
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
66 | 13 | 2016年2月16日 22:27 |
![]() ![]() |
114 | 15 | 2016年2月23日 20:41 |
![]() ![]() |
39 | 8 | 2016年2月13日 00:30 |
![]() |
14 | 7 | 2016年2月21日 17:42 |
![]() ![]() |
72 | 13 | 2016年10月1日 14:58 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年2月5日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さまアドバイスをお願い致します。
ハスラーのJスタイルUの購入を考えおるのですが
やっぱり今回のJ スタイルUは
ターボを買った方がよろしいのでしょうか?
試乗したのはターボなしの2WDの全方位モニター付きJ スタイルUでしたが
色々主要装備みてたら
クローズコントロールとバトルシフト機能が増えた?みたいです。
この機能はJスタイルUターボにしか今はないみたいなので
J スタイルUを買う方は皆ターボなんでしょうか?
すみません
車の事詳しくないです
なのでおかしな質問なら、本当にすみません
書込番号:19597118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チョコとままんさん
「試乗したのはターボなしの2WD」で加速が問題ないので
あればターボ付けなくてもよいと思います。
燃費犠牲にしてターボつけたければどうぞ。
燃費重視ならターボなし
※本体安い+カタログ燃費上+維持費安い+安全運転
加速重視ならターボあり
※アクセル踏む瞬間と加速にタイムラグありなので、軽自動車+ターボよりコンパクトカーがお勧め
3000rpm以上加速しないとほぼ意味ない機能なので燃費重視で3000rpm以下だと効果なし
書込番号:19597233
4点

>スピリットオブファイアーさん
回答ありがとうございます。
グレードXにもついてる装備なら考えもしなかったのですが
カタログに書いてたので
ターボ無しはあまりおすすめではないのかなと思いました。
あまり考え無くて良い機能なら燃費を選びたいのでターボは無しですよね。
早々回答ありがとうございます。
書込番号:19597278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコとままんさん
下記が機能詳しいみたいです
http://k-sokuhou.com/hustler-jstyle2-kinou
必要かはチョコとままんさんご検討あれ!
書込番号:19597286
3点

>チョコとままんさん
先月、JスタイルIIターボなしを買いました。一般道での通勤がほとんどで高速に乗ることもありませんし、試乗の結果、特に不満がなかったのでターボなしを買いました。
ターボなしを試乗されてパワーに不満はありませんでしたか?
使用用途は何ですか?
ターボあり、なしで価格が違いますが、プラス約10万円でターボ(クルコン、パドルシフト付き)が欲しいですか?
以上のような基準で総合的に判断されればよろしいのではないでしょうか?
細かいことを言えば、減税額も微妙に違いますしね。
書込番号:19597332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコとままんさん
そもそもクルーズコントロールは高速道路での巡行目的ですが高速は頻繁に使いますか?
さらにパドルシフトがあってもエンブレを使いたいときくらいしか出番がないかもしれません。Sモードで十分でしょう
あっても使わないならば無駄なコストはかけずに
燃費を重視するならなおのことターボなしを選んで
差額を自由に使ったほうがいいでしょう
書込番号:19597339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スピリットオブファイアーさん
今拝見しました。
分かりやすかったです。
この機能は必要な方には必要な機能なんですね!
私には必要ではないのかと(^_^;)
装備って無いよりは…とか思いましたが
価格差とか色々考える必要ないかなと
ありがとうございました。
書込番号:19597341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マツプレさん
実際に、乗ってもう生活されてるんですね!
私も試乗して正直違いとかわかりませんでした(^_^;)
ただ見た目でこの車が欲しいなと思ったのがJ スタイルUでした!
減税や価格など色々考えたら
私にはターボは必要ないかと思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19597369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マツプレさん
回答ありがとうございます。
高速を、使う事はないので
私には必要ないみたいですね。
恥ずかしいながらどんな機能でどう使う?かも分からないのでm(__)m
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19597388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的な走りとして
多人数乗りが多い場合、高速や坂道をストレスなく走りたければターボをお勧めします。
また、一人乗りの平地でもトルクがあるので、あまりアクセルを吹かさなくても軽く走ります。
クルーズコントロールは、追従式ではないので空いた高速道路くらいでしか使えない装備です。
パドルシフトは装備過剰かなと思います。下り坂のエンジンブレーキ程度でしか
使い道がないですね。
書込番号:19597409
5点

