スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 シートカバー

2014/01/21 06:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

長年(20年)乗り続けたミラとお別れし、一目惚れしたハスラーを購入しました。
とてもつまらない質問なんですが、皆さんはシートカバーはどうされますか?
後部座席に子供たちが乗ることになります。
かっこいいのでそのまま乗りたい気持ちはあるのですが、やはり長く乗りたいし、そうなるときっと汚れてしまうだろうし。
フロントはカークッシ(背もたれとお尻)があるのですが、後部座席のしかも軽自動車となると気にいるのがなくて。
オー●バックスやカー用品売ってる所は行けるとこは行きましたし、ネットでも探しました。
皆さんはやはり、つけませんか?

書込番号:17095597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/01/21 06:47(1年以上前)

もう少し待てば↓のClazzio等のシートカバーを販売しているところからハスラー用のシートカバーも発売されると思います。

http://www.11i.co.jp/

又、Clazzioなら割高にはなりますが、後部座席だけのシートカバーの購入も可能のようです。

書込番号:17095618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 08:46(1年以上前)

先日、Clazzioに問い合わせしたところ
現在、ハスラーの詳しいサイズを調べているそうですよ。
来月か再来月あたりに発売されるような事を言ってました(^-^)

書込番号:17095809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/01/21 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し待ってみます。

書込番号:17097517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーフレール

2014/01/20 17:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

オプションパーツについてです。
ルーフレール付きをオプションに入れた方はおられますか??

ずっとラシーンという少し古い車を狙ってたんですが、
車を購入するのは初めてで、なかなか購入の一歩が踏み出せなかったところで、
ハスラー登場。一目惚れでした。笑

そこで、ラシーンのようにルーフレールをオプション追加で入れたのですが、
全体的な見た目はどんな感じになるのか、少し不安です。。。
年始すぐの発注で、もうすぐ納車ということなので、楽しみってのもありますが、、、
どこかにルーフレール付きの展示車とかはあるんでしょうか?

書込番号:17093684

ナイスクチコミ!1


返信する
f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/01/20 18:20(1年以上前)

ラシーンて少し古いじゃなくてだいぶ古いww

スズキのHPの展示車・試乗車検索で(ルーフレール装着車)ってのを探せばいいですよ。
実際みたけどかなり控えめ(小振り)であまり存在感はないですよ。

書込番号:17093760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/20 18:21(1年以上前)

すいません、オプションカタログに横からみた全体図が載ってました!

書込番号:17093762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/20 18:24(1年以上前)

http://autoc-one.jp/suzuki/hustler/report-1625397/photo/0081.html
http://www.webcg.net/articles/gallery/29981?ph=2&op=1
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/styling/ 上から2番目の青白ツートン Photo: X 4WD CVT ルーフレール装着車(メーカーオプション)

後は探せば他に有るのかも。

書込番号:17093770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/20 18:28(1年以上前)

f-riderさん
返答ありがとうございます!!
ラシーン古いですかwあーゆー形が好きなんですw
近いところであればみてきたいと思います!

書込番号:17093779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/20 18:34(1年以上前)

北に住んでいます さん

おお!ありがとうございます!!
自分の検索不足でしたm(_ _)m

写真見る感じだと、ルーフレールだけでは、そこまでの変化はなさそうですね、、、
ありがとうございます!

書込番号:17093799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 21:14(1年以上前)

私もルーフレール付けてました(^^)
存在感は薄いかもですが、やっぱアクセントとしては欲しいデスし、これから何か追加して行くかもしれない事を考えるとあっていいかなと思ってます♪

書込番号:17094373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/01/22 09:51(1年以上前)

私はオレンジツートンにルーフレールを付けました。
セカンドシートを倒して荷室に折りたたみ自転車を2台積んで遊びに行く事が多くなる予定なので、出先で買い物をした際にはルーフボックスが必要になるので。
装備的にはGにセットオプションでも十分だったのですが、なぜXのみにしたのでしょうかね?

書込番号:17099547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/22 23:13(1年以上前)

ルーフレール無し用のキャリアもDOPで用意されてますよ。

書込番号:17101999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/23 21:05(1年以上前)

なりころ7さん
ですよね!ぼくも同じで、ルパンが乗ってる車とか
魔女の宅急便のお父さんが乗ってる車が好きなんですよねー笑
いろいろ遊びたいですよね!

書込番号:17105060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/23 21:11(1年以上前)

ハスラーXターボ4WDさん
自転車いいですねー!!
あとは、どんなルーフボックスにするかですね!
オススメとかありますか??

書込番号:17105085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

店変えた方がいいんですかね・・?

2014/01/20 16:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラーを見に行きましたがこんな感じです。
近所にスズキは2店あり、去年できたばかりのキレイなアリーナ店に行きました。

・1月初旬 1回目 一通り説明を受けてカタログをもらう、見積もりはくれなかった。
 下取りを頑張ると宣言!
 来週試乗車ができると案内はされたが、予約は案内されなかった。
・1月中旬 2回目 試乗して見積もり発行
 Xターボ 2WD ツートン マット、バイザー、泥除け・・で値引き無し!!!
 下取りも頑張ると言っていたのに、店長?みたいな人がで出てきて
 「5万円ですね」
 車種は特定怖いんで控えますが、ホンダで買い替えるなら20〜30万で取ると言われていました。
 担当営業は苦笑いで店長睨んでた・・。
 ナビもETCもなしで160万オーバーの値引き0の見積もりが手元に残る結果に・・。

これ何なんでしょう?

