が出来てなくて、時折最後に踏み込んで、ショックのある制動操作をする人がありますが、クセなんでしょうか?
乗っていて不快感はありますね。

書込番号:23155242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/08 12:41(1年以上前)

かず@きたきゅう さん

>やたらブレーキランプを点灯させる様な運転をしたいのであれば、それは正しいブレーキングとはいえないと言うことです

何を語っても揚げ足取られそうなので、今回で終わりにしますが!

私のブレーキング方法は、後続車が接近してない時は、大体がシフトダウンによるエンブレを使い、フットブレーキは最後に使う様にしています。

依ってブレーキライトを点灯の頻度は低いですよ。

なお、後続車が後ろにいる時には、ブレーキ操作により、ブレーキライトを点灯させて、ブレーキング情報を後続車に知らせ、不安を与えない様にしています。

書込番号:23155270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3528件Goodアンサー獲得:234件

2020/01/08 12:42(1年以上前)

カックンブレーキは検索すれば出てくるとして、N-BOXについて取説を読み返してみるとブレーキの踏み方が緩いとエンジンが再始動する事があると書かれていますね。

書込番号:23155272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/01/25 02:38(1年以上前)

ここを、読んでいると、常に前車に追随して、尚且つ必要以上に車間を、とらない事を、しています。と、おっしゃってる方が、おりましたが、それは、人によっては常にせかされてる様な気持ちを与えかねないし、緊張も、生まれると思います。車間は貴方が思っている以上に、とって欲しいと思います。車のお尻ばっかり気にしていると、追いかけている車の直前で何かがあって、その車に急停車でもされたら、対処も怪しいとおもいます。自信過剰じゃないですか?。

書込番号:23189247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/25 09:16(1年以上前)

90度コーナー さん


前の小生のレスから

>一台のクルマが必要以上に速度を落としたり、のんびり加速したり、車間距離を必要以上にとりすぎるとかの人が渋滞を作っていると考えます。

これのどこが悪いのですか?
必要以上とは小生の場合、速度にも依りますが20メートル前後は間を空けて運転していますよ。先行車へは威圧感を与える運転はしないように、意識を持って安全運転しています。
当然、車速が高い場合は車間を空けるし、高速道路だと、速度表示に近い(100 キロだったら80から100メートルぐらい)空けて運転しています。

渋滞の原因を作っているなと思える後続車は、私が先行車が発進して法定速度で運転しているのに、100 メートルとか150メートル以上も離れて追随して来る車両があるので、渋滞の原因を作っているはずです。

私は煽る様な車間は取って無いつもりです。

書込番号:23189485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/25 09:27(1年以上前)

訂正です。


25メートルから30メートル前後は間を空けて運転しています

が正当です。

書込番号:23189506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/01/27 13:27(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
maxpowerと云う、激しいペンネームからは、想像出来ない、穏やかな真面目な人とお見受けいたしました。
いつも運転には、プライドを持って法定速度を、しっかり遵守し、特に一般道では、速度の半分に相当する、常識的な車間距離を、
正しく維持されているのですね。

そして、時折、ご自身の運転技術の高さも、何気にさりげなく、しっかりアピールなさっております。
貴方の、おっしゃる法定速度というのは、40km,hの表示標識の区間では(メーターの誤差表示、許容分は置いといて)
しっかり40を維持し、50km,hの表示標識の区間は、50をしっかり維持、それ以上、それ以下では無いのですね。
ま、以上は違反になるけど以下では余程ことではない限り、ダメという問題にはなりませんね。

私も、毎日のように車の運転を、しておりますが、どう少なくみても7,8割の車は速度超過(告白しますが、私も含んでおります)
で、走って居ります。
現実はそうです、ほんとうは良くない事を知っています。
上記に挙げた、貴方の言う法令遵守の速度では、乱暴な言い方ですが、貴方は他人(ひと)の事ばかり,責めておられておりますが、貴方の嫌いな渋滞をあなた自身も不本意ながら、作っている可能性だって、あるはずです。

道路は、貴方一人だけのものではありません、いろいろな事情を、抱えて走っているいる方もおります,その辺もどうぞひとつ。
上げ足を取るようで申し訳ないのですが後方150mから追随?、追随なら、貴方としたらべつに何の問題も、
無いのでは?。

書込番号:23194085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/27 14:02(1年以上前)

90度コーナー さん

貴重なご意見ありがとうございます。
皮肉に聞こえますが、私は法令遵守のキチンとした人間ではありませんよ!

