ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

飛び石

2020/09/27 17:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件

高速を走った際、バンパーとボンネットに飛び石の傷が付いてしまいました。ホンダセンシングで車間距離を取って走ったつもりでしたが、残念ながらやられました😅バンパーは傷が目立ったので、修理に出しました。しかしボンネットは、ホンダに相談したら、目立たない上、サーフェーサーの層で錆ないとの事だったので、そのままにしています。
前の車もホンダでしたが、飛び石にボンネットをやられました。それ以前の車は飛び石で傷が付いた事がなかったので、やはりホンダは塗装が弱いようです😔

書込番号:23691211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2020/09/27 18:23(1年以上前)

最近の車のボンネットは衝突安全性を考えてか、すこし盛り上がって気がします。

それも原因の一つではないでしょうか。

書込番号:23691277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/27 19:49(1年以上前)

気持ちよくわかります。
こればかりはどうしようも無い、高速ではトラックの後ろは避ける、適度な車間距離、空いてる道は前の車から十分離れる。
最近はフィルムを貼ることもできるようですが?
あまり気にすると疲れます、タッチペンで補修して隠してそのうち気にならなくなります。
クルマに乗る以上多少の傷はしょうがないと思いましょう?実は自分に言い聞かせています。

書込番号:23691417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/09/27 21:45(1年以上前)

そうですね。ボンネットが盛り上がっているのも、原因かかもしれないですね。今回は、ボンネットの手前側に、最初は鉄粉かと思っていました。

書込番号:23691676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/09/27 21:50(1年以上前)

>718オヤジさん
取れない鉄粉と思って、気にしないようにすると決めたのですが、ショックです。。
ちなみに、修理は5万位でボンネットを全面塗装と言われています。

書込番号:23691686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


子やじさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/02 10:53(1年以上前)

気に入っている車に傷がつくのは
とてもショックなことですよね。
お気持ちよーく分かります。
でもこの手の傷は仕方ない部分でもあります。
その都度、修理しているとお金ばかり掛かってしまいます。
私はタッチアップでごまかしています。

書込番号:23700310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/10/11 18:57(1年以上前)

>子やじさん
私も板金をしているガソリンスタンドに相談して、無料でタッチペンで補修してもらいました。
以前よりも目立たなくなり、近づかないと気づかないので、このままにするようにしました。
今は見ないようにしています。また、キズがついたら、補修を検討します。

書込番号:23719908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2014年のハイブリッドに乗っています。以前から後ろのドアの異音は気になってはいましたが、あまり使わないので、直に馴染むだろうと思っていました。最近、前のドアも鳴る事があるので調べたら、なんと対策品が出ている事が判明!さっそく、ディーラーに言って、直してもらおうと思ったら、五年過ぎているので、マモル保証に問い合わせしますとの事。問い合わせの結果、音だけではNGと…
音の為のドアチェッカー対策品を出しておきながら、音ではNGって訳わかりません。お客様相談センターに問い合わせたら、保険業務は別の部署が担当してますので、こちらでは何もできませんとの事。じゃあ、どこに問い合わせたらいいのか?と聞くと、お客様から問い合わす事はできませんとの返答…
自分のとこの製品の不具合を承知したから対策品をこっそり出したくせに、保証でも直さないって一流企業としてどうなんでしょうね?
本当に今のホンダにはがっかりです。そりゃあ、四輪部門も不振になりますわ…

書込番号:23518842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2020/07/07 22:49(1年以上前)

>直巳さん

お金を出せば、直してもらえるんじゃ?
5年も過ぎてて・・・・・と思った。

書込番号:23518981

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/07/07 23:27(1年以上前)

>直巳さん

不具合があり対策部品が開発され、出荷される車には対策部品装着で出荷されていても、それまでのオーナーには知らせず不具合を申し出たオーナーにのみ対策部品交換する そういった対応はトヨタでも同じですよ。
CH-Rが発売され初期納車された車で、この口コミで不具合を共有したオーナーでディーラーへ申し出て対策部品に交換して貰ったとの情報を得て、自分も同じ症状がありディーラーへ相談すると無料で部品を交換して貰った事が何度もありました。
メーカーは、リコール該当するような事象以外は対策部品を用意していても、サービスキャンペーンもせず、不具合を申し出たオーナーのみ部品交換に応じる事は稀ではありません。
この様な口コミから愛車の情報を得て、自己防衛するしかないのです。ですから、何か不具合があれば他のオーナーの為にも情報提供して下さい。

書込番号:23519063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


grimalkinさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/08 07:01(1年以上前)

心中お察ししますが、他の方がおっしゃってる通り正式なアナウンスがない微小な不具合についてメーカーは積極的に対応しません。彼らも商売ですから、人命にかかわるような不具合でなければ内々に済ませようとするのは当たり前です。まして、音というのは個人差があり気にしない方は全く気にしません。そういう意味で、音では対応出来ないという回答だったのでは…このような不具合とも言えないような事象は、日頃の営業マンとのお付き合いなどで「実は…」みたいなことも多いです。マモル保証期間外だったにも拘らず、問い合わせしてくれたのは何とかしてあげたいと言う担当者の気持ちだったかもしれません。直己さんも気になり始めて直ぐにお話ししてれば違う展開になってたかもしれません。私は特にホンダに問題があったとは思えませんが…

書込番号:23519361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/07/08 07:48(1年以上前)

>直巳さん
最後の一言がダメだな。

書込番号:23519405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2020/07/08 07:59(1年以上前)

>直巳さん
5年もほっといて今更ですか?
保証期間過ぎればどのメーカーも同じ対応ですよ。
自分も車検後ミラー壊れたけど対象外でほっときました。
ドアの音の対策品って聞いたことないです。
前ドアと言われて気づいたくらいならほっといても問題ないでのでは。

書込番号:23519419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/07/08 11:07(1年以上前)

>直巳さん

マモルに入ってるという事は、車検はDラーですよね?

車検って保証の切れるタイミングが多いので、後の祭りですが、車検の時に気になるところは、伝えておくべきでしたね。

保証が無理なら、Dラーさんと、少しでも安く修理して貰えるように相談するしかないですかね

書込番号:23519659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2020/07/10 18:15(1年以上前)

まあ、憤りは解りますが・・・補償期間切れの対応ですから仕方ありませんね。

どうでしょう?
部品だけ取り寄せてもらって自分で交換するのもアリかとも思います(^^;)

書込番号:23524334

ナイスクチコミ!5


s-uikanさん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/11 00:38(1年以上前)

年数の問題では無いと思いますが?マモル君に入っている訳だし(別途お金払っています)対応はすべきかと思います。
ここの部署じゃないとか何かたらい回しの泣き寝入りですか?そのような部品が出ているってことはクレームが多かったので作られたと思いますよ。まだまだ5年ですよ。
音にかんしては皆さんの言う通りそれぞれです。しかしディーラーへ行き整備士なり一緒に運転すればあちらも考えるのでは。不快な思いをされているのにも関わらずひっそりと出ていたら怒ります。せめてディーラーへ行き営業さんに伝えての情報もあると思うので、取り付けをお願いされてはいかがですか。怒りはわかります。愛車で高額な買い物ですから。応援しています。

書込番号:23525353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/07/11 11:32(1年以上前)

延長保証の証書をご覧になると,ホンダではない保険会社が引き受けていませんでしょうか?

