
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2014年2月16日 07:50 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2014年2月12日 17:50 |
![]() |
24 | 15 | 2014年2月22日 09:06 |
![]() |
8 | 5 | 2014年2月2日 12:30 |
![]() ![]() |
148 | 39 | 2017年3月11日 08:00 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2014年2月20日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
爆発的に売れているハスラーなのですがクーペ発売情報がありましたら
未確認でもご想像でも構いませんので教えてください。
売上げが落ち込ん出来たら新しい色を投入したりするのが手だと思うのですが
もしクーペが発売されるとしたらどれくらいの時期になるのでしょうか。
0点

私感ですが、出ないと予想します
クーペと言うからには2ドアなのだと思いますが、軽自動車の2ドアって現行車では無いに等しいです(乗用タイプでは無いです)
使い勝手が悪くなる2ドアは普通車でも好き者向けに何車種か有るだけで売れていません
好き者以外には売れないと判っている車を出すチャレンジはしないと思いますね。
書込番号:17158319
0点

クーペ?
クーペて一般的にはスポティーな形状の2ドア車をいいます。
近年はサッシレスで2ドアに見える4ドア車もクーペを名乗る車もありますが。
スレ主さんの質問はおそらく「2ドアのハスラーは・・」てことだと思いますが、その可能性はほぼないと思います。
書込番号:17158353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜想像で言いますね♪
私は出ると思います!(^O^)てか出てほしいですね!
今回はハスラー自体がどのくらい売れるかもわからない状況で(現状予想生産と実受注の差)クーペを市販するチャレンジは無かったと思います。ですので今回は同時販売せず見送り!という形ではないかな?
私の予想としては、今のハスラーが納車まである程度の割合で行き渡ってから、市販化されていくと思います! これだけ売れればスズキも、逃す手はないでしょ!(^O^)
書込番号:17158376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

学童保育研究所さん
昔はクーペが流行った時代もありましました。
今では考えられませんが、昭和五十年代まではセドリックやクラウンにだって2ドアが存在したのです。
しかし、現在は例えばトヨタならクーペは86だけなのです。
何故、クーペがここまで減少したかと言えば売れないからです。
売れなからメーカーもクーペを発売しないのです。
同様にハスラーのクーペを発売しても好調な販売が見込めないでしょう。
従いまして、ハスラーのクーペは登場しないと予想します。
書込番号:17158391
0点

えっ?二枚ドアを全てクーペとは言わない?
すみません……無知でした。
私の想像は気になさらず!(^O^)
書込番号:17158392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モーターショーでクーペは注目されてましたし、ハスラーの売れ行きから見て、出てもおかしくはないですね。
スズキさんが遊び心満載なら?
頑張ってもらいましょう。
で、問題なのは室内空間がどれだけ確保されるかと、乗り降りに苦労するようでは出ても売れないかも、、、
むしろ、FJクルーザーのようなドアにすれば、ひょっとしたら化けるかもしれませんね。
こうなるとクーペとは呼ばないのかな?
私個人としては出ても買わないかな〜、迷います(笑)
書込番号:17158446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


同じクーペならカプチーノの再来を希望しますね。
書込番号:17158568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卍虎蘭さん
ホントですね、切れ込みありますね、認識不足でしたヽ(;▽;)ノ
書込番号:17158638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出すんじゃないでしょうか?
ハスラー自体発売前発表で、本当に出るのかなぁ?って思ったらでて来ましたからね(笑)
まぁ、今すぐにはハスラーが売れすぎて難しいでしょうけど、ラパンショコラや、MRワゴンのWitなど、昨年は追加バリエーションを出して来てますからね(笑)
ハスラー高級グレードの設定も考えていいのではないでしょうか?
来年3月以降の登録車から、軽自動車税が上がります
それを考えるると、前倒しで発表して来る可能性は高いでしょうね(笑)
早ければ7月や9月に
12月や1月になると、登録が間に合わなくなる可能性は高いでしょうね
因みに、地元のスズキさんでは、MRワゴンは昨年は3台しか売れてなかったそうです
しかもそのうち一台は同じ人の事故廃車だったそうです
カタログがショールームに平積みになるハスラーですから、次の仕掛けも早いと思いますよ(笑)
書込番号:17158878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハスラーは山へ海へ
クーペは街へ
街乗りの自分はクーペがいいな
書込番号:17158911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クーペは出ないと思います。現状、この売れ行きですから無理して出さないでしょう。期待したいのは、ハスラーと同じ大きさのタイヤで2シーターの流線形のクーペの登場です。昔、各社、2シーターのクーペを出して熱き戦いをした時期がありましたが、それ以来、クーペは出てません。今、軽の出てないジャンルはクーペです。先手を切って出して欲しいものです。
書込番号:17159994
0点

