ホンダ ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

ヴェゼル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(20484件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

標準

ルーフスポイラーの剥がれ

2025/10/02 11:23(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 johnryo8さん
クチコミ投稿数:2件

ルーフスポイラーの塗装が剥がれてきました。
自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

書込番号:26305511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2025/10/02 12:10(1ヶ月以上前)

下記のHPを参考にして下さい
https://holtsbase.holts.co.jp/article/1049/

素人だと結局跡が残りますよ
私なら現状で我慢するか、プロに任せますね

書込番号:26305558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/10/02 12:17(1ヶ月以上前)

johnryo8さん

概ね↓のような補修方法になると思います。

https://www.holts.co.jp/howto/6

初めに塗装が剥がれている部分をサンドペーパーで削って、その後にスプレーで塗装していくのです。

ただ、この作業は難易度が高く、塗装した部分の色が合わない等、補修する事で補修前よりも見栄えが悪くなる事も考えられます。

以上の事から補修するのなら、高くてもプロに頼む事をお勧め致します。

書込番号:26305565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:23(1ヶ月以上前)

コスったというより銃弾でも浴びたんかって感じだね
ただ何もしないと錆びてくるから取り敢えずスプレーしてコンパウンド掛けるかな
素人じゃうまく隠せないと思うから
業者にやってもらうか取り敢えず傷隠しして放置のどっちか

書込番号:26305570

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 12:29(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

何のお役にも立てませんが、

前ヴェゼル2018年式(パールホワイト?)に乗ってるものです。

よろしければ,年式教えてください。また、このようになった経緯、
思われてる原因(経年劣化か、何か外力、化学的なもの、鳥ふんとか、紫外線とか)

また、このスポイラーの右側当たりの同じ位置はどうなってるのでしょうか。
塗装がはがれるにしても、この部分に集中してる様に思われますが、
経緯、原因と思われることわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26305578

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5108件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/10/02 12:34(1ヶ月以上前)

>>ただ何もしないと錆びてくるから

樹脂パーツじゃないのかい?(笑)

書込番号:26305584

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:43(1ヶ月以上前)

樹脂なのΣ(゚Д゚)!!
なんか樹脂って黒ルーフじゃね?

書込番号:26305593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2025/10/02 12:45(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん
>自分自身で再塗装したいのですが、どのような商品でどのような手順でやればいいのか教えていただきたいです。

純正スプレーを購入して、ビニール、新聞紙などで養生し、塗装の剥がれ及び剥がれそうなところを剥がし、サンドペーパー等で下地処理して塗装すれば良いと思いますが、

スポイラープラスチックですよね、プラスチックに塗装すると剥がれ安いので、
修理(専門)業者さんに色々文句言わないので安くしてくださいとお願いをして、塗装された方が手間もかからず綺麗に安くなると思います。
いえいえ、今後の為に自分で塗装されるので有ればその辺をお考えの上塗装されると良いと思います。
(わたしは、業者さんにお願いされることをお勧めします)

書込番号:26305595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/02 12:49(1ヶ月以上前)

そんなの素人にはムリだ〜
主さんはDIYとか得意なんかな?ただのこすり傷にマジックペンで塗り塗りって感じではなさそうね
頑張ってください
クルマって鉄の塊なんていいますが最近のクルマは鉄はあまり使われてないのね

書込番号:26305600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:167件

2025/10/02 12:56(1ヶ月以上前)

周りの退色ぐあいにあわせて違和感なく、
なんていうなら、素直にプロに依頼するが吉。

いっそスポイラー全体を赤でも黒ででも塗って、
アクセントカラーとして割り切る。

それなら素人でもできるっしょ。

書込番号:26305605

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4075件Goodアンサー獲得:162件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2025/10/02 13:18(1ヶ月以上前)

>johnryo8さん

他の箇所にも剥がれの兆候が見られるなら、経年変化ですかね?
ただ、ルーフスポイラー全塗装は大変なので、写真の部分だけ補修する前提で1点アドバイスします。

色番号を合わせても多少の色違いは避けられないので、目立たなくすることが重要です。
その為には
・新旧塗装の境界は線ではなく帯と捉え、広い帯幅で色違いを吸収する。
 深さ5cm程度の箱の底に塗装範囲相当)の円形等の穴(塗装面から5cm程度浮かせたマスキングになる)を開けて遠目から垂直にスプレーすると良い(中心部は厚く、境界部ほど薄い塗装となる)
・ボカシ材の使用は最小限に留める。(垂れると最初からやり直し)

書込番号:26305620

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 13:28(1ヶ月以上前)

前ヴェゼルに乗ってます。
このスポイラーは、樹脂です。

ご自分で塗装されるなら、やり方検索すれば、いくらでも出てくると思います。
こちらでは、十分の説明はむずかしいかと。
樹脂ですので、外せれば外した方がやりやすいでしょうね。外さず養生しても可能でしょうね。

オートバックスなどで、該当色の缶スプレーありますかね。クリアも、サンドペーパーとか
プラサフとか下地処理するスプレーとか、買って、
マスキングもして、やってみても面白いですね。
まあ、出来は、あまり高望みせず、
頑張って下さい。

書込番号:26305628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:32(1ヶ月以上前)

ルーフスポイラーの外し方ありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2255594/car/1755054/3480131/note.aspx

書込番号:26305661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:39(1ヶ月以上前)

もう一つありました。

外すのは難しくなさそうです。
これなら、
外して、全体塗装すれば、うまくすればそこそこの出来になりそうですね。
塗装方法や、材料は、ネットで調べるなり、
オートバックスなどで揃えられますかね。
私も機会があれば、やってみたいと思いますが、
傷まないかな。

https://minkara.carview.co.jp/userid/252191/car/1955742/5192710/note.aspx

書込番号:26305669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:47(1ヶ月以上前)

塗装するのもいいですが、
同色のスポイラー場合によっては別の色でも好みで、中古品をヤフオクなどで探し、
交換するという手もありますね。
探してみようかな。
失礼致しました。

書込番号:26305672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/10/02 14:55(1ヶ月以上前)

ヤフオクで、青いルーフスポイラー1つあり、
リンク貼ろうとしましたが、
ヤフオクは、規約上良くないみたいなので、しませんでした。
あることはあります。

書込番号:26305676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 15:54(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
はるほど。
ヤフオクに2200+送料3500で出ていますね。
自分だったらこれ買って交換します。
以前クロスロードでDIY塗装して失敗して結局業者にお願いしたことがあるのでDIY塗装はWEBで見るよりはるかに難しいことを知っています。