ターボの有無の判断は、高速道路を使うか使わないかで判断しましょう。
近所のスーパーに買い出しに行くだけなら、ターボは不要です。
一方、ターボでないと高速道路で速度、加速度が出ませんから、事故に巻き込まれたら逃げることができません。
また、気圧の低い場所の山道走行では、ターボの真価がはっきされ、ターボ車は、気持ちの良いドライブが可能です。
衝突被害軽減ブレーキが、レーダー方式からデュアルカメラ方式に進化したのが魅力的です。
ハスラー購入をためらう理由がなくなりました。
書込番号:19597412
5点

>mugichaさん
回答ありがとうございます。
私の背中を、押して下さるようなアドバイスに本当ありがとうございます。
装備より
価格や燃費を重視にします。
書込番号:19597434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョコとままんさん
私も見た目がズバリでした。メッキ、バンパー、アルミホイールデザインなどバランスが良いですよね!インテリアも良いです。
ちなみにカラーは、赤黒ツートンを買いました。
本題ですが、高速に頻繁に乗らないならターボなしで良いと私も思います。
片道8キロ程度の通勤メインで使っていますが、燃費はリッター18〜20キロくらいです
、ご参考になれば。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:19597454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うましゃんさん
>ガラスの目さん
お二方とも分かりやすく回答本当にありがとうございました。
基本一人で平坦な、道のみ走行なので
私にはターボ無しが合うみたいです。
少しでも、安く購入して快適に乗れるようにと思いました。
皆さま沢山の回答本当にありがとうございました
書込番号:19597455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



いつも楽しく読ませて頂いています。
13年乗っているセカンドカーのワゴンRが車検間近となり、ハスラーを購入しようとディーラーで現在交渉中です。
カーキのハスラーに一目惚れし嫁を何とか説得しているのですが、予算の都合もありグレードと駆動方式、ターボの有無で絶賛
思案中です。
マイナーチェンジ後のデュアルブレーキサポートには後ろ髪を引かれながらも、Xグレードはやっぱり高い・・・。(ノД`)・゜・。
そうしたところから、Gグレードにすることは確定。(鉄チンホイールがカッコいいしカーキが気に入ってるのでツートンも無し)
こないだNAのFFを試乗し我が家のワゴンRからの進化に驚きました。
ただ、Gグレードはライトがハロゲンなのでそこはディスチャージに変更(夜間の視認性を考えて選択・メインカーもディスチャージなのでハロゲンが暗く感じるため・・)し、ディーラーオプションは最低限のバイザー、マット、ビルトインのETCを考えています。
ナビは現車についていないのですが、今回の購入を機にオートバックスなどで適当なのを後付けしようと思っています。
(メインカーはFFのヴォクシー、8年目。長距離や多人数乗車はこっちを使います。)
主な用途は通勤と近場の買い物、月に一度ぐらい実家の両親宅へ行くのに高速道路を半時間ぐらい利用するのですが、高速を利用することを考えればターボがあったほうがいいんじゃないかと思いGターボのFFでディーラーと交渉を進めています。
(ほぼ価格交渉は終盤です)
ところが・・・いろいろな書き込みを拝見しているうちに4WDもいいんじゃないか・・・と頭をよぎり、しかしターボで4WDとなればさすがに予算オーバー、若いころはスキーも行きましたが最近はめっきり行ってなくって雪道を走ることもない・・・。
ましてや悪路を走ったこともないのだけれど、クルマのキャラ的にはそういうのも楽しそうだな〜と思う始末。
嫁は高速が楽になるとか、我が家は少し小高い坂の上の住宅街であることから坂道を考えてもターボは理解できるけど、4WDなんかいらんやんとバッサリ。
自分的にはターボを切って4WDというのもアリではと思ったり、やっぱ四駆はいらんだろ〜と毎日頭を悩ませている次第です。
まあ、ほぼ嫁との交渉は終結しているので(笑)、FFでの購入となりそうですが、FFを選んだ方のお話を聞いてみたいな〜と思い書き込み致しました。(過去スレにもたくさんあるかもですが・・・スミマセン)
価格面でも13年落ち、11万キロオーバーのワゴンRの下取りが約3万で、上記オプション込みの総支払額142万といったところで決着しそうなので、価格的にも参考となるご意見を頂けたらと思います。
(車両本体値引きが約11万ってとこですね)
9点

