ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:266件

本日、ホンダディーラーに行き、Noneの試乗をして来ました。売れないだろうと思いましたね。

それよりも、営業担当から気になる話を仕入れてきましたのでアップします。

ヴェゼルが来年の2月で終了だそうです。昨日連絡が有ったと言ってました。(何処からかは聞かなかった。)
営業担当の話では、終了というのが「生産終了」なのか「受注終了」なのかは不明だそうです。
という事は、来年の6月頃には新型が発売されるのではないかという事でした。

まずは情報まで。(これ以降の情報は、また、ディーラーに行った時仕入れて来ます。)

書込番号:23801498

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2020/11/21 17:03(1年以上前)

来年発売の新型を開発中らしいですよ。

書込番号:23801611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2020/11/21 21:34(1年以上前)

>himanaoyajiさん

返信感謝します。

車の雑誌やYouTubeに色々な情報が出回っていますが、一体どんな車になるのか
たのしみです。
現行のツーリングは素晴らしいと思ってます。

書込番号:23802207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2020/11/22 11:07(1年以上前)

以前、営業さんから聞いた話しですが、支店長クラスが本部に行った際、新型のデザインを見せてもらったようで、前から見るとレクサス風だという話でした。

書込番号:23803301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2020/11/22 11:14(1年以上前)

>おりどパルさん

返信感謝します。

どんな形になるか大変楽しみです。発売されたら試乗に行ってみたいと思います。

書込番号:23803312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/22 23:21(1年以上前)

>定年退職者さん

雑誌の予想スタイルですが、恐らくあまり大差ないエクステリアで登場するのではないでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201118-00217040-bestcar-bus_all

書込番号:23804876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件

2020/11/23 08:21(1年以上前)

>RTkobapapaさん

返信感謝します。

キープコンセプトですね。
私としては、エンジンに興味が有ります。HVは全く興味が湧きませんが、1000tターボは出るのか?
現行の1500tターボは継続されるか?です。
現行のツーリングは素晴らしいと思っています。
発売されたら試乗に行きたいですね。

書込番号:23805268

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2020/11/24 16:06(1年以上前)

開発車両らしき画像を見る限り、水平基調&スクエアな感じで、フロントはインサイトや新オデッセイ系のシャープな印象。現行とは違ってラグジュアリー路線なのかなと感じました。サイズや価格も一回りアップしたりするのでしょうかね。

書込番号:23808296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2020/11/24 18:19(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

返信感謝します。

私が思うに現行モデルは、クーペSUVの走りではなかったかと思います。
次の車が一回り大ききいクーペSUVであれば、ハリアーと競合するのでしょうね。
CR−Vが売れない今、ヴェゼルに期待がかかると思います。

書込番号:23808525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2020/12/25 10:27(1年以上前)

ちらほらディーラー経由の情報も出てきているようですが話を聞いた方はいませんか?
やはり1月のオートサロンあたりでお披露目、3月ごろ発売の線が濃いのでしょうか。

書込番号:23868253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 07:40(1年以上前)

来年の東京オートサロンは残念ながら中止になってしましましたね!
https://www.tokyoautosalon.jp/2021/news/news_201223.php

バーチャルでは開催されるみたいですが・・・

新型ヴェゼル、大きくならないことを期待していますが無理かな?現行の大きさが我が家ではドンピシャです。

書込番号:23878352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2020/12/30 08:20(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

再度の返信感謝します。

1月4日にディーラーの初売りイベントが有りますので、そこで担当者に聞いてきます。
良い情報が有るといいんですが、期待薄でしょうね。

書込番号:23878409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2020/12/30 08:24(1年以上前)

>カプリコン1さん

返信感謝します。

オートサロンは中止ですか、面白くないですね。
十数年前までは毎年行っていました。車は勿論キャンギャルも目当てでした。
バーチャルだと、実物ではないから盛り上がらないでしょうね。

書込番号:23878414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2021/01/04 14:40(1年以上前)

>かめのこたわし6084さん

本日ディーラーに行き、新型ヴェゼルについて聞いてきました。
2月で生産終了し、それ以降は在庫車を販売だそうです。その後は、4月くらいにディーラーに写真が届くのではないかと
いう事でした。
私は、80系ハリアーを契約し納車待ちですが、新型ヴェゼルには興味津々です。
簡単ですが、情報まで。

