
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 13 | 2018年11月15日 06:46 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月14日 18:01 |
![]() |
22 | 8 | 2018年12月5日 13:23 |
![]() ![]() |
60 | 19 | 2018年12月5日 17:40 |
![]() |
117 | 12 | 2018年10月23日 07:55 |
![]() |
70 | 16 | 2022年6月25日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラータフワイルド4WD新車を契約しましたが、元々所有していたハスラーjスタイル2ターボ4WDに取り付けいていたHKSリーガマックスマフラー31021-AS001を移設してもらう(移設費用17280円)を含んでの契約をしましたが、このマフラーはターボ車用とHPでありました。
購入の際移設したい旨を話しての交渉でしたので、移設できないのであれば購入前に教えてもらえればターボ車を検討したのに...と悔やんでいます。
取り付け可能なのであれば問題はありませんので教えて下さればと思います。
4点

基本的には、取り回しとか違うはずなので、移設は難しいと考えると思います。
急いで販売店に連絡して、ターボ車へ変更か、移設を諦めた方が良いと思います。
ノーマルマフラーが有れば、交換して貰えばいいと思いますが、売るにしても外す料金とか考えるとそのままで売ってしまってもあまり変わらないと思いますよ。
個人的には、販売店の確認ミスもあるので、ターボへの変更はして貰えるとは考えたいですが、今後の付き合いなど考えたら、マフラーを買い直すのも有りだと思います。
その場合の工賃くらいはただにしてよと頼むとは思いますけど。
書込番号:22248595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nemimmiさん
残念ながらメーカーのホームページでは、NA適合外・ターボ専用ですね。
HKS ホームページ
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/17620
書込番号:22248597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーは移設費用を計上しただけであって、移設可能かどうかの適合はスレ主さんがするべきだと思ったんだけど、マフラーはディーラーで購入したんでしょうか?
書込番号:22248606
16点

早速の回答ありがとうございます。
マフラーは別のタイヤ館で購入したものです。
契約前に自分で合うかどうかの確認をしてはいませんでしたが、
同じハスラーでしたし、ディーラーの方に現物を見てをもらって移設をお願いしたため、まさか適合しないと思わず悔やんでいました。
書込番号:22248629
0点

>nemimmiさん
ディーラーオプションでしょうか?
社外品であれば、ディーラーを責めてもしかたないのでは。
マフラーをあきらめるか、注文を一旦取り消し注文しなおすか、2択です。
注文成立となる事象がなければ、キャンセルできますのでお早めに。
注文書の裏書に記載があることが多い。確認を。
書込番号:22248630
7点

>nemimmiさん
NAとターボではエンジンの構造上マフラーは全く違う考え方で設計しますので
移設を依頼したのは最初から無謀でしたね。
ディーラーで話をしたのも営業マンで知識の無い人に話をしてしまったのではありませんか?
書込番号:22248651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
>チルパワーさん
>茶風呂Jr.さん
>Demio Sportさん
>とよさん。さん
ありがとうございます。
私の知識不足と、女性の営業マンでしたので知識がない人だったのだと思います。
残念ですが、マフラーは諦めたいと思います。
20日には車が完成予定?のようですから、キャンセルはできないと思います。
もう少し早めに気付いてこちらに相談すればよかったです。
でも勉強になりましたありがとうございます。
書込番号:22248676
6点

女性の営業マンとか関係ありません。
社外品、それも別店舗で勝手に購入したのは貴方。
適合の確認責任があるのも貴方。
全て悪い歯の貴方。
ディーラーは何も悪くないですから(笑)
女性の質問なので、自分の考えに対して意見ではなく肯定して欲しいだけなんだろうけど
残念ながら世の中そんなに甘くありません。
書込番号:22249426
6点

