スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

後部ドアの内側(下側)が錆びるという口コミを見つけ、
確認してみたら、ありました。
左右とも、同じようなところに。

片側だったら経年劣化で納得できますが、両方・・・。
念のため、購入したディーラーに見てもらったら、
経年劣化で、板金は外部に出すので8万前後はかかると・・・。

まだまだ乗りたいので、修理に出しました。
89914円也。
痛い・・・。

雪国なので、下回りは車検のたびに錆止めをしてきましたが、
いろんな所、自分でもチェックしないといけませんね・・・。

書込番号:25467543

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/17 18:07(1年以上前)

金属製ですから経年で錆びるのは致し方ないかと。

ちなみに写真アップされると他の人の参考になるのでは?

場所がわかれば、錆びる前にその部分にまめにワックスかけるとか、なにかと個人対策できそうですよね。

書込番号:25467615

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/17 18:27(1年以上前)

錆びてる部分の写真とかあるともっとコメント付きますよ。

書込番号:25467642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/17 20:17(1年以上前)

想像でしかありませんが、察するにドアの内側から錆びるのは水抜き穴あるからで、水の通り道だからです。

ドアの内側にワックスかけるなんて素人では無理。頓珍漢な事書く癖直せば?判断する情報足りないのなら適当な発言は控えればいい。

書込番号:25467780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/17 21:54(1年以上前)

ステップワゴンでも、あるあるサビ発生ってのがあるけど、縫製スプレーしてたらそこまで進行しないよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/664739/car/2252169/6571645/note.aspx

書込番号:25467955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/10/20 17:34(1年以上前)

皆さま、コメント、アドバイス、
ありがとうございます。

ガッカリして、画像を残すという事が
頭に無かったです。

修理箇所はすっかりピカピカになっています。
が、今日確認してみたら接触していた
ドア側ゴムにまだサビが付いていました。
(急いで、取った方がいいですね)
車体側は修理後の画像なので、
この辺だな、と思っていただければ。

書込番号:25471686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/20 20:50(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
スレ主さんがアップされた写真でみる限り、ワックス全然OKじゃないの。
僕はこの辺りは、普通にかけるぜ。
今は、ゼロコートだけど。

書込番号:25471921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 21:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
またおかしなこと書いてるな。
見えるところなんて言われなくてもコートできるのわかるが?
貴方は分からなかったという事で理解すればいいのか?

書込番号:25471947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/21 03:57(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
意味不明。
人をけなすのではなく、もっと有意義な書き込みをしたほうが、よいのでは。

書込番号:25472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/21 12:45(1年以上前)

>あまいウニさん

写真のような部分は、洗車後に水分を拭き取ってワックス(固形でも液体コーティング剤でも)を年に2〜3回位でも塗っておくと、水はじきが良くなって塗装の保護になりますよ。

私は、様々な車種に乗ってきましたが、それで錆びたことはないですね。

書込番号:25472545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/21 16:51(1年以上前)

表面から錆びてるのかな?裏側から進行?

書込番号:25472788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/21 17:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
修理後なので分かりませんが、内側?からの腐食の可能性の方が高いと思ってます。
塗装面からの腐食は余程のことない限りおきません。
ましてや写真の場所は四六時中曝露される所じゃないので。

書込番号:25472834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/21 18:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>表面から錆びてるのかな?裏側から進行?


あんまり煽りなさんな(笑)

喜んでマウント取ってくる奴がいるから。

まあどこから錆びてくるにしても、見えていて手の届くところしかケアすることは出来ないよね。

それでも今まで何十年も色々乗ってきたけど、写真の部分が錆びてきたことはないんだよね、表面だけのケアで。

書込番号:25472867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/22 08:03(1年以上前)

おいおい おかしな事言ってるな。
スレ主さんもそういう認識だったけど錆があった。
だから質問してるんだろ。
なんかはき違えてないか?
本末転倒なんだが。
何でそこからしか錆びてると断言できるのかはなはだ疑問しかない。

察するに、傷がついて長時間水分に暴露されたか、車体下内側から侵食されたかですかね。車種に依存する問題であればもう少し調べてみます。
対策として表裏のメンテナンスしか無いと思います。

書込番号:25473549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/22 17:53(1年以上前)

あまいウニさん、こんにちは。
なんか荒気味になっていますねー ?? みっともないですね ??
スレ主さんは、気になさらないで下さいね ?
雪国は融雪剤などの影響で錆が出やすいですよねー!!
特にハスラーのような樹脂のカバーが付いている車体は隙間からの水分が入り込みやすいそうです
そこから入り込んだ水分は汚れなどに吸収されていつまでも湿った状態が続きやすい為に錆びやすいそうです
雪国では、融雪剤対策で下回りをコートはしても、ドアの内側やボディーの内側までコートする事はあまりない為に思わぬし頃が錆びてくると言っています
私のハスラーは納車されて直ぐにドアやインナーのパネルを外して水生のクリヤー防錆剤を雨水が溜まりやすい所に吹き付けておりますが水生の為、定期的にコートをする必要があります
ハスラーに限らず、雪国で長年使用された車に関しては必ずと言っていい程、錆が見えない所にまで発生しているものと聞いていますので、雪の季節も間もなくですのでまだまだ長く乗られたいのでしたら修理して間もない今の内にボディー内部の防錆コートを専門店などに依頼してはどうでしょうか ?

書込番号:25474167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/23 07:41(1年以上前)

>あまいウニさん
写真ありがとうございました。色々調べました。
同じような症状が散見されました。

鈴木車は一般的に合わせ面の隙間が大きい。従って十分な防錆処理が出来ていない。可能性が高いようです。
ハスラーもフェンダーステーの根本から錆が発生してたと思います。水が溜まりやすい構造みたいでした。

プラカバーで覆われて見えない部分に防錆するのは難しいと思います。余程の所で処理しないとパーツ外してまでのコートは難しいでしょうね。定期的にパーツクリーナー吹いて潤滑剤さすだけでも効果あります。ご一考ください。

それにしても
これ見よがしに発言していい人ぶる。
差し障りのないコメントしかしない人。
なんか違うんじゃない?
そういうのは問題解決を遅くするだけだからもっと的確な書き込みしたらどうですかね。

憎まれっ子世に憚る ということわざすら知らないんだろうな。うける。

書込番号:25474807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/26 18:44(1年以上前)

あら?
私の事でしたらあまいウニさんごめんなさいねー!!
最近ここもなんだかいけずな人が多く出没するようになって居心地悪いし、運営の程度が知れますね?
チョットだけ嫌みを書き込ませていただきました。スレ主様失礼いたしました。

書込番号:25479356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/26 20:50(1年以上前)

二昔くらい前に聞いた話では、VWのゴルフなどは、ボディー裏側とかに防錆用に、大量の固形ワックスが仕込んであって、車を解体してワックスを削りとるとバケツに重たいほどになっるって言ってたけど、今はどうなんだろうね。

もしかしたら現代では、コストダウンや、買い替え周期が早くて長期間使用を想定していなくて、やってないかも。

書込番号:25479535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/27 08:42(1年以上前)

追伸

多分今は、鋼板のメッキや塗装用塗料の性能アップなどで防錆性が向上していて、ワックス充填はやっていないかも。

書込番号:25480090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 12:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
板金仕様書など見たことありますか?無いでしょうね。
水が溜まりやすいところはちゃんとコーティングしてる車が殆ど。

ディーラーでドア内部の防錆勧めるのも金儲けの一環だね。勿論全然意味ないとは言わないけどね。ただし塗布後のネチョネチョ系は避けるべき。


ほんと一言書いとかないと自尊心守れない、いけずな人多いな。

書込番号:25481756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン作動時の異音

2022/12/16 23:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:73件

嫁が「車から変な音がする」と言うので確認したところ、エアコンの作動時に低周波の音が発生していました。
結論から言えばコンプレッサーの故障で振動が発生し、その振動がパイプを伝わって車内に響いていたとのこと。
コンプレッサーから出た金属粉がエアコンのガスの通り道すべてに回っていたため、コンプレッサーだけでなくコンデンサーやらエバポレーターやらの部品全部を交換することになりました。
保証期間内だったので無料で修理できましたが、納車された車のアクセルペダルの上辺りにハーネスがぶら下がっていました。頑張れスズキww。

書込番号:25056295

ナイスクチコミ!7


返信する
Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/12/17 11:07(1年以上前)

ハム之助さん<、こんにちは。
スズキ車全般的にエアコンコンプレッサーによるトラブルは以前から指摘されているようですね ?
車両工場での冷媒に対してのオイル量が不足しているのか? コンプレッサーその物の耐久性の問題なのか ?
いずれにしろ保証期間の延長を含めてリコール等の対策をしていただきたいと感じます。

書込番号:25056790

ナイスクチコミ!2


HAMA/さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2023/01/05 12:53(1年以上前)


ハム之助さん、こんにちは。
私も購入後、1年ちょとで同じことが起こりました。
エアコンをONにすると「キュルキュル」とエンジン側から音がするので、ディーラーの定期点検を行ってもらったときに「エアコン入れると音がするので、ベルトが緩んでるのでは?」と相談し点検してもらったところ「特に問題無かった」とのこと。そこで、「コンプレッサーかも?」とコンプレッサーの点検をお願いしたところ「原因はコンプレッサーでした」とのことで、部品取り寄せして後日交換となりました。保証期間中とのことで負担はありませんでした。エアコンの異常音発生の原因にコンプレッサーが関係することを知らなければ、もしかしたらディーラーの点検で見逃された可能性があるかもしれませんね。