ずっとホンダから購入してましたが、故障した時も自宅まで車取り来て届けてくれたり、ディーラーってすごい安心感があったのですが。

店変えた方がいいんでしょうか?

書込番号:17093460

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/20 16:43(1年以上前)

こんにちは。

他店も回ったほうがいいと思いますよ。
信頼できるディーラーを選びましょう。

書込番号:17093465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2014/01/20 16:54(1年以上前)

他店を回ることに異論はありませんが
ほぼ軽しか売っていない安さが売りのスズキにホンダと同じことを望むのは無理でしょう。

普通車から乗換えならホンダのことは忘れた方がいいです。

書込番号:17093505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/20 16:57(1年以上前)

素直にNかいましょう!付き合いは大事です♪

書込番号:17093516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/20 17:03(1年以上前)

こんにちは〜

マツダでも、OEMで、マツダ フレア クロスオーバーを販売してますよ!

マツダにも行って、みたらどうでしょう!  対応が違うかも!

参考まで!

http://www.flair-crossover.mazda.co.jp/

書込番号:17093533

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/01/20 17:16(1年以上前)

>店変えた方がいいんでしょうか?

聞くまでもない質問を、、、“釣り” ですか〜? (笑)

書込番号:17093570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2014/01/20 17:18(1年以上前)

スレ主さん

他のスズキディーラや、マツダ店を回って見るのが良いと思いますが
その前に、下記のようなサイトで、ご自分の車の参考下取り額を把握
してからの方が良いと思いますよ。

http://toyota.jp/service/tradein/dc/top

書込番号:17093576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/20 17:32(1年以上前)

なるほど、なんとなく分かりました。
ホンダ…に行けば良い気がしますが、妻がハスラー気に入っているので、マツダに行けばいいんですね。
もう一店のスズキは…少し考えます。

釣りというか、どこもこんな感じだったら仕方ないですし。
たぬさんの言う事が的を得てる気がします。

書込番号:17093623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/01/20 17:44(1年以上前)

NCCさん
頂いたサイトで調べたら、33万でした。
程度で上下したとしても、やっぱりスズキ低すぎですね。
ありがとうございました!

書込番号:17093659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/01/20 17:46(1年以上前)

スズキ、マツダ両方まわったが
マツダのほうが値引きはイイが消費増税対応ができないので
どっちもどっちってとこかな?

書込番号:17093664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2014/01/20 18:25(1年以上前)

別のお店では、このくらいまでは下取りしてもらった、と伝えてみたら話は違うかもしれませんね。

でも、そのお店では買わないほうがいいんじゃないでしょうかね。
販売員さんが、店長を説得してくれるんだったら話は違ってくるでしょうが・・・

¥70,000〜120,000くらいの値引きを目標にしてみてはどうでしょうか?
マツダのほうが値引きは緩そうですよ。

書込番号:17093771

ナイスクチコミ!0


岬裕さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 19:49(1年以上前)

スズキの車は、サブディーラーと呼ばれるところでも販売されていますよ。
あと、買取店にも店に行きましょう。
以前日産で買いかえる時、セールスさんが「ディーラーでは17万円しか下取りがつかないんで、知り合いの買取店を紹介します」と言ってくださり、買取店で35万円で売却しました。(因みに、トヨタでは「1円もつきません」と言われました。)

書込番号:17094031

ナイスクチコミ!0


岬裕さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 19:54(1年以上前)

訂正です。

スズキの車は、サブディーラーと呼ばれるところでも販売されていますよ。
あと、買取店にも見せに行きましょう。
以前日産で買いかえる時、セールスさんが「ディーラーでは17万円しか下取りがつかないんで、知り合いの買取店を紹介します」と言ってくださり、買取店で35万円で売却しました。(因みに、トヨタでは「1円もつきません」と言われました。

書込番号:17094046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/01/20 22:42(1年以上前)

岬さん
そうゆう人に出会いたいですね〜
サブディーラーって個人でやってる代理店⁈
近隣にないかもです。
ネッツ トヨタ トヨペット 日産は歩いて回れる距離に…

書込番号:17094825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/21 20:30(1年以上前)

まだ購入されていないならもう少し待つ方がいいですよ

もう、納車は4月以降です
日曜日に見て来ましたけど、カタログが平積みでテーブルの上に置かれてました(笑)
見物客は引きりなしに来ています
営業さんの本音は、ほかの車ならって言ってましたから(笑)
納車が落ち着いたら値引きもアップしますね
本音は間に合わない車を値引きまでして売る意味がないようです

因みに行ったのはサブディーラーのアリーナ店です

スズキの場合、直営の自販と、アリーナを名乗るサブディーラー
看板だけ出してる、整備工場などあります

書込番号:17097604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/01/24 14:21(1年以上前)

確かに待つって発想大事ですねww

知人がマツダで先日プレマシー契約したので、日曜に一緒に行く事になりました。
しかしながら、大混乱ぶりなどを見ていると他の車種でもいいかなぁ・・とも。

Nボ タント ・・アクア?  ってとこですかね。

書込番号:17107597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/24 14:39(1年以上前)

>ナビもETCもなしで160万オーバーの値引き0の見積もりが手元に残る結果に・・。
>これ何なんでしょう?

