
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 18 | 2014年4月13日 20:30 |
![]() |
22 | 13 | 2014年4月24日 15:16 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2014年4月29日 09:22 |
![]() |
86 | 13 | 2014年4月10日 10:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月9日 22:18 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月12日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハスラーのバンパーは無塗装の樹脂製なんですよね?
ほかの車でもバンパーが無塗装・樹脂製の車を見かけますが
年数がたつと色が白っぽく日焼けしたようになっています
納車未定のハスラーですが、そんなふうにはしたくない!!
どのように手入れしてけば、ハゲチャビンにならずにすむのでしょうか?
樹脂製のところも、塗装されているところ同様に
ワックスをかけて手入れしていけばいいのでしょうか?
もしワックスをかけるなら、塗装部分と同じものでいいのでしょうか?
本体カラーは、白黒ツートンです
ちなみに24時間青空駐車です
海辺ではないので、日常的には潮風などの心配はありません
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
あ〜納車までに時間があると、いろいろ妄想することが増えてしまいますぅ〜"(-""-)"
3点

http://www.napolex.co.jp/products/A/A-5.html
アーマーオール試してみてください♪(*^^*)
書込番号:17405726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。
私もその件で不安を感じ、
ディーラーとメーカーに問い合わせてみました。
メーカーのお客様相談室の回答は
手洗いでワックスは避けて、光沢剤等で
メンテナンスをオススメします。との事…
樹脂の耐候とか技術的なのを
聞きたかったけど、そんな回答でした(^^;;
ディーラーの回答はチョット信ぴょう性に
欠けるのですが、樹脂の品質は向上しており、
気にせず洗車機かけても大丈夫と言ってました。
けど、胡散臭いので、メーカーの言うとおり
手洗いとHAJIHAJIさんの
アーマーオール等で光沢維持が妥当かな?
って思ってます。
私も気になるので、他の案があったら
参考にしたいですね(^_^)
書込番号:17405975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。私はディーラーにてSG コートをしてもらいました。ディーラー曰く製造元に確認して効果ありとの事だったのでコートしてもらいました。今のところ三回程手洗い洗車しましたが、艶も水弾きもしっかりしています。但し、コート材は一台分近く使ったそうです。
書込番号:17406099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
オレンジツートンのマチラーです。
昔乗ってたコロナが樹脂製バンパーだったのですが、確かに白く褪せて来てました。
当時も、こばんびょんさんのスレにありますように光沢剤をスプレーしていましたが、
あまり長く持ちませんでした。
随分昔のことなので、今は良い製品になっているかもしれませんが…
HAJIHAJI さんの紹介のアーマーオール試してみようと思います。
あとenchandesu さんのSGコートの費用はどれくらい掛かったのでしょうか。
それはディーラーでされたのでしょうか。
宜しかったら教えてください。 よろしくお願いします。
書込番号:17406610
8点

お初です。納車時にディーラーでSG コートを施工してもらった時に一緒にしてもらいましたので追加費用はありませんでした。
書込番号:17406738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんはです。
以前9年間程乗ったスズキのスクーターですが黒の樹脂部を色褪せから守る為に新車時からクリポリメイトを塗りまくった経験から効果は絶大でした(同年式のスクーターは真っ白に変色)
ただ一つ欠点は雨が降ると縦に雨跡のすじが残る事でしたね(アーマーオールとクリポリメイトは似た様な商品だと思います)
以前本気に樹脂部の老化を阻止しようとしてましたのでレスしました。
書込番号:17406798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

enchandesu さん、ご返信ありがとうございました。
私も納車前にディーラーに相談してみたいと思います。
スレ主さん、私が使っていたのもrogins さんが紹介されている「クレポリメイト」でした。
塗った瞬間、褪せていたバンパーが新品のように艶やかに蘇ったものでした。
何回塗っても材質に影響がないのであれば、良いものだと思います。
私は当時の車を2年ほどで乗り換えたので、長期の影響は確認できませんでしたが…
書込番号:17407014
4点

たけやす929さんへ。私の懇意にしているディーラーは、SG コートの製造元の研修を営業マン含めて全員が受けていて、SG コートはディーラーで施工しています。全車のセルボもワイパー回りも施工してもらいましたが、洗車のみで5年間艶々でした。因みに今回施工してもらったのは5年間保証タイプです。ワイパーブレードもリアはプラスチックですので、そちらは量販店の黒艶復活材みたいのを塗布しておりましたが、一年は持ちまさしたよ。
書込番号:17407063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enchandesu さん、SG コートで5年間効果が続くのなら、ぜひ私もお願いしようと思います。
ちなみに費用はどれくらい掛かったのでしょうか。
何度も申し訳ございません。
書込番号:17407135
2点

