スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車時の手順を教えてください。

2014/06/06 07:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 three_restさん
クチコミ投稿数:27件

ハスラーの駐車時の手順に詳しい方が居ましたらご返信をお願いしますm(__)m

単純な話かと思いますが手順がわかりません…………

1〜エンジン始動

2〜発進走行

3〜安全運転にて目的地到着(駐車場所)

4〜アイドリングストップONの為エンジンストップ

5〜セレクトレバーはDレンジ(エンジンストップ中、フットブレーキは踏込状態)

6〜セレクトレバーをPに入れるとエンジン始動

7〜プッシュスタートボタンにてエンジン停止

*教えて頂きたいのは6の不要かと思われるエンジン始動です。
何か設定なり操作手順なりがありエンジン始動をさせずに駐車させる方法が有りましたら教えて頂きたく思います。

ハスライフを楽しんでいますがプッシュスタートボタン装着車&アイドリングストップ車を所有するのは初めてで戸惑っております(汗)


書込番号:17596997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/06/06 07:30(1年以上前)

クルマの中のヒトが、

クラッチをPに移動する必要があるから、
始動は必須。記述された通りで。

書込番号:17597019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/06 08:12(1年以上前)

駐車場に着く頃にアイドリングストップを切れば、ムダなアイスト→再始動が無くなるのではないでしょうか?

書込番号:17597121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 three_restさん
クチコミ投稿数:27件

2014/06/06 08:21(1年以上前)

アイドリングストップキャンセルやスポーツモード切替を毎回しなくてすむ方法は無いのでしょうか?

何か方法が有りましたら重ねて宜しくお願いします。

書込番号:17597138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2014/06/06 08:26(1年以上前)

>アイドリングストップキャンセルやスポーツモード切替を毎回しなくてすむ方法は無いのでしょうか?

アイドリングストップキャンセラーを使えば可能かと。

書込番号:17597152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 10:06(1年以上前)

アイストって、車が停止しようとすると何でもかんでも、エンジン停止するんでしたっけ!?
コンピューターにいろんなパターンが組み込まれていて、スズキで試乗したとき駐車場内では切り返しやバックしたけどアイストしなかった記憶が。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:17597372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/06 10:10(1年以上前)

こんにちはー!

もしかしてだけどー♪
前から駐車じゃありませんか?
バックしての駐車でもアイストなるんかな?
まだ納車されてないので勝手な思い込みですが…(^^;;

書込番号:17597381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/06/06 16:11(1年以上前)

>6〜セレクトレバーをPに入れるとエンジン始動

これそんなに気になるの?
車自体がそういうシステムなんだから仕方ないと思えないの
どうしてもいやなら、4の前に解除スィッチを押すか
5のときにDじゃなくてNにすれば・・
どっちにしてもそんなこといちいち他人に聞くことのなの

はじめてウォシュレットに出会ったときも誰かに聞きましたか?
トイレットペーパーにするか水流で処理するか
後日談で笑い話にはなっただろうけど
いちいち誰かに聞いてましか?どっちどっちって・・・

書込番号:17598193

ナイスクチコミ!3


スレ主 three_restさん
クチコミ投稿数:27件

2014/06/06 17:32(1年以上前)

皆さん返信頂きありがとうございます。

アイドリングストップをキャンセルして駐車させる様にします。
またなにか良い方法があればご返信頂ければ助かりますm(__)m



書込番号:17598415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mimikaSP3さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:15件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度5 なおじろうチャンネル 

2014/06/07 08:56(1年以上前)

まず前提としてシートベルトしてないとアイストしない仕様なのですが、
私はこれまでの癖で、駐車場についたらまずシートベルトを外してR(リア)に入れて車庫入れしますので、Pに入れてもアイストしません。
Rに入れる前もアイストする直前にシートベルトを取りますから、その時もアイストしません。
この時は流れ作業というか運転しながらシートベルト外すのでオススメはしませんが。

スレ主さんは頭から駐車する場合のようですが、何か参考になれば…

書込番号:17600517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


reiji753さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 13:53(1年以上前)

解決済みみたいですが、ごめんなさい。
私もスレ主さんと同じ疑問+停車時に良い方法がないか模索しています。

夜、自宅から駅まで家族を迎え時のACC操作方法ですが

停車場へ停まるとアイドリングストップ
(待合わせ人がそこに到着していればOKです。乗せて帰宅)

待たなければならない場合、Pレンジに入れる→エンジン始動
燃料勿体ないので、スタートストップボタンを押す。エンジン停止→ACCもOFFでナビ、オーディオラジオも停止。
オートライトモードだと、燈火類、室内イルミネーションも切断→真暗

待機中でもオーディオラジオ、ハンズフリーは使用したいので
再度、スタートボタンを押しACCモードにする。(フットブレーキ踏まないようにしないと、ACCモードにならない)

オートライトだとヘッドランプも点灯しているのでスモールに切り替え。
(慣れは恐ろしいもので、無燈火のまま走行しだしてしまう事もあります、危険)


違うパターンですが停車後
アイドリングストップのまま待機(フットブレーキ踏み続けなければならない)
結局、数分後バッテリーエンプティーでエンジン始動!
→結局Pレンジに入れてエンジン停止して同じ手順を(泣)


などなど

ブレーキ、ハンドル、バッテリー状況色々、絡みあって何が何だか?(笑)

もう一つ
Dレンジのままスタートストップボタンを押すと、ACCモードになってくれる?時もあるような?