クーペの発売はあると思います。
理由は3つ
(1)開発投資が少ない。ベースが流用できるので大きいのは外装の金型投資ぐらい。
(2)カニバニ=販売が食い合う、の心配がほぼ無い。実際に企画台数以上に売れてしまっている。
(3)スズキの経営判断。トヨタ、日産でしたら中長期の商品戦略をなかなか変える判断はしませんが、スズキなら『やってみなはれ』的に俊敏に経営判断する可能性があります。
時期は意外と早いかも、ハスラーの開発期間は構想から2年と聞いてます。なにしろ経営や販売は勢いが大事、3年も経過して出しても意味がない、たたみかけるようにやると思います。
書込番号:17165561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かモーターショーでクーぺの発売はしないと断言してました。
クーペにしてしまうと、後方確認がしにくくなり安全性が悪くなるのではないでしょうか?
バックドアのガラス面が狭くなるため。
ただ、ワゴンRの派生ということを加味すると
別のスタイルも発売するという可能性はあるのかもしれません。
カスタム化がひょっとしてあるのかもしれませんね。
書込番号:17181606
0点

ミラココアがどうしても頭に浮かんでしまうハスラーですが、クーペなら欲しいかも!!
(;´д`)
書込番号:17197864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラークーペって、ハスラーのカスタム版とも見えますよね?
N-ONE的、ハスラープレミアム版ってところかなぁ?
最近の軽自動車で、後方視界はあまり気にならないですね
長さが無いのでサイドミラーでも充分ですし、バックカメラを付ければ、関係無いですからね
近頃のスズキって、ラパンにショコラ出したり、発生車重で、バリエーション増やしてますから、可能性は高いと思いますよ(笑)
書込番号:17197938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして^_^
CMを観て一目惚れしたハスラーを只今交渉中です。
滋賀県ですが、ディーラーの値引きは本体から3万のオプション3万、消費税は5%のままという事でした。
マツダも行きましたが、スズキさんよりは頑張りますとの事ですがさほど変わりません。
大手中古車買取店で、本体から7万引きガラスコートサービス、消費税は5%のままとの事でした。
このままだと中古車買取店で決まりそうですが、滋賀県内で安くしてもらえるお店を知っているという方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:17155506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
デーラーからよりサブデーラーの方が安い例ですね。
デーラーからの値引きはスズキもマツダも似たり寄ったりでしょう、今の人気車種なので尚更厳しいです。
書込番号:17155603
0点

書き込みありがとうございます^_^
これぐらいが妥当でしょうか?
地域によっても違うようですが、滋賀県は厳しいように感じます。
あと数日考えて契約しようと思います。
書込番号:17155663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デーラーの数字はむしろ安いぐらいです、関西以外の県ではまったく値引き無しのところもあります。
書込番号:17155695
0点

全く値引きなしのところもあるのですね。
車は来年購入する予定でしたが、増税するので近々契約して来ようと思います。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17155735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は同県彦根店で1月初旬に契約しました。マツダにも行きましたが、
発表すらまだの時期だったので本格値引き交渉には至りませんでした。
スズキは、まだこれほど売れると思ってなかった時期でしたが、下取り車無しで
値引き7〜9万(オプション含)というところでしょうか。現在は、売れているのと
納車時期がかなり後になる為、強気の販売が目立つようです。対向にN−BOX等にしても
厳しいようです。値引きの上を見たらキリがないので、今後のお付き合いも含めて
決断されては、いかがでしょうか?
書込番号:17155980
0点

↑表情が怒りになってしまっていました(^^;
すみません。
書込番号:17155988
0点

初売りの近江八幡店で本体から3万のオプションから3万でしたので、お店にもよるんでしょうか?
今のところ非ディーラーの値引きが一番良いので、そちらにしようと思います。
早くしないと益々納期が…(^_^;)
ちなみにお色は何色ですか?
書込番号:17156026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滋賀県内ディーラーで1月初売り最終日にハスラーX2WDカーキを契約しました。本題の値引きは本体値引き52500円、オプション値引き52500円でした(下取り無し)。CMに惹かれて初売りに駆け込みましたが、担当者にも恵まれて納得のいく契約が出来たと思っています。因みに納期は2月20日頃に決定しましたと数日前に担当者からご連絡を頂きました。今から契約だと全色半年待ちですよとも言われました(汗)妻専用のセカンドカー購入ですが私も納車を今から楽しみにしています♪スレ主様も納得のいく契約が出来れば良いですね。
書込番号:17157843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