MT FFです
林道雪道を走りましたが全く不自由しませんでしたよ
がっつり雪が降る地域なら別ですが、4WDとターボなら
費用対効果的にターボを選びます
ご存知だとは思いますが、ハスラーの4WDは通常はFF走行なので恩恵を受ける状況は前輪が滑ったときです
ターボならいつでも使えますし恩恵を感じやすいです
書込番号:19586844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

pinball73さん
ハリアー等の上のクラスのシティSUVも、4WDよりもFFの方が売れています。
この事からハスラーでFFを選択されても何ら問題は無いと思いますよ。
値引き額については、車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き1万円の値引き総額13〜15万円辺りがハスラーの値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は車両本体から11万円程度との事ですね。
更には13年落ちで11万km以上走行したワゴンRの下取り額3万円も値引きの上乗せとなりそうです。
つまり、実質値引き総額は14万円程度になりますから、概ね目標達成と言えそうな値引き額ですね。
書込番号:19586911
12点

降雪地帯やオフロード走る訳ではないのであれば
FFで十分ではないでしょうか?
やはり、高速道路や自宅が坂の上という事で
ターボはあった方が良いと思います。
書込番号:19586968
10点

>雪道を走ることもない・・・。ましてや悪路を走ったこともないのだけれど
ハスラーを購入後も走る事が無いのであればFFで良いと思います
4WDはスレ主さんにとって、価格が上がるのと燃費が落ちるデメリットだけでメリットは無いでしょうね。
書込番号:19587136
7点

>自分的にはターボを切って4WDというのもアリではと思ったり、やっぱ四駆はいらんだろ〜と毎日頭を悩ませている次第です。
多分、セオリーから言えば逆だと思いますよ。
ターボで増えたトルクを路面に効率よく伝えるために四駆を選択するのであって、NAなら四駆である必要性は低いと言わざるを得ないでしょう。
と言うものの、軽ターボでそこまでのトルクが出ているか疑問ですね。
一般道の使用が殆どであれば四駆を積極的に選択する理由は見当たりませんね。
オフロード走行を意識するのであれば、ハスラーでは無く別の車種を選択する必要性を感じます。
後は、御自身での選択次第です。
セオリー無視でも、好みだからと言う事であれば、御自身の車ですので、それはそれで宜しいのではないかと思います。
書込番号:19587148
10点

> 高速を利用することを考えればターボがあったほうがいいんじゃないかと思い
高速走行に関しては,エンジンの問題より足回りの問題を気にした方が良いと思います.
書込番号:19587435
5点

