
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2022年9月24日 13:56 |
![]() |
25 | 11 | 2022年9月3日 09:03 |
![]() |
103 | 13 | 2022年8月16日 17:20 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2022年7月30日 09:59 |
![]() |
5 | 7 | 2022年7月24日 10:43 |
![]() |
64 | 16 | 2022年6月4日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
メーカーオプションナビについて質問させてください。
全画面をナビ画面として使用している最中に、ハンドルに付いているスイッチでオーディオを操作した場合、オーディオが何の設定になっているのか、どこかに表示するようにできないのでしょうか?
インフォメーションディスプレイやナビ画面上に小さな窓等で表示されるとわかるのですが。
ナビをホーム画面に戻したり、オーディオ画面に変更したりしないと、現在のラジオ局等がわからず面倒です。
書込番号:24921228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーじゃないのであしからず。
説明書をチラ見したカンジでは「ナビルート案内中」であれば一番上に小さく現在再生中のオーディオ情報が表示されるそうで。
ルート案内してないなら知ってる道を走行中なんでしょうから地図画面なくても平気ですよね。
ならオーディオ画面にしとけばいいのでは?
書込番号:24921259
0点

>MIFさん
ご回答ありがとうございました。
ルート案内中に確認してみたのですが、全地図画面ではオーディオ情報は表示はされませんでした。
そういう仕様なんですねorz、オーディオ画面かホーム画面にして確認しようと思います。
書込番号:24930792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NKHIROさん、こんにちは。
たぶん工場オプションの9インチナビの事かと思いますけど、三画面表示の時はオーディオと車両情報とナビ画面でチューナーの周波数などは一目で判りますけど、単独画面のナビや車両情報画面ではラジオやテレビ又のチャンネルなどの情報表示がどこにも見当たらずハンドルスイッチで選曲した曲が何なのか? 何処のラジオ放送局なのかがナビ画面からでは全く分かりませんので、他県などに出かける事が多い私はオートチューニングでヒットしたラジオ局がFM局なのかAM局なのかすら判らずにたいへん不便な思いをしております。
この事は納車当日に気が付き担当者に伺いましたが「できません」とのご返事でした。
又、これまで私が使用してきましたナビでは、地図の2画面表示ができましたがそれもできず、広域地図と詳細地図の表示ができない為に、ナビゲーションしていない所での自分で道路を選んで走る時の不便さはこれまで使用してきましたカーナビの中ではトップクラスの御粗末ナビと言う印象です。
ラジオ局の登録もこれまでのナビに比べても登録が面倒な気がしますし、何と言ってもラジオの感度が非常に悪くて、以前の車でラジオがクリアーに聞こえていた所でも、ほとんど入らない状態で他府県の山岳地域によく出掛ける自分としては非常に不満があるナビになっています。
ただ、全方位モニター付きで値段が安いのでお得感からこのナビを選ばれる方が多いと思いますけど、Panasonic製ナビと全方位モニターとの組み合わせの場合、値段が少し上がりますがそちらの方を選択したほうが後々ストレスも感じる事も無く安心して長く使えるのではないかと今更ながら後悔している一人です。
書込番号:24936173
2点

>NKHIROさん
>Atomu267さん
>MIFさん
こんにちは
解決済みになってしまいましたが、お伝えしておきます。
地図画面の時は、案内中に限らず、表示することが出来ます。
地図画面の下方真ん中の長方形の窓をタップしてください。MENUボタンの右側です。
今現在何になっちるでしょう?
都市名(東京都渋谷区)→座標(北緯・東経)→オーディオ(ラジオ局・USB音楽)に押すたびに切り替わります。
案内中は、それに道路名(明治通り)が加わります。ロータリー式になっていますので、推すたびに変わります。
ラジオの場合FM1 80.0MHz TOKYO FM・・・と詳しく出ますが、USBやスマホのときは曲名だけになります。
自分の場合はUSBもスマホもデータは同じなのでそうなのかもしれませんが、保存の仕方や、データーの階層その他で、違うのかもしれません。
MP3でもM4Aでも音楽データーとテキストやジャケット写真のデータは、別になっているからです。この辺になるとかなり専門知識がないと理解できないので止めておきますが。
ちなみにジャケ写が表示されない場合は、そのデーターが大きすぎる可能性が考えられるので、1000×1000pixelまで落として、見てください。
このような事も、穴があくまで取説を見れば、分かりずらくかいてあるのですが、販売店に聞いても知っている人はいないし、メーカーの客相も💩なので、自力で調べるしかありません。
やってみてください。凄く便利になります。
アップデートをしましたか?TVが凄く使いやすくなっています。TV画面をタップすつと、新メニューが表示され、今までは設定で変更しなけれならなかった事が、ここでできるようになっています。
書込番号:24936226
3点

ピノクルさん、こんにちは。
ナビ画面下の現在地住所の所を押して表示させることが出来る事を知りませんでした。
有力な情報有難うございました。
これからはラジオチャンネルに迷わなくて済みます。
欲を言えば、一番下のタスクバーに当たるところのスペースが開いていて無駄になっていますので、そこに別に表示させたらよいと思っていました。
書込番号:24936370
0点

