ヴェゼル 2013年モデル
1027
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 89〜427 万円 (2,518物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
本日、2回目となるギア抜けと思われる現象を経験しました。(ギアチェン失敗の方が表現的に正確かも)
ギア抜け時に心に余裕があったので、ついでにわずかながら検証もしましたのでご報告。
状況
・高速道路合流時の側道から本線への約150mぐらいの間
・本線後方に車が接近を確認したので間に合わないと思いアクセルオフ(この時車速60km強)
・本線側の車(親切な方)の減速を確認したので、アクセルオン
ここで、以前私が投稿した現象とほぼ同じになってしまい、ギアが繋がらずエンジン回転数だけ上がりました。
車の感覚的にはまったくもって惰性走行状態です(ニュートラルというか、クラッチが完全に切れている状態です)
・まだ合流レーンに余裕があったのでエンジン回転数が下がりきる前にアクセルをギュ、ギュ、ギューと踏んでみた。
・エンジン音がそれに呼応してウォン、ウォン、ウォーン、しかし、加速感というか、アクセル離した時の減速感もまったく感じず、完全な惰性走行です。
・ここで、アクセルはなした状態でクラッチが繋がるまで待機。
・エンジン回転数が下がり、車速も55kmぐらいでクラッチが繋がったので再加速して合流しました。
私の車の場合、車速50km〜70kmの間でなります。
加速時に4速+アシストはモニタで確認しています。(4速はETC通過時2速からのエンジン音の切り替わり回数で確認)
アクセルオフ時に車速的にエンジン側の6速かモーター側5速に切り替わる時に強めにアクセルを踏んだので電脳が4速に戻しきる前にエンジン回転数が上がってしまいクラッチを繋げるタイミングをはずしたんだと思います。
今回の体験で私の車の場合4速ギアがかみ合いにくい個体?なのかも知れません。
他の車速でのギア抜けは今のところ経験していません。
ギア抜けの場合、低速ギアで繋がっているという投稿とかありましたが、今回の検証で私の車の場合はどのギアも繋がっていない事が判りました。
以前、私が半クラに近い状態と投稿しましたが、今回の場合、ほぼクラッチが切れている状態と思われます。
車速とギア選択、エンジン回転数が許容範囲外だとクラッチが切れた状態でエンジン回転数だけが上がり、半パニックでアクセル踏んだままでさらに状況悪化というパターンではないかと。
エンジン回転数を落とせばクラッチが繋がると思います。
アクセル全開なんてとんでもないと思いますよ。
書込番号:17609191
11点

ウチのヴェゼルはまだ然ほど急加速も高回転走行も経験していないからかも知れませんが、走行中にクラッチが切れたままなかなか戻らないような経験はありません。
個体差による問題なのか制御プログラムの不具合なのか判りませんが、ぜひディーラーに赴いて状況をご説明ください。
書込番号:17609266
2点

マニュアルに近い機構の車で、クラッチが切れている状態の時に、
レブリミッターに当たるほどアクセルを開けていればそりゃギアを繋ぐなんて人間でもできませんよ。
ギア抜けなんかではなく、使い方がおかしいです。
失礼を承知で書きますが、馬鹿ですか?
書込番号:17609294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この世の果てさん
文章の読解能力が無いんでしょうね。
過去の貴方のカキコミをみても、返答がかなりズレが多いんですよ。
しかも、自分のレベルの低さに気付かず、人を馬鹿呼ばわりですか?
恥ずかしい限りです。
文章をよく読んで理解し、お詫びの返信した方がいいですよ。
マナーは守るべきです。
書込番号:17609795 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

MTでニュートラルに入れちゃった感じでしょうか?
私もVEZELではありませんがハスラーCVT(NA)を購入したのですが同じことが4回起きました。
すべるー
ECU(コンピューター)DCTの高回転時の学習不足じゃないかなと思います。
下の口コミにでもありますが慣らしと高速運転どちらをとるのかって感じだと思います。
1500km超えたのでこのごろ少し回転を上げて運転したら多少良くなりました。
3000km超えたらとばそうと思います。
書込番号:17609922
0点