移設可能化すら確認しないとかどうとか良いとして
移設に17000円って異常な価格でしょ。
普通5000円位。
書込番号:22249499
2点

>移設に17000円って異常な価格でしょ。
破損などの保障もあるから逆に普通だと思うけど
トヨタのフォークリフト用の端末(20万円)の防振ゴム交換4本で工賃だけで4000円の見積もり
アホらしいから自分でやったけど、もしもを考えれば高いとは思いませんでしたね。
書込番号:22249610
0点

とりあえず、ディーラーで相談した方が良いですよ。
何も確認せず、注文や移設を希望してる訳では無いので、全てスレ主さんの責任にするのは、自分はおかしいと考えます。
注文書にはマフラー移設費用も入ってる訳ですよね?
しかも、現物を見せているので、ディーラーの方でも移設する際に気付くはずですが、自分から言った方が話は優位に進められると思います。
ただ、非が全く無いとは言えないとは思いますので、どうしましょう?という位で言いましょう。
下取りに出すとしてもマフラーは付いたままで渡すことにするか、外してアップガレージやヤフオクなどで売れば少しは次のマフラーを買う足しになると思いますよ。
書込番号:22252640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
丁寧なご連絡をありがとうございます。
こちらに書き込み後、ディーラーへ相談しました。
現物を見せて、注文や移設を希望し、注文書にはマフラー移設費用も入っていました。
最初はマフラーは社外品だから知らない、確認していないの一点張りでしたが、移設の費用は確認してから見積もりしないのですか?
と話したら、注文を一旦白紙に戻して私の好きなハスラーを選んで良いことになりました。
タフワイルドの雰囲気が好きな為、HKSマフラーCool Style を買おうとも思いましたが、
NAのMR-41S用は今はいとの事。(メーカーに確認しました)
もう一度選べるようになりましたし・・・悩みますね。
ですが本当にありがとうございました。
真剣に悩んでいたためうれしいです。
もう少し考えて、納得のいくハスラーを注文します。
書込番号:22253912
1点

良かったですね。
注文する際はそのディーラーを選んであげると良いと思いますが、自分だと他で買うと思います。
(もし、同じ所で買う場合は、値引きをよく見ましょう。少なくなってるとその店が渋る可能性が有ります。)
自分ならカッコいいと思いますし、その直感を信じてターボにすると思います。
まあこればかりは、nemimmiさんが選ぶものですので、悔いのない購入をされたら良いと思います。
書込番号:22254764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フレアクロスオーバーを購入します。ナビをつけていないので、中古で次のようなナビを見つけたので
販売しているパーツショップで購入と取付をしてもらおうとおもっています。
スズキ純正 全方位モニターメモリーナビ 【HARMAN製39920−80P04−0CE】
アルトラパンから取り外したナビのようですが、ハスラー(フロクレ)にも取付可能でしょうか?また、取り付ける際は特別必要な配線を用意をする必要があるのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。
2点

?
パーツショップでつけてもらうんですよね
自分でつけるのならともかく すべてまかせるしかないんじゃないですか
少なくとも 全方位ナビの全方位は カメラが付いてなければ使えませんが
書込番号:22246717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく本体のみだろうから配線類やアンテナ等を入手する手間考えたら無いです
また異形なんでオーディオレスの空間には合わない、諦めて普通の市販ナビにした方が良いと思いますよ
頑張れば付かない事も無いとは思うけど、皆使えないナビなんで外してるって現実も考えましょう。
書込番号:22246745
5点

