スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(32735件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4617件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

燃費(5年間)

2025/09/07 19:58


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:16件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

ff hybrid turbo
棒 スタッドレス、ノーマル、合計
長距離 中国道周辺とその周辺山間部走行
中距離 標高差3百m上下走行
短距離 標高3百m山間部走行

書込番号:26283986

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:16件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/09/11 20:48

月別燃費(5年間)
ff hybrid turbo
長距離 28% 中国道周辺とその周辺山間部走行
中距離 45% 標高差3百m上下走行
短距離 27% 標高3百m山間部走行

書込番号:26287642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:2010件

幸運の眼鏡 様
 2016年10月に保安基準が改正され、2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられています。

 スレ主様が、ハスラー 2020年モデルのレビュー【その他】の7行目にご記述されている「オートライト・・・オフにできない。スモールだけにできない。」は、何もハスラー2020年モデルが機能をコストカット等の為に省略してるいるのではなく、単に保安基準を準守しているだけです。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:26154995

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ118

返信56

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

故障したと思われるシガー電源分配器(同型機)

ハスラーオーナー各位殿

本日、出先でエンジンを切ってもナビが停止しないという現象がありましたので情報共有します。


【状況】
・エンジンオフで通常シャットダウンするナビが停止しない
・ドアロックの開錠施錠ができない。リモコンキーが反応しない
・ドアノブのリクエストスイッチはピー音を発し動作しない
・ACCが点きっぱなしになり、3時間程度そのままだったためにSOCが大幅に減少した
・メーターはオフになる。SEEYOU確認。

【現象】
・メーカ純正9インチナビが、エンジンオフでもシャットダウンしない
・シガー電源分配器に設置の電圧計が、エンジンオフでもわずかに電圧を表示した
・それに接続した機器は停止したが通電ありのパイロットランプは弱く点灯した



【原因】
出先現場からアリーナに問い合わせました。
・シガーソケット電源分配器の故障。過去に例があるとのこと

【対応】
・故障したと思われる分配器を撤去した。ハスラーは正常に戻った


分配器が故障して、車両に影響が出ることを初めて知りました。
中華製の普通の分配器でしたが、1年持たずに故障したと思われます。
ご注意あれ。

書込番号:26118278

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 16:43(6ヶ月以上前)

ん 赤丸部分で グランド短絡ですか?

だとすると 稀な例であっても
どのようなシガー利用アクセサリでも起こりえる事象かと

書込番号:26118289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/21 16:44(6ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は
そのシガー電源分配器がどうのように壊れたのか、
そしてその壊れた分配器がどのように作用してACCがキーOFFでも切れなくなったのか
そこのところを詳しく知りたいです?

書込番号:26118292

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/21 16:49(6ヶ月以上前)

よくわからないのですが、
シガーソケットって、日本車の場合、アクセサリー電源で、パワーオフすると、元から切れるのではないのですか。
輸入車で、常時電源のものもありますが、
後付けの分配機の故障で、アクセサリー電源がオフにならないなんて、
ハスラーの特殊な事情があるのでしょうか。
ディーラーがそのようなこと言われてるのですね。
何でしょう。ミステリーですね。私の知識ではわかりません。
特殊な事情あるのでしょうね。
失礼しました。

書込番号:26118296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 17:04(6ヶ月以上前)

日本車のシガーソケットの後ろ側には
ヒュージブルリンク がついてるはずです。

書込番号:26118306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 17:25(6ヶ月以上前)

ちなみに 
アクセサリーソケット側から12vを供給すると(別の12vバッテリーをつなぐとか)
オーディオなどがシャットダウンできず
  オーディオが 常時線から電力を使い続けるので
  車両側のバッテリーが上がります。
  (車内電力が使われているので リモコンキー施錠もできないはず)

USB2.1Aを作り出す回路がどう壊れても
上流に12vを供給し続けるってのは考え難いのだが
この分配機にさらにあやしい ポタ電 とか繋がれてませんでしょうか?

書込番号:26118318

ナイスクチコミ!6


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 18:03(6ヶ月以上前)

私も全くミステリーな現象で不可解で理解できません。

接続はいたってシンプルで、フロント側シガーソケットに普通に分配器を差し込み、
その分配器にデジタルインナーミラー、レーダー探知機、充電ケーブルを2本つなげただけです。

昨日までは問題なく正常稼働できていました。

見た目の現象的には、分配器がわずかに自家発電しているような、帯電しているような、
接続機器を稼働させられるだけの電力はないものの、電圧計や接続機器のパイロットランプは
わずかに点灯できるくらいの電力を有している。といった現象でした。

そのわずかな電力が、エンジンがオフでもナビに迷走して悪さをする、という見立てです。

そのため、あやうくバッテリーが上がるところでした。
約3時間でSOCが100%から30%に減少しました。


書込番号:26118347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 18:39(6ヶ月以上前)

レーダー探知機(OBD2から車速信号を取り出すタイプ)を抜いたら 直りませんか

書込番号:26118376

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/21 18:55(6ヶ月以上前)

>かど。さん
分配機を外しただけで、すべて解決したということですね。
分配機から、何かしらの電源があるということですね。
充電池か、コンデンサーか何かしら、電気を保持してるんでしょうかね。
そういう商品があると、これはハスラーに限らず起こる可能性があるのでしょうかね。
勉強になります。
誰か解明お願いします。

書込番号:26118390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/21 19:00(6ヶ月以上前)

スレ主さん、再びです
結構同様のトラブルがあるようです

原因はこれかな↓
https://www.tax-kyowa.com/syuri_180.html

分配器が悪いのではそこに接続した機器による現象のようです
しかしこれってハスラーだけの現象? 他車でもあるのかな

書込番号:26118396

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 19:05(6ヶ月以上前)

私のレーダー探知機(ユピテル)は、廉価モデルなので車速はGPSからなのでOBD2には繋いでおりません。

とりあえず机上で不具合の再現テストをしてみます。
少し時間ください。何かわかりましたら報告します。

また事情をご存じの有識者の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:26118401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/21 19:09(6ヶ月以上前)