書込番号:25083619

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

2016年 MR41S ベルト交換

2022/12/07 17:30(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

MR41S
走行距離3万km程度だけど
2回目の車検が終わって1年後に
ベルトを交換


ディーラーだと総額14000円越えで
令和4年12月は予約が入らない程に混んでた

近所の整備工場は
3日で部品が届いて
総額13000円程度で当日に交換完了


交換部品自体は安価だけど

交換するには割と高価な専用工具が必要で
しかも交換が面倒で難しいのでDIYしなかった




書込番号:25043038

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/07 17:41(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
ベルトの交換のきっかけは何でしょうか。
異音、ヒビなど、
もしかして、切れた?
予防交換かな。

書込番号:25043049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/12/07 18:05(1年以上前)

ベルトでもいろいろある。

タイミング、クーラー、ファン

書込番号:25043079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/12/07 18:07(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
エアコン側ベルトにテンショナーが
無いから、特殊工具を使って、
ベルトの少しの張力を使って、
ベルトを滑らせて入れるのは、
かなり面倒だから、時間が係るので
工賃が高くなるのは仕方がない。

書込番号:25043081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/12/07 18:14(1年以上前)

どこかのメーカーでプーリー不良でベルトが損耗するって有りましたけどね。
その辺りもよく観察してもらいましょう。

書込番号:25043092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/07 19:13(1年以上前)

補機ベルトですね。
GOOピットでもその程度ですね。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0710074/blog/413032

書込番号:25043175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/12/07 20:23(1年以上前)

発進時に
微かに鳴ってる時が有るような気がするから
予防交換しました

交換したベルトを見せてもらったら
結構な粉が付着してました

また3〜4年後ぐらいに交換かな


>funaさんさん
>麻呂犬さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>バニラ0525さん

書込番号:25043280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2022/12/08 01:01(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん 『結構な粉が付着してました』

金属粉ではなくゴムの粉でしょうか?
整備士はその粉の出どころも整備するのですが...。

書込番号:25043649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/08 02:18(1年以上前)

交換ではずしたベルトを見せて
触るとカーボンみたいな粉が付くと
整備士が言ってました


>funaさん

書込番号:25043686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2022/12/08 22:51(1年以上前)

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
それ、一年持たないかも。
ベルトがかかっているプーリーが錆びているとサビの部分がヤスリと同じ状態になってベルトがあっという間に消耗してしまいます。
このような症状では必ず同時に点検するべきところとして
1.かかっているプーリー全箇所
2.ウォーターポンプ周辺のにじみ。
1はわかると思うけど、2は見落とししやすいポイント。
そもそもウォーターポンプのにじんだのがプーリーやベルトにかかって錆びさせてしまうことがあります。
この時には当然原因を取り除かなければすぐに再発してしまいます。
まぁ、ケチって何回も交換するよりは一回で危ないところも同時に交換するほうが結果として整備費は安く済みますのでにじみとかきちんと点検してもらって長く安心して乗っていただければと思います。

書込番号:25044877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/12/08 23:19(1年以上前)

1年以内に車検なので
しばらくは様子見です

>柊 朱音さん

書込番号:25044917

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/08 23:20(1年以上前)

6年目のベルト交換、異音による予防的交換で、いい時期と思いますが、ひび割れとか、どうでしたか?
粉がふいてたとのこと、単なる汚れとか、ゴムの擦り減りなどあるので、普通ではないのですか?
ですから、次回も6年後で問題無いのではないですか?
整備の人は、大袈裟に言う場合、多々ありますので。
今のベルト、結構長く使えるような気がします。適当ですが。

書込番号:25044918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2022/12/08 23:25(1年以上前)

ベルト鳴きに、ベルトなき止めスプレーなるものあります。
少しの音なら試されてもいいですが、
先の話ですが。

書込番号:25044927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/09 15:48(1年以上前)

整備の人はベルトにヒビは無く車検まで
持ちそうと言ってました

粉が吹いてるのは外した後に
判明しました


スプレーやグリスを考えましたが
車検まで1年なので念の為に
交換しました


ベルトを持ち帰って
参考にしようとしたけど
結構な粉だったので
整備の人に言いませんでした

>バニラ0525さん

書込番号:25045713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ297

返信21

お気に入りに追加

標準

機能性能

2022/10/06 11:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

書込番号:24953421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/06 14:13(1年以上前)

最低でも200万からスタートの車なら標準装備かな?

書込番号:24953575

ナイスクチコミ!6


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 14:55(1年以上前)

余計じゃなくて、必要なもの

携帯じゃなくてスマホみたいな感覚

書込番号:24953621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/06 16:46(1年以上前)

>カーナビもオーディオも要らないって話になる

ま、そりゃ人それぞれだわな。

どんなに見た目や走りが気に入っても、
この機能がなきゃ買えないってモノと、

欲しい機能だけど、この走りと見た目なら、
我慢できるってモノと、

自分の価値観で判断するだけ。

無い物ねだりで愚痴られても、

”じゃ、買わなきゃ良いんじゃね”

としか言えない話。

書込番号:24953761

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 17:21(1年以上前)

>余計じゃなくて、必要なもの

必要じゃなく有ったら良いなって物かな

僕の車

>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

要らないとは言わないが必要とは思わない

必要ならその車に無い事を悔やんでも仕方ない
有る車から選ぶしかない

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

ナビなんてスマホの方が良いなんて方も最近多いんじゃない

オーデオだって押し付けられるより好きなの付けたいて方も多いし

僕は昔 その車ハンドルもシートもタイヤも要らないなんて思ったりもしたけど
まあ無理だよね

車は基本レディーメイド(既製品)だから100%満足する車なんて僕は出会った事ない



書込番号:24953790

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:35(1年以上前)

いろんな考え価値観それは当たり前
政治もいつもそれ、多様な考えを認めようだ


ただどうせいずれ電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームは標準装備2ちゃんねるなりスタンダードになると思う。以上


書込番号:24953808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:40(1年以上前)

高性能CVTってこと

書込番号:24953813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/10/06 17:51(1年以上前)

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

標準装備してる方が少数だと思う。(感覚論だけど)


>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
>性能いいほうがよりいいだろ

自分にとっては上記装備はおせっかい装備ですが、これ付いてるからといって性能はあがりません。
人によっては便利にはなるかもしれないけど。。

D-CVT=高性能CVT って読み取る人は少数派と思います。
オリックスリースはハスラーもD-CVTって記載してるから、ダイハツの言ってるそれとは違うけど、実は元々高性能CVTなのかも??

https://www.carlease-online.jp/lineup/spec.html?car=81235

書込番号:24953824

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/07 00:12(1年以上前)

やっぱり電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

書込番号:24954307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/07 00:16(1年以上前)

>英世さん

>余計じゃなくて、必要なもの

人それぞれですね。

私はエブリイとスイフトスポーツに乗ってますが、私が購入時にエブリイのMTにはセーフティサポートパッケージがついてなかったのが助かりました。スイフトスポーツもセーフティサポートパッケージ無しを選択できたのでよかったです。

セーフティサポートパッケージのほとんどの内容が私には不要というより余計な機能です。

書込番号:24954311

ナイスクチコミ!14


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/09 14:45(1年以上前)

スレ主の英世さん、こんにちは

「ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない」
ハイ付いておりません !

車の機能に必要な物は人それぞれですわね ?
ハスラーオーナーの方々は、選択肢に多くの人が候補といたしましてタフトと比べている事と思いますけれど、車って私もこれまで何種類の車を乗ってきましたけれど、使用する人によって機能が多い車が良い車とは限らないと言うことを実感してきております

スレ主さんは、タフトオーナーさんと思いますけれど、自分の愛車が他の車と比べて良いと思っている事は何も言えませぬけれど、だからと言って他の車のオーナーさんが集まるコミュニティにその車をディスル行為は大人げなく見えてしまいますし、ハスラーのオーナーさんからもタフトのオーナーさんからも引かれた目で見られている事にお気付なりませんとね ?

