スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

色々…

2017/10/02 14:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

初めまして。
初めて投稿させて頂いてます。
2017年(29年式)9月に、スズキハスラーG CVTFF
型式DAA-MR31S クリスタルホワイトパールを新車で購入しました。
スモーキーグリーンのツートンが欲しかったのですがこの色はツートンがなかったのと、他の色のツートンには興味が無かったので、スモーキーグリーンの次に気に入った単色のホワイトパールに決めました。
外装が味っけ無く、取り敢えず前部分にハスラーのエンブレムを取り付けました。
9月30日の夜8時頃です。
エンブレムはアマゾンで純正と記載されてるものを購入。
油脂?はきっちり拭き取り取り付けましたが、約36時間以上経ってもまた乗ってはダメでしょうか?
車庫はマンションの屋内を借りてます。
晴れてるともう乗っても大丈夫だそうですが、今日は雨の為乗っても良いのかどうか分かりません。
剥がれたら最悪ですし(ーー;)
しょうもない質問で申し訳御座いませんが宜しくお願いします。
それと、リフトアップもしたいのですが費用はどのくらいかかるのでしょうか?
3センチ程アップしたいのですが。
後、フォグランプはどうしても取り付けたいのですが代理店に頼むとどれくらいの費用がかかりますか?
ハスラーの前にbBを乗っててフォグランプがついてあったので夜かなり見えやすかったのに、ハスラーに変わってかなりの見辛さで少し怖いです。
後、後部のフロントガラスと後部座席の両側にスモークを貼りたいのですが自分では無理なんでこれも代理店に頼むとかなり費用かかりますか?
質問責めですみませんm(__)m

書込番号:21245853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/10/02 14:44(1年以上前)

お店によって値段が違いますし、腕も違います。
まずはお近くのお店に聞いて見たら如何でしょうか?

書込番号:21245866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/02 15:02(1年以上前)

ありがとうございます^_^
エンブレムの件は大丈夫でしょうか?
今日、雨が降ってるのですが36時間以上経ったら乗っても剥がれたりしませんか?

書込番号:21245895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/02 15:02(1年以上前)

エンブレムは両面テープのタイプですね。
この手のテープの最終接着力が出るまでの時間は常温で24時間くらいです。但し、最初にしっかりと圧着しないと最大強度にはなりません。
付けて時間が経った後に押し付けても遅いですが、それでも貼り付け直後からエンブレムには充分な接着力が出ていると思います。
貼ってすぐ濡らしても大丈夫です。

リフトアップに関しては、操縦安定性が顕著に悪化するので、足廻り全部交換の意を持たないと危険なだけです。信頼のある専門店へどうぞ。

書込番号:21245896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/02 15:51(1年以上前)

>後部のフロントガラスと後部座席の両側にスモークを貼りたいのですが自分では無理なんでこれも代理店に頼むとかなり費用かかりますか?

★費用はかかるし業者や使用フィルムによりピンキリ
関東の首都圏なら安いところ(個人的には安いと思うし今も営んでいれば)知っているけど
(何かのついでに県外からも来るくらいだから)
自分は今まで二台お世話になった

☆リア5面(ウィンコス=断熱フィルム)で¥16000円

☆リア3面(ウィンコス=断熱フィルム)+運転席&助手席(多分ウィンコス=透明断熱フィルム)で¥18000円
「リア3面ならば確か11000円〜13000円くらいだったかなあ」

もちろん断熱フィルムではなく普通のフィルムならもう少し安いと思う

もしよければ


余談だけども
スモーク貼るなら気を付けなきゃいけないことというかしょうがないことなのかもしれないけど

リア再度ガラスにフィルムアンテナ(シール類)がある場合はエアが入るので多分剥がさないとだめだし貼り直しも難しいのでフィルムアンテナ(シール類)をもう一度購入しないといけない場合もあるよ
多分 後のクレーム防止じゃないけども通常は剥がすと思うなあ

書込番号:21245969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/10/02 16:07(1年以上前)

補足
☆リア3面(ウィンコス=断熱フィルム)+運転席&助手席(多分ウィンコス=透明断熱フィルム)で¥18000円
「リア3面ならば確か11000円〜13000円くらいだったかなあ」

わかりずらいけども
リア3面+フロントサイド2面=計5面になる

ただし最近の車は全てではないと思うけども
フロントサイド(運転席&助手席)に貼ると透過率の問題で違反になる可能性大

理由は最初から標準でガラスに色がついているから
(紫外線カット等の機能が最初からあるためガラスに色がついている)

関係ないけども
サイドガラスにフィルム貼ると緊急時にガラスが割れず逃げられない
防犯にはいいけど、、、、

書込番号:21245991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/02 18:27(1年以上前)