デビューしたばかりで人気のある軽自動車は、値引も下取りも厳しい!
ってだけの話のような気が・・・
先方も商売だし・・・

書込番号:17107631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/01/27 00:03(1年以上前)

その後です。
マツダとサブディーラーをまわりました。

マツダ
【納期】
他スレにもありますが、展示車だったものを登録かける形でギリギリ3月末・・・に間に合うか・・。
という話をもらいました。かなり細い道だそう。
それに引き当らなかった場合の納期は聞きませんでした。
【価格】
XG(スズキのG+セットOP相当)マット、バイザー、ナビ、ETC、コーティング、メンテ、延長保証
OP計244000(コート、メンテ、保証除く) 総計 1745820
→本体値引き後 1695000 と5万円引きでした。
この車種は営業値引き幅もっていないそうで、店長相談で上記。消費税相当補填などは無。

サブディーラー(未登録車+新車取扱)
【納期】
早くて4月中旬
【価格】
XG OP同 (ナビのみキャンペーンで39800円で工賃込、市場価格は5万円強)
総計 1382030 
→値引きというより元々車両本体を1098000円で出している。

ナビの価格差が実質6.5万円としても約25万の値差がありビビりました。
あとはこれ持って再度マツダ行くかですね・・ディーラーの安心性が云々って
話になりそうですけど・・。

書込番号:17118052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信36

お気に入りに追加

標準

エネチャージもいいけど

2014/01/20 00:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

前々からずうっと思っていることなのですが
低速に限らず中高速域においても
減速時に燃料カットをするのは
不可能な技術なのでしょうか。

たとえば長いダウンヒルはエンジンブレーキで下ります。
そんな時に燃料は全く必要ないのでアイドリングストップと
同じようにはできないのでしょうかね。
エンジンは回っているけど燃料は供給しない

「アクセルペダルから足を離せば燃料カット」
それだけのことなのに

街中走行でも十分有効だと思います。

書込番号:17091861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 02:21(1年以上前)

もっと言えば、エンジンブレーキの代わりに
回生(充電)ブレーキにすれば良いと思う。

つまり、減速エネルギーを全て蓄電に使う
蓄電が一杯に成るとエンジンブレーキを使う。

オルタネーターはバッテリー残量が減った時だけ使う
燃費向上、加速向上、ブレーキパッドが全然減らない等のメリットが出て来る… (´・ω・`)

書込番号:17092043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/20 06:21(1年以上前)

エンジンブレーキって昔から基本燃料カットですよね?

書込番号:17092173

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/20 07:27(1年以上前)

北に住んでますさんも書かれていますが、基本は
「燃料カット」です。
ワゴンRのはなしですが、エネチャージの時(減速時)
瞬間燃費の表示は50km/L(仕様上の表示の最大)
この時の燃費計(レーダー)の表示は99.9km/Lです。
燃料カットと言ってもゼロではない(最低限のガソリン供給)との話も有りますが、燃費計ではほぼゼロです。なので一定走行時、ふんわりアクセル、アクセルオフ、ふんわりアクセル、アクセルオフ(繰返し)
の方が燃費がいいです。微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン(後ずけです)使用で一定速度よりも・・・何度も試しました。

書込番号:17092236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 07:43(1年以上前)

確か、一定速度以上でのアクセルオフ時は、燃料カットしてたと思いますよ。
速度が低いと、アイドリング程度の燃料を流しますけどね。
この速度設定は、車によって違いますよ。

書込番号:17092255

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/20 14:39(1年以上前)

皆さん書かれていますが、燃料カットしてますよ。

高速道路などでは燃料カットよりもコースティング(燃料カットせず駆動力を切り離す、ニュートラルのような状態)の方が燃費に有利かもしれません。

書込番号:17093162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2014/01/20 18:48(1年以上前)

地球環境は宇宙さん

最近の車には瞬間燃費計というのがついてまして
それで見る限り
下り坂でアクセルオフしている間は
その車が表示できる最大燃費を表示しますよ。
(60q/Lとか・・・)

つまり基本的に、燃料カットしています。

書込番号:17093836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/01/20 20:16(1年以上前)

減速時と一言で言っても、その時々のエンジンの回転数に依るわけです。

エンジン特性にも依りますが、だいたいどのメーカーのエンジンでもアクセルオフ時のエンジン回転数が2000回転以上であれば燃料カットしているそうですよ。
もちろん変速機との協調制御によってもっと低回転でも燃料カットをしているエンジンもあると思いますが・・・

書込番号:17094117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/20 21:00(1年以上前)

確か減速時エンジンブレーキを効かせた状態なら
燃料カット。
アイドリングまで回転数が落ちたら
アイドリング用の燃料は必要。
じゃなかったっけ。

書込番号:17094305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/20 23:59(1年以上前)

回答をお寄せ下さった皆さん
ありがとうございます。

現在私が所有しているのは
スイフト スタイル 平成20年製です。

自動車専用道路から側道に入り信号がある交差点までの
直線道路約300メートルを毎日利用します。

60〜70キロのスピードで側道に入り
すぐにLレンジに入れエンジンブレーキで減速します。

停止位置手前20〜30メートルで速度15キロぐらいになった時
ブレーキペダルから足を離すと
車速が下がらないでタコメーターは
1400回転ぐらいまで上がったままです(やや加速)
この間車速が微妙に変動しぎくしゃくします
フットブレーキで車速をゼロにすれば
エンジン回転は700ぐらいに落ち着きます。

車速が10キロぐらいになればエンジン回転は
アイドリングの状態になるものと思っていたので
販売店に相談し試乗体験してもらいましたが
不具合ではなくスイフトのCVT車はこういうものだといわれました。