書込番号:26305715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/02 16:16(1ヶ月以上前)

ヤフオク品でも 中古なら ほどなく剥がれてきます
特に濃い色は

自分はあえて違う色でラッピングします

ムーブラテ赤 でリアスポイラーとミラーだけ サテンホワイトにしました

書込番号:26305727

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/10/02 21:12(1ヶ月以上前)

自分でやって駄目だったら業者に依頼しようとか思ってるなら、素直に初めから業者に依頼しましょう。

自家塗装したらそれを剥がす工程が増えるので余計な出費が増えるだけで良いことは無い。

YouTube動画とか見てると簡単そう!とか思うけど、そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

書込番号:26305972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 07:59(1ヶ月以上前)

johnryo8さん

スーパーアルティメットさんが紹介しているように
とても簡単で安くできます。

しかしながら出来映えはあなたの腕次第です。

スプレー缶テクニックが意外と凄かったりして。

是非ともトライして欲しいです。

がんばりましょう。


書込番号:26306274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/03 15:07(1ヶ月以上前)

ここで聞くような人が自分で塗ったら
余計悪目立ちするの確実w

プロに頼んだって幾らもかからない。

書込番号:26306505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/23 20:24(1ヶ月以上前)

いるよねー
プロにーとかいうやつ
そういう輩に限って1人で何もできない

まぁそうすると
そいつ以外全員プロ

書込番号:26323229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/24 21:12(1ヶ月以上前)

>そんな簡単には塗れないのが現実なんだよ。

確かに。

試しに、不要な塩ビ板か何かに、スプレー式カラーペイントを吹いて見れば分かるけど、素人が均等に吹きつけるのは、かなり難易度が高いかと。

もし補修するなら、専門業者が良いのでは?

書込番号:26324057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアドアアウターハンドルからの異音

2025/06/18 08:52(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:577件

先日CX-8→中古RU3ヴェゼルに乗り換えました。

デザイン・内装の質感・走行性能・乗り心地・燃費などほぼ全てにおいて満足しております。

ただ1点だけ左右のリアドアのアウターハンドル部分からハンドルを引っぱるたびにギギッという異音が発生します。

稼働部分にグリスをスプレー塗布しましたが、左側だけが鳴り止みません。
同じような症状の方で施工された対策などありましたら、教えていただけると助かります。

※『ここで聞くよりディーラーへどうぞ!』という回答は不要ですのでご遠慮くださいm(_ _)m

書込番号:26213398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 09:46(5ヶ月以上前)

>天然アップルさん
2018年式のRU1に乗っております。
リアドアのアウターハンドル部分から異音は発生したことはないですが、

取っ手の可動部にグリースでなく、5−56などの浸透潤滑剤をたまにスプレーしております。
グリースより、広範囲に浸透すると思ってます。
また、ドアストライカーがロックするところ(ドアの)にも、そこにもスプレーしてます。
グリースが流れてよくないという話もありますが、
私は、とにかく浸透潤滑剤を愛用してます。

ドアハンドルと、ロックのところまで、ワイヤーでつながっていますが、その中から異音が出てたら直らないでしょうが、
よろしければ、試してください。


書込番号:26213449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 09:56(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

早速のご回答ありがとうございます。
ストライカーのロック機構部分は盲点でした。

そちらにも一度グリススプレーを試してみます。
556も機会があれば試してみますね。

書込番号:26213456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:14(5ヶ月以上前)

登録から11年経過したRU3のユーザーです。今のところアウターハンドルからのギシギシ音はありません。

ただ、使用頻度の高い方だけ、車内側ハンドルを思い切り強く引いて閉めるヒトだと、部品がビビるような音(共振?)を感じます。(経年でバイザー取り付け部がビビっているかと思いましたが、そうではなさそうです)

リアのアウターハンドルは樹脂製ですから、日当たり加減や使用頻度によって経年による変化が大きく、擦れる音を生じる気がします。

自身は両方所有しているため、まずシリコンスプレー(無溶剤)を吹き付けてみます。樹脂と樹脂が擦れそうな箇所に満遍なく。外観は黒く綺麗に見えます。

異音の改善が見られなければ、次にKUREのドライファストルブを。乾燥すると白くなりますが、それほど長持ちしませんし、白く見えて嫌な箇所だけ拭き取ればOKです。

自車の場合、先述した音の改善を狙ってどちらも吹き付けた履歴を思い出しました。もしかしたら、11年経ってもギシギシ音が無い理由かもしれません。

↓ドライファストルブとシリコンスプレーの違い
https://car-suki.com/dryfastvssilicon/

いずれにしても改善が無い場合、ハンドルごとアッセンブリー交換出来る筈です。樹脂製ですから、さほど高くないかもしれません。

書込番号:26213543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/06/18 12:56(5ヶ月以上前)

>天然アップルさん
すみません 訂正です 。メーカーの説明で、クレ5-‐56はプラスチックは変色とかするから良くないということになってます 。
5‐56無香性というのは OK みたいです 。
まあ 私は今まで あまり気にせず使っております 。それで 特に困ったときはないですが、
自己責任でお願いします。

銀色なヴェゼルさんのおっしゃるのが安心ですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26213575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:25(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

詳細なご説明ありがとうございました。

ドライファストルブとシリコンスプレーの違いもよく分かりました。
自分のところにはファストルブがないので、シリコンスプレーも試してみます。

書込番号:26213789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2025/06/18 17:26(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

了解しました。
丁重な追伸ありがとうございました。

気をつけて使用してみるようにしますね。

書込番号:26213790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツの交換について

2025/02/26 22:59(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

2015年製の走行距離 23000km です。
去年6月のユーザー車検の時は何の問題もなく合格したのですが 先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。

オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

書込番号:26090973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:32(9ヶ月以上前)

心配ならディーラーですね
私はオイル交換以外でオートバックスやら
イエローハットは使いませんし
オススメしませんよ

書込番号:26091010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:33(9ヶ月以上前)

あとヒビが入ってるくらいで
交換しなくてもいいかも
ガソリンスタンドもあてになりませんからね
ご自分で見てないなら尚更です、

書込番号:26091011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 00:33(9ヶ月以上前)

こちらは2014年式7.1万キロ走行のRU3で、ロアブーツは写真くらいひび割れてます。グリスの漏れはありませんから、車検は合格しています。

2年後までは保たないと思い、調べています。

カー用品店等での工賃は9千~1万円前後と高く、加えてブーツ代くらい。どんな車種でも起こり得るゴムの経年劣化によるもので、作業品質の差は出にくいのでは。

ディーラーでは面倒なブーツ交換より、ボールジョイントとブーツのアッセンブリー交換も勧められます。ブーツだけの交換より若干高いらしく、2万円を少し下回る程度(1.8万円くらい?)のようです。