ありがとうございます^_^
知り合いのディーラーさんに聞いて相談してみます。
私は大阪に住んでるので首都圏は…(^^;

書込番号:21246324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/02 18:30(1年以上前)

回答ありがとうございます^_^
先ほど車に乗りましたがエンブレムはしっかりついてました。
足回りライト会は知り合いのディーラーさんに相談してみます。

書込番号:21246340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/02 18:31(1年以上前)

回答ありがとうございます^_^
知り合いのディーラーさんに相談してみます。
信頼の置けるとこが1番ですもんね^_^

書込番号:21246348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sae147さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/02 18:34(1年以上前)

詳しく回答してくれてありがとございます^_^
長年車に乗ってますがメカニックとは程遠い人なので助かりました。
また何かあったら助言宜しくお願いします^_^

書込番号:21246357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インチダウンをしてタイヤワイド化の質問

2017/10/01 22:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 yosiさんさん
クチコミ投稿数:8件

前車が壊れて、今回ハスラーに乗るじじいです。前車がマツダのトリビュートだったので、どうも足回りの安定が自分的に不足と、車高高にしたいので、ネットのホイールシュミレーションで知らべて今回 ホイールを15⇒14インチ、インセット45⇒50, タイヤを165/60/15⇒175/80/14にしたいと思っています。
シュミレーション上では、車速が要注意で出ますが、タイヤはボディはつらいちで計算されています。車検時には、元の状態に戻そうと思っていますが、実際 装着は可能でしょうか? ☆先走って 中古ですが、ホイールも、タイヤも買ってしまいました。
ご存じの方、教えて下さい。 (いまいち文章が、うまく表現できていませんが、宜しくお願いいたします。)

書込番号:21244615

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2017/10/01 22:47(1年以上前)

yosiさんさん

流石に純正タイヤの165/60R15の外径である579mmから、175/80R14の外径である636mmでは外径が大きくなりすぎでしょう。

これだけ外径が大きくなると、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等に接触する可能性が高いと考えています。

書込番号:21244640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2017/10/01 22:56(1年以上前)

yosiさんさん

追記です。

下記のハスラーのパーツレビューのように175/65R14や175/70R14の装着例ならあります。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=175%2f%E3%80%80R14&srt=1&trm=0

書込番号:21244665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/02 01:52(1年以上前)

>yosiさんさん

インチダウンはメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ませんのでオススメ出来ません!

ツライチは有効な手段です。

足回りの安定を求めるなら、タイヤ、ホイール、サスペンションのグレードアップやボディー強化等全てのバランスを考えたセッティングが必要です。

書込番号:21244946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/02 01:59(1年以上前)

素人が考える安易で下手な改造するなら純正ノーマルのままがオススメです。

書込番号:21244950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/02 13:48(1年以上前)

>yosiさんさん

もう買ったのならば付けて走って見ては?

ここで質問より確実です

外径20〜30くらいなら大体大丈夫ですがそれ以上は
車により違います

書込番号:21245759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/02 15:16(1年以上前)

車高は1インチアップキットはどうですか。
ノウハウや評判もかなり出てるでしょうし
みんカラで片っ端から調べてみては。
14インチ化で乗り心地改善しなければカヤバとかダンパーでいいかな。
工賃安くなるならまとめてするのもいいですが。
普通に考えて重心高いと不安定になります。
1インチなら誤差の範囲とは思いますけど、
安定と真逆行くので、その分安定出すセッティングはシビアになるかな。

車検の時だけ戻せばって考え良くないですよ。
外径は純正近くがいいです。

書込番号:21245920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosiさんさん
クチコミ投稿数:8件

2017/10/02 22:47(1年以上前)

付けてみます。それから考えます。皆さん色々とありがとうございます。

書込番号:21247139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイナーチェンジは無いですか

2017/09/30 21:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:623件

発売からもうすぐ4年ですね。
来年購入を検討していますが、このまま他車の装備追加などの小変更にとどまりフルモデルチェンジでしょうか。
Jスタイルはあくまで追加モデルで、変わったと言うとAを除いてSエネ化したくらいですね。
Aはベージュが追加されたくらいかな。
フルモデルチェンジはベースのワゴンRから1年半〜2年後と思いますが、
そうなるとあと2019年初売りデビューで順当に5年のモデルサイクルと
もう1年ちょっとしかなく、今更大きく変えることは無いでしょうか。
ちょうど1年後に車検切れなので微妙なタイミングです。

書込番号:21241672

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/01 00:40(1年以上前)