>Atomu267さん
こんばんは
タスクバーみたいなところは、左端にETC・Bluetooth・Wi-Fiの接続状態が確認できるようになっています。
もしかしてスマホやETCは接続していませんか?
一旦繋いでいればグレーになっているはずですが、それらが接続されると白文字になります。
ETCは文字の周りがロゴと同じ紫色になりETCは色文字になります。
機械本体が高価なものをつけている人にはETCの接続はいりませんが、確認ランプのない機種はここでの確認になるのでしょう。
今回のバージョンアップでは、TV機能が使いやすくなっています。
TV画面をタップすると、下の方に少し幅のある帯が現れて、今まででは設定画面で前もって決めておかなければならなかった、CHモード(チャンネルモード)がここからできます。この帯は2/1・2/2がありかなりの事がここからできるようになりました。
ロングドライブの時にはホームからドライブの変えられるので、設定忘れをしてスタートしても、途中で素早く変えられます。
受信できる局が隣の町に切り替わるような時には大変便利です。その他エリアも選べます。
番組表・番組情報もここから行けます。
昨秋に52Sにしたのですが、忙しくてバージョンアップ後も出かけられていないのですが、明日か明後日にはこの古い地球が変わりますので、そうしたら全国に旅に出たいと思っています。
CVTも意見したいことがてんこ盛りなのですが、ここも残るかどうか疑問なので、チャンスがあればCVTもお伝えします。
多分CVTに負荷がかかるのはACCの設定が💩だからという可能性があります。
そうすると、NAにも影響がででくるので、ターボをまずリコールした可能性があります。
もしかしたら気が付いていないか、お得意のしらきりかもしれません。
書込番号:24936517
2点

ピノクルさん、タスクバーの所にはWi-Fi又はBluetooth&ETCのアイコンが出ています。
いつもiPhoneを持ち歩きますので、iPhoneが自宅のWi-Fiに接続したままですと、SDLのアイコンになってしまいApple CarPlayを手動又は再起動しないとダメでしたけれど、SDLが廃止になり更に使いやすくはなりましたね ?
ただ、私がよく行く飛騨高山の地方FM局等、地方のラジオ局のリストが無く今一つと言う感じがしています。
一番の悩みが、ラジオの感度が悪すぎるという点で、試にルーフアンテナを変えてましたけど変わった印象はありませんでしたので、やっぱりナビのチューナーの性能かな ?
スレ主様のNKHIROさん、話題が横道にズレてしまいまして申し訳ございませんでした。
スレ主様と、ピノクルさん、のおかげでナビの新たな発見が出来ました。
書込番号:24937600
0点

>ピノクルさん
>Atomu267さん
ありがとうございます。
本日車に乗った時に確認しましたが、ナビ画面の下の長方形の窓をタップしてオーディオ状況を表示させることができました!ストレスが無くなり、スッキリしました!
本当にありがとうございました。
書込番号:24937629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
MR52S が納車されて半年経ちました。ホンダFIT2からの乗り換えですが、特に不満はありません。
ふたつ質問があります。
1.
走行中たまに意味不明の警告音が鳴って、ずっとセイフティサポート関連の警告かなと思ったのですが、どうも思い当たるふしがないので先日いろいろ試したところ、やっと原因が分かりました。
メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
2.
登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。
たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
まあ、両方ともマニュアルに記載がないので、多分だめなんでしょうけど(;;)
0点

syd79さん、こんにちは。
私は納車されてから一年になります。
これまでも色々な警告音にビックリすることが度々ありましたが、セイフティサポート関連の警告はかん高い「ピィ ! ピィ ! ピィ ! 」警告音なのでナビの「ポッン !」の様な優しめの音とは区別がついている為、気にした事は今まで有りませんでした。
この音を消す方法は私には解りませんが、カーナビの取説にも探してみましたけど見当たりませんね ???
この1年の間スズキの純正ナビの使いずらさがすごくストレスになり、ラジオやTVにしても、地図の更新頻度やルート案内にしても非常にこれまで私が使用してきましたカーナビの中でも一番ダメダメなナビになっていてがっかりするばかりです。
私はよく登山に行く時の足として使用していますので、山岳路を走る事が多くありますがラジオの感度がこれまで使用してきたものの中で一番悪く、局の選択登録も一発でできないのでストレスがたまるばかりで正直失敗したと思っています。
今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・
愚痴ばかり書いてごめんなさい。
書込番号:24895762
3点

Atomu267さん、こんにちは。
レスいただきありがとうございます。
わざわざ取説を確認していただいたようで恐縮です。
私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多いので、その度に「リルートしたよ〜」と教えてもらう必要がないんですよね〜。ちょっと鬱陶しい(--;
あ、それから「この先踏切です。ご注意ください」というご教示(笑)ですが、「この先踏切です」はいいとして、その後の「ご注意ください」って必要ですかね...
少なくとも私はそんなこと言われなくても注意します(^^)
ま、悪気は無さそうなので我慢してます。
コストパフォーマンスは抜群なんですけどね(--;
書込番号:24896810
2点

