
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2022年5月12日 10:53 |
![]() |
31 | 7 | 2022年4月14日 12:26 |
![]() |
24 | 19 | 2022年4月9日 18:38 |
![]() |
40 | 22 | 2022年3月26日 14:52 |
![]() |
61 | 23 | 2022年4月11日 08:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月3日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年12月中旬にJスタイルターボ4WDを契約しましたが、最大5か月待ちと言われています。
4か月経過しましたが、いまだ連絡なしです。
最近の納車状況はどうでしょうか?
よかったら
●何月何日契約 : 月 日
●グレード/色 ;
●納車日(納車予定日): 月 日
の情報をお願いします。よろしくお願いいたします。
10点

今年の2月中旬にJスタイル/ノンターボ/赤を発注しましたが。。。
未だ連絡有りません
納車は最大半年かかるかもとのコトでした。
ロシアの戦争の影響で物流が乱れてるそうですよ>Cootan1214さん
書込番号:24701332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月末にHYBRID X 4WDのデニムブルーメタリック契約して、今月中旬生産予定と聞いてますね。
順調に進めば、今月末くらいには納車されるのかな。
書込番号:24701782
4点

こんにちは、 自分は地方に住んでる田舎者です1月にJスタターボ黒白ツートン2駒契約して今月に納車?の連絡来ました。 ちょうど生産ラインに乗ったらしくて対応してもらいました。もうすぐ車検証出来るのでGW前になるかと思います。 >Cootan1214さん
も納車まで 長いですが もう少しお待ちしてあげて下さい。コロナや世界情勢の影響で通常納期がかなり長くて頼んだ者は待つのに疲れますが
書込番号:24703838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、電話連絡があって、ゴールデンウィーク明けに納車予定との連絡がありました。
納期3ヶ月弱です。
書込番号:24704073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2021.9.10注文
Jスタイル ノンターボ4WD 白黒ツートン
2022.4.10納車でした。7ヶ月も待つとは思いませんでしたが、とても良い車で満足です。
書込番号:24707549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
3〜7か月位とバラつきが多いですね。ただJスタイルは遅いのかな?
GW明けと思って待っています。
書込番号:24708585
0点

私はJスタイル(2WD)のマツダバージョンですが、11月中旬契約の方が4月中旬納車予定とディーラー営業から伺いました。私は12月中旬契約で、ゴールデンウィークを挟むので5月中旬から6月上旬頃と見積もっております。
書込番号:24709096
0点

アリーナ店で赤黒Jスタイル4WDターボを3月中旬に発注したのですが、Xへの変更を検討するために赤黒の中古展示車見に行った際に聞いたところ、2月アタマ発注のJスタイルが5月中納車でギリギリマイナーチェンジ前に滑り込んだけどそれ以降はマイナー後とのことでした。グレードによるのか店によるのか地域によるのか結構納期バラつきますね…
正式には5月9日マイナーチェンジ発表ですが、GW明けすぐなのでカタログは先行して数日中に入ってくるそうです。もう手にしている方もいるのでしょうか?
書込番号:24714607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週、生産が確定しました。6月上旬には納車できそうです。
6カ月位待ちましたが、今後はもっと遅くなるそうです。
生産自体が止まりそうな状態だとのことです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24742100
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

『5月9日新型は変わるようですが(以下略)』の情報は何処で入手されましたか?
何れ5/9に新型に変わるのであれば、前記情報入手先で販売価格も入手できるのではないですか?
実際、5/9のマイナーチェンジや年次改良情報が事実なら、モデル構成、変更箇所、販売価格等地方販社へメーカーから事前通知がある筈ですので、ディーラーまで出向く一手間を惜み、現状正確な情報を得るには、メーカーの発表するマイナーチェンジや年次改良のプレスプレビュー記事をWEBサイト等で確認するしかないように思います。
なお、当該サイトでも新着通知の新着ニュースで、当該モデルのマイナーチェンジ等の情報は掲載されるだろうと思います。
書込番号:24684708
1点

>$in5さん
自動車取引協議会のホームページに記載されていますが、以下のルールがあるようです。
5月9日に発表されるのであれば、4月9日がXデーと思われます。
ホームページより抜粋
モデルチェンジの情報が販売店の担当者に伝わるのは、発表前およそ1ヶ月と考えられます。
1ヶ月以内にモデルチェンジがある場合には、担当者は、お客様にその旨を伝えて、
お客様に現行車か新型車か選んで頂く旨の、業界内の申し合わせがあります。
書込番号:24684769
4点

>$in5さん
価格表はディーラー次第かもですが、3/28から見積りはとれるって言ってたので金額自体はもうわかると思いますよ!
わたしは発注した時の金額でOKといわれたので正式に見積りはまだもらってないですが、JもXも4WDターボ全方位モニターメモリーナビで2万6000円くらいアップって言ってた気がします。
書込番号:24685014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
>mana-tcbnさん
>肉じゃが美味しいさん
そうなんですね!
2、3日前にディーラーに行った時はまだ値段が判明しないとのことでした。
購入予定はGターボなのでLEDだけなのでそこまで上がらないと思うと言われましたが、そこのディーラーは対応があまり良くないので行きたくなくこちらで質問しました。
書込番号:24685213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

$in5さん、はじめまして。
私3/19にJスタイル4WDターボを発注しましたが4/12に2型(Jスタイル2)になると連絡がありました。
価格は?と聞いたところ「メーカー都合の変更なのでそのままで大丈夫」と言われました。
1型の見積もりで車体とOPで約22万円引きでした。
しかし、当初の納期は5月中でしたが7月になってしまいました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24697649
7点