>さばやんさん
新型のクロスビーが年末年始くらいに発売になり、そのコンポーネントを使った新型ハスラーが発売になると自分は予想しています

現行のハスラーも純正オプションのオーリンズのダンパーにすればリアのバタバタ感は無くなり良い感じになるそうですね

ワゴンRやアルト、スイフト、スペーシアなどのフルモデルチェンジを鑑みても最近のスズキのデザイン力には「???」が付きますから、現行のデザインが魅力なら年末の商戦でオーリンズ込みの値引きに納得されれば契約もアリでは?と思います
(実は密かに自分もそう考えてます)

書込番号:21242169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/01 00:50(1年以上前)

ラパンもFMCで「???」ですね

自分はヘッドライトがLEDヘッドライトは目が疲れるし見えづらいので好きではなく、かといってハロゲンは暗く、HID(ディスチャージ)が明るく疲れないので好きなのですが、FMCでHIDは無くなる可能性が高く、その点でも現行に魅力を感じています

書込番号:21242184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/01 00:52(1年以上前)

24年前に初代ワゴンRを入手した時は、初めて楽しい車に出会ったと思いました。1週間前にハスラー納車でしたが、人生2回目の楽しい車を満喫しております。マイナーチェンジを待っても自分が望むチェンジとなる確率は半分です。現にワゴンRは独自性を失ってどんどん風潮に迎合した風貌になっています。欲しい人を欲しい時に獲得するのが人生だと思います。それに1年の車検を残した方が高く売れるとも聞いております。以上年寄りの経験談なので適当に受け流してください。

書込番号:21242189

ナイスクチコミ!6


tanto19さん
クチコミ投稿数:28件

2017/10/01 07:15(1年以上前)

現行ハスラーのフルモデルチェンジ情報はありません
マイナーチェンジはあるかもしれませんが、大幅な仕様変更はまだまだ先のようです。
モデル的に古くなってきて値引き幅も広がっている今が買い時と思い、先月JスタIIターボ契約しました。
仮に新型が出ても後悔はありません!
なぜなら現行が気に入って買ったのですから。

書込番号:21242480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:623件

2017/10/01 10:51(1年以上前)

クロスビー見る限りスズキはハスラーの個性は大事にしてくれると思いますから
次期型もほぼ同じでクロスビーをギュッと小さくした感じになるかなと思います。
内外装のガワがハスラーで骨格が最新のワゴンRならガワだけう〜んのワゴンRの完璧版に感じます。

間に合わず現行型買うならAのアイボリーで十分ですね。
Gは装備がまだスズキ最新に更新されてませんしね。
下取り0円のオンボロなので検切れまで乗るつもりです。
3年半も売ってたら、この掲示板の足回りや雨漏りの不満不具合は完全に解消されているのでしょうか。

書込番号:21242931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 01:54(1年以上前)

現行型を買うなら年末年始のセールか3月末から4月上旬の決算もしくは決算時にノルマの達成のために発生した登録済み未走行車がお得です
自分は車検が来年の2月なので微妙なんですが

サスのバタつきは車高が高く、タイヤが大きいので改善されてないと思われます

雨漏りはさすがに対策されているかなと


書込番号:21244947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/04 15:27(1年以上前)

>さばやんさん

うちは昨年の秋で新車購入でしたが、豪雨でも雨漏りは一切ありません。

あと、モデルチェンジの件ですが、うちはワゴンR(スティングレー含)の情報を有力な所から入手しデザインが気に入らなかったのでハスラーにしました。

ハスラーはワゴンRが不調ですので、売れているハスラーのデザインは大幅には変更しないんじゃないですかね?

ワゴンRでコケてハスラーの大幅なマイナスのフルモデルでコケてしまったら目も当てられませんからね。

まぁ、現車の車検が切れる2ヶ月前がリミットでしょうから、それまで動向を見たほうが賢明でしょうね。

書込番号:21251101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件

2017/10/04 15:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
とりあえず今すぐはなく、検切れまで静観します。
田舎で一人に1台で偶然同じ年に車検が重なるので、
来年車検通して再来年に一年捨てて買い替えで検討します。

書込番号:21251114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/04 16:18(1年以上前)

ハスラーは先代ワゴンRベースのボロです。

書込番号:21251192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2017/10/04 17:57(1年以上前)

ワゴンRベースだからボロだっていうんならスズキの軽自動車は全部ボロですね

ま、いいんですよボロでも好きで乗ってるんだから

書込番号:21251359

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ194

返信34

お気に入りに追加

標準

高速 110km制限 2017年11月から

2017/09/28 21:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

東名高速で実験を兼ねて 2017年11月から制限速度110km が試行されるようです。
これはあくまでも試行であつて 最終的には 120km制限を目指しているようですが。