エンジン停止後、一段左へ戻せばACCになる
旧式の鍵方式の方があってるような気がしています。(笑)
最良操作方法が期待してます。

書込番号:17601356

ナイスクチコミ!3


スレ主 three_restさん
クチコミ投稿数:27件

2014/06/07 14:11(1年以上前)

reiji753さん
ご返信ありがとうございます。
私もACCへの切替スイッチなりあればスムーズに操作出来ると思っていました(^_^ゞ
無駄にエンジン始動されると本末転倒の様なきがしますし、毎朝車内(エンジン停止)にてラジオを聴く為にスタートボタンを押して切替をしています。
多少なりともACCへの切替もストレスを感じている次第です(/´△`\)

メーカーにはスムーズに操作出来る様に改善策を考えて頂きたいですね。

書込番号:17601399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


reiji753さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 15:03(1年以上前)

three_restさん

純正のスマート連携ナビがスタンバイしないとラジオもハンズフリーも使えないので

運悪くジャストタイミングで、エンジン停止直後に電話かかってきて慌てたりします。

また、TVで最重要ニュースを見ていたはずなのに、うっかり切断してしまい、
そのことが気になってしょうがない(笑)

ライトもPレンジのエンジン停止時は、スモールになってほしいような気がします。
夜道や駅周辺では、スモールだけでも点灯させておかないと
待ち時間が不確定な時には、シート倒してラジオや聞いているのですが
無断駐車と勘違いされて、お巡りさん達に社内覗かれる事もあり。


皆さん所有してみれば、分ると思います。

2代目プリウスを社用車で使用していますスマートタイプ?ダッシュに差し、スタートストップボタン方式
エンジンをかけなくても走行できるタイプ+完全なスマートキーですが違和感は感じませんし
お偉いさんのハイブリッドレクサスはスマート方式ですが違和感はありません。

ロジック的な考えの足りなさを感じます。


>多少なりともACCへの切替もストレスを感じている次第です(/´△`\)

>メーカーにはスムーズに操作出来る様に改善策を考えて頂きたいですね。


同感です。

後、
妻がDレンジでエンジン停止しても完全なシステム停止ではない状態があるらしく、
Pレンジに入れて、社外に出て、施錠しようとしても
スマートリモコンを検知できなくて。バタバタしてます。(笑)

結局?
再度乗り込んでエンジンスタート、システムストップをして施錠するようです。
忙しいのに!と、ブリブリしてます。

とばっちりを受けるのは私です。
ハスラーちゃん、頑張って下さいと
祈る気持ちです。(笑)



書込番号:17601539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換とドアパネル

2014/06/02 08:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

オーディオど素人なので質問させて頂きます。

ハスラーでOPカタログを見ると
16cmスピーカーとなっていますが、みんから等では
17cmを付けておられる方が多くおられます。

私は自分で換えようと思っておりますが、
どちらのサイズがポン付けと言うか、簡単でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000533007/?lid=ksearch_kakakuitem_image

↑これを付けるつもりですが他に部品いるんでしょうか?

またドアパネルのはずし方画像場所あれば、
教えて頂きたいです。(ネット俳諧しましたが見つからず)

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:17584019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/02 12:31(1年以上前)

ハスラーのドアパネルのはずしかた
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1189461/car/1584900/2686821/note.aspx

内張りはがしはあったほうがいいです
傷の心配を気にする方なら養生はしたほうがいいです

書込番号:17584498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

2014/06/02 13:46(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん

情報ありがとうございます!

内張り剥がしはあります。
以前、ステップワゴンでスピーカー交換したんですが、
クリップたくさん潰したので画像確認したかったです。
助かりました。

書込番号:17584663

ナイスクチコミ!1


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/02 16:32(1年以上前)

スズキ用のブラケットがありません。(SRT1633なら付属ですが)

なので付属のブラケットを使いまわすか、インナーバッフルを準備したほうがよろしいかと思います。
私はパイオニアの17cmスピーカー(TS-F1720)にパイオニアのインナーバッフル(UD-K526)を合わせました。

書込番号:17584985

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

2014/06/02 19:53(1年以上前)

Ftomoさん

情報有難うございます。

SRT1633はそのまま使えるブランケットが付いてるので
交換は簡単と理解したらいいんですね。

SRT1733ならインナーバッフルを購入したら装着可能との
理解でいいんですね。

SRT1633のほうが少し価格も安く惹かれます。
しかし17cmと16cmなら
音質というか音が全然違うなら頑張って
SRT1733+インナーバッフルも有りかなぁ…悩みます。

書込番号:17585543

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

2014/06/02 20:01(1年以上前)

新たな疑問が…


因みにインナーバッフル(UD-K526)とSRT1733の
組み合わせでOKと理解して良いのでしょうか?

おバカな質問ですいません。

書込番号:17585565

ナイスクチコミ!1


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/02 20:39(1年以上前)

>インナーバッフル(UD-K526)とSRT1733の組み合わせでOK
そうだと思います。ちなみに同じ組み合わせの方もいらっしゃいますね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2021481/car/1526166/parts.aspx

16cmと17cmの違いは...聞く音楽によるかもしれませんね。
スピーカーの大きさは特に低音に関わってきます。
低音を重視しないのであればそれほど変わらないかも。

SRT1633はブラケットが必要ないのでとにかくコストが安くおさまりますからね。
SRT1733なら個人的はケンウッドやパイオニアの17cmスピーカーで良いのでは...
まあこのあたりは好みもありますし、メーカー別のスピーカーの傾向はまた別スレがありますので...