最近のアイドリングストップ車は15キロぐらいから
燃料カットしてアイドリングストップするのを知りましたが
低速での燃料カットを謳っているので
中高速では燃料カットをしていないものと思っていました。

書込番号:17095164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/21 06:27(1年以上前)

スレ主さんへ

若干補足させてください。
最近のスズキの車は時速13キロ以下で「燃料カット」では無く「エンジン停止」です。(条件付き)
これだと完全にガソリン消費ゼロです。
燃料カットはそこから加速も出来ますが、エンジン停止からはエンジン再始動動作が必要です。

書込番号:17095598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/21 06:47(1年以上前)

連投ですが・・・

時速15キロ位では確かに不思議な領域があります。
そろそろエンジン停止の直前に「踏ん張る感じ」です。
今までの一連の一定水の減速から、不自然な空走感と言いますか・・・
ブレーキ踏まないとかなり頑張ります。
エンジン停止の前に「停まる?停まらない?」の判断で時間を稼いでいる?(笑)

書込番号:17095619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/21 06:52(1年以上前)

訂正です・・・
誤)一定水の減速
正)一定水準の減速

書込番号:17095625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/21 18:22(1年以上前)

メーカーや車種にもよりますが、多くの車は「燃料カット」と言いつつ燃料消費が「ゼロではない」ようです。最近流行りの燃費計などではほぼゼロの表示がされていますが、インジェクター作動率(注:これを表示させられる機器は少ないと思います)で見ると概ね0.4〜1.2%ほど作動しています。
本当にゼロにしてしまうと、アクセルを踏み直した時などに「カックン!」という不快な振動が出たり、場合によってはプラグを不必要に消耗させるなどの弊害があると聞いています。

書込番号:17097169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/01/21 20:47(1年以上前)

みなさん
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
なかでもf1expertさん お詳しいのですね。

子育て中は子供をダシにして
アウトドアを楽しんでまいりましたが
これからはブッカケで楽しもうと思っています。

4WD ターボ 燃費
当分の間ハスラーの車種選びに悩みます。


書込番号:17097679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/21 23:43(1年以上前)

目安としてはECUのデータを用いる燃費計でしょうね。

> エンジンブレーキって昔から基本燃料カットですよね?

フューエルカットは電子燃料噴射時代の恩恵で、回帰するならば昔のキャブで、エンジンが回転しているなら燃料が引っ張り出されるという仕様でした。
ここで本当に燃料カットすればもの凄いショックがあったりで、むしろエンジンや駆動系に良くないという構図。
そこで、ECU時代のフューエルカットに整合させるために、エンジンのポンピングロスの設計も変わった。
(本当に燃料カットした際のエンジンブレーキの効きを意図的に(微妙に)悪くさせた)
そういった中、問題となるのがエンジン燃焼室のピストンリング周りの潤滑で、完全にゼロにしないのはむしろその意味が大きいでしょう。

書込番号:17098621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/21 23:47(1年以上前)

旧車の場合は・・・

電子制御エンジンだとエンブレでキホン燃料カットですが、キャブ車だとガスダダ漏れになります。

因みに自分の乗ってるロータリーエンジン車だとエンブレかけても冷却潤滑目的でガス噴射を行う場合があり、フットブレーキ&ギアニュートラル(MT限定)がベストなことがあります。

ま、各車それぞれということで。

書込番号:17098639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/22 01:18(1年以上前)

余談ですが、「回転が上がらないハイギアードのベタ踏みでもバランス踏みと燃費が変わらない?」(都市伝説?)と言うのもフューエルカットの一種で燃料が制限されます。

ここでの微妙な点ですが、バランス踏みの場合は当たり前ですがそれ以上のアクセル開度が無い状態ですので負荷が抜けた場合に回転を上げるための余分な燃料が供給されていません。
しかしながら、ベタ踏みの場合は負荷が抜けた場合に瞬時に噴け上がらないと感覚的に大きな違和感が出てしまうために、微妙に余分の燃料を投入していることがほとんどでしょう。
(そうしないと、かなり「もわん」となってしまい、たとえばハイギアードで回転の上がらない状態でNへ放り込んでもすぐには空噴かしが噴け上がらないとか=設計によるとは思います)
ゆえに、ハイギアードのベタ踏みはバランス踏みより微妙に燃費が悪くなることが多いかと思います。

書込番号:17098918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2014/01/22 16:19(1年以上前)

NOTE E12 X DIG-Sでの話ですがSモード(Lレンジはさらに低速用と認識していますので)だと車速落ちて来たら燃料ふいているように思えます(瞬間燃費計やOBDからのデータ表示で判断すると)。Dレンジであればかなり低速まで燃料カットしているように思えます。
車種によって違うとは思いますが。

書込番号:17100475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/23 12:48(1年以上前)

>燃料カットと言ってもゼロではない(最低限のガソリン供給)との話も有りますが、燃費計ではほぼゼロです。なので一定>走行時、ふんわりアクセル、アクセルオフ、ふんわりアクセル、アクセルオフ(繰返し)
>の方が燃費がいいです。微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン(後ずけです)使用で一定速度>よりも・・・何度も試しました。

自分では燃費のいい走りと思っているかもしれませんが、他の車にとっては大迷惑ですね。

書込番号:17103570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/23 22:27(1年以上前)

アルファメロメロさんへ

>自分では燃費のいい走りと思っているかもしれませんが、他の車にとっては大迷惑ですね。

どういう状況を考えたのでしょうか?