>私の場合、ルート案内中に意識的にわざとルートからはずれることが多い>
私も同じです !
カーナビが支持するルートって非効率で時間がかかりすぎたり、走りにくい道路環境だったりしますよね ?
私の場合は、かなり距離の離れた所の場所をナビで前もって見付けておき、そこに行くルートを設定するのですが、ナビの学習能力がアンポンタンなのか毎回走りやすく信号も少なくて安全で効率の良いルートをナビを無視しながら自分の知っている道を走りますけど、見知らぬ所ではナびを頼りに進み、帰り道に何度も違うルートのほうが道も広くと走りやすい事を旅先で聞いてその道を使っています。
ひとつ前の車の純正のカーナビはけっこう効率的なルートを指示してくれたんですけど、今回のスズキ純正カーナビに関しましてははずれだった印象が私間中では強く感じています。
だから安いんだ ! と思わないとストレスが溜まりますよね !
「この先踏切です、ご注意ください」の音声はたぶん踏切を一旦停止しないドライバーがあまりにも多いからではないのでしょうか ?
個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか「この先左折専用レーンがあります」の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
ナビ機能に関しましては、やっぱり使い慣れたGoogleマップやYahoo!カーナビのほうが地図データーも新しく使いやすさに関しても比ではないと感じていますので、私の場合はApplecarplayで使用ばかりになります。
書込番号:24897282
2点

1(前略)メーカーオプションの9インチナビで、ルート設定をしたのちに、ルートを外れたところを走ると、オートリルートがかかりますが、オートリルート終了時の通知音でした。
この音を無くしたいのですが、無理でしょうか。
→回避エリア設定である程度は改善(オートリルート通知音停止)しませんか?
2登録地ですが、フォルダ分けして登録することはできないでしょうか。たとえば「食料品」とか「車関連」とかいうようなフォルダを作りたいです。
→数百件あるのなら別ですが、二桁程度なら「お気に入り」登録である程度対応できませんか?
当該モデルオーナーではありませんし的外れかも知れませんが、マニュアルを一瞥して上記二件の対応策を一考してみました。
書込番号:24898524
2点

※横スレ失礼します。
是非とも【Atomu267 様】にご教示頂きたいのですが、
『今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、スズキの9インチナビでは年に一度程度と ???に感じますし、ナビゲーションが案内するルートがあまりにもダメダメすぎちゃって・・・』
→上記「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」 は、何れのメーカーのナビゲーション・システムでしょうか?
比較的更新頻度が早期に実施されるサブスクリプションサービスの「MapFan」でも2〜3ヶ月周期更新ということはないように思いますし、Apple CarPlay/Android Autoで利用できるGoogle Map、Yahoo!カーナビでも同様のように感じています。
【Atomu267 様】ご記述の「今まで使用してきたナビは2〜3ヶ月周期で最新の地図の更新が5年間無料でできましたが、」のナビゲーション・システムがあれば、是非とも買換え購入したいので、情報提供頂けるようお願い致します。
書込番号:24898531
10点

Atomu267さん、こんにちわ.
使い方が私と似ている方がいらっしゃって、ほっとしています(^^)v
> 個人的に、「この先右折専用レーンがあります」とか
> 「この先左折専用レーンがあります」
> の音声ガイダンスはとても便利だな〜と見知らぬ土地では感じます。
これ、まったくの同意見です。初めて走る道とかでは安心感を覚えます。
前に使っていたナビは画面を見ないと分からなかったんですが、音声で教えてくれるのは本当に助かりますよね。
書込番号:24898532
1点

たろう&ジローさん、こんにちわ。
ヒントをいただき感謝です。
回避エリア設定もお気に入り登録もまったく頭にありませんでした。
今度の土日に試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24898538
0点

>たろう&ジローさん
お返事遅くなりました。
これまで使用していましたカーナビはニッサンディーラーオプションのPanasonic製のカーナビですが、製品番号まではもう手元に無い為に不明です。
地図更新などはカーナビメーカーが行っていると思っておりましたが、知り合いの話では自動車メーカーが独自にしているような話を聞いたことがありますが、どこまでが事実なのかは私には解りません。
今までのナビでは地図更新も変更された所だけの為、更新も早く登録件数も多く感じました。
更にはSDカードが使えましたのでいろいろ便利でしたけど、Applecarplayが接続できませんでしたのでさこが今一つと言う所でした。
それに、カーラジオの感度がスズキの9インチナビに比べ遥かに良く、スズキのカーナビのラジオアンテナ本当に付いているのと思うほどの差があります。
書込番号:24902353
1点

>syd79さん、ごめんなさいお題とあまり関係ない話題で何度も・・・
>たろう&ジローさん、ごめんなさい、以前の日産車の車のナビの更新期間がすでに数年たっておりましたので私の記憶違いがありました。
更新期間は納車から3年間無料で更新サイクルは3ヶ月毎だったと思います。
ごめんなさい訂正させていただきましてお詫び申し上げます。
書込番号:24902801
1点

情報だけをご提供して無責任な事できませんので少し調べてみました。
こちらのページが私が以前使っておりましたカーナビの更新ページになりますけど、現在はサービスが停止しているようですね?
https://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index2.html
重ね重ねのカラ打ちで失礼いたしました
書込番号:24902812
1点

スレ主様、横から失礼いたします。
Atomu267さん、確かに日産のホリデースポット更新は最新のデーターが気楽に更新できて便利でしたね !
私もセレナで使用していましたが、アップデートの時間も早くてとても便利なサービスと感じておりましたが、昨年の夏にサービスが終了してしまい日産の車の魅力がまた一つ無くなってしまった印象で残念です。
Atomu267さんは、2020ハスラーに対して少し辛口の批評をされておりますが(決してアンチと言う意味ではありません)ある程度普通乗用車(グレードの高い)に長く乗っておられた人から感じる違和感は私も同様に感じます。
しかし、2020ハスラーは自分にとっては使いやすい車の一つには間違えない事は確かです。
書込番号:24905685
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
昨日、ロックしてしたドアを解錠して
バックドアを開けようとしたところ開きません。
何回か施錠・解錠してみたのですが、どうしても開かないのです。
施錠・解錠される音は聞こえるのですが…。
こんな経験された方はおられますか?
原因、対策なと、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:24878711 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