スレ主さん 再びです

ハスラー以外でも生じるようです
良い車用USB電源やUSB電源付きシガソケット分配器には逆流防止回路(ダイオード)が入ってるようです、
エーモンから車用逆流防止ダイオードも売られているようです。

書込番号:26118405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 19:12(6ヶ月以上前)

USB-Cになってから逆流するスマホは多くなりましたね 

でもDC/DCも逆昇圧するかな?
急速12Voutにもスマホって対応してたかな

写真の製品は USB用のDC/DCに電荷が残っていても
オーディオのプルダウン消費ですぐ電圧は下がりそうなんだが

書込番号:26118410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/21 19:27(6ヶ月以上前)

トヨタでも起きましたよ。
数年前にはネットの記事でも似たような事例があり、うちのトヨタ車でも起きてます。

とはいえそちらは安物のバッテリー内蔵された電装品を繋いでいるとエンジンを切ってもナビなど電装品が点いたまま等スレ主の状況と一緒。

私の場合モニターをオフにして仕事中放置しましたが、ディーラーに持っていったらアクセサリーソケットに何か繋いでませんか?
それらを外してみてください。
とのことで外してみたら元通り。

アクセサリーソケットなんだからキーオフならどこかで回路遮断されてると思ってましたが違うようです。

世の中にはバッテリー交換時のメモリーバックアップ電源としてアクセサリーソケットを使うものもあるので繋がるのかぁとも思いますが…

書込番号:26118428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 19:28(6ヶ月以上前)

逆流防止回路(ダイオード)が入っている(電圧がドロップする)分配器というものは
聞いたことが無いのですが あったら型番をお教えいただけないでしょうか?

マリン用の12vを充電したいのだが 繋ぎっぱななしで 何度も車両のバッテリを上げていますので

書込番号:26118431

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/21 19:32(6ヶ月以上前)

>かど。さん

1. アクセサリ回路への逆電源供給
- 配電アダプターの中に電圧レギュレーターや電力共有回路を内蔵している場合、意図せずに車の電気系統に電力を逆供給している可能性がある。(詳細は長いので割愛)
- アダプターに電圧変換回路(24>12v/12>5V)を備えている場合、意図しない経路が形成されてアクセサリー回路が通電したままになる可能性がある。(詳細は長いので割愛)
- ダッシュカムやバッテリーパックなど一部のデバイスは残留電力でシステムにフィードバックする可能性がある。

2. アダプターの不良または設計不良
- アダプターにコンデンサーや電子回路が内蔵されている場合、電圧が車のシステムに漏れている可能性がある。
- 低品質・故障のアダプターの中にはイグニッションがオフの状態でもリレーや電子スイッチが作動し続けるような、逆方向の電流漏れがあるものがある。

3. アクセサリリレーがオンポジションに固定されている
- 一部の車種では12Vアクセサリー回路をリレーで制御していて、アダプターなど 外部デバイスがわずかな残留電流を流していると、リレーをオン位置に保持し続けることがある。

4. 車の電気系統が負荷を誤認識
- 12Vシステムの負荷を検知する高度な電源管理システムが搭載されている場合、アダプターに負荷があると、車はイグニッションがまだオンになっているか、あるいは継続的に電力を必要としていると誤解する可能性がある。

確認方法
1. 単純なアダプター(電圧変換無し、12Vソケットのみ=ただの延長ケーブル)で 問題が解消する場合はアダプターに問題の可能性大。
2. イグニッションをオフにした後の車のアクセサリーソケットの電圧を測定。 アダプターを差し込んだときだけ電圧が残っているならアダプターが電力を逆供給。
3. アダプター自体に問題がない場合は接続デバイスを1つずつ接続してみて、どのデバイスが問題の引き金になるかを確認。

書込番号:26118445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 19:40(6ヶ月以上前)

当該製品って 電圧表示があるけど どうなってますか

書込番号:26118450

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/21 20:55(6ヶ月以上前)

当該製品には電圧計があって、その時は、正確な数字は見ていませんが、うっすらと0.5V前後を表示していました。
その電圧計のすぐ下に電源スイッチがありまして、これを押してオフにしても状況は変わらずでした。

シガーソケットからこの製品を抜いただけで、ハスラーは正常になりました。


思い返すとIQOS(電子タバコ)を充電中でした。
前々日にフェライトコアを当該製品電源線につけました。

まさかIQOSの充電池がトリガーになり得ますか?
フェライトコアの抵抗が影響するとも思えません。

書込番号:26118528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/21 21:18(6ヶ月以上前)

>その電圧計のすぐ下に電源スイッチがありまして、

それ切れば12v系統は分断されるはず?
0.5vは誰が発電してるんだろう

永久機関見つけちゃった? って 事は無いよね

書込番号:26118547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/22 03:48(6ヶ月以上前)

〉まさかIQOSの充電池がトリガーになり得ますか?
〉フェライトコアの抵抗が影響するとも思えません。

うちの状況は充電池内臓のハンディ扇風機を充電してて、それを外したら直りました。

私の事例ではそれまでも充電してて問題がなかったのに突然起きてます。

アイコスの充電という事で、先程書いた「安物のバッテリーが内蔵された電装品を繋いでいると…」という条件と類似しますので、「なり得ますか?」の可能性が無いとは言えないでしょう。

書込番号:26118793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/03/22 03:54(6ヶ月以上前)

書き忘れましたが、私も分配器経由で充電してましたが分配器は今も使ってます。

外したのは扇風機だけで、その後は一度も症状は出てません。

書込番号:26118795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/22 06:54(6ヶ月以上前)

TIのテクニカルシートによると
DC/DCにはダイオードが推奨されているが
ケチってるのかも

書込番号:26118836

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/22 09:01(6ヶ月以上前)

逆流電流発生源(電圧)

