
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
237 | 10 | 2020年2月17日 21:30 |
![]() |
75 | 20 | 2020年2月17日 12:34 |
![]() |
58 | 5 | 2020年2月12日 22:00 |
![]() ![]() |
60 | 11 | 2021年12月5日 11:44 |
![]() |
75 | 18 | 2020年2月16日 17:29 |
![]() |
82 | 11 | 2020年2月13日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
カクカクしたハスラーを見ていたら、
5ドアのジムニーっぽくしてみたくなりました。
そこでバックドアにスペアタイヤを装着し、
ついでに2インチほどリフトアップしてみた・・・
と言うのは妄想で、
写真は合成です。
先代よりもタフさをアピールするバージョンを選択する人向けに
どこかのショップが出したりしませんでしょうか・・・
「遊べる軽」のキャッチコピー通り、遊びゴコロがあると思うのですが、
跳ね上げドアなので、重さ・強度的に難しいかも知れませんね・・。
53点

>山 少佐さん
かっこいい!スペアタイヤないので実現したらいいかもしれませんね。色々手を加えるとさらに素敵になりますね。
書込番号:23231511 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

似合いますね!
自分も同じようにスペアタイヤ取り付けられないのか…と思って前にGoogle検索していたら、旧ハスラーに取り付けている写真を何枚か見つけましたよ。
書込番号:23231540 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>山 少佐さん
一昔のSUVは後ドアにタイヤを背負っていたのが普通でしたが、使いにくかったせいか、ほとんど姿を見なくなりました。
ラシーンに乗っていたころが切り替え時期だったかな。
今の都会派SUVにとっては、後ろから荷物が積めた方が便利ですので、格好はともかく邪魔です。
強度の関係から後ドアまで含めてオプションにしなければならないので、ならないでしょう。
そういえば、ウインチを装備したものもなくなりましたね。ランクルなんかではやっていましたが。
書込番号:23231557
19点

SUV≒RVには背面タイヤが良く似合いますね。
加えてグリルガードとルーフレールがあれば、最強に。
ただ実際にやるとなると、ドアやダンパーの強度が気になりますし、視界の妨げにもなるでしょう。
書込番号:23231565 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>マイペェジさん
グリルガードは今の時代、禁句に近い過去の遺物です。
書込番号:23231586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、コメントありがとうございます。
スルーされる覚悟だったので、うれしいです。
>しゅーき。さん
先代でも背面タイヤを取り付けられた方がいらしたのですね。
特に「なんちゃって」でプラカバーだけ、というのはナイスなアイデアですね。
>マイペェジさん
プラカバーだけなら強度的にもイケそうです。
視界は全方位のカメラでカバーできそうです。
>懐古セナプロ時代さん
その通りですね。万が一、人と接触したら凶器となるので今ではありえない装備です。
でも、見た目だけはオフローダー全開で雰囲気がありますね。
他の方もご意見、ありがとうございました。
廃車屋でジムニーのプラカバーを見つけられたら、装着してみたくなりました。
寝袋など軽いモノを入れて、キャンプとかには活用できそうです。
ただ、ハスラーは妻用なので、たぶん却下されます・・・・残念!。
書込番号:23232136
23点

バックドアにスペアタイヤ。いいですよね。
私も同じ事を考えておりました。
しかし、すでにご存知かもしれませんが、
新型ハスラーは軽規格ギリギリで作られております。
全長で5mm、全幅で5mm以上大きくなったら
軽規格サイズオーバーのため車検は厳しいかもしれません。
もし実現されるのでしたら、ご注意が必要かと思います。
X ターボ 4WD タフスタイル[オレンジ]納車待ちより
書込番号:23236890
18点

>北の国から名無しさん
ご指摘、ありがとうございます。
スペアタイヤはサイドミラーと同じく、突起物あるいは積載物として取り扱われるため、
容易に外せるものであれば、全長には含まれないろ認識しています。
(なのでジムニーとかも純正でスペアタイヤが背面に付いています、)
ただし、取付部分はタイヤを外した際に全長内に納める必要があるので、
ジムニーとかはボルトが折りたためるようになっています。
構想としてはラダーのようなものをバックドアに取り付け、
それにプラカバーを装着しようかと考えていました。
書込番号:23237132
16点

