
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2021年9月1日 22:21 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2021年8月29日 18:41 |
![]() |
12 | 10 | 2021年9月1日 17:15 |
![]() |
44 | 12 | 2021年8月21日 11:38 |
![]() |
32 | 15 | 2021年10月21日 12:20 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2023年1月28日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
質問です。
ハスラーの異音についてです。
信号で止まっていて、走行し出すとピーという音がします。アイドリングストップになると止まるのですが、後部座席の方から聞こえてきます。
分かる方お答えして下さいませんか?
11点

>ノブオダさん
マルチインフォーメントディスプレイに何も票にがないのでしょうか?
その辺を確認してみてください。
なお、取説には「ピーーー」で検索すると、13個、「ピーー」で検索すると18個出てきます。
取説を読んでみてください。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-59S04_20201126034359.pdf
書込番号:24317531
2点

>ノブオダさん
>走行し出すとピーという音がします。アイドリングストップになると止まるのですが、
とありますが、走行中、ずっと、ピーという音がしているということでしょうか?
書込番号:24317718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
マルチインフォメーントディスプレイには表示はないです。
取説を見てます。
有難うございます。
書込番号:24317918
2点

>ぽっち21さん
返信ありがとうございます。
エンジンをかけてアクセル踏んで走行10分ぐらい音がします、ブレーキを踏んでアイドリングストップになると音はやみます。
書込番号:24317922
1点

アイストで止まるとなるとおそらく燃料ポンプからの音でしょう。
現行ワゴンRもリア左側から同様の音がする個体もあるようです。
ディーラーで確認してもらって下さい。
保証にて燃料ポンプの交換があるかもしれません。
書込番号:24318587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーの購入を検討していますが、
スズキ純正でリアのドラレコをつけた場合、配線の見栄えが気になります。
もし、純正でリアのドラレコをつけられている方いらっしゃいましたら写真など頂けますと嬉しいです。
ネットでリアのドラレコの写真を見つけましたが、
純正かどうか分からないのですが、純正だとこよような配線でしょうか?
書込番号:24304876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正のドラレコは価格が高いわりと性能は並みです。カーショップ、ネットで安くて見栄えのよいものが多数あります❗私はネットでハスラー購入時に視界に影響の無いドラレコをつけました❗一度調べて見たらよいものがあると思います。
書込番号:24304958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
社外の方がいいものがあるのですね、参考になります。
ただ、できたら純正のドラレコが良いと思っておりまして、純正のリアドラレコを取り付けた場合にどのような見栄えになるのか教えて頂けますと嬉しいです。
また写真のリアドラレコは純正のものになるのか、わかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです
書込番号:24305020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラウンドワンttさん
写真の車にはバックドアに内装の内張りが無いので配線の隠しようが無いですね。
書込番号:24305473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
しゃしの配線は、配線の上にゴムのようなものがしてありますが、純正を取り付けた場合でもこのような取り付け方法になるのでしょうか?
お分かりになればご回答頂けますと嬉しいです。
書込番号:24305528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーはリヤゲートの上部(ガラスの上部分)にメクラ蓋が有るので
そこに配線を通してガラス出してあります。
そのせいなのか、センターには着てません。
納車整備の場所によっては取り付け方が違うかもです。
家のは相良(静岡)の納整センターです。
書込番号:24306340
1点

スズキのアクセサーカタログに図解されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/accessory/catalog/hustler.html
取り付け位置はある程度は希望を聞いてもらえると思いますが、リアワイパーの作動範囲内につけようとすると選択肢は限られるでしょうね。
書込番号:24306451
0点