たけやす929さん
クリポリメイト使っていたのですね。
何回塗っても大丈夫でしたよ、使用して7年目頃の写真貼りますね(こちら車ハスラーなのに恐縮なのですが(汗)
実はこの後ネットでも評判の良い「ワコースのバリアスコート」を使ったのですが、その後スクーターを手放したので効果の程はわからず書きませんでした。
書込番号:17407175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たけやす929さんへ。スレ主さんすみません。5年間コートは確か、50000円弱だったと思います。1年に一度メンテナンスが付いていて、ガラス系コートの上の撥水コートのメンテナンスキットが付いてきます。予備にSG コートももらいました。洗車機はNGとの事ですが、何回かに一回程度ならびに問題ないと思います。前車のセルボも洗車機かけましたが大丈夫でした。因みに一年保証タイプでした。
書込番号:17407182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして(^_^)
ハスラー、いいですね。
樹脂バンパーの車はしばらく所有してないのですが、営業使用のサンバーのグリルが樹脂製です。
画像も添えておきますが、丸8年青空駐車ですが経年劣化などは感じません。
手入れは、ボディーに使っている安物のスプレーワックスを洗車時に吹きかける程度です。
今の樹脂部品は、昔より耐久性が向上してると思います。
書込番号:17407279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rogins さん画像アップありがとうございました。
7年も経つのに、樹脂の色褪せが感じられませんね。
何回塗っても大丈夫なようですね。
enchandesu さん、詳しい費用等ありがとうございます。
1年に1万円なら、安い投資だと思います。
軽自動車は洗車も楽なので、あとのメンテナンスも苦にならないですね。
スレ主の黄色いクジラさん、すっかりこの場をお借りしてしまい申し訳ありません。
皆さんのアドバイスを参考にされると、きっと安心されることでしょう。
書込番号:17407282
6点

こんばんは。
樹脂製品の白化の対策と言えば、下記の物がお薦めかと思います。
http://kakaku.com/search_results/%83%8F%83R%81%5B%83Y+%83X%81%5B%83p%81%5B%83n%81%5B%83h/?category=0008_0005_0071
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0-AG-163254-AUTOGLYM-%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2/dp/B000MSU28U
ご参考までに。
書込番号:17407476
4点

市販の保護材や樹脂にも使えるコーティング剤(手洗いが苦にならない方)やお値段を気にしないのであればブリスアーマーなど
いくつかありますので主さんに合ったのを選ばれたら良いかと思います。
書込番号:17407826
4点

CAR CARE SYSTEM の
ホイール&樹脂モール専用硬化型ガラスコーティング剤
http://item.rakuten.co.jp/auc-magic/10000035/
とかあります〜(^_^/
新品時に使用すれば綺麗長持ちですね♪
書込番号:17407900
3点

樹脂もものによっては酷いですからね。
写真のアドレスなんかは品質いいけど、プジョーとかのはどうしよもないくらい劣化する。
書込番号:17408114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま いろいろとアドバイスありがとうございましたm(__)m
みなさまの情報の多さに驚きと感謝ですm(__)m
ディーラーでのSGコートは予算的に難しいと思うので
使用しやすいオイルや市販のコーティング剤を探して
自分でも続けられそうなものを見つけようと思いました
ほんとにどうもありがとうございます
また疑問が出ましたら、みなさまのお知恵を拝借したいと思います
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:17410304
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
4月3日納車され、4月10日1000kmにて1ヶ月点検メンテ、オイル交換をしました。グレードはX 4WD NA
納車時から気になっていた、アイドリングストップからの発進時にアクセルを踏んでも直ぐに発進しない(ほんの1,2秒)事について担当者に聞いてみました。
前車スペーシア2WDの時は、何のタイムラグも無く発進出来ていたのでとても気になっていました。
早速お店の試乗車X 4WD ターボで試してくださいと言うことで、担当者にも付き添ってもらい試したのですが、試乗車では何のタイムラグも無く、スペーシアと同じ様にスムースな発進でした。
仕様の違いは有っても、この問題は何とか解決して欲しいと伝えました。
どなたか同じ様な現象が出ている方いませんか?
0点

