スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32737件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

CMで一目惚れ…初売りで購入して早4年、Gグレードの4駆に乗っています。

何も考えずナビは純正スマホ連携です。
バックモニターも良好、ステアリングリモコンも快適、Bluetoothもたまに面倒くさいけど問題なく使用できてます。

が、が、いかんせん…ナビがっ。

この4年で訳わかんないところに連れて行かれたのは2回でご愛敬の範囲。
タッチパネルの反応が悪いのは私の指がカサカサだから。

でも、ないと困るんです。情報が古いのも困るんです。
だって私、方向音痴なんですものーーー。

現在ソフトウェアはVr078のまま。サポートのサイトからNewVrはMicroSDにDWしたものの、念のため今日メンテナンスでディーラに行った際、エンジニアのお兄ちゃんに聞いたら「アップデート失敗してそのまま修理交換した人も何人かいます。」って。怖ーいー。
地図更新のアップデートキットに至っては税込み19440円とのこと。(届くのに1週間)

悩んでます。やっちまうべきか、このままで我慢すべきか。踏ん切りがつきません。

成功した方、失敗した方、なるたけ多くの情報お待ちしております。

書込番号:21558929

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 23:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございました。
みんから…くまなく見てまいりました。
ソフトウェアのアップデートは成功例の方が多く、ファイルが壊れてない限り大丈夫そうですね。
やっちまおうと思います。

地図データの方は情報が少なく、あまりされてる方がいないようです。(2名程確認)
もうちょっと悩んでみようかなぁ…。

書込番号:21559248

ナイスクチコミ!3


isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 15:44(1年以上前)

>machami.rmさん

本日、自分のハスラーの当該純正カーナビソフトのバージョンを確認しましたら
ver112でしたので早速ver117のアップデータをダウンロードして更新しました。
所要時間は約10分程度で完了しました。  特に問題は有りません。



書込番号:21569744

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:11件

このたびハスラーを購入しました。全方位カメラとそれに対応するパナソニック製の純正ナビをセットするつもりですが、このナビにパナソニックのドラレコカメラCA-DR02Dは接続可能でしょうか。ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが、実際に接続した方がいればご教示願います。

書込番号:21555261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 22:22(1年以上前)

>ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが

それって只の思い込みでは?

全方位カメラがアダブタ無しで接続出来るのは純正のパナだけで、社外のパナは無理です

純正と社外は仕様が違うと考えるのが正解では?。

書込番号:21556151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/30 23:12(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。おっしゃるように全方位カメラは純正のナビしか対応していません。市販のナビに接続するにアダプタが必要ですし、そのアダプタが存在することも知っております。
私のナビはスズキのディーラーオプションで全方位カメラ用のモデルですので、この部分の接続は心配しておりません。接続可能かどうか知りたいのは、全方位カメラではなく、ドライブレコーダーです。
CN-DR02Dはパナソニックのナビ連動用のドライブレコーダーです。スズキの純正ナビもパナソニック製なので連動が可能かどうかお伺いしたかったのです。説明不足ですみません。

書込番号:21556352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/31 00:10(1年以上前)

嫌、それは判っていますよ

スレ主さんが「純正ナビはRA03WDに相当するので」って書いてあるので

純正ナビと社外ナビは全方位の件を考えても仕様が違うのは明白なので簡単に考えない方が良いとの書き込みです

DR02Dの取説を見ましたが完全に専用端子なので、純正仕様のナビに端子が用意されているのかな?と思っています

接続の可否についての書き込みではなく申し訳ありませんが。

書込番号:21556529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 00:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。相当するとの 表現は適切でありませんでした。ネットでCN-RA03WDがベースになっているような書き込みを見たものですから。
私自身も全く同一とは思っていないので、接続出来るかどうか疑問なのです。背面を見れば専用端子の有無がわかるのですが、残念ながらのネットで探しても背面図は見つかりませんでした。そこで私と同じパナ製の純正ナビをつけた方に端子の有無をお聞きしたかったのです。よろしくお願いします。

書込番号:21556565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:06(1年以上前)