私は先月上旬に注文したところ、コッソリとマイナーチェンジのことを教えていただき、もう少し待って注文すれば今現在の価格でマイナーチェンジモデルが買えますとのことで注文を待ちました。
そのかたが言うにはマイナーチェンジモデルは2〜3万あがるとのことです。
他のスレでも書きましたが、そのかたが言うには発表されてる変更点に加えて、駐車する際など左がわに障害物(壁など)があると左のカメラ画像がナビモニターに自動的にアップで表示される機能が追加?されるとのこと。
ナビのアップデートってことなのか不明ですが。
書込番号:24698751
3点

3月上旬にはマイナーチェンジの情報があったのですね。
書込番号:24699227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが
紹介ページを見てみるとUSB2.0まで対応と表示されていてUSB3.1の案内はございませんでした。
USB3.1だと再生不可認識不可なのでしょうか?
こちらの商品は対応していて再生可能かどうか分かる方はいますか?
【サンディスク USBメモリ 128GB USB 3.1 超小型 SanDisk Ultra Fit SDCZ430-128G-J57】
www.amazon.co.jp/dp/B07B686DTX
詳しい方がいたらよろしくお願いします。
また別件の質問ですが、
こちらのナビは新型ハスラーとこの商品が出始めの頃はネガティブなレビューやブログ記事が多かったイメージでしたが
発売後から最近では好印象でおすすめのレビューが増えています。何が変わったきっかけがあったのでしょうか?
性能的にはこのナビよりパナソニックとかの方が素晴らしい性能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>洋画大好きくんさん
こんばんは。USBの対応は、やはり遅れています。
車って一昔前の仕様です。
最近のUSBでも使えます。ただし機器に合わせなければならないので、フォーマットする作業が発生します。パソコンで、FAT32にフォーマットします。そうすればたいがい使えます。フォーマットでしなければ使えません。
書込番号:24673317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洋画大好きくんさん
機器との転送速度が「USB2.0相当」になるぐらいで、実用上支障なく音楽再生が可能のはずです。
今後も、USBの規格が進化していくはずですが、下位互換性があるため、規格が異なっていても下位速度にて接続できます・・・。
書込番号:24673368
3点

>伊予のDOLPHINさん
>甚太さん
お二方ともありがとうございます。
本当は節約のためにも旧型ハスラーのオプションナビで使えていたSDカードを引き続き使いたかったのですが
未対応という事で、URLの商品を購入して使用してみたいと思います。
小型サイズでコンパクトだったので邪魔にならず良いと思ったのでこの商品を購入してみます。
書込番号:24673382
0点

楽曲や映像再生レベルならUSB2.0で十分すぎる速度が出ますからUSB3.xは無用の長物です。
USB3.xの端子を見ると分かりますが、手前側がUSB2.0、最奥がUSB3.xの端子で互換性があります。
書込番号:24673574
1点

>洋画大好きくんさん
USBカードリーダーを使えば今まで使ってたSDカードをそのまま使えるのでは?
書込番号:24673611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDにどうやって書き込んだか次第だけど、PCからのコピーなら、SDじゃないメディアに移せばいい。
ナビで録音したのなら諦める。
で、今どきのナビなら映像データも読めたりするから動画見る為にHDMI使わなくてもいい。
その映像データをどう作るかは自分で考えよう。
書込番号:24674164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少しモヤモヤした気持ちがあるので吐露させていただきます。。
メーカーオプションのを決めて契約した後に言うのもあれなんですが、
ディーラーには「ディーラーオプションのPanasonicナビの方が性能もよく長く使えて長く乗るとか先の事考えると値引きもできるしお得ですよ。本当にメーカーオプションにならないでしょ。」だと言われました。
その時、自分で裏があると勝手に勘繰って「いえ、これでいいです。」と断って、このナビにしたのですが
やはりディーラーオプションのナビの方が
良かったのでしょうか?
その辺も気になり人気度についても
質問してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:24674304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部誤字です。「本当にメーカーオプションのでよければかまいませんがー。」
書込番号:24674313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉やはりディーラーオプションのナビの方が良かったのでしょうか?
値段に対してのコスパを含めた性能は
MOPナビ〈DOPナビ〈社外ナビ
部材の手配等の準備や手間の多さは
MOPナビ=DOPナビ〈社外ナビ
使いたい機能など目的意識が契約時点で無いと後々不便に感じる事も…
書込番号:24679039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
参考にならないかもしれませんが、
自分はスペーシアにメーカーオプション9インチナビを選択し納車待ちです。
性能はディーラーオプションより劣っているように感じられ進んで選択する要因はあまりないのかなと思いますので人気はあまりないだろうと思います。
ディーラーオプションのドラレコやETCとも連動できないようですし。
ディーラーオプションに比べメリットは
ディスプレイが大きい、画質がきれい
値段が安い
取り付け方がきれい
そのくらいなのかなと思います。
音に拘りがあるとかであればディーラーオプションとか社外の方がいいのかもしれないですね。
新車購入の契約を交わしたばかりですか?
もしまだ数日であれば変更できるかもしれませんよ、自分が契約した時には一週間位はメーカーオプションの物も変更可能でした。
メーカーに発注かけてから変更を言われると困る為考える時間を与えてくれたのかもそれません。
ダメもとで問い合わせてみたらどうですか?
メーカーオプションだと後々交換することも難しくなりそうですし。
書込番号:24680053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洋画大好きくんさん
私が見たネットの情報は、おおむね絶賛の方向でお得ですとあり、
しっかりと刷り込まれたこともあって、私は新型ハスラーに
メーカーオプションの9インチナビを付けました。
特筆すべき点として、リアカメラの設置場所が、リアドアのハンドルに
内蔵されていて、パット見どこにあるのかわからないほど同化しています。
ほかにも故障時の持っていき場所をアリーナに集約できる点もあります。
9インチナビは確かにナビやテレビを見る分には大画面で素敵かもしれませんが、
音楽鑑賞に関しては疑問符がいくつも付きます。
SDカードが使えないことからスマホのWifi接続で運用していますが、
これが頻繁に再接続を失敗します。
コンビニなどで支払いにPAYを使おうとしてフリーWifiに邪魔されたとき、
WiFiをオフにしますとその後の9インチの接続にまず失敗します。
通勤車で特定コンビニ経由がルーチンなので余計に感じることかも知れません。
私が感じた9インチナビの不満点をブログに書きましたのでご参考までに。。。
https://se12j.way-nifty.com/blog/2022/03/post-ccedbe.html
書込番号:24681985
0点