この車の前に乗っていたMRワゴンスポーツで、チャイルドロック不良で後部助手席ドアが開かなかったことがあります。
チャイルドロックを何回か操作してみてダメだったらディーラーで見てもらうのがいい気がします。
書込番号:24878721
6点

>シュナ吉さん
>昨日、ロックしてしたドアを解錠して
>バックドアを開けようとしたところ開きません。
厚さのせいでバックドアのゴムがくっいているんじゃないですか、
トランクなんかも時々ありました。
書込番号:24878724
8点

>シュナ吉さん
暑さでゴムが密着してますかね、シリコン系のケミカル剤塗布してみたら改善するかも知れませんね。
書込番号:24878726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シュナ吉さん
旧モデルかもしれませんが、車内側からの開け方について公開されています。試してみてはいかがでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222336/car/1922704/4879103/note.aspx
書込番号:24878737
2点

内張開けてという手順で点検すると思うが、電磁式のソレノイドでロックを外してるのでロックがしっかりとはずれないのか外れても最後のラッチが噛み込んだままなのか。
ここまで書くと、それなら自分でできると思う方は修理できると思うがどうでしょう。
2人いたら。
リアゲート下部を強めに押し付けた状態でドア開閉スイッチを操作、ひょっとしたら噛みついてるロックが外れるかも。
引いてもダメなら押してみなということと真逆の例えもあるよ。
書込番号:24878738
5点

電磁ドアロックの作動音はするようですが、バックドアロックアクチュエータの作動不良やドアロックのキャッチ部分の不具合だと思います。
旧型のハスラーではその不具合があったようです。
バックドアロックアクチュエーターの保証交換、キャッチの部分なら保証修理ですね。
先ずは購入先で見てもらうことでしょう。
書込番号:24878754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シュナ吉さん
バックドアが開かなくなった時に緊急で開ける方法はハスラーの取扱説明書の3-5〜3-6頁に記載されていますので一度ご確認下さい。
又、下記からハスラー(2019年12月〜)の取扱説明書をダウンロードしてもご確認頂けます。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_28.html
何れにしてもスズキディーラー等で点検が必要でしょう。
書込番号:24878757
4点

昔からこういう時は「けっぽる」が効果的です。
書込番号:24878826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造ミスですね。
点検と修正若しくは修理してもらいましょう。
書込番号:24878832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
アドバイスを試してみてみてから、工場へ持っていくことにします。
書込番号:24879263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人判断で対策し、逆に閉まらなくなったりして余計な修理費用が生じる可能性もあるので、そのままの状態で見てもらったほうがいいですよ。
書込番号:24879327
8点

>茶風呂Jr.さん
確かにその通りですね。
先日、リコールから帰ってきたばかりなので、
再度見てもらうことにします。
書込番号:24879496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、工場で見てもらいました。
バックドアのレバーにつながるワイヤーが緩んでいたようです。
初期段階でキチッとはまってなかったために、ドアを開閉しているうちに段々と緩んで、外れたんだろうとのことでした。平身低頭、謝ってもらいました。
私のせいでなくて良かったです。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:24880631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
アクセサリーカタログに載っている、純正モニター付DVDオーディオについてです。
先日の納車時にディーラーオプションで付けました。
オーディオ側でも私のiphoneは登録済みです。
ipodはちゃんと有線で繋げていて問題はありませんが、
iphone(xs)のハンズフリーの使い方がイマイチわかりません。
マイクは付いています。
Bluetoothもオンになっていて、CarPlayでオーディオと繋がっています。
ですが、ハンドルの電話マークを押しても、掛けることも受けることも出来ません。
何か設定が必要ですか?
納車時の車の説明の時に、ハンドル内の左のボタン全部が全く機能せず、音楽の音量や選曲が出来ませんでした。
担当の営業さんが「すみません、すぐに設定出来ますので、おかえりまでに設定してしておきます」という出来事がありました。
この件も関係ありますか?
そもそも、この「純正モニター付オーディオ」ではハンドルの電話マークボタンは使えないのでしょうか?
基本的な質問ですが、ハンズフリーにした場合、自分はマイクで話し、相手の声は車内のスピーカーから聞こえるのでしょうか?
ド素人の質問で申し訳ありません!
書込番号:24846725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすりんさん
スペーシアのオプションカタログで見ているので違っていたらすみません。
モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー パイオニア製
で合っていますか?
もしこれであればカタログのを見ると
「ステアリングオーディオスイッチ対応 注1」
となっていて
注1は
「音声認識/ハンズフリースイッチについては、音声認識機能にのみ対応します。」
となっています。
他のケンウッド製のオーディオの同じ項目を見ると
「ハンズフリー機能にのみ対応します」
となっていますので電話を受けるのはボタンではなく音声認識なのかなと思います。
もしくはボタンを押して音声認識とか?
このオーディオの取説を一度確認してみたら良いと思います。
曖昧で申し訳ないですがカタログ見た感じではパイオニア製のオーディオだとハンズフリースイッチを押して繋がるのではなさそうな気がします。
マイクで話し、スピーカーから聞こえるであってると思います。
書込番号:24846785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございました。
スズキ純正商品ですので、ハスラーもスペーシアも共通のオーディオだと思います。
(品番を書かなくてすみませんでした。)
<ハスラー アクセサリー カタログ>
(2022年5月版)
モニター付DVD/CD/USBプレイヤー
CA38(90000-79BM7)です。
取説をよく読んでみたのですが、ぼんやりしか理解できませんでした…。
ハンドルボタンで電話に出る事は出来ないって事でしょうか?
(同じ純正でも、ナビのみに対応しているって事でしょうか?)
現在、「マイクで話して、車のスピーカーから声が相手の声が聞こえる」状況ではないと思います。
結局、電話を持たないと聞こえないし、会話も出来ません…。
ハンズフリーの意味がないように思います…。
やはり何かの設定が出来てないんでしょうか?
今、納車10日くらいで、1ヶ月点検までは当分あるのでディーラーに聞きに行こうか迷っています…。
書込番号:24846909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすりんさん
ディーラーに確認されるのが一番です。
ただこの機種の取付説明書によると現行ハスラーやスペーシアのステアリングリモコンの電話ボタンの割り当てはAVミュートのみに対応していますとなっています。
なので発話ボタンを登録できないのかもしれません。
音楽をかけている時にこのボタンを押してミュートされるようならそういう事だと思います。
こちらでは取説の方は確認できず的外れな可能性も高いので取説を見てわからない事はディーラーに確認してください。
普通はステアリングリモコンで対応できない場合は普通ハンズフリー電話はオーディオ側で対応することになります。
書込番号:24846954
0点