2dinのサイズはどれも同じ規格なので取付ける事は出来るでしょう。
ダッシュボードに収まる(インダッシュ)かダッシュボードより前に出る(オンダッシュ)の違いとモニターのインチサイズでナビ取り付け部分のパネルを交換や加工が必要になります。
配線はスズキ車に付いてた物ならポン付け出来るはずです。必要な場合はスズキ車専用オーディオ配線キット等ネットで買うなりで対応出来ます。
ハッキリ言えばパーツ屋で取付けるならパーツ屋で聞けば済みますが専門知識が無くても出来る簡単な作業なので工賃がもったいないですね
ハーマン中古ナビをいくらで取り付けるのかわかりませんが
自分はCarAndroidをネットで購入して自分で取り付けました35000円位で快適です。
書込番号:22253556
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
高さ制限のある駐車場にハスラーを駐車したいのですが、ルーフアンテナの三角の部分が邪魔です。
棒の部分は取り外し出来ますが、ラジオを聞けなくてもよいので、三角の出っ張った部分をもっと平らなものに交換出来ないかと思っています。
最悪、屋根の穴さえ防げればよいので、パーツ交換を行った方が居られたら、教えてください。
1点

>oideyasuさん
ドルフィンアンテナでは高さがまだ無理なのでしょうか?
http://www.beatsonic.co.jp/antena/suzuki.php
アンテナを外す事は出来ると思いますがナビを取付てあるならVICSも入感しなくなると思います。
書込番号:22241873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>oideyasuさん
そこまでギリギリたと乗り降りとかのチョットした反動でぶつかりませんか?
書込番号:22241964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高さ1,665mmでギリギリの駐車場は、きついですね。
この手のアンテナは、倒せないのでしょうか?
高さ制限があっても、本当にその高さか測定した方が良さそうです。
レーザー距離計なら簡単に測定できます。
書込番号:22242194
4点

F 3.5さんが言われているように「ハスラー ドルフィンアンテナ」で検索してみて
気に入ったモノの高さを計ってみてはどうでしょう?
例えばこんな感じですが、真ん中くらいにサイズが書いてありますが棒アンテナよりは
低くなりそうですよ。
https://item.rakuten.co.jp/auc-net1/fdx4k-zj3-hustler/
書込番号:22243162
0点

やっぱりどれも高さは低くはならないようですね
アンテナをはずした穴なので うまく処理しないと雨漏りしそうですし
となると 他に高さを押さえようとすると 車高を低くするしかありません
冬タイヤを買うときにディーラですすめられましたが インチダウンするというのはどうでしょう
扁平率を変えることでサイズは大きくも小さくもなると言ってました
だだ 自動ブレーキには タイヤサイズが 変わると影響でるかも ともいわれてました
書込番号:22245560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naokinnさん
車高が変わるくらいタイヤの直径小さくするとスピードメーターの誤差も大きく成りますよ
車高下げるならスプリングで変更しないと。
書込番号:22245783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすみません。
駐車場の状況が分かりませんが、
ハスラーの全高が1665mm
アンテナの突起は約40mmですが、
車のルーフはままっ平らではありません。
中央が高く前後左右が低くなっています。
リアの一番高そうな部分から突起の差は
10mmを切っています。
出入口だけが低い駐車場ならまだしも、
全体に低い駐車場ですと、車への乗降時、
左右に車体の揺れを考慮すると当たるかと。
また、ブレーキを踏むだけでも
当たる可能性があるかと思います。
書込番号:22251492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラー天国 という雑誌をご存じでしょうか
今では 中古でしかてにはいりませんが
それの2015年版に 何台か カスタマイズしたハスラーがのっています
中には きれいにルーフのアンテナがないのも何台かあり 問い合わせ先も書いてあります
まだ 悩んでおられるようなら 参考になれば
書込番号:22302408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスとセットで購入したホイールがはみ出ていて、ディーラーで点検する度に履き替えを余儀なくされます。(点検できない)
○ートバックスで勧められるまま購入したのが悪いのは重々承知してます。反省してます(^o^;)
買い換えようと思っておりますが、どなたか心の広い方、何をどう選らんだら良いのかオススメ等ありましたらご助言ください。
因みに、平成25年製Gクラス4WD赤黒です。
書込番号:22215054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤフオクや、中古パーツショップで「純正ホイール買う」。これが最短で最良。
ヤフオクなら個人出品だけでなく「店舗出品」もあるので見てみましょう。
中古パーツショップなら「店舗で装着確認」とか「タイヤ組み換え」も相談できるのでいろいろ安心度も高い。
ハスラーなら人気車種なので中古純正が沢山あると思うので考慮に入れて見てはどうでしょう?
書込番号:22215068
2点