エネチャージは「アクセルを離すと積極的に減速エネルギーを蓄電にまわす」システムです。
普通に考えると通常時はほとんど蓄電を行わず、減速時にその比重を置いている訳です。

となると・・・・・
アクセル離す(燃料カットの減速時動作)は他社より減速するはずです。
他社の軽自動車は乗ったことがないので想像ですが・・・・・

速度落ちたらどうするか、普通はアクセルを踏むわけです。
通常走行ではアクセルオフでも「極端な減速」はしないのでアクセルはふんわりで充分です。
つまり「一定速度」で普通に走ってます。

ほとんどの人はスピードメーターを凝視はしないはずです(基本は前方確認を優先するはず)
たまにメーターを確認して「スピードが出てれば」→アクセルオフ
逆に「スピードが足りない」と感じたら→アクセルを踏む
普通はこの動作の繰り返しでは?、

道路の高低差やカーブ等の諸条件も加わるので、速度維持の為に一定の微妙なアクセル操作なんて不可能です。
第一、疲れます。
高速で楽をしたいのでクルーズコントローラーなんて付けた訳です(軽なのに・・・・)

比較が「微妙な感覚で速度維持でアクセルをずっと踏んでる、又はクルコン使用で一定速度
よりも・・・」とあるので目標は「定速走行」であることを汲み取ってください。

突っ込まれないように先に書きますが「一定速度」=「法定速度」ではありません。
先頭を走っても「煽られない」又「赤旗を振られない」程度の速度です。
一般的な流れに乗った速度です。

先行車がいればそれなりに追随します(速いスポーツカーなら別ですが・・・)

アルファメロメロさんは60キロ道路をずっと60キロ維持で走れますか?
元々エネチャージの話題なので、(ふんわりアクセル)は減速分の調整と理解して頂けると思いましたが・・

第一、燃費の話なので「極端な加減速」繰り返したら燃費は悪いですよ、どんな車も。

書込番号:17105510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 17:07(1年以上前)

>アクセル離す(燃料カットの減速時動作)は他社より減速するはずです。

>通常走行ではアクセルオフでも「極端な減速」はしないのでアクセルはふんわりで充分です。

アクセル離す(アクセルオフ)で他社より減速するはずなのに、極端な減速はしない?

>つまり「一定速度」で普通に走ってます。

減速するけど、ふんわりアクセルだから一定速度?

一定速度のためにはアクセルは一定が前提です。
(上り坂、下り坂は?とか言うかもしれませんが)

高速道路の自然渋滞の主な原因って知ってますか?

書込番号:17108052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 21:35(1年以上前)

判らない人ですね。
仮にアクセル離したら絶対に減速するんです。
世の中にしない車なんて無い。
極端な減速かは判りません、比較対象を知らないから・・・
でも普通考えて「極端な減速」する車ではない。
でも車速を補う為には普通はアクセル踏むでしょ。
アクセルオフの時間は書いてないのに、勝手に解釈
されても困ります。

運転中にアクセルオフした事一度も無いのですか?
比較は「」クルーズコントロール」ですけど。
一定水速度、下り坂は秀逸、ただ上り坂は駄目。
前に書いたけど、メータ見ながら運転は危ないと思います。
メーター時々確認して、私は何時も同じ速度と言うなら謝ります。

書込番号:17108942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 22:03(1年以上前)

追記

>高速道路の自然渋滞の主な原因って知ってますか?

よく聞くのは「トンネル前のブレーキング」だと思います。
エンジンブレーキレベルでの自然渋滞の発生の事例は聞きませんが・・・・・
答えはなんてすか?

書込番号:17109064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 22:04(1年以上前)

追記

>高速道路の自然渋滞の主な原因って知ってますか?

よく聞くのは「トンネル前のブレーキング」だと思います。
エンジンブレーキレベルでの自然渋滞の発生の事例は聞きませんが・・・・・
答えはなんでしょうか?

書込番号:17109072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/24 22:10(1年以上前)

二重書き込み失礼・・・・・失礼

ついでに書き込み。

>一定速度のためにはアクセルは一定が前提です。

本当にいつもそんな事を出来ますか?
これが難しいからクルーズコントロールなんて商品が世の中にあるんですけど。

書込番号:17109098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 23:59(1年以上前)

わざとアクセルをオンオフするような運転は速度が一定じゃないので、他の車の迷惑になると言っているのです。

>メーター時々確認して、私は何時も同じ速度と言うなら謝ります。

はい、平坦な高速道路なら一定ですが。
一般道は信号もありますし、前の車もいます。なかなか一定で走るのは難しいです。
でも、アクセルは一定になることを心がけていますが。

>>高速道路の自然渋滞の主な原因って知ってますか?
>
>よく聞くのは「トンネル前のブレーキング」だと思います。
>エンジンブレーキレベルでの自然渋滞の発生の事例は聞きませんが・・・・・

トンネル手前でブレーキですか...
まあ、最終的には渋滞で止まったりしますからブレーキはしますけど。

渋滞の場所には言われたようにトンネルもあります。あとは上り坂、オービスなど、微妙に速度が落ちる場所です。
交通量が多くなり車間距離が短くなったときに渋滞は発生しやすいです。

たとえば時速100キロで走行中、上り坂で速度が2キロ落ちたとします。
後ろの車は車間距離が短くなって初めて前の車の速度低下を知ります。

で、アクセルオフして速度を落とすのですが、車間距離も短くなっているので心理的に2キロよりももっと落としてしまいます。倍の4キロ落としました。

そして、その車の後ろの車も...