現行の軽自動車では、ハスラーのターボであれば、110km制限の定常走行でも
乗れますが、それで追い越し車線となると、実質的には多分ダメだろうと考えています。

皆さん
こういう制限速度解除と共に、軽自動車の姿をどう思われますか?
:私の現行の軽自動車のカテゴリでは、110km制限の高速でも、実質はかなり厳しい道路状況だと思っています。

書込番号:21236539

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/28 21:24(1年以上前)

・・・

税金が上がってしまったので

ボディをその分大きくしてちょ

(。・ω・。)

書込番号:21236556

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/28 21:40(1年以上前)

制限緩和されたとて、何故にそこまで背伸びするのか?
理解出来ません。
己が能力、分相応な棲み分けが必要でしょう。

書込番号:21236616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2017/09/28 21:41(1年以上前)

今回実施される新東名の箇所は 運転し易い箇所で、何度も経験していますが、
通常の流れの速度は、確かに実質100kmオーバーかも知れません。

ハスラーターボであれば、実際上、max140km/h近くは出せますが、
一般車での加速スピードなりを考慮すると、結構厳しいです。

既にノーマルハスラーでは、この箇所の走行は、1車線目限定になってしまうと思います。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H75_Y7A920C1MM0000/

書込番号:21236617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/28 21:42(1年以上前)

税金が5割増されたので排気量やサイズも大きくしてもいいと思いますけどね。
規格が変わらないにしてもスズキあたりが自主規制に反発して80馬力位の車を出すのも面白いかも。

ただ、走行車線を走る分には110キロ規制だろうが120キロ規制だろうが、どちらでも対応出来ます。

書込番号:21236624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2017/09/28 21:43(1年以上前)

ICC4さん

110km/h制限や120km/h制限だからと、制限速度の上限で走る必要は無いのです。

つまり、120km/hで走る事に無理があると思えるのなら100km/hで走れば良いだけの事なのです。

私なんかも100km/h制限の高速道路でも80km/h位の速度で走る事も多々あるのです。

という事で将来制限速度が120km/hの高速道路が出来ても、制限速度の上限で走ろうとはぜずに車の走行性能に合った速度で走れば如何でしょうか。

書込番号:21236625

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/28 21:46(1年以上前)

>ICC4さん

軽だから困ることがあるんですかねぇ

追い越しが危険だと判断したら、そのまま走行車線を走ればいいと思うのですけど

書込番号:21236638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/28 21:57(1年以上前)

速度無制限になったら、フェラーリやAMGに負けないようにハスラーも500kwくらいのエンジン載せろって言うのと変わらないというか、そういう発想のようですね。

高速の追越車線で余裕が欲しければ、そういうクルマを買えば良いだけです。

書込番号:21236695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:103件

2017/09/28 22:09(1年以上前)

例えば中古のクラウンとかね。クラウンは結構、良く走るよ。若い人良く乗ってる。

書込番号:21236736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 22:11(1年以上前)

高速でむすめが クラウン楽々追い越してました。

ハスラー4WDターボで。

書込番号:21236739

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/28 22:21(1年以上前)

>高速でむすめが クラウン楽々追い越してました

クラウンには競うかは無いからね。

書込番号:21236771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/28 22:31(1年以上前)

・・・

最近の車はセンサーの塊ですね・・・

センサーの技術が飛躍的に上がっているのに驚きます。

警告灯はまずつくことはないですがついたら大変(○。○)

10キロ、20キロの差はエンジン付き軽自動車にとって過酷だと思います。

電気自動車になれば余裕綽々になると思いますが

運転する方は多種多様なのでもしいまの軽自動車がぶつけられた場合

想像が出来ないですね・・・

・・・


書込番号:21236807

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2017/09/28 22:33(1年以上前)

1年間のお試し期間は長いなぁ。とっとと120kmにしろって思うよ。
今までもそれ以上に飛ばしてる奴は制限速度が変更されても走り方は何も変わらないと思うんだよね。
飛ばす車と飛ばさない車との差が縮まれば逆に事故は減るのかも?

こういうのは制限速度が110から100に落ちる場所から覆面が増えると思うから気を付けよう。

書込番号:21236815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/09/28 23:09(1年以上前)

無理せずトラック並に80km/h程度で流していればいいのでは?

書込番号:21236922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/28 23:34(1年以上前)

近くには高速道路が無いので興味無いです

60km/h制限を70km/hとかに上げてくれる方が助かります。

書込番号:21237004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/09/28 23:54(1年以上前)

>こういう制限速度解除と共に、軽自動車の姿をどう思われますか?