ダイハツのD-CVTは従来型のCVTの高速域だけにまとを絞り込んでレシオカバレッジを稼ぐ構造のようで、ジヤトコ CVT7の基本的考え方を派生させたような機構のように私には見えますが ? 悪言い方をしたらパクリ ! かな ? と思っちゃいます
私のお友達にタフト4WDターボを持っている人がいますので御一緒する時にはハスラーとタフトの話題で盛り上がることもありますけど、タフトのACCは120q/h以上も設定速度が可能のようですが、私のハスラーは100q/hまで設定が可能の為に新東名の120q/h区間はACCが使えないです
でも、お友達もACC使用時は最大でも100q/hが落ち着いて運転ができると言っていまして、私も高速道路では100q/h以上を出すことも無く走行していますけれど、話を聞いております限りではタフトのD-CVTの売りの高速走行のエンジン回転数を絞った燃費の良さに関しましては、「???」と思う内容で、もしかしてハスラーの方が高速走行時の燃費は遥かに良い ? と思わせるような話の内容につい苦笑いをしてごまかしてしまうような所も有ります
もちろんお友達のタフトは4WDターボで、私のハスラーも4WDターボになります。
ただ、全く同じ条件で走り比べた訳ではございませんので誤差は当然発生しますけれど、誤差範囲を通り越すほどの差が出ている事は事実です

タフトの電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドに関しましてもお友達がおっしゃいますには、例えば車が停止しするほどの渋滞時や信号の比較的多い道路環境でACCを使用しようとは思わないので、有れば有ったで便利なのかな ?と言う程度で、電動パーキングブレーキも今までパーキングブレーキを引いていたりペダルでかけていたりしていた車を止める時の流儀の様なものが無くなりすごく違和感を感じると言っています
でも慣れてしまいますと他の電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが無い車に乗ると危険かもと言っていました
この様な安全機能に関しては、例えば右足でアクセル操作と言うように統一された規格の様なものにしなければ各メーカーでも車種やグレードによってまちまちの物では安全装置だけに逆に危険を発生させてしまう要因にもなりかねないという指摘もあります
その辺りを、国土交通省やメーカーはどのような考えなのかしらね ?
何でも便利になる事は良い事だけではないと感じています

アダプティブドライビングビームに関しましても、同じことが言えるようでしてハスラーのオートハイビームと同じ様に全てを車任せにしてしまって安心しているととんでもなく危ない目に遭うこともあるという事をタフトで体験したそうです

今世の中は便利な自動運転等に注目が集まっているようですけれど、個人的には車を運転する楽しみがだんだん無くなっていって、単なる移動手段の箱に過ぎない世の中に進んで行く事にすごく抵抗感を感じます
ただ、ここ最近 高齢者の事故がニュースで毎日のように問われていますけれど、こう言った高齢者が車を手放してしまっては生活が難しいような環境のでは、便利で安全な機能の充実は大変助かるものと思います
でも、まだまだ私は車の運転を楽しみたいと思っていますので、今のハスラーで十分過ぎる程満足しています

大変失礼いたしました。

書込番号:24957444

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 15:36(1年以上前)

軽自動車は安いから意味があるんで、そんなゴチャゴチャつけて高くなっては本末転倒で反対です。
これら装備を備えた他の車を検討すればよいのにと思うだけですね。

主は多分、今の価格はそのままでこれら装備をつけろって腹の中だと思うのですが、安いもん買おうとしてるのにあれもこれもなきゃヤダっていうのはね〜。個人の好み云々とは関係なく、良いモノにはきちんとお金を払うという心は実はとても大切な事ですよ。

書込番号:24957523

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 08:29(1年以上前)

>英世さん
電子パーキングブレーキが採用されない車輛にはオートブレーキホールドは付きません。むしろ足踏み式のサイドブレーキは高級感あって良いと思います。特に雪国での使用時は非常に助かります。
もう一台オートホールドがある車を持っていますけどそんな使いますか?信号待ちくらいブレーキ踏んでおきましょうよ。
ハスラー先日納車になったばかりですが軽自動車の進化に驚いてます。今こんな全部入りなんだなーと。
これ以上の快適装備求めるなら400万越えのSUV買ってください。

書込番号:24960107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/11 15:59(1年以上前)

EPB(電動パーキングブレーキ)が過剰装備なのか、或いは利便性が高く必要な装備か否かは各々の方の主観に委ねるとして、他の方もご記述されていますが、EPBが無ければ折角の停止機能が搭載された全車速対応ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が働き車両が完全停止後概ね1分程度でクリープ走行を始めますので、フットブレーキを踏むかパーキングブレーキを作動させるアクションが必要となります。

一方AVH(オートブレーキホールド)機能が搭載されていればその動作から解放され、再発車時もスロットルペダルを踏むかorステアリングスパーク上のクルーズコントロールボタンを押すだけのワンアクションとなります。

当方の個人的な主観として、都市部の信号や交通集中による慢性的な渋滞や都市高速の渋滞ゴーストップを毎日のように過ごす者としては、10年以上全車速対応ACC、EPB、AVH搭載モデルのステアリングホイールを握っていれば、正直各機能非搭載モデルに後戻り出来るかと聴かれれば、後戻りは出来ません。

確かに、コストパフォーマンスを一定求められる軽自動車というカテゴリーで、そこまで必要かというご意見もあるでしょうし、ADAS(先進運転支援システム)にカテゴライズされるACC、EPB、AVHと対比させるには無理が有るかも知れませんが、今では軽自動車と言えどもパワーステアリング、パワーウインドウ、ABS、エアーバッグ等が法令との兼ね合いもありますが、当たり前に搭載装備されています。

ACC、EPB、AVH、ALHS(アダプティブ・LED・ヘッドライト・システム)、BSM(ブラインド・スポット・モニター)はADASとして、安全性を高め如実にドライバーの疲労軽減に繋がりますので、軽自動車のカテゴリーでも今後はコストパフォーマンスとのせめぎ合いながら最廉価モデルを除き、徐々に普及して行くように思います。

最後に、各々メーカーのADAS等の運転支援系装備や、CVT等駆動系装備は、メーカーのカルチャーやマーケットリサーチ、コスト管理により、装備非装備を判断されていると思います。

ただし、軽自動車のドメスティックマーケット専用カテゴリーという特殊な事情からも、競合他社モデルとの関係性もあり、CVTの改善は異なる視点から実施されるでしょうし、全車速対応ACC、EPB、AVH、ALHSは、遅かれ早かれ搭載されマーケットリリースされるでしょう。

書込番号:24960621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/11 21:47(1年以上前)

>英世さん

ハスラーにも乗ってますが、見事に全部イランので安くしてほしい。って思うユーザー側です。

ワークスにも乗ってますが、何もない車種なんで、なぜ必要になるか、私には分かりません・・・


>電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

価値観はそれぞれですが、私は要らない装備です。
そもそも必要とするものが違うので、相いれないのかもしれませんが・・・

>KIMOはん
毎度

価値観が似てはおると思うんで、同意見です・・・

書込番号:24961105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/12 17:55(1年以上前)

書込番号:24960621の訂正

(正)AVH(オートビークルホールド)機能
(誤)AVH(オートブレーキホールド)機能

オートブレーキホールドなら正しくは「ABH」です。

書込番号:24962109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/15 12:51(1年以上前)

CVT車は金属ベルトとプーリーと摩擦させるための油圧に馬力を消費しながら走行するのでどうしても燃費が悪化します。そこで遊星ギヤを用いて油圧消費によるエネルギー損失を低減したD-CVTは非常に画期的に見えたわけですが、フタを開けてみればタフト/ハスラー比でWLTCモード燃費はもちろん一番直結による燃費効果が出るはずの高速モード(WLTC-H)ですら約8%も負けてしまっています。もちろんハスラーのCVTはアイシン製なのでダイハツがスズキに技術力で負けたという話ではないですが、すでにタフトのwebカタログにD-CVTの紹介記事はなく、ダイハツも正直この部分に触れてほしくないのではないかと思います。

書込番号:24965562

ナイスクチコミ!11


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/17 11:09(1年以上前)

タイミングよくと言ったら父に叱られてしまいますけど、父の車の電動パーキングブレーキが故障したようで、パー普段でしたら車を止めてエンジンを切るとキングブレーキが自動でセットされて、エンジンを掛けてDでアクセルを踏み始めるとパーキング解除されるコーディックに設定していますが、スイッチを押してもパーキングブレーキが解除されず車を出すことができなくなってしまったそうです。
父の車は輸入車ですので、日本車で同様な事が発生するのかはまだまだ採用されている車の絶対数も少ないそうで電動自動パーキングブレーキの不具合はなかなか表に来出てこないそうですが、もしもの事を考えますとトラブルが無ければ便利な機能も一旦トラブルに見舞われてしまうと大変面倒なことになる事には間違えないのかしらと思いますね ?
お昼前にディーラーから積車が取りに来るそうです。

書込番号:24968521

ナイスクチコミ!9


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/10/28 16:25(1年以上前)

>わら太3世さん
が書かれてますが、ダイハツのD-CVTがニュースリリースされた時は、おお、革新的なCVTが登場したぞと思ったものですが、
実際にタフト(ターボ+D-CVT)と、スズキハスラー(ターボ)で比較しても、高速燃費はハスラーの方が良いんですよね。
トランスミッション自体は高効率でも、エンジンの効率が悪いのか、それとも制御が下手なのか不明ですが、ダイハツは、D-CVT
を上手く使えてないと感じてしまいます。

それと、自動パーキングブレーキは、あれば便利な装備だとは思うんですが、足踏み式のサイドブレーキで不満は感じてませんし、
アクティブドライビングビームに関して言えば、「敢えて」ハロゲンを選ぶ程、不要な装備だと思っています。(※)
※雨や霧の時、又は、雪が降る中を走るなら、ハロゲンの方が視界が良い。

まぁ、人それぞれってことでw

書込番号:24984238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/30 06:36(1年以上前)

でもハイブリッドターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転、LEDヘッドライトなんかが付いてて車体150万円台のハスラーって安くないですか。
オートブレーキホールドなんかが付いてるのは20万ぐらい高くなるので必要ない人にはお買い得だと思うのですが。

書込番号:24986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/25 16:19(1年以上前)

坂道発進のアシスト(ヒルホールドコントロール)が付いているから十分。

書込番号:25747597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

標準

ハスラーの白はやめてくれ

2022/05/24 09:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

白をつや消しにするには?