滋賀県の事は解りませんけど、値引き額と増税を考えると、今契約しても、夏以降に契約されても支払い総額は変わらない可能性が高いですね
今は新型ですから三万と言う、値引きの締まりがありますけど、半年もすれば、8万から10万ぐらいの値引きは期待できると思いますよ
今は納車待ちの車が多いので、納車待ちの期間が長いですけど、4月以降は受注も落ち着くので、納車待ちは短くなるでしょうから
ハスラーは発売間もない新車ですから、初期トラブルも考えられます
今半年待ちなら、半年後に考えるのも手かなぁ?って思います
ディーラーオプションのナビなども時期によりモデルチェンジがありますからね
因みに昨年発売のスペーシアは3月発売でしたが、6月と9月にオプション追加の仕様変更がありました
発売直後と半年後にスペーシアの試乗しましたけど、乗り心地も全く印象が変わってました
車の進化は速いですから、待たされるなら時間を置いた方がいい場合もありますよ
試しに、スペーシアやワゴンRの見積も並べてみると参考になりますよ
下取り車に価格が付くなら査定が速い方がその金額で取ってもらえますけどね(笑)
逆に買い取り査定は引き渡し時の査定になるので、納車まで半年だと、大きく下落します
書込番号:17157999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

orang-utan さん
ディーラーでそれだけのお値引きは羨ましいです。
また、納期ももうすぐですよね!?
私は完全に出遅れているので仕方ないところですね。
カーキもすごく好きな色で候補に上がっていました。
子供たちの希望で赤黒になりそうですが…。
もう少しだけお店回ってみます。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17158080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よみがえる空さん
書き込みありがとうございます。
当初は1年後に購入予定だったのに、あちこち見ている間に欲しくなってしまいました。
増税分の負担がなければ来年しようと思ったのですが、負担して頂けるようなので迷います。
来年ハスラークーペが発売されないだろうかと、淡い期待をしつつ待ってみようか…。
すっかり車購入ムード全開で、毎日パンフレットを見ているぐらいなので1年耐えられるかな…。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:17158100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

滋賀ではないですが・・
サブディーラーとにかく安いです。
私の場合、スズキ自販、スズキアリーナ、マツダ、サブディーラーと4件比較しましたが、
約25万円の値差がありました。
(メンテやコーティングの質の差はあるのでしょうが)
その最安見積もりを正規ディーラーに見せても同一条件はでてきません。
自販の営業さん聞いたのですが、サブディーラーは母体がある程度規模の法人だと新古車などで利益を出せるから、新車に関しては赤字でも出すそうです。(業販?と言っていたような)
私の場合は突如、自転車が載らないという理由で却下されてしまったので・・がんばってください!
書込番号:17161745
0点