点検できない? 車検じゃないのになぜでしょう?
店舗によっては 臨時で夏のタイヤをはかせて車検しちゃうと聞いたこともありますが
タイヤサイズの問題もあり 今のタイヤを使用できるかどうか不明ですが
費用をできるだけやすく というのがなければ
点検持ち込んでいるディーラになぜ点検できないのかを聞いて そこで買うのが一番でしょう
そこで買ったのであれば 何らかの理由で点検できなくても通常は上記のよう対応するなどして なんとかしてくれるでしょう
書込番号:22215147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>machami.rmさん
オートバックスで勧められるまま購入したのであれば一度購入店舗に、「ディーラーで整備不良で入庫拒否された」と文句言ってみたらどうですか?
交換は無理でも、買い替え時の値引き上乗せとか、なんらかの補償してくれると思いますけどね。
書込番号:22215149 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>machami.rmさん
ディーラーは車検不適合の車体は入庫拒否しますからね。
だけどオートバックスが勧めたということは、糸1本分程度ギリギリはみ出ているくらいでしょう。
同じインチ数、J数(ホイールの巾)で、インセットの数値がもう少し大きなホイールを選べば良いのですが、
本当に余計な出費ですね。
不要になったホイールはヤフオク等で売ることもできます。
書込番号:22215161
4点

点検って ディーラでないとできないものでしょうか それとも購入時に何年か無料と言われたパックでの点検でしょうか
話はずれますが バックスでも可能な点検であれば そちらをバックスにと言うのも一つです
まだまだ乗り続けるつもりなのか 乗り換えの時にやっぱり同じところで買わないと他にスズキのディーラがないとか スズキの車はもういいのか
いろんな事情によるとおもいますが
書込番号:22215189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

machami.rmさん
ハスラーの純正ホイールサイズは15インチ×4.5Jインセット45です。
下記はハスラーのパーツレビューで4.5J 45で検索した結果です。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=4.5J%e3%80%8045&srt=1&trm=0
このパーツレビューで履かせているホイールなら、純正と同じホイール幅とインセットですから、はみ出さないでしょうね。
ただし、ホイール径は純正の15インチからインチダウンされている方も多くいらっしゃいます。
例えば↓のKYOHO CORPORATION SMACK VI-Rなら純正と同一サイズの15インチ×4.5Jインセット45が発売されています。(14インチもあります)
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/vi-r/
書込番号:22215200
1点


>machami.rmさん
正直、ハスラーに合うタイヤやホイールを紹介するなら誰でもできます。
今回は量販店でのタイヤセットのご購入がいつかが不明ですが、勧められた商品が保安基準不適合でディーラーに点検入庫の拒否をされてる旨を量販店側にクレームを1つ入れてみてはいかがでしょうか?
点検を受けるディーラーで一筆書面を(ホイールはみ出しのため保安基準不適合の旨)書いて貰っておくと尚良いです。
量販店側もタイヤを販売するプロなのですから既に時効かもしれませんが一緒に打開策を考えて貰った方がいいですよ。
書込番号:22215465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレと関係有りませんが
ホイールの「オフセット→インセット」
って言う様に成ったのですか?
書込番号:22215658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>machami.rmさん
以前オートバックスに勤務している時に自分の店でホイールを購入してくれたお客様が、後日車検で入庫した時に同じ様にはみ出しで車検がNGの判定が出てしまいました。お客様は当然お宅で購入したのにとクレームになりました。その時は無償で車検適合のホイールに交換対応をしました。
ホイール(タイヤ)のはみ出しの規定はその時に寄って規定が変化するので購入した時は大丈夫だったのに、その後規定が変更になってダメになるケースが時々起こります。
すれ主さんのケースはディーラーへの入庫拒否なので状況が異なりますが、1度購入したオートバックスに車検に適合するのか確認して貰い、NGと言われたらこのままでは違法改造になり車検も受けられないので適合するものに交換を要求してみては如何でしょうか?無償交換には応じないかも知れませんが何らかの有利な提案があるかも知れませんよ。
書込番号:22215713
4点

