ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 64〜294 万円 (2,383物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 15 | 2014年6月12日 18:03 | |
| 17 | 4 | 2014年6月9日 11:55 | |
| 91 | 27 | 2014年6月9日 12:47 | |
| 83 | 122 | 2014年9月22日 12:21 | |
| 434 | 112 | 2014年9月2日 19:34 | |
| 6 | 14 | 2014年6月5日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日、2回目となるギア抜けと思われる現象を経験しました。(ギアチェン失敗の方が表現的に正確かも)
ギア抜け時に心に余裕があったので、ついでにわずかながら検証もしましたのでご報告。
状況
・高速道路合流時の側道から本線への約150mぐらいの間
・本線後方に車が接近を確認したので間に合わないと思いアクセルオフ(この時車速60km強)
・本線側の車(親切な方)の減速を確認したので、アクセルオン
ここで、以前私が投稿した現象とほぼ同じになってしまい、ギアが繋がらずエンジン回転数だけ上がりました。
車の感覚的にはまったくもって惰性走行状態です(ニュートラルというか、クラッチが完全に切れている状態です)
・まだ合流レーンに余裕があったのでエンジン回転数が下がりきる前にアクセルをギュ、ギュ、ギューと踏んでみた。
・エンジン音がそれに呼応してウォン、ウォン、ウォーン、しかし、加速感というか、アクセル離した時の減速感もまったく感じず、完全な惰性走行です。
・ここで、アクセルはなした状態でクラッチが繋がるまで待機。
・エンジン回転数が下がり、車速も55kmぐらいでクラッチが繋がったので再加速して合流しました。
私の車の場合、車速50km〜70kmの間でなります。
加速時に4速+アシストはモニタで確認しています。(4速はETC通過時2速からのエンジン音の切り替わり回数で確認)
アクセルオフ時に車速的にエンジン側の6速かモーター側5速に切り替わる時に強めにアクセルを踏んだので電脳が4速に戻しきる前にエンジン回転数が上がってしまいクラッチを繋げるタイミングをはずしたんだと思います。
今回の体験で私の車の場合4速ギアがかみ合いにくい個体?なのかも知れません。
他の車速でのギア抜けは今のところ経験していません。
ギア抜けの場合、低速ギアで繋がっているという投稿とかありましたが、今回の検証で私の車の場合はどのギアも繋がっていない事が判りました。
以前、私が半クラに近い状態と投稿しましたが、今回の場合、ほぼクラッチが切れている状態と思われます。
車速とギア選択、エンジン回転数が許容範囲外だとクラッチが切れた状態でエンジン回転数だけが上がり、半パニックでアクセル踏んだままでさらに状況悪化というパターンではないかと。
エンジン回転数を落とせばクラッチが繋がると思います。
アクセル全開なんてとんでもないと思いますよ。
12点
ウチのヴェゼルはまだ然ほど急加速も高回転走行も経験していないからかも知れませんが、走行中にクラッチが切れたままなかなか戻らないような経験はありません。
個体差による問題なのか制御プログラムの不具合なのか判りませんが、ぜひディーラーに赴いて状況をご説明ください。
書込番号:17609266
2点
マニュアルに近い機構の車で、クラッチが切れている状態の時に、
レブリミッターに当たるほどアクセルを開けていればそりゃギアを繋ぐなんて人間でもできませんよ。
ギア抜けなんかではなく、使い方がおかしいです。
失礼を承知で書きますが、馬鹿ですか?
書込番号:17609294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この世の果てさん
文章の読解能力が無いんでしょうね。
過去の貴方のカキコミをみても、返答がかなりズレが多いんですよ。
しかも、自分のレベルの低さに気付かず、人を馬鹿呼ばわりですか?
恥ずかしい限りです。
文章をよく読んで理解し、お詫びの返信した方がいいですよ。
マナーは守るべきです。
書込番号:17609795 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
MTでニュートラルに入れちゃった感じでしょうか?
私もVEZELではありませんがハスラーCVT(NA)を購入したのですが同じことが4回起きました。
すべるー
ECU(コンピューター)DCTの高回転時の学習不足じゃないかなと思います。
下の口コミにでもありますが慣らしと高速運転どちらをとるのかって感じだと思います。
1500km超えたのでこのごろ少し回転を上げて運転したら多少良くなりました。
3000km超えたらとばそうと思います。
書込番号:17609922
0点
こんばんは。
納車されて一週間強ですが、私も街乗りで似たような症状ですので報告させて頂きます。
長文乱文ご容赦ください。
私の場合は低速で発生し易い傾向があるかも?
・段差のついた駐車場に入ろうとした際、
段差に差し掛かりグッと踏み込んだ時に
モーターだけでは足りなかったのか?グー ンとエンジンが起動するも回転が上がる
だけ。いったんアクセル戻して回復。
当然そのような地形では常識的なアクセ ルの踏み込み量です。
・住宅地内の路地から左折で2車線対向路に
入り、
ちょっと直進して道なりに右に回り込む
道で減速、だいたい30〜40kmの速度域。
カーブが終わってEV走行から加速して行く
際に回転だけがウーンと上がる。
これまた少しアクセル戻すと復帰。
なんとなく、EVからエンジン始動する時に滑るような感じ?ギア抜け?になるのかもしれません。ギアが繋がらないと言ったほうがいいでしょうか。
中速域のEV走行からエンジン始動時も、軽い同様の症状を経験したこともあります。
私の場合、納車直後100km程度の街乗りからそのまま翌日高速で550kmほど移動してますので、低速域でのパターン学習が不十分なのかも??