書込番号:17585667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/02 21:18(1年以上前)

KENWOODのKFC-RS171でしたら、マルチブラケット付属でインナーバッフル購入無しで付きます。

説明書にあるワゴンRと取り付け方は同じです。
http://manual2.jvckenwood.com/files/51342c7923423.pdf

書込番号:17585845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

2014/06/02 21:40(1年以上前)

Ftomoさん

情報有難うございます。

16と17の問題は価格差でしたが
何百円かの差なので17にしようと今は思っています。

KENWOODのKFC-RS171ならお安く出来そうなので
迷いますが…

インナーバッフル+スピーカーの威力も
試してみたいような。。。

今2012年型のエルグランドに乗っています。
マニアからは邪道と思いますが
サウンドシャキット使ってまして、この
音質を妻が気に入っており、今回増車の
ハスラーの音を心配している次第です。

Gタイプなので2スピーカーです(涙)
前後ドアともスピーカー今回の候補に
交換するつもりです(2セット購入予定)

納車が9月なのでじっくり考えてみます。


分かりやすい御回答感謝致します。

書込番号:17585950

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件

2014/06/02 21:47(1年以上前)

Tagueriさん

KENWOODのKFC-RS171の情報、
有難うございます。

確かにお安く上がりいいですね。

前後ドアとも交換予定なので
検討してみます。

今の所、カロのTFS-1720
    KENWOODのKFC-RS171
    クラリオンSRT1733が候補です。

情報感謝致します。

書込番号:17585985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っております

2014/06/01 10:24(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:335件

先日、ディーラーに行って実物を見てきました。軽自動車の中では運転シートが高くて、運転しやすいだろうと注目したからです。
以前は、タントカスタム・アトレーワゴンと乗り継いできました。
タントカスタムは、収納場所が多く、使い勝手がよくうれしかったです。アトレーワゴンは、荷室が広くて愛犬2匹(チワワ・ポメラニアン)のクレート(部屋)を置けるのが便利でした。
ハスラーは、スタイリングやコンセプトが斬新ですが、収納箇所がこじんまりしすぎて使い勝手が悪いように思いました。また、後部座席は余裕があって大の男がゆったりと座れますが、荷室が狭すぎてクレートが置けそうにありません。それに、今契約しても半年待ちだそうです。
こんな私が気に入る軽自動車を知っている方がおりましたら、情報をください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17580416

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/06/01 10:42(1年以上前)

heroちゃんさん

その条件ならスペーシアが良いように思えます。

普段はリアシートを後方にスライドさせて、広い室内空間を作れます

又、クレートを積載する時には↓のようにリアシートを前方へスライドさせれば良いでしょう。

http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/interior/

書込番号:17580472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/01 10:50(1年以上前)

こんにちは^ ^
広さや使い勝手重視であれば、ホンダのN-BOXやN-WGNはいかがですか?
今年度中にダイハツからデカデカも出ます。
高さ185cmととにかく広いです。
急ぎでないのであれば、発売を待ってみても良いかもしれません。

書込番号:17580509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/06/01 10:51(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。早速、最寄りのディーラーに行って見てみますね。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:17580511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/06/01 11:05(1年以上前)

マメタロウさん、ありがとうございます。

ダイハツ 新型 デカデカ DECA DECA 2014年発売決定!高さ185cm!!

すごい車が新発売されそうですね。さっそく、PMVを拝見しました。軽自動車の進化版と感じました。
高さ185cmは、運転に支障が出そうな気がしますが、魅力的です。また、燃費が心配になりました。ネーミング「 DECA DECA 」は笑えました^^。もう少しいいネーミングがなかったですかね、、、。

ともかく、発売を今から楽しみにします。
また、いろいろな情報がありましたらお願いいたします。

書込番号:17580559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/01 11:11(1年以上前)

タント、スペーシア、ekスペース、ROOX、N-BOX、N-BOX+、フレアワゴン、バモス、バモスホビオ、アトレーワゴン、エブリィワゴン、NV100、スクラムワゴン

好きなのどうぞ

書込番号:17580575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/06/01 11:45(1年以上前)

heroちゃんさん

タントもリアシートが240mm前後にスライド出来るようです。

という事でスペーシアだけで無く、タントもディーラーで実際にクレートが問題無く積載出来るかご確認下さい。

書込番号:17580696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/06/01 13:03(1年以上前)

実物を見て迷うならハスラーは見送るのが賢明です
そもそも購入を決めてから色で迷いグレードで迷いオプションで迷い
契約後も迷う車なので(笑

冗談はさておき某動画サイトで
N-BOX・タント・スペーシア・デイズルークスを比べて感想述べてるものが有りました
参考になさってはいかがでしょう

書込番号:17580971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたのハスラーはどんなハスラー?

2014/05/31 17:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

はじめまして、初めて投稿します。

ハスラーの購入を検討中です。もちろん、マ・チ・ス・ギ のことも了解済みです。(笑)

ただ、どうしても グレードと、色が 決まりません。

オレンジ白ツートンが一番気に入っていますが、日焼け必至なので心配です。

グレードもAでいいかと思いながらも、最近、歳のせいか、ヒヤっとすることがあり、ブレーキアシストは必要なのかも。。。(ノд`;) と、気になるところです。

みなさんは、何が決め手になって 色、グレードを決めたのか お話をお聞きしたいです^^

この歳で、初めて 自分で決めて 新車を購入するので(今までは親、夫が決めた中古車) 悩むのも 楽しいのですが、いい加減、決めないと 当たり前ですが、納期が来年になってしまいかねないので。。。。(´-ω-`;)ゞ

書込番号:17577835

ナイスクチコミ!1


返信する
paticaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 18:08(1年以上前)

Xターボ4WDでカーキのマチラーです
決めてはやはり車中泊出来る車
人にもよりますが妥協の線引きが大事ですね。
あれこれ悩むのも楽しいですけどね。

書込番号:17577922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/31 18:11(1年以上前)