こんばんは。
納車されて一週間強ですが、私も街乗りで似たような症状ですので報告させて頂きます。
長文乱文ご容赦ください。
私の場合は低速で発生し易い傾向があるかも?
・段差のついた駐車場に入ろうとした際、
段差に差し掛かりグッと踏み込んだ時に
モーターだけでは足りなかったのか?グー ンとエンジンが起動するも回転が上がる
だけ。いったんアクセル戻して回復。
当然そのような地形では常識的なアクセ ルの踏み込み量です。
・住宅地内の路地から左折で2車線対向路に
入り、
ちょっと直進して道なりに右に回り込む
道で減速、だいたい30〜40kmの速度域。
カーブが終わってEV走行から加速して行く
際に回転だけがウーンと上がる。
これまた少しアクセル戻すと復帰。
なんとなく、EVからエンジン始動する時に滑るような感じ?ギア抜け?になるのかもしれません。ギアが繋がらないと言ったほうがいいでしょうか。
中速域のEV走行からエンジン始動時も、軽い同様の症状を経験したこともあります。
私の場合、納車直後100km程度の街乗りからそのまま翌日高速で550kmほど移動してますので、低速域でのパターン学習が不十分なのかも??
いずれにしても様子みながら、点検時にログを確認してもらおうと思っています。
書込番号:17610355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピカテッタさんフォローありがとうございます。
また、私の読みにくい文章も理解してくれた方、ありがとうございます。
ねがいさん、
そうですね、CVTはよく判りませんがMTにおけるニュートラル状態かクラッチを完全に切っている状態でのアクセルオンです。
書き込みしている時、長くなり過ぎてしまい、削除していてより難解になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
補足事項です。
基本 ECOONスイッチはONの状態で運転しています。
アクセルもアンビエントメーターが完全に青にならない様に心がけています。
今回もRFPの抵抗があった辺りからもう少し踏んだだけなのでアクセルは半分も踏んでいないと思います。
で、今回ギア抜けが起こった1番の原因と思われるのが、
いったんアクセルを戻したとき、電脳が上の段のギアに切り替えるためにクラッチを切ったまさしくその瞬間に偶然アクセルを踏み込んでしまった為、電脳が元の4速に戻そうとしてもエンジン回転数が上がりすぎてしまっていてクラッチを繋げられない状況が起こったのだと思います。
なので、もし、これを読んだ方で、そういう状況が起こった場合は、あわてずアクセル戻せばちゃんとギアが繋がりますよ。と言いたかった情報スレです。
MTの場合は自分自身でギアチェン及びクラッチ操作はできますが、この車の場合ギアチェンを誘うことはできますが、思い通りにって言うわけにはいきません。
ECUの学習が進んで症状が治まれば良し、それでもたまたまの偶然が起こる場合もあるでしょうね。
最後の1行も余計でしたね。
>アクセル全開なんてとんでもないと思いますよ。
似たような発進もたつきスレでフルスロットルでいけというのがあったので
何が何でもそういう状況じゃないよと言いたかっただけです。
(まあ私個人的には1速でも繋がっていれば加速Gを感じるわけですからそういう状況にならないと思うんですけど)
書込番号:17610832
2点

難しい言葉とか出てきて、私が書き込むのは恥ずかしいですが、参考になれば。
私の場合は、徐行程度の上り坂、車速50km〜60kmの緩い下り、高速道路の長い上り(120km前後)で良く起こります。
ディーラーに相談しても異常ないの一点張りで、半ば諦めています。
徐行の上り、高速の上りは、スポーツモードにして、MTを使いながら解消しています。特に高速の長い上りでは毎回ではないですが、異常なほどに回転数が上がり、燃費もかなり悪くなるのでは、と思いMTに切り替え、5速、6速で走ると、2000〜3000回転ぐらいで、楽に走ります。何で最新の車で、こんな事をしなければいけないのか・・・と思いつつやっております。毎回起こるわけではないので、再現性に欠け、ディーラーを説得できません。
数回において徐行上りで、完全に停まり(回転数は上がっている)後退したこともありました。
書込番号:17611126
6点