いずれにしても様子みながら、点検時にログを確認してもらおうと思っています。
書込番号:17610355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ピカテッタさんフォローありがとうございます。
また、私の読みにくい文章も理解してくれた方、ありがとうございます。
ねがいさん、
そうですね、CVTはよく判りませんがMTにおけるニュートラル状態かクラッチを完全に切っている状態でのアクセルオンです。
書き込みしている時、長くなり過ぎてしまい、削除していてより難解になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
補足事項です。
基本 ECOONスイッチはONの状態で運転しています。
アクセルもアンビエントメーターが完全に青にならない様に心がけています。
今回もRFPの抵抗があった辺りからもう少し踏んだだけなのでアクセルは半分も踏んでいないと思います。
で、今回ギア抜けが起こった1番の原因と思われるのが、
いったんアクセルを戻したとき、電脳が上の段のギアに切り替えるためにクラッチを切ったまさしくその瞬間に偶然アクセルを踏み込んでしまった為、電脳が元の4速に戻そうとしてもエンジン回転数が上がりすぎてしまっていてクラッチを繋げられない状況が起こったのだと思います。
なので、もし、これを読んだ方で、そういう状況が起こった場合は、あわてずアクセル戻せばちゃんとギアが繋がりますよ。と言いたかった情報スレです。
MTの場合は自分自身でギアチェン及びクラッチ操作はできますが、この車の場合ギアチェンを誘うことはできますが、思い通りにって言うわけにはいきません。
ECUの学習が進んで症状が治まれば良し、それでもたまたまの偶然が起こる場合もあるでしょうね。
最後の1行も余計でしたね。
>アクセル全開なんてとんでもないと思いますよ。
似たような発進もたつきスレでフルスロットルでいけというのがあったので
何が何でもそういう状況じゃないよと言いたかっただけです。
(まあ私個人的には1速でも繋がっていれば加速Gを感じるわけですからそういう状況にならないと思うんですけど)
書込番号:17610832
2点
難しい言葉とか出てきて、私が書き込むのは恥ずかしいですが、参考になれば。
私の場合は、徐行程度の上り坂、車速50km〜60kmの緩い下り、高速道路の長い上り(120km前後)で良く起こります。
ディーラーに相談しても異常ないの一点張りで、半ば諦めています。
徐行の上り、高速の上りは、スポーツモードにして、MTを使いながら解消しています。特に高速の長い上りでは毎回ではないですが、異常なほどに回転数が上がり、燃費もかなり悪くなるのでは、と思いMTに切り替え、5速、6速で走ると、2000〜3000回転ぐらいで、楽に走ります。何で最新の車で、こんな事をしなければいけないのか・・・と思いつつやっております。毎回起こるわけではないので、再現性に欠け、ディーラーを説得できません。
数回において徐行上りで、完全に停まり(回転数は上がっている)後退したこともありました。
書込番号:17611126
6点
>ギアがつながらずエンジン回転だけが上がる
>アクセルを戻してからすぐ踏み込むともたつく
中高速を流している状態から加速したときはたま〜にあります。
加速のためギアを下げようとするがつまづいて出遅れるみたいな。
ギア抜け?ギアがかみ合いにくい?と最初は思っていました。
これがDCTの特徴みたいです。
ギアを下げるときにワンクッションの間をとるときが時々あるとか。
エンジンやギア保護のための間らしいです。
基本、加速が予測されるシーンはスポーツモードをお勧めします。
ギアが低目保持されるので出遅れやもたつきがかなり減ります。
るい2世さんの状況も同じだと思います。
高速飛ばし気味なときはスポーツモードMTなしで走ってみてください。
首をかしげたくなるような挙動が減ります。
EclipseAP1さんの状況も正常かな。
モーター走行終了時に1速のままエンジン走行になると一気に唸ります。
1速の守備範囲がかなり低いため30〜40km前後でよくある現象です。
スポーツモードでマニュアル状態にした後、1速で走り出してみて。
SUVらしく(?)下に振ってあることがよく分かりますよ。
書込番号:17611232
4点
RX-78U様
「高速飛ばし気味なときはスポーツモードMTなしで走ってみてください」
当初は、もちろんスポーツモードなしで走っていました。しかし、異常な高回転、少しずつの減速、もしくは加速しないなどで、やもうえず行った対策です。時速100kmぐらいでも起こるときがあります。DCTの特徴であれば仕方ないのですが、多種の車を乗り継いできた私にとっては違和感しか覚えません。
先月、高低差の激しい中国自動車道を走った時に強く感じました。
高速は頻繁に乗るわけではないので、諦めますが、徐行上りはどうにかして欲しいですね〜毎日の出勤時にかなりの頻度で起こります。
書込番号:17611273
3点
RX-78Uさんは.今度DCTミッション交換が決まったそうですね。おめでとうございます。RX-78Uの交換前後の状況報告が、いちばん良い結論ではないでしょうか。
私も先月末に納車されて、急坂上りの制御について感じたことがあります。特に、低速で登ろうとして段差があった場合など、CPUが何速で走るか迷っていることを感じています。ただし、不具合というほどのものではありません。
毎日、通勤時に20キロほどの自動車専用道路を80キロ位で走っていますが、全く不具合は感じません。先日、CTBAが初めて作動し、急ブレーキがかかったのには驚かされました。
るい2世さんの度々の不具合報告に対して、販売店の対応は全く理解出来ません。DCTの交換費用はホンダ持ちのはずです。ディーラーが強くプッシュすれば、メーカーも納得しない訳はありません。るい2世さんのケースは、DCT交換が必要です。私ならば、販売店を変更します。
書込番号:17612046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kazuki1641さん。ありがとうございます。
色々、何かクレーマーみたいになってしまって、もう言うのが嫌になっています。
営業は長い付き合いで、親切ですので、ちょっと遠慮してしまっています。
明らかな問題がデータとして残っていない限り、ミッション交換の対象にならないのは、ホンダ本社の方針みたいです。
20数年、ホンダ車を乗り継いで、この対応は残念でなりません。
しかし、問題が発生しないときは、運転していて楽しい車です。
書込番号:17612191
4点
スレ主さん。こんばんは
早速ですが、Dでエラーの履歴観てもらいましたか?自分のもニュートラル状態になるのと加速時いきなりディスプレイに"ready to drive"のメッセージが(°_°)観てもらうと、エラー(シフトポジションの転送不良みたいな)が残っていたみたいでシフトのユニット一式交換で一週間入院しました。それから一ヶ月経ちますが今のところ治ってくれたみたいです。
書込番号:17612767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん不具合履歴は残っていないでしょうね。
来月6ヶ月目点検なので、一応その時に調べてもらう予定です。
私の場合は、順加速中とかの不具合ではなくて、加速→巡航もしくは減速→加速の時に起こり、それも←の真ん中の時のクラッチが切れたまさにその時にアクセルを踏んだ場合なので、次のギア選択予測が外れた場合のわずかな遅延時にアクセルを踏んだために起こった物と私は思っています。
単純にギア接続失敗とかで、エラーメッセージが出る訳でもなく、突然ガクンとなったり、ガリガリと音が鳴れば不具合と直感できますが、エンジン回転数が落ち着くまで待ってくれた後に正常につなげてくれるので、動作的には正常な範疇ではないかと思っています。
ただ、そういったギア切り替え遅延中のタイムラグ中とかのクラッチ切っている最中のアクセル反応はプログラム制御で何とかしてもらいたいものです。
そうすれば、もっとスムーズにギアの切り替えできると思うんですけど。次のサービスキャンペーンがあれば期待です。
点検時にこっそりバージョンアップでも良いんですけどね。
書込番号:17614303
1点
kazuki1641さま
いつぞやはありがとうございました。
来週中には交換完了予定です。
その後すぐ出張で遠距離走行予定ですからまた報告いたします。
るい2世さま
試乗車を一日お借りして確認されてみてはいかがでしょうか。
約100kmで加速しない = アクセルONですぐ加速しない
この理解でよいですか?