お返事ありがとうございました。
そうですよね、ディーラーに確認するのが一番ですね。
携帯などの登録台数も3台までと聞きましたが、「携帯3台」までではなくて、「携帯とipodなど全ての機器を合わせて3台」なのか、の疑問まで出てきてしまいました。
家族分の登録しようとして、
iphone@、iPhoneA、ipod、そして4つ目のiPhone Bをやろうとしても出来なかったように思いました。
納車時に一通りの説明は受けたので、何度も聞きにくいと思っていました…。
迷ってないで担当の営業さんに聞いてみますね!
(納車時は嬉しくて、色々な細かい操作方法など頭に入って来なかった感じでしたので)
書込番号:24847010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB>はすりんさん 『登録台数も3台』
Bluetooth接続のはなしでしょうか?
Bluetoothの場合はBluetooth機器が何台という話なので、全て込みです。
このDAの場合はUSBにiPhone をつなぐと自動的にCarPlayが起動するようですが、
そこからの電話の利用は電話アイコンをクリックだと思います。
書込番号:24847038
0点

お返事ありがとうございました。
色々と混乱しておりました。
このオーディオに決めた理由が「yahooカーナビや、バッグカメラの映像がモニターで見られる」でした。
なので、私的にはメイン(カーナビの代わり)の使い方が出来れば、電話機能はそこまで重要ではなかったのですが、使い出したら「便利機能は使ってみよう」と思うようになりました。
Bluetoothが3台なのですね。
ダッシュボードから出ている有線にipodは繋いでおりました。
なら3台目のiphoneBはBluetoothの登録できるはずですかね?
「iphoneのyahooカーナビをモニターに映すのは有線で」と説明受けたのを思い出しました。(記憶が曖昧で、間違っているかもしれませんが…)
iphoneを有線で繋いだ時に電話ボタンが使えるのか、など疑問だらけになってしまったのでディーラーに聞いてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24847070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『携帯などの登録台数も3台までと聞きましたが、「携帯3台」までではなくて、「携帯とipodなど全ての機器を合わせて3台」なのか、の疑問まで出てきてしまいました。』
→先ず、疑問を持つ必要は全くありません。
そして、何方で伺った情報なのか存じ得ませんが、その携帯三台登録可能の「携帯」とは所謂モバイルフォン等の常時携行可能なモバイルデバイス(例:フィーチャ―フォン、スマートフォン、タブレット、ミュージックプレイヤー等携行対応製品)を全て含んでの表現だと思われます。
一方スレ主様は、「携帯(フィーチャ―フォン等通話機能を有するモバイルフォンデバイス)」三台に加え、それ以外の通話機能を有しないタブレットやミュージックプレイヤー等の携帯デバイス機器(モバイルデバイス)を見事にお分けになって考えているという誤解に過ぎないと思われます。
なお、冒頭にも記述しましたようにスレ主様がお聞きになった携帯とは「携行可能な携帯機器(モバイルデバイス)」、所謂、携帯電話(フィチャ―フォン等通話機能を有するモバイルフォン)、スマートフォン、タブレット、ミュージックプレイヤー等携行対応製品機器全てを網羅し指していると推測され、それをスレ主様は「携帯」とは、単に通話機能を有したモバイルデバイスを指しているとの誤解が生んだ乖離だと推測されます。
また、Bluetooth接続(例:モバイルフォン)とライン接続(例:ミュージックプレイヤー)は同時使用が可能であっても、何れもBluetooth接続の場合どちらか一方のデバイスしか使用できなかったりしますし、三台のモバイルデバイスをナビゲーション・システムへ登録が可能であったとしても常時何れのデバイスに接続している訳ではないので、お手元にあるナビゲーション・システムマニュアルのBluetooth機器接続やライン(ケーブル)接続の説明ページでよくご確認して使用なさって下さい。
書込番号:24847966
0点