ベアトリーチェ〜さん
情報ありがとうございます。
やはり地域での違いもあるのでしょうか?
それとも、私の交渉が下手なのか…。
マツダもサブディーラーもさほど変わりませんでした(ー ー;)
結局、大手中古車買取店で本体値引き8万とガラスコートサービスで今週末にでも契約しようと思います。
書込番号:17161916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、長浜、彦根、守山とディーラーを廻ってきましたが、どこも本体3万、DOP3万、計6万でした。
どこも同じなのでしょうけど、裏で値引き金額を口裏合わせしてるんじゃないですかね。
と思う対応でした。
オートックでも滋賀のスズキディーラーは出ないですし。
特に長浜は、これ以上は絶対無理だ、びた一文できません、と、なんともまあお粗末な返事でしたよ。
オプション値引き3万は今月中のみで、来月になったら値引き0です、絶対に値引きはありません、と断言してました。
余談ですが、売り文句のところしか勉強されてない様子で、なんだかなぁ、な感じの営業の方でした。
ということで、何もしなくても売れると踏んでる今は、ディーラーでは値引きはムリでしょうね。
滋賀でそれ以上に引いたディーラー見積もりがあって出回れば可能性はあるのでしょうけど、、、
で、私は長浜では絶対に買わないと決めました(笑)
あ、顔アイコンの怒は長浜ディーラーに対してですので^_^
書込番号:17162576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LECCEEさん
ディーラーは一律一緒なんですかね!?
大手中古車買取店の○リバーは8万円ぐらいはいけるとの事でオススメです。
マツダの方も諦めて、○リバーさんで買われた方がいいと思いますと言ってましたよ(笑)
私はグレードXでルーフレールスマホ連携ナビ付き、その他オプション16万程付けて総額165万にして欲しいと交渉しています。
あと、ガソリン満タン希望ナンバーもお願いしますと言ってあります。
近所の車屋さんも色々回りましたが、オプション込み9万値引きで一杯でした。
LECCEEさんも良い条件で見つかるといいですね(^-^)
私は週末に契約に行くつもりです。
書込番号:17162765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約するつもりでしたが、迷いに迷ったので今回は見送る事にしました。
納車まで半年も待つと下取り車の価格もかなり落ちるでしょうし…。
クーペが出るかも?特別仕様車が出るかも?
赤黒を契約するつもりでしたが、実車を見ていないという点も気になりました。
春〜夏にかけていっぱい出回るはずなので、実車を見てよく考えて決めたいと思います。
高い買い物ですし、これから長い付き合いになると思うのでじっくり考えます。
皆さんに頂いたたくさんのコメントのお陰で冷静になれたのだと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:17182377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済になってますが少し情報を。
守山のマツダに赤黒のフレアクロスオーバーがありました。
よければ見に行ってみてください^_^
一応画像貼り付けときます^ ^
書込番号:17182569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
近いので行ってみたいと思います。
ナンバーがあるという事は試乗も出来そうですね。
主人も乗ってみたいと言ってたので誘ってみます。
また心が揺らぎそう(笑)
ありがとうございました^_^
書込番号:17182723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
納車をo(^o^)oワクワクしながら待っております!
クーペで着いてるHUSTLER メッキ文字をつけたく、類似品を楽天、ヤフーを徘徊し探したり、オプションで着けなかった純正パーツを探したり それでさえワクワクしちゃいます!(^O^)
そこで納車している方や、ご存じの方にお伺いしたいのですが、ライト系のサイズが知りたいです!
先ずは@ヘッドライトバルブサイズAウィンカーBポジション(ここら辺はT10やらT20やらとある程度予測はできますがウィンカーなどは直径やピンチ部違いなど)Cルームランプ、マップランプDナンバー灯EリアウィンカーFバックランプGストップランプ等々……(*_*)
すみません……ヘッドライトはHID 他はLED化したいので納車前に準備しておきたいです!因みに、ウィンカーリレーは入れ替えするのだけで良いのかしら?
取説があれば手っ取り早いですが、まだ手元にないので……(*_*)ネットも調べたのですが、まだ出てきてないのか、探しきれてないのか……
皆様、これらの内容がお分かりで、ヒマデヒマデお時間がある方で、『しょうがねぇなぁ〜』と思う方で結構ですので教えてくださぃ!
書込番号:17149553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


納車してる人……のみ持っている取説ですね(*_*)
わざわざありがとうございます!
とりあえずヘッドライトからHID化に向け今から揃えておきたいと思います♪
書込番号:17155338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小糸製作所の車種別電球適合表でハスラーを検索してみてください。
ヘッドランプの違いで(ハロゲン仕様とHID仕様(ディスチャージ))で調べられます。
しかし、小糸は早い対応ですね。
書込番号:17185613
2点

すすすゆうさん!ありがとうございます!(^O^)
早速小糸調べてみました!
ほぼ一般的なサイズでしたので今の現車からの流用は出来そうです!(^O^)
ありがとうございました!
書込番号:17185701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
ヘッドライトはHID 他はLED化したいということで。
ヘットライトはハロゲンヘットランプで注文。社外HIDキットを後付けと言う解釈でよろしいでしょうか?
それでしたら、H4ハイローのキットで大丈夫でしょう。ハスラーのエンジンルームのヘットライト付近はガラガラなので、楽に作業できるでしょう。
ヘットライトのポジション球のLED化は、ハロゲンバルブとポジション球の位置が近く、ヘットライトユニット内部のスペースが狭いので、熱に強いタイプのLED球を選んでください。物によっては溶けてしまいますよ。
あとは、ポジション球の位置が奥まっているので、少し長いタイプのLEDバルブに変えたほうが明るく見えるかも。
HID化で少しヘットライトユニット内部の温度が下がるとおもいますが、HIDバルブは35Wが良いと思います。(マイナスコントロールと思います)
スズキの軽は、HIDキットはリレーレスでOKの場合が多いですが、リレー入れたほうが安心です。
ウィンカーリレーはLED球対応のに変えるだけで良いと思いますが、明るさが出ない場合が多いので評判の良いLED球を選んでください。(私はウインカーのLED化はたいした省エネにならず、明るさの問題もあるので、まだやる気になりません。)リレー交換でうまくいかない場合はハイフラ防止抵抗を使う方法もあります。
書込番号:17186638
2点