試乗車と自分のクルマ共に回転数は大きくあがるが加速が伴わないことは確認しました。
DCTはダウン時の変速を慎重に行うことがあるので仕方ないみたいです。
来週中には交換ミッション搭載車で高速走行するのでまた報告します。
私もエラー履歴が残らないからすぐ交換とならず困っていました。
低速上りや下りは妙な挙動が確かに多いですね。
今後のサービスキャンペーンに期待しています。
書込番号:17614662
2点
るい2世さん
>明らかな問題がデータとして残っていない限り、ミッション交換の対象にならないのは、ホンダ本社の方針みたいです。
付き合いの長い営業さんがいるならば、不具合が再現しやすい場所まで一緒に車を走らせたらどうですか。不具合が再現、実感できれば、データなど何の意味もありません。
この提案を、営業さんが拒否したならば営業資格です。1回で再現できなければリトライです。
一度、別の系列販売店に行って、事情を説明して相談してみたらどうですか。本田の場合、internaviクラブに購入店舗が登録されているので、他社と比較して面倒な部分がありますが、そこまでしないと、るい2世さんのディーラーは動かないかもしれません。
RX-78Uさんも同じ状況だったと思います
が、DCT交換の運びとなりました。
るい2世さんも、絶対に諦めてはいけません
。最後の手段は、メーカーを呼びつけることです。
書込番号:17619251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
先月末に、やっと納車されたのですが、地図データのバージョンが古いものでした。
年に2回、春と秋に新しい地図データが更新されるということでしたので、営業担当には最新バージョンで納車をお願いしたのですが、不安が的中しました。
バージョンを確認したところ、2013年1版の20.000.000バージョンでした。高速道路や国道、県道は2012年9月の地図データでした。
本田インターリンクナビプレミアムクラブに問い合わせたところ、最新バージョンは、2013年3月の地図データのバージョン20.010.000に更新されているそうです。
営業担当も知らなかったらしく、少し呆れていますが、1ヵ月点検の時に変更をお願いしました。
書込番号:17605910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダのMOPインターリンクナビは、車検までの3年間、年2回更新手数料が無料で実施してもらえますが、プレミアムクラブに入会してからでないと更新が出来ませんので、納車前の更新はできません。
納車時に営業がプレミアムクラブ入会の手続きを実施してくれるので、登録完了後に更新可能となります。
書込番号:17606103
4点
参考迄に
MOPナビ装着車に乗っています。先日新しい道路を通った時の事(圏央道 相模原-厚木)「DATAへ反映しますか?」と表示が有り驚きました。無料更新のみでは無く学習機能も有る様です。
書込番号:17606622
5点
小林ひらめさん
私も横浜ですが、圏央道の未開通部分が開通したのですね。5月中旬には開通していませんでしたので、東名海老名JCTから圏央道で終点の愛川ICで降りて、下道を走り高尾山ICで圏央道に戻りました。
まだ、開通したばかりの道路が反映されるのは嬉しいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:17608054
3点
nishiko1107さん、小林ひらめさん
情報ありがとうございます。納車時の営業担当の説明では、地図データの更新については、すぐに出来ないような話があったので、更新時期はまだ先なのかと判断していました。
更新はUSBメモリーで、簡単にできるようです。
営業担当も様々です。でも、憎めないタイプなので、うまく付き合っていきます。
書込番号:17608130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
Zのタイヤをインチダウンしました。
デザインは至ってシンプルな物をチョイス。
重さは1本16.4キロの軽量アルミです。
今回、驚いたのは純正の17インチが1本23.5キロもあったこと。その差は約7キロ。
タイプRユーロのタイヤが18インチで23キロなのに対し、ヴェゼルのタイヤはそれより重いとは、ハイブリッドなのに矛盾してるな...と感じました。
街乗りで17インチが16.7の燃費だったので、これからどう差が出るか楽しみです。
書込番号:17602034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Rin@kkk様。
Zのホイールの重さは11,4kgでしたか!間違えていました。
Zの純正ホイールは余り好みでないことも有って変更しました。
新しいホイールは7.5kgなので私の場合は約4kgX4=16kgの減量でした!
書込番号:17602761
2点
>良く言われる宣伝文句ですが、地面に接している(載っている)タイヤ+ホイールは関係無い・・・様な気がします?
バネ下の軽量化は乗り心地にも影響します。
また、回転する部分が軽量化されれば馬力損失が減るので動力性能がアップします。
結果、馬力損失が減るので燃費にも有利って事でしょう。
早い話、ホイールを回すにも馬力が必要です。軽いと少ない馬力で回す事が出来ます。
つまり駆動ロス軽減。
書込番号:17603080
7点
某ホイールの宣伝文句まんまですね。
確かに競技車両はホイールやアーム類に軽量素材を使っています。
理由は、言わずもがなですな。
関係無いと言ったのは、目隠しテストで果たして体感出来るレベルかどうか?甚だ疑問だからですよ。
書込番号:17603260
2点
インチダウンした場合、単純に軽くなったからどうこうといった話にはなりません。
というのが、そのホイールから受けるエネルギーに対する最適値でサスや車体が調整されているため、ホイール変更をするなら、足回りの全てを変えないと、車体の受けるダメージの加算や燃費の増加があるからです。
ただ、30キロも落とせたのであれば、もちろん燃費は向上、特に上り坂では目に見える形で変化すると思いますよ。
書込番号:17603505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>関係無いと言ったのは、目隠しテストで果たして体感出来るレベルかどうか?甚だ疑問だからですよ。
civic.type-r.euroさんの目的は燃費向上です。
体感出来なくても数値的に燃費が向上すれば問題ないと思いますよ。
書込番号:17603806
6点
私が計算した数値は個人的な願望も含まれています。
先に述べた通り、バネ下荷重のデータそのものが微妙なデータで1キロが10キロに値する。と言われるものもあれば、15キロに値する。と言うものもあったり数値が不明確ですからね...
動力性能についても私は専門家ではありませんから、詳しく説明出来ません。
しかし、軽いタイヤが自分の目前に転がって来た時、ある程度の速度なら1人で止める事が出来るかもしれませんが、重いタイヤならどうでしょうか?
人間の心理として、逃げるか、多人数で止めようとするはずです。
勿論、前方に転がすのも軽いタイヤなら1人で転がせるかもしれませんが、重いタイヤなら...
