ヴェゼル 2013年モデル
1118
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,399物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 199 | 40 | 2025年11月15日 15:47 | |
| 5 | 0 | 2023年1月25日 20:22 | |
| 238 | 28 | 2022年9月8日 20:48 | |
| 8 | 4 | 2022年9月5日 12:25 | |
| 23 | 8 | 2022年8月27日 09:54 | |
| 17 | 4 | 2022年9月2日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
前ヴェゼル後期X2018年9月登録に乗ってます。
みんカラで、同じような時期の車で、フロントガーニッシュのメッキ浮きの記事があったので、自車を10日位前に確認したら、左側の1箇所、浮いてました。
また本日確認したら、同じ箇所ですが、
浮きの範囲が、長くなってました。
寒さのせいか、材質の温度差から収縮率の違いか、長くなってました。
まだ一箇所ですが、4年経ちますが、延長保証入ってますので、保証で交換してもらえるでしょうか?
みんカラでも、二人の方が、訴えられてます。
同じような経験されてる方多いのではないかと思います。
交換された方、有償、保証でも、また、
別車種でも、同じような経験された方あ話聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25118595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
保証がダメな場合に備えて、
以前、内装などのカッティングシートをヤフオクで購入した、ヴェゼル専用の商品を多数出品されてる方の商品で、
この部分に貼り付けるカッティングシート探してたのですが、
ありましたが、その商品の説明の中に以下の話ありました。
コピーして貼り付けました。お暇でしたら読んでください。
『※メッキ、ブラックメッキタイプは、
厳密にはメッキっぽく見せている特殊塗装...らしく、
経年劣化でこの特殊塗装といわれる表面が
「剥離」する事例がございます!!
(ホンダさんの品質は残念ながらこの程度でした...)
その為、経年劣化した状態や、
表面剥離した状態に、
シートを貼って、後々剥がそうとすると、
劣化部分をきっかけに、シート粘着面に付いてしまい、
どんどん剥離が広がってしまいます!!
(お届けするシート粘着力はあくまで普通です...)
経年劣化や表面剥離がある場合は、
シート施工は控え、
ディーラーなどに劣化状況のご報告をお願い致しますm(_ _ )m
(↑無償交換していただいた事例がございます為...)』
このような話でした。改ざんはしておりません。
なるほどと思いました。
同じ、仕様の車の方、参考にしてください。
すべて、納得できました。
書込番号:25127342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
銀色なヴェゼルさんが書かれてるように、気になるのなら(気になってるからスレ立てされてるんだろうし)早い段階で担当Dに単刀直入に聞いてみたらどうですか?タイミングやら担当Dの裁量もあるでしょうから期待されるような返事がないかもしれませんし、もしかしたら何らかの対処をしてくれるかもしれませんし。
ダメならダメで次の一手やら自分なりの対策をそこで考えるのが精神衛生上良くないですかね?
書込番号:25127362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
3月はじめに、安心点検の予約入れました。
ネットでの予約で、記載するところに書き入れておきました。
ただこの部分は、劣化しやすいみたいです。
書込番号:25127648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安心点検受けました。
ガーニッシュのメッキ浮きですが、
結局変化なく、左側一か所だけでした。
ディーラーで一応、保証効かないか聞きましたが、案の定だめでした。特に説明もなく、こちらもうるさく言えなかったので。まあ予定通りです。
修理するとしたら、
部品代、2,750円、技術料7,700円、税別でした。今のところ様子見ます。
そんなところでした。
失礼しました。
書込番号:25177173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>バニラ0525さん
情報の共有ありがとうございます。
初期型よりも中期型、中期型よりも後期型、改善されてきたはずの後期型に思わぬ注意点があること、恐縮では御座いますが、自身にとってはたいへん勉強になりました。
紫外線に晒され続けるのは避けたいところ、自身であれば何か対策が出来ないか、コーティングのプロに聞いてみます。行きつけのカー用品店でも良いです。親切なアドバイスをくれる方もいらっしゃると思います。
失礼しました。
書込番号:25177361
3点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
騒いだ割に、何もできませんでした。
部品だけはそんなに高くないことがわかりよかったです。
もっとひどくなったら、できるなら自分ですることも考えます。
気にかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:25177387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
報告です。1年経って確認したら、
右側も、3箇所浮いてきてました。
もともとの左側は、1箇所のままですが、少し長くなったかな、という感じです。
とりあえずそのままにします。
書込番号:25659859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
経過報告です。
車曆6年4ヶ月
左側は、一つのまま、長くなったか変わらないか。
左側は、4ヶ所、
前回より1ヶ所増えたか、
長くなったか、
誰も気づかないし、このまま、もう諦めてなるようになれと思ってます。
書込番号:26023049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>バニラ0525さん
メッキパーツの経年変化と養生は悩ましい問題ですね。グリルのほとんどがメッキパーツで覆われたクルマが人気だったりしますが、自分は末恐ろしいです…
うちの初期型はヘッドライトカバーの上部ほど紫外線の影響が大きく感じるので、DIYで型取りしたカーボンシートで養生しています。コレが案外剥がれず、個人的には成功でした。
先日、買ってあったケミカル用品でようやくヘッドライトカバーを下地処理してコーティングしたら、それならに綺麗にもなり、11年目の車検が待機してますが、まだまだ懲りずに乗ります♪
書込番号:26023100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>銀色なヴェゼルさん
見ていただいてありがとう御座います。
私もヴェゼルは乗れるまで乗り続けるつもりです、
今でもスタイル負けてないと思ってます。
大きさも使い勝手も、私にはピッタリです。
不具合も最近はありません。
暇つぶしで、思いついて投稿してしまいました。
また、気が向いたら投稿します。
お付き合いありがとうございます。
書込番号:26023134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
報告します。
一冬過ぎましたのと、暇なので写真撮りました。
メッキ浮きは左は相変わらず1本だけで長さも変わらないような。
右は、数は変わらなかったが、二本は長くなったよう。
気にしない気にしない、誰も気にしない、私以外。
書込番号:26168644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
気にしますよ。こちらは更に旧いヴェゼル乗りです。
でも、ワタクシの持つスマホのディスプレイではとても綺麗に見えてしまいます。メッキガーニッシュが無いウチのよりも…
メッキガーニッシュがあろうとも無かろうとも、紫外線が照射されるこの部位は、どうしても経年劣化は避けられないですね。
とはいえ、肝心なクルマとしての走る、曲がる、止まるは何ら問題なく、加えて積載性も高くて便利、まだまだ乗り続けます。
書込番号:26168776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
いつもありがとうございます。
剥がれてるわけでなく、メッキ浮き、ミミズ腫れみたいな、盛り上がった状態で、多分誰も気づかないでしょうか。
もう気づいて、3年くらい、大きな変化もないので、
とにかくそのままで、冬になると、多分ですが、下に水が溜まって、寒さで凍り、膨張して、広がっていくのかなと思っています。
塗装は、くたびれとか感じませんし、
内装も綺麗と思ってます。
ただ、木(イチョウやモミジ)の下あたりに停ってますので、秋から冬にかけて、すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。仕方ないですが、環境は変えられませんね。
とにかくお気に入りなので、どうしょうもなく壊れるまで乗り続けるつもりです。
有難うございました。
書込番号:26168804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
こちらこそ、有難う御座います。
>すき間に枯れ葉たまって仕方ないです。
ワタクシの場合、お隣りさんの庭木がちょうど駐車場のクルマのそばにあります。
暖かくなって花が咲き、咲き終わったらカウルトップやワイパーアームの付け根に溜まってます。葉が散ればエンジンルームの隙間に…
掃除すれば良いことなので、環境に合わせています…
省燃費で積載性が高く、同乗者が乗り降りもし易い、手放せない理由が多くて、自身もお気に入りです。
書込番号:26168835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
何事もちょうどいいですね。大きさ、取り回し、
見た目、その他色々…
またよろしくお願いします。
書込番号:26168935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
おはようございます。
ウチのヴェゼルの場合、物理キーで運転席を解錠すると、運転席ドアを開けてもドアミラーは無反応です。
洗車時など、走行しないためウィーンと動かしたくない場合はそうして解錠しています。