【原因特定】シガー電源分配器の故障でナビが止まらない怪現象


各位 お疲れ様です。良情報ありがとうございました。

奈良のZXさん、じゅりえ〜ったさんの情報は大変参考になりました。
SMLO&Rさんの原因切り分け方法は参考になりました。


原因が特定できましたので報告します。

最近、私は中華製のバッテリーモニターを装着しました。
これは液晶モニターを車内に置いてバッテリーの状態を確認できるものです。
この液晶モニターが充電池を搭載していて、USB給電と太陽光パネル発電蓄電と2系統の充電方式を持っています。

これが太陽光が強い時に、発電過多で余剰電力をUSB-Cに逆流していることが判明しました。
(写真参照)

この逆流電流がシガー分配器を通してハスラーのシガーソケットに入り込み、上記の現象を引き起こしていることが再現出来ました。

液晶モニター装着後今まで、ハスラーの運転は太陽のない夜間、早朝に限られていたため不具合を発見できませんでした。


なので、シガー電源分配器犯人説は冤罪でした。
ただ、電流の逆流防止や電源スイッチの仕様については改善の余地があるのも事実です。

また、ハスラーの方も電流が逆流してきたら切り捨ててくれたらいいと思います。

とりあえず夏前に発覚して、重大な故障につながらなくてよかったです。

有識者各位におかれまして有意義な助言をいただき、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。



●教訓
安い充電式ガジェットを車に取り付けることは避けましょう


書込番号:26118985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/22 09:13(6ヶ月以上前)

原因究明とりあえずおめでとうございます

エーモンのOffタイマーユニットでも逆流防止できるかも

書込番号:26119008

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 09:25(6ヶ月以上前)

>かど。さん
解決してよかったですね。
ミステリーではなかったということで、私もいい勉強になりました。
ま、分配器は壊れてないということで、同じ間違いしなければ、再利用できますね。
スマホの充電でもそのようになることがあるということがわかり、私には非常に有意義でした。
同じ現象に遭遇すれば、自分で対処するとか、人にアドバイスできます。
感謝いたします。
失礼しました。

書込番号:26119027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/22 11:37(6ヶ月以上前)

上で
>良い車用USB電源やUSB電源付きシガソケット分配器には逆流防止回路(ダイオード)が入ってるようです
と書いたら

ひろ君ひろ君さん から
>逆流防止回路(ダイオード)が入っている(電圧がドロップする)分配器というものは
>聞いたことが無いのですが あったら型番をお教えいただけないでしょうか?
と詰め寄られましたが、無視してましたが。
単なる分配器と勘違いされてたんだ。

良い車用USB電源やUSB電源付きシガソケット分配器には逆流防止回路(ダイオード)が入ってるようです、を
良い車用USB電源やUSB電源付きシガソケット分配器にはUSB電源部に逆流防止回路(ダイオード)が入ってるようです
と、より丁寧に書けばよかったかな。



書込番号:26119191

ナイスクチコミ!4


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/22 12:16(6ヶ月以上前)

ソーラー充電がUSBポートに逆流する図

USB電源部に逆流防止回路(ダイオード)が入っていないと写真のようになります。


ただこれって、買ってみないと分かりませんし、買ってみても見分け方がわかりません。

わざと電流逆流させることはハードル高いですね。

書込番号:26119222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/22 13:01(6ヶ月以上前)

複数のUSB端子同士がある程度 通通 なのは判るんだけど
(端子間にダイオードをかまして 0.3vドロップは動く機器も動かなくなる)

12v側に漏れるのは ちょっと漏れとしては 基準電圧を含め
そこまで上がるんかなと
お時間があれば 太陽光実験での 赤丸ソケット部の電圧なども診ていただけると幸いです

もしかすると 搭載オーディオ車の ACCによる
電源スレッシュホールドがかなり低い TTLレベル(2.0v)?なんじゃないかと

書込番号:26119268

ナイスクチコミ!3


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/22 14:29(6ヶ月以上前)

不具合を発生させるわずかな電圧が流れ込む図

>ソケット部の電圧

先ほど不具合の再現性を実験している時に撮影していましたが、目視でもボルト数字は判別が難しい状態でした。

書込番号:26119355

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/22 14:45(6ヶ月以上前)

これは私の推測ですが、

1)液晶モニターのソーラーパネルで発電した5V前後の電圧がトリガーになって、ナビとETCもが起動してしまう。
2)起動後は通常の車載バッテリーの電気を使用する。

今思い返すとETC装置も「カードが入っています」とシャットダウン直前のアナウンスがしてました。

書込番号:26119375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/22 15:13(6ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は
>今思い返すとETC装置も「カードが入っています」とシャットダウン直前のアナウンスがしてました。

これはカードの抜き忘れ防止のためキーOFF(ACC OFF)でそのようなアナウンスがされるようになっており至って普通です。
逆にアナウスされなくなった、であれば今回のナビが切れないと同じ事象と言えるのですが。

通常キーOFFでACCは遮断され一気に0Vになるはずが機器に接続のバッテリーからの逆流で12Vはなくとも一気に0Vならなかったので
ナビはACCが遮断されと判断しなかったためだと思います。

それと上で書かれた
>当該製品には電圧計があって、その時は、正確な数字は見ていませんが、うっすらと0.5V前後を表示していました。
>その電圧計のすぐ下に電源スイッチがありまして、これを押してオフにしても状況は変わらずでした。

0.5Vの表示惑わされてはいけません、そもそも0.5VではLEDセグメントは点灯しません。
少なくともセグメント表示させるだけの電圧が逆流していたということです。

書込番号:26119386

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/22 15:47(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

>通常キーOFFでACCは遮断され一気に0Vになるはずが機器に接続のバッテリーからの逆流で12Vはなくとも一気に0Vならなかったので
ナビはACCが遮断されと判断しなかったためだと思います。

なるほどです。
ナビやETCは、ACC電源オフで、スイッチが切れるはずが、シガーソケットについたものの電圧が悪さして、切れてないと判断される、
もともと常時電源ついてるので、
ナビは、切れないで、バッテリーが上がるまでずっと作動するのてすね。
再起動とかでなく、スイッチが切れないということですかね。
違いますかね。
まあ、私はそれで、納得しておきます。