>よこchinさん
2008年7月11日より国際基準に基づき、従来の「オフセット」という名称が変更になりました。
書込番号:22215739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜.桜さん
ありがとうございます。
書込番号:22215762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーのタイヤ節約、改善、インチダウンについて、面白い記事があったので
こんなあたりも参考になるかもしれません。
11位: タイヤが高い
http://macasakr.sakura.ne.jp/Hustler11.html#0
書込番号:22215791
1点

皆様アドバイス本当に有り難うございます。
ディーラーはハスラーを購入したスズキのディーラーです。メンテナンスパックに入っていて、夏タイヤの内は大丈夫だったのですが、冬の点検でNGが出てしまったのです。その時点で◯ートバックスにクレームすればよかったんですねー。購入してから1年経ってたので諦めてました。
>みらぱんさん
>茶風呂Jr.さん
>kmfs8824さん
>hat-hatさん
のアドバイス通り、ダメ元で◯ートバックスに相談してみようと思います。ディーラーから一筆もらって(笑)
その他の皆様も親身に詳しく教えて下さり、今度は間違いなく購入出来そうです。
有り難う御座いました!!!
書込番号:22216819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホィールがはみ出るのはNGですが
最近保安基準が改正されタイヤ(ゴムの部分)なら
1センチまでのはみ出しはOKになりました。
ホィールのはみ出しは今まで通りNG。
ホィールがはみ出しいると言うかとは
ツライチですか?
夏タイヤならともかく冬タイヤで
しかも大手のカーショップではしないような。
書込番号:22216999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイル交換だけで諭吉かかり、自分でやるのとなんも変わらないどころか、抱えていた駆動系の持病の原因も分からず低グレード純正オイル使わされ、やれタイヤインチアップしてるだけで入庫拒否など自販あるある。
自分はディーラーなんて新車や新古車の仕入れだけに割り切りたい、愛車無料点検なんかはただの販売促進で金使わさせられるだけで、極力世話にならないのが賢い消費者です。
オートバックスなどは技術はともかく、一般的消費者が納得できるレベルの販促や特売価格、作業廃棄料金であり、定価押し売りのディーラーよりはるかに理解できる。
チューニングの概念すらない純正オンリーディーラーより技術はともかく知識はあるでしょう
オートバックスで買ったなら、パーツ交換したならオートバックスで完結させてください。
自分も年内に、ナンカンFT9付けますよ。
後ろに人は乗らないので座席ないです。
書込番号:22217035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルイスハミルトンさん
良く10oまでOKと言われますが、正確には10o未満ですね。
https://www.naltec.go.jp/topics/fkoifn0000004rpm-att/fkoifn0000004yj7.pdf
部分引用開始
−−−−−−−−−−
この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員 10 人以上の自動
車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽
自動車並びに被牽引自動車を除く。)であって、車軸中心を含む鉛直面と車軸中
心を通りそれぞれ前方 30°及び後方 50°に交わる 2 平面によりはさまれる範囲
の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が 10mm 未満の場
合には「外側方向に突出していないもの」とみなす。
−−−−−−−−−−
引用ここまで
>machami.rmさん
無意味な伏せ字はやめましょう。
http://help.kakaku.com/community.html
「3.会社名(店名)や製品名を、無意味な伏せ字にすることは禁止です。
例)「カカクコム」を「カ○クコム」と表示するなど」
書込番号:22218683
1点