初めまして。

購入に際しグレードや装備品をどうするか考えることはとても楽しいことですね。
私の妻も今回は自分でグレードや装備品を決め購入しました。(交渉は私がほとんどやりましたが)

ちなみに妻が購入したハスラーは,下記のようです。
グレード G,CVT,ターボなし,4WD
カラー ピンク/白ツートン
MOP スマホ連携ナビ(ハーネスを取り付け済み)
DOP ETC,フロアマット,ドアバイザー
契約日 1月11日
納車日 4月20日
今日までの走行距離 1850km
下取り車 無し

不満点 標準の白ホイールが何となく浮いている。
    運転席側のドリンクホルダーがウインカー操作のとき邪魔になる。
    センターパネルの白色が浮いている。

 妻の言い分です。ちなみに私は恥ずかしいので運転はしていません。主さん以外で運転される方がいらっしゃるなら
カラーを考えたほうが良いかもしれませんね。(余計なことかもしれませんが)
前者のライフと比較して,大満足のようです。
 

書込番号:17577926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


paticaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 18:19(1年以上前)

色の決めてを忘れてました。
どのカラーでも何かしらの弱点がありますからあまり深く考えずに今欲しい色でカーキとなりました。

書込番号:17577958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/31 18:25(1年以上前)

paticさん、早速の返信ありがとうございます。

カーキは、いま、一番考えている色です。(オレンジ以外で)

私も街乗りなのですが、アウトドアのイメージが好きなので、カーキは惹かれます。

決まってしまえば、アクセサリーとか悩むのも楽しいでしょうね!^^

初心者?なので、手放す時のこととか、あまり考えない方がいいのかもしれません。。。(´-ω-`;)ゞポリポリ

書込番号:17577975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 18:28(1年以上前)

こんにちは。

色については過去スレでもいろんな意見が有りましたが、スレ主さんが一番好きな色を選択すればいいと思います。
人それぞれ好みは違いますし、人の意見を聞いてあとで後悔しない様にした方がいいのかなと思います。

グレードについてですが、スレ主さんはどんな地域に住んでいて、ハスラーをどの様に使う予定ですか?
 ・積雪がある地域に住んでいますか?(4WDは必要か ターボは必要か、CVT、MTどちらがよいか)
 ・一ヶ月の走行距離はどのくらいありますか?(使い方は? 通勤、家族の送迎、買い物のみ、レジャーのみ)
 ・カーナビやバックモニターカメラは必要ですか?

ブレーキアシストやアイドリングストップも人それぞれ必要と感じる方もいますし、必要ないという方もいます。
まずは、スレ主さんが、実際に各グレードに試乗してみるのがいいと思います。
試乗して疑問に思った事などをディーラーの担当者さんに聞いて、そこでスレ主さんが欲しい色、グレード、オプション品を決めるのが良いかと思います。
もちろん、旦那さん相談するのもいいと思います。

ちなみに、私は、全部のグレードに試乗してみて最終的にXグレード、4WD、ターボにしましたが、
もしも、通勤距離が近くて雪国に住んでいなかったら、Aグレード、2WD、MTを選んで、通常にはない色に全塗装してオリジナリティーを追求するのもありかな? と、思ってます。

書込番号:17577986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/31 18:34(1年以上前)

17577926さん、(すみません、お名前が読めませんでした><) 早速の返信ありがとうございました。

わ〜〜 ピンクなんですね!
確かに、家族のことも視野に入れたほうがいいかもしれませんね

うちは、長男が3年後には免許取得するので、長男でも乗りやすい色、も考えたほうがいいのかも。。。
でも、愛車を乗られるのも ちょっと コワイ。。。(・Θ・;)

Aは、フロントパネルがかなり 「アナログ」な雰囲気ですね
そこがいいような、いまさら、コレ?!なのか・・・

私も主人に来てもらいたいのですが、車に詳しいから、余計な口出しをしてしまうから、やめておく、と言われ、

車やさんに行ったのも今回が初めてです。
(他のメーカーも廻りました)

日産、ダイハツさんは、熱心ですが、 先週行った スズキさんは、音沙汰ナシです。。。(チョット寂しい。。。)

書込番号:17578002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/31 18:47(1年以上前)

化粧している時点で詐欺師さん 

コメントありがとうございます。

なるほどなるほど。。。そうですね、そうなると、うちは、装備はAで十分なのですが、やっぱり ブレーキアシストだけが〜〜〜自分に自信がない今日この頃〜〜かな〜〜?!σ(´ x `;*)ンート・・・

カーナビや、モニターも必要はないのですが。。。
CDさえ聴ければ♪

Xも、いいなあ、と思って見積もりまで出してもらいましたが、高っ@@;。。。で、あきらめました。

なんかこの車、いろいろ手を加えていくのが楽しくなるみたいですね、

正直、機械音痴ですが、凝り性でもあるので、もしかしたら。。。すごい車にしてしまっているかもしれません。。。

車の塗装や修理などをしてくれる店も 当然 はいったことはありませんが、いま、すごく興味があります!!!

書込番号:17578040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/31 20:05(1年以上前)

今日、某・スズキの配車センター前を通りかかったら10数台のカラフルなハスラーが並んでて、
ちょっとテンションが上ったパンダです(^^;

グレードやカラーリングはやはり悩みのタネですよねー。
いつぞやも書き込みましたが、やはり自分の持っている
「こうしたい」というイメージや使うシチュエーションが明確であれば
それに一番近いカラーやグレードを選ぶのが良いですよー。
で、イメージ通りに仕上げていくと。

ちなみに私のパンダ(X4WD)の場合、現在このような感じになっております。
(あれ、写真ボケてますね…すみません(;´Д`))

書込番号:17578263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/31 20:33(1年以上前)

パンダさん、コメントありがとうございます。
かわいい配色ですね!
そっかあ。。。こういうのもありですね@@!