スズキアリーナではドラレコに限らずユーザーの希望通りのサービスは無理だと思います。ネット、カーショップにご相談された方がよいと思います。純正にこだわるメリットはないと思います。
書込番号:24306469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのハスラーのドライブレコーダーは純正ではありません。(コムテック)だからスレ違いならごめんなさい。
真ん中にカメラを付けるなら配線が一部露出になります。内張りが無いから仕方ありません。
真ん中に付けなくてもいいなら露出配線は最小限に出来ると思います。
純正はバックガラス運転席側の上部に取り付けとカタログに記されてました。(ご確認ください)
うちのハスラーはメクラキャップから出して取り付けています。
写真はバックドアを開けてところと閉めてリヤシートから撮影してます。
カーショップで付けました。
参考になるかな?
書込番号:24313832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
さっそくですが、ハスラーの買取り価格について教えて下さい。
令和2年10月登録
ハイブリッドG 2wd
走行3800キロ
セーフティサポート付
ブルー白のツートンカラー
ナビなし
外装内装キズなし
下取りの値段ではなく、買取り業者での買取り価格はどれくらいになりますか?また、中古車オークションではどれぐらいで取引きされてますか?
すいませんが、車に関して初心者なのでなるべく親切にお願いします。
書込番号:24304424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が参考にしてるのは中古市場の同グレードの価格です。
その相場以上に上がることは絶対ないということになります。まだ購入間もない車体ですし、人気もありますから、中古価格の7割程度は期待できると思います。
スレ主様の条件に加えて修復歴とした中古車両の相場は120万前後ってとこなんで買い取りは85万円程度だと思います。
中古市場での引き合いの多さがあれば90万以上もありえるかもしれません。
でも現行のハスラーの中古は市場に約2600台あります。単純に都道府県数で割れば各県に55台以上あることになりますので、中古の在庫としては充分でしょう。
1番売れている現行N-BOXの中古が3600台なんですから、N-BOXの1/3くらいしか売れてないハスラーの中古市場はややダブつきぎみとも言えます。
なお、上記の7割というのはあくまで私の経験値に基づくもので絶対ではありませんのでご了承ください。ハスラーはそこそこ人気があると思うので7割で設定しましたが、普通は5割程度だと思います。人気しだいでほんと大きく変わります。
私の経験で最近1番凄かったのは5年乗ったジムニーの買い取りが110万だったことです。まぁ、中古市場も150万くらいでしたから当然と言えば当然です。
オークション価格まではわかりかねますね。
書込番号:24304455
1点

>KIMONOSTEREOさん
販売店での下取りが110万だったのて85万の買取はあり得ないですね。
試しにフリマで出品したら、直でガリバー事務局から電話がありガリバーで118万で買取りしたいと言われましたが断りました。
ちなみに下取り価格は最低価格だと思ってます。
書込番号:24304479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検残1年半の4気筒ステラを売ろうとしたとき。
カーセンサーなどの中古販売価格は30万円弱だがネットで買取見積もりを申し込むと、何軒も電話がかかってくる。
価格は現車確認の上だと言い電話では価格は教えてくれない。
来られるのは嫌なので概算価格はと聞くと10万だと、売るのはやめて以前に欲しいと言ってた友人に無理を言って20万円で買ってもらった。
代わりに買ったのが旧型コペンで13万キロ弱の走行の過走行車で車検取得に届けてくれて42万円ほど。1年でエアコンのガスが抜けるだけで機関は問題ないから良い買い物でしたが17年も前の車にと思うと私は賢くないと思う。
先日同時期にコペンを買われた方が1年でもう売ると言って査定に数軒回っていたが安いのにガッカリしてた。
購入価格60万だったのが車検残1年で10〜20万円だったと、しかも1軒は価格の提示が無かったという。
程度が良ければ50万円ほどでリセールされると思うので中古販売は新車売るよりはるかに儲かる商売だ。
買取店はたくさんあるので出向いて査定してもらうと良いよ、人気だし新しいので良い価格が付くと思うが数軒の見積もりを比較するといい。
走行数キロのが140〜160万円でうられているので数十万円の店のもうけを引くと程度が良くて磨くだけですぐ売れる状態だと100万円近くで買ってもらえるかもと思う。
書込番号:24304484
1点

>神戸みなとさん
非会員なので月遅れしか見れなかったんですが、7月の中古車オークションで同グレードの落札相場は120から130でした。
半導体不足による減産に加え、ウレタン素材も不足していて新車同等の中古車の価格が上がっているようです。
一括査定やってみます。電話や査定に来られるのは嫌いじゃないので!
書込番号:24304508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が過去3回程自宅オークションで売却した経験では、業者は売値の数万円下位で買い取りする事も有ります。
ある程度人気車である必要は有りますが、彼ら短期で売れるのが確実なら利益は少なくてもいいのです。
諸費用で上乗せするので、合計10万円ならOKみたいな感覚です。
だから交渉次第で結構高値が付く事も有ります。
実際私の売った車はプラス2万位の値が付いていました。
書込番号:24304518
0点