この場合,保険会社の判断を仰いでの修理になるようです.おそらく契約で,顧客対応窓口はディーラーなのでしょう(保険会社は顧客対応しない.そうでないと,ディーラーの役割が無くなってしまいます).

(もっと重大なことも多いだろう)損害賠償の請求権でも(知ってから)3年で消滅(消滅時効)するそうです.何か,要求したいことがあれば,時期を逸せず主張しなければいけないようですよ.知ってならが我慢した事実が,権利を失うことにつながってしまう.

書込番号:23526081

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2020/07/11 12:38(1年以上前)

マモル保証に今も入ってるのか、期間切れてるのかどちらでしょうかね。返信にも入ってる前提のものと切れてる前提のものありますね。
私が思うに、スレ主様の内容だと、マモル保証5年で切れてるが、担当の方が問合せしてくれたと判断します。
さてどちらでしょうか。

書込番号:23526241

ナイスクチコミ!3


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2020/07/12 16:50(1年以上前)

>バニラ0525さん
マモルは新車購入時から現在も加入中です。そして、点検・車検全てディーラーで施行。以前、電動パーキングブレーキの音がうるさいとの事(私は気にはしていなかった)でディーラーから対策品が出ているとの事で申し出があり、交換しました。同じディーラーで整備しています。
この音なんですが、本当に古い車みたいにギーギーなるのです。実際、新車で購入して、自分の愛車がこうなってるとして、ひっそりと対策品が出ている事を知ったら不快になりませんかねぇ・・・。
特に後部座先の音がよく出るので、あまり使わないので、そこまで気にしていなかった点があります。それが、運転席側もなり始めたので、調べてみたら、価格ドットコムの掲示板で同症状が出ていて対策品が出ている事を知りました。ですので、五年以上経過していました。
まぁ、もう後の祭りなので、今後は何かあるとディーラーに言う様にします。あんまり言うと、クレーマー扱いされそうで、言わなかったんですけどね・・・。

書込番号:23529426

ナイスクチコミ!1


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2020/07/12 17:03(1年以上前)

>s-uikanさん
本当にそうですよね。対策品を作るって事が自分の作った製品に非がある事を証明しているようなものですからね。
確かに、気付いた時私も言っておけば、五年以内だったので、無償修理であったはずです・・・。以前に電動パーキングの対策品をディーラーから申し出てきてくれたので、対策品が出たら言ってくれると思っていたのが間違いでした・・・。
マモルに入っているから大丈夫と思っていたのも、間違いでした・・・。案外、対象品が少ないかと・・・。
で、このヴェゼルという車は出てからリコールだらけで(私のはリコール後だが、一回サービスキャンペーン有)問題車種なので、なおさらオーナーには手厚くするべきだと思いますがね・・・。私が経営者ならそうしますが・・・。

書込番号:23529450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/07/12 17:13(1年以上前)

音の関係は、おそらく全ての車で発生するものではないと思います。

私のステップワゴンも後部の異音や車体の横揺れの収まりの悪さを指摘したら、対策品があると言う事で、ビームアスクルをASSY交換して頂きました。

おそらく何も言わなくて放置してたら交換はなかったでしょう。

言わない=問題ない、と言う事になるので、事故や故障の原因になるリコールに相当するものでない限り、メーカーや販売店から案内する事はないでしょうね。

これは車に限らず全ての製品に言える事です。

問題ないのに出荷した全ての製品を対応していたら、そりゃ大変ですよ。

書込番号:23529477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2020/07/12 19:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
確かにおっしゃる通り、問題ないのに全ての商品を対応していたら大変で、やってられないでしょうね。
私が指摘しなかった点が最大のミスなのは承知しているのですが、新車購入から大体一年後に対策品が出てる点もですが、マモルという延長保証に入っていて、その保証期間内でなおかつ、ドアチェッカーという消耗品ではない事。しかも、対策品が出ているので、交換要請しているのに(しかも音の対策品)音だけではダメという矛盾・・・。何の為の延長保証マモルなのか・・・。
今回はドアの音ですが、エアコンのコンプレッサーから明らかにおかしい音がしてても、エアコンが作動していたら、同じく音だけだからと通らないらしいですよ?
確かに、感覚とか(パワー感がない等)なら個人差ありますけど、ドアがギーギーなる音なんかは明らかにおかしいと思うはずですけどね〜。この車、他にも後席のシートベルトが最後まで巻き取られないって件もありまして、こちらも放置プレイでしたね。私は該当ではなかったらしいですけど・・・。

書込番号:23529718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/07/12 21:09(1年以上前)

少しだけ、押し気味でもよかったかもしれないですね。

担当者の人柄や関係性とかもあるかも知れないですね。

エアコンに付いても、ファンモーターから、鈴虫なんてるよーで、確認もせずに、即交換対応

始動時にガーって時々鳴るんだけどで、動画とって、対策品がありそうなんだけどで、即交換対応

てな具合で、快く対応して頂きましたよ。

極め付けは、2年くらい前に助手席側を接触事故して、ミラーのストッパーがその時折れて、畳んだ時にドアガラスに当たってしまう、明らかなこちらの過失があって、その旨担当者に伝えてたんだけど、1年後に接触事故の20万程の修理を依頼と合わせて、ミラー少しおかしいから見させてください、保証で何とかなるかも知れないと、期待もしないで待ってたら、保証で対応できる事になりましたと、対応頂きました。


今、ハンドルからスプリングがねじれる様な音が聞こえるので、5年前に近いうちに確認いただこうかと思ってます。

書込番号:23529960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2020/07/12 21:22(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうなんですか?担当者で確かに変わるかもしれないですね…
ま、1つ勉強になったので、今後に生かしていこうと思います。今までは新車購入から四年以上乗ったのが初代フィットだけで、その時のディーラーと同じなんですが、あの時は何も言わず、整備士側から言ってくれていたので…
ま、時代が変わり審査も厳しくはなったんでしょうけどね…

書込番号:23529986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2020/07/13 17:46(1年以上前)

スレ主様、大変失礼しました。5年過ぎてという記載で、保証期限過ぎたものと思ってしまいました。
マモル保証に入っていても、音の不具合は、だめだということですね。せっかくの延長保証十分きかないということですね。残念ですね。
私は中古で購入で、ホッと保証プラスで最長5年入りましたが、新車のマモル保証と中古車のホット保証どう違うのかわかりませんが、
参考にさせていただきます。ありがとうございました。