ひょう柄のフィルムもありましたが、カーキに合わせたら。。。サファリパークになってしまいますか?!

もしくは、大阪のオバチャン。。。

パンダさんも X なのですね、
ハンドルが皮でオサレです!

今まで 車種はいろいろ乗ってきたので、「走ればいい」だったのですが、外装、内装に こだわると、なかなかゴールにたどりつけませんね。。。@@;

写真は大変、イメージの参考になりました!
ありがとうございます!^^

書込番号:17578354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

はじめまして

自分も悩んだ結果、

グレード Gターボセットオプション付き4WD

カーキにて5/15に契約納期予定は10月です。
あと、バンパーガーニッシュとフォグ(イエロー)社外ナビ付けました。

プチミリタリーっぽく仕上げようと思いまして(*^^*)
駄文失礼しました。

書込番号:17579015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/06/01 00:13(1年以上前)

待つことも愛さん コメントありがとうございます。

G カーキ。。。考え中です。。。

私も、アーミースタイルとか好きですし、みなさんのコメントを読んでいたら、もっと趣味感を前に出した愛車作りってものを考えてもいいのかな。。。と 思い始めました。

私は女性ながら、スターウォーズが大好きで、かといって普段の生活では、Tシャツ着るくらいのものなのですが、

スターウォーズをイメージした車って。。。いいかもと

そうなるとフツーは「日産ジューク?!」って思うかもしれませんが、あえて、ハスラーで作ってみたい気がしてきました。

そうすると、カーキは、「賞金稼ぎのボバフェット」カラーにピッタリ!

話がそれてすみません。

バンパーガーニッシュも付けると 重量感が出てカッコイイですね!^^

書込番号:17579242

ナイスクチコミ!0


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/01 03:50(1年以上前)

オーナーでは無いですが

迷彩色のハスラーを見てみたい(´エ`)
あと‥ミニパトのハスラー

書込番号:17579622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/01 06:42(1年以上前)

カーキーハスラーに決めたのは映画見てから…
シュワちゃんとスタローンの大脱出の最後の
モロッコ海岸でのLand Roverの4WDの色を見て これだ!
シルバー契約から1週間でカーキーに変更しました。
今思えば本当に良かったね(~^)

書込番号:17579790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/06/01 09:57(1年以上前)

tenzanroさん 私も迷彩良いと思います!
でも、自衛隊と間違われますよね?!^^;

ミニカーをディーラーでもらったのですが、「チョロQ」かと思いました。。。

購入したら、トミカ絶対買いたくなりますね。

書込番号:17580335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/06/01 10:08(1年以上前)

シーエモンさん カーキやはり人気ですね、私の中でも、かなり優位に立ってきました^^

シーエモンさんも映画のイメージがあるのですね、
そういう車の選び方もOKです!

書込番号:17580370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/06/01 10:16(1年以上前)

みなさんのお話をうかがっていくうちに、白か、カーキベースに スターウォーズイメージ(宇宙)で いこうと思います。

グレードは、Xがお得なのかなとも思いますが、中をとってGにしようかと思います。

悩みましたが、最初にコメントを下さった方、詳しい自車説明を書いてくださった方、そして、同じく「映画」にインスピレーションを感じて決められた,方にベストアンサーをチェックさせていただきましたが、

みなさまの ハスラー愛のこもったコメント、本当に感謝しています。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:17580385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/04 17:27(1年以上前)

スレ主さん こんにちは!
私は5月30日にピンクのツートン 4WD ターボを契約契約した待ちラーです。
始めていろいろカラーやグレードを決めるのは楽しくもあり悩まし事ですね。
〈 化粧している時点で詐欺師さん 〉のご意見のように、周りの意見や体裁
ばかり気にしないで一番最初にご自分が素敵だと思った色が後悔しないと思い
ます。どんなカラーでも経年劣化します。ボディコートや熱線吸収タイプの
カーポートである程度緩和されます。下取り時の事を考えてカラーを選ぶのは
頻繁に車を乗り換える方に当てはまるのではないでしようか。
グレードは女性の町乗りであればお住まいが積雪地でなければGの2WDノンターボ
で充分だと思います。参考までに!
余談ですが私も初期からのスターウォーズファンです。
最新作のスターウォーズのキャストが先日発表されましたね。
ハリソン フォードはともかく、60歳前後のルーク スカイウオーカーとレイア姫を
観るのが怖いんですけど・・・

書込番号:17591676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/10/22 23:13(1年以上前)

ひなパパ0511さん、米頂いていたのに、気がつかづ〜〜申し訳ないです!

結局、じみラーにしたのですが、ボバフェットかな?壁]ω・)ニャ

ハス生活は、いかがですか?
前車が、ワゴンRだったので、車高が高いせいか、前にガク〜ン、としてしまいそうな感じがあって、まだオドオド運転ちうです。。。(´-ω-`;)ゞ

ピンクは意外と?あまり走っていないから、いいですよね!
娘はピンク希望!でしたが、私は趣味が男の子みたいなので、カーキで良かったと思っています^^

スターウォーズ 楽しみですけど、コワイですよね、

でも、きっと、公開されたら燃えます!@@!