>h-createさん
やはりオークション相場が買取り基準なんですよね!
販売店下取り価格が下限なんで、買取り店でいかにオークション相場と上手く擦り寄せられるかが問題ですね!頑張ってみます。
書込番号:24304595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りは値引きコミだったんじゃないですかね?
まぁ、そうじゃないってなら買取店で+10万くらいは期待できるのでは?もっともこういうのもタイミングしだいなので、お早めに。
買取店の特徴としては、よそでいくらだったからこれ以上つけてよ!って言っても変わりません。
広告に偽りありまくりですよ。最初に言った価格までです。
買取店は直接持って行ったがいいですよ。自宅に呼んだら決めるまで帰りませんからね。相当ゴネますよ。
書込番号:24304683
0点

>ごてあらぽーさん
買取店は最初に最高額を言いますが、そこから減点式で
逝ってくる場合も有るので、自宅に来られる場合は二人以上で対処した方が良いです
契約してくれないと帰れないとかウソを平気で言います
書込番号:24304754
0点

皆様のご意見ありがとうございました。
3社で自宅査定してもらい、大変満足いく買取り価格になり無事に売却しました!
ディーラーの下取り価格はいったいなんだったの…
書込番号:24317105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、現行シャトルハイブリッドZの前期型の買取査定にビッグモーターに持って行ったが、直近のオークションの落札価格を何例かいうばかりで、結局話が煮詰らないで売らなかった事があります、具体的な額が出ないと話になりません。もう二度とビッグモーターでは売却はしないと決めました。
書込番号:24318481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
お世話になります。7月末に新型ハスラーターボの2WDを新車で納車しました。納車直後アイストキャンセラーを付けたのですが給油連動リセットで燃費が15km/リッターを切ります。先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?エコスコアは90は下回ったことはありません。まだアイスト戻したり満タン方法で実走行÷給油はやってませんが思った以上に悪くて少し困惑してます。先輩方はいかがですか?
書込番号:24299814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウェニングさん
>先日高速を使った約150キロの走行も16km/リッターを切ってました。アイストを切るとここまで悪くなるんでしょうか?
あのう!
高速道路を走った時、アイドリングストップしましたか?たぶんしてないと思うのですが、
それならばアイドリングストップは燃費に関係して無いのではないでしょうか。
書込番号:24299901
11点

返信ありがとうございます。書き方が悪かったですね。高速走行を含むと言う意味で書きました。友人がターボ4WDに乗っており燃費計は18km/リッターくらいと言っていたので。
書込番号:24300057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第二東名を 時速120Kmで巡行すると劇的に悪くなります 特に軽自動車は
書込番号:24300078
2点

あなたの使い方と他人の使い方は同じではありません。
と言う事は同じような燃費が出る事はありません。
あなたの車の燃費はあなたの使い方ではその数値というだけ。
友人と比較したいなら友人と全く同じコースを、全く同じアイドリング時間、全く同じアクセルワークで走ってみてください。
実際は無理ですよね?
そういう事、それがあなただけの燃費です。
それでも納得できないと言うなら燃費計をリセットし、田舎道を100kmくらい続けて走ってみてください。
書込番号:24300172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

使う人の差
走行環境の差
そして車自体の差は確かに少なからず有ります
アイストを気にされるのなら先ずは使って見てからその差を出さないとね。
書込番号:24300199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェニングさん
自身の車で自身の走りで比べないと・・・
書込番号:24300202
2点

ウェニングさん
下記のe燃費のハスラーHYBRIDターボの平均燃費は19.58km/Lになっています。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13855
ただ、燃費 投稿ヒストグラムのところをご覧頂ければ分かるかと思いますが、ウェニングさんと同様の燃費の方やウェニングさんよりも悪い燃費の方もいらっしゃるのです。
つまり、燃費は乗り方で大きく変わってしまうという事なのです。
例えば渋滞に巻き込まれるとか、チョイ乗りが多いとか、信号等でストップ&ゴーが極端に多いとか、駐車場等で長時間エアコンを付けた状態で停止しているとかなら燃費は悪化してしまいます。
特に今は気温が高くエアコンの作動が多くなり、燃費にとっては不利な時期にもなります。
現在の燃費に不満や不信を感じているのなら、エアコンの作動状況が下がる秋以降でストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して長距離ドライブしてみて下さい。
高速道路なら90km/hの速度リミッターが付いている大型トラックと同じような経済速度で走行してみて下さい。
そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えています。
書込番号:24300216
3点