調整で何とかならないのでしょうか。
書込番号:17401395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pchelperさん
発進が遅れるタイムラグの原因は何でしょうか?
ブレーキペダルを離すと、セルモーターが回り、エンジンが始動します。
次に、アクセルペダルを踏み込むとエンジンの回転数が上がり発進を開始します。
ここで、ブレーキペダルを離してからアクセルペダルを踏み込むまでの時間はコンマ数秒でしょう。
ここでタイムラグの原因を考えてみると、以下のような事が考えられそうです。
(1)ブレーキペダルを離してからセルモーターが回り出すまでの時間が長い
(2)セルモーターが回ってからエンジンが掛かるまでの時間が長い
(3)アクセルペダルを踏み込んでからエンジンの回転数が上がるまでの時間が長い
タイムラグの原因として最も可能性がありそうなのは(2)の『セルモーターが回ってからエンジンが掛かまでの時間が長い』と考えていますが如何でしょうか。
エンジンが掛かるのに時間が掛かっているなら、調整で改善出来る可能性が高いでしょう。
何れにしても発進時のタイムラグはストレスとなりますので、ディーラーや製造元(メーカー)に改善を強く要望しても良いのではと考えています。
他のハスラーよりも発進が遅れるのだから、メーカーや製造元(ディーラー)は「これは仕様ですので仕方ありません」とは言わないと思うのですが・・・。
書込番号:17401431
5点

スーパーアルテッツァさん早速のアドバイスありがとうございます。
エンジンの始動は問題ないのです。駆動が伝わるのが遅いと思います。
グレードの差でこんな現象は起こってはいけないと思うので、ディーラーに強く改善を要望したいと思います。
結果は随時スレします。
書込番号:17401472
1点

電子スロットル制御システムの不具合かも知れません。部品自体の故障か、リセットで直るかも。
バッテリはずしてから初期学習したら直るかもしれません。(お店の人にやってもらって)
書込番号:17401770
0点

アイドリングストップ再始動に関しては他車と変わらないような気がします。
おそらく停止から発進時にアクセルのレスポンスが悪く
踏んでしばらくすると発進するということじゃないかと思います。
私もそれは感じます。
スポーツモードにするとなくなると思います。
エコカーの場合燃費向上のためのセッティングだと思います、
これは他社主も同様です。
ホンダのCVTはもっと違和感がありますよ。
すべてなんとなく そーなんじゃねー 的な個人の感想ですのでスポーツモードで試してみます。
現在はエコカーは燃費が重要視されるので他車も同じようなもんだと思いますし、
昔のどっかんアクセル車から乗換えだと違和感が大きいのかもしれません。
スペーシアということなので疑問が残りますが、
レスポンス、スポーティーを燃費よりも重視される場合、
回転のあがるスポーティーモードがいいかもしれません、
この車種なら多少遅ても燃費重視で行くほうがいいと思いますよ。
書込番号:17401835
3点

skidaiskidaiさんの指摘に有るように、私も前車がスペーシアのところと試乗車との比較で問題無い事が気になり、
故障ではないかと思います。
又、ほんの1,2秒 という説明も気になります。発進が遅いといっても0.1,2秒ならわかる気がしますが、1秒以上は長いですよ。
出遅れの原因はCVT又はスロットル。あるいはそれらを制御するコンピューターのソフトかハードの不具合に思われます。
スレ主様は、「ミラクル!」の方ですよね。何か気になります。
スズキが隠し事してなければ良いのですがね。
書込番号:17402021
2点

すいません。
1,2秒は大袈裟でした。
でも、坂道発進の時駆動が遅すぎて、微妙に後退する感じがあります。
ディーラーには、調査と対応を依頼してあります。担当者も体験済みなので、近々朗報をスレできると思います。
書込番号:17403056
1点

今日、アイドリングストップオフにしてスポーツモードでなく通常モードで
発車してみるとレスポンスがよくなってました。
CVTか車載のコンピュータか何か知りませんが学習したようです。
エコ運転しすぎるとレスポンスが悪くなるのかもしれません。
初期化して再学習すれば直るかもしれないですね。
購入時レスポンスが悪いと思っていたので結果が分かるとありがたいです。
書込番号:17403466
1点

坂道発進の時に始動が遅くて、後退?それってまずいですよ。
後続車に、あらゆる不安な可能性も存在しますし、自分自身にも、不都合なことが、発生します。
私、スぺカスですが、そんなこと、全くないです。
直ぐ見てもらった方が、いいですよぉ。
書込番号:17404263
1点

スレ主さん、趣旨は違いますが、スレ主さんの過去の書き込みを見たら、このURLのスペーシアはひょっとしたらスレ主さんのかもしれませんよ?
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/6739850/
書込番号:17408887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラーNAのCVTは副変機部分に変更があり、
ハスラーターボ、ワゴンR、スペーシアとは多少違ったものになります。
ハスラーターボの人は気にする必要性はないです。
ハスラーNAのほうもエコに初期設定が振ってあるだけで、
運転していればレスポンスよく通常は走ってくれます、
問題がなければいいですね。
書込番号:17411976
3点

本日ハスラーをディーラーに入院させるべく持って行きましたが、1000kmオイル交換時には無かったノーマル G 2WDの試乗車が有ったので、試乗してみました。
担当者、工場長も同乗してアイドリングストップからのタイムラグを検証しました。
すると、やはり私のハスラーと同じ現象が起こりました。
と言う事は、ターボとノーマルにタイムラグの差があり、スズキお客様相談室で言われた、スペーシアもハスラーもグレード仕様に関係なく同じ動作をすると言う説明がデタラメだったと言う事になります。
工場長からも本社に報告してもらい、今後の対応を待つことにしました。
書込番号:17444866
2点