書込番号:18081032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ハスラーのターボ機構ついて

2014/05/27 15:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:76件

ある方がハスラーターボについて、こう言っています。
 
 「ターボはアクセル開度やギア比、車速や負荷によって制御されるので、
  常時タービンが仕事をしている訳ではありません。」

 今までの自分のターボ知識では、タービンは常に排気ガスさらされ、エンジンがかかっている間はずっと
動いているものと思っていました。
 でも上の内容からすると、ハスラーターボは様々な運転条件によって電気的あるいは機械的にタービンが
ON・OFF制御されていると理解されます。
 また、他のメーカーでも排気を2段階に制御するものは知っていますが、ON・OFF制御しているもの
は知りません。

そこで質問です。
@ハスラーは、そのようなON・OFF機構があるのか?あるならばどのような構造なのか?
A他メーカーの市販車で、そのような機構のものがあるのか?あるなら車種は?
どなたか詳しい方、お願いします。

書込番号:17562638

ナイスクチコミ!2


返信する
NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2014/05/27 15:48(1年以上前)

>ある方がハスラーターボについて、こう言っています。

「ある方」が誰で、どこで言ったのか不明ですが、まずは、その「ある方」に詳しく問い正したら?


 

書込番号:17562743

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/27 16:22(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

以下回答してみます。
@ターボそのものをON/OFFするようなスイッチング機構を持ったターボエンジンは存在しません。
ただし、スーパーチャージャーについてはON/OFF制御のようなものはあります。
ガソリンエンジン用ターボチャージャーで可変制御する項目としては、過給圧が一定以上にならないよう排気ガスをバイパスするウエストゲートバルブ、アクセルOFF時に過給が逆流しないようにするためのエアバイパスバルブの2種類です。

A@より存在しません。

スレ主さんの知識どおり、エンジンが掛かっている間、タービンは常に回転しています。
「ある方」が過給システムのどの部分について解説したのかは読み取れませんが私なりに解説しなおすと
「ターボはエンジン負荷(アクセル開度、ギア比、車速を全て含んだ様々な条件)やエンジン回転数、外気環境によって制御されるので、常時タービンが回転してても有効な仕事をしている訳ではありません。」

参考になりますでしょうか

書込番号:17562833

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/27 16:38(1年以上前)

「ある方」に聞くのが一番早いです。
と、書いていたら 森のクマみたいな人さん とカブりました、まぁいいか。

>常時タービンが仕事をしている訳ではありません

→ 常時回ってはいますが、低負荷の走行で既定の圧より低い状態を指しているのでは?


>電気的あるいは機械的にタービンがON・OFF制御されていると理解されます

→ 排圧を利用していますのでON/OFFの制御自体、無意味ですし壊れそうですよね。
以前の大型/高回転型だと2万5千回転とかザラでしたけど、最近の小型のものはそこまでは回らないです。

逆に、過給超となった場合にエンジン内部保護の目的で、電気的な機械仕掛けでウエイストゲートバルブを開け、圧を逃がすという仕組みはすべてに備わっています。

来年か再来年になるとモーター仕掛けの過給器が登場すると予想しています(AUDI TDI)
ありそうで無かったのは、高回転に耐えられるモーターが存在していなかったからです。

こうなると排圧ではなくECU主体で過給圧を決定しますので、近いものにはなるかもしれないですね。

書込番号:17562879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/27 16:51(1年以上前)

Jailbirdさん

>→ 排圧を利用していますのでON/OFFの制御自体、無意味ですし壊れそうですよね。
>以前の大型/高回転型だと2万5千回転とかザラでしたけど、最近の小型のものはそこまでは回らないです。

2万5千回転とはタービン回転数の事でしょうか?
通常、ターボチャージャーの最高回転数は大型トラック用で10万回転前後、軽自動車用のものですと25万回転くらいは回ります。
新しいターボチャージャーには更なる高回転化が望まれているのが現状ですので、将来的には最高回転数が上がるものと思われます。

書込番号:17562927

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/27 17:05(1年以上前)

森のクマみたいな人さん

申し訳ない、単位間違えました orz
今から山寺籠ってきます…。

技術の進歩はすごいですよね、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:17562964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2014/05/27 17:16(1年以上前)

森のクマみたいな人さん・Jailbirdさん、詳しいご説明ありがとうございます。

この話が出て10日ほど調べても判明せず、質問しました。
自分の知識と同様なので、安心しました。

「ある方」は仕事上の上役のため、「詳しく問い正す」ことはしませんが・・・。
(以前も、「圧縮比の可変機構がある!」と豪語した人なので。)

書込番号:17562981

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/05/27 17:38(1年以上前)

みにちびさん

すいません、間抜けなレスを入れて。

>「圧縮比の可変機構がある!」

圧縮比をどう理解しているかですよね、昔のエンジンだと 圧縮比=膨張比 で説明付きましたけど、
現在では 圧縮比 < 膨張比 としているエンジンが多く存在していますので。

過給を絡めて、そこまでの説明なら尊敬できる上司かもしれません(多くは逆か、斜め上を行く= 法則発動)

書込番号:17563039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/27 17:47(1年以上前)

Jailbirdさん
一桁読み間違えたのかなとは思っていましたが、ネタとして返信しただけですので山寺には籠もらないでください。
山寺に過給エンジン道場なんてのがあったらちょっと行ってみたいですね。

スレ主さん
「ある方」の知識はある意味間違っては無いんでしょうが、正確に理解してるわけでも無いんでしょうね。
>(以前も、「圧縮比の可変機構がある!」と豪語した人なので。)
これも察するに遅閉ミラーサイクル(アトキンソンサイクル)エンジンの事を指しているようにも思えますが、もしそうだったとしたら「う〜ん・・・合っている様な間違っているような」と言った感じですもんね。