書込番号:23531603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/01 06:49(1年以上前)

私の経験ですが一度、本田技研工業本社に問い合わせクレームではなく相談した方が良いと思います。

私もリアドアとシート付近からコツンコツンと言う音が頻繁にする様になりディーラーに持っていても相手して貰えませんでした。

なのでディーラーでは無く直接、ホンダ本社に連絡をし状況を相談し何度もディーラーに相談し持ち込んだが修理出来ないと言われ事を伝え相談しました。
すると数日後、ディーラーから連絡があり車を点検するので預からせて下さいとの連絡があり、預けると当日中に完璧な状態に修理され戻ってきました。

ホンダカーズなどのディーラーもメーカー直系のディーラーで無いところも多いので、ホンダ本社に相談し指示を仰ぐのが良いと思います。

書込番号:23571391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

直噴エンジンのインテークバルブのカーボンについて、メーカーに問い合わせたところ、インテークバルブにカーボンはつく。保証期間内で故障したら、保証はするが、保証期間外であれば有償になるとのこと...昔に比べてストイキ燃焼で量は減ってはいるが、付くみたいですね。26年式のレクサスですら、ごっそりついてますから...

書込番号:20876763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2017/05/08 16:59(1年以上前)

バーボンなら興味あるけどねぇ〜。

書込番号:20876943

ナイスクチコミ!11


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/08 17:45(1年以上前)

>harurunさん
バーボンねぇ~笑
ま、10年15万キロ位なら問題ないと勝手に思ってますけどね。いざとなれば、カーボン取ればいいし...ただ、メーカーのメンテナンスは保証期間内を保証するだけと思って、各自メンテナンス方法を考える事ですな。

書込番号:20877032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/08 18:49(1年以上前)

先日、一年点検に行って来ました。

私も気になったので、
直噴エンジンと、吸気バルブのカーボン堆積について
営業マンに聞いてみました。

「コンピューター燃料噴射量を適正にして、なるべくカーボンが
 出ないようにしおります」

との事でしたが、実際はどうなんでしょうね。

直噴初期のトヨタD−4や、三菱GDIに比べれば、はるかに
良くなっていると思います。
そもそもリーンバーンではないし、、、

初期の直噴は、1000キロも走れば墨汁の様に
黒くなっていました。
それに比べ、ヴェゼルのオイルは非常に汚れない。
普通のガソリン車よりキレイな位です。

カーボン少ないからかな、、、と期待しています (笑)

書込番号:20877153

ナイスクチコミ!7


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/08 19:14(1年以上前)

>ワインとチーズさん
こんばんわ。でしょ?気になりますよね?GDIやD-4を知ってると...D-4Sもダメですよ。カーボンまみれです。ミナト自動車 DSCで検索してみて下さい。26年式レクサスISでも、17万キロ走るとカーボンまみれです。
ヴェゼルハイブリッドは気に入っているので長く乗りたいので、とりあえず無意味かもしれないけど、GA-01でも定期的に入れて延命します。
走ればいいだけの人にはどうって事ないかもしれないですが、僕は快調なエンジンに乗りたいので...

書込番号:20877206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/08 19:44(1年以上前)

直噴エンジンに(燃料添加剤)/清浄剤を使ってもインジェクターには効果があるかもしれませんがインテークバルブのカーボンに効果は無いでしょうね。

燃料がインテークバルブを通過しないのに何故カーボンが堆積するのか?とも思いましたがブローバイガスはヘッドからエアクリーナーボックスに行きインテークバルブを通過して燃焼室に入るのが普通なので、ポート噴射ではむしろブローバイガスのオイル分で汚れたインテークバルブをガソリン洗浄しているのでしょう。

ブローバイガスは燃焼室からクランクケースに圧力漏れが増えれば増加するので、結局のところエンジンの寿命ですかね。

書込番号:20877273

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/08 20:38(1年以上前)

>直巳さん
そもそも、直噴エンジンにカーボンが溜まるのは構造上避けられないです。
一番の理由はEGRを採用している限り、無理な話です。
EGRは、排気ガスの一部を吸気側に戻す機構です。
この時点で、排気ガス中にある燃え残りが吸気側に侵入します。
採用する理由は、直噴エンジンは燃焼温度が上がりやすく、NoXを大量に排出してしまい、触媒の浄化能力を超えてしまう可能性があり、燃焼温度を下げる事で排気ガスを再利用します。
また、ついでに、カーボンも再燃させますので、未燃焼ガスの排出を低減し、触媒の負担を減らしてます。

書込番号:20877467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/08 20:48(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ですよねぇ...構造上避けれないですよね...(^。^;)ネットで、日本車は欧州車の排ガスの約五倍きれいらしいんで、まぁ、そんなに気にするほどでもないのかもしれないですね。

書込番号:20877499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/09 07:41(1年以上前)

>直巳さん
インテークバルブにカーボンが付着しても、
昔みたいな酷さでは無いと思いますよ。

書込番号:20878569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/10 13:34(1年以上前)

ドライアイスでカーボンを除去する。

ミナト自動車の事は、少し前にブログを読ませて
もらったのですが、凄い発想と技術ですね。


これが、地元の修理工場でできたら良いなと
思います。

書込番号:20881630

ナイスクチコミ!6


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2017/05/10 14:09(1年以上前)

>ワインとチーズさん
ま、もしもカーボン溜まりで不具合が出たら、ミナト自動車にお世話になる事にします。ホンダを信じて、今は楽しいヴェゼルライフを送ろうと思います。

書込番号:20881700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/10 14:51(1年以上前)

>ワインとチーズさん
ドライアイスでの洗浄機は各社で販売されてます。
導入しようと思えばどこでも可能でしょう。

書込番号:20881772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/10 19:20(1年以上前)

>TRAIN さん

直噴エンジンが主流になりつつある今、
あちこちの修理工事で、普及するかもですね (笑)

それよりヴェゼルにカーボンが
溜まらない方がイイのですが、、、(笑)

書込番号:20882235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/14 13:16(1年以上前)

そうそう、現実的では無いが、イン側のポート研磨すると中がツルツルになり、カーボンの付着がし難くなりますよ。

書込番号:20891428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/26 12:30(1年以上前)

>直巳さん

ヴェゼル ガソリン車 S (今はないグレード)所有しており、
先日、メーターの警告灯が多数点灯、点検結果で、エンジンの2番シリンダで失火しているとのこと。

エンジンをバラしてみないと、ハッキリはしませんが、インテークバルブのカーボンスラッジ蓄積の可能性が
高いようです。

スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=23247973/#tab

最悪です、完璧にオイル管理してきたのに、ハズレです。

書込番号:23253075

ナイスクチコミ!1


スレ主 直巳さん
クチコミ投稿数:214件

2020/07/07 22:10(1年以上前)

>おったかつさん
非常に申し訳ありません、しばらく価格ドットコムを見ていなかったので、返信が遅れました。
ガソリン車でも不具合出ましたか…やっぱり直噴はダメですね…私の車もほぼ同時期のHVなので、エンジンもですがDCTも不安要素があって…
私は一応、吸気バルブには効果ないとは思いながら、ハイオク給油と定期的にPEAの燃料添加剤注入、エンジンオイルは純正じゃなく、モービル1を入れて、定期的にエンジン回すようにしています。これて、燃焼室内のスラッジとインジェクターのスラッジはとれると思います。
今のところ五年半で44000kmでエンジンは快調です。

書込番号:23518899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信23

お気に入りに追加

標準

これがサービスキャンペーンだと?