>ルイスハミルトンさん
ツライチを狙った訳ではなく、無知で選択肢がなかった為です。今日ディーラーでタイヤ交換(早い??)し、5oホイールがはみ出てることを明記してもらい、オートバックスに行ってきました。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
メンテナンスパック、すでに更新しております(泣)
オートバックスである程度の値引きはしてもらえそうなんですが、ガンメタでもキラキラしてるやつばかりで気に入った物がありません。楽天で見つけたホイールを見せたら取り付けしてくれるとのこと。
完結になるかしら(笑)
>FOXTESTさん
伏せ字…恥ずかしい!!!
説明ちゃんと読んでませんでした。
ご指摘有り難うございました。
書込番号:22223584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片側が5mmのみのはみだしならば「フェンダーアーチモール」というものを取り付けてみてはいかがでしょうか?
この貼り付けタイプのオーバーフェンダーもどきで法的にはボディ幅を+20mmまで広げることができます。
ディーラーにこのような方法ではみ出しタイヤを解消したら入庫できるか確認して、オートバックスで取り付けを相談してみたらいかがでしょう?
書込番号:22302849
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
お気に入りの一台になっております
今度の冬で初の冬になるのですが 雨降りだけでも ルーフの縦の凹みのせいか ブレーキング時に大量の雨がフロントに落ちてきて ひやっとすることがあります
これで雪だと ワイパー効くのかなと不安になるくらいですが
ルーフの雪かき以外に何か対策されている方見えますか
書込番号:22198090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か対応できることある?
不安なら雪の時は乗らない!
天井に電熱線でもつけますかね?
書込番号:22198127
4点

雪の対策?
雪下ろししかないでしょ。何を期待しているのかしら。
書込番号:22198132 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

運転前にルーフよ雪を全て降ろすのは全車共通だと思いますが。
書込番号:22198168 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

運転前に雪下ろしをして置けば、余程の大雪時以外は運転中に雪はルーフに殆ど積もりません
長距離移動だったとしても途中休憩で雪下ろしすれば良いだけです
たまに雪下ろししないで運転していてブレーキングでフロントガラス一杯に雪落ちてくるバカな奴は見ます。
書込番号:22198199
17点

車庫に屋根つけたまえよ。
どうだ完璧な対策だろ(^^)/
書込番号:22198242
7点

>naokinnさん
走行中屋根に積もった雪は、その都度屋根の雪を下ろす以外の対策は無いと思います。
私の住んでる地域も雪が多いので、冬季は自分の車に車用スノーブラシを常に携帯してます。
http://s.kakaku.com/search_results/%83X%83m%81%5B%83u%83%89%83V/
書込番号:22198255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今までの車は ループがまったいらで 縦のくぼみはなく これほどまとまって雨が落ちてくることはありませんでした。 それで、雪対策用にルーフブレードなどで対策してる方はみえるのかなと思いまして 言葉が足りませんでした
書込番号:22198335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトタッチブレーキングでも厳しそうな数年前のプリウスαのスレを思い出しましたが、
屋根との隙間が少ないスキーキャリアとか?
書込番号:22198390
4点

すみません、足りてる足りてないの問題ではないと思います。
単純に くだらない質問と言うことです。
書込番号:22198404 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スキーキャリアですか
その手がありましたね 考えてみます
書込番号:22198548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方 多少気が短いのか 雨上がりにブレーキ踏んで 屋根からフロントガラスに落ちてくる雨に いらっときます
少なくとも今までの車では覚えがなく そう言えば剛性のためのへこみがあったなと
ほかの車種のサイトではワックスなどいろいろやっておられるようですが 雪だと今まで以上にきれいに落とさないかんのかなと
自宅はともかく 職場の駐車場はやねつけれませんし 雪のにところに引っ越す訳にもいかず
まあ かといってハスラーの魅力を損ねるものではないのですが
書込番号:22201416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
左ワイパーが、弾いた雨がちょうど目の前に散らばる。
イラっときませんか?
私はイラっときます。
書込番号:22201420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
当方 家族でデミオと ポルテと 3台使用しております
家族 3人ともおなじような感覚でしたので 質問させていただきました
デミオとポルテと乗り換えても 特に違和感ないのですが 3人とも ハスラーに乗ると
最初のうち ブレーキを踏んでも 思ったとこより かなり進んで止まるような感じがあります
乗っているとなれてくるので 違和感が残るということはないですが
これも 車の特性でしょうか
4WDで NAなので ベンチレーテッドディスクではないので、 ブレーキの差かな とも考え
特に 4WDで ターボ仕様に乗っている方で 普通車と乗り換えている方に 意見を伺ってみたくて
投稿しました
よろしくお願いいたします
25点