とりあえずは故障ではなく、仕様みたいですね。
少し安心です。
あとは学習でよくなるのか?
プログラムのバージョンアップがあるのか?
しばらく待ちですね。
書込番号:17445337
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
続けてすみません・・・
【アイドリングストップについて】
ハスラーを購入し、私は初アイドリングストップ車です。
・止まる時に「カックン」と止まってしまう(下手な運転のよう)
・一時停止のところでもいちいちエンジンが止まってしまう
・信号赤で止まる→青になって曲がる→前方に車がいるとまた止まるので煩わしい
皆さんはこのような事は気にならないのでしょうか?
私の気にしすぎですか?慣れるまでの辛抱なのでしょうか。。。
アイスト機能を止めれば良い話なのですが、燃費等の事を考えると悩んでしまいます。
スズキからは「渋滞の時などはアイストを停止して下さい。逆に燃費が悪くなりますので」と言われました。
渋滞までいかなくとも普段の買い物などでも、ちょっと進んで、止まって、の繰り返しがよくありますよね。
「渋滞の時にアイストを止めたほうがよい」というのはどれくらいの頻度でアイストが起動してしまう事を言うのでしょうか?
【レーダーブレーキサポートについて】
スズキから「高速でETCを使う場合は、念のためレーダーブレーキサポートをオフにして下さい」と言われました。
たまに高速を使うのですが、オフにするのを忘れてしまいそうです・・。
その場合常時オフにしておいた方がよいのでしょうか?
本当にETCでレーダーブレーキサポートが動いてしまうのかな?と疑問なのですが・・・。
説明がわかりにくくてすみませんが、宜しくお願いします。
5点

私は今月末に納車予定でまだその体験はしてないんですが、交差点などのたびに止まるようになるのであればスイッチを常にきっておくような気がします。ETCに関しても切り忘れすることにより後続車に迷惑をかけてしまうのであればこれもきるような気がします。折角の機能なのに・・・。なんだか悲しくなりますね。
書込番号:17397839
0点

アイドリングストップについて
スズキのMRワゴン・アイドリングストップ機能付きに乗って丸2年経ちました。
>止まる時に「カックン」と止まってしまう
>信号赤で止まる→青になって曲がる→前方に車がいるとまた止まるので煩わしい
>皆さんはこのような事は気にならないのでしょうか?
ハスラーではないので明言はできませんが、MRワゴンではまったく気になりません。
カックンとなるのはブレーキを踏んだ時ではないのでしょうか?
ブレーキを踏んで止まってから自然にエンジンがストップし、アクセルを踏むと静かにエンジンがかかります。
交差点などでもしょっちゅうアイドリングストップになりますが、
止まるときも始動の時もエンジンがスムーズに動いている感じで音も静かなので心地いいぐらいですよ。
たぶんまだ慣れていらっしゃらないのだと思います。
個人的にはアイドリングストップというのは
排気ガスの軽減を意識しての機能だと思っているので、信号でエンジンが止まらない車よりは運転していても気分がいいです。
最近街でもハスラーを数台見かけます。いろんな機能満載で見た目も素敵な車ですよね。
アイドリングストップも楽しめばいいと思います。
アイドリングストップ時は本当に静かで音楽もよく聞こえるので私は満足しています。
書込番号:17397919
2点

今晩は。
私も納車待ちの身ですが、アイドリングストップについては、特に今までの車と同じように同乗者にショックを与えない、滑らかな停止ができるかどうかを気にしています。
カックン、カックンするとの書き込みもあるようですが、スズキの技術者によると、ハスラーは最新のアイドリングストップということで、これまでの制御を見直したそうですから、運転に慣れれば解決できる程度に改善されていることを期待しています。
また、ブレーキサポートについては、ディーラーから私も、高速の出入り時に誤作動する可能性があるとのことでしたが、今の所誰もそういう報告をされていないので、これは杞憂ではないかと思っています。
私の場合は、せっかくの機能をオフにするのではなく、納車されたら慣れるようにして使いこなしたいと考えています。あと一か月で納車になるので、真っ先に試したい事柄ですね。
運転の仕方には個人差がありますが、すでに納車されている方々はどうなのでしょうかね。
書込番号:17397935
6点