2019/09/09 18:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:134件

2014年にヴェゼルハイブリッドを購入しましたが、今年の6月頃よりシステム異状の警告灯が出始め、ディーラーへ持ち込んだのですが、バッテリーやら細々としたパーツ類の交換を繰り返すも警告灯の表示は数日後に再出し、先ずはパワーセーブ機能が働いて、坂道を時速20キロほどのノロノロ運転になっていたのですが、7月頃からトランスミッション点検とういう表示が出始め、乗り物から置物に変わります。
末端ディーラーでは原因がわからなかったようで、8月まではヴェゼルはディーラーと家との行ったり来たりでした。
現行ヴェゼルのプログラムに上書きしてもらったのですが、本日また動けなくなりました。
くせが悪いことに、駐車場から出発してしばらく経ってから動けなくなるので、信号待ちで2回、本日は走行中に動けなくなりました。
当然毎回クラクションの嵐です。
正式アナウンスが出ていることに気が付きませんでしたが、10月にリコールが出るからそれまで我慢してくださいとの事だったのですが。
今日は正直走行中だったので追突されないかと思いましたし、パーキングも効かなかったのでホント途方に暮れましたよ。
今までも置物になったときに後続車へ頭を下げていたのですが、こんな突然置物状態になるのがサービスキャンペーンなのですか?
不具合が起きはじめて、他社への買い替えも検討したのですが、現状では嫌がってますw もう二度とホンダ車は買いません。

書込番号:22911501

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 19:02(1年以上前)

補足でスポーツモードにすると走行可能になると教えてもらいましたが、確かに、路肩に寄せるぐらいはできましたが、何度も
起動スイッチ長押ししたりして、偶然動くといった代物で、実用性はありませんでした。
毎回、出勤時や出先でトラブル起こすんですが、幸い事故は起きていないんですけど、遅刻したり、遠距離牽引など正直売るに売れない
状態なんですが、サービスキャンペーン後は下取りしてくれますかね

書込番号:22911524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/09/09 19:10(1年以上前)

>まつばぎんぽさん
こんばんは。

心中お察しいたします。

サービスキャンペーンとは下記の事ですか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190726_KC28.html
--
7速DCT型自動変速機を搭載した車両において、自動変速機制御コンピューターのプログラムが不適切なため、変速機内の1速ギヤのハブが摩耗した際に、緩い下り坂での停止直前にブレーキペダルを離すと、1速ギヤが噛み合わず、トランスミッション警告灯が点滅し、メーターディスプレイに「トランスミッション点検」の表示がされるとともに、停車後に発進出来なくなるおそれがあります。
尚、パワースイッチの操作により発進は可能です。
--

書込番号:22911541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 19:21(1年以上前)

でそでそさんご返信ありがとうございます。
ディーラー曰く参照元の症状なのでそれだと思いますとのことでした。
現行のプログラムに上書きしてしばらく調子よかったので、リコール(とディーラーから聞いていました)まで凌げたらと思っていたのですが、私のヴェゼルの場合、システムスイッチを押しても「ハイブリッドシステムをニュートラルにしてください」と表示されエンジンも切れませんでした。
何度か長押ししたりして、たまたま再起動しスポーツモードに切り替えて路肩に移動するのが精一杯でとても悠長に再起動とか言うレベルではなかったですね。

書込番号:22911563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/09/09 19:43(1年以上前)

貴方の身の安全と周囲の被る迷惑を考えると、
そのリコールがあるまで無償で代車を用意してもらうべきですね。

書込番号:22911594

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/09 19:50(1年以上前)

車に最低限求めることは、走る曲がる止まるっす。
その内の一つでも欠けたら車じゃないっす。

書込番号:22911610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 20:00(1年以上前)

侍ジャパンさん返信ありがとうございます。
今回はリコール(あえて書かせていただきます)まで代車出して貰えるとの事でしたので明日からの出勤には支障ありませんが、
今回のアナウンスは過小申告ではないですかね。
トラブルに陥ったユーザーの状況と、点検に併せて来てねみたいな、わざわざホームページにアクセスしないとわからないような状況でホンダは危機感とか無いんですかね。
インターナビのメールではしょうも無いメールしか来ないのに、もっと肝心なメール送ってこいよ

書込番号:22911633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 20:14(1年以上前)

やっぱり生がいいさんご返信ありがとうございます。
突然置物になる物より、ボロボロでも走る曲がる停まる信頼性が大事ですね。

今日は仕事に穴を開けてしまったので、ちょっと感情的になってしまったのですが、元々は気に入って購入した車なので何とか乗物になって欲しいといという思いで書き込みさせていただきました。
ホンダさんは、早く修正プログラムとやらをサービスキャンペーンで配布してください<(_ _)>

書込番号:22911657

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/09 20:25(1年以上前)

納車5年ほどのクルマが出先で動かなくなるとは、嫌な不具合ですね。心中お察しします。
ただサービスキャンペーンとの仰せですが、でそでそさんがリンクをお張りくださったサービスキャンペーンは2015〜'18年製造が対象ですから、2014年納車は対象外ですね。
或いは契約した翌年の4月以降まで待たされたのでしょうか?←ちなみにウチのヴェゼルは2014年1月契約の同5月納車で、サービスキャンペーンのご案内は戴いてません。

まつばぎんぽさんが仰せの通り、10月に改めてリコール発表される(=現在は対策注)ということでしょうね。ホンダ車が嫌じゃなければ、リコールまで代車を借りる案に私も賛成です。



>サービスキャンペーン後は下取りしてくれますかね

違う箇所を致命的に傷めてたとしたら話は別ですが、サービスキャンペーンやリコールを理由に系列ディーラーが下取り拒否できるはずがないでしょう。

書込番号:22911678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2019/09/09 20:32(1年以上前)

>耀騎さん
JADEの下にもありますが、そちらに該当しませんか?
スレ主さんのもそちらに該当するのかなと思います。

書込番号:22911699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 20:38(1年以上前)