お返事ありがとうございました。
スマホ3台をBluetoothで登録した場合、「特に選ばなければ、最新で登録したスマホがCarPlayで自動接続になる」のは営業さんの説明通りだと思いました。
取説には「5台」となっていましたので、「3台」は営業さんの例え話だったのかもしれません…。
今日、ハスラーとオーディオの取説2冊を見ながら、色々と触ってみたところ、ハンドル左側ボタン(ステアリングボタン?)の設定で、オーディオの音量や選曲のみで、電話マークのボタンがオン(?)になっていないことがわかりました。
ド素人ですので、ステアリングボタンの設定方法で最初の項目「ソースをオフする」の意味や、やり方も全く分からず四苦八苦でしたが、何とか電話マークのボタンを「オン」にする事が出来ました。
もしかしたら、これで解決したかもしれません。
しばらく様子を見て、ダメだったらディーラーの営業さんに聞こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24848354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じかは分かりませんが、360°の着いた9インチナビ(アクセサリー類ではないハスラー自体のカタログに載っているナビ)は、有線している機器をアプリが先に認識するのでアプリとBluetoothの同時使用は出来なかったですね。
納車からまだ1週間ほどで色々試せていないですが自分の場合は携帯2台、音楽を流したいなーと思って充電していた仕事用の携帯を有線したままアプリを停止したらBluetoothは普通に繋がりましたよ。
書込番号:24855321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。
私も納車が2週間過ぎ、少しずつ慣れてきました。
iPodはダッシュボード内の有線、iphoneはBluetoothで使えるようになりました。
yahooカーナビを使いたい時は有線で繋ぐようにしました。
(ですが、わざわざ繋ぎ直すのが面倒な時は、普通にiphoneをスマホホルダーに置いて見てます)
書込番号:24855439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハスラーJ Style Uを契約し、納車待ち状態なのですが、妻の要望で9インチナビを設定しています。
手持ちのサブウーファーがあるのですが、9インチナビにはサブウーファーへの出力が無いと知りました。
配線加工すれば付けられるのは承知なのですが、若いころのようにそこまでの情熱がありません。
そこで、HDMI出力を使用し、HDMIからRCAに変換してサブウーファーを接続できないか?と思いましたので、実践された方がいらっしゃれば、情報を頂けると有難いです。
0点

先ず、9インチディスプレイのナビゲーション・システムは、MOPorDOPモデル或いは汎用モデルなのでしょうか?
また、その機種の型式、品番、メーカー(OEMモデルなら供給メーカー)は分からないのでしょうか?
当方の情報収集不足なのかも知れませんが、仮にMOPの9インチディスプレイのメモリーナビゲーションだとしたら、モバイルデバイス接続用のUSBコネクターとAUX(入力)の二端子で、入力はおろか出力のためのHDMI接続端子は実装されていないように思いますが如何でしょうか?
もしスレ主様ご記述のように、当該モデルにHDMIの出力端子が実装されていたとしても、その目的は各種メディ(DVD、モバイルデバイス等)からのをAVデータ信号を増設モニター(フリップダウンモニター等)へ出力するものではないでしょうか?
何れにしても、ナビゲーション・システムといい、所有されているサブウーファーのメーカー、型式等、ご質問内容に沿った情報提供量が余りにも不足しているように感じたのは当方だけでしょうか?
最後に、当方が言うまでもありませんが、ご存知のように当該サイトの「新規投稿のルール」として、『質問をする際は、「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「どうしたいのか」「何がわからない」など、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。』とあります。
事例として、『パソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。』とあります。
書込番号:24845182
1点

>名無し123456さん
MOP9インチナビにHDMI出力は無かった様な?
HDMI出力があったとしても映像しか出力していないと思います。
パワードサブウーファーでしょうがスピーカー線分岐しか無いと思います。
全方位モニターでしょうがスピーカー線も解り辛いです。
書込番号:24845255
2点

※2022/07/22 19:29 書込番号[24845182]の訂正
(正)→【前略】その目的は各種メディア(DVD、モバイルデバイス等)からのをAVデータ信号を増設モニター【後略】
(誤)→【前略】その目的は各種メディ(DVD、モバイルデバイス等)からのをAVデータ信号を増設モニター【後略】
書込番号:24845273
1点

>たろう&ジローさん
>F 3.5さん
なるほど。HDMI出力があったとしても、映像信号のみなのですね。ナビを付けること自体が初めての経験なので、勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:24845360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『HDMI出力があったとしても、映像信号のみなのですね。』
→既に、「解決済」とされていますが、スレ主様ご自身が少し誤解されているようなので補足します。
先ず前提として、2022/07/22 19:29 [24845182]に記述したようにハスラーのMOP9インチディスプレイのメモリーナビゲーションには、入力はおろか出力HDMI接続端子は装備されていないように思います。
また、本来HDMI端子はワンケーブルで、高画質のデジタルデータを入出力するスペックを有していますので、出力側メディアがAV(Audio&Visual)データ信号を有していれば、音も映像(例:DVDのシネマソフト)も再生しますし、メディア側が音(例:CD音楽ソフト)だけならその音だけ再生しますし、映像データのみであれば当然映像だけの再生となります。
ところで、ハスラー搭載予定のナビゲーション・システムには、HDMI出力があるという情報は一体何処から得た情報なのでしょうか?参考までにご教示ください。
最後に、「Goodアンサー」を授与頂きありがとうございました。
書込番号:24846531
1点