>ギアがつながらずエンジン回転だけが上がる
>アクセルを戻してからすぐ踏み込むともたつく
中高速を流している状態から加速したときはたま〜にあります。
加速のためギアを下げようとするがつまづいて出遅れるみたいな。
ギア抜け?ギアがかみ合いにくい?と最初は思っていました。
これがDCTの特徴みたいです。
ギアを下げるときにワンクッションの間をとるときが時々あるとか。
エンジンやギア保護のための間らしいです。
基本、加速が予測されるシーンはスポーツモードをお勧めします。
ギアが低目保持されるので出遅れやもたつきがかなり減ります。
るい2世さんの状況も同じだと思います。
高速飛ばし気味なときはスポーツモードMTなしで走ってみてください。
首をかしげたくなるような挙動が減ります。
EclipseAP1さんの状況も正常かな。
モーター走行終了時に1速のままエンジン走行になると一気に唸ります。
1速の守備範囲がかなり低いため30〜40km前後でよくある現象です。
スポーツモードでマニュアル状態にした後、1速で走り出してみて。
SUVらしく(?)下に振ってあることがよく分かりますよ。
書込番号:17611232
4点

RX-78U様
「高速飛ばし気味なときはスポーツモードMTなしで走ってみてください」
当初は、もちろんスポーツモードなしで走っていました。しかし、異常な高回転、少しずつの減速、もしくは加速しないなどで、やもうえず行った対策です。時速100kmぐらいでも起こるときがあります。DCTの特徴であれば仕方ないのですが、多種の車を乗り継いできた私にとっては違和感しか覚えません。
先月、高低差の激しい中国自動車道を走った時に強く感じました。
高速は頻繁に乗るわけではないので、諦めますが、徐行上りはどうにかして欲しいですね〜毎日の出勤時にかなりの頻度で起こります。
書込番号:17611273
3点

RX-78Uさんは.今度DCTミッション交換が決まったそうですね。おめでとうございます。RX-78Uの交換前後の状況報告が、いちばん良い結論ではないでしょうか。
私も先月末に納車されて、急坂上りの制御について感じたことがあります。特に、低速で登ろうとして段差があった場合など、CPUが何速で走るか迷っていることを感じています。ただし、不具合というほどのものではありません。
毎日、通勤時に20キロほどの自動車専用道路を80キロ位で走っていますが、全く不具合は感じません。先日、CTBAが初めて作動し、急ブレーキがかかったのには驚かされました。
るい2世さんの度々の不具合報告に対して、販売店の対応は全く理解出来ません。DCTの交換費用はホンダ持ちのはずです。ディーラーが強くプッシュすれば、メーカーも納得しない訳はありません。るい2世さんのケースは、DCT交換が必要です。私ならば、販売店を変更します。
書込番号:17612046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kazuki1641さん。ありがとうございます。
色々、何かクレーマーみたいになってしまって、もう言うのが嫌になっています。
営業は長い付き合いで、親切ですので、ちょっと遠慮してしまっています。
明らかな問題がデータとして残っていない限り、ミッション交換の対象にならないのは、ホンダ本社の方針みたいです。
20数年、ホンダ車を乗り継いで、この対応は残念でなりません。
しかし、問題が発生しないときは、運転していて楽しい車です。
書込番号:17612191
4点