割れてグリスが漏れ始めたら交換する、が一般的だそうです。多忙な時期を過ぎた頃、正式な見積もりを依頼するつもりです。

書込番号:26091061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2025/02/27 01:16(9ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

破れていれば車検は受かりませんが、下回りですので、日々から水が浸入するとジョイント交換までになります。
ゴム製品は消耗品なので早めに交換した方が良いと思います。
交換はどこでやっても同じですが、できれば技術力のある整備工場で施工すると長持ちします。
https://www.youtube.com/watch?v=JLVz-x4YmzM

書込番号:26091086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/27 04:58(9ヶ月以上前)

>私は◯◯かもしれませんさん
ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。特に問題ないですよ。
ヒビだけだと交換しないのが普通なんですかね?

>銀色なヴェゼルさん
大変参考になります!
費用は片側分って事ですよね?
10年で初交換なら、次は20年ですが、そこまでは乗らないので、そろそろ交換してもいいかな、と思ってます。
さすがに15年とかは持たないんじゃないかと思うので。

ネットで調べると、5年で交換、というのが一番多いですが、短すぎますよね。

>funaさんさん
スマホ差し込めば、ジャッキアップしなくても確認できますかね?
簡単に確認できるなら、月1で確認して、漏れ始めてからすぐ交換すれば間に合いそうですが。

書込番号:26091145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2025/02/27 06:02(9ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

ガソリンスタンドで何見てもらったんですか

〉ブーツにひびが入ってると言われました。

何処のブーツですか

 

書込番号:26091177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/27 07:00(9ヶ月以上前)

ブーツと呼ばれるものがあるのは

ステアリング 
 ●蛇腹 2
 ●ナックルジョイント 2
ドライブ 
 ●アウター 2
 ●インナー 2
●ロわボールジョイント 2
●スタビジョイント 4

これくらい可能性があります
(診るのすら大変な場所もあります)

オートバックスでやってくれる箇所と
やってくれない箇所があります
(スーパーオートバックスならやってくれそう)

素直に整備工場に行きましょう

きおつけないと
変な工場だとゴム(液体パッキン)塗られて
かえって大変になります(その時だけ検査には受かる)

書込番号:26091207

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2025/02/27 07:47(9ヶ月以上前)

ブーツとはロアアームのボールジョイントブーツなのか、タイロッドエンドのボールジョイントブーツなのかですが、認証工場の大手カー用品店なら交換は可能です。

走行距離や年式からいって経年劣化によるヒビでしょう。

ちなみに半年前にユーザー車検を行って先日ガソリンスタンドで点検(タイヤ交換?)とあるのですが、何らか不具合でもあったのでしょうか?

まずはそこまで見ないので

交換工賃片側4~5千円+部品代です。

整備工場でもブーツが破れてグリスが漏れ出てなければ交換はしません。
でも予防整備としては交換しておいてもいいでしょう。

>自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

確認は可能ですがロアアームブーツは見づらいですよ。

書込番号:26091242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/27 08:14(9ヶ月以上前)

アドバンテストさん おはようございます

23000qでブーツのひびは考えられませんが
砂利道など悪路走行頻度が高いのでしょうか?

さて内容になります
HondaCarsでリフトアップしてもらいドライブシャフト確認と必要ならブーツ交換をお勧め致します。

ドライブシャフトのブーツは数十年前から耐久性などを考慮し樹脂系になっています。

なので外傷なのか汚れなのかきちんと知識あるところで確認するのが良いかと思います。

ドライブシャフト内にはボールなどのBRGが回転と摺動(ENG、Miss側)します。
摺動、回転する為モリブデングリースが充填されています。
なのでブーツ内での容積が変化致します。
グリース充填量が規定値より多量な場合ブーツからグリースの漏れが発生したりブーツに損傷を与えたり二次故障となります。

なので規定量のグリース充填量と
締結用のステンレスクリップ締結など専用工具で適切な締付を致します。

構造はシンプルですが製造には神経質なところがあります。

実際にブーツ交換が必要なのであれば専門知識のあるHondaCarsをお勧めする理由は以上のような理由です。

参考になれば幸いです。

書込番号:26091258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 09:08(9ヶ月以上前)

>アドバンテストさん

補足です。

貼り付けた写真はフロントロアアームのボールジョイントブーツです。自身はDIYでジャッキアップしてタイヤを外した際、またはカー用品店で車体が持ち上げられてエンジンオイル交換する際、いずれかで目視しています。これだと見えやすいです。

ハンドルを目一杯切ることでも一部見えますが、写真のような形状のため、全体は見えにくいです。左右交互にハンドルを切って、見える箇所を交互に目視することになります。

同様に経年劣化を危惧するパーツとして、タイロッドエンドのブーツ、スタビリンク、ドライブシャフトブーツがあり、前述のようなときにそれぞれ目視しています。今のところ自車は大丈夫です。

エンジンオイル交換時はアンダーカバーが外されますから、自身はトランスミッション周りのフルード漏れや滲みも目視します。ドライブシャフトとトランスミッションが繋がる箇所にATF滲みを見つけたので、ゴムシール(内側と外側あり)は外側だけ交換履歴があります。

経験や興味があれば自身でもそれらを確認できますし、ネットでは事例が豊富に見つかります。一方でそれらの状態を適切に教えてくれる整備者に点検依頼することも大事だと思っています。

記載した工賃は左右です。使用条件によって左右で劣化具合は異なると思いますが、どうせなら左右同時に交換するつもりです。

お互い古いクルマになりましたから、ブレーキ周りの点検整備も抜かり無く実施したいですね。

書込番号:26091304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/02/27 09:48(9ヶ月以上前)

昔、ディーラーでオイル交換した帰りにGSで「オイルが汚れているので交換したほうがいいですよ」と言われたことがあって以来、GSの言うことは聞き流しています。

書込番号:26091347

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 10:06(9ヶ月以上前)

結局どこのブーツなのですかね。
スレ主様も、書かれてないし、把握されてないのか、
ガソリンスタンドで、適当に言われたのか、
いっぱいあるブーツのどこの話か、歯がゆいですね。

私も前ヴェゼル、銀色なヴェゼルさんのおっしゃるところ、ディーラーで、6年目の12か月点検で、少しヒビ指摘されました。要注意だけで何もしてませんが。

書込番号:26091367

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 10:17(9ヶ月以上前)

タイロッドエンドブーツと、ロアアームブーツの2か所、「足回りヒビあり」と記載されてます。

書込番号:26091377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/02/27 13:53(9ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。まとめて返信させていただきます。

前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。

走行距離が少ないので それだけですね。悪路走行はせず 近所の買い物がメインです。 年2回ぐらいちょっと遠出する程度です。

ガソリンスタンドは無料で点検受けられますよと言われたので 点検してもらいました。
エアフィルターを取り外して清掃してくれたりリフトアップしてかなり細かいところまで見てもらってすごく親切なところでした。

その時の作業書を見たら ロアブーツ 深いひび割れ 左右 と書いてありました。

あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?

オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?
次やる時は 秋なのでその時には聞いてみますね。

書込番号:26091638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/27 15:08(9ヶ月以上前)

ロワ左右なら リムーバーと馬を買っても左右工賃より安くなるかと

書込番号:26091727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2025/02/27 17:48(9ヶ月以上前)

脱線ですが、タイヤ10年と言うのは凄いですね。
ブーツ交換の経験はありますが、全部ディーラー任せでした。
車検時に交換してもらいました。

書込番号:26091861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/02/27 18:10(9ヶ月以上前)

>ガソリンスタンドは無料で点検受けられますよと言われたので 点検してもらいました。
>エアフィルターを取り外して清掃してくれたりリフトアップしてかなり細かいところまで見てもらってすごく親切なところでした。

本当に親切なガススタのような。

昔はフルサービスが当たり前で(セルフなんて無いから)、点検いらないって言っても無理に点検させられて、悪くない物まで交換されて大変でした。
酷いガススタが多かったような。

書込番号:26091886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/02/27 19:32(9ヶ月以上前)

>前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。

こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
交換頻度が通常の倍以上ですもん。

これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
と思ってしまいます。

書込番号:26091993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/02/27 21:28(9ヶ月以上前)

ほとんど乗らないからメンテ費用は節約したいと想像しますが、出先での不具合を心配しませんか?

駆動系や制動系、パンクなどで走行不能になれば、同乗者や周囲に迷惑が掛かり、高くて不用意な出費も待っています。ヴェゼルの品質は自身も認識していますが…

>ブレーキフルードは4年ごとの交換

吸湿性が高く防錆剤も入っているのがブレーキフルード、長く乗って気がついたらブレーキ系統が錆びたり固着したり、制動距離も延びると目も当てられないので、自車は2年交換を厳守です。命を預けると思えば、2年毎の費用は必要経費では?

なお作業手順が特有のため、それを理解しない店舗には依頼せず、ディーラー専門です。

>あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?

ギリギリでもミニマムならOK、というメンテナンス方針ですよね?

新車充填のホンダウルトラeクーラントは11年で交換するよう規定されていて、自車はディーラーで全量交換です。

>オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?

ディーラーでもカー用品店でも、見られなかった経験はありません。見られるかどうかより「見たい」という意識があるか?だと思います。

ユーザー車検を継続するなら、もう少しメンテナンス意識を持ちましょう。公道は皆さんが走ります。

書込番号:26092106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/27 21:57(9ヶ月以上前)

>ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。

車検はご自身でされているとのことですが
24点検などはなされてないのでしょうか

検査ラインを通る=24検合格 ではありません。

書込番号:26092152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/28 04:08(9ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん

メーカーが2年指定してるということは、過酷な使用でも2年は絶対大丈夫という意味です。
走行距離が少ないのに、4年で故障するわけないでしょう。
4年でブレーキきかなくなったらとっくに世界中で大問題になってますよ。

10年間無交換で全く問題なかったという人がネットで調べるとたくさんいますね。
逆に、5年程度でブレーキ効かなくなった、という情報は、全く見当たりません。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/214000/
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-change-brake-oil/#:~

>銀色なヴェゼルさん

車が故障して動かなくなった経験は38年間で一度もありません。
昔の車でも大丈夫だったんだから、今の車ならなおさら大丈夫でしょう。しかも走行距離23000kmですよ。
万が一動かなくなったらロードサービスがあるし、全く心配してないですよ。
そもそも、いくら整備したところで、ぶつけられて壊れたら動けなくなるわけだし。

あと、私は普通の人よりかなり整備に気を遣ってますよ。
10年間フルード無交換の人とかタイヤバーストさせる人は思った以上にいます。

>くるくるCさん

安全なところで濡れた路面で急ブレーキチェックとかしても、まったく問題なかったですよ。
8年で交換しましたが。

はるかに滑りやすいバイクを普段雨でも乗ってますからね。それに比べたら車はほんと、100倍安全ですね。
バイクなんか晴れてても低速でも滑りますからね。それでも一度も転ばず毎日走ってます。

ちなみにバイクは半年ごとにタイヤ交換、ブレーキパッドとブレーキフルード交換は2年毎にやってます。

>ひろ君ひろ君さん

やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・


書込番号:26092326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/28 08:10(9ヶ月以上前)

なんかところどころに
「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、
かいま見れるんですよね(個人の感想です)

12か月(26項目)/24か月(56項目)は法定点検ですよ 今回のブーツも項目になってます
もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です

書込番号:26092429

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2025/02/28 15:55(9ヶ月以上前)

>もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です

大丈夫だよ
破れてoil(グリス)が漏れていなければヒビはOK

タイヤだって10年前のヒビが出ているタイヤだって溝が有れば大丈夫

まあ

車検が取れれば良いって訳でもないけどね

ブレーキoilだって

3年4年5年でoilの劣化でブレーキが効かなかったなんてまず無いよ
ブレーキoilは吸湿性があるから時間と共に水分を含み
それがハードブレーキの繰り返しで沸騰するとエアーが噛み効かなくなるけど
それだってポンピングすれば効きだすし

世の中の大多数の方はそんなハードブレーキングの連続なんてまず無い

だから8年使って良いかは別だけど

まあ
結構大丈夫なもんで問題(劣化)でたからって直ちに危険んて訳でもない

だから
>ブーツにひびが入ってると言われました。

だからって直ちに替えるかどうかは程度次第

破れてもドライブシャフトのブーツみたいに回りがOILだらけにはならないし

まあ
大して乗らないみたいだから
数か月に1回破れていないかDIYで確認った手もある

>アドバンテストさん
車検では一応この辺も下回り検査でブーツつまんだりする可能性はあるから
車検前にはこのブーツに限らず簡単に確認した方が良いと思います
各ブーツからグリスがはみ出していればoutです

ひろ君ひろ君さん
コメントのように部品(ブーツ)が手元にないと当日の再検査には間に合わず面倒な事(別日)に
改めて受ける必要になったりもします

>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

DIYでもできる作業なので大丈夫だと思いますよ

>自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?