>洋画大好きくんさん
私はハスラーにメーカーオプションの9インチナビを使っています。
ナビを使うのが初めてだったので、トラブル時に面倒がないようにと思って
の選択でしたが、結構便利で気に入っています。
SDカードはカードリーダーを繋げば使えますが、超小型USBメモリを使えば
頭の飛び出しも無くて邪魔にならずスッキリします。
16GBの超小型USBメモリ(1000円程度)を挿しっぱなしで使っていますが、
手持ちの音楽ファイルが全部入るので便利です。
音楽の再生メニューは少し使いにくいけど、運転中はランダムに再生している
だけだし、ハンドルの選曲スイッチが使えて便利。
停止か消音の専用ボタンが無いのはチョット不便。
USBソケットが1口しか無いのは不便だけど、アクセサリーソケットにUSB
充電器(1000円程度)を付ければスマホ等の充電は出来るので問題なし。
なお、ナビのデータ更新には32GBのUSBメモリが必要で、別に用意しています。
書込番号:24682486
2点

『音楽が大好きで旧型ハスラーでは、ケンウッドのメモリーナビを使ってSDカードにたくさん入れた曲を再生していました。
今回SDカードが使えなくなるそうなので、USBメモリを検討していますが(以下略)』
→これまで行ってきた車載デバイス(スレ主様の場合は、ケンウッドメモリーナビですが)により、メモリーカード等(大半はSDHCカードやUSBメモリーを利用)へダウンロードするのは、マイカーを乗換えナビゲーション・システム等のデバイスメーカーが変わった場合メモリカード等の音楽データが再生不可の場合が多く、仮に同一デバイスメーカーであってもシステム変更等により再生出来ない場合が往々にしてあり、折角収集した音楽データが水泡に帰す場合もあります。
折角収集した音楽データを水泡に帰すのを回避し、今後もレガシーとして引き続き使用していくには、所有するPCによりiTunes等種々な音楽管理フリーソフトを利用し、一括管理し、各々のデバイスに対応したファイルフォーマットへ変換しメモリカード等へインストールすることです。
所有PCに音楽データサーバ機能を持たせることにより、スレ主様の思い出深い楽曲や貴重な楽曲をレガシーとして残せ、結果として大切なデータのバックアップや保存管理にも繋がります。
また、ご質問のMOP&DOPのナビゲーション・システムの人気度は、どの程度新車契約時にMOPナビゲーション・システムをユーザーがオーダーしているか否かでしょうから、少なくともメーカーはその数値からMOPナビゲーション・システムの装着率と台数把握(人気度?)をしているだろうと思いますが、少なくとも当該サイトをご覧になっている方々はスレ主様ご質問の「人気度」は分からないでしょうし、場合によっては各地方販社(ディーラー)までMOPナビゲーション・システムの搭載率まで情報提供されているか甚だ疑問ですので、ディーラーサイドでも「人気度」は分からないように思います。
なお、MOPナビゲーション・システムをチョイスする方は、ディスプレイサイズ、全方位カメラモニター等特定機能表示、後付け感のないインテリアマッチング性、延長保証制度利用等を重視しているように思いますし、一方、DOP(延長保証制度利用可)&汎用機ナビゲーション・システム(保険保証会社提供の延長保証制度利用可)をチョイスしている方は、先ず何よりもプライス重視、次に考えられるのはMOP比で優れているベーシックスペック、音楽再生等エンターテインメントスペック重視しているように考えます。
書込番号:24684287
2点

ちなみに迷惑ついでに質問なのですが
音楽の再生や動画再生はUSBメモリ128GBで大丈夫ということに関しては安心したのですが
地図更新やナビのアップデートの際は、別途でUSBメモリ32GB以上のものが必要とのことですが
USBカードリーダーを使ってSDカード32GBで更新やアップデートとかってできるものなのでしょうか?
現在使っているSDカードがもったいないので何か別の使う用途があればと思いまして。
書込番号:24689060
0点

メモリカードやUSBメモリーの場合、使用デバイスとのマッチング、アンマッチングが往々にして発生しますが、USBカードアダプターへメモリーカードを装着し使用することは物理的には可能です。
ただし、32GB程度のメモリーカード(SDHCカード)なら、現状それ程高価なものでもありませんので「もったいない」という気持ちも一定理解しますがここは消耗品と考え、USBカードアダプターを用意してまでの流用を考えるよりも、ナビゲーション・システムのアップデート用USBメモリーにどのようなスペック製品を用意すべきか注視すべきかと思います。
書込番号:24689479
2点