アイドルストップ&自動ブレ―キは、諸刃の剣だね!高い金を払って‥。誰々が付けたから、それなら負けじと自分も‥。個人個人の価値観の違いにもよるけど、メ―カ―も他メ―カ―がやったから内もみたいな‥主体性が無い。そういう安全装備を要らないと言う人も居れば、必要と言う人も居るからね。これは良くある話の4WDは要らないってのと同じ。2月の関東地方の大雪。あの時に4WDは要らないって人のどれだけが要らないと思い続けただろうか?それと同じような装備。安全装備も4WDも購入後は選択出来ない。特に4WDは。車の購入時に必ず4WDにしようか?と考える筈!安全装備と4WDは種類が違いますから同じ基準で話は出来ないけれど、いちいち機能をOFFにする位なら要らないと思いません?機能は、機能させてこそ意味がある!
書込番号:17398030
4点

アイスト良いと思っています。ブレーキはなすと、直ぐかかりませんか?後、右折などで、アイスト効いて、不安になったら、ハンドル少し動かすだけて、かかるとおもいますが。
レーダブレーキは、アナログな本人(自分)がいますので私は必要としていませんでした。ちなみに、私は、スぺカスです。
書込番号:17398128
0点

アイドリングストップに初めて乗った時は、ブレーキ操作に注意が必要です。
停止前にブレーキをジワジワと踏み、決して途中で離さない様に停止させ、発進まで踏み続けることです。
私は、スペーシアを1年乗りハスラーに乗り換えたので、ギャップは感じませんが、アイドリングストップなし車からの乗り換えした時はスレ主さんの様な体験をしました。
一時停止、直ぐに発進の様な時の停止では、シフトノブのSスイッチを使います。Sスイッチを押せばアイドリングストップは機能しません。
何れにせよ練習が必要です。
頑張って練習しましょう!
書込番号:17398205
3点

【アイドリングストップについて】
私は、アイドリングストップをOFFにしている方が、
カックンブレーキになり易い様な気がします
アイドリングストップ時の方が、滑らかなブレーキ操作が出来ます
上の方が書いておられる様に、不要時(予想されるときは)は、Sボタン操作が簡単です
【レーダーブレーキサポートについて】
ETCで特に不具合を感じたことはありません
普通に車間距離をとって、ゲートに進入すれば、問題ないと思いますよ。
書込番号:17398414
3点

一般的に上手と言われる停車では、
完全に止まる少し前にブレーキを緩めるという事をしますよね?
これをハスラーでやると、
車速が落ちてアイドリングストップ⇒ブレーキを緩めてエンジン始動⇒停車
といった事になります。
これを避けようとすると、
軽く登っている道なんかだと上手に止まれたりしますが、平坦路だとどうしてもカックン気味に
なります。そろそろ1箇月になりますが、この点については既に諦めています。
停止位置の遥か手前から軽くブレーキを掛け続けてゆっくりゆっくり減速ということをすれば、
アイドリングストップの挙動を制御しつつ滑らかに止まれるかと思いますが、
実地でこれができるのは、ごくごく限られた状況でしょう。
書込番号:17398541
1点

レーダーブレーキは特に気になったことはありません、
5から30kmでとまる可能性は気に留めとけばいいだけじゃないでしょうか。
ETCは法律どおりしっかり減速すれば問題ないですよ。
アイドリングストップは停止時にアイドリングストップ後、
ブレーキを弱めてカックンさせないようにすると再始動しちゃう場合ですが、
弱めすぎなければ問題ないですよ。
ブレーキを強く踏んででアンドリングストップをさせないようにコントロールする場合は
かっくんになると思います。
ただ、私の場合、ブレーキの強さでアイドリングをコントロールをするのができません、
旧ミライースの時はできたのですが、難しいようです。
スポーツモードにすればアイドリングストップはキャンセルされるのでそれでいいですが、
それであればカックンブレーキにもなりません。
書込番号:17398611
0点

CVTなので変速ショックはありませんが、時速40kmのところで1〜2秒、加速が途切れるのにも
当初、違和感を覚えました。
いずれにせよ、良いクルマだと思いますし、私は気に入っています。
「上手」は難しくとも、「並」の運転は出来ます。
CVT 2WDに乗っていますが、エアコンを使わないこの季節、普通に運転して
25km/L以上走ってくれますから、優秀です。
書込番号:17398744
0点