書込番号:26119411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/22 16:10(6ヶ月以上前)

ナビはエンジン切ってもシームレスに表示し続け、聞いてたラジオもそのまま聞けました。

ETCは、エンジンオフで一度「カードが入ってます」と言った数秒後にもう一度、
念を入れてかのように「カードが入ってます」とアナウンスしました。

これはたぶん電圧降下時最後の電力で発する仕組みであるように感じます。

書込番号:26119425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/22 17:22(6ヶ月以上前)

スレ主さん、再びです

ETCもナビも電源として、ACC+(キーでON/OFFする+電源)とバッテリー+(キーのON/OFFに関係なく常時+が流れる)
の2つの電源電源線が繋がってます。それそれの機器の作動はバッテリー+の線からの電源を利用しています。
それぞれの機器はACC+を電源線として利用しているのではないです、ACC+は電源ON/OFFの信号のようなものです。
電源ON時
キーONでACC+がONされるとナビもETCも起動すると同時にバッテリー+に繋がる電源電用リレーが自己保持され電源が入ります、起動された後はACC+からではなくバッテリー+からの電源でそれぞれ作動しています。
電源OFF時
キーOFFでACC+が遮断されるとACC+が切れたと判断すると終了モードに入り、ナビの場合は画面を消し、画面の角度などを初期状態に戻した後に自己保持が解かれて完全にOFFします。ETCも同様にACC+が切れたと判断すると終了モードに入り「カードが入っています」のメッセージなどをを発した後に自己保持が解かれて完全にOFFします。

書込番号:26119483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/22 20:15(6ヶ月以上前)

電気は回り込みがあるので、マルチで使うものは要注意だね。

書込番号:26119653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/24 20:09(6ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん 今晩は

今回の事象は、電気回路で言う回り込みとはちょっと違いますね。
キーOFFで車のバッテーから遮断されているACC+の回路内で別の電源(逆流防止がないコンバーターとバッテリー)が繋がっていた。
ということです

書込番号:26122226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/24 20:14(6ヶ月以上前)

そっちから回り込んだんとちゃうの?

書込番号:26122234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/24 20:20(6ヶ月以上前)

複雑に配列化された電気回路の中で電位差が生じている部分に電流が流れる、これ回り込みだよね。

何れにせよ、電位差がなければ電流は流れないので、今回の件も回路は単純であっても、同じようなものなのでは?

厳密に言うと違うかもだけど。

書込番号:26122241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/24 21:14(6ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん、再びです
説明が難しいので分かりやすい例をあげられていましたのでそれを参照 ↓
https://jidoshaseibishi.com/commentary/1S/2005_11/No34/No34.html
この例の青線の部分が回り込みです。

今回の件は車のバッテリーとは関係なく回路の中にあった電源が悪さをしたのです。

書込番号:26122308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/24 23:02(6ヶ月以上前)

いやいや 違うでしょ

経路内の3.7バッテリーが
ダイオードなしのDCDC回路を逆流しACC12v系統へ

ACCから起動トリガーをもらうオーディオ回路の
低めMOSTTLレベル(2.5v)の電位を上回ったってことでしょ

書込番号:26122408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/24 23:24(6ヶ月以上前)

12−5のDCDCコンバーター(当該分配器)にダイオードが省略されているのも問題だが

そもそも電池の抱え込んだ機器なのに
5-3.7のDCDCコンバーター(ソーラー充電内)にダイオード省略されていることが罪深いかと

書込番号:26122429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/25 00:04(6ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん、今晩は
私の書き込みに
>いやいや 違うでしょ
と書かれたんでしょうか?

そのそも6つ上にそう書いたんだけど。

書込番号:26122473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/25 05:24(6ヶ月以上前)

今回は

2系統の 点灯のネット 消灯のネット 間の
(スズキのダブル球アース不良で有名)
漏れではなく

車体ACC→シガー→シガー分配器(DCDC)→アクセサリ(電池内蔵DCDC充電回路あり)の1系統での
逆流じゃないか だから問題の本質が違うんじゃないかと言う意味です

で 
アクセサリ(電池内蔵)が
そもそも 上手もどしの危険性があるのに
充電回路(DCDC5→3.7)に逆流防止を施していないことが 元凶なんではないかと

書込番号:26122557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/25 09:26(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

ひろ君ひろ君さんが詳しく説明されていますが、これは広義的にも回り込みには違いないでしょう。

車の元電源を切っても並列回路の負荷中の別電源が回り込んで電位差を生じていてナビ電源が完全オフにならなかったわけですから。

電源を持つ別負荷に逆流防止のダイオードかませば回り込みがなくなりナビ電源完全オフが実現するのかと。

書込番号:26122713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/25 09:27(6ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん、お早うございます

>車体ACC→シガー→シガー分配器(DCDC)→アクセサリ(電池内蔵DCDC充電回路あり)の1系統での
>逆流じゃないか だから問題の本質が違うんじゃないかと言う意味です

だから8つ上に
>今回の事象は、電気回路で言う回り込みとはちょっと違いますね。
>キーOFFで車のバッテーから遮断されているACC+の回路内で別の電源(逆流防止がないコンバーターとバッテリー)が繋がっていた。
                                   ↑
と書いています、
既に論点は、ACC回路上に繋がれた電池の電流が何故流れたか、のそこではなく、
電気回路で一般的に言う「回り込み」かどうかの話をしてます。

書込番号:26122716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/25 09:49(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

レスがタツチの差になったようだけど、今回の現象も回り込み意外のなにものでもないかと。

回路上のイレギュラーで本来あってはならないところに電位差を生じてしまったのはなぜか?
それは、どこからか電源が回り来んでいるから。

書込番号:26122734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/03/25 10:18(6ヶ月以上前)