少し見ない間にみなさんありがとうございます。
>kakkurakinさん
ありがとうございます。
トルクの話は仰る通りですね、自分は単純にコストだけでどちらかかなあと思っていたんです。
なんとなくクルマのイメージ的に四駆のほうがアウトドアの趣味が広がるような・・・あるほうがいいようなって感じですかね。
まあ現実に戻ってFFで行きたいと思います。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ターボで燃費が下がり(やや気がかり 笑)、四駆でも燃費が下がる・・・
メリット無いですよね〜 でも4WDってかっこいいです(爆)
>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。
そうなんです坂道や高速ではターボってなりますよね〜
まあ軽なんですけど
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
値引きの件のコメントもありがとうございます。
そういえば私の会社の同僚もハリアーFFに乗っています。
まったくアウトドアな同僚ではありませんが。
値引きはそろそろ限界かな・・・もう一丁交渉しますがそろそろ決めたいと思います。
>mugichaさん
ありがとうございます。
先輩オーナーからのご意見心強いです。
少しぐらいの雪ならスタッドレスやチェーンを準備すればいいし、未舗装路も無理をしなければ車高もあるし大丈夫ですかね。
NA FF MTなんですね。私も嫁がマニュアルの運転が出来れば、MTにしたい・・。
むかーしパジェロミニが出た時にターボMTに乗っていました。これでスキーにも行ってたのです。(年がばれますね)
ハスラーもターボ車にMTの設定があればいいのにありませんものね。
まあ、出ても嫁のMT特訓をしないと買えないですが・・・。(; ・`д・´)
みなさんどうもありがとうございます。
やはりFFターボの線で進めます。
明日でも改めて値引き交渉に行ってきます。
しかし・・フォグランプもほしいなあ・・(物欲の沼にハマっていく・・)
書込番号:19587466
7点

>pinball73さん
ターボは高速でもそんな使わないと思いますよw
以前ジムニーの時ターボ車でしたが
すごく急加速する時とすごい急な上り坂ぐらいです。
すごい急な上り坂てのはほとんど山道みたいなところで街乗りではほぼありません。
※少し小高い坂程度ではターボはたぶんいらない
すごく急加速する時は高速で車追い抜く時でしょうか?
ターボは加速の遅れみたいなのがあって高速乗り口では
あんまし使いどころない感じでした。
※高速道路をたかだか半時間程度/月なら全然要らない
現在4wdターボなしハスラーですが
燃費無視すれば十分加速するし十分坂も上ります。
私の場合4wdは雪対応のためつけているだけで
雪降らない地域で街乗り以外特別な運転しなければ不要かと。
ターボは本体価格上がる上、
カタログ燃費ガクッと落ちて、
使いどころあんましなしで
踏んだり蹴ったりですよw
さらに、実燃費を気にすればターボ回転が
効くまでの加速にしないと思われます。
また、ターボがあることでエンジンオイルが汚れやすいので
頻繁に変えた方がよくなります。(維持費が上がる)
値引きはそんなものかと思います。
車のコンセプト的にポップデザインで楽しめ、
車内空間が遊べていろんなカスタムつけれて
4wdと燃費のバランスをとった感じですが
だからと言って使いもしないターボや4wdを
つける意味は薄いと思います。
結局、pinball73さんの好みですが必要と思えばつければよいかと思います。
書込番号:19587607
11点

ターボと4WDなら、私はターボを選びます。
4WDが1年に1回必要になるかもしれないという程度なら、加速も燃費も良いFFにしますね。
4WDは除雪されていない雪道では強いですが、乾燥路面では重たいだけです。
で、私はヘッドライトはハロゲン派です。
4灯式でハイ、ローが分かれているなら良いのですが、一緒のものだとパッシングがやりにくいですし、バーナー切れたら高いので…。
フォグも使わないので要りません(笑)
前車はHIDでフォグもターボも付いてましたが、今の車には付けませんでした。
ちなみに、ターボもぶっちゃけ要らないと思いますよ。
スズキの軽は軽いので、荷物満載でも踏めばそこそこ加速します。
流石に追い越し等は厳しいですけど。
書込番号:19588166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またまたみなさんありがとうございます。
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。
なるほどですね〜ラパンも所有されているようですが、突き詰めるベーシックなところで十分といったところでしょうか。
見た目や装備に拘ると当たり前ですが、コストがかかるので一般的なサラリーマン世帯?の自分は悩んでしまうんですよね〜。
>スピリットオブファイアーさん
ありがとうございます。
結局好みで必要と思えば・・ そうなんです!それが必要だと思えば必要だし、いらんやろって言われればそーだよなーとなるところが意思の弱いところです。(ある意味今が一番楽しいのかもしれませんが・・)
カスタムっていうほどでもないのでしょうが、フロントのメッキエンブレムとリアの凸ステッカーぐらいはつけてみたいな〜と考えています・・。(これも自宅取り付けでコストダウンですかね 笑)
>Ghostview2000さん
ありがとうございます。
足回りですか・・・。 タイヤサイズ?空気圧?ショック?ですかね?
クルマは大好きなのですが、メカニック的な専門的な知識が無いのでコストがかかることは厳しいです。(爆)
でも、突き詰めるとそうなのかもしれませんね〜。参考にしてみます。
それなりの買い物なので、やっぱり悩みますね〜。みなさんありがとうございました。
書込番号:19588345
2点