スズキの軽では普通です。
スズキの軽は「踏力」に比例して制動がかかるイメージで、トヨタ系の車は「ストローク」で制動がかかるイメージです。
個人的に扱いやすいのはスズキ。
書込番号:22196798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなメーカーも違うブレーキの感覚をすべて揃えろなんて
到底無理な話です。
感覚が違ってあたりまですよ
車重も違うし
書込番号:22196828
8点

ブレーキいいと思いますよ。
ディスクブレーキは今時昭和ではないので軽は全車です。
あのパンクするくらいの荷物満載2tのエブリイすら後輪ドラムです。
アルトなら、エンジン切っても平坦なら余裕で止まります。
書込番号:22196831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキの遊びがメーカーによって違ってきますから
もしかしたらデミオ(マツダ)とポルテ(2代目はトヨタ)が近いのかもしれませんね。
スズキの普通車と比べないと正確な比較にはならないのと
個人の感覚による部分が大きいので、スズキの普通車(今だとスイフトくらいかな?)の
試乗がスレ主さんの答えになると思いますよ。
書込番号:22197012
2点

慣れないクルマで厄介なのは、アクセルではなくブレーキですね。
ハスラー単体と言うより、スズキ車全般の特性かもしれません。
手前で効くブレーキより奥で効くブレーキの方が、コントロールし易い筈です。
書込番号:22197040
6点

4WDで NAなので ベンチレーテッドディスク…
全て関係ないです。
ディスクは関係あるとしてもベンチは関係ないです。
ディスクブレーキは本来軽くパッドをディスクに押し当てているのが最適なのですが、厳密には引きずり抵抗に成ります。
燃費の為に押し当て力を極力減らしているかもですね。
その為遊びが大きくなっている…
書込番号:22197164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naokinnさん
違う会社、車種で感覚が違って当たり前です。
もし、違和感があるのでしたら、同じ車種で比べてください。
例えば、スズキで試乗車に乗る等。
書込番号:22197180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつてハスラーに乗ってました。
ブレーキの件
naokinnさんのハスラーのみの特性
ではなく、ハスラーをはじめとする
軽自動車全般の特性です。
慣れるしかないんです。
これぞ軽って感じで
いいんです。
でも総額200万円に迫るクルマ。
残念な部分でもあります。
書込番号:22197191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全車ATでしたらPポジションのままエンジン切ってブレーキを奥まで踏んでみて下さい。
その時の遊びや踏力が本来のブレーキラインの感触です。
そこでエンジンかけて違いの出る分がマスターバック(減圧式踏力補助装置)のアシストです。
けっこう同じメーカーの車種でもマスターバックの設定で車種に依って違いが有る事が分かると思います。
書込番号:22197279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽自動車全般に基本、そんなもんかと思います。
ウチにも1500ccコンパクトと軽自動車(ハイトワゴン系)がありますが、似たような傾向です。
軽自動車は普通車に比べて全長・全幅が小さいのに、大抵は車高は高い場合が多いです。
そんな車体に、最初のタッチからガッツリ効くブレーキの組み合わせですと不安定になりがちです。
他の方もおっしゃってますが、もちろん踏み込めばABS作動までしっかり効きます。
その車の車高や性格なりに、効き具合が設定されていると思ったほうがラクかと。
書込番号:22197280
2点