>@minitomatoさん
私もハスラー納車待ちです(^_^)
ドラレコカメラCA-DR02Dを見てきましたが、Pana専用コネクタですのでSUZUKI純正Panaナビとは難しいでしょうね。
私の場合、純正Kenwood製ナビを注文しましたが、SUZUKI純正ドラレコ(たぶんKenwood製)が高いので
市販Kenwoodの同等品を接続出来るか検索してみたところ、純正とKenwoodの映像入力コネクタはRCA(黄色)端子なので
接続は出来るみたいでした。

SUZUKIのアクセサリーカタログに純正ドラレコを純正Panaナビに接続する場合、C9Z2 99000-79BD8という
専用ケーブルを購入する必要があるとの事です、このケーブルはRCA入力→Pana専用コネクタですので
CA-DR02Dにはそのままでは使えないです、どうしてもということなら専用コネクタを途中でカットし、CA-DR02Dの
ケーブルを調べて直づけするしか方法は無いかと思います。
どちらにしろ、SUZUKI純正ナビにはナビ側でドラレコを操作出来る機能が無いと思われますので
配線を解析出来る事が出来ないなら、RCA入力が出来るドラレコと上記専用コネクタを使う方が簡単だと思われます。

書込番号:21560020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:26(1年以上前)

>@minitomatoさん
追記すると、ややこしいですが、Pana市販ドラレコカメラCA-DR02Dのコネクタと
スズキ純正Panaドラレコ変換コネクタC9Z2 99000-79BD8の形状が同じなら、
使える可能性はあるかと思いますが、どこを探してもその情報は無いですね。
万が一、コネクタ形状が同じでもコネクタの配線が違うという可能性もあるかもです。

最終的にはディーラーと相談するか、現物で確認するしか無いとかしか言えないかもです。

書込番号:21560056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/01 17:54(1年以上前)

>サイモン・キャンボスさん
情報ありがとうございます。実は今日、ディーラーへ入って相談したら、偶然にも私が取り付けるパナ製の純製ナビ(99000-79BD5)が入荷していました。中身を見せてもらうと、「取扱説明書」は入っていますが、配線図などの「取付説明書」がありません。しかしよく見ると、取り付け業者向けのQRコードが入っており、そこから取付説明書があるサイトへ入れました。市販のナビと違い取付情報の敷居が高いですね。背面を見ると、やはり市販のナビとは違い、ドラレコの専用端子はなく、その場所には全方位カメラ用の端子がありました。ドラレコカメラはその端子からさらに枝分かれして接続するような形です。おそらく純正のVTRケーブルがそこにつながるんだと思います。残念ながら希望のドラレコは使えませんでしたが、疑問が解決してすっきりしました。サイモン・ギャンボスさんのように市販のケンウッドのドラレコにしようか、ナビ連動でないタイプにするか考えています。皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:21560898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーNo

2018/01/28 16:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

ちょっと気になったのでGまたはAのキーレス車にお乗りの方、教えていただけると助かります
新車時にキーレスと予備キーの二本がついてくると思いますが、キーNoの刻印された金属のプレートはついていましたか?
自分のを確認すると無かったので、最初から無かったのかどこかで紛失したのか気になって仕方ないので、よろしくお願いします。

書込番号:21549303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/28 16:52(1年以上前)

他車ですが今まで購入した車には必ず付いてましたよ。
大事に保管してます。

書込番号:21549352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/28 18:02(1年以上前)

2014年10月納車のGタイプですが、キーNoの刻印された金属のプレートはついていました。

書込番号:21549572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/28 18:51(1年以上前)

>ぱんぱんぱんくんさん

ボディーにキーナンバーは刻印されているらしいので、もし心配ならば点検の時にでもディーラーで見てもらったらいかがですか。

キーを紛失してからでは、動かない車をディーラーに持っていくのが大変ですよ。

書込番号:21549704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/29 09:46(1年以上前)