もうご自身も決断できているようですが用途を考えたら、4WDはいらないでしょうね。でもハスラーの形をみると4WDを欲しくなるのかもしれませんが。
ハスラー全体ではターボなしの方が人気みたいです。高速道路をどれくらい使われるかによるのかもしれませんが、ターボがなくても困らないという意見が多いようです。もちろん、近くに買い物行く程度ならなおさらですね。
実際に両方試乗してみたらいかがですか?。
ちなみに、私は同じカーキでターボに乗ってます。グレードはXなのですが、購入時には同じところで悩みました。
今はJstyleにもターボがあり、カラーも増えたので悩みますね。
書込番号:19588404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> >Ghostview2000さん
> ありがとうございます。
> 足回りですか・・・。 タイヤサイズ?空気圧?ショック?ですかね?
> クルマは大好きなのですが、メカニック的な専門的な知識が無いのでコストがかかることは厳しいです。(爆)
> でも、突き詰めるとそうなのかもしれませんね〜。参考にしてみます。
何かを改造するとかそういう意味ではなくて,パワープラント云々よりシャシーの特性を気にした方が良いのではという意味です.横風にも弱いし接地性も良くないので,高速走行では神経を使います.そもそも,52PSと64PSでは『大同小異』ですし・・・
書込番号:19588661
5点

>pinball73さん
私は鹿児島ですが、4駆のターボにしてます。4駆の必要性は人それぞれ考え方あると思いますけど、ターボはこのクラスには必須の装備だと考えてます。NAがダメってわけではありませんが、自分の考えだとターボの方が結果燃費に有利だと思うからです。
馬力に関してはGhostview2000さんがおっしゃる通りパワー差は10馬力程度のものですが、トルクは3キロ程度違います。大体1000CCクラス相当のトルクが発生してるってことです。ターボが3000回転で9.7キロに対しNAは4000回転で6.4キロです。
出足、坂道での加速、ちょっとした遠出等を考え、ターボ必須と考えております。
もちろん、日常の使用が近所の買い物や通勤程度だったらNAでも十分かもしれませんが、リセールを含めターボ付をオススメします。
書込番号:19591248
5点