>たろう&ジローさん
ご連絡ありがとうございます。
情報は以下の記事からです。
https://wakabacare.hatenablog.com/entry/2021/03/21/%E7%B4%94%E6%AD%A39%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%93%E3%81%B8%E3%81%AEHDMI%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:24846571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、当方の問いかけに対してご回答頂きありがとうございます。
早速URLリンク先を拝見させて頂きましたが、
そこには、
『実はHDMIの「出力」のみなんです。
つまり、ナビと同じ画面を他のモニターに「出力」はできるけど、ナビの画面にスマホなどの映像を「入力」することはできません。
社外品のナビにはHDMI「入力」端子があるものもあり、その場合はHDMIケーブルでスマホをミラーリングできます。ナビの画面をテレビやモニターのように使えるわけですね。
今回の純正9インチナビでは「出力」だけなので、残念ながら「入力」してスマホを映せないのでした。
【後部座席にモニターを設置し9インチナビからHDMI「出力」で同じ映像を映し出す。という使い方が想定できます。
ちなみにナビ側はHDMI「E端子」という車用に作られた規格で、通常とは違う端子の形なので変換アダプタが必要です。
これは振動でケーブルが抜けないようカプラーの形になっています。】もし「出力」で使いたい方は覚えておいてください。(一部コピー&ペースト)』
との記述があります。
この記述から読み取れるのは、ナビ側のHDMI「E端子」は規格振動等による脱落防止機能を有したものである点からも、当方が2022/07/22 19:29 [24845182]で推測で記述した「当該モデルにHDMIの出力端子が実装されていたとしても、その目的は各種メディ(DVD、モバイルデバイス等)からのをAVデータ信号を増設モニター(フリップダウンモニター等)へ出力するものではないでしょうか?」は、結果的に「当たらずと雖も遠からず」といったところでしょうか?
ところで、スレ主様搭載予定のナビゲーション・システムのHDMI出力を有しているとの前提なら、「HDMI スプリッター 分配器 1入力2出力 同時出力4K 分配器 」のような汎用パーツを購入し、一方のHDMI出力を所有されているサブウーファーの入力端子規格(USB、RGB等)に変換プラグを介して接続は可能だと思います。
なお、可能というのは理論上は可能というだけであって、エンド機器インピーダンスやナビゲーション・システム側の出力等の問題もありますので、スレ主様が満足する車内AV環境が得られ構築できるかは不透明ですし、何より車載ナビゲーション・システムへの影響も考えられますので、実施されるとしたらディーラー整備担当者と充分相談の上、結果的に自己責任を負って施工するということとなります。
書込番号:24847252
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
長かったのですが、ようやくマイナーチェンジ後のハスラーが納車される予定が立ちました。
生産ラインに乗った連絡を貰った際、低排出ガス車ステッカーや燃費基準達成車ステッカーを貼らないで欲しいとディーラーに伝えたのですが、あれは生産時に必ず貼られるので、お店に届いた時に剥がすことは出来ますが、万一傷が着いても了承して貰えるかと言われました。
迷った末にガラスコーティングもお願いしているのですが、ガラスコーティングをした後にディーラー側でステッカーを剥がすので、ステッカーが貼ってあった場所にはコーティングもされません。
正規ディーラーなので、発言を疑っているわけではありませんが、ネットでは言っておけば貼られないとあったので、調べた内容と違うなと戸惑っています。
待ちに待った納車に水をさされた気分です。
ステッカーが強制的に貼られるのは、地域によるものなのか、SUZUKIだけなのか、あるいは事前に伝えておけば貼られなくて済むと言う意味は、ディーラー側で外しますと言う事なんでしょうか?
書込番号:24766207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あれは生産時に必ず貼られるので、お店に届いた時に剥がすことは出来ますが、万一傷が着いても了承して貰えるかと言われました。
ディーラーの言う通りです。
https://www.mlit.go.jp/common/001385901.pdf
ざっくり自分で剥がすのが一番です。
書込番号:24766235
11点

普通はメーカー出荷時に貼られてくると思いますが・・・
普通はディーラーでは剥がしませんから、自己責任で剥がして下さい、でしょう。
”ステッカーが貼ってあった場所にはコーティングもされません。”
リアガラスの隅っこにコーティングがされないのを気にするって・・・ (-_-メ)
書込番号:24766236
13点

>食パンの袋を留めるあれさん
ステッカーの件、
自分はトヨタディーラーの経験になりますが、
ステッカーを貼るのが今は強制的ではないので、
逆に貼らなくてもいいですかと担当者から聞かれたことがありました。
その辺りはディーラーにより対応がまちまちだと思います。
ディーラー名が入ったステッカーも貼らないように言っておかないと、
勝手に貼られると思います。
書込番号:24766241
0点

食パンの袋を留めるあれさん
下記のように2021年4月以降の新規生産車から燃費基準達成車と低排出ガス車を示すステッカーの貼り付けは順次廃止されていますのでご安心下さい。
https://bestcarweb.jp/feature/column/280741#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AF,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82
この事を知らないディーラーの担当者にも問題がありますね。
書込番号:24766244
11点

補足しますとそのステッカーはメーカーにとってはアピールになりますが、
ユーザーにとっては何らメリットは無いので、(環境とか燃費をアピールしたいなら別ですが)
購入者として不要と伝えれば柔軟なところは対応してもらえると思います。
ただそのスズキディーラーは難しそうですが...
書込番号:24766253
2点