楽しい電気屋さん 様
こんにちは。
私は50代半ば、アイスト車は初めてです。
納車前、アイストの運転について少々、不安を持っていましたが、乗り始めて2週間、全く違和感なく運転しています。
初めの1日、2日こそ、戸惑いましたがすぐに慣れました。
交差点を右左折する時も、再々、停止しますが、ブレーキを離すとアクセルを踏むまでもなく(!)、すぐにエンジンがかかるので不便はありません。
逆に、今は、運転開始直後など、作動しない時、目的は排ガスの軽減ではあるのですが、なんだか、ガソリンが勿体ない気がして落ち着きません(^_^;)。
アイストで停車中、うっかりハンドルに力が入って僅かに動いたり、ハンドルを真っ直ぐにしようと動かすと、即、エンジンがかかってしまい、しまった!っと残念に思ったりもします。
また、Sモードの時は作動しないので、下り坂で使用した時は、停止前には忘れずに解除するようにしています。
ガックンとなるのは、停止するのにブレーキをかなり強く踏み込んだ時だけです。
スレ主様は、まだ慣れておられないからかもしれませんね。
ただ、渋滞中でのアイスト作動、その点は燃費はどうかな?と少し気になっていましたので、注意しなければと思いました。
渋滞で度々、停止するにしても、それぞれの停止時間によりますよね。
ノロノロと、数秒、停止して、発進の繰り返しであれば、やはり無駄ですし、そいう場合は、オフにしたほうが良いかもしれませんね。
レーダーブレーキサポートオン状態での、ETC通過については、十数回、通過しましたが、これも何も問題を感じたことはありません。
折角、備わっている機能ですので、スレ主様も、早く慣れて、うまく利用できればいいですね。
書込番号:17398817
3点

まだ車がきてないのでわからなかったですがSモードを押せばいいんですね。勉強になります。いろんな機能がついてるのでハスラーにしたので折角なら使いこなしたいと思います。早くきてほしいです。
書込番号:17398940
2点

simaajiさん
>ブレーキはなすと、直ぐかかりませんか?
その通りです。失礼しました。
アクセルを踏むと静かにエンジンがかかります→ブレーキを放すとすぐかかります に訂正します。
楽しい電気屋さんさん
思い出せば、私も最初の頃はこんなにしょっちゅうエンジンが止まったり動いたりして大丈夫だろうかと心配でした。
エンジンが壊れやすくなるんじゃないかとか。
アイドリングストップ車の発売と同時に契約した車でしたので。
それでも月日が経つうちにこれが普通と思い出し、慣れていきましたのできっと大丈夫だと思います。
書込番号:17398987
0点

細かい事を指摘した訳ではないのです。^^;
そうですよね。慣れです。なれると、こんな良いもの無いよなぁと、優越感に浸ってしまうのは、私だけでしょうか。m(_ _)m
書込番号:17400053
0点

みなさんありがとうございました!
ハスラー納車してまだ一週間もたっていないので、まだ慣れていないせいなのかもしれません。
いっぱい乗って、慣れたり練習しようと思います。
確かに、せっかくの機能を利用しないのはもったいないですもんね(^^)
書込番号:17400237
0点

私もアイドリングストップには未だ慣れないですね〜(^O^)
交差点で始動、停止を繰り返す状況の時Sモードのスイッチでの調整はしてますが……(-_-;)ん〜……という感じです……
んじゃ〜町乗り程度ならアイストをOFFに……とも思うのですが、OFF時に限ってやたら待ち時間の長い信号に当たったとき等、アイストかけときゃ良かった〜……と思うときも……(-_-;)
ですが、ハスラーに乗るようになり、自然とエコな走りを意識するようになり、急発進、急加速、スピード出しすぎない、エンジンかけすぎないなど、俄然、安全運転をするようになりました!(^O^)
先日、一ヶ月点検に持って行った時、ディーラーの店長の話だと『本来アイストは環境を考えての機能だがアイスト時間が30秒以内だと余りガソリンの節約にならない!……とメーカーからの回答です。』と言われました。
ですので、平均して30秒以上のアイスト時間が想定できる時にアイストをかけた方が、ガソリンの節約にはなりますよ?との事です。
書込番号:17460805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に仕事用にH22年式のダイハツミラX・2WDに乗っています。東北の太平洋側ですが、この冬の大雪に辟易し、軽の4WDが欲しいと思っていたところ、燃費、デザイン、走行性(軽初のヒルディセントコントロール、グリップコントロール)と3拍子揃ったハスラーが発売されました。ディーラーでX・4WD・NAを試乗しましたが、走りも良く、真剣に購入を検討しています。
ひとつ懸念があり、投稿しました。私は今までスズキの車を購入したことがありません。社内にワゴンR、パレットに乗っている社員がいるのですが、ワゴンRはタイミングベルトの異音(キュルキュルといった大きな音)がしており、パレットはちょこちょこと故障があり、よくディーラーに入庫しています。噂でスズキ車は故障や錆が多いという話も聞いたことがあります。ワゴンRベースのハスラーは大丈夫だろうかと不安に感じ、ハスラーに乗っている方、スズキ車に詳しい方にお聞きします。
本音では私の肩を押してほしいと思いつつ・・(^^ゞ。よろしくお願いします。
9点