ご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:26272527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく考えると、自車の場合はドアに連動してドアミラーが動く、オートリトラミラー機能は附属していません。
仕様の違いがあるかもしれません。
書込番号:26272533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ドアロックは、知りませんでした。
メカニカルキー使ったことないです。そんな使い方も可能なのですね。
ドアミラーの件は、
私のは、ドアロック、アンロックと連動するかどうかは、
設定で変更できます。
マイナーチェンジで追加されたのか知りませんが、
マイナー前も、設定にありませんかね。
外見以外、そんなに変わってないように思ってます。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26272714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前回から半年過ぎたのですが、
左側は、最初からの1本で、長さもあまり変わらない、
右側は、3本、長さ結構増えた。
左側が始まりだったが、
右側は追いついて、追い越した。
付け根も少し広がってきた。
まあ、気にしないし気にしない(泣)。
書込番号:26340648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルにアルパインのデジタルインナーミラーつけたいと思ってるのですがリアの取り付けに内につけるか外につけるか迷ってます。濃いフィルム貼りたいのもあり内につけると切抜きしたら隙間があくのでカバーみたいなのついてればいいのですがどうもヴェゼルにはないみたく外につけるとライトがあたり白飛びして写りがどうなのかきになるしつけていらっしゃる方いたらアドバイスみたく意見が聞きたいなと思ったので宜しくお願いします。
書込番号:25113216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2019年に初めてHONDAで車を購入。ヴェゼルRSホワイトパールに決めましたが、購入3年目にして擦ったり、ぶつけた訳でもないのに、0.5~2ミリ大の塗装剥げが10箇所以上も発生してうんざりしています。これまではトヨタ車を3車種乗ってきましが、基本飛び石等で塗装剥がれが発生したことは記憶になく、購入したヴェゼルに関してはガラスコーティングまでしていたにも関わらず毎年のように塗装剥がれが起きるので、HONDA車のあまりの塗装の弱さに正直かなりビックリしています。皆さんのHONDA車も小さい塗装剥がれが頻繁にあるのでしょうか?
ちなみに塗装剥がれは、都度ホンダ純正のタッチペンで補修しています。
書込番号:24908406 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
やはり簡単に塗装が剥がれてますよね。今回のは画像のように3箇所まとめてなのでこの先が思いやられます。
書込番号:24909027 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
塗装剥がれ無しとは普通の事ですがいいですね。高速等、気をつけていても半年に一度は必ず発生しているのでホンダ車を購入して後悔しています。
リアのドアノブの樹脂については私のヴェゼルも2年も経たないうちに白濁、色ムラが発生したため、樹脂専用のガラスコーティングを塗付しましたが、画像のように色ムラがもう発生しております。
ドアピラー含め、ホンダ車の樹脂も品質が低いと感じています。
書込番号:24909038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
トヨタ車時代は山に釣り等行ったりして飛び石頻発状態にもかかわらず気になるほどの塗装剥がれはなかったのですが、ホンダ車で年間走行距離1万未満でバンバン塗装剥がれが発生するのでメーカーかグレードの差かハッキリさせたく質問してみました。
レクサスのような上位グレードでもチョコチョコ塗装剥がれが発生するのですね。ご回答参考になりました。
書込番号:24909045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のヴェゼルは何故か前後のドアによく塗装剥がれが発生するので不思議なんですよね。補修頻度が多い=タッチペンの開閉が増えるためタッチペンも直ぐに硬化してしまいそうですw
書込番号:24909057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーコイさん
失礼します。
塗装の剥がれ頻発されてるとのこと。
お気の毒に思いますが、
私は、2018年式ヴェゼル、同じ白に乗っております。
4年立ちます。3万キロ弱ですが、
少しは、飛び石かもと思われる傷、前の方に、数個あるかもしれません。
サイドは、ありません。
失礼かもしれませんが、
特に、サイドの傷が多いとのこと。
飛び石が、原因と思われるのは、音等で確認できるのでしょうか。
飛び石と言っても、前に似たような話で、
近くで、草刈り機使ってたケースあったのですが、
違うと思いますが、
スレ主様が、走行中の飛び石による傷と思われる根拠はあるのでしょうか?