時には速度超過(10キロ前後)する事もあり、交差点の一旦停止を、安全確認出来たなら、やらない時だってあります。

ただ、この掲示板では、法令遵守をしていると述べないと、言葉の端をとらえて意見して来る方が一部いますので、注意しながら述べています。

150メートルを追随の意味は、前にも言ったように、交通渋滞の原因を作っているとの意味ですよ!

仮に、先行車が発進して50メートルの距離を持って追随して行くクルマが数台あるのと、150メートルも離れて追随?していくクルマが数台あれば、後者の方がおのずと後ろの方では交通渋滞や遅れが発生すると思います。

故に運転する場合は、周りの環境(前後)を察知して、みんなと歩調を合わせた運転が必要ではと語っている訳ですよ!

時に、周りを意識しないで、いたずらに車間を空け過ぎたり、前車が発進しても中々発進しない人が散見されるので、お互いに注意したいと言う意味でのご理解願います。

書込番号:23194155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2020/01/27 14:05(1年以上前)

嫁の旧Nワゴンの車検の代車として、昨日新型のカスタムを1日運転しました。
旧型に比べてエンジンが良いのかわかりませんが出だしがかなり良いです。
ACCに関しても不満の無い出だしでした。
ステハイのEcon ONより良好と感じました。

それよりもACCでの停車の方に感動しました。
ステハイはカックンブレーキに良くなりますが、Nワゴンは上手く制御してるように感じました。

だんだん進化して行く安全装備ですが、お値段も進化して行くのが困り物ですねぇ。

チョイ乗りでの感想で申し訳ありません。

書込番号:23194160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/27 14:27(1年以上前)

jycm さん

レスありがとうございます。代車に新型N-WGNを1日貸す販売店は羨ましいですね!

ステハイとは、ステップワゴンハイブリッド車の事と思います。やっぱり製作年次が違うと改良されて良くなって行くのですね!

確かに、先代のN-WGNカスタムターボは、150万円強で買えましたが、新しいカスタムターボは、160万円以上するので、10万円ぐらい高くなっていますね!

ホンダセンシングもアップデートで改良されて行けば良いですね。

ありがとうございます。

書込番号:23194198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/01/29 05:54(1年以上前)

貴方のは、意見というよりもむしろ、言い訳です。
ご自分の、前の投稿をもう一度、いえもっとかな?改めて見直しをしてみたら?。

プライドがないのですね。初めのころは、言い切ってましたよね?
それが,ここに来てだいぶブレて来てますよ!。

言葉にと、いうか、発信していることに、一貫性を感じませんね。
矛盾だらけ,迄は行きませんが、矛盾が多いのです。

多分、貴方の事だから、この投稿に納得出来ないと(して)、反論してくるのは、
分かっていますが、私は此れで此処から、リタイヤします。

あ、もう一つだけ、貴方に聞きたかったのですが、貴方がここまで渋滞に執拗にこだわる訳は?
まあ誰でも渋滞には、会いたくはないでしょうけど、
執拗に感じたもので。

ナイス付けてくれた方、ありがとう!

書込番号:23197333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/01/29 06:34(1年以上前)

90度コーナー さん

私を煽ってくれて、ありがとうございます。(笑)

私は煽られ上手だから、気にしません(笑)

さようなら!

書込番号:23197351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2020/05/03 09:43(1年以上前)

2月22日に納車されて、2,500キロ走行。通勤でバイパスを片道20キロ走っている。S07Bターボエンジンは、パワー感もあってシートも硬めで、運転は楽しいです。車速感応式でないせいか、ステアリングに落ち着きがない様な。構造上しようがない燃料タンクの容量で、燃料補給の回数も多いけれど,トウータルの燃料費は安く、ま、いいかの感じだけれどゲージが気になる。標準装備のアルミホイールは、社外品の物に変えた方が、下が軽くなったと実感するほど重いけれど、どうなんだろう。ACCとは関係ない話で、すみません。ちなみに17号バイパスを走ってます。