人間が消費する体力と同様に車が使うエネルギーを考えれば、燃費にも影響は出てくると思います。
ヴェゼルHVは速く走るための車ではなく、エコを意識して作られた車です。
エコにはエコらしいタイヤを履かせるのが、メーカーの役目だと思うのですが、ユーザーはそれを求めているかどうか微妙ですからね...
今回、タイヤを交換するにあたり、コストは約10万円。
その金額をガソリン価格で穴埋めしようとすると、何年掛かるか分かりませんが、ここで検証することにより、そういうオーナーが少しでも増えたら私は満足です。(笑)
書込番号:17603951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
交換した効果は?
外観てきに格好悪くない?
人それぞれだからいいか
書込番号:17604212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィーリングに関する効果はレビューしましたが、燃費に関するレビューは、まだ1日しか乗ってないのでデータはありません...
軽量アルミのデザインは、こんなもんではないでしょうか?
某有名ブランドなら、それなりのものがありますが...
本当はもう少しダークな感じのシルバーか黒、ボディと同色のアルミが良かったのですが...
せめてと思い、ナットだけはブルーのアルミナットにしましたけどね。(^^;
書込番号:17604328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>体感出来なくても数値的に燃費が向上すれば問題ないと思いますよ。
費用対効果に疑問ですが、どうやら問題無いらしい?
インチダウンによる接地面の変化や、タイヤの性能による効果の方が高いと付け加えておこう。
書込番号:17605546
1点
>関係無いと言ったのは、目隠しテストで果たして体感出来るレベルかどうか?甚だ疑問だからですよ。
最初の話では体感出来るか出来ないかって事でしたよね?
その答えは
>civic.type-r.euroさんの目的は燃費向上です。
>体感出来なくても数値的に燃費が向上すれば問題ないと思いますよ。
これで話しは終わってる筈。
ところが今度は
>費用対効果に疑問ですが、どうやら問題無いらしい?
>インチダウンによる接地面の変化や、タイヤの性能による効果の方が高いと付け加えておこう。
話が違ってきてませんか?論破されたのが悔しいのですか?
書込番号:17605719
1点
「悔しいですっ!」っていう芸人さん、最近見ないね。
書込番号:17605745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>話が違ってきてませんか?論破されたのが悔しいのですか?
話が違う?あ、そう?
インチダウンで得られるのは、主にバネ下の軽量化とタイヤが細くなる接地面の変化。
で、今回バネ下の軽量化のみに注視して話が進んでいましたと。
なので、バネ下の軽量化のみ←ココ重要、では効果に疑問がありますよ。
でも、接地面の変化やタイヤの性能次第では、燃費向上も十分体感出来ますよって話。
※話が違っていませんし論破もされていません。或は話を広げると考え下さい。
書込番号:17605919
2点
>※話が違っていませんし論破もされていません。或は話を広げると考え下さい。
広げすぎると収集が付かなくなりませんか?
今回の場合、civic.type-r.euroさんが注目しているのはバネ下の軽量化による燃費改善効果。
接地面積減少による転がり抵抗とか操作性能の変化を言い出したらキリがなくなります。
また、マイペェジさんが心配されてた費用対効ですが、
>費用対効果に疑問ですが、どうやら問題無いらしい?
その件については、 [17603951] で civic.type-r.euroさん自身がお答えになってます。
なのでここは、civic.type-r.euroさんの燃費にどのくらいの変化「改善」があったのかを注目するのが良いと思いますがどうでしょうか?
書込番号:17606098
2点
軽量かならインチダウンではなくタイヤの幅の細い タイヤにした方が燃費にいい様な気がする
書込番号:17606249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
細くしたら
SUVらしくなくなr・・・
横からゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:17606496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>広げすぎると収集が付かなくなりませんか?
軽量ホイール交換と同時にインチダウンも行っているから、広げ過ぎとは言えないな。
インチダウンをすれば、タイヤが細くバネ下は軽くなるのがお決まりです。
燃費向上の貢献度としては、タイヤが細くなる方が大きく上回ると言うのが私の考え。
>燃費にどのくらいの変化「改善」〜
ざっと二割程度の改善は見込めそうです。
ただ、其れと引き換えに失うモノもありそう。
一番は、civic.type-r.euroさんが感じられているグリップレベルの低下。
乗り味が軽くなった反面、どこか落ち着かない乗り味になったと思われます。
タイヤはクルマのキャラと密接な繋がりがあり、キャラに合わないタイヤはある面が良くなっても、総合的には合わない場合が多々あります。
燃費はフィットに任せ、燃費一辺倒では無い個性的で贅沢なクルマ。
コレがVEZELのキャラだと考えれば、余り燃費に拘るのも・・・?
豪華装備とファットなタイヤが端的に表していますね。
書込番号:17606631
5点
インチダウンもSUVらしくないな
書込番号:17606666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイペェジさん、必死やな〜。
頑張れ!
書込番号:17607722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バネ下は滅茶苦茶効果ありますよ
モーター出力が弱いから尚更
軽量化で加速から巡航が楽になり幅狭化でアクセルオフでの惰性が伸び
自分はフィットですが先週から純正より20Kg落としてAAAタイヤにしたところ5km/L以上変わってしまいました
満タンで最低200Km変わってきます
月2回給油400Km×12ヶ月で4800Kmで10年乗ったら48000Km
手にしたものは差額約25〜30万円と軽やかな発進と乗り心地(ショックとノイズ)と航続距離の長さ
失ったものは見た目の貧弱さとカーブの弱さ
どっちが良いかは人それぞれ!
書込番号:17608019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、色々なご意見、有り難うございます。
私の考えは確かに燃費重視ですが、マイペェジ様のおっしゃることもマジ困ってます。様のおっしゃることも、どちらも正しいと思いますよ。
ちなみにタイヤサイズは他のグレードと同じ215/60R16 95Hです。
書込番号:17608254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
親から継がれたライフ君も今年で15年目になり、ディーラーで、いつ壊れてもおかしくない状態と言われ、車のセカンドオピニオンって事で、整備士の親戚にみてもらっても同じことを言われ、頑張って貯めてきたお金と、祖父母から頂いた援助をして頂き、5月11日、ヴェゼルハイブリッドX AWD(クリスタルブラックパール)契約しました!!!