メーカーの工場で全車的に自動でコーティングされる訳ではなく、
ディーラーに届いてから内製か外注でコーティングされる代物なのに、
ガラスコーティングをした後にディーラー側でステッカーを剥がすと、
説明した担当者の真意がよく分からないです。
聞いている限りだといろいろとあやしすぎます。
他の店員にも意見を聞いた方が良いのではと感じました。
書込番号:24766271
2点

ガラスコーティングって、「窓ガラス」と「塗装面」のどちらのコーティングもことなんでしょ。
迷われたぐらいなので、価格の高いと思われる塗装面のコーティングだと思いますが、その場合は窓ガラスへの施行はないと思うので、窓ガラスへのステッカーはコーティングとは関係なくなるのではないでしょうか。
しかも、コーティングはディーラー到着以降の作業でしょうから、コーティング施行前にステッカーがあれば剥がしてもらえば問題ないと思うのですが。
よくわからない担当者さんですね・・・。
書込番号:24766280
2点

ガラスへのコーティング、早い時期にコーティング効果が無くなるので、そこまで気にする意味がある?
書込番号:24766332
2点

>あるいは事前に伝えておけば貼られなくて済むと言う意味は、ディーラー側で外しますと言う事なんでしょうか?
ディーラーで貼り付けしてるわけではないのでそういう事ですね。
言えば綺麗に剥がしてくれましたよ。
書込番号:24766341
3点

納車整備やコーティングなどは、販社によってまちまちです。
車両到着後、自社で全て行う所や部分的に外注に出す所、または
https://www.suzukitp.co.jp/noseicenter/
のような所でコーティングなどを含め、全て済ましてから販社に届く例も多々あります。
今回の販社はこのパターンかもしれません。
ちなみにステッカーですが、現在は貼られていないようです。
「ハスラー 未使用車」とかで中古車を検索、去年の後半くらいからの車の写真を見るとリヤガラスに貼られていません。
まあ半数以上の人は、あっても無かっても気付かないレベルの変更です。
担当が失念していてもおかしくはないですね。
書込番号:24766349
4点

マツダではなにも貼るな。。でオッケーでした。。
当然あのダサい車庫証明のやつも。。
スズキは分かりません。
書込番号:24766350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
>YS-2さん
>ジャック・スバロウさん
>ヴォルンさん
ありがとうございます。
若干納得いってなかったのですが、資料を見るとどこもそうなのかと納得しました。
初めての新車のせいか、気にしすぎてるみたいです。
レスを見て冷静になりました。
ディーラーを信じて納車を待ちます。
>KEURONさん
>スーパーアルテッツァさん
以前どこかで、ステッカーは通常廃止になったと読んだ気がしていました。ソースが見つかって有難かったです。
結局、廃止されてるのか?
地域によってはまだ廃止されていないのか?
納車時に改めて確認してみます。
ディーラーの説明では、出荷前にステッカー含めて不備が無いか、チェックした後で出荷作業に入るので、ステッカー無しでは無理だとの事です。
ガラスコーティングも、新車のオプションに含めておくと工場で施行してもらえるので、お店でステッカーを剥いでコーティングするより納車が早くなると言われました。
工場と言うよりは、SUZUKIの各地域の保管場所の事ではないかと推察しています。そのような場所に1度保管されて、ナンバーが与えられた後で総チェック等を行うとYouTubeで見たので。
>mat324さん
ガラスコーティングの事を単純に勘違いしていました。
>ぢぢいAさん
おそらく、ご説明の通りだと思います。
納車時にステッカーについては改めて確認してみます。
>ズムスタくんさん
他社についての情報ありがとうございます。
書込番号:24766365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
昨年9月にJスタイルが納車された者ですが、低排出ガス車ステッカーや燃費基準達成車ステッカー等のような物は一切貼られていませんでした
ただ私の車はターボの4WDだったからかもしれませんが?
ボディーコーティングをしていただきましたが、担当者の方が最近ガラスにステッカーなどを貼るのを嫌う方が増えていますのでコーティングステッカーは貼らずにメンテナンスボックスに入れましたと説明されました
現行モデルのハスラーではこれらのステッカーが貼られている車を私の環境では未だに見たことはないですけど・・・
書込番号:24766494
2点

今まで、新車新品新築しか経験ないんですが
車のあれっ
ステッカー
新車納車時毎回剥がしてます
新車納車時ならば、綺麗にはがせますよ
書込番号:24768391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車のコーティングとかは
こういうところでするんでしょうね
https://www.suzukitp.co.jp/noseicenter/business/
書込番号:24769507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日新車が納車されました。
結局、車の後ろにはステッカーの類は最初から着いてなかったそうです。
新車にはもう貼られなくなったと言う結論で良いような気がします。
ディーラー側で勝手に貼るかもしれないので、貼らないように先に言っておいた方が良いと聞いていたからこそ、伝えていたのですが、逆に混乱させられ、ディーラーに対して不信感が高まる結果となりました……。
(マイナーチェンジに関して不満も蓄積されていたのです)
レスにあったように、ステッカーをボックスに入れておきました、というのも無かったです。ステッカーの存在は一部のディーラーは気がついて無いです。
とにかく、解答してくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24777367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,204物件)
-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付 SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 97.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー ハイブリッドG 1年保証付 SDナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 97.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.2万円
- 諸費用
- 7.7万円