すすすゆうさん!
本当にありがとうございます!(^O^)
私の分からなかった事全てにお答え頂いてありがとうございます!
HIDもオールインワンタイプを着けようとしていたので、ヘッドライト付近のクリアランスも納車前という事で分からなかったので助かりますし、ポジションT 10の長さと耐久性も明確になりました。
そこで、またまた申し訳ないのですがウィンカーのLEDはLED自体にハイフラ防止抵抗内蔵の物を使えば良いのですか?それだと明るさが低いものや実際内蔵の物でもハイフラになるケースもある……という解釈でよろしいのでしょうか?
もしくは内蔵のLEDを使用しないのであれば純正リレーを孫市屋とかで売っているハイフラ防止リレーに 交換すればよい……という解釈でよろしいのでしょうか?
もしそれでうまくいかなければ、ウィンカーの配線自体に抵抗を噛ませればよいという事でしょうか?
現車のエルグランドが純正リレーが無くウィンカーに抵抗を着けています。
スズキの軽には純正リレーがついておりそれを交換すれば良い……との解釈でよろしいのでしょうか?
すすすゆうさん……本当に無知ですみません。
書込番号:17187023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

孫市屋は評判良いみたいですね。
ハイフラ防止リレーはワゴンRのスレやみんから見てください。ハスラーは大体同じですよ。
私もまだ実車で確認できていませんが(近いうちに確認してみます)、おそらく純正リレー(デンソーかな?)と孫市屋LS−20T(合わないかも?)を交換するだけでOKだと思いますよ。(純正リレーはずして端子位置とか確認できればわかります。)
このリレーをつかえば抵抗入りLED球じゃなくて良いです。
純正リレーの位置はウインカーを使用した時に出るカチカチ音で確認出来ます。たぶん運転席の右ひざの前のちょっと下ぐらいの所に付いてます。
このリレーに交換しても、うまく動作しない場合(アンサ−バックしないとか)や、カチカチ音の音質が気に入らない場合(ちょっとしょぼい音かな)には、純正リレーの状態で、ウィンカーの配線自体に抵抗を噛ませればよいという事です(左右共)。まあ音だけ改善する部品もありますが。
LED球の明るさの問題は、リレーや抵抗の問題とは関係ないです。
ウインカー明かりは標準の球では全方向に明るく光るのですが、
LEDではウインカーの位置やレンズのカットにより、正面から見ると明るくても、横からや斜めから見ると暗くて点滅が確認し辛らかったりします。特に、昼間に良く見えないのでは周りが迷惑します。と言う事で、球選びは慎重に行う必要があります。エルグランドで評判の良い球でもハスラーでも良いとは言い切れないのです。
書込番号:17187364
1点

すすすゆうさん!なるほどです。完全理解です!
詳しくご丁寧にありがとうございます!(^O^)
書込番号:17187401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べてみました。
ハスラーの実車をいじってないので、まだ確定ではありませんが
現行のワゴンRやスペーシアはウィンカーリレーが無いみたいです。
(コンピューターの基盤上でコントロールしてる?)
ウィンカーのカチカチ音が、ピコピコ音のは、ほぼ交換可能な機械式のリレーじゃないみたいです。
ということで、ハイフラ防止抵抗で考えておいたほうがよいみたいです。
失礼しました。
書込番号:17188591
1点