>耀騎さん
ご返信ありがとうございます。
この年で何度も車の故障で遅刻したものでちょっと感情的になってしまって申し訳ありません。
おっしゃるとおりですね。ディーラーからは対策中ですからもうしばらく我慢してくださいとの
事だったのと、久しぶりに価格コムを確認してみたら、サービスキャンペーンの書き込みがあったので
勘違いしてしまいました。
初期型も早く対策して欲しいですね(T-T)

書込番号:22911708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 21:16(1年以上前)

>でそでそさん
度々のご返信ありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/151023.html
こちらの症状でしょうか?
6月頃は確かにそういう症状が有り、バッテリー交換とかしてもらっていました。
その後パワーセーブがかかるようになり、トランスミッション点検へと進化していきました。
駐車場で置物になるのはまだ許せるのですが、停車中に動けなくなったり、現行のプログラムに更新してから約半月走行出来たことと
本日走行中に動けなくなるように悪化したことで、今回は下取り(当然他社です)出来るレベルになるまでは受け取らずに
ホンダさんには頑張ってもらうつもりです。

書込番号:22911800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/09 22:45(1年以上前)

I-DCDの煮詰め不足はシェフラーに丸投げしたツケですね。
自社開発じゃ無いから、対策はシェフラー任せになる。

書込番号:22912024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2019/09/09 23:39(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
返信ありがとうございます。
なんだか、プログラムの更新だけじゃ正直改善しないのじゃないかなと不安になります。
フィットも含めて初期に色々トラブル有ったようですが、今まで致命的なトラブル無かったんですけど。。。

2度目の車検を受けずに乗り換えていたらなと未だに悔やまれます。

書込番号:22912203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/10 06:25(1年以上前)

こんな状態の車を他人が買って、不幸な目に遭ったならそれこそ人道に反するのでは。
手放すにしても、ちゃんとマトモな状態にして手放すべきです。
他人の代わりにスレ主さんが不幸を買ったと思えば、今後良い事もありますよ。
お天道様は見てますよ。
皆公平になる様に。

書込番号:22912525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2019/09/10 07:53(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
このまま他社で手放したら人道的に夢見悪そうで先月買い替えを見送ったんですよ
代車借りられたので気長に待ってみます。

書込番号:22912614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 11:43(1年以上前)

>まつばぎんぽさん
どうせなら、ミッションアッセンブリー交換も打診してみたら?

書込番号:22912921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/10 13:06(1年以上前)

>でそでそさん
>JADEの下にもありますが、そちらに該当しませんか?

ご指摘ありがとうございます。ありました。
初年度型も対象なんですね。見落としてましたorz
ただその対策プログラムへの更新は9月下旬を計画されているそうですから、2015年4月までに製造された初期型ヴェゼルHVのオーナーはやっぱりまだ待たされることになりますね。

書込番号:22913093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2019/09/12 20:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
返信ありがとうございます。
書いてあることだけで判断すると、1速ギアの摩耗が原因のようですので、単にプログラムだけで済むのかと不安になりますよね。
症状が現れると、周囲の方にも迷惑をかけるので、今度は再発しないような改善、改善できないようであれば、しっかり話し合いましょうという事になると思います。

>耀騎さん
同じ頃の納車なので、症状が現れない事をお祈りします。
当方のヴェゼルは、37000キロぐらいで初期症状が現れました。
インパネ左のパワーシステムの警告灯が点灯し、右側でセルフチェックが延々繰り返します。
この症状が出たら、ディーラーへ直行するか引き取りに来て貰った方が良いと思います。

書込番号:22918116

ナイスクチコミ!2


karin2004さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/13 21:19(1年以上前)

私のVEZELは、2015年モデルで今年の3月に症状が出ました。走行約58,000kmでした。
サービスキャンペーンの症状そのもので、緩い坂の先にある信号が赤だったので
低速でブレーキを踏んで停車しようとしていたら、信号が青に変わったのでブレーキを
緩めたところ動けなくなりました。スタートスイッチでの再起動で動けましたが、エラー
メッセージが出たままになり、自動パーキングブレーキが動作しなくなりました。

ディーラーで点検してもらったところ、ミッションのエラーの記録が残っているとのこと
でした。再発する可能性があるとのことで、ミッション交換となりました。(無償)

スレ主さんの症状とは少し違うのか、
「ハイブリッドシステムをニュートラルにしてください」という表示や
スピードが出せなくなるという症状はありませんでした。

書込番号:22920256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2019/09/13 22:08(1年以上前)

>karin2004さん
貴重な情報ありがとうございます。
症状的には微妙に違うようですが、当方のヴェゼルは上記初期症状で、バッテリー交換とエラーの削除で様子を見てくださいとのことで、乗っていたところギアが入らず身動きできなくなったことから、そういったところは似た症状だと思います。

今回の不具合は若干登り気味のところでニュートラルになり、当初電動パーキングも効かずブレーキ踏みっぱなしで降りるに降りれなく、ディーラーの指示でパワースイッチを長押ししたりして何度か目に再起動出来たことから電動パーキングが効きましたけど今度は牽引するときに電動パーキングが解除されず往生しました。

正直、ディーラーによって対応まちまちな感が否めない気持ちです。

書込番号:22920366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2019/10/07 22:12(1年以上前)

まだホンダのホームページには載っていませんが、初期型の対策プログラムにアップデートしてもらったところ、結果改善されませんでした。
ギアを交換するとのことで、手配と交換にまだ10日ほどかかるとか、予想していたとはいえ、小手先のサービスキャンペーンで茶を濁す事態ではないような気がするので、値崩れする前に下取りに出す決心がつきました。

書込番号:22974460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/01/14 02:26(1年以上前)

こんにちは

私は日本から輸入したホンダヴェゼルハイブリッドRU3を持っています、私はシンガポールに住んでいます。 現在、DCT伝送に問題があります(添付の写真を参照してください)アップグレードするソフトウェアのリコールを見ましたが、ソフトウェアを購入できますか?