ハスラーの白い塗料って、普通の白ですか? 太陽光が反射しやすい感じで、後ろを走行すると「まぶしい」です。青白2トーンのハスラーについても、白色でなく、オフホワイトか、マットホワイトへ、塗装のやり直しを検討しています。生産工場で使われている白色塗料には、普通の自動車に使われる白色素材ではない、違う白色素材が混入していると思います。

>新車検討をしている方へ

バックドアの窓のまわりが「白い」と「まぶしい」、それで車間距離をあけて対応する車がとても多い。現実を見て、濃い色の塗装になっているボディカラーを選んだ方がいい。SUZUKI 生産工場で採用している白色塗料に問題があると思います。

書込番号:24759895

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/24 09:52(1年以上前)

>CDoryAさん

>ハスラーの白い塗料って、普通の白ですか? 太陽光が反射しやすい感じで、後ろを走行すると「まぶしい」です

そっか〜
背面が垂直に近いからってだけじゃないか

って気がする



書込番号:24759936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/24 09:59(1年以上前)

眼科に・・・

書込番号:24759943

ナイスクチコミ!36


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 11:05(1年以上前)

アンチリフレクションコーティング剤ってないの?

書込番号:24760017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2022/05/24 12:29(1年以上前)

良いものありますよ
https://my-best.com/5659

書込番号:24760128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 13:12(1年以上前)

マジレスしていいよ。

知人の回答例
最近に流行った有機ELスマホの普及で、ツヤツヤ白色の塗料に対して光過敏を感じている若者が増えている。車間距離を大きくとり、回避しようとする運転はスマホ利用者に多い。

ハスラーをかっこよく見せるために
ストーナープレミアムコーティングシャンプー
ルーフとエンジンカバーはCCウォーターゴールドプレミア
反射率を均一にしない方法により、艶を強化
ただし、
ガラスは水をかけながらマイクロファイバーで拭く
バックドアの白色塗装は、
零三式コーティングポリマーで、光分散、分光
(超純水にポリマー剤を混ぜて薄く施工)

色のある所は、高光沢と反射率の変化
白色は、光分散でARコート系に仕上げたい

近所のショップでやってくれないかな・・・

書込番号:24760193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/05/24 13:14(1年以上前)

まぶしいと感じるのは人それぞれで、音とか匂いとかトライポフォビアも同じです。
私はハイブリッドの音が苦手ですが、我慢しますし、離れます。
車間距離も開いていいんじゃないでしょうか
なぜ、相手側に対策をしようとしているのでしょう?
ちなみに、まぶしいと感じる病気もあります。
羞明症状が出るのは白内障、ドライアイ、結膜炎、ブドウ膜炎、他にも、パソコンスマホの見過ぎ、睡眠不足や疲労、コンタクトレンズ、目に色が薄いとかあるみたいですので、一回病院に行ってみてはいかがでしょう?
私の親もまぶしい言っていましたが白内障でした。
話は違いますが、電動ドリルを回すと目の奥の下側が痛いというのもありましたが、虫歯でした。
参考まで

書込番号:24760198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/05/24 15:05(1年以上前)

牛乳とか運んでるタンクローリーにも同じように文句言うのかな

書込番号:24760343

ナイスクチコミ!15


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 15:41(1年以上前)

こんな話、オレはどうでもいい話

本当に眩しいと感じるなら、ネッツペックコートだけの特殊効果
まぶしい光をやわらかな光に変える
https://www.itolens.jp/spcialcoating/netspec

これをサングラスの代わりに使っているから、高出力LED光でも関係ないね
通販 7500円ぐらいだよ

パソコンのモニターで困ってるなら、迷わず EIZO Flexscan にしたらいい
プログラミングのコーティング作業が11時間を超えても、目は疲れない
安いモニターで、ネッツペックコートのメガネを使うと通常より+1時間の効果しかない

ネッツペックコートの人気商品・通販・価格比較 - 価格.com
https://search.kakaku.com/%83l%83b%83c%83y%83b%83N%83R%81%5B%83g/

サングラスは色々と使ってみたけど、この特殊コーティングレンズより良い物はない

書込番号:24760397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/05/28 00:29(1年以上前)

マイナーチェンジでパールホワイトのボディカラーのものは除き、ツートンでもルーフカラーは真っ白とは程遠い色合いになるので、ご心配には及ばないかもしれませんね。

書込番号:24765944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/30 05:46(1年以上前)

>sora-machuさん

現行モデルは問題ない。

白いルーフは、大型トラックの運転手から「まぶしい!」とクレームかな。

書込番号:24769192

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3219件Goodアンサー獲得:304件

2022/05/30 06:37(1年以上前)

>CDoryAさん
お客様相談室にクレーム入れたらどうですか
https://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html

書込番号:24769230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/30 09:06(1年以上前)

>mokochinさん

言えないよ!

SUZUKI に言って良い事ないからね! 今朝、近所でSUZUKI ソリオが標識に衝突してパトカー来ていましたけど、Hybridですので前から言っている通り、時速10キロで起きる急加速する問題ですね。アクセルを踏む度に加速性能が変化すると、困るという件ですが、それをディーラへ言っている人はいるだろうし、その相談窓口へ言っている人はいるだろうけど、SUZUKIの最高責任者までクレームを上げていないよね? 最高責任者が不在になっているSUZUKIでは、誰のコントロールで動いているのか定かでない体制になっていると思えば、価格コムで加速の話をすると隠蔽しようと躍起になる集団の嫌がらせ。それだけでなく、SUZUKIのサブディーラーと思われる関係者からの「空気圧の減圧」という嫌がらせが起きており、どこの社員が関わったか分かったけど、その都合を変更するかどうかは、SUZUKIの最高責任者です。嫌がらせの関係は調査が終わったけど、あえて放置する。相談窓口から言って、現状の対策が機能しなくなると困る。SUZUKIのトラブルを放置した方が、トヨタ自動車や三菱自動車に便宜を図った事になり、こちらは都合が良い。

おハーフですわ!

書込番号:24769388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ338

返信66

お気に入りに追加

標準

鮮やかな色にすると起きる嫌がらせ

2022/04/15 08:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

鮮やかな色にすると起きる嫌がらせ

ボディカラーは(白)にする事が多かったけど、(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。それで落ち着く色の(2トーンカラー青白)にしたのだけど、嫌がらせが起きると予想されました。それは予想通りに起きて、(青)は「アオハル」を意味しており、男性諸君の集合を意味するものだった。どこへ行っても、男性が近寄ってくる悪夢を経験しており、公園や運動場に行く際には気を付けていないと嫌がらせを受ける。

−−−

★タイヤは(黒やグレー)であるのが普通です。(赤茶)に見えたら嫌がらせが起きます。(赤茶)の状態でスーパーや家電量販店などへ行くと、タイヤの空気を抜かれる嫌がらせが起きます。空気圧は嫌がらせ1回毎に 0.2 から 0.3 ずつ抜かれていき、空気圧 2.0 未満になると交通事故を引き起こすようなアタックを確認しています。

初見では分からない。これは気付いてないフリをして状況分析、7回経験して手口を把握しました。タイヤワックスを使って5日目の段階で、赤茶色のタイヤに見えて、赤茶色のタイヤだけが狙われている。エアーバルブへ押し当てて空気圧を計測する器具を使うと、嫌がらせを受けているタイヤだけ、エアーバルブが柔らかくなっており、計測困難になっている。それは助手席に誰か乗ると交通事故になりやすい、フロント左のタイヤが主に狙われて、リヤ左のタイヤが2番目、右側は狙われない。

ハスラーの指定空気圧 240ですが、240にしていると嫌がらせでフロント左のタイヤ 200 になったりすると、旋回時にスリップが起きやすく交通事故になる危険が伴う。それで、空気圧は 275 にして、この種の嫌がらせが起きても旋回性能へ影響しない様に対策した。エアーバルブが柔らかくなるような嫌がらせを受けていると、空気圧 240 にしていると2週間で 220 まで落ちやすくなる。

(赤茶)のタイヤに見えると通常はタイヤの劣化と思うけれど、これは水を掛けながらブラシでこすると洗い流せる水性塗料なので、見た目に騙されてはいけない。タイヤワックスを使用して、常に(高級車のブラックというタイヤ)に見えていれば、この嫌がらせは起きない。オフブルーメタリックのハスラーでも、フロント左のタイヤで(赤茶)に見える嫌がらせを目撃しています。

−−−

車のコーティングについて、中途半端だと(運転席のガラス)へ(鳥の糞を塗られる)という嫌がらせが起きる。CCウォーターゴールドプレミア、フッ素コーティング、試してみたけど良くない。

ストーナ プレミアム コーティングシャンプー
https://www.stoner-japan.com/product/coating-shampoo/

注意点:洗車完了後、ガラスだけ水を掛けながらマイクロファイバーで拭く。ウロコになるので必ず実施。仕上げはマイクロファイバーで拭くだけで完了。

これにしたら、良くなったけれど、駐車場で全体を見える場所から(リア)が見える状態だと(求む凸)と見えてダメ。必ず(フロント側)にしてハスラーの顔を見せるようにしておくと良好です。エンジンカバー部だけ、黄砂が目立ちやすいので、それだけ注意していればOKです。

−−−

SUZUKIへの要望としては、エアーバルブが柔らかくなったら、(スズキ 安心メンテナンスパック)の点検時に交換して欲しいのですが、できませんか? この状況になると、押し当てて空気を入れるタイプのコンプレッサーでは空気圧調整できません。メルテック ML-270 のように、ネジで固定してから空気圧調整する仕様になっていないと、空気圧調整できない。ディーラーへ言ってみたけど、問題視されず、泣き寝入りです。

タイヤの空気圧がアンバランスによって起きる振動を検出して、運転者に注意喚起する機能は付けられないのか?