>山 少佐さん
突起物(積載物)扱いになるのですね。
無知ですみませんです。大変勉強になりました。
書込番号:23237261
9点

>北の国から名無しさん
私も知らないことはたくさんあります。
何か気になったら、情報をお願いします。
ここのような掲示板は、
情報交換の場ですので、色んな意見があって良いと思います。
私も知らずに書き込んだこともあります。そして新たな発見がありました。
思い込みもあります。それを指摘してもらえなかったら、
知らないまま、思い込んだままになってしまっていたところでしたので、
有難いことだと思っています。
画像は現行ジムニーの諸元図から引っ張ってきました。
サイドミラーや背面タイヤは寸法に含まれていないのが確認できます。
ちょっと調べてみたところ、
突起物等の許容範囲は、
前後は25p、高さは30pのようです。なのでルーフボックス類もそれを超えるとダメなようです。
そして幅ですが、鏡類以外は不可です。
タイヤやオバフェンなどはボルトナットで簡単に外せたとしても、ダメってことですね。
書込番号:23237605
19点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
こんにちは。
先日Xturbo4WDを注文し、4月末頃の納車待ちです。
大阪住みなので、雪なんて年に1−2回降るくらいなのですが、まあ、いざというときにと思い4WDに。
そこでどうせならって気持ちでオールシーズンタイヤ(vector 4 seasonsなど)を履いてればなお良しかなあ、とか思うのですが、
換装された方っておられます?
ロードノイズが大きくなるかな、ってとこが気になるのですが・・・
7点

>ヨハネスごりおさん
最近はスタッドレスタイヤ履いててもチェーンを要求される場合も有りますのでオールシーズンタイヤより
チェーンを1セット用意しておく事をお勧めします。
書込番号:23225700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別の車になりますが先日、新車時装着の低燃費タイヤ?より交換しました。
車自体の静粛性にもよると思いますが、僕はロードノイズは気になりません。
慣れもあるのではないでしょうかね?
低燃費タイヤと比較すると転がり抵抗が増加しているのか?アクセルオフにしてから停止する時間が短くなった気がします。
特に気にしていませんが多分、燃費も悪くなっているのかな?
チェーンも携行できるように購入はしてあります。
書込番号:23225743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よこchinさん
ありがとうございます。そうですね、それも選択肢に入れてみます^^
>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます。
そうなんですね、燃費が・・ちょっと気になるところではありますね、
まあ、レギュラーガソリンで平均15kmくらいいってくれればいいかなあ、とは思ってますが・・・
書込番号:23225762
0点

自分も よこchinさん同様 チェーンを用意した方が良いと思います。
普段はノーマルタイヤで いざ雪となったらチェーンで大丈夫です。
最近はスノーネットみたいな ガバッと被せて簡単装着なモノも出てますから そちらの方が得策かと思います。
書込番号:23225792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヨハネスごりおさん
降った時確実に移動するん必要有りますか?
もしものためにドライ性能等犠牲にするなら
ドライ優先でタイヤ選びして
もしもの時の為にタイヤチェーンを用意してはどうでしょう
書込番号:23225823
2点

街乗りにて燃費も気にされるならダンロップのグラントレックPT3というタイヤも悪くないです。
サイズがあるかは不明ですが。
こちらはスノーフレークマークは無いので注意が必要なこととチェーンは携行することもオススメします。(マッド&スノーのタイヤになります)
知人はパジェロミニの4WDに乗っていますが案外降雪しても行けるというので、チェーン携行の上で車少ない時間に乗せてもらいましたが普通にコントロール可能で行けました。
車の特性、環境、個人の技量にも左右されますのでオススメはしませんし、スタッドレスのほうが安全ということも合わせてお伝えいたします。
書込番号:23225825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コスパ重視ならオールシーズンタイヤよりも、夏タイヤ+非金属チェーンをおすすめします
金属チェーンは乾燥路で切れやすいので、大雪以外でチェーンが必要ないスタッドレスタイヤ以外では脱着が面倒なのでおすすめできません
あと布チェーンは乾燥路でも走れますが、耐久性がおよそ100kmになります
ちなみに私は夏タイヤ+非金属チェーン、夏タイヤ買い替え時にHS449というオールシーズンタイヤに交換しました
オールシーズンタイヤはロードノイズはソフトですがパターンノイズは目立ちます
ドライ性能は、夏は夏タイヤ並、冬は夏タイヤ以上ですが、タイヤの減りは年間を通して早いです
ウェット性能は、サイプはありますが溝が深く排水性がいいので夏タイヤ以上です
冬性能は、雪とシャーベットに対応、サイプはありますが氷にはチェーンが必要です
書込番号:23225984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オールシーズンタイヤは転がり抵抗が悪いです。晴れた乾いた路面等は燃費悪化しますよ!雪の日は車は使わない選択もありますよ。
書込番号:23226168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>御殿のヤンさん
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはりチェーンが確実なのかもしれませんね、
>迷探偵困難でーすさん
グラントレックPTはサイズが無いようです^^; 、詳しく教えていただきありがとうございます。
>ぬへさん
HS449、FALKENのオールシーズンなんですね、残念ながらサイズが無いようです^^;
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:23226174
1点