ハンドルを切っただけで確認できるか分かりませんが
下にもぐれば見る事(触る事)は出来ると思います

すべてのメンテを整備手帳通り行ってはいない方も多いと思いますし
僕自身もそう言う部分は有ります



>「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、

と言われるように

無視して長く放置(ノーメンテ)自慢みたいなのは反感を買うと思います

実情としてツボを押さえれば何もしなくてもユーザー車検で通る場合が多い事は理解しています















書込番号:26092851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/02/28 18:01(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

勘違いされてるようなので 書いときますね。
全く何も知らない人が何の整備もせずに乗っているのとは違いますよ。

そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。

バイクの部品交換や整備は全て自分でやってます。先日もブレーキパッドとブレーキディスクの交換を自分でやりました。
今度は駆動系一式の交換をやります。

6年間ブレーキフルード無交換の中古バイクを買って見てみたら、フルードは結構 ドロドロになっててさらに空気が入ってて ブレーキかけるたびに異音がしてたけど、それでもブレーキは全く問題なくききました。
もちろんそのまま交換しましたけどね。

というわけで バイクに関しては普通の人よりかはかなり知識と経験があるんですよ。 車に関しては面倒なので イエローハットとかでやってますけどね。
ブーツはバイクにはないんで どのぐらい使えるのかを質問したわけです。

ブレーキフルードを4年間 交換しなかっただけで事故を起こすとか考えるような素人の人は少し勉強した方がいいですよ。

>gda_hisashiさん
ブレーキフルードに関しては全くその通りですよね。 5年できかなくなるようなものをメーカーが作るわけがない。

ブーツに関してはどっちにしろ数年以内に交換しなきゃいけなくなるでしょうから次の車検までには交換します。

書込番号:26092990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/02/28 18:39(9ヶ月以上前)

で 

点検整備記録簿 つけてないんですよね

書込番号:26093026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/28 22:02(9ヶ月以上前)

運輸支局の検査場というのは、点検してもらう場所ではなく、点検されているかどうかを検査する場所です。

定期点検整備も車検も車両の使用者が自ら行うよう法律で定められています。
自らで行わない・できない場合は代行業者に委託しなければなりません。

いい大人なんですから、公共の場で堂々と、点検せずに車検を受けている、というのはいかがなものかと。

書込番号:26093243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 04:59(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ

で、ブレーキ周りはブレーキフルード交換時とか上記のようなガソリンスタンドの無料点検等で見てもらってますが、それ以外の場所を点検しないと、どこが壊れてどう事故につながるのか、教えてもらいたいものです。

ユーザー車検やってる人とか代行業者が全部点検してるとは思えませんが。
(全国平均でユーザー車検は27%、福岡だと43%。思ったより多い)

昔整備工場で、「ブレーキ関連だけちゃんとやってれば、普段乗ってて違和感ないなら、いきなり制御不能になることはないよ」と言われたし。

元々ブーツの話なので脱線はそろそろやめます。

書込番号:26093420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 05:58(9ヶ月以上前)

>そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。

それって 貴方の感想ですよね
56項目の点検知らなかったんでしょ

>やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・

行ってなかったんでしょ
そんな車両を何回もユーザー車検してたんでしょ
なんの意識が高いんですか

ブーツの点検の話ですよ

書込番号:26093435

ナイスクチコミ!8


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/01 06:07(9ヶ月以上前)

ブレーキの倍力装置がない(エンジンが常に回っていないので負圧が発生しない)のでブレーキのメンテナンスキット(ピストンやOリング)は無く、サーボモーター付きで、アッシー交換だとメカが言ってました。

高額になりそう。

書込番号:26093440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 10:39(9ヶ月以上前)

>付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ

ご存知ないのかもしれませんが
以前は24検が起票されてないと検査ラインは受けれませんでした。
現在は制度が変更され 検査を受けてから 24検を行うことも可能です。
が しなくて良いわけではありません

地方によっては 保有義務期間が24か月あるので
その間に発生してるべき12点検簿を確認している検査所もあります

書込番号:26093656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/01 10:49(9ヶ月以上前)

>先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。
>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?

何か話しが脱線してるようだけど、スレ主さんは交換する意思はあるんですよね。

で、オートバックスとかイエローハットだけど、これは作業者の腕次第だろうから何とも言えないんじゃないの。

僕なら、行きつけの整備工場でやってもらいますね、確実に信頼出来るので。

書込番号:26093667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 12:47(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご存知ないのかもしれませんが ユーザー車検の時に点検簿を必ずチェックされます。
つまり 「つけてない」ということはありえないわけです。

あと 意識高いっていうのは 平均と比べて っていうことだから全然間違ってないでしょ。世間一般のドライバーがプロ並みの知識なんて持ってるわけないし。

それから 全ての項目をチェックしないと事故を起こすというようなことはありません。
ブレーキフルード だって2年で交換しないとブレーキが効かなくなるなんてことはありえません。

具体的にどこの部品が壊れてどう事故につながるのかという質問をしても答えられないようなので、単なるイメージだけで書いてるように思われます。

昔の車の基準で定められた項目を 今の車に当てはめたら不要な項目もあるでしょう。

初めてのユーザー車検に切り替える時に整備士に一つ一つの項目について質問したら、普段運転してて違和感ないんだったら この項目とかこの項目とかは チェックしなくていいですよ と言われたし。

ユーザー車検用の本にも書いてありますね。

で、関係ない話題ばかりなのでもう終わりにします。
荒らしのようなレスもついてたし。 すぐ削除されましたがね。

>ナイトエンジェルさん
全くその通りです。
来年の車検までにオートバックスかイエローハットでブーツの交換をします。調べてみたらもし仮に素人のバイトが交換作業をしたとしても直ちに事故につながるようなものではないようなので。

ここでの回答も参考になりました。

書込番号:26093803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/01 13:42(9ヶ月以上前)

じゃあ やったことないのに記録だけつけてたんですね

もっとダメじゃん

書込番号:26093864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2025/03/01 18:03(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ユーザー車検 やってる人の大半はそんなもんでしょ。
整備士並みの知識を持ってる人なんてほぼいないし。