アイストを使用してた燃費も記載した方が的確な回答得られると思いますよ。悪化した燃費だけじゃその人次第としか。
書込番号:24300221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウェニングさん
燃費は運転の仕方で変わります。
ハスラーにしてしまったのですから、もっとおおらかに楽しく乗りましょう!
燃費を気にしていたら、車の運転や行楽が楽しくないでしょう。
次の車はぜひEVにしてください。今度は燃費でなく電費です。
「電費」という単語はIMEにはないようです。変換できませんでした。
書込番号:24300329
3点

>ウェニングさん
運転次第ですよ。先を見越したアクセルのオン、オフで信号停止を減らす
今の時期ならエアコンを使うと燃費に影響しますし
タイヤの空気圧も少しの変化で影響が出ますよ
まず、人がでは無く、自分がどの様に運手しているのかですよ
書込番号:24300332
2点

うちはNAのJスタイルですが、都市部の渋滞有通勤では15〜16kmぐらいの
燃費です、ターボだともう少し落ちるかもしれませんね。
高速だと燃費を意識した乗り方しないと、かなり悪くなる情報を聞いていたので
300kmぐらいの長距離、8割がた高速走行で燃費考えて90〜100kmぐらいで
走行した結果、燃費は21kmでした。
一度、高速で90kmぐらいで燃費を意識した乗り方試してみて下さい。
書込番号:24300471
1点

沢山の書き込みに感謝いたします。もちろん個人差が大きく関係するのは理解しております。色々なアドバイスを頂きこれから燃費計をあげること更にハスラーを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24300586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
各位お疲れ様です。
コチラのサイトを参考にして7月にハスラーを購入したモノです。
1カ月点検も無事に終わり、ハスラーライフを満喫しております。
有識者の皆様に質問ですが、『ハスラーに似合うゴツイタイヤ』で
オススメの品がありましたら、教えてください。
標準タイヤの性能に不満はありませんが、オフ車チックを倍増させる要素を加味したくなりました。
また、ノーマルサイズは165-60/15ですが、15インチは高価なため、14インチ65タイヤ、
165-65/14のサイズを検討しています。
165-65/14のサイズのタイヤに変更したオーナーがいらっしゃいましたら、その所感も併せてお聞きしたいです。
なお、リフトアップなどは行わずノーマル車高で運用する予定です。
1点

>かど。さん
高速とかも使うなら辞めた方が良いですよハンドルが取られやすくなりますよ
書込番号:24299392
2点

カスタム系の話なら「みんカラ」で探した方が確実ですね。
同じ事考えた先人がいるはずです。
書込番号:24299477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>『ハスラーに似合うゴツイタイヤ』でオススメの品がありましたら、教えてください。
お勧めは無いですよね(国産とか名の知れた所のが無い)
付けられるってのはあるでしょうが
あと
見た目の為だと多少外径は大きくしないと
あまり雰囲気出ないかもしれません
でも185/65−15や175/65ー15なら
国産ラリータイヤが有る
ホイールだけ思いっきりゴツイ見た目にして
オールシーズンタイヤとか夏タイヤってのも有りかも
見た目が欲しいならいずれにしても外径は少し大きくしたいな
(大きくした半分車高も上がるし)
外径が20mm大きくなると車高が10mm上がりますかから
10mm上がると見た目も乗っても上がった感覚解りますよ
書込番号:24299498
3点

ゴツイタイヤ?
ゴツイって大きな意味?
それともゴツゴツな感じ?
ゴツゴツなら農業用が最適です。
アメリカのトラクターレース見たくなりますよ。
書込番号:24299546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>標準タイヤの性能に不満はありませんが、オフ車チックを倍増させる要素を加味したくなりました。
こんばんは、
なににしたらよいかもわからないわけで、
一時の気の迷いと思った方がいいですよ。
純正などメーカーの推奨する範囲内が無難です。
こういうものが欲しいとターゲットにはまったらまた考えましょう。
書込番号:24299585
1点