>たつや78さん
そうですかあ、やっぱ燃費は気になりますねえ、まあまだ納車まで日がありますし、もう少し悩んでみます^_^
書込番号:23227269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉やはりチェーンが確実なのかもしれませんね、
と言うより
必要無いかもしれないくらいの事の為に
他の大多数の日を犠牲にする必要ないかな
って感じです
書込番号:23228191
3点

>ヨハネスごりおさん
考え方の違いかと思いますが、私は冬場は妻の分も含めてスタッドレスにしています。
九州なので大雪は降りませんので、チェーンまでもは必要としなくとも、
小雪や橋の上などでは安心感が違います。
それと夏・冬に履き替えることで、ローテーションもさせるので、
タイヤの寿命がだいぶ違うのではないかと思っています。
ちなみに冬場はチェーンも積載しています。
書込番号:23229620
5点

皆様、ありがとうございます。
初心者ゆえ、解決済でもまだ書き込めるのかよく理解できてませんが、
ていうかこのスレ解決済になってるのかな?
実はまだ悩んでますが^^;
どちらかといえば換装する方向に心は傾いてます^^
そのココロは・・・
ぶっちゃけ「自分にとってクルマとは何か?」ってとこに落ち着くのかなと思ったのです。
自分にとってのこだわりが「ちょっとした積雪や急な降雪でもそこそこ安心して乗れるクルマ」(クルマ=使える道具)
とすれば「4WD+オールシーズン」でいいのでは、と思うようになりました。
巷にはオールシーズンを標準で新車装着している車種もあるようですし、
もし仮にハスラーがオプションでオールシーズンが選べるなら多分そうするだろうなあ、って感じですかねえ。
なんか自己解決みたくなってしまいすみませんでしたm(_ _)m
ただ、やっぱり燃費だけはちょっと気になってたりはするのですが^^;
書込番号:23229868
4点

はじめまして。
「ヨハネスごりお」さんと同じ動機と思われるので、参考までに私の意見を述べさせてもらいます。
私はVECTOR4オールシーズンタイヤを装着して7年くらいになります。
HONDA ヴェゼル(2WD) 3年間
HONDA ゼスト(2WD) 2年間
マツダ CX-3(2WD) 2年間
埼玉在住ですので年に1,2回くらいの積雪があるかないかのところに住んでいます。
ですが、冬場に群馬や栃木の山間部に雪見温泉を楽しみにちょくちょく出かけたり、仕事で雪のあるところに行くことが時々あります。
毎年冬になってタイヤ交換するのも面倒だし、保管するのも大変だという思いからオールシーズンを履くようになりました。
これまでの経験結果になりますが、VECTOR4オールシーズンタイヤでほとんど問題ありませんでした。
雪道ではスピードは出さずに安全運転に徹しています。
が、冬場に行った那須温泉と福島の温泉地の駐車場にある上り勾配で、滑って上ることが出来なかった事が2回ありました。
この時は、旅館の方に車を引っ張ってもらって脱出しました。
以上の経験からこの度、ハスラーの4WDを注文しました。(VECTOR4オールシーズンタイヤに履き替えます)
4WDの車でVECTOR4オールシーズンタイヤを履けば、関東周辺の範囲であればまず問題は無いであろうと。
(念のため、チェーン(タイラップの大きい簡易的なタイプ)は車に積んではあります)
それと燃費ですが、
私の感想としては、燃費はノーマルタイヤとほとんど変わらないです。
ヴェゼルの時に入っていたインターナビでの燃費ランキングでは常時上位10%以内に入っておりまし。
ちなみに私が良く運転するエリアは、渋滞の少ない郊外が多いという環境になります。
後、ロードノイズは少しだけ大きくなりました。
ですが、意識したのは交換した最初の時だけです。
それ以降は全く気にならなくなりました。
寒冷地や雪が良く積もる地帯にお住まいの方にはお勧めしませんが、関東地方などにお住まいの方にはなかなか便利なタイヤではないでしょうか。
以上が実体験に基づく私の率直な感想ですので参考までに。
書込番号:23230755
8点