というか 普段乗ってて違和感がないかどうか。 これがもうすでにチェックしてるって事だから。
ガタがないかどうかという項目は普通に運転できてれば問題ないということで チェックしていい と整備士に言われたし。

それでも、法律で決まってるんだから全項目 完璧にチェックしろ!っていうのは、30キロ制限と法律で決まっているのだから絶対に1キロも オーバーするなと言ってるのと同じようなもんですね。

いつまでも しつこい ので終わりにしますね。

書込番号:26094157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/02 09:15(8ヶ月以上前)

誰かが言ってたからとか、みんなやってるから、というのはいただけないですね。

TPOをわきまえましょう。

書込番号:26094819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/03/02 12:32(8ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
いつまでもしつこく絡んでくる人のレスが何件も削除されてるのに気づいてないんですかね。

内容のない投稿しか書けないんだったら 単なる荒らしです。

書込番号:26095086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2025/03/02 21:43(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
>ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
>交換頻度が通常の倍以上ですもん。

>これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
>と思ってしまいます。

これは 極端な意見だなーーと当初思いましたが
そのごの書き込みを見ると 相当だなーーと

OBDなどの項目にを増やして 一般ユーザーでの車検を事実上無理にしていく政策しかないか。
走行課税などでユーザーが触れない機器を追加させて、、、 
政府が悪い方向に流れる理由付けになりそうですね

書込番号:26095831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルru3 rs スタッドレスタイヤインチダウン

2024/12/04 13:56(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

ヴェゼルru3 rsのハイブリッドに乗っています。
スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
インチダウンされた方などいろいろ教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25985474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 14:04(11ヶ月以上前)

同型のタイプXが215/60 R16ですので、16インチへのダウンはこのサイズがベストだと思います。

書込番号:25985482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2024/12/04 14:16(11ヶ月以上前)

>まさ1531さん

>スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?

このサイズを履いているモデルも有るので可能でしょう

僕だったら価格とちょい地上高up(と言うかRSの外径679mmに近づける)を狙い
205/65r16にすると思います






書込番号:25985488

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 14:17(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
現在の18インチの空気圧が95vなのですが、空気圧は95rのもので大丈夫なのでしょうか?

書込番号:25985490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 16:26(11ヶ月以上前)

>まさ1531さん

RU3の17インチユーザーです。

16インチの新車装着タイヤは215/60R16 95Hですね。

このときの指定空気圧は、フロント210kPa、リア200kPaと記憶しています。

書込番号:25985625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 19:33(11ヶ月以上前)

無知で申し訳ないんですが、ホイール、タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
タイヤによって適性の空気圧のタイヤがあるのでしょうか?

書込番号:25985847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2024/12/04 19:51(11ヶ月以上前)

>まさ1531さん

> タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?

95R、95Hって空気圧?
それって、ロードインデックスじゃないの?
耐加重だから、純正タイヤのロードインデックスとさほど変わらない方が好いよね!
空気圧は純正タイヤの適正空気圧と同じで!
あとは、10%増しとか、スタックしたり効果を期待して、少し下げたり!
まあ、適正空気圧でOKかと! 知らんけど!


書込番号:25985878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/12/04 21:09(11ヶ月以上前)

スタッドレスでは、95Qとか、95T、95Rなどを見掛けますね。

1,95という数字は、ロードインデックスと言って、タイヤの負荷能力を指します。新車装着タイヤはエナセーブ EC503 225/50R18 95Vでしょうから、95を下回らないようにしましょう。

2,アルファベットの方は、速度記号です。写真のように対応可能な速度を表していて、スタッドレスはサマータイヤより対応速度が低いのを忘れないでください。

3,空気圧は、215/60R16サイズ、 ロードインデックス95のスタッドレスにするなら、フロント210kPa、リア200kPaで管理すれば問題ないと思います。

ちなみに、早朝のように外気温が低いと空気圧も下がることも覚えておいてください。

書込番号:25985946

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ1531さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/05 10:43(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
215/60R16のロードインデックス95で探せば大丈夫ということですね!

書込番号:25986509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

RU3ドアピラーパネルのフィルム張替え

2024/10/27 07:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:97件

ドアピラーパネルのフィルムの張替えをしたいのですが
純正品だといくら位でしょうか?
またディーラーなどで張替えだと工賃はいくら位になるでしょうか?

書込番号:25940016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:09(1年以上前)

前ヴェゼルのオーナーですが、
これは、フィルムの張替えでなく(フィルムはは貼ってない)、
パネルの交換でしょう。
私は、最初の頃、カット済みのカッティングシート貼ってます。
この部分は、中古車展示場で見て、かなり傷んでる車ありますね。
あまりいい部品ではありませんね。
交換よりカッティングシート貼ればいいかと思います。数千円でしょう。

書込番号:25940037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 08:46(1年以上前)

カッティングフィルム探せばアマゾンなど色々あるかと思います。
バイザー付いてますので、バイザーつきにあうような商品もあったかと思います。

ディーラーで、パネル交換するには、バイザーも外さないといけないし、
部品含めて、数万円にはならないかな。
ディーラーに聞いてみてください。
自分でフィルム貼るのが手間、コスト、耐久性(5年くらい経ちますので今も綺麗です)、外見もいいのではないかと思います。

書込番号:25940070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/27 12:18(1年以上前)

ディーラーでは施行しないですね、外注に丸投げして手数料上乗せ。

書込番号:25940304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/27 13:02(1年以上前)

>ひさし君さん
ヴェゼルや他車のドア修理事例で、サッシュテープの張替え見ましたが、剥がすのも貼るのも大変そうです。

https://tokorozawa-bankintosou.com/?p=6103

社外品のテープやカバーの方が安くあがる気がします。

書込番号:25940349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:43(1年以上前)

サッシュテープ貼ってあるのですね。
失礼いたしました。

それにしても、このテープ耐久性考えられてないのか、質が悪いみたいですね。
中古車展示車の多くは、くたびれてます。
リアドアの取っ手のあたりも悲惨です。
ここも含めて
後付けのカッティングシートの方がよっぽど耐久性あります。

多分ここを張り替える方は、ほとんどいないと思いますので、ディーラーに聞いてみたほうが早いと思います。
失礼いたしました。

書込番号:25940462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:48(1年以上前)

パーツ費用も工賃も分かりませんが、お邪魔します。

自車のRU3では、ダイソーで買ったカーボン調のシートを貼って養生しています。

1,マスキングテープ(ダイソーで購入可)をピラーに貼って、油性ペンで型取り
2,型に合わせてカーボン調のシートをカット
3,貼り付ける場所は、予めシリコンオフで脱脂
4,少しずつ台紙を剥がしながら、ドアピラーへ貼り付け(ヒートガン不要)