ボディカラー、他には(黄色)と(緑色)が同様に狙われます。

書込番号:24700287

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/05/01 16:44(1年以上前)

>分からないね

了解です。

要するに、合ってる、間違ってる以前に、

”自分なりの理屈すら持ち合わせていない思い込みである”

つうこってすね。

以後は、お邪魔しませんので、お好きなだけどうぞ。

書込番号:24726431

ナイスクチコミ!8


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/04 13:37(1年以上前)

このように、悪巧みする人達は「世間でも、警察でも、理解されない嫌がらせ」をする。
なぜ、狙われたのか、まったく分からない。

タイヤの空気圧は 240 にして、正規の空気圧で走り、1週間毎に再調整して走行していた。
メルテック ML-270 で 275 まで空気を入れて、バルブを緩めて、240 になった所で、調整を終わる。
そういう習慣をしていると、少しの空気圧でも変化に敏感です。

それをしっかりとやっていると思われる為には、タイヤの周りがきれいでなければならない。

タイヤの側面が劣化しているように見えたら盗難されやすい。タイヤワックスを使う。
タイヤホイールが汚れていると、ブレーキが悪いように見える。濡れティッシュで拭く。

本当に嫌がらせするつもりなら、ディスクブレーキのディスクに何かを吹き付けるはずなので、
それを行われていないので、別の意図を感じるとすると、もっと「磨け」という意味になる。

2WDのブレーキは、ブレーキ性能が悪いので、セーフティシステムあっても止まれない。

嫁さんに怨みあるなら、Hybrid X 2WD で、バランス調整なし、標準タイヤ、
できるだけ派手な色にして、規格外のハイオクを売っているガソリンスタンドで給油。

>JamesP.Sullivanさん

分からないですね、何の用件ですか?

接着剤マニアの世界は、途方もなく、化学の真理を追究するたぐいまれな才能が必要です。

接着剤だけに、人にくっつきたい願望が、貴殿のコメントに表れている。

面白い。

>きれいにすると、盗難されやすい?

タイヤとホイールを変更したい要求が会社へ通るので、盗難されたら10万円の新品へ交換

ハスラーが盗難されたら、トヨタ自動車の C-HR にしたいという当初の要求が通り、ハッピーエンド

書込番号:24730646

ナイスクチコミ!1


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/05 03:22(1年以上前)

報復が怖くて、今日の外出は少なくとも歩くだけで、20人規模のガード状態です。
生きている内に、書き残した事はないか、振り返りますと、
どこで、規格外のハイオクが売られているのか?

ハイオクとは?
高オクタン価ガソリン - Wikipedia
別々の特性を持つガソリンが製造され、求められる特性に合わせて混合

正規品のハイオク、混合して販売。
規格外のハイオク、混合しないで販売、ノッキング現象が起きるハイオク。

ノッキング現象が起きる条件は慣れてくると、外から見ればタイミングが分かる。
その失速する現象で、急に速度が少し落ちるタイミングで交通事故を狙われる。

どこで?
食料品のスーパーへ行くと、近くにガソリンスタンドがある。
イオンモールの近く、こういう場所では規格外のハイオクが売られている。
レギュラーは燃焼タイミングがずれたようなガソリンで、ノッキング現象が起きやすい。
同じスタンド経営会社でも、正規品のハイオク、規格外のハイオク、と店舗で分けており、
逆らえない理由があるかもしれない。正規品のハイオクは酒場の近く。

旅行先でガソリンスタンドへ行くと、ついつい食料品のスーパー近くのガソリンスタンドを
利用するかもしれないけど、できれば、主婦が利用しない所にするといいと思う。

ハスラー 2020 の場合、

省電力制御のたびに数秒間の消費電力不足を生じて、Hybridのモーターでトルク不足を感じていた。その影響で、ハイオク使用時や高速走行時に電子制御の燃料調整が繰り返されると、ナビの動作停止、セーフティシステムの動作停止が起きた。その他に、上り坂でブレーキからアクセルへ踏み換えた時に、エンジンが再始動しない。2秒間の坂道ホールドであるヒルホールドコントロールが無効になり、後ろへ進む。

DCスイッチング電源はONするとパルス波形によって電気を供給するので電気として使用可能になるまでに数秒間を要する。この現象は交流の過渡現象といわれるもので、直流では起きないと教科書に書いてあるけど、スイッチング電源のパルス波形は過渡現象を含む。この対策は簡単で微量に電力を消費する仕組みであれば、対策できる。完全にOFFする電子制御を行うとHybridモーターは正しい力率とならない。

・・・という問題で、DC12Vソケットでスマホ充電や低濃度オゾン発生器やパソコンなどを使用していると、ハイオク使用時に電気系統のトラブルが起きるので、DC12Vソケットは使用してはいけない。シャオミ100Wカーチャージャーを前後にセットしているけど、スマホ充電をやるとしたら絶対に駐車場で停止時に限る。レギュラーでも高速走行時にナビの動作停止やセーフティシステムの動作異常が起きる。

おそらくSUZUKIとしてはトラブル解決すると、アクセルを踏んで3秒後に時速40キロになる加速性能が本来の性能であるとしても、国家公安委員会の車両検査?よく分からないけど、それを再審査請求しないといけないと思われて、単純に交換すれば直るというトラブルでは無い。加速性能の問題を解決したくても、モデルチェンジになると解決できるかもしれないが、そうした予算はEV車の開発費に振り分けており、人のリソースは限られており、対応できないと思う。

そういう問題は、メーカーへ利用者がのべ10億回の苦情を言っても無視される。警察へ言っても無視される。1人が国家公安委員会へ言っても無視される。自動車業界はユーザー様で解決策がある場合、対応しない事が多い。解決できない場合だけ、リコールが検討される。

繰り返しますが、警察は言いました。
「そういう所へ行かなきゃいい、すべて君が悪いんだ」

書込番号:24731688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/05 07:17(1年以上前)

このスレ自体が嫌がらせだろ。

書込番号:24731767

ナイスクチコミ!18


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/05 08:29(1年以上前)

>終末のフラクタルさん、こんにちは

日本最強大企業のクレーム担当を経験しているので、A案件とB案件は良くても、市民でC案件は問題ない話は絶対ダメという判断基準を理解しています。トヨタ自動車の場合では、排気量でガソリンの品質がどれほど影響して、エンジンの型式によっての善し悪しを調査した概要でもあると、すごくクレーム担当は困ると思います。SUZUKIの場合は、元々が2輪を主力にしたメーカーなので、ガソリンメーカーの種別で影響する話はあまり関係ない。SUZUKIで困るとしたら、主にタイヤについて、4輪の細かなノウハウが不足している感じです。それを調査した概要は嫌がらせになると思います。

今後、EV車へ移行していく話になる時に、電源制御の問題はエンジニアの数が絶対的に不足しています。有力な頭のいいエンジニアは先行した外国メーカーの仕事を引き受けたと思うので、後発のメーカーはエンジニアがいない。この問題は、DCスイッチング電源のマイルドハイブリッドについて、SUZUKI内部にエンジニアがいないのに、エコ運転を推進するプロモーションを展開する上で、必要と判断して、おそらくハイブリッドで先行しているトヨタ自動車のエンジニアに作ってもらったシステムではないかと思う。トヨタ自動車で、ハスラーのOEM販売がされていないから、SUZUKIよりもダイハツの方が信頼できる車を作っているのではないかと思います。

普通の市民や普通の会社員は、大企業のクレーム担当をした事ないと思いますので、どれが嫌がらせになるか、判断できないと思います。価格コムの内部にいる人は、どういう内容がダメか分かると思います。このスレッドがそれほど問題にならないのは、これを読んで実際に内容を覚えられるかというと、記憶に留まるのは長くて2日を限度とし、7日後には忘れ去られている。そして、悪巧みする人達の標的を減らすかというと、これだけのトラブルを女性は覚えて瞬時に判断できないから、致命的な嫌がらせにならない。

トラブルは全体的に見ると複雑骨折ですので、1つや2つなら口頭で説明して窓口へ言えるけれど、ここに書いたように10以上のトラブルを口頭で説明して窓口へ言えるかというと、言える人は大企業のエンジニアをしていて年収700万円はあるので、軽自動車を乗るはずが無い。気にする事では無いです。

書込番号:24731820

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/05 17:33(1年以上前)

%音楽再生ソフトの研究開発をしている作者が SUZUKI マイルドハイブリッド のトルク不足を説明するように圧力を掛けられている理由を推測しますと、つまり・・・。

オーディオではUSB入力からSP出力までフルデジタルで処理すると言っても、SP出力の直前で、確か抵抗とコイルを使ってデジタルアナログ変換するのですが、この最終変換の話はオーディオ機器の説明書や技術資料では説明されません。オーディオ雑誌の紙媒体に限定して約15文字の日本語表現で説明されます。

これはDCスイッチング電源でも簡単に言えばフルデジタルのオーディオのように電力制御していますので、デジタル波形で電源出力していてもアナログ入力の機器に対してアナログ変換しないと過渡現象が起きます。ここの部分、オーディオでは特許技術の戦場になっていますので、大丈夫と考えていた方法はすべて特許になっています。