サイドに多くできるのは、何か変に思います。
ご気分害されますたら、お許し下さい。
環境の違いで、変わるのか、私は、ホンダ車が多いのですが、
特に塗装弱いと思ったことないので。
失礼しました。
書込番号:24909091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の場合は鉄粉被害は気になるほどないですねー。そろそろ粘度で見えないのを除去しようかなといった案配です。
書込番号:24909104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
もともとサイドが多いので飛び石に限定して考えていないため不思議なんですよね。草刈り機も我が家では使っていないので、まさか経年劣化何じゃないかと思ってしまうほどです。
書込番号:24909108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーコイさん
ありがとうございます。
とにかく、原因不明の塗装剥がれがあるということですね。
可能性として、故意、過失かも知れませんが、人的要素も考えられますね。
写真の感じから、周囲はきれいですし、塗装の劣化とかでなく、
何かしら硬いものが、あたったように見えます。違ってたらすみませんが、
私は、ホンダの塗装の弱さは、ぬれぎぬと思います。
安心しました。
失礼しました。
書込番号:24909151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もし、ホンダの塗装がどんなに弱いとしても、
まだ3年ほどで、よほどのことがない限り、
「経年劣化」は、考えられないと思います。
失礼しました。
書込番号:24909216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダ車のイメージ悪いですね。
これから嫌な思い、たくさん出てくるかもしれません。今なら高く売れると思います。
他社の車に買い替えご検討ください。
失礼しました。
書込番号:24909233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーコイさん
Bピラー、リアドアノブとも、剥き出しだとキズや経年劣化が気になりますね。
自車はカーボンシートを貼り付けて養生し、長く付き合う準備をしています。
https://www.amazon.co.jp/HONDA-VEZEL-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E9%A2%A8-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07B7DTQXK
書込番号:24909275
1点
ホンダ車を気に入っている方々には申し訳ないのですが、塗装以外に他多数の想定外の劣化等が目立つので次回はホンダ車を外す予定です。ご意見ありがとうございました。
書込番号:24909294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>銀色なヴェゼルさん
私も同様のシールを検討しましたが、とりあえずガラスコーティングDIYでしのいでいます。
書込番号:24909298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスと言っても、アルコールに溶けるモノですから、へのつっぱりにもなりません。
商品名に惑わされないように、ガラスは千度ぐらいにならない溶けません。(ホーロー加工)
書込番号:24909428
5点
別メーカーですが、外装のドラピラーが
スレ主さんのドアノブをより進化させたくらい
見た目がヤバかったのでカット済みのカーボンシート
を貼り付けて誤魔化しましたが意外と見た目もスポーティーになって気に入ってます。
おためしあれ
書込番号:24909518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スーパーアルテッツァさん
最も早く反応して下さり、共感していただけたのでベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:24910051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーコイさん おはようございます。
>次回はホンダ車を外す予定です。
車の選択幅が多い日本なので自己判断で良いと思います。
参考です。
車両で使われている塗料は大体2社で殆どのメーカーで使われています。
塗装設備も水性と塗り重ねもほぼ変わりはありません。
走行中によるチッピングは
車体形状(前部)の影響が大きく空気の流れによるものです。
更に
普段走られている走行車速、一般道、高速道路の追い越し車線などの差が多く
傾向として、高速走行、トラック、SUVが多く走る道など。
また冬季ではスタッドレスタイヤ普及率が高い地域
タイヤの溝に多くの小石が挟まって後ろへ飛び散らします。
特に発進時など急加速するような車両の後方は車間距離を開けておかなければチッピング多いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24910711
9点
>ホンダ車のイメージ悪いですね。
つうか、スレ主はあくまで体験談を語ってるだけでそれを「イメージ」とか
「都市伝説」と言うのは話のすり替えだと思う。
書込番号:24911629
9点
>横道坊主さん
あえてフォローありがとうございます。
懐かしいバンド名を使っていますね。私も一時期聴いていました♪
書込番号:24914135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーコイさん
解決済みのところ失礼いたします。
塗装が弱いかどうかそこまで判断できる程、車に精通している訳ではないのですが、確かに他社ではなかった問題が自分にも実際ありました。
↓そちらの書き込みです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=24770295/
一応、メーカー保証で修繕はしてもらいましたが、ちょっと発見したときはびっくりしました。
書込番号:24914170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
以前も質問させていただきましたが、段差の突き上げ感がどうしても気になります。色々投稿いただきどれも参考にさせていただいてるのですがまだこれと言って手を加えておりません。そこでいろいろ調べましたら手頃に出来そうな方法としてラバースペーサーを取り付けると振動が軽減できたという方がいらっしゃいました。そこでそのようにやられている方がいらっっしゃいましたら教えていただけませんか?カー用品店でもつけてもらえるのでしょうか?
書込番号:24907756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこまで段差を超えることってありますか?