軽自動車でも流れに合わせて走る性能は必要でしょう。
120km制限なら、それ以上の速度に対応出来る性能を出すには、パワーだけならターボ等の軽では対応出来そう。

現状は貨物等、速度制限の低い車が混在しているので、低性能な軽でも遅い車の流れに合わせれば余り無理せず走れますが、
制限速度UPの実験は、貨物の制限速度UPの必要が在る事も考えられると思います。

ネットショップの利用増加にともない、物流ドライバーさんの仕事が過酷とかニュース等で報じられていますが、
たとえば、大型ドライバーが東京大阪間を6時間で移動しているとして、これが4時間で移動出来れば2時間休めます。
物流の効率化により、大型車に120km/hで走られたら、現状能力の軽だと一緒に走るのはコワイですよ。

まあ、大型貨物車等が制限速度100km/hになったとしても、
現状の軽では能力不足の場面は多くなりそうですね。

経済や税制を考えると、黄色ナンバーは高速禁止とかの可能性もあるのかな?

書込番号:21237049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/29 00:26(1年以上前)

大型トラックの多くは、既にリミーター導入されてますので、100キロ出ないので、制限速度が上がる事もないと思いますよ(^^ゞ

国は、どのような意図で制限速度を上げようとしてるのですかね?

個人的には、なぜレジャー目的でそんな急ぐ必要があるのか疑問

『狭い日本そんなに急いで何処へ行く』 昔こんな標語ありましたよね(笑)
まさにその通りと思うのは、私だけ?

書込番号:21237122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2017/09/29 00:38(1年以上前)

ええと・・・無理だと感じる人は、追い越し車線走らなければいいだけだと思うの。
走行車線限定でもいいじゃないですか。

ハスラーのターボであれば、まったりだけど、追い越せると思うし・・・
アルトターボなら、サッと追い越せそうです。

だってさ、MAX120km/hですからね、追い越し車線でもMAX120km/hですよね。
普通車でも、80kmの車を81kmぐらいで、抜いていく車いますからねぇ・・・

私は、120kmになっても、ノンターボの軽自動車で高速走ることに不安はないです。

それより、軽だけ100kmに据え置かれたら嫌だなぁ・・・・取り締まりしやすくなるよね。

書込番号:21237147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 01:36(1年以上前)

ですね。
トラックの流れにのって80〜90で走るのが一番
そのスピードならターボも必要ないし燃費にも最適。

たまに110オーバーであろう軽自動車いてるけど馬鹿に見える
「何故 軽自動車買った?違うだろうこのハゲ!」


書込番号:21237200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/09/29 02:37(1年以上前)

>トラ運転手さん 
こんばんは。

>大型トラックの多くは、既にリミーター導入されてますので、100キロ出ないので、制限速度が上がる事もないと思いますよ(^^ゞ

そうなんですよね。80キロ制限で、平地では90キロ程度まででしょう。

ここから、だいぶ空想になりますが、
しかし、運送業界の力で、合法でリミッター120キロになったと思うと、軽だけ80キロで走ってては速度差有り過ぎです。
遅い種類の軽は120キロ連続走行はキツメですね。

ただ、排ガスの問題もあり、環境系の団体と運送系の団体の話し合いで、大型トラック100キロ位になったりして。


>国は、どのような意図で制限速度を上げようとしてるのですかね?

さらに空想して、
ここでトヨタが出てきて、国と組んで、新型燃料電池トラックは120キロでいいよ。となる。
物流拠点に燃料スタンド作って、二酸化炭素の排出の少ないトラックを優遇税制で売りまくる。
そして、120キロの高速は軽禁止になってしまう。
そして、アクアみたいなハイブリット車がさらに増えて、
宅配の車が水素自動車になるかも。

そして、軽はEVになる。 なんてね。

書込番号:21237245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/09/29 03:09(1年以上前)

>すすすゆうさん

今晩わ♪

地球にも、やさしく素敵な空想ですね♪

しかし、トラックの規制は、環境問題というより、重大事故の減少が目的だったはず。

なのになぜ、乗用車は重大事故が増加しかねない、速度制限の緩和を目指すのか、個人的には理解し難い感じです。

660ccのPHVみたいの出たら興味そそられますね(笑)

書込番号:21237269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/09/29 08:08(1年以上前)

半世紀前の基準ですから、時代に合わせた変更はしていくべきでしょう。
引き上げは大いに賛成、良いじゃないですか。

制限速度が引き上げられれば速度差が広がるのは仕方がないですが、危ないと感じるのは単に日本の交通マナーレベル、運転技術が低いだけです。
低速でフラフラと追越車線を独占したりすれば、現行基準でも危険極まりない。
オーナーが自身の運転技術とクルマの能力をよく理解しており、走行車線と追越車線の使い方が間違っていなければ、問題になることはないと思います。