書込番号:23888380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件

2021/01/23 14:59(1年以上前)

本日、ディーラーに行き、タブレット(15ページ)を見せてもらった。以下に覚えている所を書いてみた。

パノラマルーフが欲しければ、PLAYを選ぶしかないようだ。

PLAYは2トーンカラーしかないようだ。(eHEV)

PLAYには9インチのディスプレイオーディオがつくようだ。

ガソリンは15Gだけみたいで、下級グレードのようだ。

eHEVは、X、ZがAWD。PLAYは2WDのようだ。

センシングは機能アップが図られている。LKASは60km→50kmなどとなっている。(65km制御開始)

電子パーキング、オートブレーキホールドは記載されていなかった。ACCは渋滞追従としか書いてなかったが、
FMCなので当然全車速だと思う。


詳細が知りたい方は、ディーラーに行き、タブレットを見せてもらったほうが良いでしょうね。

2月中旬に世界発表?3月中旬に詳細な情報(装備・諸元など)がタブレットに送らて来るみたいだ。

書込番号:23922752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:236件

2021/01/23 18:09(1年以上前)

電子パーキング、オートブレーキホールドは現行車で装備されていますのでわざわざ無くすことはないでしょう。
それよりは価格設定でしょうね。
最近のホンダはN-ONEであったり、オデッセイであったり中身に見合わない値上げが多いですよね。

書込番号:23923125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2021/01/23 21:41(1年以上前)

>M_MOTAさん

返信感謝します。

私も全くその通りだと思います。現行車より値上げは確実だと思いますが、
トヨタのどの車種にぶつけてくるか楽しみです。
まさか、ハリアーではないと思いますけどね。(笑)

書込番号:23923541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2021/02/13 08:25(1年以上前)

昨日、N-BOXカスタムターボのナビの初めての動作についてディーラーに行ったとき、ヴェゼルの情報を聞いてきた。
2月18日に世界発表された後、2月22日に勉強会が有るという事だった。
サーキットで走行会かと聞いたら、今回は走行会は無くただの商品の勉強会だそうだ。それ以降にディーラーに行き、
聞いてきたいと思っている。

書込番号:23963179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジン出力ダウン

2020/08/05 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 940173さん
クチコミ投稿数:49件

最後の小改良があったかと思いますが、何が変わったかHPを見てみました。

するとガソリン車の馬力が131PSから129PSに、トルクが15.8Kgf•mから15.6Kgf•mと微減となっていました。
発生エンジン回転数は変わっていません。

燃費向上のためですかね。
今まではJC08、今回からWLTCと変わっているので比較できませんが。

ちなみにハイブリッドは変更ありませんでした。

書込番号:23581231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2020/08/05 21:06(1年以上前)

元々の誤記修正とかも有りですかね?

書込番号:23581249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/08/06 07:00(1年以上前)

体感できないレベルでしょう。気にするほどではない思います。

書込番号:23581913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/06 10:55(1年以上前)

この車は HV ガソリン ターボ
全部あって燃費の比較におもしろね。

WLTCーL が 特にね。

書込番号:23582183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/06 11:01(1年以上前)

パワーのピークを体感できる事は、まったくないと思います。

途中の中間加速が、載りやすさにつながります。

例えば、WGP(2サイクルエンジン全盛時)ホンダのNSR500(2St,V4/500cc)は最高の馬力を誇っていましたが、エンジンがピーキー過ぎて、載りにくい(立ち上がり加速時、スロットル全開にするとホイールスピンするので繊細なスロットルワークが要求された)

そこで、ビックバンエンジン(位相同爆、不等間隔の点火タイミング)が、生み出されました。

詳細は、ビックバンエンジンで検索してください。

書込番号:23582191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/06 22:50(1年以上前)

NSRの同爆エンジンには別の見方も有りますね。
あれはピーキー云々の問題よりもタイヤのグリップ特性のマッチングと私は解釈しています。
言ってしまえばトラクッションの問題…
等爆エンジンはハイパワーが滑らかな回転で出る為、グリップが限界付近になると途端にホイールスピンに陥るのが問題になったが、同爆エンジンはアンチロックブレーキと同じ理屈で、トルクの細かいON、OFFが発生しする事でOFFの時にグリップの回復効果があると何処かに書いてあったと記憶しています。