またまたありがとうございます。
>youyou4112さん
同じところでお悩みになったそうですが、結局ターボ付きにされたのですね。駆動方式は四駆なのでしょうか?
予算が潤沢にあれば悩まないんですけどね〜。
私の家の近所ではターボの試乗車がなくて、両方乗ってみることが出来ないんです。
Sエネチャージのアイストからの復帰がものすごく静かで、ターボ車にも付いたのでこれだ〜と思ったのですが、悩ましい。(´・ω・`)
Jスタイルもいいのですが、こちらも予算がねぇ・・あれです。
形的には四駆でしょってのは間違いないっす。(笑)
>Ghostview2000さん
度々ありがとうございます。なるほどです。馬力は規制がありますものね。ほかにも選択肢はあるのでしょうけど、なにせ形とカラーが気に入っていることもあって余計に悩ましいんです。
Drスランプをリアルタイムで読んだりアニメを見ていた世代なので、相当影響力大です。(爆)
なので、車種は決まってるのであとはもう少し考えます。
>たかしくんですさん
ありがとうございます。
四駆ターボ、うらやましいです。(笑)
ターボについての考え方はまったくその通りです。自分がぼんやり思っていることをズバリ書いてもらってます。
長くのるつもりなので、もう少し奮発すればいいんでしょうけど・・なかなか難しいですし、ナビやスピーカーなんかも考えてますので大変です。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にしてもうしばらく悩みます。現車の車検切れが4月早々なので、それほど時間も無いのですが頑張ります。
('◇')ゞ
平日はご意見いただけてもなかなかお返事できませんので、一旦これにて解決済みにさせていただきます。
本当にありがとうございました。頑張ってなやみまする〜。
みなさんにgoodアンサーをお付けすることはできませんから、その辺はご容赦ください。<(_ _)>
書込番号:19591417
3点

自分もターボ、4WD悩みましたが
今までの経験から(4WDも2WDも乗った経験)
ターボFFにしました。
軽自動車でNAはやはりいざと言うとき非力です。
軽自動車のFF NAを乗った経験からです4WDならと
思う事は、年に2回あるかないかです。
もちろんスタッドレス履いてです
ちなみに、長野県在住です
ターボならと思う事は、いつもでした
ハスラーで、両方試乗しましたが軽自動車のターボあり無しはどのたかのおっしゃる数値以上に違います、坂道を登りません
乗り比べるとよく分かります
約14万円近くの差を、妥協出来るかたは構いませんが、その分をカスタムに回したほうが良いですよ
せっかくのターボでしたら、70キロも思い4WDは
無いかと。
何時でも、大人一人乗せてるのと同じです
自分はFFターボで、センスよくカスタムしました。
何人もの方に声をかけて頂き、お褒め頂いてます❗
もし、余裕がおありでしたらハスラーはFFで
カスタムが楽しいですよ。
書込番号:19622316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
JスタイルUターボを購入しようと考えてるんですが、ナビはオートバックス等で取り付けを考えてます。
ナビ無しを選んだ場合ステアリングスイッチは付かないんでしょうか⁇
書込番号:19572872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JスタイルUはXがベース車です
Xにはステアリングオーディオスイッチが標準装備なので
オーディオの有無に関係無く付いてきます。
書込番号:19572913
5点

ステアリングのスイッチの有無ではなく、使えるかどうかって事ですか?それでしたら専用の配線コードがでています。
書込番号:19572978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね(^^)
ステアリングスイッチが便利なんでどうしても欲しい装備だったんで安心しました!
音量は結構の頻度で上げ下げするんであると便利ですよね(^^)
書込番号:19572980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

難しい加工無しで配線を使うだけで取り付けできるんですね(^^)
書込番号:19572993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入するナビ次第ですね
店員さんにステリモ使えるようにして下さいと頼めば部品含め手配してくれると思います
書込番号:19573060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりました(^^)
みなさんありがとうごさいました‼
書込番号:19573114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハス美さん
ステアリングSWは標準標です。
あとは、ナビ接続する中継アダプターが必要になると思います。
あと取付は、バックスより専門店の方が安くて綺麗に付けてくれますよ
書込番号:19578752
2点

ナビによっては、配線等別に買わなくても設定できるものもあります!
書込番号:19583887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



3月でハスラー歴1年になります
暖房について、まわりにハスラーユーザーおらず
ココで質問させていただきたいと思います
この時期、暖房使用されると思いますが
MODEで「上と足元」または「足元」にした場合
足元の風量がものすごく弱く感じます、
しかも真ん中くらいからささやかに。。
風量3くらいでも、インパネの送風口からはそれなりに出てますが
足元となるともう全然。。
質問は
・足元の送風口は中央からのみでしょうか?
・またその風量は、上(インパネ)の送風と同じくらいの風量でますか?
車屋に持っていく前に、これが仕様なのか
ウチのハスラーがたまたま風が出にくい故障なのか 判断の参考にさせてください
8点