またまたご丁寧にありがとうございます!
私も調べてみました。
結果、ハスラーのウィンカーリレーは すすすゆうさんの言う通り 機械式では無く電子回路による電子リレーみたいですね。よってカチカチ音では無くピコピコ音みたいです。
アドバイス通り抵抗を着けたいと思います。
ん〜実車が有れば直ぐ確認できるんですけどね……
納車は……まだかなぁ〜
すすすゆうさん! 手元にお車無いのにありがとうございました!(^O^)
書込番号:17189329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結果、ハスラーのウィンカーリレーは すすすゆうさんの言う通り 機械式では無く電子回路による電子リレーみたいですね。よってカチカチ音では無くピコピコ音みたいです。
今時珍しい安っぽいカチカチ音ですよ(笑)
私は音が気に入らずLED化考えてましたが、YouTube等を見ると明るさがイマイチなので検討中です
書込番号:17190219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の近所の雪がだいぶ溶けてきたので、スズキの営業所に行ってきました。
まだ少し雪に埋まったハスラーのドアを開けてもらい、ウィンカーの音を確認してきました。
徒歩男さんの言われるとおり、安っぽい音でした。
営業の男女各1名と客の私ともう一人の客の4人(皆50歳前後)で音を聞いたところ、
カチカチでも、ピコピコでもなく、ペコペコという事で、意見がまとまりました。
どうやら中高年の耳にはペコペコと聞こえる様です。
たしかに、音を変えたくなりますね。
最初、営業さんにどんな音?と尋ねたら、わからないから聴いてみましょうと言われましたよ。
良くも悪くも、営業さんの記憶にも残らないような主張のない音なのかな?
書込番号:17207512
2点

あらららワザワザご確認されたのですね?
情報提供ありがとうございます!(^O^)
個人差はあると思いますが私はパコパコでもペコペコでも可愛い愛車の出す音なので気になりません!
てか私のエルグランドもそうなのですが、電子リレーを使用しているのにカチカチ音がするということは、電子リレーだからといってピコピコ音がするとは限らないのですね?
勉強になりました!(^O^)
書込番号:17207665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みですが、ウインカー情報です。ご参考に。
本日夕方、またまたハスラーの展示車を見てきました。
整備の人に配線図をみせてもらいましたが、フロント(及びサイド)とリヤのウインカーは別系統でBCMユニットにつながれていました。
BCMユニットの基盤の情報は得られなかったので、ユニット内部でフロントとリヤのウインカーが繋がっているかはナゾです。よって、ハイフラ防止抵抗左右各1個ではうまくいかないかもしれません。前後左右4個が良さそうです。
サイドのウインカーはフロントの配線から分岐していますが、こちらは電球だけ替えるのはムリだそうです。(ウインカーは一体式で電球だけ外れる構造ではない)
整備士さん曰く「BCM壊れるとたいへんだよ。交換も高いよ。」と。値段は聞きませんでしたが、ショートさせたりして壊れるとエンジンかからなくなったりするそうです。
また、ウインカーの音はメータパネル付近で大きく聞こえます。
ちなみに、Xのサイドミラーのウインカー(こちらはLED)の配線は、リヤのウインカーから分岐してます。
ウインカーの配線色は、前後共にBCM側は、左は緑、右は青。アース側は黒です。
BCMユニットの位置はアクセルペダルのちょっと上のヒューズボックスの近所です。
書込番号:17220708
2点

すすすゆうさん
いつもありがとうございます!(^O^)
何やら一筋縄ではいかないようですね〜
サイドも一体式なんですね。過去の車は全て球交換だけで済んでたんで一体式とは? 実車確認が必要ですね。
前後単独で抵抗が必要だと思い四個は用意しておりますが、問題はサイド……ですね〜
フロント変えるならサイドも変えたくなりますし……
リアの抵抗を着けるスペースがテール回りにあるのかも分からないですし……
とりあえず、ルームランプ オールLED化とヘッドHID化とポジショニンLED化から始めたいと思います!(^O^)
書込番号:17221716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
根気強く価格交渉を続けております。
今日唐突に自転車を積める必要があるという要件が増えました…。
これ…後部座席倒しても自転車は入らないですよね?
イメージとしては、普通のカゴのついたママチャリです。
書込番号:17141577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディーラーさんに確認聞いたことあります。ママチャリらちょっと厳しいらしいです(;_;)折り畳みなら可能だそうです!
書込番号:17141598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルトでも26インチのママチャリは入ります。
ただし斜めに入れて助手席は使えません。
マウンテンバイクなら前輪脱着で可能です。
折りたたみなら、後席も1人、3人乗車可能ですが、
自分は毎日室内に積んでいたいので、エブリィしかです。
書込番号:17141782
3点