フルデジタルの音楽処理は現状、CPUジッター影響が少しでもあると高域ノイズを生じやすく、製品寿命を短くするトラブルが多いです。それで最終段でアナログにしているデジタルアンプICが主流になっています。作れるかどうか分からないけれど、テキサス・インスツルメンツ TPA3255 では超低ノイズを実現したデジタルアンプICですが、出力は 300W まで対応しています。この出力に合わせて、モーターを設計して、音楽処理をするように細かな電力コントロールを行えば、いきなり未来のEV車を実現できます。

SUZUKI マイルドハイブリッドで、モータートルク不足が起きるという問題は、つまり、周辺機器の接続が多すぎて消費電力の予測が、エンジンCPUでは演算できないとなりますと、悪巧みする人達には申し訳ないけれど、安全優先でハスラーを選ぶなら、G 4WD セーフティシステムなし ドライブレコーダーなし カーナビはゴリラみたいに独立バッテリー仕様 タイヤのバランス調整 という感じで選ぶと安全です。セーフティシステムがない車ではまた別の嫌がらせが起きやすいですので、SUZUKI に頼み、見せかけのステレオカメラがあるような外見上の改造が必要かもしれません。

%これであってるか? この技術根拠は自信がない。

投稿している内容で避けている件の一部
1.ドライブレコーダーはテクノロジー系の嫌がらせが起きると、映像が記録されていないトラブルが起きる。それは撮影禁止の劇場などでスマホ撮影すると帰宅してから確認すると写真や動画は記録されていない。不都合のある事故で役に立たない。
2.ドライブレコーダーは消費電力が少ないけれどエンジンの電源トラブルを引き起こしやすいと考えている。ドライブレコーダーは自動車部品のように5年では壊れないように設計されていないので、およそスマホと同じ回路が使われていて3年で製品寿命になる。壊れる度にドライブレコーダーの交換は必要になる。

書込番号:24732591

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/06 23:44(1年以上前)

◎数日前、ヘリコプターが自宅上空で調査してました

朝によく見掛けるヘリコプターが自宅上空を飛んでおり、青のハスラーを洗車している様子を上空から見られていました。それで・・・、このマイルドハイブリッドのトルク不足に関して、どこかの会社役員に把握されたと判断しています。

この様子をみた市民かな? また、しつこい嫌がらせが起きたのですが、市民の皆さんから聞こえるように噂を言われる・・・「あのひと Accident hit car を潰したそうよ、笑っちゃう」・・・そんなつもりはない。

クラブでダンサーしていた時のように「土日だけど、来るなら午前2時頃以降にしてくれん? 目立ちすぎてるから」「ちょっと酒をおごるまでの段階でいいから、ああいう感じの女子に声を掛けておいて」「今度、刈谷でEDMのイベントやるから来てくれん?」という感じで普通に言ってくれたら理解できるが、いきなり何だこれの嫌がらせだと誰に聞いたら良いか分からない。

書込番号:24734471

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/08 08:15(1年以上前)

◎どのタイヤで「特殊気体を入れられたか?」、10秒で確認する方法

この方法は、ハスラー フルタイム4WD でのみ、有効です。

エンジン始動後、スノーモードをON、ゆっくりと前進します。5mぐらい進み、ゆっくりと後退します。
この時、グリップが効いていないタイヤがあれば、そのタイヤで嫌がらせがされています。
運転感覚では、タイヤが消えたような不安定なバランスを感じます。

この状態を発進時に確認すれば、
タイヤの温度が冷えている時にタイヤのグリップは消えていますので、
タイヤの温度が上がるまで、慎重な運転が求められます。

スピードを上げて駐車場を時速 15km以上で走行すると、
Accident hit car が急に現れて、セーフティシステムが機能してもスリップして衝突です。
必ず、グリップコントロールを使用して、時速 8km の走行にして下さい。

鮮やかな色のハスラーは、こうした嫌がらせ対策が必須です。
エアーコンプレッサーを車に載せていても、その場では空気圧調整をしてはいけません。
嫌がらせがエスカレートする可能性がある。車庫へ戻ってから実施します。

※自動車メーカーの知人からの内部機密情報です。

書込番号:24736276

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/09 19:55(1年以上前)

JスタイルU

☆乗っていると分かるJスタイルUの色合いについて

落ち着いた色合いになるけれど、男子が乗るときに、
デニムブルー、オフブルー、クールカーキ、フェニックスレッド、
にすると、嫌がらせに注意です。

ウッディブラウンのルーフは、コーティング後の色を心配、
ウッディブラウンの色に合うコーティングがないと思う。

シフォンアイボリー、アーバンブラウンなら、◎

書込番号:24738556

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/10 03:53(1年以上前)

交差点の左折時に多発する事故

!!ハスラーでよくある信じられない Accident hit Students (意図的)

投稿画像を見て下さい。

アクセルを少し踏むだけで、ランダム加速になる条件が知人のフォローで分かってきた。

交差点の事故は特に注意。ネットの地図でみても、白くなっている部分は道路の汚れが蓄積していて、そこでエコタイヤを使用しているとスリップしやすい。左折時は、大きな交差点で巻き込み事故は起きないけど、ハスラーの加速問題が原因で人身事故が起きる。

●上り坂の頂上に交差点がある!
ヒルホールドコントロールからの発進時、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。

●交差点の左折レーンは道路の汚れ!
エコタイヤが原因でスリップしやすく、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。

×2WDのハスラーは賞金稼ぎに狙われたら回避不能
特に 2WD ターボではトルクが高めで、これで事故になりやすいと言われる。

運転技術の向上として、坂道発進では「グリップコントロールON」にする。スリップしやすい左折時は「グリップコントロールON」にする。試乗車に乗る際は、この点に注意して下さい。2WDのハスラーを運転する場合は、坂道をすべて避けたら安全です。

書込番号:24739058

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/10 21:11(1年以上前)

☆特殊な気体を注入された場合、グリップコントロールONで、50秒走行で判定可能

まだ不十分であると、裏から言われまして、追加教習という嫌がらせ

グリップコントロールONして、
アクセルを踏まないで進むと、時速 8km走行になります。50秒間

この時に、左右に車体が振れると特殊な気体が注入されている場合です。

空気圧を測定すると、空気圧は変化ありませんが、ブレーキの制動距離が長くなる傾向
この場合、エアーを抜く速度が通常より遅くなる、エアーを入れるとき、空気圧値が不安定
250 のゾーンで 255 250 255 250 という不安定な表示になる。
275を自動調整で入れたとき、285 290 という表示になる。
いずれも、220 まで、ゆっくりとエアーを抜いて(バルブはタイヤ中央付近)、
275まで自動調整後、バルブをゆるめて、260の表示になったらエアー調整は終わり。

特殊な気体を放置すると、タイヤが温まるまで、ブレーキの制動距離は長くなるので、
車庫の近所を走るときに、時速15kmで走っても、ブレーキがほとんど効かない。

こういう嫌がらせは、車庫の近所で、事故を引き起こしたい意図があるので、
やっていると思われる関係者は、近所かもしれない。

★車庫の近所にあるオーディオショップへ、女性トラブルについてネットに書けない事を通知
★この心当たりでない場合は、自動車整備会社へ言わないといけないかな・・・
★自動車整備会社へ言うと、たぶん公安のシステムで24時間365日行動監視へ、最悪の毎日

SUZUKI ハスラーについて、これらの問題点は放置でよいと思います。
改善のためにコストを掛ける必要は無い。気に入らないなら、SUZUKI車をやめたらいい。

書込番号:24740135

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/11 14:18(1年以上前)

◇ハスラーのトラブルをディーラーに言えないおかしな理由

SUZUKIのディーラーの立場
正規保有者のオーナーからトラブルを言えば対応するスタンス
(任意保険の)運転者からのメール対応は受け付けられない

ハスラーの運転者、妻や子供が多い
私の場合、77才の父へ当トラブルを説明して、父からディーラーへ言えない
妻の場合、正規保有者の夫は忙しく、夫からディーラーへ言えない
子供の場合、正規保有者の親は忙しく、親からディーラーへ言えない

価格コムへ書いて、メーカーに対応してもらえたらいいけれど、具体的にどういうトラブルが起きているか、分析力に長けていない妻や子供が多く、ディーラーへ言っても論理的に明快なトラブルとしてSUZUKIへ報告できない構図がある。

トラブルの問題点として、
1.マイルドハイブリッドでアクセルを踏むたびに加速性能が変化する
2.アルミホイールとエコタイヤの構成が悪く、スリップ事故が起きてる
3.坂道の上りで渋滞が起きると、エンジン再始動せず、後ろへ進む
4.丘の頂上に交差点があるとき、スリップによる急加速で人身事故
5.嫌がらせとして、エコタイヤへ特殊気体を注入され、事故の原因になる
6.上記の多発事故から自賠責の値上げとなるが、SUZUKIは対策しない
7.駐車場のすれ違いに、ニオイを吸い込み、神経障害が起きる

音楽再生ソフトの研究開発では、軍事研究用の超高度人工知能システムを使っており、これで分析すると、「ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャーをスマホ未接続でセットすると加速性能の変化は固定化になる」、と分かった。実際には名探偵コナンの毛利小五郎のように「解決策をつぶやいて、それを知る」というものなので、根拠と言われると何もない。