>洋画大好きくんさん
ナビの更新は、最初に「車内の車載機用のUSBソケットにUSBメモリを
挿入し、車載機情報ファイルを取得する。」のですが、カードリーダー+
SDカードだと、「非対応のUSB機器が接続されました。」のメッセージ
が出て先へ進めません。
音楽ファイルの再生は出来るのでSDカードの認識はされているけど、
ナビの更新はUSBメモリー以外は受け付けないのだろうと思います。
私の手元には16MBのSDカードとか残っています。GBじゃなくてMB。
もう使うことは無いだろうけど、古い機器で使うこともあるかな〜と思うと
なかなか捨てられません(^_^;)
書込番号:24690221
2点

>ひめPAPAさん
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
せっかくのSDカードなのでもったいないと思っていたので、何か使い道があればと思ったのですが
やはり別途でUSBメモリを購入する必要がありそうですね。
大した値段ではないので、購入しようと思います。
書込番号:24690624
0点

>洋画大好きくんさん
私のハスラーもメーカーオプションの9インチナビにしましたけど、正直申しましてやはり手抜きの安物ナビと言う印象ですね !
カーナビに関しましてはこれまでの車全てPanasonicのナビを付けていましたけど、それらに比べるとかなり劣る所が多く単に画面が9インチとハスラーの純正の中では大きくコストパホーマンスが優れているように見せかけているだけのナビ機能としては差ほどの機能もなく実際の操作性も使いずらく、地図のアップデートもかなりややこしく年に一度だけしかアップデートしないなんて今時どうかと思えるほどの安物ナビに全方位カメラを取り付けただけというお粗末な物になっていると感じます。
今更ですが、私も初めはPanasonicのナビを選んでいましたがディーラーで営業マンの方からメーカーオプションの9インチナビを進められて決めてしまった所で未だに悔やんでいます。
書込番号:24692245
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
高齢者の父が主に運転するためにHYBRID G 4WDを考えています。
現在はサンバーバンのMTに乗っています。
足の動きが悪くなっており乗り降りがつらい状態です。
運転席に座ればアクセルとブレーキの操作は問題ありません。現在リハビリにも通っています。
運転席の乗り降りを楽にするためにアシストグリップを取り付けたいのですが
運転席にはありません。
何か良いものはありませんでしょうか?
また、スズキの他車には運転席側にもアシストグリップの取付穴が隠れているようですが
現行ハスラーにはあるのでしょうか。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
2点

>K2Nさん
こんばんは
ハスラーの件はわからないのですが、
部品も含めてディーラーさんで
確認された方が確実かと思います。
私事になりますが、
先日僕の父親も車を乗り換えました。
が、長年乗ってきたサイズが良かったらしくPriusよりカローラの中古車を自分で探してきました。
MTからATも慣れが必要なので御尊父様に色々試乗してみて選んでいただいた方が良いのでは??と思いました。
また我が家では年寄り扱いすると
へそを曲げてしまうので
その辺りもディーラー含めて
相談されてみては如何でしょう?
公共交通機関の少ない土地ですと車は必要だと思いますので納得の車選びが出来ると良いですね。
書込番号:24665044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://youtu.be/TWDV5nNIROA
(回転クッションの紹介動画です)
トヨタのオプション用品ですが
このようなクッションもあります。
どのような形が一番乗り降りし易いか
個人差もあると思いますので。
このようなトヨタの用品などは
トヨタ販売店などでも取り寄せ出来ますから
色々探してみるのも良いかと思います。
書込番号:24665062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naka8292さん
ありがとうございます。
ネットで事例がなかったものでして。ディーラーに聞いてみますね。
数年前までレガシィワゴンも乗っていたのですが、今回はコンパクトで安全な車で
雪道も走行できてハイトワゴンでない車を探していて、N-WGNとハスラーを検討していたところです。
先日、ハスラーを1日借りて運転させてみたところ気に入っていました。
実は私もハスラーが欲しくて勧めているのですが・・・・・
田舎で公共交通機関がないので73歳ですが車は必需品なのですね。
書込番号:24665063
1点

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/503190/
上記URLリンク先のような製品(ヘッドレストステー及びドアストライカー取付けのアシストグリップ、ヒップポイントターンクッション)をご検討されては如何でしょう?
ご利用される方の障がい度合いにも寄りますが、特に後者製品(回転クッション)は、サイドシルがめのモデルでもシート座面に腰を下ろし体を捻り少し足を持ち上げるだけで乗降可能となりますが・・・・・、身体残存能力には各々違いがありどのような製品が適切で使用に向くかは様々なので、結局のところ購入し試用するしか方法がないように思います。
書込番号:24665067
3点

ハスラーにも福祉車両あると思うので
そちらを購入した方が良いと思います
書込番号:24665076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K2Nさん
私の亡母もそうだったのですが、年寄りになってMTからATに変更することはかなり困難です。
何せペタルが1個減ってしまうのですから。結局はまたMT車に買い直しになりました。
ATが楽だろうというのは若いATに慣れている方の幻想です。
CVTまたはATを購入した場合、MTに戻せる車種を選んでください。
書込番号:24665103
6点

>naka8292さん
ありがとうございます。
ネットで見ていましたが、運転席には使用できないとのことで断念していました。
手で掴まるところがあれば問題ないようです。
現在のサンバーバンにはついています。
よろしくお願いします。
書込番号:24665114
1点

>K2Nさん
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/12014/
このようなクルマを選択するのもあると思います。
ただヤリス以外に運転席に設定があるのかどうかわかりませんが。
書込番号:24665115
2点