回答して下さった皆さん、ありがとうございました
よく探した結果、金属のプレートが見つかりました

書込番号:21551241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプ。

2018/01/23 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:49件

MR 31S Gタイプに乗っていますが フォグランプを装着したいと思ってますが 穴あきバンパーガーニッシユは 通販なので 購入し、フォグランプは純正品が高いので 純正品ではないフォグをつけられればと思ってますが 車の事が分からず、おすすめのフォグランプとか 教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:21535305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2018/01/23 18:45(1年以上前)

回答ではありません。
車両保安基準が厳しく純正品(スズキ)以外の製品は探すのは
難しいですよ。

書込番号:21535481

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6027件Goodアンサー獲得:1984件

2018/01/23 20:24(1年以上前)

>教えてきーこさん

取付け高さや色などの保安基準があるため、フォグランプの後付けは純正品をお勧めします。
なかでもフォグランプの点灯状態を確認できる(スイッチのランプが点灯する)スイッチなどの増設が難関です。
http://www.diylabo.jp/basic/basic-46.html

ヤフオクなどでも新車取外しなどのフォグが結構出てるので、そこから選んでみてはいかがでしょうか

書込番号:21535777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/23 21:34(1年以上前)

通販で購入したところで、自分では出来ないんだろうから

ディーラーで純正購入取付をお勧めします。

書込番号:21536018

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/01/24 02:09(1年以上前)

自分はバンパーにベゼル使わないで、ダイソーのLアングル200円でイカリング埋め込みました。フレーム穴あけ必要。むしろRSバンパーがまだ2016初頭だから高かった。

ハスラーにMTターボないからこんなことに。
ジムニーやめてエブリイMTにして合わず、また売却して金大損して安い軽い速いでまたアルトに。普通にハスラー新車買えました(⌒-⌒; )

書込番号:21536625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/01/24 05:26(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。
保安基準とかあって 難しいんですね。
純正品を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:21536731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/01/24 08:25(1年以上前)

えらい糞高いですよ。
自分はAmazonで2300円くらいです。
耐久性悪いから、シャーシクリアーで塗装しコーキング流してます。
面倒だから現物見てホームセンターの市販品でいいんじゃ?

書込番号:21536951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

納車費用について

2018/01/11 10:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

教えてください。

納車費用とは、直接販売店に取りに行けば、費用はかからないという解釈をしておりましたが、ディーラーに電話(担当者不在)したら、納車の為の準備の為の料金と思っていただければと思いますとのことでした。自販連とかそういうことは関係ありませんからとのことでした。

ネットで、

【自販連や自動車公正取引協議会によると

>購入した車を受け取る際に、販売店にお願いして指定の場所まで持ってきてもらうための費用です。
>自分で販売店まで取りに行く場合は支払う必要はありません。

とあります。
「自販連等で確認しましたが、取りに行く場合は支払う必要はないとのことなのですが・・・。」】

という文言を見つけて、札幌の自販連に確認してみたら、そういう見解はありませんと言われました。

何が正しいのか、わかりません。宜しくお願い致します。

書込番号:21501174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/11 10:16(1年以上前)

この場合どちらも正しいです。要はものの見方ですね。あなたが払いたくなければ払わないでもいいし、そう主張するのは法的に自由です。でも今後のディーラーとの良好な関係の為には支払った方が良いのではないかと思いますが!

書込番号:21501185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/01/11 10:28(1年以上前)

ちなみにおいくらなの?
法外なのかな?
気になるならばよそでも見積もりとってみればいいんじゃないかな?
よそでその価格を省いた見積もりをとろう
その上でその販売店とも交渉しよう
(見積もりとらずに直接交渉でもいいと思うけど)

笑顔で言ったもん勝ちかも
(駄目なら諦めるか別の販売店に行く)

書込番号:21501207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/01/11 10:38(1年以上前)

>ガリ33さん
おはようございます。

「納車の為の準備の為の料金」の内訳をもう少し細かくツッコムかどうか、ぐらいでしょうかね。
ハスラーじゃないですが、私は昨年に試乗車落ちの中古車を購入した際に、納車費用で20,000円程度かかったようです。