元々、ランクルや、ハマー、カイエンのようなゴツいまたはイカつい感じの車が好きなので、『まぁ、好みの見た目ではないけど、今まで求めてた性能全部乗せだな。何だこれすごいな!』って感じになり購入を決めました。
見た目は好みじゃないけどって思ってたはずが、契約した途端、愛着が湧いてきて段々とカッコ良く見えてきて、その魅力に惹かれっぱなし、納車が待ち遠しいです(笑)
皆さんのレビューを見てると、走り出しのもたつきやとか、足回りの硬さによる突き上げ感などが主に出ているようですが、15年前に買ったライフ君に乗っている僕にとっては、全てが良く感じます(笑)
ライフ君はスピーカー類以外は何もいじりませんでしたが、ヴェゼル君は皆さんのを参考に、ピラーやらドアバイザーやら外装もちょこっとだけ、さりげなくいじろうと思います。もちろん内装も。
あんまり派手なのは観るのは好きですが自分がやるのは好みじゃないのでホントにちょこっとてをくわえるだけですがヽ(*´∀`)ノ
話が逸れましたが、不安な点が2つありますので、皆さんにお聞きします。
まず、スピーカーの音質はどうですか?
僕はオプションのネオジウムスピーカーなどは付けずホントの純正スピーカーにしました。
同じように、音質にこだわり持っていて純正のスピーカーにした方、やはり、カロッツェリアや、アルパアンのスピーカーの方が音質はいいのでしょうか?
二つ目の質問は坂道のずり下がりや、吹き上がりについてです。
実際どのようにというか、どの程度の物ですか?
頻度はどのくらいですか?
原因なども分かってる方居ましたら教えてください。
対策なども教えて頂ければ幸いです。
実は車に関してはとても知識が疎いので、専門用語などはなんとか、調べて理解しますが、略語や、ネット用語は理解に苦しむのでお手柔らかに説明していただけると嬉しいです!
また、この質問に対してだけでなく、皆さんでヴェゼル話しましょうヽ(*´∀`)ノ
老若男女問わず仲良くお話しましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:17592137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こまちさん
こんばんは!
そうですよ〜。
弄られてしまいました(笑)
普通に笑いましたけど(笑)
こまちさんにはもったいないような車ってこまちさんおいくつですか?!
オレ来月23ですけど、オレのが年下なら余計にオレにはもったいない車なのかL(゚□゚)」オーマイガ!
いや、焦らさずに教えてくださいよ(笑)
たしかに、ブルーは飽きなそうですね!
オレのヴェゼルはほんの僅かでも重厚感とか、高級感を演出しつつ、スッキリ収めたかったので、革シートにして、色統一にしたいなと思ってブラックにしたんですよヽ(*´∀`)ノ
こないだ、ブルー見ましたけど、かっこよかったなぁ(・∇・`〃 )
明日は、明日こそは試合なので楽しみですー!
とりあえずこまちさん明日助っ人頼みます!
梅公は最初の一口はスープを少なめにすすってみてください!
あんな、食べログとかで頑張ってこと細かくコメントしてる人いますけど、オレは美味過ぎてコメントは美味いしか出ませんでした。
思い返すとコメントはスラスラ出て来ますけど、食べた瞬間はもう、、、(*´∀`*)
写メは4枚まででJPEG画像にしないと送れないですから見直してみてくださいヽ(*´∀`)ノ
書込番号:17863419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぽやぽやさんこんばんは!
お返事遅くなり、ごめんなさい(ToT)
私は今年で27歳です(  ̄▽ ̄)いつのまにかアラサーですわよ(/´△`\)笑
昨日姉とバッセンに行ってきまして、久々にストラックアウトしたら三角筋が筋肉痛です。←
ストラックアウトで筋肉痛になるくらい運動不足なので、助っ人は程遠いです。涙
ヴェゼルの良さは乗ればわかりますよ♪
しかも乗れば乗るほど虜です(*´∀`)
私、言葉のボキャブラリーが少なすぎてうまく説明出来ないので、たくさん乗り回してください!そしたらわかりますから!←
というかやっと納車されたのですね!!
おめでとうございます\(^o^)/!!
どのくらい走りましたか??
私は4千q超えました(^.^)
先週は福島の伊達屋経由で東京へ行ってきましたよ♪\(^-^)
友人が助手席に座っておりましたが、今まで乗った車のなかで乗り心地が最高ー!とはしゃいでました(笑)しかも帰り道は、シートを倒した時の寝心地も最高だそうで隣でずっと爆睡してました(笑)
ここまで誉められちゃうとなんだかヴェゼルユーザーなのが誇らしいです(*´ω`*)
来週平日休みあるのでやっとこさ梅公へ行ってきます!!(笑)
画像やっぱり貼り付けられないです(|| ゜Д゜)
私のやり方の問題?それとも画像が重いのでしょうか…( ノД`)
書込番号:17954162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こまちさん
こんばんは!まもなくおはようございます!(笑)
返事遅れるのは大丈夫ですよ!
お仕事お忙しいのでしょう!
たまに、ぜーったい忘れてるなこれ!って思ってたりもするのはこまちさんにはあえて言わないでおきますね(笑)
おぉ!27歳!お姉さまな訳ですね(笑)
肩じゃなくて、何故か足の、しかも三角筋ですか(笑)
オレもこないだバッセン行って、右打ち、左打ちどちらでもホームランボードに当てるという奇跡が起きました!!!!!(笑)
流石に130キロの球をホームランボードを狙って打つというのは難しくて、とりあえずいいバッティング出来るように意識してたら奇跡が起こっちゃいました(笑)
先週の日曜日、無事、誕生日の7日に納車されました!
って事で、そのあと、金曜日に仕事を終えてから無理やり周りを巻き込んで、夜9時に福島を出て、念願の松坂牛を食べに三重県までぶっ飛んで行きましたよ(笑)
運転して、思いました。
ヴェゼルの説明できない楽しさ、満足感、激しく同意します(≧m≦)(笑)
今日仕事から帰ってきて、走行距離は1300`くらいでした!
4WDですが、燃費を気にせず走ってて、リッター21キロです!驚異です(笑)こまちさんの燃費はどんなもんですか??ヽ(*´∀`)ノ
伊達屋オレも久々に食べに行こうかな(笑)
夜中なのに腹減ってきたじゃないですか!(笑)
多分ですよ?寝心地がいいんじゃなくて、こまちさんの運転が上手なんですよきっと!!(*^^*)
でも、褒められるってのは嬉しいですよね!
オレの場合は会社の人みんなに一気に話が広がって有名になってしまいました(笑)
みんな欲しかったらしくて、オレが買ってしまったから、真似したみたいになるのはダメだって買うの諦める人続出です(笑)
その代わり、毎日展示会状態です(笑)
おお!梅公!ついにですね!
ツボ味噌ラーメンってのが有名ですけど、美味しいのは特製塩ネギラーメンってやつですので、お間違いなく!
塩ネギラーメンの画像アップしておきますね!
画像重いんじゃないですかね?
リサイズして貼ったら貼れるかも!
でも、30MBまでは貼れるはずだから余裕だと思うんだよなー。
ファイルを選択を押して、画像選んだら画像をアップロードってとこ押すんですよ??