>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
ご提示いただいたアシストグリップやつり革は購入してみたいと思っています。
回転クッションは運転席はNGのようです。
アシストグリップを手で掴んで回転できれば相当楽に座れると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24665123
2点

>胃カメラは苦しいさん
ありがとうございます。
残念ながらハスラーには福祉車両がありません。
運転席が回転する車両もありません。
よろしくお願いします。
書込番号:24665126
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
数年前まで運転していたレガシィワゴンはAT(しかもターボ)でした。
サンバーワゴン(MT)も残すので今回は増車という形になります。
ATでも問題ないと思っていますがMTあるのでそちらも使用できます。
よろしくお願いします。
書込番号:24665133
2点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
個人的にはヤリスほしいです。
が、維持費や降雪地帯ということを考慮してハスラーかなあと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24665134
1点

>K2Nさん
うちの父親は次の誕生日で80歳になります。
仕事を辞めてしまって人付き合いが無くなると弱るので、なるべく仕事には行かせてます。
今でも週末はビル管理の仕事に行ったり、
年末年始は神社で御札に名前を書く仕事なども本人が好きで行ってるようです。
心配は尽きませんが、認知機能も問題ないので
まだ乗りたいのだと思っています。
岡山ですが、仕事場や買い物、病院への送り迎えなど
どうしても必要な土地だったりもしますから
お気持ちは同じで良くわかります。
ハスラー位の最低地上高があれば雪道も走れるでしょうし、サンバーと比べてボンネットがありますが比較的感覚も掴みやすいと思います。
また何か便利な物があればお伝えしたいと思います。
良い車選びなると良いですね(^^)
書込番号:24665156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K2Nさん
ハスラー福祉車両無いのですね
失礼しました
軽では無くなってしまいますがヤリスクロスはどうでしょうか?
福祉車両なら運転席にターンチルトシートありますよ
書込番号:24665158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリスなら福祉車両ありますよ
ってかハスラーには福祉車両ないんですね国産車ならどんな車にも用意されているものだと思ってました
近くのこういった福祉車両店に相談しましょう
https://www.kaizou.carecars.co.jp/
https://ameblo.jp/autoforum/entry-12288917870.html
書込番号:24665167
0点

>K2Nさん
>現在はサンバーバンのMTに乗っています。
>足の動きが悪くなっており乗り降りがつらい状態です。
サンバーでは乗り降りがつらいがハスラーならだいじょうぶって事ですか
大差ない気もするのですがキャブオーバーがダメって事でしょうか
トラックとかでは運転席に運転席にもアシストグリップと言うか乗り降りの為のグリップ有ったりしますよね
グリップさえあれば乗り降りが楽なら運転席にも付けたらどうです
op等なくても穴開けて付けちゃえば大丈夫ですよ
強度どうのって言ったって助手席の穴だって特に補強とか無いと思いますよ
あと余計のお世話かもしれませんが
数年前までレガシー乗っていて今はサンバーの乗り降りがつらい状況に変化したのであれば
数年後は今と又違う状況がありうるとの考慮(心つもり)も必要かもしれませんね
乗るべきでない的な部分については73歳なら個人差もありますし
生活環境(地域)の問題もあるでしょうから
まあ 注意して見守ってあげましょう
って所でしょうか
>実は私もハスラーが欲しくて勧めているのですが・・・・・
が本音ですよね
書込番号:24665427
1点

>K2Nさん
乗降性を取るならワゴンRの方が良いのでは?
ワゴンRですと、ベースグレードにはなりますがMTの設定もあり、昨今の高齢者のペダル踏み間違いの抑止にもなると思います。
ハスラーもマイチェンでMT追加されたら良いのですが、私の母親も数年前買い替えにあたりCVTの車も検討しましたが、2ペダルに不慣れなためワゴンRのMTを購入しました。
書込番号:24665484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『回転クッションは運転席はNGのようです。』
→ドライバーシートへ回転クッション設置、同シートヘッドレストステーへアシスタントクリップをカラビナ等脱着可能金具を装着し、ドライバーがシートへ着座後、回転クッションはアシスタントシートへ移動、アシスタントクリップがネック部へ接触する場合は、片側を外しリアシートサイドへ回し垂らしておくか、本来のスタイル(リアシート向き)にステー固定する。
先の記述は一例に過ぎませんので、何れにしても、既成概念や固定観念で乗降補助具を捉えるのではなく、使用する方の残存能力に応じたTPOを、ご本人や家族が考え試用してみることです。
例えばSUZUKIや他社ディーラーで、身体障がいをお持ちの方自らステアリングホイールを握るモデル(福祉車両)、或いは同乗するモデルを実際お父様と確認したり、お住まいの地方公共団体の福祉相談員や福祉相談窓口を積極的に活用し、情報収集すれば流用可能なツール、或いは制度に遭遇する場合もあるようです。
また、実際ハンディキャップドライバーのYouTubeサイト情報の方が、当該サイトで伺うよりも参考情報が多いように感じますので、YouTubeを始め面倒がらずお父様のためにネットサーフィンは行いましたか?
最後に、ステアリングホイールを握るのはあくまでもお父様ですので、ディーラーへ福祉車両を見に行ったり、地方公共団体でご相談等される場合は、必ずご本に同伴で行うのは言うまでもないことを申し添えます。
書込番号:24665527
0点

皆様
ご意見、アドバイスありがとうございました。
先日ディーラーからハスラーJスタイルを1日借りて父親と試乗し
乗り降りもCVTでの運転もさほど苦になりませんでしたが。
再度様々な車種や仕様を検討したいと思います。
書込番号:24666523
3点