たまに超える時に気になる程度であれば、費用対効果や、そこにかかる時間のほうがもったいないと思います。
少し空気圧を低めにするや、ホイールをインチダウンして、タイヤの厚みを変えるなどの方が良い様に思いますが
書込番号:24907951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶろういんいんざうぃんどさん
こんばんは。
ラバースペーサー、以下のようなパーツですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1060881/car/1905263/3760484/note.aspx
https://cartune.me/notes/waUGQrbpgr
装着経験ありませんが、かなり安価ですね。
車高調整に使用する用途があるので、取り付けはサスペンションのスプリングに固定する(嵌める)だけ、難易度は高くないです。
カー用品店でも、販売していれば取り付けてくれる(工賃別)でしょう。
ネットで購入して持ち込み取り付けの場合は、以下で施工店を検索してみて下さい。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top.html
自身も興味があるので、もしも取り付けされたら情報共有ください!
書込番号:24908621
![]()
2点
>銀色なヴェゼルさん
度々ありがとうございます。このガツンと来る感じ以外は気に入っているので、少しでも良くしたいといつも考えてて、また投稿させていただきました。装着したときはこちらで情報提供させていただきます!
書込番号:24908775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガツンとくる感じと言うのは、少し異常ではないかと思います。
私のステップワゴン2016年式でも、段差の乗り換えのガツンや車体の捻れに影響する様なデコボコしたカーブを曲がる時に、きしみ音や揺れの収まりが悪かったのをディーラーに相談したところ、対策品があったのか、ビームアスクル一式交換で、治りました。
保証期間内だったので無償でした。
もしかしたら同様に対策品があるのかも知れないのでディーラーに相談してもいいかも知れませんね。
書込番号:24909402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
今回ヴェゼルX AWDを中古で購入しました。外観等概ね満足していますがマンホールや舗装の継ぎ目の乗り心地が都度ガタンとなり気になります。タイヤを履き替えとかマイナーチェンジ後のリアダンパーをつけるなどの方法が錯綜していますが、効果的な方法はありますでしょうか?
書込番号:24893598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
中古車とのことですが、走行距離は?10万キロも走ったら、ダンパーの寿命がきているので、乗り心地悪くなります。そこまで走っていなくても、前オーナーの使い方次第では早くヘタっているケースもありえます。
書込番号:24893619
3点
乗り心地が酷評された初期型ハイブリッドZを、純正ショックアブソーバーのまま走行距離4万キロ弱から1万キロほど乗っています。
仰る感じよく分かります。凸凹の多い道や舗装の継ぎ目を低速域で走るほど、衝撃を感じやすいです。
低速域では硬さが気になるものの、中高速域では安定して走行できる、これがヴェゼルの足回りの特性でしょうか。
自車はタイヤをコンフォート系のPROXES CL1 SUVへ交換したことで、乗り換え当初(BluEarth RV-02)よりは乗り心地と静粛性は改善したものの、それでも低速域ほど路面からのインフォメーションが緩和しきれないと感じています。
リアのブッシュ交換時にショックアブソーバーを確認しましたが、走行5万キロでは目立つ劣化がないため自車は未施工ですが、純正ショックアブソーバーの特性を好みに変化させられる「ネオチューン」はいかがでしょう。
柔らかさと硬さのバランスを取るのが難しいのでしょうが、ヴェゼルの施工事例もあり、興味深いです。https://a-sanko.jp/neotune-blog/neotune-ex/268/
開発者がいらっしゃるのは千葉県の店舗ですが、首都圏であれば以下でも施工可能で、過去にショックアブソーバー交換した時は良心的に感じました。
https://www.kts-web.com/neo_tune/
ネオチューン、国沢光宏、で検索すると、自動車評論家国沢光宏さんの紹介記事も見つかると思います。
書込番号:24893673
![]()
3点
ありがとうございます。ちなみに2015年7月の登録です。このタイプのAWDガソリン車はそもそもリアダンパーがついているんですよね。ついていても性能が低いのでしょうか?素人で車がよくわからなく申し訳ありません。ネットで見るとリアダンパー取り替えた方の話とかあるのですがそれは効果的なのでしょうか?タイヤも替えると良くなるのでしょう
か?