軽自動車は高速ツアラー性能というより、小回りが効き低コストというところが魅力の商品、持って生まれた能力のベクトルが異なりますし、モノなのでそれが変わることもありません。

スポーツ苦手な子が甲子園球児と張り合っても勝負にならないし、迷惑になるだけですから、勉強で頑張る。
高速は大人しく走行車線、下道の取り回しとコスパが土俵ですから、そこで満足感を得ましょう。

書込番号:21237521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2017/09/29 08:50(1年以上前)

>赤い車!さん
>たまに110オーバーであろう軽自動車いてるけど馬鹿に見える
「何故 軽自動車買った?違うだろうこのハゲ!」

たまに110キロオーバーで走ってしまいますけどハゲてはいないです(笑)
なぜ軽自動車をかったのか?と問われるとハスラーのスタイルに惚れたから^^
そりゃただの足として選んだならフィットとかヴィッツとか買いましたよー。



最高速度もそうですけど、個人的には最低速度を上げてほしいです。80キロとか。
田舎だと高速でも対面の片側1車線があったりしますが、そこをドコドコと60キロではしる軽トラとかいるんです。当然その車以降は大渋滞orz

書込番号:21237602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 09:23(1年以上前)

運動エネルギーは速度の2乗とか言いますね。
100/hが120/hなら1.44倍とか、事故の映像を見るとKカーの規格
排気量、サイズ、安全性の変更が求められますね。

希望としては。幅・車長10センチ拡大、自然吸気なら999cc、ターボなら今の排気量でパワー規制なし。
税金なら1.8万ならどうでしょうか?。これが新Kカー規格として。

書込番号:21237672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 09:47(1年以上前)

わが家のハスラーNAのFF
80〜90での高速走行 全く問題なし
流れにのって気づいたら100オーバーも有り
個人的にはハスラーの見た目とキャラ的に走行車線をトコトコ
他者に迷惑かからないように走行し
たまに遅いトラックを抜く時に90〜100ぐらいならNAで十分。
たえず100オーバーで走りたい方はターボへ。
ターボとNAで思案中の方に参考になれば。

年明け丸3年 ハスラーからハスラーNAの4WD買うか思案中です。


書込番号:21237711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/09/29 10:28(1年以上前)

ハスラーNAで高速快適です。110でも120でも制限速度上げてもらっても大丈夫です。ドイツの速度無制限の道路で走るのも大丈夫と思います。心配するのは意味ないです。

書込番号:21237784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/29 12:50(1年以上前)

軽に限らず,100km/hで走るのと120km/hで走るのでは,燃費がかなり違ってくるでしょうね。
私の1200ccコンパクトでも95km/hと100km/hとでは既に1km/Lかそれ以上変わってきますから。

もっとも,時間という究極に限られた資源を有効に使えるという点で,燃費の2〜3km/Lなんてどうでも良い,という方も多いのかなと思います。

書込番号:21238048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2017/09/29 13:03(1年以上前)

地元近くなので時々乗りますが、
新東名はだらだら登っていて意外とスピード下がっている車が居ます。
軽自動車だけではなく、
意外と小型車や普通車の方が多いぐらいかも、
でパトカーにスピーカーで注意されているのも目撃してます。
パトカーが先導しているときも有ります。

軽自動車NAは運転したことありませんが、
どちらかというとドライバーの意識の方が大きいかと。

個人的意見です。

書込番号:21238077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/29 15:26(1年以上前)

パトカー搭載オービスのカモにされるだけです。

白バイにもドライブレコーダーが装備されるので、逃げ切れません。

書込番号:21238295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2017/09/29 17:06(1年以上前)

皆様
色々な意見ありがとうございます。

私は軽自動車を運転しているドライバーの方でなく、
速度制限が110や120にシフトして行くと、
結局は日本のような国土での高速では、現状では、日本特有の軽自動車も多いですので、
追い越しが 現状より多発すると思っています。

一方高速での事故の1番は、追い越しで発生している事を考えれば、
行き着く推測は、自身が安全速度で走行していても、他者の追い越しが増えてしまう事、
それによって他者の事故の可能性が増えるのではないかと、推測しています。

昔から言われている事ですが、
今回のように制限速度が緩和される事で、
車の流れに乗って運転するというのも必要ではないかと、改めて考えている次第です。
(と思いながら本日も、そういう思いを抱きながすら、新東名の当該箇所を運転してきました。)

実際の110km/h 制限での試行が始まって、1番その事を実感するのは、
軽自動車の運転手だと思います。
上限の速度制限が緩和だとすると、下限速度も引き上がるのか疑問ですね。

私自身は、ワイドハスラーに乗り換える思いが強くなりました。

書込番号:21238442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2017/10/01 08:45(1年以上前)