スライドドアは後席だけなので、やめた方がいい(ワゴンRスマイルとか、CM効果で良く売れているそうです)
スライドドアにすると、床が高くなるので足の上がらない高齢者は乗り降りがしにくい、オカン(90歳目前)は親戚のアルファードには二度と乗らないと言ってました。
オーナーの母親が乗る時は、必ずお尻を持ち上げてくれと言ってましたねぇ、両方故人になってますが。
書込番号:24666961
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
デイラーで契約の際4月頃になりますと言われて契約です。
もう3月9日ですが今だに連絡がありません。
ホワイトで9インチナビ・ETC・前後ドラレコ・サイド&リヤデカール・ベースキャリア・フロアマット・ドアバイザーで近畿のN県のさぶディラーで契約しました。
近畿圏で同じような時期にJスタイルターボを契約された方がおられましたら納車状況を教えてもらいたく書き込みしました。
昨年の8月中旬にこのハスラーを買うきっかけとなったジムニー64(一昨年11月契約で12月にオカマされて廃車)が9月に納車されると連絡をもらった経緯から遅くとも今月の中旬に連絡がもらえないと4月納車はされないと思い書き込みました。
皆様の情報よろしくお願いします。
7点

残念ながらこちらで、同時期に同モデルを購入された方の納車タイミングを伺っても、決してスレ主様の納車は早まることはありませんし、まして納車時期は全くわかりません。
「デイラーで契約の際4月頃になりますと言われて契約です。もう3月9日ですが今だに連絡がありません。」何て悠長なことをご記述される前にやるべきことがある筈ですよ。
先ずは、当該モデルを購入されたサブ(サテライト)ディーラーの担当者へ、明朝にも早急に電話で確認すべきじゃないですか、当方はその様に思います。
書込番号:24641350
12点

4月納車後ならまだ連絡はなよ
2週間位前には連絡ありますよ
また3月9日ですよ
連絡ないとか言ってるなら
ディーラーに電話して聞いたほうが早いし
確実は納車日がわかります
ここで聞いてもあなたの納車日をこたえられる人はいません
書込番号:24641408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ポコDIYさん
昨年12月末のご契約であっても契約された車両の”ハスラー(グレード)”が生産工場の車両生産計画に入らなければ何も進まないのが実状です。
昨今の半導体不足などが影響して納期が延びている影響も少なからずあるかもしれません。
契約されたハスラーが3月の生産予定に入れば、4月中の納車は出来るかもしれません。
しかし、3月の生産予定に入らなければ、4月以降の生産予定にずれ込んでしまうので納車も延びてしまいます。
同じお車、同じグレードでも契約から納車までは地域差もあります。
車両の生産予定や納期見通しについてはこちらで聞かれるよりはサブディーラー側へ直接問い合わせして頂くのが早いと思います。
書込番号:24641439
6点

>ポコDIYさん
せっかく手に入れたジムニー止めてハスラーにするのは何故ですか
ジムニーよりハスラーですか
書込番号:24641589
0点

>ねこっちーずさん
>調べてから来てくださるさん
>たろう&ジローさん
コメントありがとうございます。
御三方の仰られてる事は重々承知でここに書き込みしました。
理由はディラーに問い合わせた際の返答で、「今のところ4月には納車されると思いますが、5月に競れるかも判りません」のような場合に
近畿圏で私と同時期にJスタイルターボを契約されて納車の連絡を貰っておられる方からの情報があればと思い、書込みしました。
それとハスラーの納車状況で、今月(3月)納車された方々はどれくらいのスターンで農舎に至ったか!を知りたかったのもあります。
書込番号:24641595
5点

>ポコDIYさん
注文した日が一週間違うだけでも納期が一か月違ってしまう場合もありますし、スズキ自販系販社(アリーナ店)とサブディーラー(副代理店)での注文で納期は多少変わってくることもあります。
ハスラーに限らず、全体的にスズキ車の納期は通常よりもかかっているようですから、購入先の担当さんへお問い合わせいただいた方が確実という意味で書き込みをさせていただきました。
一日も早く納車されると良いですね。
書込番号:24641774
2点

>ねこっちーずさん
納車日がはっきりしないのは、県のディラーからスズキに問い合わせてもいつ製造に掛かるか!を教えてくれないそうです。
今日ディラーに聞いたところ私の奈良県での順番は13番目で12番目の方は11月末の契約者だそうです。
(先月受注残数+当月受注数)ー製造予定数=当月残数 はスズキで車種別にしないてるはずだから、明確に教えて下さいとディラーに
問い合わせての回答が上記の製造までの順番しか判らないとの返答で、おおよその想定していた順番数なので、ここで私と同時期に契約された皆さんの最新・納車情報を知りたかったのっですが!納車された方々はここを覗かないのかもしれませんね!
>gda_hisashiさん
ジムニーは22・23・64と3台目だったのと、新車が来るまで又1年近く待つのが嫌で!タフトを3週間レンタルで乗りましたが、全てにおいてジムニーより劣った感じだったので残りはハスラーしかSUV風の軽ではないからのチョイスです。今サブスクで前モデルのフレアクロスオーバーのルーフありに乗って居ますが乗り心地はいまいちですが、Jターボだと加速もいいみたいだし乗り味もよくなってるみたいだし、車中泊もしてみたいのと燃費とルックスで選びました。
書込番号:24642425
3点