ワゴンRはタイミングベルトの異音(キュルキュルといった大きな音)がしており、パレットはちょこちょこと故障があり
キュルキュル音ですが、前に親のカローラフィルダーでも経験しましたので特別スズキがどうかは関係ないかと、どんな車でも故障するときはするので。
スズキの看板車ワゴンRの中古車で球数もかなりあり、それなりに年数たってるモデルも道端で見かけるので耐久力はそれなりにあると思いますよ
錆びですが、私は特に経験ないですがネットでは話題になってますね。心配なら防錆施工をされることをおすすめします。
書込番号:17397323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はMRワゴンを2年ちょっと乗ってますが特に不満も故障も錆び発生
とかもなく不満も少なく(軽なので馬力がほしいくらい)毎日走行してます。
私も老人ですから30台以上の車に乗ってきましたが一番故障率が多かったのは
トヨタ車です。
故障とかはあたりはずれ、運など、人によっていろいろで特にスズキ車が
駄目とかは私の経験からはありません。
どの会社のクルマでも壊れる、故障するときはありますので偏ってるということは
ないと思います。
書込番号:17397430
9点

エンディオンの呟きさん
アドバイスありがとうございます。
確かにワゴンRは数多く売れたから、故障率が同じでも、故障数は多くなる分目立つのかもしれませんね。
防錆施工をするというは良い手ですね。
ぱそこんしょしんしゃさん
説得力のあるお話ありがとうございます。経験に裏打ちされたお言葉、納得です。
工業製品だから、当たり外れは発生するでしょうし、スズキだけが多いとは思えないのですが、
経験者のお話を聞けば安心できます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17397514
8点

正直な話で・・・
スズキは下回りが錆びやすいです。
ですから納車時に下回りの錆止めを塗ってもらうことを考えた方が良いです。
ベルト泣きについてはVリブドベルトは調整が難しく泣きやすいです。
今の車種はだいたいがVリブドベルトが使用されていますからスズキだけの問題ではないです。
故障については私の7年目のスズキ車は故障で修理したことはないです。
書込番号:17397529
4点

キュルキュルは、ファンベルトとかではないでしょうか?
あまりクルマのことは詳しくないので、偉そうなことは言えないのですが。
近頃のクルマ、タイミングベルトを使っていないものが多いはずです。
ハスラー(R06Aエンジン)もそうですし、ワゴンR(旧型K6Aエンジン)も。
書込番号:17397556
7点

主観ですがスズキ車はテールランプ切れが多い気がします。
書込番号:17397564
15点

現在はダイハツミラに乗っています。ジムニ―1300、カルタス1301、エスク―ド1600、エブリィ、Keiと、乗って来ましたが、故障はありませんね。エブリィの時にリコールでリヤアクスル周りの交換をしました。ジムニ―はボンネット内のフェンダ―辺りが錆びました。錆びに関しては目に見える所。目に見えない所が錆びててもわかりませんがね。海の傍ではどんな車も煙害で錆びるのではありませんか?VW、スバルは錆び保証をしていると聞きましたがね。
書込番号:17397983
3点

私がハスラーを買う きっかけになったのは
雪国に住んでいるにも関わらず 下回りの錆び止めをやらなかった為 下回りが骨のように折れそうになっていて 修理代20万かかると言われ 乗っていたのは10年乗ったダイハツ車ですが まだ走行距離は少ないので ちやんと
メンテやっていたら もっと乗れたと思います
なのでハスラー購入の際も 錆び止めをお願いしました。 雪国で無い方はわかりませんが
今回 の件で勉強になり ハスラーを大事に
乗りたいと思ってます。
書込番号:17398208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハスラーはタイミングチェーンで、ベルトじゃないですよ。
ただ、Vベルトは使ってと思いますのでなる可能性はあると思いますが、
ワゴンRが故障頻度が高いとはネットの評判でも中古車でもあまり聞かないです。
大丈夫じゃないでしょうか。
アンダーコートに関しては雪国の人は業者に依頼してやってもらったほうがいいですよ。
現在はミライースなんかは鉄板がよくなったのでアンダーコートしていません、
ハスラーも溶接部、切った部分などはアンダーコート塗装してますが、
通常部分はしていないようにみえます。
アンダーコートもクリヤーのものがあって素人だと分からないですし、
ディラーに聞いても塗ってあるみたいなことをいわれましたが自分の目だと微妙です。
(たぶんマフラー裏とかは設計上してないように見えます、詳しい方は教えてください。)
ディラーが通常ならこれでいいというなら雪国じゃなければアンダーコートは必要ないと判断しましたが、
雪国の人は基本どんな車でもアンダーコートは別途しておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:17398532
3点

ワゴンRのOEMであるマツダのAZワゴンに
乗っていますが、7年半4.5万kmですが
故障はゼロです。
バッテリーも7年持ちましたよ。
書込番号:17398533
8点