>じぇいそんぼーんんさん
気にしてませんでしたが、私のハスラーもそうですよ
一応室内は暖まるのであれば問題はないかと思います
書込番号:19573046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問に答えてませんでした
・足元の送風口は中央からのみでしょうか?
そうです。
・またその風量は、上(インパネ)の送風と同じくらいの風量でますか?
クラッチまたはサイドブレーキの前に手をかざすと同じくらいの風を感じます
書込番号:19573111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じぇいそんぼーんんさん
先ほど運転ついでに確認しました。
風量3で確認しました。
>・足元の送風口は中央からのみでしょうか?
中央というとわかりにくいので車幅の中央付近。
運転席に座っていると左下の部分から下方向に出ている感じw
>・またその風量は、上(インパネ)の送風と同じくらいの風量でますか?
足元の送風口と上(インパネ)の送風と同じくらいの風量がでています。
MODEで「上と足元」は風量弱くなります。
これは単純に出る面積が広くなるためと思われます。
※ドライヤーとかで同じ風量でも先端細くすると勢いが上がるのと同じ
MODE「足元」にした場合
体の中央付近で手をかざすとわかり難いです。
運転席に座っている場合、左下の部分を確認してみてください。
温まるなら故障ではないと思います。
書込番号:19573253
2点

>mugichaさん
>スピリットオブファイアーさん
調査協力(笑)ありがとうございました
暖まらないなー、という先入観で風量が弱いと思いこんでましたが
下のみだと、たしかにそこそこ風量出てました
どうもありがとうございました
書込番号:19574616
1点

>じぇいそんぼーんんさん
早く暖まりたいなら、運転席シートヒーターが良いと思いますw
書込番号:19576173
0点

暖まらないのは内張りを剥がしてみると分かりますが
断熱材の類がドアにも床にもほとんどないからだと思いますよ
スピリットオブファイアーさんの言う通りエアコンが効き始めるまではシートヒーターを私も使ってます
書込番号:19576222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人の回答から暖まりが良くないことが確認できました、ありがとうございました
シートヒーターは常時使用してます(笑)
書込番号:19614459
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Jスタイル2のフロントSエンブレムを取り外してみようとバンパーを外し、Sエンブレムのツメらしき部分を散々こじってみましたが、外れる気配がまったくしません・・。自分には不可能だと思い断念しました。Jスタイル2のSエンブレムを取り外してみた方いらっしゃいましたらレクチャーをお願います。また、取り外し後のメッキグリルの見た目どんな感じか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19566539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>スピリットオブファイアーさん
こちらの記事を参考にやってみたのですが、標準タイプとは作りが違うみたいで、同様にはいきませんでした。いじり過ぎて、少し歪んでしまいました・・。
書込番号:19567962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車.comさん
バンパーを外しているようなので、グリルも一緒に外れたと推測されますが?
内側からネジで固定されています、ネジを外せば従来と同様に外せます。
書込番号:19570751
5点

バンパー外してホーン交換し、ついでにSエンブレム台座ごと取れるかやってみたけどダメで、バンパー取り付けたら、なぜだかガーニッシュが歪んでいました。休日に修正も兼ねて再トライしてみます。
書込番号:19571944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日Jスタイル2のフロントスズキエンブレムを復刻版に交換しました
バンパー上のネジとピンを外してバンパー上部を手前に引っ張ると「カチッ」という音とともにツメが外れます
ある程度隙間ができたら手を入れスズキエンブレムを固定しているネジを外します(1ヶ所)
その後内張外し等の工具でスズキエンブレムを外します(力を入れて取るので結構怖いかもしれません)
問題はその後ですがJスタイル2のフロントグリルは独特なので、今までネットに出ている台座形状では付けることができません
私は3ミリ厚の黒色アクリル板を復刻エンブレムと同じ形状に一枚加工し、5p四方のアクリル板を2枚加工しました
合計3枚のアクリル板を強力両面テープでグリルに取り付け完了しました
書込番号:19775987
10点