>たか50さん
大変詳しいお話をありがとうございました。
これに勝る情報はないと思うくらい色々書いていただきました。
これで自分もふっきれました。
納車されたら価格コムの最安店で注文しようと思います^^
ありがとうございました!
書込番号:23231584
1点

前モデルのハスラー(4WDターボ)にオールシーズン装着して3年過ぎました。
ノーマルタイヤと比較すると
1、ゴツゴツ感ノーマルタイヤより1割増えます。
2、ブレーキのきき、1割ほど悪くなるので若干今までの目標より手前からブレーキ踏みます。
3、ハンドル性は良くきれ膨らみません。4WDだからかも・・・
慣れると違和感なく、さらにオールシーズンで良かったという場面は何回もありました。
4WDとオールシーズンは相性抜群しかも夏タイヤと冬タイヤ買うより経済的。
私しも新型ハスラーの納車は4月ですがオールシーズンを当然装着します。
書込番号:23231842
6点

>テイ。さん
ありがとうございます。
ゴツゴツ感、ブレーキの効き、1割ですね、
それでも承知の上で交換するメリットが大きいものと感じました。
納車が待ち遠しいですね^^
ありがとうございました。
書込番号:23233473
0点

追伸
今現在の燃費燃費は(ハスラー4WDターボ、オールシーズンタイヤ)都内走行でリッター17です。
特別なエコ運転せず流れに沿って走っています。
書込番号:23233541
6点

>テイ。さん
さらに耳よりな情報ありがとうございます^^
17Kmでしたら自分的には十分合格です。
新型はもう少しいいかもしれませんし。
自分もまたいつか使用感とか燃費とか報告できればと思っています。
ありがとうございました^^
書込番号:23233571
2点

TOYOのCELSIUSも選択肢に入れました。
見た目(パターン)がこっちのほうがカッコいい感じがして^^;
ただ、ネット検索してもaudi Q8に採用されたとの記事はあるものの、
レビュー記事は皆無ですね・・
書込番号:23236758
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
先日、ホームページよりハスラーの試乗予約をしたのですが
自動返信が届きません。
スズキへこのことを問合せ返信用メールドメイン聞き
メール設定を確認しましたが拒否設定はしていない状態でした。
そこで、ここに訪れている方々にお聞きしたいのですが、
スズキのホームページから試乗予約された方はいらっしゃいますか?
その時、メール自動返信を受信された方はいらっしゃいますか?
ちなみに、私が返信に指定したメールはyahooのフリーメールと
auの携帯メールアドレスでした。
2点

>Oshirisさん
今月1日にネット予約で試乗させてもらいました。
数日前に予約しましたが、返信はありませんでした。
おそらく、時間がずれるとか、混んでいて試乗出来ない、とか
万が一予約時間になっても本人が来ない、
とかの場合に連絡をとるためのものではないかと想像しています。
どうしてもご心配なら、電話確認してみると良いかも知れませんね。
書込番号:23225459
12点

返信メールが届かない・・・
でここに相談にくるのか・・・
書込番号:23225688
18点

>山 少佐さん
返信ありがとうございます。
やはり、試乗予約の自動返信はこないみたいですね。
スズキのホームページ担当者も早く気付いて欲しいですね。
書込番号:23225756
0点

>Oshirisさん
なぜ、直接問い合わせないのですか?
そんなことを、この場で聞いてどうなるのですか?
不信感をあおるように私は感じます。
書込番号:23226819
13点