書込番号:24894182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
銀色なヴェゼルさん。ありがとうございます。高速道路だとマシになるということでしょうか?結構な突き上げなので心配しておりました。まあ普通には乗れていますが。。それ以外はとても気に入っているのもう少しマシにと思って。。
書込番号:24894210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶろういんいんざうぃんどさん
振動吸収の装置をダンパーと呼んだり、ショックアブソーバーと呼んだり、メーカーや人によって異なりますが、もちろんご愛車(ガソリンAWD:DBA-RU2?)にも付いてます。
一般にフワフワと柔らかい特性の場合、低速域では快適ですが、速度域が上がると、安定感が低い傾向を示します。
ヴェゼルは上記と逆の特性なので、ノロノロ運転の多い都心部だと快適性は高くないですが、高速道路、流れのいい郊外や登坂路では、安定感が高く楽しく走行できます。(得意不得意があります)
どのように改善させるか? 好みの分かれるところですが。
1,まずは空気圧が適正か確認しましょう。また装着タイヤが経年劣化していれば、快適性の高い新品タイヤへ交換されては?タイヤは路面に接する唯一のパーツで、その特性により印象は大きく変化します。静粛性や快適性があがり省燃費にもなれば、満足度は向上するはずです。
2,10万キロとかの走行距離でダンパーの振動吸収性能が劣化していれば、新品交換することで変化はあると思います。好み通りに変化するか何とも言えませんが、改善傾向は示すと思います。(適応するダンパーの有無はディーラーや専門店へ確認してください)
自身の場合、タイヤ交換でいったん満足したので、ダンパー交換やネオチューン施工は先送りしています。
書込番号:24894346
3点
走行距離を聞いてるのに年式答えられてもねえ。
年1万kmとして7年で7万kmなら抜けてくるころじゃないの。
個人的には4万km超えたら賞味期限切れ感はあるよ。
書込番号:24894856
3点
>銀色なヴェゼルさん
度々ご丁寧にありがとうございます。走行は6万キロです。ディーラーにタイヤを納車時新品のハイフライというメーカーのものをサービスで取り付けてもらいました。調べると国産ではないですがサービスなので。。このメーカーのタイヤもヴェゼルにはマッチはしていないのでしょうか?
書込番号:24894935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶろういんいんざうぃんどさん
前オーナーの使用方法が不明なので、6万キロという走行距離だけで考えた場合、それほどダンパーは劣化していない気がします。
ハイフライ、おそらくこちらのタイヤですね。
https://caritem.web.fc2.com/hifly/hf201review.html
もちろん上位のタイヤもありますが、多くを望まなければそれほど悪くないタイヤかもしれません。スポーツタイヤでは無いので、タイヤそのものの特性は硬くないと想像します。
AWDをお乗りということは、冬季は柔らかいスタッドレスも使用するのでしょうか。その際に乗り心地の違いを確認する手もあると思います。
書込番号:24895257
![]()
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
まず自己紹介させて下さい。
自分で車を購入したのは初めて。(元旦那が今まで購入していました)
シングルマザーなので、他に聞ける人が居ない
ネット検索しましたが・・・わからなくお手上げになりました。
買った車 2017年製 ハイブリッドZ
になります。
走行中にテレビを見るには、テレビキャンセラーを購入すると良い・・までたどり着きましたが・・
何を買ったらいいかわかりません・・。
新型ヴェゼル適合 とばかり書いてあって、私のヴェゼルには合うのかどうかがわかりません。
私の車に適合するのを教えて頂けないでしょうか・・
4点
販売店に相談すれば教えくれますよ!
書込番号:24891608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格ドットコムの口コミ板ではキャンセラーの話題はご法度で、消されてしまいます。
イエローハットやオートバックス等カーショップで聞いてみるのが早いです。
書込番号:24891609
![]()
5点
>harurunさん
>キリュートさん
>治様さん
こちら見るのも、また、書き込みするのも始めてだったので、理解していなくて申し訳ありませんでした。
丁寧にありがとうございました。
気を付けます!
書込番号:24891623
5点
こんにちは。
自分でナビの取り付けとかしてますが、分かる範囲での回答になりますが
着いてるナビによって、キャンセラーの付け方は変わりますょー。
純正だと、オートバックスなどのキャンセラーになるので少し高いです
社外だと、配線をパーキングに接続するだけで解除できますょ。
みんカラって、サイトに車に関する取り付けや、パーツ紹介ページがあるので、参考にすると良いと思います(*^^*)
書込番号:24905072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,941物件)
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ヴェゼル e:HEVX 禁煙車・ワンオーナー・メーカーオプションナビ・ETC・LEDヘッドライト・HondaSENSING
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 246.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
12〜551万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 309.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 329.1万円
- 車両価格
- 315.7万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.2万円