何をしたいのか良く判らないが、オフロードタイヤみたいなのを履きたいって事なんですかね?
だとするなら
>標準タイヤの性能に不満はありませんが
正直自己満足の見た目とグラベル性能以外は不満だらけのタイヤになりますよ、燃費・操安性・静粛性・乗り心地等
また165/65R14ではその様なタイヤは見当たりません
純正サイズの165/60R15ならありました
https://kakaku.com/item/K0000890068/
https://kakaku.com/item/K0000797005/.
個人的には止めといた方がと。
書込番号:24299611
3点

かど。さん
下記は価格コムで165/65R14というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
このサイズでゴツいタイヤは下記のNANKANG FT-9ですね。
https://kakaku.com/item/K0000890067/
http://www.nankang-tyre.com/index.php?active=ProductDetail&item=7
ただ、ハスラーでNANKANG FT-9では、やりすぎの感じがしますね。
それなら下記のTOYOのオールシーズンタイヤであるCELSIUSなんかSUVらしさがありそうです。
https://kakaku.com/item/K0001298404/
https://www.toyotires.jp/product/tycs/
CELSIUSなら、前述のFT-9よりも乗りやすいと思いますよ。
書込番号:24299720
1点

ハスラーにはゴツイタイヤは似合わないと思います。
書込番号:24299756
5点

>かど。さん
こんなのはいかがです。
https://item.rakuten.co.jp/justparts/wolf-rp-1545-1004-16560mud/
しかし、写画楽さんのお話の通り、ハスラーにR/Tタイヤは合わないかも。
書込番号:24300380
0点

失礼、コピスタスフグさんでした。
人違いで申し訳ありません。
書込番号:24300424
0点

>かど。さん
スレ主さんの希望に一番近いのは やはり標準サイズのNANKANG#FT-9かと思います。
FT−9は私も以前パジェロミニに履いてましたが、
乗り心地や操縦性が特に悪いという印象はありませんでした。
勿論オフロードタイヤではありませんが未舗装道やや林道走行での安心感は大きいです。
高速道路でも80km/h程度の走行なら全く不安を感じることはないです。
但し、トレッドパターンを見ずにタイヤ側面の見た感じは標準タイヤに近く、
見た目のオフロードっぽさを求めるのであればガッカリされるかもしれませんよ。
しかし、セカンドカー、サードカーとしての使用ならお勧めしますが、メインカーとしてなら標準タイヤのままがよろしいかと思います。
書込番号:24300655
3点

各位お疲れ様です。
そして貴重なご意見ありがとうございます。
いくつかのお言葉が心に刺さりました。
「一時の気の迷いと思った方がいいですよ」
「グラベル性能以外は不満だらけのタイヤになりますよ」
「高速とかも使うなら辞めた方が良いですよ」
回答いただいたほとんどが「やめておけ」と読み取れました。
その様な中、オールシーズンタイヤを教えていただき、なるほど、と思いました。
何事も形から入る派の私としては、頭がブロックタイヤ1本になっていましたところを
皆様から冷水をかぶせていただきました。
誠にありがとうございました。
書込番号:24301566
6点

>かど。さん
インチダウンのゴツイホイールと多少の外径upで雰囲気を作り
我慢が吉(お勧め)
書込番号:24304052
1点

各位お疲れ様です。
有識者皆様のご意見を尊重して、先日、オールシーズンタイヤに交換しました。
スーパーアルテッツァさんご提案のトーヨータイヤ・セルシアスにしました。
運転フィーリングは、まんまスタッドレスタイヤでした。
見た目も画像の様にちょっとごつい感じで良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:24406088
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新車で購入し、某大手カー用品店でドラレコ yupiteruのQ-30Rを取り付けてもらいました。駐車監視オプションも付けました。それから1ヶ月くらいして2日連続バッテリー上がりを起こしました。この日からドラレコの電源自体入らなくなりました。
取り付けをしてもらったお店で見てもらった所、駐車監視機能の感度が一番高い設定になったらしく、設定を下げるか切るかの選択で、切ってもらいました。が、その2日後にまたバッテリー上がり。
この場合はバッテリーを代えた方がいいのでしょうか?
書込番号:24287224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hamuchan27さん
まだ1年ですよね。 再充電をして、様子を見てください。
一応、バッテリー充電器を用意したほうがよいかも。
書込番号:24287227
1点