スレ主さん。こんばんは
早速ですが、Dでエラーの履歴観てもらいましたか?自分のもニュートラル状態になるのと加速時いきなりディスプレイに"ready to drive"のメッセージが(°_°)観てもらうと、エラー(シフトポジションの転送不良みたいな)が残っていたみたいでシフトのユニット一式交換で一週間入院しました。それから一ヶ月経ちますが今のところ治ってくれたみたいです。
書込番号:17612767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん不具合履歴は残っていないでしょうね。
来月6ヶ月目点検なので、一応その時に調べてもらう予定です。
私の場合は、順加速中とかの不具合ではなくて、加速→巡航もしくは減速→加速の時に起こり、それも←の真ん中の時のクラッチが切れたまさにその時にアクセルを踏んだ場合なので、次のギア選択予測が外れた場合のわずかな遅延時にアクセルを踏んだために起こった物と私は思っています。
単純にギア接続失敗とかで、エラーメッセージが出る訳でもなく、突然ガクンとなったり、ガリガリと音が鳴れば不具合と直感できますが、エンジン回転数が落ち着くまで待ってくれた後に正常につなげてくれるので、動作的には正常な範疇ではないかと思っています。
ただ、そういったギア切り替え遅延中のタイムラグ中とかのクラッチ切っている最中のアクセル反応はプログラム制御で何とかしてもらいたいものです。
そうすれば、もっとスムーズにギアの切り替えできると思うんですけど。次のサービスキャンペーンがあれば期待です。
点検時にこっそりバージョンアップでも良いんですけどね。
書込番号:17614303
1点

kazuki1641さま
いつぞやはありがとうございました。
来週中には交換完了予定です。
その後すぐ出張で遠距離走行予定ですからまた報告いたします。
るい2世さま
試乗車を一日お借りして確認されてみてはいかがでしょうか。
約100kmで加速しない = アクセルONですぐ加速しない
この理解でよいですか?
試乗車と自分のクルマ共に回転数は大きくあがるが加速が伴わないことは確認しました。
DCTはダウン時の変速を慎重に行うことがあるので仕方ないみたいです。
来週中には交換ミッション搭載車で高速走行するのでまた報告します。
私もエラー履歴が残らないからすぐ交換とならず困っていました。
低速上りや下りは妙な挙動が確かに多いですね。
今後のサービスキャンペーンに期待しています。
書込番号:17614662
2点

るい2世さん
>明らかな問題がデータとして残っていない限り、ミッション交換の対象にならないのは、ホンダ本社の方針みたいです。
付き合いの長い営業さんがいるならば、不具合が再現しやすい場所まで一緒に車を走らせたらどうですか。不具合が再現、実感できれば、データなど何の意味もありません。
この提案を、営業さんが拒否したならば営業資格です。1回で再現できなければリトライです。
一度、別の系列販売店に行って、事情を説明して相談してみたらどうですか。本田の場合、internaviクラブに購入店舗が登録されているので、他社と比較して面倒な部分がありますが、そこまでしないと、るい2世さんのディーラーは動かないかもしれません。
RX-78Uさんも同じ状況だったと思います
が、DCT交換の運びとなりました。
るい2世さんも、絶対に諦めてはいけません
。最後の手段は、メーカーを呼びつけることです。
書込番号:17619251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/07/29 21:20:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/24 21:38:20 |
![]() ![]() |
18 | 2022/06/12 5:18:12 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/02 8:52:04 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/17 14:35:34 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/17 16:32:59 |
![]() ![]() |
62 | 2022/01/08 20:56:01 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/27 22:04:21 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/27 7:41:06 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/12 7:43:23 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/3,427物件)
-
ヴェゼル G 禁煙 デモカ ナビ Bカメラ ETC ドラレコ スマートキー 衝突被害軽減システム クルコン アイドリングストップ LEDライト
248.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜516万円
-
1〜315万円
-
15〜462万円
-
29〜329万円
-
30〜348万円
-
64〜317万円
-
58〜259万円
-
128〜440万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