割り込み失礼します。
話の流れで出てくる、
「回り込み」ですが、専門的なことわかりませんが、

奈良のZXさんは、

>電気回路で一般的に言う「回り込み」かどうかの話をしてます。

今回のことは、専門的な用語としての「回り込み」とは、言わないということをおっしゃってるのかと。

ナイトエンジェルさんは、電気が逆流して、それを回り込みと言って何が問題なのかとおしゃってるかと思います。
議論がかみ合ってないのでしょうね。
違ってたらすみません。
余計な口出し失礼しました。
これ以上出しゃばりませんので
突っ込まないでください。

書込番号:26122758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/25 11:29(6ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>余計な口出し失礼しました。
これ以上出しゃばりませんので
>突っ込まないでください。

自ら突っ込んでおいて、突っ込まないではないでしょう。
支離滅裂だよ。

書込番号:26122837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/03/25 14:12(6ヶ月以上前)

今回の不具合の元凶は、私が設置したガジェット『ANCEL-BM200PROバッテリー容量テスター』に
付属する「ソーラーパネル付き充電式液晶モニター」が犯人でした。

このANCEL-BM200PROはみんカラでも結構使用している人が多いですが、同現象を記述している人はいませんでした。
さらに購入先はアリエクスプレスなので購入者レビューもアマゾン程しっかりしていなくて不具合情報はありませんでした。
アマゾンでは同商品が出品されていません。

また、逆流防止回路内蔵を明示しているシガー電源分配器は、アマゾン&楽天を少し見ましたがどうも無い様子です。

電気の勉強をしてこなかった私は、このような場で有識者の方からアドバイスを受けられて大変助かりました。

今回の事象をみんカラ情報に載せようかと考えています。
ではでは。


書込番号:26123004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/25 20:08(6ヶ月以上前)

あと回り込みではないけどスイッチオンでリレーを動作させて電装品を動作させる時、そのオンオフ状態をLEDランプの点灯、不灯で表示させたい時は、OFF時のスイッチングサージ(リレーコイルの逆起電力)でLEDランプがダメになる恐れがあるので、僕は逆起電力がかかるのを防止するためLEDランプ回路にダイオードかまします。

書込番号:26123416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/26 12:40(6ヶ月以上前)

エーモンのシガー分配器使ってますが、問題が起きた事はないです、分解してLEDと電流制限抵抗しか入っていない事は確認済み。

2分配機から12Vから5Vのコンバーター(楽ナビポータブル用シガーアダプタの内部を取り出したもの)にリア用ドラレコ、ポータブルゴリラを接続してます。

楽ナビポータブルは電流バカ食いしてたので、降圧スイッチング回路に巨大なダイオード(径10mm)がシリーズに入ってます。

書込番号:26124141

ナイスクチコミ!2


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/04/04 15:47(5ヶ月以上前)

シガー電源分配器2機種で実験(シガーソケット部に電圧を検知)

ひろ君ひろ君さんの要望(疑問)に対する実験を行いました。

>お時間があれば 太陽光実験での 赤丸ソケット部の電圧なども診ていただけると幸いです

実験時刻が異なるので太陽光の加減は異なりますが、
シガーソケット部に電圧を計測出来ました。
当該分配器で2.5V前後を記録。

また、同じ会社の違う分配器でも実験しました。
こちらは3.7Vを記録しました。
こちらのUSBポートは通通ではない様子でした。

この現象により、ひろ君さんが仰る通りの結果でした。
>電源スレッシュホールドがかなり低い TTLレベル(2.0v)?なんじゃないかと


この逆流電流がハスラーのACCがオンになってしまう誤動作を誘発し、
バッテリーが放電してしまう。
ちなみにハスラー標準のUSBポートに逆流させても不具合は発生しませんでした。
さらに、記事の中で私が発言したアイコスの充電池では逆流はありませんでした。


書込番号:26134565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/04 16:02(5ヶ月以上前)

報告ありがとうございました

3.7  2.5の電位差は
LEDが消費するかいなかでしょうね

ご指摘のとおり
2.4A と QC3.0 (シルク表示)で別回路になってると思われます。

書込番号:26134571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/04 21:04(5ヶ月以上前)

スレ主さん、今晩は
>この逆流電流がハスラーのACCがオンになってしまう誤動作を誘発し、
>バッテリーが放電してしまう。

ここは少し違います、ハスラーのACCはちゃんとOFFされています
(シガー電源分配器にも12V表示はなかったのですから)。
ナビがACCのOFF後もUSB電源から逆流する低電圧のためACCがOFFされていないと誤認し
自身(ナビ)の電源をOFFしなかったのです。
ナビには+電源としてACCと常時電源(バッテリー直)の+が接続されておりナビがACCがOFF(0V)されたと判断し
自身(ナビ)をOFFしない限りバッテリーが無くなるまでナビは作動を続けます。

書込番号:26134931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/04 22:21(5ヶ月以上前)

>ナビには+電源としてACCと常時電源(バッテリー直)の+が接続されておりナビがACCがOFF(0V)されたと判断し
>自身(ナビ)をOFFしない限りバッテリーが無くなるまでナビは作動を続けます。

なんかおかしくないかい

車両システムの作り出すACCはシステムOFF時はハイインピーダンスになるため
逆流の電位をプルダウンしない
だからACC線からシステムの起動を認知するナビが
On状態と勘違いし続ける でしょ

「ハスラーのACC」ってのが送信側か受領側かどっちよ ってのも紛らわしいんだけど

書込番号:26135031

ナイスクチコミ!0


スレ主 かど。さん
クチコミ投稿数:186件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2025/04/06 06:03(5ヶ月以上前)

>(シガー電源分配器にも12V表示はなかったのですから)。

あ〜、確かに。
私の言い間違いですね。ハスラーのACCは、確かにオフでした。

ただこのわずかな逆流電流が流れたせいで、ドアロックが施錠出来なくなりました。
これは、エンジンがオフかつACCがオンの状態の時になるハスラーの仕様です。

ということから「ハスラーのACCは半分オン?」だったことになりますかね??