また気長に返事待ってますね(笑)
書込番号:17954237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
坊やさん
こまちさん
話がディープすぎて、あまり他のレスが少ないですね。
そこで提案です。
車の話や地域の話を二人でするなら、縁側に行くか、みんカラなど別のサイトでお話しませんか?
書込番号:17957033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まろさん
みんからってカラオケのですか??
どーしてカラオケ?(・_・?)
ヴェゼルの話もしてますしこれでいいんです(笑)
ほかの人も来てくれたら嬉しいけど。。。
なんてったってまろさんも来るし!(笑)
書込番号:17957348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
みんカラをググってみてください。
先程のレスで別のサイトと書いていますよね。
それと、私が書き込むときは、誰もが呆れてほったらかしなタイミングで登場しています。
書込番号:17957449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まろさん
ここだとダメで、みんカラだといい。。。
なんかその理屈がよくわかりません(笑)
どっちみちヴェゼルの話はしてるからいいんじゃないですか?(*^^*)
どこかのスレであったように誰だか忘れましたけどラインID載せてたひと居ましたよね??(^_^;)
そんなことはしないですよ?(笑)
話題もヴェゼル話から派生した共通点とかの話題で盛り上がってるだけですしヽ(*´∀`)ノ
考えは人それぞれですし呆れるも結構。
話したい人が来てくれるのも結構。
ってスタンスなので、そんなに気になさらないでください(*^O^*)♪
書込番号:17957691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関東圏住みさん
なんかしましたっけ?(^_^;)
書込番号:17957710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっと私もケツの青さが出てついついレスしちゃったw
まだまだ坊やってことかなw
さいなら〜
書込番号:17957820
0点
関東圏住みさん
いや、居なくなっちゃうんですか?!(笑)
お話しないんですか?!(笑)
関東さんはヴェゼルどの位いじりました?(*^^*)
書込番号:17957912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
まずもって、Part2の『解決済』
良かったです。 (^o^)
しかしココは、今一度
原点に戻り……
納車前に質問されてたコトについて、納車後の感想をお聞かせ下さい。
その1
>スピーカーの音質はどうですか?
私は、
純正(最初から付いてる)スピーカーでも全く困るレベルでは無いと思います。ただ突き詰めれば…
スピーカーよりアンプ?
いやプロセッサーだろ?
そこはレギュレーターでしょ?
先ずは、デットニングから…
いやいや……もっと単純に〜
なんてチンプンカンプンな座談会状態になるのかな?(^_^;)
プロショップへ行ってオーディオシステム組めば、音質&音響はバッチリ!自己満足の世界ですが…
スレ主さんは、
納車後、実際これまで乗ってみて、スピーカーの音質はどうですか?ご感想を是非お願いします。
その2
>坂道のずり下がりや、吹き上がりについて…
事象はありましたか?
私は、MT車(単車も含め)を乗りついで来てるので、案外アクセルワークが原因かな?と楽観的に考えてますが…
納車後、その様な現象はありましたか?
そうそう!自分は、
来週始めにヴェゼル契約です
(・ω・)ノ
ちなみに、スピーカーはディーラー営業さんの車にも付けてあったネオジウム2WAYスピーカー(DOP)と
デットニング(DIY)予定?です。σ(^_^;)
無限マフラーをつけるのに…デットニングだなん(>_<)
相反するコトしてるのかなぁ〜
けどこれは、
MT乗りの性(サガ)なんですT_T
PS:スレ主さんのスレッドはブログ(SNS)感?満載で愉快&楽しい!私は嫌いじゃないです。ただ…もう少しヴェゼルネタを入れればクチコミとして更に発展するかも?
どこまで伸びるか…
それとも
消されるか…
僕は、温かく見守ります。
書込番号:17958168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星流太郎さん
こんばんは!
返事遅くなりました!
結局ヴィジュアルを重視して、灰皿はセンターコンソールに入れたままにすることにしました!(笑)
星さん含め、皆さんに色々アドバイスしていただいたのに、申し訳ないですが。。。
その節はありがとうございました!
さて!本題ですが、そうですね!原点に戻りましょう!
スピーカーに関してですが、特に音質にこだわらないのであれば、オレも星さんと同意見です!
音声は純正スピーカーにしては明瞭に聴こえるし、音もクリアですよねヽ(*´∀`)ノ
オレは音へのこだわりはかなり強い方でして、純正スピーカーはいいと思いますが、好きな音質ではないです。また、あくまでも周りに家などがないところでの話です、比較的大きな音を出して聞くのが好きな人間なので、音量をあげた時でも音が割れにくい方がいいです。
親が音楽学校出身、親戚のおじさんに高校の合唱コンクール課題曲などを作っている作曲家がいて、その血が生きているのか、音に敏感なのか他人が気付かない時にも音割れに気づいてしまいます(笑)
純正だと、大体音量11あたりから音割れし始めます。
個人としてはまず、フロントドアスピーカーとリアドアスピーカーを交換したいと思っています(*^^*)
メーカーはpioneer(カロッツェリア)にしようと思っています。前にツイーターをつけますが、それが問題です。ヴェゼルは元々セパレートタイプのような埋込み式のツイーター付いているので、後付けのツイーターを付けても音響バランス的に問題がないのか気になってます(´;ω;`)
まぁ、純正ツイーター外せばいいだけなんですけどね!(笑)
出来ればヴィジュアル的に、純正ツイーターがある所に後付けのツイーター取り付けられたらなーとか思いまして。。。(笑)
ツイーターもフロントにだけ付けると後席とのバランスが崩れてしまうので、リアドアには、コアキシャルスピーカー(ウーファーとツイーターが一体になってる物)を付けようと思っています!
ドアスピーカーと同時並行で、ドアライニングなどデッドニング関係も行っていきたいと考えています!
アンプやプロセッサー、レギュレーターと色々ありますが、それらを付けるのと付けなのとでは、かなりの差がありますが、アンプ、プロセッサー、レギュレーターの差は人間の耳ではよほどの専門家でない限り違いがわからないような誤差(実際問題人間の耳では違いがわからないのかも)なのでそこはアンプかなと思っています!
考えている、ドアスピーカーのそれ専用のアンプがあるので、こちらも上記2つと同時並行して取り付けます(*^O^*)♪
サブウーファーは運転席下に元々持っている小型のサブウーファー。荷室には積載可能な大型のサブウーファーの2つを取り付けることを考えていますが、それはドアスピーカーやデッドニング関係、アンプの後にしようと思っています!