書込番号:23376759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/06 09:01(1年以上前)

私事ですが、納車されて3か月程経ちましたが、まだまだ社外品のパーツは少なくて。まあ、でもいろいろやりました。エスペリアのダウンサスー30mm,エンドレスのフロントブレーキパッド,エンケイ製の5スポーク(ハブリング付き)、シエクルのミニコン、無限のスポーツマフラー、車体が白なので、リヤスポ、ミラーカバー、ボンスポを赤に(あとは、ちょこちょこと)。と、そんな感じかな。次こそ車高調ですねやっぱり。乗ってみて、エンジンが素敵なので、もう少しやりたいと思います。オーナーの皆さん、このエンジンいいですよね。

書込番号:23384401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正SDカードについて

2020/05/05 16:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:65件

ナビに付属している純正SDカードですが、CDから音楽を取り込む際は純正SDカードを使用してくださいと取説に書いてありました。
この純正SDカードには何か特別なプログラム等が入っているのでしょうか?
取説には使用できるSDカードとして、SD/SDHC/SDXCとあるのですが・・・。
できればもっと容量の大きなカードで使用したいと思っています。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:23382821

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/05 16:28(1年以上前)

純正SDカードと言えどもホンダが製造している訳ではなくサンディスク等のメーカーが外装にホンダのロゴを入れて納入しているのが現状です。ホンダに限らずメーカーが純正品を推奨するのは保証の際などに他社製品では保証できない事を周知させるためです。ですから点検などもディーラーでの点検を推奨していますよね?

規格が合えばサンデイスクなどの有名メーカーであれば使えますのでしっかりとした販売店で買われた物であれば大丈夫ですよ。
※並行輸入品はお勧めしません。サンディスクの関係者でもありません。

書込番号:23382848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2020/05/05 16:39(1年以上前)

純正SDカードを使う必要はありません。

動作の保証面から純正SDカードを使用して下さいってことだけです。

他車種のインターナビで以前格安SDカードから音楽を取り込んでましたが全く問題ありませでした。

今はナビに取り込まずBluetooth接続でしか聴かなくなりましたが。

書込番号:23382873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/05/05 17:18(1年以上前)

>kmfs8824さん
>JTB48さん

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:23382977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:77件 明々後日はストライク 第2章? 

アクセサリカタログに記載されているディスプレイオーディオ WX-201C は、Android Autoに対応しているのでしょうか?

他社のカタログに載っているものだと明記されているですが、 WX-201Cには記載を見つけることができなかったので、質問させていただきました。

書込番号:23280092

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/03/12 17:37(1年以上前)

 スレ主様ご記述のDOP?AV&ナビゲーション車載器の型式「WX-201C」は見つけられませんでした。
 カタログアップのホンダディーラーの純正AV&ナビゲーション車載器の型式は、何れも「VXU、VXM」の表記なのですが、純正品OEM元メーカー汎用機種の持込み等による装着なのでしょうか?
 何れにしても、純正品の用品カタログには、WX-201Cの記載はありませんし、カタログ「NAVIGATION ALL LINEUP」の「その他の機能」欄の「スマートフォン連携」の右横欄には、Apple CarPlay※5(VXU-207NBiのみ対応)の記載しかなく、Android Autoの記載は存在しませんので、少なくともN-WGN 2019年モデルの場合、ホンダ純正のDOPナビゲーション&オーディオシステムはAndroid Auto不対応ではと思います。
 なお蛇足ですが、当然メーカーカスタマーサポートや販売店&販売担当者にご確認される自助努力後、明確な回答が得られなかったうえでのクチコミ投稿でしょうから、当然ご存知ではと思いますが、「掲示板 利用ルール」の「新規投稿ルール」の項目に、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」という項目があります。
 その中に『以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。』との記述等があります。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/pdf/n-wgn_accessories_catalog_1910.pdf
https://www.honda.co.jp/navi/n-wgn/
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:23280343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/03/12 17:57(1年以上前)

>ボウラーKさん
> Android Autoに対応しているのでしょうか

非対応のようですね。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/wx-201c/pdf/wx-201c-a-all.pdf

書込番号:23280370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/12 18:37(1年以上前)

検索TOPに出てくるんだが?