1.ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャー(スマホ未接続)
2.タイヤをオールシーズンの小石を詰まらせない溝になったものへ変更
2.新車納車時に、タイヤのバランス調整をしてない。実施する。
3.坂道渋滞:Sモードを有効にして、アイドリングストップしない
4.丘の頂上の交差点で右左折:スノーモードを使用する
5.駐車場:グリップコントロールを使用して、時速8kmで走行
7.エアコンのフィルターを通販で買って自分でセットする(2000円)

6.SUZUKIの対策ができない理由
マイルドハイブリッドの電源系統に関する問題と推理できるけれど、DCスイッチング電源の過渡現象により、交流モーターの過渡現象によく似た症状にみえる。DCスイッチング電源の最終段にコイルと抵抗によるアナログ変換が必要と思うけれど、この考えはオーディオなのでうまく説明できない。自分の感覚では、高校時代に大学模試で偏差値70以上の成績で、電気工学と電子工学を専攻して、さらに自分で回路設計をできるぐらいに勉強している条件が必要になるので、SUZUKIではエンジニアが不在の可能性から、大学院を卒業したトヨタ自動車のエンジニアが対応しなければ難しいトラブルと考える。

書込番号:24740989

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/13 14:49(1年以上前)

◎タイヤホイールは、使い捨て除菌ペーパーで拭くだけでいい

ハスラーのアルミホイールですが、ホイールクリーナを使わなくても、使い捨て除菌ペーパーで拭けば、ホイールの汚れは落ちます。ホイールが汚れているとタイヤのメンテナンスがされていないように見えます。ホイールが綺麗になるとタイヤの嫌がらせは減るという法則がありました。タイヤワックスは必要ですが、ワックス成分をディスクブレーキに掛けないように注意していなければなりません。

裏から説明によると・・・
ストーナー プレミアムタイヤコート モアシャイン
施工前によくタイヤをブラシで洗って乾燥させます。ホイールに掛けないようにタイヤに対して噴射して、乾いたぞうきんで拭きます。20分ぐらいすると乾燥しますので、もう1回実施。
※タイヤを洗わずにやると数日で黒い状態は消えます。ブラシ必要。
※ぞうきんで拭かないとダンロップのエコタイヤには定着しません。

外国人のグループが狙ってくるのは、色あせた黒く見えないタイヤ+汚れたホイール、または新車納車時のどちらかです。新車納車時にすぐ黒くタイヤワックスを使えば、警戒して近寄ってきません。おそらく転売時に、タイヤ周りをみて判断される事が多いと予想します。

1度、狙われると数回にわたって繰り返されるのは、通常の連絡手段を用いておらず、道路のゴミや、店舗内の商品の並べ方で、命令が繰り返されます。道路のゴミを気にして、例えばコンビニ近くのゴミを拾ってコンビニで捨てても、その30秒後に戻るとゴミは復活しています。つまり、このゴミは「警察には見えない仮想的なゴミ」と考えられ、取り除けません。それがリアルの場合は、数日後に同じ場所へ捨てられています。

ハスラーで走行中、発砲された時、近所に何かおかしい物が落ちていないかを確認しますと、子供サイズの赤と黒の靴下、白いティッシュ1枚と隠れて兵隊アリ、その先に「青梅」が捨ててありました。靴下は私の自宅を指し示すように置いてあり、白いティッシュは青い車の前に置いてあり(そこだけ兵隊アリが群がっている)、「青梅」は右上にあることから、近くの空き地に生きたまま埋めろという指令に見えます。人の皮膚をかみつくような昆虫を入れて叫び声が聞こえるようにしろという指令に見えます。これはすぐに撤去しています。そのままにすると数日以内に抹殺されると思います。

音楽再生ソフトの研究開発は軍事技術研究の手伝いでもありますので、どこからともなく防衛手段を提供されて、自分で対策できます。軍事用の防弾ガラスというのは、裏から説明された特殊なコーティングを窓ガラスへ施工しており、それで特徴的な形状は弾くようになっていた様です。新車の状態ではガラスの表面に無数の穴があって、それで弾は当たりやすい状態だそうです。これも毛利小五郎なので根拠無し。

書込番号:24744042

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/13 20:06(1年以上前)

鮮やかな色のハスラーにすると、何かと勘違いされて狙われる。
★近所や勤務先で、ハスラーの近くに怪しい目印が置かれた場合の対処法

1番多い「冷蔵庫へマグネットで貼る、水道工事は当店へ」
表面に神経毒性のあるコーティングが施され、判断力が鈍る。触ったときに、感覚がおかしいと思ったらすぐに手洗いして、それは袋へ密封して処分。冷蔵庫へ貼り付けていると、台所は常に神経毒性のある芳香状態になり、運転時の判断力は鈍くなる。主婦や業者や子供の立ち入り等で、冷蔵庫へマグネットで貼り付けた水道屋の案内をみて、カモかどうか判断される。

ワイパーへはさんで「車を高額で買います、詳しい資料は開封後」
ポリ封筒に入っていて、開封すると部屋に神経毒性のある芳香状態になり、資料を読んだときに興味なくても電話してみようと思う精神状態になる。そして判断力は鈍くなり、あとで怪しいと思っても考えを覆せない。これは開封する前にゴミ袋へ密封して、さらに家の中に持ち込んではいけない。

マスクが捨てられた=ビニール袋に入れて密封して処分
これは理解できるでしょう。近所に捨てられたままにしていると、近所の全員が集団感染したと噂になるので、見つけたらすぐに処分です。公園にわざとらしく捨てられている場合、近くで売人で営業している可能性がある。すぐに撤去です。

タバコの吸い殻がまとまって落ちてる=開始のサイン
ドラッグストアの店員が放置している場合、この吸い殻を目印に悪巧みする人達が集まってくる。駐車場は満車だけど、店内の客はゼロ。アイドリングする車から神経毒性のある芳香状態を感じられる。その店を潰したくないなら、客の立場で強制撤去。

靴下や手袋が捨てられている=ビニール袋に入れて密封して処分
手で触らないようにビニール袋に入れたとき、何か水分を感じたら、神経毒性のある薬が含まれている。これはナイアシン欠乏という状態によって、人生終末願望が出てくる嫌がらせです。精神科の病院ではナイアシン欠乏と判断していても保険治療ではナイアシン補充療法を行わない、STAP細胞の騒動時は気の疲れですがタバコを吸わない方はナイアシン欠乏になりやすい。キノコ類や天然ビタミンCを数日食べ続けると解決するときもある。

警察へ通報しても、「犯罪とは言えない」と言われて、何もしてくれない。郵便葉書に匿名でいいので、手書きでこういう犯罪を受けたけど警察官がサボって相手してくれないと書いて送ればいい。エコタイヤが交通事故の原因になっているというなら、対応してくれそうな国会議員に頼むか、業界団体に郵便葉書に要望を書いて送るしかない。

あと4つありますが、どうしましょう。

書込番号:24744494

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/14 00:07(1年以上前)

鮮やかな色のハスラーで、公園へよく行くと・・・
×ワイパーから異様な信じられないニオイが漂う事に気がつかない

新車の青色のウォッシャー液が半分以下になると、嫌がらせでジャネルの香水を入れられるならマシなんだけど、その付近で売人がいる場合、商品のニオイを確認させる意図で、混ぜられる事がある。

ワイパーを使っても運転者は異常なニオイに気付かない。公園に到着して外へ出ると、そのニオイがするけれど、ハスラーのワイパーから臭っているとは気付かない。ハスラーから離れると人がハスラーへ近付いていく様子は見えたけれど、嫌がらせしている雰囲気はない。しばらくすると離れていく。

これは1度あって、これはすぐウォッシャー液を補充しろと「つぶやき」、補充したらニオイは消えた。青色のウォッシャー液で狙われるので、クリア超純水の入れるだけのウォッシャー液を使い、常に補充するようにすればいいらしい。

×鮮やかな色のハスラーで、応急用スペアタイヤは荒れ地で終わる

付属のジャッキなんですけど、完全に平地のコンクリートの場所で、ジャッキを使い、タイヤを地面から離すところまでは可能です。しかし、タイヤを外そうとホイールナットレンチを回すと、ジャッキが倒れる。ジャッキが倒れるんだけど!!