現在のところ、ターボシステムは目玉が飛び出るような斬新なシステムは存在していません。
しかし、Jailbirdさんが触れていますが、電動アシストターボや充電装置としてタービンジェネレータは所謂、回生ブレーキを使ってアイドル中にタービンを減速、或いは静止させ触媒温度を高く保ち排ガス浄化を促進させると言う使い方も研究されています。そう言う意味では今後エンジンが運転中にも係わらず、タービンが回らないシステムは存在するかも知れません。
でも、それはタービンが消費する熱エネルギーを触媒に回すための技術なので立派な「仕事」ですね。

ただし、上記はまだ高級車のほんの一部に使われるかも知れない話で、普及価格帯の軽自動車に使えるターボはコンベンショナルなシステムですので、基本的なシステムは10年前と大差ないですよ。

以上、余談でした。

書込番号:17563065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/05/27 18:04(1年以上前)

Jailbirdさん・森のクマみたいな人さん、追加の解説ありがとうございます。

なんだか読ませてもらっていて、嬉しく楽しくなってきました。

圧縮比の件ですが、純粋に「排気量と上死点時の容積量」を基に、計算上での圧縮比を
可変できると話をしていました。
その時も、「そんなものが作れれば、あんたノーベル賞ものだ」と思いましたが、言う
のはやめた記憶があります。

書込番号:17563110

ナイスクチコミ!0


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/27 20:25(1年以上前)

>タービンは常に排気ガスさらされ、エンジンがかかっている間はずっと動いているものと思っていました。


基本的に、アクセルを踏んでパワーを出しているような状況で、タービンの回転数が高くなり、過給が始まります。
排気が多くなることが必要です。
静かにエンジンの回転を上げていくような、軽負荷の状況では、排気も多くなくタービンの回転数もあまり高くなりません。

パワーを必要とする状況では、ターボが働き過給が始まり高出力になります。
ON・OFF制御ではありませんが、ドライバーがコントロール出来るとは言えます。
(不必要にパワーが出たら、非常に危険で困りますので・・・)
(タービンは小さなものですので、低回転では過給しません。ある程度以上の高回転になって過給します。)

書込番号:17563605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/27 22:50(1年以上前)

間違ってたらすみません。
タービンって3000回転位から本格的に加給が始まるのでは?

書込番号:17564330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/27 23:14(1年以上前)

>タービンって3000回転位から本格的に加給が始まるのでは?

もっと高い回転数が必要です。多分、数万回転くらい。
小型の物は、20万rpm以上回ります。
https://www.mhi.co.jp/products/detail/turbocharger_technical-information.html

書込番号:17564431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/27 23:23(1年以上前)

多分エンジン回転の話ですよね(^^♪

何か要領を得ないスレですね。半分以上は作り話でしょ。

書込番号:17564472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/27 23:24(1年以上前)

mc2520様

ん?エンジンの回転数とは勿論別ですよね?

書込番号:17564484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/27 23:28(1年以上前)

マイペェジ様

そうですそうです。エンジンの回転数です。
今までタービンの回転数は気にしたことが無かったので。

書込番号:17564493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/28 19:59(1年以上前)

>「ターボはアクセル開度やギア比、車速や負荷によって制御されるので、
常時タービンが仕事をしている訳ではありません。」

仕事=動いていると曲解されると、オジサンは困っちゃうね(^^♪
タービンが仕事をする。少なくともエンジン内部が正圧に入っている状態。
正圧になるには十分な排気ガスの流速+ある程度の負荷が必要。

書込番号:17567039

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/28 20:32(1年以上前)

ちょっこうなりさん

>ん?エンジンの回転数とは勿論別ですよね?
(>タービンって3000回転位から・・・)

”タービンって3000回転位から”はそのままタービンの回転数と理解しました。が、エンジンだったようですね???

エンジンの回転数とタービンの回転数は比例しません。
エンジンブレーキでどんなに高回転になってもタービンの回転数は高くなりません。

余談ですが、ターボラグが問題になるのは、タービンが必要な高回転になるのに少し時間がかかるためです。

書込番号:17567153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/28 21:22(1年以上前)

ターボはタコメーターで何rpmで掛かってくるのでしょうかね?

書込番号:17567383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/28 21:30(1年以上前)

条件によるとしか・・・。

カラ吹かしだと殆んどブーストは掛かりませんし、走行中でもギアによって違ったりします。

そんな事は気にせず、ドライバーが加速を欲知ればクルマが自然と応えてくれる筈?

書込番号:17567426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/28 21:41(1年以上前)

もちろん車種によりますが、今どきのターボはエンジンが1500rpmも回っていれ効きますよ。

書込番号:17567485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。カーキのハスラーをルンルンで乗り回しております。
 
オプションのプライバシーシェードですが、実際にお持ちの方はいらっしゃいますか?
 
家族(大人2人+幼児1人)で車中泊を考えているのですが、
必要だろうと思いつつ、高いので悩んでいます…
全面で購入すると4万5千弱…高い…><

純正でなくてもまかなえてしまうものでしょうか?
車中泊自体が未経験なので、全く分かりません…

アドバイス頂けたら幸いです(><)。

書込番号:17558050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/26 09:50(1年以上前)