見つけられないってどんな探し方をしたのだろう。
ググれば先頭に出てくるし、そこを開けばマニュアルまで見れる。

書込番号:23280424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件 明々後日はストライク 第2章? 

2020/03/12 18:39(1年以上前)

>たろう&ジローさん

示していただいた
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/pdf/n-wgn_accessories_catalog_1910.pdf
の32ページに記載されているもののことです。

書込番号:23280428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 明々後日はストライク 第2章? 

2020/03/12 18:47(1年以上前)

>categoryzeroさん

お返事ありがとうございます。
取扱説明書にたどり着けていませんでした。^^;

やはり、Android AutoにもApple CarPlayにも対応していないようですね。

予算の問題があるので、ナビはスマホのナビアプリで、バックカメラは使いたいなと思っていたのですが、他を考えます。

書込番号:23280443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/03/12 19:30(1年以上前)

>ボウラーKさん

社外じゃダメなの?
CarrozeriaのFH-9400DVSやその旧モデル、もしくは下位モデルの装着が可能ならそっちの方が性能でも価格でも優れてると思います。

書込番号:23280532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/12 20:51(1年以上前)

>ボウラーKさん

私もナビ自体が無駄に高いため

ディスプレイオーディオ的な物に興味があり

ほどほど調べています

アマゾンでディスプレイオーディオを検索

するといいかも

あと、アンドロイドオートとかは

ひんそ過ぎて満足できないのではと思います

ミラーリングでヤフーカーナビをと思います

書込番号:23280709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/03/12 22:07(1年以上前)

 失礼しました、確かにカタログP32にディスプレイオーディオ、WX-201Cがアップされていますね。
 実は当方その表示の4行上の、太字で大きなドット表示の「デュアルオーディオ」との表記に目が行ってしまい、、先入観から単純に「デュアルオーディオ」を「ディスプレイオーディオ」と誤記されていると思い込み、下の小さなドット表示のディスプレイオーディオ、WX-201Cを見落としていました。
 ただ、皆様方に伺うまでもなく、カタログの※印の注意書き記載欄にも、Apple CarPlay/Android Auto何れの記載もありませんので、お手元のカタログを見れば疑問点は解消し、Android Auto未対応ということになろうと思います。
 なお、確認するまでもなかろうかとは思いますが、【2020/03/12 17:37 [23280343]】へ記述しましたように、単なる掲示板の第三者の意見は別にして、押さえとしてメーカーカスタマーサポートや販売店&販売担当者にご確認されるのも一方法だとは思います。

書込番号:23280871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 明々後日はストライク 第2章? 

2020/03/13 08:18(1年以上前)

>岩ダヌキさん

それも検討してみます。
ディーラーさんと相談ですね。

書込番号:23281414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 明々後日はストライク 第2章? 

2020/03/13 08:20(1年以上前)

>寺田ラーメンさん

現状 スマホ画面でYahooカーナビを使っているので、ディスプレイオーディオの少し大きめの画面で表示できれば、自分には十分なんですよね。(^^)

一方で、リアカメラ de あんしんプラス2 は使いたいなと思っているので、社外品でいけるかどうかかなと思っています。
ディーラーさんと相談してみます。

書込番号:23281416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/13 09:05(1年以上前)

10インチがありますよ

書込番号:23281479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/03/13 09:55(1年以上前)

 当該車両のフィッテングパーツの有無もありますが、下記のカロッェリアのような製品が、Apple CarPlay/Android Autoにも対応していますので該当するように思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/?ref=carrozzeria_top_pickup

書込番号:23281546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/04/01 13:35(1年以上前)

先代N-WGNではディスプレイオーディオを付けてましたが、新型のN-WGNはパイオニアのディスプレイオーディオ FH-9400DVS を装着することにしました。こちらだとAndroid AutoにApple Car Playも使えるので便利です。

FH-9400DVSはAmazonで、取付キットは楽天で事前購入して、取り付けはディラーで無料でやってもらえるようにお願いしました。

金額的にFH-9400DVSは40,000円、取付キットは12,000円ですので、合計で52,000円です。

書込番号:23316287

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,750物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,750物件)