なので、ナビだけが勘違いしていただけはなくて、システムも訳が分からなくなっていたと言えそうです。

書込番号:26136430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/06 10:57(5ヶ月以上前)

スレ主さん、お早うございます。

>ナビだけが勘違いしていただけはなくて、システムも訳が分からなくなっていたと言えそうです。
>ただこのわずかな逆流電流が流れたせいで、ドアロックが施錠出来なくなりました。

ドアロック、確かにそうですね、ACCをONのまま車外に出たらドアロックの施錠はできないですね
ナビやETCなどの後付け電装品だけでなく元々付いている電装品の一部もACC回路が0Vになるのを確認してるんですね。

これらの事象はハスラー固有のものではないので、面白そうなので自分の車でも試してみようかな。

書込番号:26136707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

スズキメモリーナビの警告

2025/02/19 10:05(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:936件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

凍結警告

車両情報割り込み設定

フロンクスユーザーの方が、標準で付いてくるスズキメモリーナビの凍結警告表示で悩んでいるのを2件ほど見かけました。

自分もハスラーのメモリーナビを使っているので昔悩んだことがあります。

毎回閉じるを押さないと消えません。
面倒ですよね。
車両設定から、車両情報割り込み設定を選ぶと項目が出るので、OFFに出来ます。

書込番号:26080932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2025/02/20 17:52(7ヶ月以上前)

私のハスラーも同様ですね・・・
この純正メモリーナビは車体側の多機能メーターからの信号の表示も兼ねている為に、車両側のメーターの表示がナビに出されてしまう仕様になっているのではないでしょうか?
このスズキ純正メモリーナビ自体、私もいろいろな使いにくさを感じながら今まで使用してきました。
でも現在全方位カメラを搭載するにはこのナビ一択になっている為、皆さん仕方なく付けている人も多いと聞いています。スズキさんもこの辺りのユーザーの声をもう少し拾ってほしいですよね?

書込番号:26082501

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:936件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/02/20 23:29(7ヶ月以上前)

>Atomu267さん
こんばんは

車と繋がっているので、仕方ないのですが。
警告設定OFFのやり方を知らない方が多いので、紹介させてもらいました。

書込番号:26082935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

段差を通過した時の突き上げについて

2024/11/04 19:01(10ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:437件

他の口コミで報告されていますが、2023年8月新車購入時より、走行中に道路の穴や継ぎ目を通過した時の
「ガツン」という突き上げに不快感を感じています。

何か対策がないかと購入店に相談したところ、改善するかはわからないが保証期間内のため、
部品を交換してみたいとの提案がありました。

フロントストラットアッシー左右を交換。費用はかからないとのことでお願いすることになり、
部品入り次第入庫日調整の連絡をもらうことになりました。

交換したら改善したかどうか、結果を報告します。

書込番号:25949634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/04 19:13(10ヶ月以上前)

ハスラーは 165/60R15ですが どうしてもというなら 14インチ化かな
ブレーキの逃げは多いので 可能なはず

書込番号:25949643

ナイスクチコミ!1


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/04 20:37(10ヶ月以上前)

Gターボ2駆乗りですが、3年半ほど前に買ってから未だに段差の突き上げは気になります。
それ以外はホント気に入ってるんですが。

>部品を交換してみたいとの提案がありました。

何度か言ってみているのですが、ウチのディーラーではそういう提案はないです。
今月終わりにメンテナンスパックがあるので、2躯、ノンターボのタフワイドに乗らせてもらって自分のとよくよく比べてみることにしています。

書込番号:25949758

ナイスクチコミ!2


ragnerteさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/06 13:24(10ヶ月以上前)

家族がXグレード 2WD を所持していますが、同じように突き上げ感は気になっていました。
この部分は指摘も多く存在しているので、明確なウィークポイントであり、不具合ではないという認識です。
先代もそうですが、ショックアブソーバーを社外品に交換しているケースが多く見られ、評価も良さそうでしたので、この度KYB製 NEW SR MCに前後交換しました。
結果としては想像以上に良くなり、突き上げ感も減少しました。
走りも安定しますし、ショック交換はお勧めのカスタムです。
ただし、部品代や工賃はまぁまぁ高く、私の場合で9万円代でした。
納車後いきなり大きい出費は避けたいでしょうが、ご参考までに。

書込番号:25951465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:437件

2024/11/06 22:16(10ヶ月以上前)

>ragnerteさん

私もこのショックアブソーバー、気になっていました。
参考までにお聞かせ願いたいのですが、交換はどのショップでされたかと、
工賃は9万円のうちおいくらでしたか?

書込番号:25952044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ragnerteさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/08 12:49(10ヶ月以上前)

KYB CLUBにあるショップリストから、最寄りのタイヤ館を選びました。
部品が5万円台、工賃が4万円台です。
KYB CLUBに適合検索があり、所有グレードの記載があればよいですが、
X 2WD ノンターボがない(Xターボは記載あり)ので、色々調べました。
J styleやタフワイルドの記載もないので、もしなかった場合、
その色々はお店側で対応いただける場合もあると思います。ひとまず事前情報として、ハスラーの純正ショック品番だけは購入ディーラーで確認されることをお勧めします。

書込番号:25953854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nazaresさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 01:24(10ヶ月以上前)

私も突き上げが嫌でカヤバのショックに変えました。
NEW SR MCの4WD用が発売されていないようでしたので
一世代前のNEW SR SPECIAL(ワゴンR用)にしました。

KYBを純正にしろと言いたいくらい良いです。
突き上げは勿論、高速道路のカーブでの不安感も解消されました。

書込番号:25973121

ナイスクチコミ!3


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/26 23:04(10ヶ月以上前)

昨日行きつけのディーラーでメンテナンスパックのオイル交換と点検をしてきました。
タフワイルドに乗る前にスレ主さんの書き込みを見てもらってから乗ってきたのですが、私の場合は交換とかはやはりダメでした。
「乗り心地は仕様」ということらしいです。
ただ、「3年以内だったら」とかも言っていました。
前から言っていたんですが・・・。
強く言えばよかったのかもしれませんが、カスハラとかにはなりたくなくて。