リアドアノブ周りも同様に施工し1年以上経ちましたが、剥がれ出すこともなく案外に長持ちしています。キックガードとして、グローブボックスにも貼り付けてます。

仕上がりを気にする場合は、市販のカット済みシートがいいと思います。剥がした台紙を保管しておけば、次回からはダイソー品も使えます。

書込番号:25940469

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/27 14:51(1年以上前)

画像の状態まだいいほうです。
6年目の車で、もっともっとひどい状態で展示してありました。
他のもそれなりに傷んでます。
カッティングシート貼って良かったと思います。
あと、窓枠のゴム類も白っちゃけたものというかほとんどそうですね。
私の車も一部のゴムが白くなってます。
白くなるところとそうでないところあり、
材質が違うのですかね。
不要な話失礼しました。

書込番号:25940475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/27 18:31(1年以上前)

要脱着部品

>ひさし君さん

ピラーのシール?の値段は1枚1,000円から2,000円くらいで、あとは何枚交換か?ですね。
でも、銀色なヴェゼルさんがおっしゃるような市販のカット済みシートあたりが無難かもしれません。


問題は工賃です。
現物や写真を見てお分かりと思いますが、外から見えるだけで3つほど邪魔なパーツが見えます。
(写真を借りて、丸で囲っています)

上のバイザーと下の水切りモールは確実に取らないと無理です。
真ん中のガラスサッシュ部ゴムは、やってみないと分かりませんが、
おそらくドア1枚で1時間から1.5時間くらいかかり、シール1枚と合わせて1.5万から2万円くらいかかるかもです。


個人的にはドアバイザーがクセモノで、強力両面テープでガッツリ貼り付いています。
割らずにバイザーを剥がすだけで大変ですし、車体に残ったテープのカスを取るのも大変です。
さらに「バイザーも再使用」とすれば、そちらも傷つけずに糊を清掃するのはまた大変で、
やっとキレイになった頃には指の皮がめくれる寸前です。

私が修理を受ける側だとすれば、費用も掛かりますし何だかんだと理由をつけて、
なるべく断る方向に…位の気持ちかもです。
またバイザーは無傷は保証できませんし、最悪割れる場合も想定して、と保険を掛けておきます。

書込番号:25940693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後期型20年式ハイブリッドZについて

2024/10/16 10:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

車をぶつけられ、廃車になってしまったので上記のヴェゼルを買い替え候補に考えています。
昔、試乗した時に好印象だったのと、前車が17年式後期GP5フィットハイブリッドSだったのでオプション類の移植が可能な様なのでヴェゼルにしようかと考えています。
行きつけのディーラー認定中古車なので品質や補償の心配も無さそうなのも選んだ理由です。

ただ、身近に乗って居る方が居らず、燃費や使い勝手がイマイチわかりません。
燃費はどの程度でしょうか?
乗っていて不満に思う事はありましたか?
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25927729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 11:13(1年以上前)

駆動方式はFFです。
燃費は気になりますが、フィット並の燃費を求めている訳ではありません。
使用用途はレジャーメインで、片道40kmは毎回走ります。

書込番号:25927766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/16 11:45(1年以上前)

具体的には、知りませんが、
フィットとエンジンや、駆動方法など機構はほとんど同じではないのでしょうか。
クラスは違えど、兄弟車(みたいなもの)ではないのでしょうか。

私は、2018年式前ヴェゼル後期、ガソリン車Xですが、
走行の機構は違いますが、
操作感、取り回し、フィットとそんなに変わらず、扱いやすいと思います。
お邪魔しました。

書込番号:25927803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/16 13:47(1年以上前)

前車で後期型ハイブリッドZに乗ってました。
使い勝手はフィットとは全然違うと思います。全長300mm全巾75mm車重240kgも違います。
小回りも効きません。エンジンも直噴なので気になる人にはうるさいかもしれません。
燃費も季節で違いますが16〜21kmくらいだったと思います。

でもスタイリング、インテリアに関してはフィットの比ではないと思います。今でも好きです。

VEZELライフを楽しんでください。

書込番号:25927946

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:340件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/16 14:18(1年以上前)

エンジン同じ排気量でも、燃料供給が、違うのですね。
フィットは、ポート噴射、ヴェゼルは、直噴式なのですね。
直噴は、音がうるさいのですね。
確かにシャカシャカうるさいです。

そういえば、前ヴェゼルが、直噴式だったのに、
新ヴェゼルは、音を静かにするために、
直噴式から、ポート噴射に替えたと、
開発者が言ってましたね。
フィットもそうだったのですかね。
駆動方法も、どこか微妙に違いあったりするのかな。
フィットの取り回しに比べれば、ヴェゼルは、確かに大きいでしょうね。
勉強になります。

書込番号:25927978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2024/10/16 15:55(1年以上前)

>ジャガーポテトさん

2018年後期のZ-FFに現在も乗ってます。
6年目で走行距離95000km
生涯燃費は20.0km

お気に入りはスタイリング

不満な点はナビだけど、スマホ優先で使ってます。
ドアのドリンクホルダーが低くて低評価。

新型出てるけど、いまでも自車が好きです。
たぶん20万キロめざすつもり。

書込番号:25928058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 16:32(1年以上前)

>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
フィットに近い取り回しなら乗り換えても安心ですね。

書込番号:25928094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2024/10/16 16:40(1年以上前)

2020年のハイブリッドRSに、3年間乗りました。
燃費はZと大差ないと思いますが、生涯実燃費が、17.29kmでした。当然、乗り手・地域・シチュエーションで全然変わってきますが、けっこう燃費に気を配って、エンジンかけたままの停車や冬場のヒーターも殆ど使ってませんでした。2017年のシャトルハイブリッドにも、同じような条件で3年間乗りましたが、生涯実燃費は22.4kmだったので、GP5フィットハイブリッドSの燃費からは、恐らく3割程度は落ちると想像します。

使い勝手はフィットよりも、やや大きく、重く、最小回転半径が5.2mから5.3mとなっていることから想像してください。内外装ともやや差別化されていて、特に不満に思う事はありませんでした。

書込番号:25928104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 17:01(1年以上前)