一応バッテリーテスターで測ってもらった方がよさそうですが、バッテリー上がりが再発するようならバッテリーを新品に交換された方が安心出来そうですね。
書込番号:24287250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hamuchan27さん
今回の場合はドラレコの駐車監視時の消費電力が大きく、設定も悪かった事からバッテリーが上がったという事ですね。
ドラレコの駐車監視の設定変更後のバッテリー上がりに関しては、単に充電不足が原因か、それともバッテリーの劣化なのかは何とも言えません。
という事で、ドラレコを取り付けたカー用品店、若しくはハスラーを購入したディーラーで、バッテリー診断機を使ってバッテリーを点検してもらいましょう。
その結果、バッテリーの劣化が激しく交換必要と診断されれば、交換した方が良いでしょう。
しかし、そのような状況で無ければ、ハスラーのバッテリーの交換は必要無いでしょう。
ただ、何れにしてもドラレコの駐車監視がバッテリーに負荷を掛けている事は間違い無いでしょう。
Q-30Rの電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01の電圧設定は11.6Vから12.2Vに変更されたとの事ですね。
ここは更に消費電力を下げる為に、オフタイマー設定の方も短くしましょう。
現在の電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01のオフタイマー設定が分かりませんが、1時間等の短い時間に変更した方が良いでしょう。
書込番号:24287255
3点

>hamuchan27さん
こんにちは
寒冷地方ならば、まず交換しておいたほうがいいと思います。
書込番号:24287257
2点

>hamuchan27さん
OP-VMU01を使っているのでしょうが電圧監視型でもアイスト車だと毎日それ程乗られていないとバッテリー上がりします。
とりあえず配線接続は間違い無いと思いますが確認してもらいアイドリングストップを都度止めてバッテリー充電の為暫く乗っていればバッテリー交換しなくてもOKだと思います。
アイドリングストップ車用バッテリーは復帰します。
書込番号:24287261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラレコを取り付けただけでそのようになるとは考えにくいです。
それまでなんの異常もなくドラレコを取り付けたらバッテリー上がりを頻繁に起こすようになったのでしたら取り付け時に何らかの配線ミスをしているのかもしれません。
早急に販売店にその旨を申し出ましょう。
書込番号:24287276
1点

>切ってもらいました。が、その2日後にまたバッテリー上がり。
車の使用状況にもよりますけど、チョイ乗りが多い場合には、エンジンからの充電がなされなくなるので
バッテリーは放電されたままという事になります。
充電をして、出来うる長時間の走行を行うことで充電されていきます。
が、一度あげちゃうと、元の最大電流値まで充電されなくなったりと劣化はします。
今時のバッテリーは劣化しても、エンジン始動は普通に出来ちゃって気が付かないで使える事が多く
ある日突然に死んじゃいます。
ドラレコなど機器の増設により、暗電流が消費されて放電量が増えます。
駐車監視は少ない電力でも、一晩とか長時間になると、スモールランプの消し忘れと同じく
バッテリーを完全放電に導く力があります。
チョイ乗り&駐車監視録画はお勧めしません。
書込番号:24287332
1点

皆様ありがとうございます。
購入して半年です。九州の暑い地方住みで、通勤で片道10km週5日乗ります。
皆様のコメントを参考に、ドラレコの設定を自分で出来る範囲で変えてみましたが不安なのでとりあえず今は電源コネクタを抜いています。
ディーラーは盆休みらしく、カー用品店に点検予約入れてきました。診断してもらって必要であればバッテリー交換しようと思います。
書込番号:24287391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラレコの配線がおかしくて漏電してるか、バッテリー上がりした後に電気を満タンに充電しないでエアコンを効かせて走ってたんじゃないのかお?
バッテリー上がりすると満タンに充電するのに6時間とか長い時間がかかるから
長時間車を預けてないならバッテリーは空に近いから夏や冬は止まっちゃうお
書込番号:24287486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。久しぶりに投稿させていただきます。
あれからしばらくはドラレコの電源を抜いて通勤していました。取り付けた店舗とは違う店舗(同じ全国チェーン店)で見てもらうと、配線ミスがあったので治しておいたとの事でした。間違えてナビの所から配線をとっていた?そうです。詳しくないので説明を聞いてもよく分からなかったですが。
取り付けた店舗にクレームを入れるか悩みましたが、治してもらって既に証拠はないのでやめました。勉強になりました。
書込番号:24597286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

降圧ケーブルは使用していますか?
もし、使用していない様であればバッテリーを保護する上でお勧めです。
書込番号:25116938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,178物件)
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 12km
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 71.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 7.8万円