書込番号:23583392

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/07 00:55(1年以上前)

ホンダのV4・400には2台続けて乗ってました(VF400ー>VFR400いわゆるNC30)まったくフィーリングが違いました。

VF400はファンファンと回るがパワー感がない、VFR400はボェーっといまいちまエキゾーストだったが速度と見ると体感より出てました。

ただVFRはクラッチがワイヤー式で重かった、ツーリングで一般道を数時間走ると指が引きつってました(始めは2本がけ)。

カムギアトレーンだったのでふかすと、ギューンと音がしてました。

PS. youtubeのネモケンチャンネルは面白い(長いですが)、前RC編集長の根本健と宮城光、アシスタントが出てます。

HY戦争編は、2時間30分ありました、今年の8耐は10月に開催されるそうです、F1は中止残念。


書込番号:23583580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1635件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/07 21:33(1年以上前)

ま、パワーと運転のしやすさの関係をバイクを使って説明するのであれば、私ならCBR400RRとVFR400Rの比較を使いますね。
どちらも同じ時代にホンダが出していた同じクラスのレーサーレプリカですが、一番の特徴はエンジン形式の違いです。
CBRはオーソドックスな直列4気筒、VFRは名前の通りV型4気筒で、この2台を乗り比べると非常に面白い比較が出来ると思います。
CBRは典型的な高回転高出力型で回せば回すほどパワーが溢れ出す感じに対し、VFRの方はグッと来るモノは無いですが気が付いたらスピードが出ていたと言う感じです。
ま、どっちが良いかは好みの問題だと思いますのでコメントを控えますが、本題の車の話戻せば、今回の変更に関しては単純にCVTとのマッチングの問題だと思いますよ。
MTや一般的なATと異なり、CVTとのマッチングを考えるとピークパワーや最大トルク云々よりフラットトルクの方が良いと言われています。(加速時のエンジン回転数と車速の関係を見ればわかりやすい)

書込番号:23584926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルのホームページに。

2020/07/12 11:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:57件

※一部タイプがお選びいただけない場合があります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。

と書いてありました。
そろそろフルモデルチェンジかはたまたただのグレード整理、最後のマイナーチェンジか?
車の雑誌には2021〜2022と書いてあったのでコロナの影響で伸びるのか。

ヴェゼルの次期型の画像もなんか出てるみたいですし…
年度末にはでて欲しいな。

書込番号:23528759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/07/12 19:16(1年以上前)

私も気になってます。正直現行ヴェゼルを値引きして買うか新型買うか迷ってます。多分グレード整理だと推測致します。

書込番号:23529735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/14 12:38(1年以上前)

先週金曜日にヴェゼルを契約してきました。
ヴェゼルからの乗り換えで通算3台目のヴェゼルです。

現在売っているのは18.5Mというモデルで、こちらがまもなく生産停止になります。
年次改良を行い、20Mとして8月下旬?くらいから生産するそうです。

社外秘を見せて頂きましたが、見た目や装備等は変更ありません。
主な内容は
法規制対応として低速時に鳴る接近音の増加、燃費表記の変更。
ホンダセンシングレスグレードの廃止との事でした。

もう幾つかのグレードは既に受注停止になってます。
20Mは納期がだいぶ先(9月中旬〜10月目安)と言われたので、18.5Mを滑り込み契約しました(笑)

営業さんいわく、フルモデルチェンジは年明け1〜3月頃だそうですよ。

書込番号:23533300

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2020/07/14 18:11(1年以上前)

>もんちゃんマンさん
ヴェゼル愛が半端ないっすね(^^;)
買い替えを続けられる財力が羨ましいです。


乗り始めて4年チョイになりますが、次期ヴェゼルがどんな感じになるか気になりますね。
自分的には仕事で使っている関係上、もう少し荷室が広くなって使い勝手が上がれば買い替え候補なんですが。

書込番号:23533913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件

2020/07/27 20:43(1年以上前)

やってやるぞ!さん
購入時の情報からですが
現行のオーダー記号の最終を7月後半で作り終えるそうです。(4V式)
8月からはいよいよ最終の型(5Vとなるらしい)
違いはどうもHVの発生音を変えるとか(要請があったとか言ってましたが事実関係は不明)