書込番号:17961611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続きです(笑)
次にずり下がりや吹け上がりについて。
今、1300キロ走りましたが、(通勤で超急勾配の山道あり)今のところそのような事象は起きてませんし、他の人が言うような、不具合も何もありません(*^^*)
相変わらず、こういったことに関しては引きが良くてよかったなぁって思ってます(笑)
当たりを引けばとってもとっても快適ですよ!(*´∀`*)
超急勾配もそりゃ排気量やトルクの高い車に比べたら全然ですけど、1500ccとは思えないほどグングン登りますし!コーナリングも素晴らしいです!
ハイブリッドの特性上しょうがないのかもしれませんが、静かに止まれないのが残念です(笑)
どんなに静かに止まっても僅かにカクっと止まりますし、静かに止まりすぎると止まってから電気の力で少し進んでしまいます(笑)それが新たに見つけたちょいとだけ残念なところです(笑)
無限マフラーですか!いいですねヽ(*´∀`)ノ
車来たらぜひ見せてください!
オレは4本出しマフラーを付けたいんですけど、4WDに対応したものがなくて困っています(´;ω;`)
無限マフラーにデッドニング、普段は静かに窓を開ければ軽快なサウンドに、一度で二度美味しいじゃないですか(。 ・`ω・´) キラン☆
そう思ってもらえて凄く凄く嬉しいです!
これからもたくさん参加してくださいね(・∇・`〃 )
だってこのサイトって、一応SNSですもん(*^^*)(笑)
SNSってどのサイトでも、やっぱり、批判や、荒らしたがり、叩きたがりっていますけど、他のスレでやたらムキになって言い返す人いますけど、あんな感じじゃなくて、受け入れればいいのにって思います(笑)
人それぞれ考えありますもんね(*^^*)
こっちがそういった意見もあるんだなって、受け入れてしまえばお互い嫌な気分にならずに終わるのになんでムキになっちゃうんでしょうね(´;ω;`)(笑)
ヴェゼルネタ、もっとも取り入れていきます!(笑)
その為にも星さん!たくさん参加してくださいねヽ(*´∀`)ノ
書込番号:17961750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽけぽけ坊やさん今晩は!
いつもスレ読ませて貰ってます。
伊達屋の話題が良く出て来るので書き込みさせて貰います。
私は、HV-Zのホワイトに乗ってます。
住んでるのが歩いて、伊達屋に行ける距離なんです。
伊達屋いつも週末は、並んでますよね。
私は、伊達屋の塩じゃ無くて、醤油が好きですねー
ちょっとマニアックになりますがたけやの醤油、佐川の醤油、まるた食堂のしいたけ味噌の細麺試してみて下さい!
今度、伊達屋の駐車場にぽけぽけ坊やさんのヴェゼル止まってるか見ながら前通ってみますねー
最近は、福島でもヴェゼル見掛けるようになって来ました。
これからも色々な話題楽しみにしてます。
書込番号:17961995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
除染隊さん
こんばんは!
返事遅れてごめんなさい!
除染作業員の方ですか??
毎日お仕事大変でしょう。
いつもありがとうございます!そして、お疲れ様です。
実はオレも、除染ではないですが内部被曝検査の仕事をしていた時期があって、除染作業員の方々の大変さは常々お聞きしてました。
体に気をつけてくださいね!
伊達屋近いとか羨ましい!
醤油もおいしいですよね〜ヽ(*´∀`)ノ
オレ、ラーメンは醤油、塩、味噌、とんこつ、坦々麺と全部好きでして(笑)
もちろんその中でも、好みの味の出方ってのはありますけどね!
佐川はオレも好きですヽ(*´∀`)ノ
あのシンプルさがもう。。。(笑)
あれでも、味は落ちたんですよ!それでもうまいって。。。(*^^*)
たけやも美味しいですよね(*´∀`*)
まるた食堂のしいたけ味噌の細麺は、やっぱりオレは味噌ラーメンには中太麺を含めたそれ以上に太い麺じゃないとダメでした。。。
やっぱり磐梯熱海IC近くの味噌屋ってとこの味噌屋ラーメンが一番美味しいですヽ(*´∀`)ノ
でも、替え玉頼むと細麺になるのが残念なんですが(笑)
駐車場見てみてくださいね!
月一で必ず居るので(笑)
当分は車当て逃げされないように、第二駐車場に止めるつもりです(笑)
いつもスレ見てくれてありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします(*^O^*)♪
書込番号:17966240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来るところ間違えた!
ここはラーメンのクチコミやったんかぁ!
ヴェゼルの情報やと思ったのにぃ!
え、俺が間違い?
書込番号:17967213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まろさん
まぁまぁ、ヴェゼルの話だけじゃなくてもいいじゃないですか(*´∀`*)(笑)
たまにはこういうのもありじゃないですか?(笑)
たしかにまろさんに間違いも何もないですけど(笑)
書込番号:17967239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今月納車予定ですが、ワクワクが止まりません。
3カ月間待ち続けて、もうほとんどの画像(動画)は見飽きてしまいました…。
そこで、ヴェゼラーの皆さんのBEST SHOTを募集します。
自慢のVEZELを公開してくださる方、お待ちしております。
書込番号:17587745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前と横にラインがありますね。
出来れば、レビュー願います。
書込番号:17681796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふりょう中年さん
ラインと云うと個人的にはLP500Sを連想してしまうのですが、ロータスヨーロッパなんですね^^
フロントグリル辺りの処理に拘りを感じます。
もしかしたらですが、既に車高調も入ってるんじゃないですか?
ウチのは今日届くそうで、週末までお預けですorz
書込番号:17682061
2点
ふりょう中年様。
もしかして昨日は富山に来られていませんでした!?
同じ装備のヴェゼルの後ろをしばらく走ってましたもので…(^^;
書込番号:17682218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん早速のコメント有難うございます。
まろ(大阪)さん
このラインは、向島自動車用品製作所が販売している M'SPORT M'LINESと言うテープです。
3月納車され、すぐに、ラインを入れて3ヶ月になりますが、いまだに、剥がれてきません。
カー用品店で販売している630円程度のラインテープですが結構すぐれものです。
自分で言うのもなんですが、ライン入れるとイメージがガラッとかわります。
耀奇さん
カウンタックのイメージは、スッカリ頭から消えてました。
グリーンのヴェゼルを選んだ時点で頭の中は、英国車になってました。
そうなんです、車高調入れてるの気ずきましたかさすがです。
20年前の走りやクズレの性なのかな?