>ポコDIYさん
なかなか納期がはっきりしないとやきもきしてしまいますね。
自分はスペーシアを12月に契約し、その契約時「納期は3ヶ月です」と言われていましたが、3ヶ月経ちました。
依然納期不明です。
2月に「2月末にメーカーの生産計画がでないとなんとも言えません」と言われ「じゃあ、はっきりしたら連絡下さい」と伝えましたが連絡ないので2月末の生産計画には入ってないんだな
と理解しました、なのでまあ今月納車はないだろうと。
おそらくメーカーの生産計画の予定に入らないと、問い合わせても営業さんは答えられないのだと思います。
あと同時期の契約でも同じように納車されるとは限らないようです。
自分と同時期(厳密には自分の方が早い契約)、同じグレード、同じメーカーオプションの方が2ヶ月で納車されている事例もありました。
車種によってはツートーンだと更に納期が伸びる物もあるようですし、ディーラーの見込み発注やメーカーの見込み生産に上手く当たれば早い納車があるようです。
なので同じ時期に契約した人の納車予定の動向を追っても自分の予定が同様に進むわけではなさそうなのであまり意味ないのかなと感じています。
書込番号:24642531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポコDIYさん
当方フレアクロスオーバー(J-style NA 2WD相当)を12月中旬に契約しましたが、1月時点のディーラー情報で、5月連休前後とのことでした。そちらも契約時期が近いので、連休前に納車されれば御の字ぐらいではないでしょうか。
書込番号:24642606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タッキーKさん
>massaaaanさん
ハスラーの代金は1月に入金済みで、サブスクのフレアクロスオーバーが4月15日までで契約していた関係で16日から軽トラはありますが通勤にいつ来るか判らないよりも、待つ身の清涼剤的な気持ちで、同時期に契約された方がたの情報があればいいかなぁ〜と思っています。
半導体不足って何なのでしょうね?
appleの新製品はつい先日新商品発表して今月の21日くらいから発売されるし!規模の大きい超ビッグなグローバル企業に優先して物が流れているのかなぁ〜と、思わずにいられません。スズキもインドでは販売台数・金額でキングのグローバル企業なのに!
書込番号:24642678
2点

ポコDIYさん、私は大阪市で1月17日にjスタイルターボ2WDフェニックスレッド、ホワイトツートン9インチメーカーオプションナビの契約で、3月中の届出
納車は4月の1週目納車の連絡がありました、御参考までに投稿させていただきます
書込番号:24643845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>株式会社副業の達人さん
早いですね〜羨ましい限りです。
でもこれが普通だったのになんか変ですね、基幹産業の車がこれでは
物作りの日本って云えないと思ってしまいます。
製造連絡が来るまで車中泊の品々をネットで調べてあれこれ妄想し
今月の20日過ぎても連絡なければ再度ディラーにTELしてみます。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:24643943
0点

ディラーが2回
ディーラーね!
書込番号:24650843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
誤字脱字!粗探し するのが趣味なのですか?
大阪では1月17日契約で3月に納車される方もおられ、書込み頂きましたよ。
私的にはハスラーの納車状況を知りたく、ここで書込みしましたので!お友達でハスラーの納車情報がありましたら、よろしく!
書込番号:24654490
0点

ジムニーからハスラーに変更したんですね、ジムニーは一年待ちとか言われていて、半導体の影響とかで更に延期するでしょう。
車には高い安全性が求められるので、半導体メーカーがパソコンやゲーム向けの生産を優先させたとからしいですよ。コロナ渦でパソコンやゲームの需要が高くなったから。
書込番号:24654659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山梨ですが、1月末にサブディーラーで注文。
仕様はJスタイル、2WDターボ、9インチナビ、全方位モニター。
3月17日に「3月22日に生産になる」と連絡がありました。4月には納車されると思います。
湖西工場が16、17日稼働停止という報道もあったし、もっとかかると思っていたので、びっくりでした。
>ポコDIYさん
生産日も直前にならないとわからないみたいなので、まだ4月納車の可能性はあると思います。
書込番号:24656498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポコDIYさん
私は、前車がボロボロで15年目の車検を通すのか?と別会社ですがディーラー担当者に引導を渡され、先日ハスラーを納車しました。新車ではありませんが・・・
当然、そう言われると、こういう感じになるだろうし、車検を通さないとなると半年に納車できるのか?が、前車の担当者の考えでしょう。
いい担当者(前車)に当たったと、思っています。
20年くらい付き合いましたが、ゴメンなさいしました・・・
書込番号:24660984
0点

>しゅん爺さん
良かったですね!早く納車されるようで、羨ましい限りです。
木曜日のお昼にディーラーからTELがあり、やっと生産に入るの?と第一声で聞いたところモデルチェンジのお話でした><
JスタイルはナノイーXに変更とツートンの屋根?の部の色が変わるのでどうしますか?だったので、早く納車してって言った次第です。
>ZXR400L3さん
ハスラーを契約したディーラーは、娘の車(契約から納車まで約1ヶ月)とジムニー64(12月納車予定が9月中旬に納車)を意外に早く納車してもらえたところだったので、4月の納車って言葉を信用して契約したので、ちょっとだけ期日を提示して商売したんだから!守れよと思ったりしながらも、ここまで待ったらサブスクのフレアークロスオーバーを4月の契約満了日に返却し、オンボロの軽トラで納車されるまで待とうと思います。
書込番号:24661387
1点