あとは何も変わらないので今回の4V式でよければと値引き提案あり
丁度購入予定の型(オーダー記号)が1台あるとのことで契約になりました。(今週納車)

狙っている方はいいチャンスかも!但し、オプションも含めて欲しい車と一致すればですが。
可なり値引きして貰えるかと。本当の最終ではなかなか欲しい車と一致しないかも。

書込番号:23562501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2020/07/27 21:29(1年以上前)

もんちゃんマンさん

よく読まずに失礼致しました。確かに同じようなことも言ってました。
今なら最後の1台だよと、営業トークかと思っていました(笑)
色々な諸事情あるのですね。
私は本当は購入予定なく、4月に車検を受けタイヤの更新をしたばかりでしたが
試乗したばかりに大きな出費となりました。
日本で最後の1台のトークに負けました。
値引も最後ならではと言われましたが、本当かどうか疑いながらハンコ。
皆さんの購入金額わからないので本当に安かったのか疑問ですね。
 

書込番号:23562613

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリンS売却

2019/08/30 17:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

2014年式
ガソリンS
MOPナビ
47000km
車検切れ

某買取業者で128万円でした。

ヴェゼルは買取価格も素晴らしいですね。
諸事情の為、中古ノートに格下げになりました。

書込番号:22889067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/08/30 20:50(1年以上前)

諸事情ってなんでしょう?
すっごく気になります。
ぜひ詳しくお願いします(^^)/

書込番号:22889453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/31 08:42(1年以上前)

ここはハイブリッド板だけどね?

書込番号:22890339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/08/31 09:22(1年以上前)

結婚するので車のランクを落として差額はそちらの蓄えとして残すことにしました。

書込番号:22890403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/31 10:41(1年以上前)

ノートも同じランクだから落ちてないよね。

維持費も変わらんし、売却額以下の中古買い替えで差分を蓄えるってこと?

書込番号:22890561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/09/01 06:58(1年以上前)

>醜いアヒルだよんさん

ご結婚されるのですね、おめでとうございます(*^^*)

子供を授かったら、今度はミニバンが欲しくなってきますよ〜(笑)

書込番号:22892585

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ202

返信11

お気に入りに追加

標準

LKASが白線を見失う一例

2017/01/30 14:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:218件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

私のHV-Zは、「ACC:95km/h」「LKAS:ON」で東名高速道・菊川ICの下り走行車線を走行していると、毎回左側の白線を見失います。

ここは、
 @IC加速ゾーンから走行車線に合流する地点
 A加速ゾーンのため白線の摩耗が進み点線の一部がかすれている
 Bゆるく右側にカーブしている
(暇な方は、Googleマップの航空写真で確認してみて下さい。現在は点線のかすれがもっと進んでいる)

現象
LKASが一時的に白い車線を見失い直進するため、道路の左側に寄り路外逸脱警報を発してハンドルが振動する。

ここをLKASをONにして通過するときは、要注意です。

自動運転や運転支援システムでは、白線の重要度が高まりました。
従って、白い線を感知しながら走行する機会が多い自動車専用道路では、白線が消えてしまうことがないよう道路メンテナンスをタイムリーに実施してほしいと思いますね。

書込番号:20615764

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/30 14:32(1年以上前)

自動運転装備じゃないんだから、前見てハンドル操作すれば良いだけの話だな(笑)
どんだけものぐさなのか。

書込番号:20615779

ナイスクチコミ!57


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/01/30 14:59(1年以上前)

機械に頼っているといつか自分自身が機械に頼る時が来ますよ。

書込番号:20615819

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2017/01/30 16:56(1年以上前)

この情報は、

LKASを使用しない方は、無用の情報ですので無視してくださいね。

LKASを使用される方には、警鐘のつもりで、LKAS使用時の危ない事例として少し詳しく書きました。

書込番号:20616037

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件

2017/01/30 17:22(1年以上前)

名前負け…。(;´_ゝ`)

書込番号:20616080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/30 18:09(1年以上前)

何を警鐘しているのかわかりません。

・LKASをONにしていればハンドル操作はまっすぐのままでいいけど、道路のメンテナンスが追いついてない所があるから危険な箇所があるぞ。
・LKASをONにしていてもハンドル操作で舵を切らないといけないぞ。例えば、こういったケースがあるぞ。