いろいろ ありがとうございます
特に 乗り変えてはじめの時だけで 軽に乗り換えても 軽から乗り換えても
最初だけ変な感じがするだけで 少し走ればなれてしまいます。
ただ 家族3人とも 最近普通車鹿野っておらず 乗り換えて一番最初の時に
思ってたより 進んでしまい あわてたという おなじ感想だったので
参考になりました
いままでの車の中では 一番気に入っていますので 壊れてどうにもならなくなるまで乗りつづける予定です
書込番号:22197371
1点

Googleで「ハスラー ブレーキ」と入れると関連検索ワードに「ハスラー ブレーキ 甘い」と候補に出てきます…。残念ながら仕様のようですね。
書込番号:22198018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sエネチャージ車ですか?
もしそうであれば仕様かと思われます。
ウチの妻用ハスラーもそうです。同じNAの4WDでエネチャージ車です。
私はデリカD5ディーゼルに乗ってますが、止まる直前はMT車のブレーキタッチに近い感覚に感じます。
仕事柄、大型車や重機、トレーラー牽引車、バスまで様々乗る経験がありますが、
トヨタのハイブリッド車乗られたことありますか?
私もレンタルで乗ることもありますが、それこそ回生ブレーキ仕様の車は乗ったとたん一番違和感感じますよ(^^)
10分もすれば慣れますが…。
書込番号:22199152
1点

残念ながらそれが仕様です。
同世代のスペーシア、ワゴンRも同じ具合です。
正直、少し怖いですよね
スイフトが
中々良い足回りをしているので不思議です。
ただ、現行のワゴンRやスペーシアでは改善されています。
書込番号:22511453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naokinnさん
投稿なさってからもう何年も経ちますが、どのように対策なさいましたでしょうか?
義父のハスラー5万kmぶりに運転しましたら驚くほどブレーキが効かなくなっておりました。
他の方の書き込みにもありますように感覚的なことが大きいですが、エンジン停止中の踏み込みではカチッとした抵抗感がありましてフルードのエア噛みではありませんし、走行中初期制動は悪くありませんのに、止まる直前に制動力が弱くなって突っ込みそうになるのが超危険。
ローターもパッドも残厚充分で車検とおったばかりでしたが、磨滅でフェードしたかのように制動性能が落ちたようでしたので、ブレンボローターと曙K4パッドに交換して貰いました。
当たりが出る前からいい感じで、靴底でギュッと踏み込む必要が無くなりまして拇趾で軽く圧す程度で充分な初期制動が得られ、停止直前の踏み増しが必要なくなり、逆に緩めないとかっくんブレーキになるまでに改善しました。
ローター15400+ブレンボ仕入れ送料1000+パッド9500+交換工賃9600+産業廃棄物処理費用500+消費税3600=39600円でした。
利くということは当然減りも速い訳ですが、義父の足腰のことも考えれば安全を買うと思えば安いものかと。
リアのドラムブレーキが相対的に極端に弱くなったことは全く違和感ありませんでしたし、低μ路面でスピンし難くなる訳ですので、フロントブレーキだけ強化すれば充分な気がいたします。
書込番号:24715056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん自身の車を否定したくないだけだと思います。
とてもコントロール性が良い車とは言い難いものです。
他メーカーよりもリアブレーキの制動が掛かるのが遅く不安を感じているだと思います。
リアブレーキが甘いとペダルの踏み込みが深くなり似た様な症状になる場合があります。
ディーラーに持って行っても正常だと言われて終わりだと思いますので、整備工場やチューニングショップに依頼してみるのもアリだと思います。
書込番号:24809384
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,391物件)
-
ハスラー G 衝突被害軽減ブレーキ ナビ キーレス プッシュスタート シートヒーター 内地中古車
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 147.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 147.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.4万円
- 諸費用
- 10.5万円