店舗に直接取りに行きましたが、車内清掃や引渡し前の点検代かなと思って、何も気にしませんでした。(今思えば、ちゃんと確認すれば良かったのかな。)

新車と中古車、または販売店によって異なるかもしれませんね。

こんな情報もあります。
https://carblo.net/cost-delivery-to-purchaser-car

書込番号:21501222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/11 11:04(1年以上前)

>JTB48さん
返信いただきありがとうございます。
なんか、しっくりきませんが、今後ディーラーと良い関係を築くなら、払った方が良いということですかね。

書込番号:21501264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/11 11:04(1年以上前)

販売店としてはどうにでもなる金額です。

見積もりの最初の時点でカットしてくれと伝えれば快くカットしてくれるとは思いますが、納車費用分値引き減らして帳尻合わせる事も出来ます。

また、雨ざらしで汚れたままでの納車ってほとんどありませんから、洗車や室内清掃などいわゆる「準備」を費用とするところもあります。

どうやっても購入者がトクをすることは無く、販売店の利益は確保されていると思います。

書込番号:21501266

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/11 11:09(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
返信いただきありがとうございます。
料金は8500くらいです(笑)
納車待ちの状態なんですが、昨日旦那が見積もり見てて、入ってるのおかしいなと言っていて、質問させて頂いた次第です。

笑顔で伝えてみますね!

書込番号:21501271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/11 11:14(1年以上前)

>でそでそさん
ご返信ありがとうございます。
納車費用の詳細聞いたら、歯切れの悪い回答でした(笑)
また、契約の時点で無しの話していれば、削れます的なことを言っていました。

リンクも貼っていただきありがとうございます!!

書込番号:21501279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/11 11:20(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ご返信ありがとうございます。
店頭引き取りならかからないと言われていたのに、契約書に計上したのは、抜きわすれたのかなと思いますが、自販連の人やディーラーの説明があやふやな感じが微妙でした。。

書込番号:21501288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/11 11:25(1年以上前)

>店頭引き取りならかからないと言われていたのに、契約書に計上したのは・・・

形式的に抜く事は出来ないので、納車費用分値引きを増やしましたと言われればそれまでです。

書込番号:21501300

ナイスクチコミ!6


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/11 11:30(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
形式的に抜くことができないものなんですか?知らなかったです。
うまくできてるんですね。旦那のしったかぶりにつっこめるネタをありがとうございます!

書込番号:21501304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/01/11 12:12(1年以上前)

未だに納車費用をはずせないというディーラーがあるのですね。

書込番号:21501385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/11 12:35(1年以上前)

私は昨年スイスポ購入したときには、店に行くと言ったら営業マンから納車費用すぐ引いてくれましたよ。

納車費用引いてガソリン満タンなんて事言ってはダメですよ。中には言う方もいますが…

書込番号:21501449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/11 12:54(1年以上前)

〉形式的に抜くことができないものなんですか?
いいえ、決まってません。

前に2例書きましたが、伝わってないようですので…

販売店「納車費用カットします」
・納車費用 0円
・値引き 8万円

販売店「納車費用はカットできませんので、その分値引きで対応します」
・納車費用 2万円
・値引き 10万円

どちらが得ですか?

この辺の諸経費は販売店のルールという言いなりになるしかないので、こんな事で遠く・近場など販売店を変えてでも最安店から買うことが得策かスレ主さんが検討するところ。

ムキになってカットカットと騒ぐのもどうかなぁ…という事です。

書込番号:21501503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/11 13:11(1年以上前)

納車費用は、人件費を理由にしたディーラーの利益かと…

昨年それなりの値引きをしてもらった時、普段は当然のごとくカットしてもらうですが、今回はうちもかなり厳しいので、車庫証明と納車費用のカットは勘弁して下さい!うちの利益ですからとはっきり言われました(笑)
せっかくなので、自宅前まで持ってきてもらいました♪


ディーラーでカット出来ないような話しをされてるなら、波風たてずに、諦めた方が宜しいかと思います。

書込番号:21501539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/11 16:08(1年以上前)