どっちですかね?
道路のメンテナンスをタイムリーにして欲しいとの所感で締めくくってるから、前者でしょうね。財源負担はご自身ですか?
後者だったら、マニュアルの警告文を読んでLKASは補助システムと認識し、システムがONでも道なりにハンドル切るのが当たり前に思ってる自分としては、ハンドル切ろうとして無かった人に「警鐘」なんて大上段に言われるのはかなり抵抗があります。

以前、LKAS過信して事故を起こした人のスレッド( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20540888/ )があって、知らないのかとも思いましたが、ご自身もコメント残しているのでご認識はしているみたいですね。

>LKASに任せている時でも『出口・合流地点の点線』 『白線がかすれている場合』 『カーブ』 『下り坂』 『周囲に車両が多い時』などは緊張感をもって運転しています。
と書かれているので、LKASに任せていれば自分がハンドルを切る必要は最小限くらいに捉えている印象を持ちました。

人に警鐘を与える前に、ご自身のシステムに対する認識を改めるべきだと思います。

LKASが上手く働かない地点がどこかといった情報は有意義だと思います。万が一の時、LKASが助けてくれない場所がわかりますので。

書込番号:20616201

ナイスクチコミ!23


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/30 19:54(1年以上前)

>白線が消えてしまうことがないよう道路メンテナンスをタイムリーに実施してほしいと思いますね。

なんか賛同出来ない。どれだけ人件費など税金の浪費が増えるか。

書込番号:20616472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:218件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2017/01/30 21:53(1年以上前)

>ぺんたみさん

私は、LKASを100%信頼していません。

その1つが、この地点ですから気を付けてほしいと思って紹介しました。
そして、白線が消えてしまっている場合はメンテナンスしてほしいというのは、私の希望です。
   (白線が相当薄くなっても検出してくれますが、消えては検知できませんので)

LKASを作動させていて事故を起こされた方への私のスレッドを確認して頂きましたが、ここでは最後の行である『いずれにしても、周囲を確認しながらの運転、ハンドルから手を離さないことは厳守ですね』がLKASを使用しながらの走行に対する私の言いたいことです。

ACCもLKASも状況により利用していますが、逆に状況により躊躇せずOFFにもします。
私は、LKASについては100%信頼できないので、安全で上手な使い方ができるよう、時々走行する高速道路で色々学んでいるところです。

書込番号:20616875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/31 00:15(1年以上前)

>安全運転じいじさん
場所に対する警鐘(というか、警告ですね)ということで理解しました。

そもそも、「LKASが一時的に白い車線を見失い直進するため、」の書き方が変です。
「直進する」って、運転手は曲がろうとしてないじゃん!としか解釈できません。

本来、そこら辺にいる村人さんのコメントの最初の一行で終わっている話ですので、私からこれ以上つっこむ気はないです。



予防安全技術と自動化運転技術を混同している人って多いんだろうか?
自分が引用したスレの事故起こした方みたいの増えなきゃいいんだけど…

書込番号:20617342

ナイスクチコミ!3


獅龍さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2017/01/31 02:40(1年以上前)

ぶっちゃけた話ホンダのソレは他メーカーに比べてみても分かる通りですし、乗ってる人間も言うほどアテにはしておりません。スバルのアイサイトなんかは自動運転に繋がりそうなシステムでありますがホンダのソレはんなことないでしょう。言ってしまえば警鐘を鳴らす必要があるようなシステムじゃないですね。

書込番号:20617485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


msat_jさん
クチコミ投稿数:30件

2019/05/02 14:04(1年以上前)

古い話にレスするのも野暮だけども。。。

運転支援システムと絡めると、なんで批判的になるのか分からないけど、白線は機械のためだけにあるのではなく、初めてそこを走行する人間でも安全運転するために必須のものなんだから、消えかかっていたら財源どうのこうのじゃなくて、きちんとメンテナンスしてほしいというのは、ドライバーの普通の願いだと思うけどな。

財源どうのっていう人もいるけど、道路特定財源が全然余ってるんで、一般財源化されたのはどういうこと?
実際にはメンテナンスにお金かけずに、他のことに使われるのがドライバーにとっては一番無駄でしょ。