割り込み失礼します。今月末にJstyle2納車ですが、エンブレム交換してもらえると思って注文したのですが車やさんに出来ないと言われ、返品も出来ないとのことで、物販のみで手渡しすると言われどうにかならないか検索してたらこちらにたどり着きました。
初心者でもできますか?
加工の過程など写真など残っていましたら是非ご教示いただきたいのですが(´;ω;`)>車.comさん
>けーあいあいぜっとさん
書込番号:19984989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出来ました!何とか自力でバンパー外してエンブレム取り外すことが出来ました!トピ主様と回答者の皆様に感謝です☆女子の私でもできたの思ったよりも楽しくカスタム出来ました☆ありがとうございました!
書込番号:20025837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ハスラーJスタイル2黒白を購入。フロントに復刻版エンブレムを付けたいです。けーあいあいぜっとさんさま、アクリル板の寸法をご教示下さい。5センチの真四角で高さは何センチ必要でしょうか。
まだ、取り外しもしてないのですが、頑張りたいのです。
書込番号:20242484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sasanana701さん
私は不要になった取り外したSのマークのSシールを剥がして、その台座を加工しました。
その方が爪で取り付けられるので粘着テープより安心です(о´∀`о)
その台座を加工したところに1枚のアクリル版で復刻版を型どったものを粘着テープで張り合わせ、回りはドアとかに使う保護材を加工して接着剤で止めました(о´∀`о)
書込番号:20243161 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>guppeさん
ありがとうございます!
台座加工頑張ってみます。
書込番号:20244864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sasanana701さん
完成したらきっとおそろいですね☆
アタシも黒白なんで(о´∀`о)やっぱJ2は復刻の方がかっこいいですよ☆
書込番号:20245239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>sasanana701さん
やりましたね(о´∀`о)b
お疲れ様です!
書込番号:20254705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キャストのツートンはシールと口コミにあったのですが、ハスラーのツートンもシールなのでしょうか?シールだと耐久性に問題があると思うのですけど、大丈夫なのでしょうか?
書込番号:19555206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

塗装ですよ。
書込番号:19555327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!そうなのですね!ありがとうございます。
書込番号:19555574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャストがシールっていうのは本当なの?。
ハスラーは間違いなく塗装ですが、単色を購入して後から屋根にステッカー貼ったりストライプ入れたりしてる人もいますね。
ハスラーに興味あるのでしたら実際にディーラーに見に行ってみたらいかがですか?。
書込番号:19556211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ヒカルさん
>キャストのツートンはシール
キャストは全然知らんけど
キャストに関心があるなら
ディラーに確認した方がよいです。
シール採用してる会社なんてあるの?
電車の広告でもないのに。
書込番号:19556608
0点

ハスラーのツートンは塗装ですが、キャストはデザインフィルムトップというラッピングルーフですよ。
たしかダイハツの他車種でもDラッピングという名前で採用していたはず。
低コストで耐久性も問題ないとダイハツは言ってますが、洗車とか青空駐車で年数経つとどうなるか不安ですね。
書込番号:19557056 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にゃんこ先生です。さん
情報ありがとうございます。
>デザインフィルムトップというラッピングルーフ
ダイハツはそんなことしてるんですね。
ダイハツは要注意ですねw
>年数経つとどうなるか不安
確かにですw
書込番号:19557916
0点

ハスラーのツートンを購入検討しているので気になって投稿しました。回答してくださった方々ありがとうございます。
書込番号:19558165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,295物件)
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 77.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 38km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 170.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
7〜207万円
-
20〜450万円
-
6〜181万円
-
7〜202万円
-
13〜286万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 77.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 170.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 7.8万円