Honda Vezelを早急に修理する必要があります。

ありがとうございました

ダニエル

書込番号:23167095

ナイスクチコミ!4


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2020/01/14 11:25(1年以上前)

>danielseow22さん

Ask there!
https://global.honda/about/group/list.html?country=singapore

書込番号:23167527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

2017年8月新車購入
ハイブリッドX
走行は約12000キロ
情報提供です。
2年を迎える少し前あたりから、電子制御パーキングブレーキを作動、解除時共に、『キュッ』と鳴るようになりました。車内でも聞こえるので、車外ではわりと大きな音です。2年点検時に申告すると、保証修理します、とのこと。部品を取り寄せ、また別日に約一時間半かけて修理してもらえました。
原因は何らかの理由でブレーキキャリバー内のブレーキオイルが渇き、ボルトが動く時に摩擦が起きているための音だそうです。係員さんの説明では、メーカーはこのまま使用しても問題はないとの回答だそうですが、保証修理対象なので交換しました、とのことでした。同じ電子制御パーキングブレーキを採用している車種でもちょこちょこ出ている現象らしく、当然ヴェゼルでも出ているそうです。
私は素人なので、そのまま使用して問題ないのかどうかわかりませんが、ちょっと恥ずかしいくらいの音が鳴ります。保証修理期間が切れてから発生したら4〜5万くらいかかる修理らしく、なんだかなぁと思いながら帰ってきました。

書込番号:22904848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/06 22:47(1年以上前)

>MINORIN5656さん

こんばんは。

今年の1月に保証内で交換してもらいましたが(対策品ということでしたが…)、結局しばらくしたらまた前と同じ状況に戻りました。
キュッキュ音がします、恥ずかしいくらいに大きな音で。

明日定期点検があるのでもう一度行ってみるつもりですが、修理が有償になるのであれば…多分そのままにすると思います。

まだ電子パーキングブレーキって成熟してないシステムなんですかね?

書込番号:22905159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/09/06 22:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000713494/SortID=22154666/

参考にどうぞ

書込番号:22905184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:07(1年以上前)

>亀吉1228さん
返信、ありがとうございます。
そうですよぇ…
ブレーキキャリバーを丸ごと交換しました、と言ってましたが、原因がキャリバー以外にあったらまた再発しますよね。そこも聞きましたが『しばらく使ってみないとなんとも…』って感じでした。
対策品に交換しても半年ちょっとしかもたないのなら、無償でも修理はめんどくさくなりますよね。
有償なら私も交換なんてしないでしょう。
しかしメーカーが言うように、本当に問題ないんでしょうか。摩擦音というだけでもダメな気がしますし、ショッピングセンターの駐車場などでも、こんな音出してる車なんてありませんけどね(泣)

書込番号:22905211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2019/09/06 23:11(1年以上前)

>MINORIN5656さん

2015年4月にハイブリッドXを購入。
2年ぐらいして電子制御パーキングブレーキが鳴り出しました。
しばらく我慢してたけど、近くの人が振り返るほど音が大きくなったので
ディーラーで交換してもらいました。(無料)
音は小さくなったけど、よく聞けば聞こえてました。

2018年8月にハイブリッドZ(現行モデル)を購入。
以前の大きい音ではないけど、基本的に音はしてます。(ギュという音)
構造上の問題だと思って諦めてます。

書込番号:22905221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:25(1年以上前)

>待ジャパンさん
返信、ありがとうございます。
とても参考になりました。
もっとたくさんの車両で発生したら、サービスキャンペーンなり、リコールなりになるのでしょうね。私は購入後5年まで延長保証に入っているので、無償の間は修理してもらうことにします。そのうち良好な対策品に当たればラッキーくらいの気持ちで(笑)

書込番号:22905263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/06 23:37(1年以上前)

>harurunさん
返信ありがとうございます。
現行モデルでも鳴るのですか…そうなると根本的にそういう構造なのかもしれませんね。
従来のサイドブレーキのように、車内だけで聞こえる『ギュッ』という音ならいいですが、ちょっと恥ずかしい系の音なんで…できたら鳴らないで欲しいです。

書込番号:22905291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2019/09/07 07:11(1年以上前)

これはヴェゼルの持病ですね(^^;)
私は2度無償修理しましたが、今また1年で再発してます・・・

ディーラー曰く、ブレーキ本体の音ではなく、電子制御ブレーキのポンプ?の音らしいので、突然ブレーキが利かなくなるような事だけは無いそうです。

ヴェゼルのオフ会等に参加すると、会場のあちこちから盛りのついたネコがネズミみたいな鳴き声が聞こえます(笑)

コンビニとかで物凄く恥ずかしいけど・・・
どうにもなりません・・・

書込番号:22905627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/07 07:30(1年以上前)

>himanaoyajiさん
貴重な情報、ありがとうございます。
なるほど、ヴェゼルが集まるとそういうことになるんですね(笑)
そのまま使用して本当に不具合がないなら、恥ずかしいのを我慢するだけなんですが…
何度でも保証修理してくれるホンダは良い会社なのか、そもそも未成熟なシステムを商品化した残念な会社なのか、よくわかりませんね。
今後、ショッピングセンターなどの駐車場でヴェゼルを見かけたら、気にして音を聞いてみます(笑)

書込番号:22905657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2019/09/07 18:59(1年以上前)

みなさま、貴重な情報を提供してくださり、ありがとうございました。
本日改めて、修理後の状態を確認しました。
以前のような恥ずかし系のキュッキュ音ではなく、少しメカチックな『ギュッ』という音がしていました。車内からは聞こえず、車外で意識して聞こうとして聞こえる程度の大きさの音で、この程度なら恥ずかしくはありません。
しばらくはこれで様子をみようと思います。
>亀吉1228さん
>待ジャパンさん
>harurunさん
>himanaoyajiさん
みなさまのおかげで、しばらくは安心して乗ることができそうです。ありがとうございました。

書込番号:22907001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 21:02(1年以上前)

うちのヴェゼル は、今年最初の車検です。
春先に交換してもらいましたがそれよりももっともっと気になってた音がありまして…。
寒くなるとカタカタと音が鳴り暖かくなると音が消えます。
スマホに音を録音してディーラーで聞いてもらいました。
最初は「きしみ音かと思ってました」と言われました。
音の大きさはDOPのレベル8くらいです。
音を載せてみます。


書込番号:22907263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/09/21 09:04(1年以上前)

リアキャリパーアッシイの交換で、音はしなくなります。納車から3年以内であれば、対策品に無償交換です。

私は2度交換しています。1回目は部品交換のみなので再発、保証延長していたので、2回目の車検で対策品に交換して、異音はしていません。

書込番号:22936378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/21 21:38(1年以上前)

>kazuki1641さん
情報提供、ありがとうございます。
私も保証延長していますので、2回目までは安心ですね。今から覚悟しておきます(笑)。

書込番号:22937688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/22 06:21(1年以上前)

>MINORIN5656さん
はじめまして。
2014年10月にヴェゼルを購入。2016年8月に、パーキングブレーキをかけるのを躊躇うほどの異音が発生しました。部品待ちもあり、2ヶ月後の10月の点検時にキャリパーを対策品に交換しました。
2回目の車検でディーラーに入庫中ですが、交換してから今まで、パーキングブレーキから異音の発生はありません。
余談ですけど、代車がステップワゴンのモデューロXで、スマートパーキングアシストが付いていたのでマンションの駐車場で試してみました。
車を止めて自車が駐車する枠を指定してからスタートしますが、駐車速度は週末に混雑する商業施設の駐車場で使ったら、他の駐車待ちの車に迷惑なレベルの遅さでした。ただ、なんちゃってレベルのセンシングもどきが付いているヴェゼルに乗っているんで、ハンドルが自動で回って白線内に駐車する事には感動しました。