>ガリ33さん

Dによってまちまちですね。
私が今まで購入した何ヵ所かのDは店頭渡しなら納車費用はかからないところばかりでしたが、洗車等の準備費用等と主張するDもあるようですね。
契約時に内容をキチンと確認すべきでしたね。

店頭に引き取りに行くと言ったにも拘わらず計上してあったのであれば営業マンが抜くのを忘れた可能性もありますね。

気のきく営業マンなら納車費用分を何かサービスしてくれそうですがね。(笑) 無理かなぁ

書込番号:21501833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/11 16:13(1年以上前)

納車費用を抜く(カットする)ことは出来ます。ただし、その納車費用を含む
契約書を作って既にハンコも押していると思いますので、契約書自体を作り直す
必要があります(またハンコを押す)

他の方が言われるように納車費用(だいたい7000〜10000円の間)は指定した場所に
車を持ってきてもらう費用です。自分で取りに行く場合は入れない場合がほとんどです。

ちなみに、消し忘れ等ではなく『何も言わないと自動で付けるオプション』でもあります。
これを付けずに「持ってきてくれるものだと思ってた」「説明されてない」といわれて揉めたら
ほぼディーラーが負担することになるので。

揉めないためにも「無くていいよ」と言ったことが大事なんですね。
詳細が分かる担当者が不在と言うことなので、ディーラーも契約に関することを
変更するのは渋りますよ。当たり前です。
まず、担当者とちゃんとお話をして、契約書の切直しも考えるべきでしょうね。
そこまでするのが面倒なら、払っちゃいましょう。

書込番号:21501843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/01/11 20:04(1年以上前)

初売りでハスラーのJスタイルIIIを契約し、現在納車待ちをしています。

納車は、お店に出向く旨を伝えておいたのですが、契約書の中に納車費用が組み込まれていたので、その分はどうなっているのか伺ったら、とりあえず見積もりの数字の中には入れておき、納車後に口座に返金で対応くださるとのことでした。なぜわざわざ計算の中に組み入れて後で返金とか面倒なことをするのかな??とも思いましたが、返金になるならとそうしてもらうことにしました。

なので担当の営業さんに再度確認されてみては??

本当、何が正しいのかわかりませんね。。。

書込番号:21502353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/01/12 05:33(1年以上前)

自分の経験から、

20才にトヨタのファンカーゴを買った時は
納車の為の準備費用です、省けませんが回答
でした。

27才〜現在まで車を購入しているホンダ
ディーラーでは、納車費用を込みにしているが
取りに来られるなら当日、現金で返金します。

若しくは

必ず取りに来るので、納車費用は取りません。

との回答でした。要するに取れる所からは
なるべく取ろうというスタンスなので、車購入
に不馴れな人や、若く気の弱そうな人からは
見積もりに入れられ、そのまま払ってしまいます

なので、見積もり時点での交渉が一番
早く済みます。今からであれば、現金での返金
か振り込みの交渉になりますが馴れていないと
難しいと思います。

納車費用は、トヨタ7800円、ホンダ8300円
でした。

書込番号:21503205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/12 12:28(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございました。
今日連絡あって、抜きわすれたので、ガソリン満タンと撥水コーティング?で了承願いますとのことでした。
これで、了承しましたので、一応報告いたします!
クルマ買うのは、難しいなぁと思いました。

書込番号:21503788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/01/12 12:32(1年以上前)

>Chihuahua2525さん
私もハスラーjスタイル3 を12月の上旬に契約したんですが、ついでに車いつ頃納車出来るのか聞いてみたら、まだ車体番号すら出ていないと言われました。
車体番号?なんぞや?(^^)
早く来ると良いですねー!