多くのご回答、ありがとうございました。
ベルトの名称間違ってましたか・・・。そんなに詳しくないもので、失礼しました。
購入の迷いを打ち消したくて投稿しましたが、余計な心配だったと分かり安心しました。
経験談、アドバイスありがとうございました。私が住んでいる地域は雪国ではないのですが、
凍結防止のために融雪剤を撒くことが多いので、錆防止はしておいた方が良いですね。
週末にディーラーに行ってみようと思います(^^)
書込番号:17398574
3点

ハスラー検討中ですか。
海岸沿いの塩害、融雪剤対策は、シャーシに錆止めを定期的に塗ってもらい、鉄粉取りも含めてボディやタイヤハウス、下回りもこまめに洗車しかないです。
雪国でラパンを10年以上乗っていますが、5年ぐらいはマメにやりました。
手間かお金で車の寿命が延び伸びかと。
書込番号:17398792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーにCN-S310DZAを付けました。
電話帳の転送をBluetoothでしたいのですが、iPhoneでの転送の仕方がわかりません。
「携帯電話での操作」という説明はあるのですが、iPhoneでは転送できないのでしょうか?
0点

http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/S300_smartphone.html
市販のパナCN-S310Dのスマホ対応表です
これを見るとiPhoneは全滅なので、CN-S310DZAもダメなのかも知れません
スズキの客相に問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/index.html 。
書込番号:17397106
0点

ありがとうございます!
そうですね・・・残念ですが><
一応スズキに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:17397226
0点



アクセサリーカタログNo.39 サイドガーニッシュのコメントに「ドアエッジモールと同時装着はできません。」と記載されています。
そこで次の3点について確認しました。
@後ろドアについて
後ろドアのサイドガーニッシュ装着付近にはドアエッジモールが付かないので同時装着に問題なし。
A前ドアについて
お店でサイドガーニッシュが装着された実車で確認すると、サイドガーニッシュを取り付けて、そのライン上のドア幅にまだ2cm程の余裕があり、幅8.5mmのドアエッジモールを装着しても1cm程の余裕がある。
A後ろドアを開けたときの前ドアとの干渉について
後ろドアをFullに開けた時、後ろドア面と前ドアのドアエッジモールとの間隔は約8mm、ここに厚み約2mmのサイドガーニッシュを装着しても6mm程の余裕がある。
以上のことから、物理的には同時装着ができると思ったのですが、メーカーの「同時装着はできません」はなぜなのでしょう? ご意見をお願いします。
また、すでに同時装着した人はいませんか?
2点

可能と思うなら自分で取り付ければいいのでは?
どちらもさほど難しい作業ではないでしょうし
書込番号:17386914
1点

出来ると思うならやってみるしかないでしょう!
人がしないことをする=個性を出す=試行錯誤
最悪重なる場合はどちらかをカットしてでも取付けです(^-^/
頑張ってください♪
書込番号:17387128
1点

Mtharudaさん
こんにちは。
私もサイドガーニッシュと同時装着したかった一人です。
「同時装着できません」とカタログ記載がありましたので諦めました。
後部ドアについては問題ないと思うのですが
運転・助手席については付けてみないと分からないですね。
干渉等、不具合があるのかもしれないのでディラーで取り付けてもらった実車画像添付しておきます。
書込番号:17389777
6点

お客様相談室に電話で確認されることをお勧めします
私も装備関係についての質問を何度かしています
回答をお聞きになったうえでご自分の判断で装着を試みてはいかがですか
書込番号:17391413
0点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2151525/car/1652618/6091803/parts.aspx
どうしても欲しければ、市販品という選択は?
装着例がありますので参考まで。
書込番号:17393188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドガーニッシュはDOP=ディーラーで取付(たぶん両面テープ)なので
取付位置をモール分離して取り付けてもらうとか(取付に立ち会う)
または
サイドガーニッシュ装とドアエッジモールを部品発注にして自分で取付にすれば
自分の好きな位置に貼れます どうでしょう
書込番号:17393310
0点

みなさん、助言有難うございます。
メーカーは干渉のため同時装着はできませんとの回答でした。
お店にあった納車前のサイドガーニッシュ装着車、及びドアエッジモール装着車の両実車で測定
したところ、余裕で干渉することはなく、同時装着が可能と個人的に判断しました。(冒頭のB)
メーカーでは、組立誤差によっては干渉する可能性を考慮したのか??
結論:先に、ハスラーをドアエッジモール装着にて注文、納車後に純正・サイドガーニッシュを
自分で貼り付けることにしました。
なお、両方を自分で装着する場合にはドアエッジモールを先に装着ということになります。
書込番号:17407097
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,343物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 258.3万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 258.3万円
- 車両価格
- 247.0万円
- 諸費用
- 11.3万円