110キロもだけど  80キロ規制を 90キロにして欲しいものだ

書込番号:21242627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/10/01 11:33(1年以上前)

軽のパワーで流れに乗れないのなら
高速に乗れない下道スペシャルセッティングの軽自動車を売ってほしいな
もちろん減税して
それ以上の軽は高速乗れてNA800ccやターボはパワー上げて税金はNA660<<<ターボ660<NA800と細分化でいいかと。
K6AのNA高速上り坂は一人乗りでもヒーヒー言いながら走りました。もう乗りたくないです。
黄色ナンバーは前者の下道スペシャルだけにしてあとは白ナンバーでいいかな。
高速乗らない田舎のゲタ車にはオーバースペックなんですよね。

書込番号:21243020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


non156さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 14:05(1年以上前)

トラックのリミッター速度はそのままでお願いしたいですね。
あの後ろだと一定の速度でいってくれるのでとても走りやすいです。
ただ、飛び石だけは怖いので車間距離あけますけどね。

書込番号:21248476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/03 19:50(1年以上前)

>たかしくんですさん
110キロオーバーは速度超過て違反です。法令を守れ!

書込番号:21249154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/03 20:50(1年以上前)

100キロオーバー(110キロオーバー)という書き込みがいくつもあるけど、
要は100キロよりも速い速度という意味なのか、100キロの速度超過という意味なのかってことですよね。

自然な解釈なら前者、面白おかしく考えるなら後者、ですね。

書込番号:21249335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハスラーの型番の謎

2017/09/23 23:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:60件

両親がハスラーのJスタイルIIの購入を検討しています。
何店かのスズキのディーラーで見積もりをもらってきていたのですが、
現在の車を購入したトヨタの営業さんが「うちでもハスラー買えるよ」
と見積もりを持って割り込んできました。

中身を細かく見たとき、真っ先に気づいたのは、
車両名が「ハスラーJスタイル」としか書いていなかったこと。
初代のJスタイルと間違ってないか?と不安になり型番を確かめると、
「MR42S-HBSB-C2」と書いてありました。
JスタイルIIの型番は「DAA-MR41S」で、機種名は「HBSB-C2」が正式だと思います。

41と42の単純な間違いなのか、それとも旧式の車の型番なのか、
調べて見たけどいまいちわかりませんでした。

何かわかるかたがいましたら、ぜひ教えてください。

あと個人的にはやはりスズキの車はスズキのディーラーで
購入すべきだと思っているんですが(特に新車)、
メーカーのディーラーで買わなかった場合の不都合もあれば、
合わせて教えていただけたらありがたいです。



書込番号:21223237

ナイスクチコミ!1


返信する
FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/23 23:58(1年以上前)

こういうスレッドがありましたよ。

トヨタで購入予定
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17296349/
書込番号:17296349

書込番号:21223306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/24 00:04(1年以上前)

こちらも貼っておきます。

トヨタで交渉
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17504893/
書込番号:17504893

書込番号:21223315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2017/09/24 06:51(1年以上前)

トヨタで購入した方もいらっしゃるんですね。
リンクのスレで上がっていた県ではないですが、
確かにうちもネッツトヨタです。
そしておそらく中古販売の担当かもしれません。
過去に親はこの営業から中古車を4回以上買っていますし。
営業は、どこの新車でも買えますと押してきています。

ところで本題の型番の謎は、やはり打ち間違いでしょうか?
直接聞いてもいいのですが、推しがかなり強い営業なので、
聞くのがうざいというか。長年縁のある営業への心境もありますが、
正直この営業の性格がしんどくて、両親ともに「もういいや」と
逃げ腰の感じがあり、私に交渉してくれと投げられました(笑)。


ちなみに皆さんが気になっているらしい値引き額ですが、
スズキA社、スズキB社、トヨタC社の三社での値引き金額は、
最初の見積もり段階でざっくりというと
スズキA社が10万、B社が7万、トヨタC社が9万です。

なお手放す予定の15年ものの車の下取り額は
スズキA社とB社は3万、トヨタC社は4万です。
しかしトヨタC社は「下取車手続き代行費用」「下取車査定料」
法定費用の「下取車登録手続き費用」などを入れ込んできていて、
そこで15000円ほど料金に足されているので、
実質下取額は2万5000円です。

上記の下取り関係の手数料、スズキは一切入れてきてないんですが、
トヨタの営業さんのマージンはここに突っ込んできているんでしょうか。

なお現状の総金額では、スズキA社とトヨタC社がほぼ一緒です。
スズキA社は自分のところで契約するのであれば、
10万超えて値引きする、10万は最低保障だと思って構わない、
と言い切っています。口ぶり的には13万ぐらいまで行けそうな感じ。
おそらくトヨタの営業も、交渉次第ではもう少しいけると思います。
型番の謎があるのと、下取りで稼ごうとしているのが気に入りませんが。