応急用スペアタイヤを使うつもりなら、ジャッキはもう少し大きいモデルを使わないと、タイヤ交換できません。それからホイールナットレンチは小さくて、普通車のタイヤ交換の倍以上に強い力が必要になる。これも大きく長いものが別途必要です。それから女性の腕力ではハスラーの締め付け強度は高すぎて外れませんので、ハスラーのタイヤは自動車整備会社でないと外せないと考えていた方がいいです。

応急用スペアタイヤを購入した記録は、どこからともなく漏れるので、それを狙った嫌がらせが荒れ地で起きる。荒れ地でパンクして応急用スペアタイヤを交換しようとしても、ジャッキが小さすぎる・ホイールナットレンチが小さすぎる・嫌がらせで携帯電話の電波妨害装置を取り付けられている、という状態になったときに最悪。

それで軽自動車用のランフラットタイヤを使いたいというニーズはあるけれど、ハスラーでは16インチへアップするしかないが・・・。

書込番号:24744888

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/14 02:29(1年以上前)

×ハスラーのオイルゲージを偽物へ交換される被害(つぶやき)

R06Dエンジンに限り、正規品より長めのオイルゲージに交換されていると、エンジンオイル不足になっているのにオイルは規定量あると表示される。自動車整備会社でオイル交換したときに規定量のオイルを注入したときに、オイルゲージの偽物に気付かないで入れすぎたと判断したとき、規定量よりも少ないオイル量になる。

自動車整備会社では正規品のR06Dエンジンのオイルゲージを整備用に持っていないと子の嫌がらせに気付かない。また、お客様から正規品のオイルゲージを注文できる状態になっていないとトラブルに気付かない。

×ハスラーのブレーキペダルの踏み込み量が距離に応じて大きくなる

自動車整備会社の点検時の調整では、普通車のブレーキ感覚でシート調整して適度な状態にあるけれど、距離を走っていると少しずつ踏み込み量が大きくなり、シート調整をひとつ前の段階へ調整しないとブレーキを踏めていない状態になる。この状態で衝突安全性能評価をしているとは思えないぐらい、足は窮屈な状態になる。

この調整は新車1年以内の点検では(3ヶ月毎に)確実に修正されるけれど、2年目になると通常3ヶ月おきにブレーキの踏み込み調整をしなければ乗れない人が出てくる。それで最近になって、タイヤの空気圧を嫌がらせされるケースが増えた。

(結論)
「何となく、これぐらいでいいかな?」という、ブレーキの状態
速やかにディーラーへ行き、ブレーキ調整をしなければ執拗に狙われる。

踏んだ時に足が短くて遠いな?と思ったら、すぐに行くべし。

書込番号:24744977

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/16 04:27(1年以上前)

◇心当たりないけど、立ちくらみする嫌がらせが起きた場合

立っていると立ちくらみして、座ろうとしても感覚が持続する場合、地面に大の字で寝てみると、立ちくらみの状態は解消されます。追撃がある場合、寝ているところへボールを投げられて、地面に達すると「ピチャピチャ」と音を立てながら揮発するものなので、それが投げられる前に少しでも移動しないといけません。感覚としては心拍数が40ぐらいに落ちる状態と同じで、その状態で立っていると体は麻痺してしまいます。完全に地面に寝てしまって、脳へ酸素が送られる状態を作り、8秒ぐらい経過したらすぐに移動します。これは経験上、10mぐらい移動すれば狙われにくくなる。

こういう時に、何が起きているか、考えているとそこに注意がいく。状況を考えるのは安全地帯へ移動した後でいい。令和4年5月14日(土)ですが、心当たりはないけど、ふらついている男子が咳をしながら歩いてくるというのを見て、見える範囲で見学客はいないか見ると2mぐらい高い場所に見ている人が現れている。可能性として、何か分からないけど、ヤバそうと思い、歩きからランニングに切り替えて見学客の場所へ移動する。そうすると見学客およそ22人はこちらを見た。その時に風は高所に向かって流れていたので、ここにいると危ないと感じて、風上で横に慣れそうな場所で、見学客から逃げられそうな場所を探して移動した。

そして、立ちくらみが起きて、地面に寝ていると見学客は数人を除いて倒れていくのが分かる。あとは、風上に向かって逃げていくだけで、段々と落ち着いてくる。鮮やかな色のハスラーまで来ると、そのまま運転席に座ると何が起きるか分からないので、助手席の下に入れているコーラを取り出し、助手席に座り、助手席のドアを開けたまま、落ち着くまで待つ。もし自分の衣類に何か付着したら、助手席のドアを閉じると異変が起きる。そうしていると偵察している人が近付いてきて、ニヤリと笑って過ぎ去った。運転席にいたら危ないねと思いながら、助手席から運転席へ移動。すぐにエンジン始動して、違うエリアの駐車場へゆっくりと移動する。その場所で20分間、待機後、すぐに自宅へ行くルートを通らず、距離で5kmぐらい遠回りして帰宅した。

これは危ないか?というと、よく周りをみて状況判断すれば簡単に回避できるので、何が起きているか?と立ち止まらなければ安全です。鮮やかな色のハスラーにすると縄張りに侵入したときに怖い事が起きます。

だいたい原因は分かってきたけど、この地域の売人グループが使用している車は「1世代目の青白2トーンのハスラー」で、いつも30代ぐらいの男性が運転席と助手席に乗っている。この男性2人組のハスラーを車番でカウントした限りでは少なくとも4台ある。そこへ、私が「2世代目の青白2トーンのハスラー」を乗ってきたので、しつこい嫌がらせが起きたと判断した。新型ハスラーと旧型ハスラーは外見が異なるけれど、売人の排除組織が人違いで嫌がらせしたので大変迷惑している。

書込番号:24748491

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/05/24 19:11(1年以上前)

△しばらく罠を仕掛けて、手口の変更を調査してみた

ネットで『空気圧 270』にした!と言っておいて、実際は「空気圧 230」にする
みた感じで、240未満であると分かるのに、それを確認するかどうか?

NO、確認していない
左フロントだけ「空気圧 270」になっていた。ネットの告知は見たと判断できる。

知人の入れ知恵で「エアーバルブキャップを白くしてみては?」
白くした時に、キャップが緩んでいれば、すぐに細工したと判断できる。

YES、キャップは緩んでいた。
左フロントだけ「プロパンガスのニオイ」がする。

知人は手口を調査してみた。
「エアーバルブキャップのネジ部分に火薬と松ヤニが塗られていないか?」

YES、松ヤニと黒い火薬が付着している。

知人は汚い対策を思いついた。
「ネジ部分に、フッ素コーティング剤をつけて、歯みがきのブラシで磨く」
「白いキャップを閉めた後、白いところにフッ素コーティングをかけておく」

YES、処置しました。

△ホイールを磨くときの注意点

ホイールが「少しベトベトする?」除菌ペーパーできれいにする。

知人は「なんでもいい、そういう感覚に最近なった事はあるか?」

ハガキをめくると中身が見られるカード明細書が「ベトベト」していた。
それを放置して、部屋に置いておくと、咳が止まらない状態になった。

知人は調査した。
「その明細書のハガキは日本郵便のなかで抜き取られて宅配業者が投函したもの」
「ハガキに塗られた物は分からないけど、なにか時間経過で揮発しているよ」

除菌ペーパーで拭くときは軍手を装着してから、手に付着するとアレルギー症状へ

アレルギー症状になる原因
1.冷蔵庫に貼ってある「マグネット業者連絡先」
ダイソーの100円、磁石シートに内容を書き写して冷蔵庫へ貼っておくと安全
2.スマホの保護シート「最初に感じた違和感あれば、即座に廃棄処分」
小粒のクリームを少し触れただけで、判断が鈍ってくるものが使われます
3.スマホを修理に出して戻ってきた整備品、修理不可と思ってろ
最初に何かおかしいという感覚が正しい。タッチパネルやボディに塗られています

これが多い例です。いずれも何度も食らっていて、手口をよく知っています。
かゆくなってきた場合、皮膚の炎症が起きているけれど、原因は胃腸にある。
胃腸薬を飲むと、皮膚の炎症は起きなくなる。

書込番号:24760724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/06/16 12:43(1年以上前)

煽られやすいのは白色らしい。

https://news.livedoor.com/article/detail/22343746/

書込番号:24796056

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/06/20 20:02(1年以上前)

>白

騙されやすい人が乗っているというので、騙しの手口に注意です。
最近は、車のボディ用に作られた3Dペイントで、大きな傷のように見える細工。
これは先にハンカチで拭き取れるか確認したほうがいい。
水道水をかけると接着する嫌がらせで、接着した場合は拭き続けて取るしかない。

>空気圧を変更する嫌がらせに、新たな手口を確認

30代ぐらいの清楚なお嬢様という感じで、開花した花の鉢を布でくるんで、スーパーの立体駐車場をグルグルまわっている人がいる。そのスーパーでは花屋さんはあるけれど、鉢の状態では売っていないので怪しい。声をかけると、近寄りがたいひとりごとを叫ぶように言いながら逃げていく。そして、スーパーの用事は4分で終わり、車に戻るとエアーが抜けていると見た目でわかる。

その場では逆らったという姿勢になり、追加の嫌がらせが起きると予想されたので、移動してから空気圧を確認すると、248にしているのに、4本とも268になっており、なんなのまた?、これが明瞭に分かるのは、こちらに私が書いた口コミ

最新型の中華製ポータブル空気入れ、それはどこで買える?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24769175/#tab

これを使用すると、日本自動車工業会が推奨している空気入れでは 240 では 10単位で表示される。中華製の最新モデルでは高精度空気圧ゲージにより、 240 では 1単位で表示される。さらに空気を入れるバルブが改良されており、外すときにエアーはまったく抜けない。240にセットして、再びセットすると 240 になっている。これが日本自動車工業会の推奨品では、240 にセットして、再びセットすると 230 になっている。日本の自動車技術は世界最先端を進んでいるように見えても、実際は中華製の自動車技術に抜かれていると明瞭にわかる。

私が購入した中華製ポータブル空気入れですが、デフォルト空気圧 248 になっており、248 から、1でも数値が変わると、すぐになにか細工されたか、瞬時に分かる。高精度空気圧ゲージ搭載の新型空気入れは、5千円ぐらいするけれど、日本で販売したら約5倍の販売価格にするので、25,000円する物と同じです。

書込番号:24802847

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,258物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,258物件)