あと、現在のタフワイルドと3年半前のGターボでは突き上げは「ガツン!」、が「ズン」ていう感じで私にも違いがわかりました。
ちょっと予算的にすぐにどうこう出来ないですが、余裕ができたら換えてみたいと思いました。

(今は点検で言われたバッテリー(充電量65%、健全性29%)を自分で交換するので精一杯です。)

書込番号:25975528

ナイスクチコミ!3


ragnerteさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/11/29 12:26(10ヶ月以上前)

>momotomiさん
前から指摘していて、3年以内だったらというディーラーの言葉はちょっとないですね。
実際に3年以内でも対応されてないので、言ってることちゃうやろがいって自分だったら言ってると思います。それは事実に基づいたことなのでハラスメントではないかなと思いますよ。

ちなみに感じられた違いですが、良い感覚をお持ちですね。リアのショックだけ今年7月時点では品番が変わっているとディーラーから聞きました。
前輪は変わっていないみたいですが、もしかしたらタフワイルドで変わっているかもしれませんね。

補機バッテリーですが、ご存知かもしれませんがネットで買った方がかなり安いです。

書込番号:25978473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/29 21:47(10ヶ月以上前)

>ragnerteさん

えっと、実は前の担当営業さんの対応が悪く(購入してから3回は我慢したんですが)、4月の車検でちょっと頭にきて担当替え、店長が自宅まで来て謝罪なんてことがありまして・・・。
このディーラーさんは40年来の付き合いがあるんですが、今回はなんか強く言いづらくて。
乗り心地ってのは個々人の感覚もあると思うとなかなか・・・。

ただ、ショックの型番が変わっているというでしたらスズキでも対策しているのかな?
ディーラーの整備士さんの話では「スズキとしての対策はない」との事でしたが。


バッテリーですが、ディーラーだとバッテリーが\12650、技術料\1100でした。
そこまで高いとは思わなかったのですが、アマゾンでアイドリングストップキャンセラーと1DINタブレットホルダーを買って付ける予定だったので、BOSCHのバッテリーを\6458で買ってついでに交換することにしました。

書込番号:25979180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2024/12/22 12:36(9ヶ月以上前)

交換後数か月経過しましたが、結論から申し上げますと改善した感じはありませんでした。
事前に購入店からは「改善するかはわからない」と伝えられていましたので期待はしていませんでしたが、
社外品にするにも費用が掛かるため、しばらくこのままでいこうと思います。
突然訪れる「ガツン」以外は満足しており、とてもよくできた車です。

書込番号:26009081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/25 21:24(8ヶ月以上前)

初めましてです。横から失礼します。私も突き上げには困っています。名阪国道の針付近では➕15km以上だとショックアブソーバーがロックしたと思うほど酷く突上げる場所があります。ドラレコもイベント録画に切り替わってしまいます。冬場14インチのスタッドレスにしてもたいして変わりません。今では対策として、その付近では左車線により制限速度付近まで落としています。それだと許容範囲です。消極的な我慢を強いられる私の対策でした。

書込番号:26050310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/03/13 15:28(6ヶ月以上前)

>英知わいさん
色んなところで、色んな人が書いてますが、ホイールサイズを小さくすると改善するって書いてる方もいますね。
僕もそうですが、純正夏タイヤ(165/60R15)から冬タイヤ(155/80R13)にすると、かなり乗り心地がマイルドになり、
「ガツン!」って突き上げもほぼなくなります。
あとはやっぱりKYBにすることですかね、僕もレビューの方に、ショックを交換うんぬんって書いてたんですが、
夏タイヤも155/80R13で行こうと画策してます。

書込番号:26108855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2025/03/16 13:16(6ヶ月以上前)

>kone_koneさん
ありがとうございます。13インチでもいけるのは新情報でした。
夏用、冬用タイヤをホイールごと買い替えるか、KYBのショックに変えるのか、はたまたその両方か。。。
いずれにしても費用はかかるので悩ましいですね。
スズキが対策してくれたりしませんかね?

書込番号:26112246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2025/03/17 14:24(6ヶ月以上前)

>英知わいさん
13inch化は、ホイール裏の形状がミソなので、全部が全部付く訳では有りません、お気をつけください。
ハスラーの標準オフセット(インセット)45mmだと、恐らくホイールとブレーキが干渉ギリギリで、インセット
38とか39にすると余裕なんだと思いますw

対策の件:
スズキさんも、1円でも安く製造することに必死な会社なので、対策はしてこないでしょうね。
僕は、ハスラー自体は気に入ってるんですが、タイヤが高い(ほぼ専用品)のがネックだと思っていて、
155/80R13なら、結構安い(パッソとかで使ってる)ので、タイヤ変える方向です。

書込番号:26113612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

新型ハスラーマイナーチェンジ価格改定

2024/02/19 20:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

情報が入りましたのでハスラーをご検討中の方々に向けて。
今月下旬からマイナーチェンジに伴います価格改定が適用されるそうです。
具体的なマイナーチェンジの日程は分かりませんが、装備の拡充で昨年暮れに出ましたスペーシアに搭載された電動パーキングやミリ波レーダーによる車線逸脱機能の強化やカーブ時の自動減速など様々な先進機能が搭載されるものと感じます。

書込番号:25628906

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/20 07:33(1年以上前)

マイチェンの日程や新価格は不明、先進装備もスレ主様の想定では現時点では限定的な情報ですね。

具体的な続報を期待します。

書込番号:25629350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


リスヤさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/20 16:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/23 09:30(1年以上前)

私が地元スズキディーラーで本社(?)から送られてきたマイチェン変更内容の資料をチラッと見せてもらった範囲では残念ですが スペーシアに採用された最新の 運転支援システムや電動パーキングブレーキは今回のマイチェン後ハスラーでは採用されないとのことでした。

あえてトピックと言えば、スズキコネクトに対応するということくらいで(全グレードかどうかは見ていない)、他は大きなものはなかったと思います。

正直、新しい運転支援システムや電動パーキングブレーキが採用されるかされないかが、知りたかっただけなので、値上がりはいくらか?新色はあるのか?といった情報が資料に書かれていたとしても興味がないので見ていません(焦)。