書込番号:21503798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:713件

皆さんこんにちわ
僕のハスラーは初期型で、購入から3年半で約35000キロ走行しました

そろそろ鉛バッテリー交換を考えているのですが
エネチャージ搭載車は他社のアイドリングストップ車より鉛バッテリーに負担がかかりにくく
アイスト非搭載と同等に持つと聞いたことがあったので
確認で、こちらに質問しました

普段乗っていて、主なバッテリー負荷対策として
夜に信号待ちで停止してアイストしたらヘッドライトをスモールのみにしたり
雨の日ならアイスト中はワイパーをOFFにしたり
室内灯や後退灯や番号灯はLED化しています

以前に乗っていたホンダの軽や家族車のワゴンRに、パナソニックのカオスライトのバッテリーで約5年持ちました

今のハスラーもそれくらい持つのでしょうか?
昼夜の使用頻度としては、昼4:夜6くらいです

○年○○キロでハスラーのバッテリー交換しましたよ
などと言ったお声もちょうだいできれば参考になります

よろしくお願いいたします。

書込番号:21498116

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/01/10 03:26(1年以上前)

3年は問題なさそうです。
初回車検でバッテリー換えない人は多い様ですね。

始動性の目安として、CCAの値ですが、
エネチャージのハスラー等の2014年式のスズキ純正バッテリー(K-42R)で、
3年後のCCA値は、劣化してる物で300以上な感じですね。
状態良いのだと400位のは確認しています。(走行3万km前後で)
CCA値200もあれば始動出来るエンジンでしょうから、多くの場合、5年は問題なさそうです。

しかし、ハスラーの用途として、オフロード系な使用が多い場合、衝撃で劣化、突然死はあるかもです。
早めの交換をオススメします。


交換目安としては、CCA値で280程度まで落ちたら考えてみてはいかがでしょうか。
車検や点検時等にお店で見てもらいましょう。

新品のB19サイズのCCA値は、10℃位だと
現行カオス(C6)の60B19で380程度です。
旧カオス(C5)の新品で360程度ですから、3年後のハスラー搭載バッテリーと同等の始動性と思います。

軽で良く有るサイズの40B19Lの安売りバッテリー(カインズ地球一周とか)で240程度です。

書込番号:21498211

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/01/10 04:59(1年以上前)

長く使用する場合の注意点ですが、

バッテリーの液面は確認されるのが良いでしょう。
特にプラス極部が減りが早く、次にマイナス極部が減る傾向です。

購入から3年半と言う事で、車検時にバッテリー液追加してるかもです。

新規購入する場合、
カオス等、注水不要の液面見えない物は、保証期間以上の使用でどれくらい減るかわからないので、
長く使うなら液レベルチェックがし易い物をオススメします。
K-42サイズより少し大きいM-42サイズも使用可能と思います。



書込番号:21498234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件

2018/01/10 15:18(1年以上前)

>すすすゆうさん

ご丁寧に有難うございます
ちなみにCCA値というのは特殊な測定器具でしょうか?
たしかにパナソニックのカオスは全面真っ青で液面レベルが見えませんでした
液補充不要と書いてあったので、液のレベル確認もできないのと思ってました

今度は日立のバッテリーにしてみようかと思います

書込番号:21499200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/01/10 18:07(1年以上前)

CCA値は、最近のバッテリーでは、バッテリー上面のシールや、バッテリーの外箱に記載されている物が増えています。

CCAテスターで計測して、記載CCA値の60〜70%程度になったら注意で、交換オススメの時期でしょう。

CCAテスターは安い物だと1万円以下(5千位のも)でアマゾン等で購入可能です。
多機能なバッテリーテスターの機能だったりします。

商品例。大自工業 ML-100 (8千円位)
http://www.daiji.co.jp/products/product01/ml-100


点検用に、1つ買っておいても良いと思います。
注意として、
数値は各メーカー品で少々バラつきがある様です。(CCA値が高く出やすいとか低く出やすいとか)
又、バッテリーが車載の状態(バッテリーターミナルが接続されている)では、正しく計れない場合もあります。

書込番号:21499480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/10 19:21(1年以上前)

交換は最新の次世代バッテリーのGSユアサ エコRレボリューションがおすすめです。
アイドリングストップ寿命が優れています。

書込番号:21499651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2018/01/10 20:21(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