これが続けば最終的には渋滞になってしまいます。

ちょっと横道にそれてしまいましたが、一定な速度を保つことが全体のスムーズな運転になるのです。

>>一定速度のためにはアクセルは一定が前提です。
>
>本当にいつもそんな事を出来ますか?

出来るように運転するだけです。
結果的にばらつきが出ても仕方がありません。

書込番号:17109573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/25 07:55(1年以上前)

アルファメロメロさんへ

>わざとアクセルをオンオフするような運転は速度が一定じゃないので、他の車の迷惑になると言っているのです。

わざとだと思ってたのですか・・・・・
なるほど、改めて「そこだけの文面見る」とそうも取れますね(笑)

「わざとアクセルをオンオフする」なんて書いてませんけど?
アクセルをオンオフは「結果論」、意識してそんな走りじゃ燃費は稼げません。
クルーズコントロールのような「常にアクセルじわじわ」は燃費が稼げないのです。

一般的に周囲の車の流れに乗ると、アクセルオンオフなんて当たり前。
「50キロ制限の道を制限速度前後で走る」となると45キロの場合も55キロの場合もりますよね。
だから普通にアクセルオン、オフは自然に繰りかえすのですが・・・・

何度も書いてますが、目標はクル―ズコントロールのような一定速度なんですが、現実的にはほぼ不可能。
よっぽどの田舎道かテストコースか・・・・
前の車がスピード落として左折したり、自転車が走ったり・・・・・
車間距離が適切なら、速度調整はアクセルオフで充分です。
速度が落ちたらアクセル踏んで、速度が超えたらアクセルオフ。

ただ、一点だけ・・・・
「意識的にアクセルオフ」は一定速度に達したときに必ず一度は必要です。
ジャトコのCVT搭載車に乗った事がある人は判るはずですが、アクセルを意識的にオフにしないと
副変則機で一番効率がいいモードに入らないので・・・・
のぼり坂で加速の後も平地ではアクセルオフが一度は必要です。
このような事を書いたつもりなんですが・・・・・

>>メーター時々確認して、私は何時も同じ速度と言うなら謝ります。

>はい、平坦な高速道路なら一定ですが。
>一般道は信号もありますし、前の車もいます。なかなか一定で走るのは難しいです。

あれれ・・・・難しいってどういう事ですか、速度調整はどうするのですか?
私の走る道も信号はありますし、横断歩道もありますが・・・・・
速度調整はほとんどエンジンブレーキで事足りますが、それを否定されても困ります。

>でも、アクセルは一定になることを心がけていますが。

私もあなた以上に心がけてます。
ですが、あなたのようにアクセルをジリジリと「ミリ単位」で踏み続けるのは厳しいです。

>>高速道路の自然渋滞の主な原因って知ってますか?
>渋滞の場所には言われたようにトンネルもあります。あとは上り坂、オービスなど、微妙に速度が落ちる場所です。

で、主な原因って何?
「知ってますか?」と書いてるてるのですかぼかさないでください。
オービスは原因ではなく「すごい速度超過でオービス見てブレーキ踏む人」が多いのが問題。
普通の人はアクセル緩めるか、アクセルオフ程度ですんじゃいます。
微妙に落ちる場合は単にアクセルオフでしょうね、そんなこと(エンジンブレーキ程度)では渋滞はおきません。

ブレーキをほとんど踏まない(と言うか踏む必要がない運転)の私には関係ありません。
第一、高速はクルーズコントロール多用なのであなたよりも一定速度です。

>たとえば時速100キロで走行中、上り坂で速度が2キロ落ちたとします。
>後ろの車は車間距離が短くなって初めて前の車の速度低下を知ります。
>で、アクセルオフして速度を落とすのですが、車間距離も短くなっているので心理的に2キロよりももっと
>落としてしまいます。倍の4キロ落としました。
>そして、その車の後ろの車も...
>これが続けば最終的には渋滞になってしまいます。
>ちょっと横道にそれてしまいましたが、一定な速度を保つことが全体のスムーズな運転になるのです。

この引用はどのような趣旨ですか?

>>>一定速度のためにはアクセルは一定が前提です。
>>本当にいつもそんな事を出来ますか?
>出来るように運転するだけです。
>結果的にばらつきが出ても仕方がありません。

私も出来るように運転してますけど・・・・・
あなたの結果的なばらつきの原因はなんですか?
「アクセルオン」と「アクセルオフ」私と同じではないのですか?

そろそろ「スレ違い」との指摘が出そうです・・・・・

自慢ではありませんが「一定走行」には拘りがあります。

過去にワゴンRスティングレーのクチコミに色々と書いてます。
そちらの過去の発言を見て頂ければ「一定走行にどれほど拘っているか」判ると思います。

燃費について            書き込み番号[16465253〕
参考60km/h定地走行ついて      書き込み番号[16153206]

ここでは、最後にした方がいいですね>
タイトルが「エネチャージもいいけど」ですから・・・(笑)

書込番号:17110220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/25 17:53(1年以上前)

外野からすみませんが (レーダーなしの)クルコン使って走る方が迷惑ですよ 
坂道で変に煽る形になってしまったりするし。
燃費の話なんだから細かいこと言わずに燃費を主題にした情報交換できたらいいですね。

書込番号:17112074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/27 00:48(1年以上前)

資源の少ない日本市場のニーズはハッキリしている
出来るだけ燃料を使わない車である
そして維持費も安い方が良い
つまり売れる車はデザインを抜きに考えれば、ハイブリッドか軽である

もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが
車体価格が高くなるというジレンマがある… (´・ω・`)

書込番号:17118201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/28 00:02(1年以上前)

ここでは書き込み止めようかと思いましたが・・・・・・

>もし軽でハイブリッド、しかもPHV(外部充電可能)なら完璧であるが

単純に燃費なら軽が有利、ハイブリッド・PHVなら飛躍的に燃費は向上すると思います。

代車のワゴンR(NA)レンタカー、来週返却なのでエコランを実施しました。

15キロのいつものコースで車の燃費計で38km/l出ました。
発進は1桁台、10〜20キロは10km/l台、20〜30キロは20km/l台、しかし定速60キロ台は
コンスタントに40km/l以上も可能でした。(ハスラーでも出ると思う)

もしも「発進だけでもモーター使用」が可能なら更に燃費が稼げると思います。
主に自動車専用道路ですが、スタートとゴールは同じ場所なので高低差はゼロです。

書込番号:17121655

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/28 00:24(1年以上前)

スレ主さんの質問からはすっかり離れたやり取りがされているようですが…

はっきりしているのは、少しくらい気を使ってアクセルワークに励んでも、それで20%とか30%なんていうレベルで燃費が変わったりはしません、と言う事です。せいぜい気を使って2〜3%か、頑張って5%が関の山でしょう。でも、そこまでして燃費が良くなってそれで「楽しい」ですか?
議論することを止めはしませんが、せっかく車を(個人的に)買うのですから、それを使って楽しむことを提案できませんか?

個人的にはそんな「燃費燃費」なんて気にしながら運転してても、ちっとも楽しくないです。

書込番号:17121724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/28 07:32(1年以上前)

> はっきりしているのは、少しくらい気を使ってアクセルワークに励んでも、それで20%とか30%なんていうレベルで燃費が変わったりはしません、と言う事です。せいぜい気を使って2〜3%か、頑張って5%が関の山でしょう。

「少しくらい」は微妙なところ、おっしゃることはそもそも比較する元々の操作に実効的な差が無いだけの話でしょう。
たとえば軽の過給器付のクルマで11〜12km/lしか走らないと言う方がいる一方、15〜16km/l走るという方がいれば2割上の差になり、現実にあり得る話です。
クルマにより、人により、カタログ燃費前後が出せるか出せないかとかが異なると言う方が正確ではないかと思います。

たとえば、そこでフューエルカットして走るのは、息をどれだけ我慢して止めて走れるかみたいで、個人的には楽しめますね。

モータースポーツがそうであるかの様にアクセルとブレーキを酷使する走りも楽しいでしょうが、結局「巡航速度を落とさないで走ること」は、変に加減速して走ることより安全かつ速いと思いますし、燃費も良くなる。

何を求めるかでしょう。

書込番号:17122221

ナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/28 13:27(1年以上前)

そんな細かいことを議論したいとは思いませんが、振られたので捕捉します。

「同じ人が少しくらい気を使っても」とさせていただきます。

ましてや「現実的に有り得る話」なんてそれこそ実効的じゃありませんよね。

書込番号:17123128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/28 21:48(1年以上前)

細かいこととおっしゃるなら、おおざっぱに、、、

もし、同じ車などの条件で自分だけ燃費が悪いと言う場合は、明らかに乗り方に要因がある訳ですが、それに対策を取れば同じ方でも激的に変化するでしょう。
(勘所を掴んでいないだけ)
で、個人的には、その走り方を知ったからと言って、必ずしも面白くない走りになるとは限らないと思います。
「加減速や空ぶかしがこよなく楽しい」とかで無ければ。。。

書込番号:17124850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/28 22:20(1年以上前)

f1expertさんへ

>個人的にはそんな「燃費燃費」なんて気にしながら運転してても、ちっとも楽しくないです。

それはあなたの意見です。
今の世の中、逆に珍しい意見だと思います。
お前の意見もそうだと言われそうですが・・・・・・(笑)

>せいぜい気を使って2〜3%か、頑張って5%が関の山・・・・

仮にあなたが「燃費向上に苦労して」自分の車で燃費10km/l出たとします(車が判らないので仮定で)
あなたの言う「楽しい走り」の結果が5%ダウンだとすると・・・・・・燃費9.5km/l

そんなに差が出ない物ですか・・・・
それがあなたの言う「我慢の走り」と「楽しい走り」の結果ですか?

書込番号:17125035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/29 15:20(1年以上前)

みなさん初めまして。
マツダのほうで契約し納車待ちの者です。

燃費は同じ人でも、乗り方でかなり変わりますよね。

私事で恐縮ですが、
以前、ディーラーで整備士をしてた為、自分の会社にて
エルグランド3500ccを買いました。
数年サーフィンなどに活用しましたが
燃費の良い小回りのきくSUVが
欲しいと思うようになり、ハスラーに決めました。

SUVスタイルで燃費が良くて、車体が安い車を探してた自分にはピッタリだと感じました。
ハスラーは経済的な軽で、燃費も売りにしている車なので
それを周りの迷惑にならないレベルで
良い走りをしたいと思うのは間違いではないと思いますし、逆に、燃費気にしないような運転したとしても、気にならない程のポテンシャルだとも言えるかと思います。
燃費以外にも見所がたくさんあり
楽しい車だと思いますが私は燃費を出来るだけ良くしたいです。
それがこの車の良さの一つだと感じたからです。

書込番号:17127477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内装の白が嫌なんで変える人いますか?