『(スズキからの)自動返信が届きません。』
→単純に等のメール受信設定(例:フィルタリング等セキュリティ)の問題で、エントリーリメールが届かないだけのように思います。
先ずは、スマートフォンのメール設定を確認するか、モバイルキャリアのカスタマーセンターでご確認すべきで、当該(ハスラー)サイトで伺うのは少し的外れかも知れませんね。
スズキ(ハスラー)オーナーとしては、単にメーカーとしてのスズキ対応をディスったり、ネガキャンのように感じる方も多数いらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:23226839
13点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー納車してうれしかったのですが、、、リアの熱線の配線部分がむき出しで引っかけそうで怖いです。
ジムニーは社外品でカバーありましたが、、
前のハスラーや他社で 「こんな自作しました!」「こんなの売ってます」とかあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします!
書込番号:23223201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

別に引っ掛ける要素ないけどね
何を心配しているのか?
ほとんど触れない部分だし、そんな心配するならほかに心配することがあると思うけど
不要な心配するだけ時間の無駄ですよ
書込番号:23223219
17点

ウインドウの拭き掃除をする時に心配なのではないでしょうか?私も別のスズキの軽自動車で最初気になりましたが、慣れました。
掃除以外の時は、引っ掛かったらするケースは考えられません。
そのうち、慣れると思います。今まで何万台のスズキ車が同じ状態で大きな問題になってないので、この状態なのだと思います。
書込番号:23223244 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Tttttwwwwさん
配線自体は太さがあるので強度は結構ありそうですから、少し引っ掛けた位では断線したりする事は無さそうですね。
それと下記のような柔らかい配線カバーを使えば何とかカバー出来るかなとも考えたのですが、段差があったり、コネクターがあったり、熱線があったりしますので自作カバー制作は結構大変そうですね。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000024876/
書込番号:23223324
1点

>Tttttwwwwさん
スズキに乗り慣れている人は気にしてないですよ。
あなたは気にしすぎ!
書込番号:23223726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます!まとめたお返事ですいません。スズキ車はこんなものなんですね。気にしすぎなんですねー。
初め見たときは、はんだ付け?みたいな部分丸見えでびっくりしました。
納車時に冬タイヤをはいて帰ったので夏タイヤをトランクに入れようとしたときに発見しびっくりしてしまい。。
何かしら妙案か、社外品が出たら考えますが、まずは気にしないようにします!ありがとうございました!
書込番号:23223967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺も2サイクルから、セカンドはスズキ家系。
気付けば自分も20年以上所有してるけど、思った事がなかった。
熱線より、天井が剥がれてくる。買った時から下錆びてる。
最近ならコスト削減か、バックドアの手すり、紐すらない方が
書込番号:23226936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tttttwwwwさん判りますその気持ち。
軽はダイハツWAKEから新型ハスラーに乗り換えたけど
あのむき出し配線気になりました。(WAKEにはあんな配線無かった。)
確かに触ることはないかもしれないが、キャンプの道具が
引っかかって断線したなんてやってられんよ。
ジムニーには専用のカバーあるけどハスラーにはないのかね。
書込番号:24465999
2点

Tttttwwwwさん、こんにちは。
洗車してオープニングを拭く時とかにとても気になり神経質になりますよね !
出来る限りこの部分は慎重に拭き掃除をするようにしておりますが、それでも不安が残りますね?
やっぱりこのような所にコストダウンの影響が出てしまうんでしょうね ?
気になる所は人それぞれですから気にならない人も居れば気になる人も居ます。
良い方法があればこんな方法で工夫しています的なご回答が無い事に残念です。
スズキさんも、もう少しガラスに穴を違ずけていただくか、工夫をしてほしいですよね ?
書込番号:24467345
0点

こんど手が空いた時にエーモン 配線モールを使用してコードをバックドアにはわせてみようと思っています。
書込番号:24468034
0点

スレ主のTttttwwwwさん、こんにちは。
本日エーモンの 配線モールを使用してバックド熱線の配線部分とドライブレコーダー用リヤカメラの配線処理をしてみました。
熱線配線カプラーを爪を押して外して作業しました。
カプラーが差し込まれている熱線側の端子はカプラーオン後にガラス側にはわせるように押し曲げて処理してみましたけど、納車された状態の配線が宙に浮いた状態は回避できました。
又、私はリヤガラスの上部にミラー型のドライブレコーダーのリヤカメラを付けている為、グレメットからの配線も同様に処理してみました。
かなりスッキリした感じになりましたので、600円程度でできますので試してみる価値はあると感じます。
書込番号:24478571
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ナビを◎◎◎〜ハットでパナソニックの8インチをつけることにしました。
新車ハスラーは9インチ対応みたいですが8インチをつけるとガーニッシュ等が必要なんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23218974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほりやすしさん
つける事にしたなら
〉教えてください。よろしくお願いします。
と
◎◎◎〜ハット
に聞くのが一番
と
思います
書込番号:23218996
7点