>ポコDIYさん
解決済みですが。。。
何か新しい情報はありますか?
13番目がちょっと進んだとか。
私も奈良でjスタイルターボ2WD
メーカーOPナビを今年1月初めに契約したので
ポコDIYさんの状況が気になってます。
書込番号:24665605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメリカンルディさん
昨年8月のジムニーの製造連絡から2週間以上は納車までかかったので、4月の上旬の納車はないとみて、スズキのお客様相談センターにメールで、1月17日に契約で3月に納車されたり、昨年末契約で未だにいつ納車されるか判らない!ってスズキの製造計画ってどのようにしてるから、なぜこの様な事態になるのか!教えて下さいとメールしたら、当たり障りのないマニュアル的なお詫びの返答が返ってきたので、再度、お詫びじゃなく、私の契約した際に「4月頃納車になりますがいいですか?」で契約し全額納金した車はいつ納車されるか?を問い質したたら、「相談センターとしては答えられないので奈良のディーラーから返事させます!お手数をおかけして申し訳ありません」のメールの返信があり、23日の夜サブディーラーの社長から(相談センターからディーラーへディーラーからサブへの指示で)連絡があり「いつ製造に入るかをディーラーから問合せを製造ラインに、しているのであと少しお返事をお待ち下さい」と云われて返事待ち状態です。
工業製品なのにそれも日本の基幹産業でこれじゃあ、製造計画がない、行き当たりバッタリのママゴトの会社みたいな感じですね!スズキって!
というより、車の販売会社って、かなりいい加減でも通用する!昭和のごり押し商売がまかり通ってる、世間の非常識が車を扱う会社の常識みたいだと!スズキ本社・ディーラー・サブディーラーの応対を見て思いました。多分国内だけだと思います、アメリカの友人にこの話をしたら納車予定日の記載や口約束でも契約なので車の販売会社が争訴社会のアメリカでは契約違反で負けるから、契約日(口答でも)は守って納車されてるよ!なんで大人しくしてるの?って云われました。
売買契約書に納車予定日の欄はあっても未記入なのに、税金の支払い欄に金額表示はある変な書類が昭和の悪しき習慣(受注順に製造ラインにのせるじゃなく、大都市や販売力の強いところに割り込みを平気できるこれまでの慣習あり)を闊歩させている要因みたいですね。
大口の工業生産品の売買契約書って納期(日や月)を明記しないと成立しないのに、なぜか車の契約書には納車予定日の欄はあっても未記入で形骸化してるのが今回の問題点で!売る側は意識的に書かない、購入者は口答だけだから販売店に後々を考えて物を言わないから、売り手市場の発想がまかり通っているのかなぁ〜と思ったりしています。
私の予想では27日くらいにサブディーラーから連絡が来ると予想していますが!はてさてどうなるかは・・・・・・ですね。
書込番号:24668220
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルターボ4WDの購入を検討しています。
度々ルーフレールに取り付けられるベースキャリアについての話題が上がっていますが、いまだinnoの適合情報が出ず、適合情報を気にせずにエアロベースXS100を取り付けている方、もしくは取り付けてみたけど合わなかった方いないでしょうか。
検索するとディーラーオプションと同等のINFRを付けられた方はいるようですがスクエアベースは音がすごいとのことで、できればエアロベースにしたいなと思っています。
わたしが人柱になるしかないのかな…
書込番号:24641208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana-tcbnさん
その昔。ルーフキャリアにスキーを積んで関越ガンガン行くことがステータスの時代、
音がうるさいとは思いませんでした。
もちろん、貧乏なので高価なキャリアは購入できず四角い大きなステーでした。
要するに上に何を積むかでしょうし、積んだらエアロなんか意味がないように思えます。
でも自分が気に入ったものの中で暮らすことは至福なので是非人柱よろしくです。
書込番号:24643930
1点

>かど。さん
コメントありがとうございます。
わたしもスキーを載せたいなと思ってベースキャリアどうしようかと思っていたのですが、そこまで気にするほどじゃないのですね。
純正買うとエアロベースとほとんど金額が変わらないなというのもエアロベースにしたいという理由だったのですが、中古で手頃な値段のものも結構ありそうなので試しに買ってみて人柱になってみます笑
書込番号:24658352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日発注かけてきました!たのしみ!
実物測定させてもらったのですがルーフレールの内々が1070mmなのでXS100をつけるとしたらXB108のエアロバーが使えそうですね。どなたかわたしの納車前に取り付けてみた人が現れるといいなぁ。
書込番号:24658382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

innoのベースキャリアのルーフレール付車の適合情報出てました!
これでスズキ純正の高いベースキャリア付けずに比較的安価なinnoのベースキャリア取り付けられますね!
実は納車前ですがアップガレージで中古のXS100+XB115が8000円で売っててイチかバチか確保していたので一安心です。
あとはルーフボックスをどれにするか…オートバックスで安価で売られているBRQ55だと2mちょっと超えるのかぁ…
書込番号:24775622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,128物件)
-
ハスラー JスタイルII 修復歴無・禁煙車・ハイブリッド・アイドリングストップ・オートライト・ハイビームアシスト・9インチ全方位ナビ・衝突被害軽減装置・フルオートエアコン
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ハスラー X 禁煙車 ホワイトルーフ レーダーブレーキサポート SDナビ 運転席シートヒーター フルセグ Bluetooth スマートキー HIDヘッドライト
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ハスラー ハイブリッドG ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ シートヒーター オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー JスタイルII 修復歴無・禁煙車・ハイブリッド・アイドリングストップ・オートライト・ハイビームアシスト・9インチ全方位ナビ・衝突被害軽減装置・フルオートエアコン
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ハスラー X 禁煙車 ホワイトルーフ レーダーブレーキサポート SDナビ 運転席シートヒーター フルセグ Bluetooth スマートキー HIDヘッドライト
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 67.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ハスラー ハイブリッドG ナビ付 衝突被害軽減システム 盗難防止システム CVT オートライト アイドリングストップ シートヒーター オートエアコン スマートキー
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 15.0万円