2014/01/19 20:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:427件

オプションでインパネガーニッシュ、センターガーニッシュ、
ドアトリムガーニッシュを黒に変えたいと思っています、
白だと、ちょっと目に入るっていうか、
そんな感じがしてなりません、
そんな思いの方って他にいますか?

それとも、全く気にならない感じ
なんでしょうか?

普通に全部黒もあったら、
余計な出費もいらなかったですが(苦笑)

書込番号:17090682

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/19 20:54(1年以上前)

自分も気になったのですが価格を抑えるためインパネ&ドアトリムデカール(ストライプ ブラック)にしました。(車のカラーはアーバンブラウンのため内装は白です)
最初はボディ単色にした分2トーンより少し浮くので換えようと思いましたが、全部だと価格がかなりいくので...
ただカタログより実写を見るとパネルに光沢が結構ありますし、シートのパイピングを含め内装は白い箇所が多いので、いじりすぎてもバランスが悪くなるとも思いました。
契約したあとエアコン部分とナビ周りがシルバーなので、センターだけガンメタにするのはありだったと思いました。

書込番号:17090881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/01/19 21:02(1年以上前)

ハスラーで唯一理解に苦しむのが真っ白な内装パネル。

クルマの内装は汚れの目立ち難さや光の反射を考え、黒が基本だと思いますが。

書込番号:17090925

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 21:09(1年以上前)

試乗の時に、インパネのホワイトが予想ほども気にならなかったので、購入後は当面オリジナルで様子を見て、しばらく運転してからどうにも気になってきたら変更しようと考えています。

書込番号:17090963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 21:27(1年以上前)

初めまして、私も内装の白色が浮いているようで、納車してから変えようかと思ってます。遊びをイメージにポップな感じを出したかったのか、それともわざと変更されそうな色を最初から設定してきたのかは知りませんが、万人向けではないですね。カーボン調か木目調のシートを張ろうと思ってますが、どなたかシートを張られた経験のある方ご指南ください。

書込番号:17091051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/19 21:28(1年以上前)

金曜日にピンク2d、本日スチールシルバーとブルー2dを、それぞれ違うDラーを廻って試乗してきました。運転中に白の内装パネルは意外と気になりませんでしたが、やはり白は嫌なので契約時は全部ガンメタに変える方向で考えてますよ。

書込番号:17091061

ナイスクチコミ!5


1banzaiさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/19 23:27(1年以上前)

私も白には抵抗あり、オプションのガーニッシュ黒を3箇所つけました。納期は春以降?との事。早く乗りたい。

書込番号:17091682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2014/01/20 01:21(1年以上前)

黒も光沢があり、白よりも逆に指紋でテカテカになる気がしました。
ですからガンメタで一式を変更しました。

書込番号:17091986

ナイスクチコミ!2


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:427件

2014/01/21 19:52(1年以上前)

意外と同じことを思っていた人が
多くてとても参考になりました、
みなさんありがとうございました。

書込番号:17097480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラとナビで、73500円?

2014/01/19 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

すみません。
バックカメラ付きナビで、73500円というのは、スズキのディーラーオプションですか。
頑張って交渉したものか、カタログにある当然のものか、レベル感知りたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:17090207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/01/19 17:51(1年以上前)

メーカーオプションのスマートフォン連携ナビゲーションの事で↓のナビになります。

http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/comfort/

書込番号:17090224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you2westさん
クチコミ投稿数:26件 WMN Channel 

2014/01/19 18:44(1年以上前)

私はナビいらない派ですが、コストパホーマンス優れている話をDとしてたら、
スマートフォン連携ナビのためCDは再生できないので、スマートフォンや携帯オーディオ、USBメモリ内の音楽などが再生対象になりますということでした。
CDを音源とする人は気をつけてください。

書込番号:17090387

ナイスクチコミ!1


mimikaSP3さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:15件 なおじろうチャンネル 

2014/01/19 19:51(1年以上前)

ナビとバックモニターとスマホ連携機能込みでこの値段ですから安いと思います。
さらに値引きもありましたし、私も装着しました。

ただ試乗動画を見るとナビの精度がイマイチなのが心配です。

音楽CDが使えないのは個人的には問題ありません。
今まではPCにある音源をCDに焼いていたのを、SDに代えるだけですからね。
車内にCDを置かなくて済むのでむしろ歓迎です。

説明書も公式からpdfでダウンロードできるので、機能や使い勝手を良く調べて自分に合っているかどうか考えてもいいと思いますよ。

書込番号:17090636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 21:15(1年以上前)

このMOPのナビの性能は、あまり良くないみたいですね。しかし、オーディオ、バックモニター、ワンセグなどの用途があるので、コスパはクリアしてると思います。ナビを活用するなら別のものが必要だという意見が多いようですね。
私自身は、これを装着する予定です。

書込番号:17090991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/19 22:17(1年以上前)

CD/DVDドライブが無いので視聴出来ませんので注意
後は、地デジがワンセグなので携帯並みの画像です
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/index.html

ステアリングリモコンがこれを付けないと付きませんのでステアリングリモコンが必要ならば選択する必要がありますね


個人的意見ですが、私なら社外ナビを選択します。

書込番号:17091320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 00:16(1年以上前)

このナビは走行中の操作はどうなりますか?ナビやワンセグは停車中でないと操作できない…だと、使い勝手悪くないですか?

書込番号:17091840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,316物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,316物件)