>ほりやすしさん
新型ハスラーに8インチナビは取付出来ると思いますが社外パナソニック8インチナビは存在するのですか?
書込番号:23219009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イエローハットで確認して予約済みです。ハットの担当者にメーカーからオーディオレスの場合、どうなっているか、聞かれました?
書込番号:23219028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハットの担当者からオーディオレスで来た場合、どうなっているのか、聞かれました。メーカーにわかる方に聞くしかないですね‼️
書込番号:23219029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなの旧ハスラーと変わらないでしょーに。
ここで聞くんじゃなくて、ディーラーに聞けよ。
書込番号:23219037
7点

ハスラー用品カタログの29ページに載っていますよ。
8インチですとオーディオ交換ガーニッシュCA6V(3,850円)が必要になります。
書込番号:23219112
2点

〉ハットの担当者にメーカーからオーディオレスの場合、どうなっているか、聞かれました?
じゃあ
聞くのはディーラーだね
昨日も今日も休みじゃないよね
先ずは自分で調べ解決出来ない場合は
こちらで解決出来るかもってサイトです
別に
いじわるしたい訳じゃないけど
今後も
なぜなに坊やのように投稿が続いて
サイトを占領されたく無いので
すみません
どうしても困ったり迷った時は
歓迎します
書込番号:23219114
8点

9インチはメーカーオプションのナビを選択時のみだったと思います。後付けなら7か8インチかと。
書込番号:23219125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとーございます。参考になりました。
書込番号:23219142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとーございます。了解しました
ここはもう使用しません。
書込番号:23219155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとーございます。もうここは使用しました。ディーラーに聞きます。3台目のハスラーなので納車が楽しみです。
書込番号:23219158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほりやすしさん
自分も>F 3.5さんと同じ疑問をもったのだけどDOPのパナ8インチを◎◎◎〜ハットで購入して取付してもらうということですか?
クルマもハットで購入?
スズキの用品を準備できるならガーニッシュもハーネスも準備できると思うのですが。。。?
まさか9インチか10インチのFシリーズと勘違いしてる。。。????
あるいは社外ナビは実はパナではない別メーカーとか?
DOPでない8インチのパナナビは一般向けには販売してないはずなので...?
書込番号:23219169
6点

人が折角聞いているんだから、ここで聞くなとか誰とは言わないけど、偉そうな口を叩くな。
ここを頼りにしてるんだから普通に答えてやれよ。
書込番号:23222641
22点

>ほりやすしさん
ナビ関連のガーニッシュなどを外した画像です。
参考になるでしょうか!
寸法は正確さに欠けることもありますので、参考程度で!
書込番号:23223118
1点

カタログ見て車購入するんでしょうけど、その時にディーラーの販売員と話しながら購入進めてるんですよね。
その際にオプションカタログも見ていませんか?。用意して話しますよね。オプションカタログに8インチも7インチもナビが載っています。
またイエローハットの店員に設置場所を確認してもらえば、どうすればいいかおしえてくれるはずです。
ここで聞くのもいいですが、聞く前に自分で調べてからにしましょう。
書込番号:23224267
3点

ご支援ありがとーございます。私も勉強になりました。早く納車して乗りたいです。
書込番号:23224907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとーございます。参考になりました。イエローハットの方と確認して付けます。
書込番号:23224912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全方位カメラ付きか無しかで設定が変わりますよ。
付ですと色々部品が必要かと思われますので要確認されたほうが良いですよ。
書込番号:23235071
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーXターボを購入しました。特に知りたいことは、車線逸脱支援機能についてです。どの程度ハンドル操作をしてくれるのか?知りたいです。体験済みの方、よろしくお願いします。
書込番号:23218963 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ほりやすしさん
〉購入しました。
〉知りたいです。
実際試(体験)してみるべし
自身で体験出来るのだから
聞くより実践
百聞は一見に・・・
書込番号:23219002
12点