40過ぎてもノーマルでは乗れない人種です。
早く車高調組めるといいですね。町乗りでは少し固めですがワインヂングを少し攻めるとノーマルとの差は歴然です。
ちなみにマフラーは、柿本改のGTbox 06&Sを付けてます。
トモ フロム トヤマさん
当たりです。昨日、富山に出没してました。
R41のホンダDから出てこられた方ですよね?間違ってたらスイマセン。
この日は、スーパーオートバックスへ、パーツ探しにきてました。
なにせノーマルでは乗れない人なのでOBD2接続の追加メーターを購入予定でしたがOBD2アダプターユニットが品切れで断念
しました。
ちょくちょく富山に出没しますので見かけたら気軽に声をかけて下さい。
書込番号:17682676
3点
耀騎さん
名前間違えてスミマセンでした。m(__)m
車高調は、RS-Rです。メーカー推奨から1cm余計に下げてます。
まろ(大阪)さん
ラインは、6mm X 6mと3mm X 6mを使ってます。
私は、失敗したため2セット使用しました。
以上を追記させて頂きます。
書込番号:17683469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふりょう中年さん
詳細情報ありがとうございます。
実際にみたら、かっちょええんでしょうね。
写真でも、かっちょ良さが分かりますから。
書込番号:17684709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あえてトリムラインとは違う箇所にラインを加えて無骨さが出ててセンスいいですね>_<
書込番号:17685718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けろっがーさん
コメント有難うございます。
他の人と少し違うヴェゼルにしたくて無い知恵を絞ってライン入れました。
書込番号:17687384
1点
ふりょう中年様。返信が遅れてしまい、すいません(>_<)
ふりょう中年様も当たりです(笑)マフラーの音が聞きたくて、思わず窓を全開にしてしまいました(^_^ゞ
ディーラー担当も思わず「おぉっ!」と声をあげていましたよ♪あと、雪がふったらあの車高は大丈夫なんでしょうかと心配もされていました(笑)
ラインはご自身で付けられたんですね♪綺麗に付いていたので何処かでつけてもらったのかと思っていました。あれは目立ちますね♪
あのオートバックス周辺は公私ともよく通る道なのでまたお会い出来るかもしれませんね!またお会いできることを楽しみにしていますよ(^ー^)
書込番号:17687538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのヴェゼルも素敵だな。
でも、ルーセブラックが一番かな。
(自分もルーセブラックなので)
書込番号:17704978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
graochan さん
突然の質問で恐縮ですが
フォグランプ横のデイライトは
ご自身で装着ですか?
差し支えなければ仕様を教えて下さい
書込番号:17852075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様始めまして(^-^ゞ
いよいよ明後日朝納車になり本日ETCのビルトインのお願いやら保険の話をしにDへ行って参りました!
ワクワクで明日は眠れなさそうです(°∀°)
スレタイに相応しくないかもしれませんがお許しください(´・ω・`)
書込番号:17894303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
HV−Zホワイト
みなさん続々納車されているみたいですが、当方は1月25日契約、いまだに連絡なしです。
Dへ聞いても車が入ってきたら連絡しますの連続・・・。どんなことがこんなに遅れるのでしょうかね??
1月末契約で、まだじっと待っている方いますよねぇぇ。
0点
いくらなんでも、おかしいですよ!
自分は5月契約しましたが、今日Dに行ったら
ほぼ確定日が報告されましたよ。
ただ全体的に早まっているらしいです。
そう考えると、Dには工場からの確定日が報告されています。Dで手違いがあったとしか考えられませんよ。
書込番号:17581883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうみてもおかしいですよね。もっともっとじっくり聴いてみることにしますが。
自分は血の気が多いので、穏やかにやってみます。
書込番号:17582553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4/6に本体予約(契約予定DOPイイつつ8月頭納期予定)
5/26にDOPも決めて最終契約(DOPごろっと変えたけど納期確定6/30)
6/1から金利1.9になるからと電話きて再度ローン分だけ契約しなおし(納期変わらず)
なんですが( ゚д゚)
その担当・・・発注忘れてたんじゃ・・・
書込番号:17582920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は3日前に契約しましたが、6月末までには車がDに入って、遅くとも7月頭には(早ければ6月内に)納車できると言われました
他の方も言われていますが、発注など忘れられているのではないでしょうか
担当者にはキチンと、かつ穏やかに文句を言われたほうが良いと思います
書込番号:17583075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rin@kkkさん
>6/1から金利1.9になるからと電話きて再度ローン分だけ契約しなおし(納期変わらず)
ヴェゼルも金利1.9になるんですか???
書込番号:17583587
0点
初めまして、ラズベリー208さん。私は5/26契約で3.9%でした。別会社で、2.9%10年ローンもあるとの事で、保証人も必要らしい。面倒くさいので、ホンダクレジットにしました。ヴェゼル以外の特定車種で、1.9%はやってましたが本当なのでしょうか。本当ならば、ショックです。
書込番号:17583705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェゼル検討中の私のところにもディーラーからお得な情報ということで金利が下がるとの連絡がありましたので事実だと思います。
書込番号:17583846
0点
・ラズベリー208さん、たま0716さん
こぴおごそんさんのご記載のように電話かかってきましたよ〜
・たま0716さん
同じ5/16に「最終契約(DOP発注がこの後に行われてるはず)」の後に電話かかってきて、1.9にかわるから、6/1以降にもう一度ハンコ持ってきて〜と金曜(5/30)に電話ありました。
書込番号:17583918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローン金利の話ですが、私がDに問い合わせた所によると残クレは1.9%になるのですが
買取りのローンだと3.9%のままだと聞きましたが、
みなさんは買取りなのでしょうか?
私の場合は買取りなので1.9%は出来ないと言われたものか^^;
よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:17584108
1点
残クレにしてます
そこで差異があるのかどうかまでは解りません・・・ゴメンなさいm(_ _)m
書込番号:17584197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納期遅いですね。担当者に電話で確認した方がよろしいかと思います。金利1.9%の話しですが、ステップワゴンにも適用される見たいです。T社は6%台です。
書込番号:17584256
0点
私は1月中旬契約です。納車はまだですが今月頭にはディーラーに入ってきて、15日に引き渡し予定ですよ〜待った待った(笑)だからもうすぐだと思いますよ(^_^)
書込番号:17585376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、買取です。3.9%。ちなみに、340万で10年ローン(別会社)。試算(2.9%)だと、20万円位の差がありました。Dいわく、値引きでもそこまではいきませんよ。って、値引きはしないような事ばかり言ってました。担当者が悪かった。仕方なくそいつから、買っちゃいましたけど。
書込番号:17585449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私と、同じ日に契約してましたね。名古屋で、隣の鈴鹿からとなると思いますが、納期が7月末から10日に早まりました。契約書の税金は、7月からとなっているので6月には、早まらないと思ってます。
書込番号:17595608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,964物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前) シートヒーター(前席) 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 336.2万円
- 車両価格
- 326.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 266.7万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.7万円






