書込番号:22938198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/24 10:07(1年以上前)

2014年 初期のハイブリッドZに乗ってます
僕は 延長保証含め、5年の間に3回保証交換してもらいました。
だいたい2万キロ単位で、またなり始めると思います。
僕は今年の1月が2回目の車検でして、同時に延長保証が切れたのですが、
保証切れる前の去年12月
まだキュッキュ音鳴ってませんでしたが
3回目の交換をしてもらいました。

ほぼ確実にまたなり始めるので
スレ主さまも保証切れる前に再度
交換依頼される事を
強くお勧めします。

ヴェゼルではお決まりの有名な事象なので
ディーラーも嫌な顔せずに交換してくれると思います。

みんカラやこのサイトでも過去になんども書き込みされてますよ。

書込番号:22943698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/24 23:45(1年以上前)

>JABANさん
情報提供、ありがとうございます。
対策品に交換して、鳴らなくなればそれにこしたことはないのですが…
ホンダにもパーキングアシストシステムはあるのですね。勉強になります(笑)

書込番号:22945291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/09/24 23:50(1年以上前)

>うさなかまさん
情報提供、ありがとうございます。
おっしゃる通りヴェゼルの持病のようなモノみたいですね。延長保証があるうちに、少しでも音が鳴るようなら交換してもらうことにします。
この口コミサイトでも過去に出てたのですか…それは気づきませんでした。あまりに恥ずかしい系の音がなってきたので、誰かと共有したかったのです(笑)

書込番号:22945302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/25 14:56(1年以上前)

先日アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、停車して電源を入れ直したらエンジンはかかるのですが発進できなくなりました。運転席のディスプレイに警告灯が数種類も点灯していました。
レッカーでディーラーまで車を移動させ調べてもらうと電動パーキングブレーキが解除できなくなっているとの事で交換になりました。
保証期間外でしたが無償交換できるようメーカーに問い合わせてくれるそうです。
再発しないかと怖いですね…。リコールになり対策品が出る事を願います。

書込番号:22946463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/09/25 19:43(1年以上前)

>ちゅんぴん7さん
それはリコールでもよさそうですけどね。
ちなみにアクセルを踏んでもスピードが出なくなる
前の状況を参考までに教えてもらえないでしょうか。

書込番号:22946975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/09/25 20:15(1年以上前)

走行中に急にギアがギクシャクしているというかうまく変速してない感じがし、アクセルを踏んでも加速しなくなりました。おかしいなと思っていると色々な警告灯が点灯したという感じです。

書込番号:22947048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ160

返信22

お気に入りに追加

標準

ルーフエンド(天井の端)のヘコミ

2018/10/01 00:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

平成30年5月にマイナー後のHVを納車したものです。

最近、ルーフエンドに10か所近いヘコミを発見しました。

違う車種でも同じような経験して、納得がいかない方はいませんか!?

納車時凹んでいなかったかもしれませんが、この程度の強度なら間違いなく欠陥車

だと思います。同じような経験をした方がいれば、情報お願いします。

書込番号:22150823

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/01 01:52(1年以上前)

再生するこんな場所だって走ります。

その他
こんな場所だって走ります。

普通に屋根に上ります。

車なんて実用車なんだから小さな凹みなんて気にしない。

私の乗ってるベンツのGクラスなんて平気で屋根に上るので結構屋根の上が凹んでいます。笑

ちなみに屋根に上る時はサンルーグを空けて室内から上ります。

それとSUVなのに小さな傷を最近の人は気にしすぎだと思います。

動画みたいな場所を走っても大して傷なんて付きません。

書込番号:22150913

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/01 02:02(1年以上前)

まず凹みの写真を上げることから始めましょう。

正常なものか異なものか判らん。

4ヶ月以上経過してからの発見じゃあ、納車時から付いたものかなんて判らんけどな。

書込番号:22150919

ナイスクチコミ!31


だるおさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/01 03:31(1年以上前)

>この程度の強度なら間違いなく欠陥車

まず、何が原因で凹んだのかによるんじゃないでしょうか?
大粒の雨で凹んだのなら欠陥と言えると思いますが、
いたずらされたり台風で小石や物が飛んできて当たって出来た場合や
雹が降ってきて出来た凹みなら欠陥とは言えないのでは?
何が原因で凹んだのかわからないのに、この程度の強度なら間違いなく欠陥車
とおっしゃっているのなら少し乱暴かと思いますが。

書込番号:22150966

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2018/10/01 05:03(1年以上前)

お気持ちはわからなくもないですが。
まぁ、厳しいでしょうね。。。

普通にディーラーな持っていっても
「納車時には無かった」
となるのは明白ですし。


裁判をするにしても納車前から凹みがあった事を立証するのは、ホンダ糖さん側ですからね。

どのみち、厳しい事には変わりは無いですね。

書込番号:22150990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/10/01 06:34(1年以上前)

>ホンダ糖さん

とりあえずその凹んだ部分の写真を見せてください。
何も言えないです(笑)

書込番号:22151053

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2018/10/01 07:48(1年以上前)

>ホンダ糖さん

インナーフレーム構造を採用している車種(ホンダ以外にもあるのかな?)の宿命みたいなものかもしれません。
いずれ強度アップなどの対策もするでしょうが、構造上の問題なので、屋根に触れる際には注意して優しく、しかなさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=21166097/

書込番号:22151133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/10/01 08:01(1年以上前)

ルーフサイドと言いますか前から見てルーフからドアへの曲線部のルーフ側で
大きなエクボの様な凹みが出てきた、的なのがフィットに確か有ったと思います。
洗車時に押したのでは?とかのレスが有りましたが価格での結論は?

骨組みと覆いとの関係から来る現象と思っています、素人ですが。
洗車時の手であの様な綺麗な凹み、まして数か所も作るのは?なので。

ダンニャバードさん がレスされてますね。

書込番号:22151141

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/01 10:33(1年以上前)

納車後に凹みが出来たということで対処していたら、ちょっとした擦り傷なども全部
ディーラーでの修理になってしまってとんでもないことになるので、対応できませんよ。

雨粒などで凹んだというならそれを立証する必要があるのはスレ主さんです。
特に最近は大きな台風がふたつほど来てますし飛んできたものでの凹みなら保険修理です。

よくネットで情報拾って皆もこう言ってるという論調で販売店にクレームする方が居ますが
確度の低いネット情報で(誰でも書けるし、自演も出来る)よくそこまで話せるなぁと思いますね。

書込番号:22151332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/10/01 14:28(1年以上前)

とりあえず、画像をご覧ください!わかりずらいですが・・・

書込番号:22151649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2018/10/01 14:48(1年以上前)

>ホンダ糖さん

あらら...べこべこですね...(^^;)
洗車の時に手をついてルーフの拭き取りをしませんでしたか?