>vezellezevさん
回答ありがとうございます。
エンジン音は遠い記憶ですが、試乗の時は気にならなかったので許容範囲内かと思います。
小回りの効かない代わりに室内、トランクの容量がアップするのでトレードオフだと思っています。
季節に影響されるとはいえ、SUVで燃費も最低でも16km走ってくれるなら御の字です。

書込番号:25928123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 17:20(1年以上前)

>harurunさん
回答ありがとうございます。
6年で10万km近く走られたんですね。
今までノントラブルでしたか?
生涯燃費20kmも凄いです。
私も同じ位の燃費を目指したいです。

書込番号:25928141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 17:34(1年以上前)

>tomt5さん
回答ありがとうございます。
私の地域は寒冷地と言うほどでは無いですが、寒いので冬場の燃費は厳しそうです。
妻は寒がりなので、エアコンは切れませんので更に悪いかもです。
見た目と室内、トランク容量アップするので、フィットより燃費が3割減でも許容範囲内です。

書込番号:25928162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5 ImageGateway 

2024/10/16 18:13(1年以上前)

>ジャガーポテトさん

生涯燃費20キロには訳があります。
住んでる環境が田舎で信号が少なく平坦な舗装道路という条件です。
運転も穏やかで、急がつくことはしません。
たぶん燃費的には好条件だと思います。
高速も月一走るかどうかという感じです。
今の時期は燃費が伸びる時期です。

深夜だと28キロぐらいになる時も。

書込番号:25928196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/16 19:28(1年以上前)

>ジャガーポテトさん
旧型のwebカタログです。

ヴェゼル
https://www.honda.co.jp/auto-archive/vezel/2021/

フィット
https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2020/

vezellezevさんのおっしゃる通り、幅と長さ、重さが違います。
幅は数字上は大差ないですが、実際乗ってみると結構違うと思います。
私の近所は狭いので、幅が3ナンバーサイズだと、サイドミラー擦りそうで最初緊張しました。
(すみません、ヴェゼルではありません)

エンジンはフィットと同じLEB-H1と型式は同じですが出力が違います。

私も新型より旧型が好きです^^


書込番号:25928284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/16 19:35(1年以上前)

いわゆる初期型で、中古で手にした7万キロ走行のハイブリッドZに乗っています。

発売当初の個体なのでリコール履歴は数多ありますが、走行不能になるようなトラブルは未経験です。適切に使えば、楽しく長く使えると感じてます。

フィット3の運転経験はありませんが、考えられる差異を書き出してみます。

1.ヴェゼルの純正タイヤは17インチ、大きくて重い。ネット通販を利用しないと履き替えコストが高い。

2.地上高があり座面も高いため、乗り降り時に腰の上下動が少なく楽チン。

3.車体が僅かに長くなるものの、広くない駐車場でも取り回し易いコンパクトさ。それでいて広い後席空間の両立。

4.コクピット周りの充分な質感。特徴的なセンターコンソールデザイン。

5.見た目に反してストローク感の少ないリア足回り。走行性は高い一方で、路面によっては突き上げが厳しい。

6.便利なオートブレーキホールド。長く異音なく使えるのは、電動パーキングブレーキよりも手動(足踏み)式。

良し悪しありますが、自身は良い意味で沼っていて、まだまだ乗りたいです!そんなクルマです。

ちなみに、燃費はもちろん軽量コンパクトなフィット3には及びませんが、ご存知の通り交通状況、アクセルワークやエネルギー回生の状況次第で、カタログ燃費を越える事も可能です。

時速60キロ程で40キロとか定速走行してくると、20キロ台後半がマークできています。

書込番号:25928290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 20:28(1年以上前)

>harurunさん
うちも田舎ですが、山岳部なので同じ数値は難しいかもですね。
道が狭く、速度域は全体的にゆっくり目なので、急が付く動作はしない様にしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25928333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 20:38(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
回答ありがとうございます。
遠い記憶だと確かに違かったと思いますが、フィットより車高があるおかげか見切りは良かった気がします。
フィットの感覚で運転して擦らない様に気をつけます。

エンジンは直噴と普通?で出力に差がありますね。
数字だと差がありますが、鈍感な私に違いが判るか不安です。

デザイン、私も好きです。
新型も良いですが、旧型もやっぱり良いですよね。

書込番号:25928341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/10/16 20:45(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。

フィットと比較しても僅かに大きい位なのに、後部座席とトランクが広いのは凄いですよね。
電動パーキングも魅力に感じます。

燃費についての細かな解説もありがとうございます。
山岳部だからと諦めずに頑張ってみます。

書込番号:25928348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/10/17 15:08(1年以上前)

回答して頂いた皆様ありがとうございます。
週末に契約に行ってきます。

書込番号:25929136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:42件

2024/10/17 17:51(1年以上前)

車をぶつけられた 
もしあなたに過失割合があれば、あなたにも責任があるので、ぶつけられたとはいいません。本当に10対0の事故ですか?

書込番号:25929310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/10/17 17:59(1年以上前)

>たつや78さん
信号待ちの完全停止中に後ろからの追突です。
過失は有りません。

書込番号:25929314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2024/10/18 22:38(1年以上前)

前期型のヴェゼルに乗っています。
フィットに比べれば燃費は落ちると思いますが、自分は信号の少ない環境で乗っているので充分な燃費性能だと思います。
そして何よりも気に入っているのがスタイリングの良さですね。
最近はデザイン的なカッコ良さを感じられる車が少なくなっているように感じますが、前期型のヴェゼルのデザインは傑作だと思います。
ハイブリッドZならベージュがあしらわれた内装も非常に良いと思います。
欠点は静粛性と乗り心地です。
高速域や荒れた路面では最近の車では珍しいくらいロードノイズが盛大に車内に入ってきますし、乗り心地も路面のゴツゴツがダイレクトに伝わってきて長距離運転が非常に疲れます(少なくとも「ゆったり」という表現は皆無です)。
でもそれらの欠点を補うだけの魅力のある車だと思いますよ。
実際にコンパクトSUVで売れ行きNo.1を続けてきたので。

書込番号:25930672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/10/21 18:46(1年以上前)

>TAKE-METALさん
回答ありがとうございます。
ベージュ内装もお洒落で良いですよね。
私の色は黒のプライムスムース内装です。
中古車だから選べませんでしたが、ベージュ内装の車も所有してみたいです。

皆さんのおかげで買う決心も出来、無事契約出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25933875

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヴェゼル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェゼル 2013年モデルを新規書き込みヴェゼル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ

ヴェゼル 2013年モデル

新車価格:192〜361万円

中古車価格:65〜294万円

ヴェゼル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,909物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,909物件)