日本が世界でも自動運転で遅れているのは、ものぐさとかいう人たちがいるからなのか。想像力がないというか。

高速道路を輸送に使うトラックが無人化したときに使うのは白線だよ。
高速道路(サグ部)の渋滞は、みんながACCを使えばかなり解消されることになる。

運転支援機能はものぐさとかいうレベルの話じゃない。
動機はものぐさでも結構。
その先にはトラックドライバーの人手不足や高齢者などの交通弱者の問題にもつながっている。

資源がない国が技術もないなんてなぁ。

書込番号:22640205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2019/05/04 21:24(1年以上前)

>msat_jさん

当該個所のほぼ消えていた点線は、現在は引き直してくれています。
従って、LKASが白い点線を見失うようなことはなくなりました。

書込番号:22645698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

1.5ターボモデル追加

2018/12/05 15:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:317件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

ガソリン車板には書きましたがこちらにも。

欧州ではMTも含め販売されるようですね。
日本も追加販売あるかな?

https://spyder7.com/article/2018/12/03/9251.html

書込番号:22302683

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/12/05 20:17(1年以上前)

聞いた話だと、日本仕様はCVTのみで、来年早々(今まで通りだと2月?)に発売見込みらしいですね。
ハイブリッドのi-dcdで出れば乗り換えも視野に入ったんだけど(^^;)

書込番号:22303218

ナイスクチコミ!6


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2018/12/05 23:12(1年以上前)

ようやく素直に「スポーツグレード」と呼べるラインアップが加わりましたね。
ただ6速MTはよしとして、ATはDCTにして欲しかったのが本音です。←初期のリコールがまだ効いてるのでしょうか;
あと公開されてる記事にも写真にも「AWD」が見当たらないのも気懸かりです。ホンダがFFを得意にしてるのは解ってる所存ですが、個人的にヴェゼルに惹かれたのはAWDがあったからなもので。
https://response.jp/article/img/2018/11/30/316730/1364203.html


>日本仕様はCVTのみで、来年早々(今まで通りだと2月?)に発売見込みらしいですね。

せっかくのVTECターボで「SPORT」を名乗るならむしろMTに絞った方が好いんじゃないかと思うのですが、そうですかCVTのみですかorz

書込番号:22303759

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2018/12/08 23:51(1年以上前)

今日担当に聞いたとこ年内に発表とか…
発売は分からないとのことでした。

自分の予想では1月末から2月初旬あたり
ターボならスポーツモデルRSの一択で
マニュアル設定があれば嬉しいですね。

値段は他のRSよりちょい高めの280から290万くらいで。
ライバルはジュークニスモになるのかな。

ただ需要があるとは思えないので、5年経過してし、販売促進のカンフル剤として投入したのでしょうね。
ライバルC-HRは新色カラーのみで販促して販売台数一位をキープできてるので、自分が予想したエンジンのパワーアップモデルは追加しそうないですね。。

書込番号:22311044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/14 12:39(1年以上前)

ホンダのHPに先行情報が出ましたね。

https://www.honda.co.jp/VEZEL/touring/

書込番号:22323519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/12/14 18:18(1年以上前)

Touringですか。
ガソリンRSの立ち位置が…
もう少しスポーツ系のグレード名の方が良さそうですけどね。

書込番号:22324070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2018/12/15 10:08(1年以上前)

ハイブリッドモデルの口コミとしては、「エキパイフィニッシャーが流用できるかどうか?」ですかねw

DCTだと心が揺れ動いてしまうほど魅力的ですが、
いまホンダが持ってるDCT技術はモーターとの併用が前提なのかもしれないですね

書込番号:22325311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


獅龍さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2018/12/15 20:36(1年以上前)

Touringは名乗ってるけどsportsは名乗ってないですね

書込番号:22326581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/12 00:01(1年以上前)

>らいおんはぁとさん
HPのインテリアを見ると、ヘッドレストが角度を変えられる仕様になっている様に見えますが、これがターボモデル専用インテリアに含まれるのか、ターボモデル登場と同時に全モデルに採用されるのか気になります。
もし全モデルに採用されたら部品で取り寄せて、ヘッドレストだけ入れ替えようかと思ってますが、14Mはシート形状が違うからダメですかね…

書込番号:22387099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rakusuさん
クチコミ投稿数:43件

2019/02/01 13:44(1年以上前)

プラチナグレー色は
マツダのマシーングレー
より良いですね。

書込番号:22435228

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:64〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,979物件)