CCAはコールドクランキングアンペアと言って、-18℃の温度でバッテリーを放電させた場合、30秒後の電圧が7.2V(ボルト)となる、放電電流(A)アンペアのことです。
これは、テスターでバッテリー内部の電気伝導を測定し、CCA値に置き換えることで測ることができます。
CCA値が高ければエンジン始動能力が高いと言えます。

この数値が落ちてくる(内部抵抗が増す)とバッテリーの寿命と判断することができます。

書込番号:21499801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2018/01/10 21:58(1年以上前)

>すすすゆうさん
ありがとうございます
Amazonでも見てみました
三千円台でもありましたね
しかし、数年に一度のバッテリー交換の目安のために
この機器を導入するのは・・・躊躇しますね

>たつや78さん
GSユアサのバツテリーの紹介をありがとうございます
これも、液面レベルが見えない全面紫色ですね
購入検討対象に入れてみます

>Berry Berryさん
詳しいご説明をありがとうございます

4年経過前には交換したいと考えています

書込番号:21500208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/14 16:22(1年以上前)

現在、4年目に入り、走行距離は12万キロっを超えました。
バッテリー交換することなく使用しています。
簡易電圧計をつけていますが、11V未満になったことはありません。
今のところ毎年の点検でも問題を指摘されていません。

ちなみに、わたしの場合、通勤で毎日100キロ前後走っています。
とりあえず、15万キロを超えたら交換を考えています。

書込番号:21510008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2018/01/14 23:25(1年以上前)

>zxかsdくぇさん
コメントをありがとうございます
スゴイですね
12キロ超えですか!?
やはり、毎日100キロ近く走行しているのがバッテリーにとっては良いのかもしれないですね
お疲れ様ですm(_ _)m

コチラは、乗るのは週に数回で、数キロ、半分以上は夜間なので
バッテリーにとっては過酷かもしれません

参考になりました
ありがとうございます。

書込番号:21511359

ナイスクチコミ!3


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/18 19:03(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
こんにちは。


そろそろ4年、9万キロになりますが鉛バッテリーは2度交換しています。

寒い日にバッテリー上がりがありディーラーに交換してもらいました。(2度とも無償交換)


また、アイドリングストップしなくなった時にリチウムイオン電池も一度交換しています。
延長保証に入っていましたのですべて無償交換でしたが
入ってなければいいお値段でしたよ。

書込番号:21521168

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件

2018/01/18 20:47(1年以上前)

>sige4さん
ありがとうございます
保証というのはディーラーの延長保証みたいなのですか?

約4年、9万キロで2回交換ですか
やはり、運用の条件によりバツテリー寿命の差が出ますね
リチウムイオン電池も交換されたのですね
約10年持つと言われているのに・・・

時々、メーター内のエネチャージの動作確認インジケーターを見ますが
以前に比べ、リチウムイオン電池が空になることが多い気がしますし
滅多にフル充電しない傾向です
現在36000キロで3年半経過です

書込番号:21521455

ナイスクチコミ!4


sige4さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/18 21:08(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

3万キロ超えたぐらいから不具合が多くなったような気がします。

延長保証は、スズキのディーラーで購入時に「保証がのびた」というものに加入しました。
いろいろサービスでつけていただいた中の一つだったのですがとても感謝しています。

http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/

私はディーラーのサービスで3年、追加で2年のトータル5年入っています。

鉛バッテリーの交換2回
リチウムイオン電池交換1回
ドアパッキン交換2回
窓ガラスパッキン交換2回

すべて無償交換でした。

書込番号:21521534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/25 20:00(1年以上前)

>sige4さん
うちは新車購入時にリチウムイオンバッテリーの寿命をディーラーに聞いたら10年は持ちますと豪語してましたが、嘘なんですね。

ターボ車でSエネチャージもこれといって体感出来ないので可能ならシステムを止めたいくらいです(笑)

書込番号:21541208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2018/01/25 20:33(1年以上前)

>鉄拳フリーズさん
僕もディーラーの営業さんからリチュームイオンバッテリーは約10年と聞いてましたよ

書込番号:21541279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)