ちなみに値引き額が一番渋いスズキB社の営業さんが、
実は一番、人としては信頼できそうな空気感だったりします。
まぁ金額で決めますけどね。


スズキの新車をトヨタで購入して不都合はないのか、
そのあたりはどうなんでしょうねぇ。
そして型番の謎は未だ解けず(苦笑)。
ご意見、よろしくおねがいいたします。

書込番号:21223654

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/24 07:41(1年以上前)

「MR42S ハスラー」で検索すると若干ヒットしますが・・・これは本人か
スズキの営業にそれとなく聞いてみるしかないのではないでしょうかね。

穿った見方ですが「下取り車関連の費用」は見積もり段階ではつけるところと
つけないところがありますので、ついてないスズキの方に口頭で確認した方が
良いかと思います。(サービスしますよと言っていたのなら大丈夫です)

メンテナンス・サービス関係は機械的にはそれほど込み入った機構(EVやHV、PHV)
ではないのでどこのディーラーでも大丈夫ですし、街の信頼できる整備工場でも
良いでしょう。特にこの車種ならメーカーのメンテにこだわる必要はないと思います。

書込番号:21223728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 09:38(1年以上前)

>きょんしうさぎさん
ハスラーの現行の型式はMR41Sとなっておりますので
MR42Sという車は存在しません。
ちょっと信用できないですね、、、
しっかり確かめてみる必要がある様です。

書込番号:21226752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gurneyさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/26 23:36(1年以上前)

私はずっとトヨタでスズキのカルタスとかワゴンRを買っていました。トヨタが歩いて3分の所にあるからです。
しかし今月たまたま試乗に行ったついででスズキアリーナでハスラーを買ってしまいました。
結論から言うと、車検とか故障とかで行きやすい所で買った方が将来的に便利です。

書込番号:21231635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/27 00:17(1年以上前)

>きょんしうさぎさん
こんばんは。
ハスラーJ STYLE U納車待ちしてます。
私のは型式DAA-MR41S、機種名がちょっと違ってHTSB-2でしたよ〜。
スズキのディーラーです。

書込番号:21231753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/10/12 11:14(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
多忙で返信遅くなって申し訳ありません。
結局型番は、書き間違いのミスということでした。
トヨタの営業、信用できるのかと不安になりました。
しかし結局色々検討した結果、一番値引きしてきたので、
お金に変えられず(笑)、トヨタで買うことにしました。

とりあえずこのスレはここまでにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:21272022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フューエルリッド故障 ハスラー

2017/09/12 21:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 ce@さん
クチコミ投稿数:31件

フューエルリッドがレバーを引くと開く音はしますが、開かなくなりました。
修理代いくらぐらいかかるのでしょうか?
ガソリンが入れれないので困ってます。
同じことなった方いないでしょうか?

書込番号:21191405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/09/12 21:57(1年以上前)

>ce@さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=19155833/
多い様です。

書込番号:21191487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/12 23:32(1年以上前)

ce@さんへ

それはリコールのレベルの故障だと思います。

無料で修理できないかディーラーから本社に

問い合わせてもらえないか聞いてみてはどうですか?

ふつう壊れないところですから欠陥だと思います。

それで修理代とるのはメーカーとして問題ありですね。

書込番号:21191782

ナイスクチコミ!2


mugichaさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/13 00:26(1年以上前)

F 3.5さんが引用してくれてますがクレーム修理で無料でした
ただ車体の保証は3年なのでそれを超えた場合にどうなるかは分かりません
蓋自体はピンが折れたりしているのであれば、クレジットカードみたいなものを差し込んで開けるかガムテープなどでペタペタ引っ張ると開きます(ピンが折れおらずワイヤーが伸びきっているとあきません)

ピンが折れていることが確認出来たら走行中に勝手に開いてしまうのでテープで固定しておいたほうがいいです

書込番号:21191925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ce@さん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/13 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
多いのですね。

書込番号:21193782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ce@さん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/13 19:22(1年以上前)

ありがとうございます。
無償修理なればいいのですが、今週末にメンテナンス持って行く時に見てもらいます。
少し安心しました。

書込番号:21193791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ce@さん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/13 19:25(1年以上前)

春に車検終えたとこなので丁度三年超えてしまってます。
修理代かからなかったらいいのですが、対処法までありがとうございます。

書込番号:21193799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/09/13 20:47(1年以上前)

スズキ車は多い感じします。あとテールランプ接触不良とか。

書込番号:21193985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,502物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,502物件)