きちぼた さん

私は、リアプライバシーシェードを購入しました。工作が苦手な事と、頭はリア側に向けて寝ようかと思っている、価格が全部だと高いなどが理由だったように思います。

フロント側は、100円ショップグッズで賄おうと思っています。

商品ですが、左右のリア窓ガラス用は、中にバネが入っていますので、8の字にし折りたたんで収納します。収納袋の大きさは、約29センチ×約29センチくらいのようです。

多分、ほとんどの人が、実際の装着というか使用方法をわからないまま、カタログのみで注文したと思います。

リア左右ガラス部分に装着するシェードは、バネが入っており窓枠にそってバネを入れ込むそうにして装着します。それとは別に片方に吸盤が2か所あります。
例えば、左に装着した場合、車内側から見て、左の窓ガラスの面に対して左側に吸盤が2か所付いていて、左側は吸盤で窓ガラス固定です。
右に装着した場合、車内側から見て、右の窓ガラスの面に対して右側に吸盤は2か所付いています。
つまり、バネで窓枠に固定し、片方を吸盤で固定する感じです。

リアドアのガラスに装着するシェードは、バネは入っておらず、窓ガラスを中心として、マッジクテープ位置を決め、4か所車体側にマジックテープの受け皿を装着して、シェードの隅の4面は、吸盤固定です。マッジクテープは、バネが入っていないので、シェードのたるみを補正するためのようです。

工作の方が安上がりにはなるとは思いますが、こんな商品でした。

書込番号:17558136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/26 10:04(1年以上前)

間違い:>シェードの隅の4面

正:シェードの隅の4か所

書込番号:17558168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/26 16:24(1年以上前)

楽天で探せば安いのがあるのでは?

書込番号:17559006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/26 16:31(1年以上前)

軽く調べてみたけど、まだ純正品のパーツしかなさそうです。
半年くらいすると、安い非純正品が出回るかもしれませんね。

書込番号:17559026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/26 17:23(1年以上前)

>収納袋の大きさは、約29センチ×約29センチくらいのようです。

収納袋にシェードを入れたまま、膨らんだ状態で測定していますので、シェードの入れ方によって、大きさの測定には誤差はあります。30センチ×30センチくらいと見ている人もいます。

書込番号:17559136

ナイスクチコミ!2


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/26 20:29(1年以上前)

フロント、リア共に購入しました。
フロントガラス用は市販のサンシェードで代用できそうですが、
価格が安い物はなかなかピッタリフィットの物が無いのも現実。
車種専用の物はそれなりの価格するだろうし、今はまだ無い。。。

購入理由の一番の決め手はサイド用のメッシュ(網戸)です。
これは余り見かけませんので、少々高くても純正をチョイスしました。
これからの季節の車中泊には持ってこいの機能と思います。
ガラスのサッシュ部分に挟み込んで使用するようになってますので、
説明書どうりに使用すると、メッシュ使用時にウインドウの開け閉めが出来ません。。。
少々DIY改良してマジックテープでドアの内側に固定できるようにすると、
窓の開閉が出来るようになるのでは??と妄想ちゅうです(笑)

書込番号:17559746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/05/26 20:57(1年以上前)

リア用シェードの説明書です。

フロント、リアと購入したのに、リア用説明書が二通って???
フロント用にリア用説明書が混入してたようです。
先程気付きました!!(;・∀・)

書込番号:17559868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/05/26 22:53(1年以上前)

皆様、たくさんご返信頂きありがとうございます!

>yamaneのしっぽさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、頭はリア側にした方が良さそうですよね。リアだけ買うのもいいなと思いました!
すごく丁寧に
詳細を教えて下さってありがとうございます!!
(結構なお値段なのに、実物を見ないで買うのも変な話ですよね…)
 
>エリズム^^さん

ご回答ありがとうございます。
まだハスラー対応のオプションは、純正しか見当たらないのです…(T3T)
マットレスとか、純正よりお安く販売してくれると嬉しいのですが…
いずれ出てくるとは思うのですが、待ちきれないです(^^;)

>tagueriさん

ご回答ありがとうございます。
両方買われたのですね!確かに、網戸がとっても魅力的なんです…!
説明書の画像を上げて下さってありがとうございました!!
どのような構造なのかはっきり分かって、すごく参考になりました!
 
 
フロントとリアガラスは何とかなりそうなので、窓の部分だけ販売してくれたらな〜と思います…

書込番号:17560501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/11 12:10(1年以上前)

バックドア上部マジックテープ装着

バックドア下部マジックテープ装着

バックドアにシェードを装着

シェードを網戸として使用

解決済みで、このDOPプライバシーシェードよりお安い商品も出ているようですが、

この商品を購入した人の参考にと思い、写真を添付しておきます。

バックドア(一番後ろのドア)のプライバシーシェードの面ファスナー=マジックテープの取り付けは、上の図の通りですが、車体側に張り付けるマジックテープの位置(下部側)がハーネス線より左右170mmと記載されていて、上部側のマジックテープの張り位置の長さまでは指定されていません。

私は、上部側は、バック窓ガラスのオレンジの横線が11本入っていると思いますが、一番上のオレンジの線をメジャー測定の目安にして、線のサイド=左右から230mmくらいの位置に決めました。この数値でないといけないわけではないですが、あくまで自分はそのくらいで調整しました。

>リアドアのガラスに装着するシェードは、バネは入っておらず、シェードの隅の4か所は、吸盤固定
上の説明部のリアドアは、バックドアの話です。表現が不適切でした。この吸盤4か所は、バックドアの窓ガラスには装着しません。バックドアの窓ガラスでない周りというか外で吸盤固定します。

窓のサイドの網戸のメッシュ時の使い方としては、取説の注意事項の通りなのですが、
(頻回な)窓の開閉時は、片方(2か所)は、吸盤固定されてますから、窓枠にはめ込む部分だけ簡易に外してから、窓の開閉をすれば破損は防げるのではないかと思います。多少、面倒ですが。(使い勝手でいうと、虫を入れない為に使用するのだから、そういう事を言っているのではないでしょうけど、あくまで注意事項を守ろうとしたらですね)

書込番号:17615012

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)