先にコメントしたご紹介スレは読まれましたか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=21166097/
恐らく同じだと思いますので、参考になると思いますよ。

従来のモノコックボディーのクルマはこの部分が構造体になっていて硬かったのですが、新しいホンダのインナーフレーム構造では、構造体フレームの上に薄板を乗せてる形になるので柔らかいみたいです。
私はこの構造に納得できません(ホンダ車オーナーではありませんが)が、これはこういうものだと理解するしかなさそうです。

とはいえ問題ないオーナーさんも多くいらっしゃるようですから、個体差による違いもあるのかもしれません。
ホンダとしては当然把握しているでしょうから、顧客への対応も決まっているのではないでしょうか。
ディーラーで「何ともできない」という回答なら、そういう方針なのかもしれません。
難しいところですね...

書込番号:22151679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/10/01 15:11(1年以上前)

このような、スレがたくさんある中皆様の貴重なご意見ありがとうございました!

30年以上ホンダ車を乗り継いで、ほとんどの車を乗りましたがこんなことは初めてで驚いております。

だからと言って、ホンダ車はもう乗らないという話ではありません。

300万円近い車が、新技術なのか新開発なのかわかりませんが、こんな車を作るのは残念です。

だからこそ皆さんで声を揃えて、「メーカー」に直訴したいです!!

書込番号:22151719

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2018/10/01 15:57(1年以上前)

>ホンダ糖さん

そこまで凹むとガッカリでしょうね。
同車種に乗ってますが、凹みはありません。

以前からこのクチコミで洗車時に手をつくと凹むという話を聞いていたので
洗車時のルーフを洗う時などは、サイド(ドア上部)に手を添える程度で極力負荷をかけないようにしています。
当然、ボンネットなども手をつくことはないです。

そこまで凹んだんでしたら、ディーラーに相談されてはいかがですか?
もしかしたら逆に引っ張るとかで、凹みが半減するかも知れません。

書込番号:22151804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/10/01 23:17(1年以上前)

確か、知り合いが乗ってる最近のアウディも簡単に凹んだような。私のヴェゼルは凹みやすいとか気にした事ないなあ。他社はどうなんだろう。

書込番号:22152833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/10/02 07:27(1年以上前)

>ホンダ糖さん

実際、自分のヴェゼルも何か所か凹んでます(^^;)

ただ、これは結構きちゃってますね〜・・・
心中お察しします。

洗車後のコーティングをドアに塗っていると、結構ベコベコなりますし、この辺りが昔から変わらないホンダのコンパクトカーの品質なんだろ?、と思い俺は諦めてますけど(笑)

軽量化とコストダウンの為に、極限まで鉄板を薄くして、プレスも減らしている弊害なんでしょうけど・・・
ホンダ車は少しやり過ぎてるとは30年前から思ってます。

書込番号:22153271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/02 20:37(1年以上前)

何やったらこんなに凹むんでしょうね
ご近所トラブルとか面倒なストーカーとか人為的なものでなければ良いですが。
走行中につくような付き方ではないですものね。もしかして納車時点でとか考えてしまいます。

書込番号:22154663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/10/03 11:00(1年以上前)

天井の凹み具合にもよるけど…。
ボンネットに凹みが有ると、気になるけど…。
天井の凹みは気になるかな?

凹みによって、異音がするとか、錆びるとかがなければそのままでも良いと思います。
修正して、塗装したら、また、ブツブツと塗装ムラとか修復歴付いたりしたら、余計な心配になるかも?

書込番号:22155865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/10/03 12:45(1年以上前)

>ホンダ糖さん

もうかなり前になるかもしれませんが,最近では衝突時の衝撃を吸収するためにボディ全体がうまく潰れるように設計されているのではないかと思います。軽量化すれば燃費も良くなるというのもあるかもしれませんが,主には安全面でボディ全体の強度が決まっているのではないでしょうか?

書込番号:22156065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/10/03 16:50(1年以上前)

>ホンダ糖さん
私の車のルーフの歪みです。

写真だと物凄く分かり難いですが、写り込んだ電柱と駐車場の天井が歪んでる辺りが凹んでます。
前部ドアと後部ドアの間辺りが1カ所。
後部ドア後方のCピラー上部は波打ったように凹んでます。

洗車時に手を着いたとかの問題では無く、走行しているうちにいつのまにか凹んだもので、大体左右対称で凹んでるように見えます。
納車時からあったかどうかは不明(^^;)


昔から思ってたけど、ホンダの中古車は怖くて買えない(笑)

書込番号:22156414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/10/08 10:49(1年以上前)

>ホンダ糖さん

当方HVRSが納車されて半年ほど経ちますが、このスレを見てから何気無く
自分の車を見てみると、何と同じような窪みが2か所ほどありました。
洗車の際はルーフレールを掴み拭き上げていたつもりでしたが、力強く指を
付いた記憶はないし・・・あの部分は鉄板が弱いんですね。来週に半年点検
があるので、ディーラーで同車種に同様な事案が無いか確認してみます。
大事にしていたので気分が凹みますね。

書込番号:22167884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/10/31 01:08(1年以上前)

もう解決されましたか?
同じ悩みの方がいたので声をかけずにいられませんでした。
3月納車の後期RSですが、凹みやすいのをしていましたので細心の注意をはらっていましたが2か所凹んでいました。
私の場合はディーラーで点検時の洗車サービスが原因と想像しています。
見るたびに落ち込むより、サクっとデントリペアされるとよいですよ。
直接業者に依頼して2か所で1万円でした。以後、ディーラーで洗車を断ってからは凹みはできていません。
デントの方が言うにはAピラーからテールランプ辺りまで全く鉄板に張りががないので手を付かないように気を付けるように
言われました。

書込番号:22219460

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2018/11/01 11:39(1年以上前)

>ホンダ糖さん

余談ですが・・・。

以前までは洗車スポンジで洗ってましたが、最近は下記の商品で洗ってます。
安全に早く洗えるので重宝してます。
労力は半分ぐらいになり、洗車が楽しくなります。
一度使ってみることをお勧めします。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%94%A3%E6%A5%AD-Yamazaki-Sangyo-174966-%E3%81%8A%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B00R12RGFC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1541039681&sr=8-2&keywords=%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%B3

書込番号:22222317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/19 19:12(1年以上前)

フィト乗りなのですが現行マイナー前期ガソリンに乗っています
家のは納車の時に小さなくぼみが左右のルーフに見たれたのでそのまま残しもち帰ってもらい
デイーラアで多分パテ埋め塗装その後、再納車になりました。
パッと見で塗り直しはわかりません。

ホンダで探すとルーフのへこみ出てきますよ
納車から時間がたった様なので関係ずけるのは難しくなるきがします
もっと早くに気が付いてたらと思います。

書込番号:22265001

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,952物件)