私はこの情報を信じてマイチェン前のハスラー購入を決めてきました。

ちなみにこの情報を信じるか信じないかは自己責任でお願いします。


・・・でも、ネタがガセだったら、購入を決めてきた私は泣いてしまいます(T . T)。

書込番号:25633307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/23 10:25(1年以上前)

現行のハスラー特別仕様車JSTYLEUの販売は2月22日で終了し、後は在庫を購入するしかできないそうです。私も2月18日にJSTYLEUの4WDを契約して来ました。新しい特別仕様車は5月下旬頃発表されるそうです。いくら価格がt画なるかは聞きませんでしたが、高くなるのは間違いなさそうです。

書込番号:25633376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/23 11:49(1年以上前)

やはり22日まででしたか、 私の地元も一緒です。

ただ J スタイルUだけではなく全てのグレードが2月22日までで、それ以降はマイチェン前のハスラーは買えなくなると言われました。

また、マイチェン資料を見せてくれたディーラーと別のディーラー(スズキ直営)でも、 電動パーキングブレーキを今回のマイナーチェンジで採用することは

「十中八九ないです!」

と言い切られました。

価格も「7万円くらいアップですか?」と聞いたら、「いやいや、もっとあがるでしょう」と言っていましたね。

でも万が一、隠し玉で電動パーキングブレーキ採用されたら泣いちゃう・・・(>_<)

書込番号:25633471

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/23 17:54(1年以上前)

私はこの二年間でスズキ車を2台購入しました。

それまでもスズキ車を乗り続けてきました。
長らくスズキ車を見てきましたが、最近はマイナーチェンジで外装も含め大きく手を入れてきた車種はあまり記憶にないですね。

なので私はスズキ車はマイナーチェンジでも大きな変更は無いと考えています。その方がコストを抑えられますので。
特に素人が見ても売れているハスラーを新型まであと3年くらいの車に、そこまでコストをかけて電パ搭載は無いと思っています。電パを搭載したらもっと値上げをしないといけないですし。
搭載するなら新型からだと予想しています。






書込番号:25633899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2024/02/23 19:59(1年以上前)

>Atomu267さん
皆さん、最新情報が楽しみな私です。
今回のマイチェンは原材料やコストの増加による価格改定が狙いかなと感じますが、Atomu267さんの希望的な思いはだれもが持っている事と思います。
ただ、ライバルのダイハツタフトがダイハツの不正でJ-NCAPの信憑性が地に落ちている為、実際のオーナーが色々テストしている動画が上がっていますが、どれもハスラーに軍配が上がっています。
これらの事から軽自動車のSUVはハスラー一択になっている所でマイナーチェンジがしょぼいものに終わってしまえば期待外れの人も多いと思います。

書込番号:25634107

ナイスクチコミ!6


TETU3994さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/24 11:24(1年以上前)

現在ハスラーの商談を行っているところでしたが、マイナーチェンジが予定されていて、現行車は今週で受注を停止するそうです。
現行車のJスタイルは廃止され『タフワイルド』というグレードに変わり、価格は20万近くアップするそうです。
ネットに公開されている画像を参考まで貼っておきますが、デリカミニやタフトを意識したスタイルでしょうか?
旧スタイルのモデルも継続されて販売されるようですが、キャリアはタフワイルドだけということでした。
スタイルの画像はディーラーにもまだ届いていないようですが、ネットの画像ももしかしたら少し異なるかも知れません。

書込番号:25634881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2024/02/26 14:01(1年以上前)

でましたね。
https://creative311.com/?p=157723&amp=1

2024年3月発表。今回は一部改良で、内外装が大幅に変更されるといったことは無し。
法規制対応に留まる。とのこと。

書込番号:25637985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/26 15:17(1年以上前)

こちらがカタログでの「タフワイルド」です。
地味になった感じです。

書込番号:25638045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 19:09(1年以上前)

Jスタイルはお買い得なのにな・・、あとボディカラーはアイボリーがなくなるらしい。
アイボリー、人気ないわけではなさそうなのに。
カラーはたくさんあった方が選ぶ楽しみありそうだけど。
タフワイルドは値段が高くなるんだったら、購入を考える人出てきそうだな。

書込番号:25639683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/28 21:11(1年以上前)

一部改良に合わせて
特別仕様車が出るようですが
まさかの私のハスラーに寄せてきてる?
って思ってしまいましたw

シフォンアイボリーが廃止ということで
去年購入して良かったです

書込番号:25641220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2024/03/09 12:45(1年以上前)

車検の予備検査でアリーナに行って、新しいハスラーのパンフレットをもらってきました。
カタログはまだありませんでした。時期と価格はまだ不明でした。

新しいタフワイルド、略して「タフド」。

私のJStyleにはナノイーがついてますが、JStyleUからナノイーXがついています。タフドにもたぶんついてるでしょう。これ何気にかなりイイです。

(※カタログ画像ネットアップロードはスズキ(株)知的財産部承認済です)

書込番号:25653420

ナイスクチコミ!3


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2024/03/09 12:49(1年以上前)

新しいハスラーのパンフレットの続きです。

書込番号:25653422

ナイスクチコミ!5


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/03/11 11:48(1年以上前)

皆さん、色々な情報有難うございます。
私が想像していた、新しい最新装備は搭載されずままで残念ですけど、Jスタイルは廃止になり新たに特別使用車で「タフワイルド」が出来ると言う事で又ハスラーの魅力が一つ増えた気もします。
現車を見て見ないので何とも言えませんが、パンフレットで見る限りではどことなくクラシカルなイメージとなんとなくデリカミニに対抗したようなイメージが取れますね?
大きな装備変更は次回のフルモデルチェンジまでおあずけのようですね?

書込番号:25656084

ナイスクチコミ!5


馬番長さん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/24 02:25(1年以上前)

自分が行ってるお店では、MC版の納車は6月からになるそうです。

書込番号:25672138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:23〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,242物件)