きっかけを与えるだけで、ほとんど動きませんよ。
自分で操作しないと戻りません。
書込番号:23219048
2点

わかりました。キープレーンはほとんど期待できないのですね‼️
ありがとーございます。
書込番号:23219136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車線逸脱支援機能についてです。どの程度ハンドル操作をしてくれるの
昨日、車線逸脱を経験しました。
警報音は鳴りましたが、ハンドル操作はしてくれませんでした。
アシストの条件(車線逸脱抑制機能の作動条件)は、すでにご存知かとは思いますがマニュアルに記載されています
次の条件をすべて満たしたときに作動し ます。
車線逸脱抑制機能を ON にしていると き
車速が約60 km/h以上のとき
システムが左右区画線を認識しているとき
車線の幅が約3 m~約4 mのとき
作動中に車線を逸脱しそうになるとハン ドル操作をアシストします。
書込番号:23219196
7点

ありがとーございます。2月末納車なので、運転してみます
書込番号:23219214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクルマを試乗したわけではありませんが車線逸脱支援機能と車線維持支援システムは別ものと考えた方がいいですよ。
車線維持支援システムは車線の中央を走るように支援しますが車線逸脱支援機能ははみ出しそうになった時にはみ出すのを防止するというイメージではないでしょうか。
感じるとすれば例えば左にはみ出しそうになったら左へのハンドルが切りにくくなるようになるのではないでしょうか?
書込番号:23219313
3点

というか軽自動車で自動操作を求めるのが間違ってるけど。
書込番号:23219376
8点

別車種(スイスポ)ですが同じ機能があるので、車線逸脱支援機能は、デフォでOFFになっているので使用時にONにする必要があります。
車線を跨ぎそうになるとアラームと警告音が鳴り響きます。
普通はここで気付いて自力でステアリングをきりますが、それでもステアリングをきらないと支援機能が働きます。
書込番号:23219391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ツンデレツンさん
時代の流れで軽自動車と言えどもいろいろな機能を要望されるように
なり、一昔前なら、ABSですらついていない車が100万円以下で
ゴロゴロ買えた頃とは大きく変化しています。
自分の価値観に見合う値段でどのような装備がついているのか
事前に確認したいという気持ちは当然な事ではないかと思います。
高速道路をふらふら車線をはみ出しよそ見をしながら運転している
車を大量にみていると、車線逸脱で警報を鳴らしてくれるだけでも
抑制になると思うのでどんどん増えてほしいと思っています。
私の妻がNBOXにのっていますが、車線の中央を走っていけるように
ハンドルが自動的に動作してくれます。もちろんハンドルを握って
いなければ警報がなります。
あくまで車がアシストしてくれる機能ですので当然です。
横風で振られても自動で補正してくれるのでとても安心して
運転する事ができています。
スレ主さんも、自動運転を期待しているわけではなく、どこまで
アシストしてくれるのかという質問だと思われます。
書込番号:23219589
20点

残念なのはこのハスラーを含めこういった装備が上位グレードでしか選べないメーカーが多いことですね。
もちろん高速道路とかの自動車専用道路を主体での使用になるわけだけど、軽自動車でもグレードに関係なく高速道路を走りますし法定速度をノンターボであっても普通に走れます。
下位グレードでも装備して欲しですね。
ウチもN-BOXですが下位グレードG・LグレードでもSENSINGが標準装備されるのは選択のポイントとなりましたね。
自動運転は期待していませんがスバルや日産などより効果は薄いにせよアシストとしてはACCを含め運転を楽にしてくれます。
ハスラーでもターボ車でなくても装備してほしかったですね。
もちろんノンターボでもブレーキアシスト付きの前後後発進抑制機能が装備されるのは十分評価できると思います。
書込番号:23219653
2点

私も納車待ちの状態ですが・・・
https://s.response.jp/article/2020/02/13/331635.html
この記事を見る限りACCは使わないほうが良さそうですね
それはともかくとして先行車を追いかけている時の走行感覚にかなりのギクシャク感を伴うことだ。これは車速維持と、車間維持という二つのパラメータに左右されることで、ブレーキをかける頻度が大きくこれがギクシャク感を生み出す。どうやら後続車には頻繁にブレーキをかけるクルマと思われるようで、危険回避なのか、後ろに付くと無理をしても追い越していくクルマが多かった。
書込番号:23227993
3点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,282物件)
-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円