ワゴンRに26インチのママチャリ積もうとしたら無理だった。
ハンドルを少し倒すと乗ったかも?
工具がなかったのでハンドルは倒せず。
書込番号:17142435
1点

なるほど…相当厳しいということですよね…。
子供を迎えに行く時に、載せられないと困るそうなので諦めるしかなさそうです。
タントやNBOXは…楽しそうな感じしないんですよね…
ありがとうございました。
書込番号:17143160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



もし、居ましたら教えていただきたいのですが、
私の家族は免許を取得してから、安全性を考慮し、軽自動車は所有した事が無いのですが…
今回は、デザインに惚れてしまい、すっかりその事を忘れていました。
私を含め、家族は過去に事故を起こしたことは有りませんが、
この先も絶対…とは言えないし、
渋滞中に後ろから突っ込まれたりしたら…
軽はぺしゃんこになってしまうと思うのですが…
大きな車から、小さな車に乗り換えるにあたり、そう言う心配は無かったですか?
ハスラーは、主に主人が通勤に使うと話していて、
通勤はバイパスを通るので…
大型トラックや、トレーラーなどが沢山走っています。
実は…ハスラーに一目惚れするまでは、フォレスターか、エクストレイルを買う予定でいましたが、
初売りでハスラーを気に入ってしまい…
ルンルンで契約してしまったのです。
ですが、昨夜にYouTubeで、軽自動車は危険…みたいな動画を見つけて…
そこには事故を起こして、サンドイッチになり、形も無いような軽自動車が出てました…
コンパクトカーなら、そこまで安全性は変わらないと思いますが、
もし、2000CC以上の普通車からハスラーに乗り換える方が居ましたら…
どういう風に割り切ったら良いか教えていただきたいのですが…
変な質問でごめんなさい。
真剣に悩んでいます。
書込番号:17141136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故が心配なら、普通車のトランク付き3BOXセダンにしましょう。
書込番号:17141174
7点

茶風呂場Jrさん、
それをわかった上での質問で…2000cc以上の普通車から乗り換える方限定で…ハスラーに乗り換えた気持ちの割り切り方を聞いているんです。
すみません…分かりにくい質問で…伝わりにくかったみたいで…。
書込番号:17141207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃきやまさん、こんばんは!
私は乗り換えではなくセカンドカーとしての購入です。
メインの車は5,400ccです。
正直軽は怖いです。
ですからハスラーに極力家族は乗せないつもりです。
あくまでも私の趣味用なので自分ひとりで楽しむつもりです。
ビクビクしながら…というのはつきまとうかもしれませんが。
いや、すぐ忘れちゃうのかなあ?
書込番号:17141315
8点

ハスラーに一目惚れして、初期型エクストレイルから、ハスラーに乗り換えます。
Xターボ 4WD カーキを1月12日に注文し、納期は未定です。
過去にジムニーに乗っていた事もあり、軽自動車に対する不安感を感じた事はありません。
「人間万事塞翁が馬」乗りたい車に乗る!
これが一番幸せかも…と思っています。
参考にならなかったかも知れませんが…
書込番号:17141327
10点

大きいクルマが有利なのは変わりませんが、国の安全基準を満たしている訳ですから問題無いと言えます。
が、それとて時速60キロ程度迄。当然ダンプとの衝突なんて想定の外。
私はね、安全基準なんて有って無い様なモノだと思っています。
バイクなんて安全基準のカケラもありませんし・・・。
手厚い保険に加入するのと安全装備をケチらない事。それと安全運転を励行。
これ以外手段が無いのが現実。
書込番号:17141328
8点

じゃきやまさんは、他のスレッドでも、ちょっとしたことで不安になって書き込み、さらに自分の意見と違うレスがくると過剰に反応されていました。ご本人も、冷静さを失ったというようなコメントをされていましたね。今回は、動画がきっかけとのこと。
人に、仮に大丈夫と言われて、受け入れられますか?
お金には困ってないと公言されていらっしゃいますし、安全だと思われる車に変更されてはどうでしょうか。
安全で納期のはっきりした車を、納得の行くディーラーで買われた方がよろしいように思います。
同じ車を気に入ったと言われているのはうれしいので、ハスラーは極々ご近所でのるセカンド、いやいやサード(!?)カーにして大事にされることをおすすめします。
書込番号:17141341
16点

f-riderさん、
5400!!すごいですね!!
我が家は3500でも6万近いので…
5400って…
私の中では、最早…尊敬に値します!
趣味の車ですかー。良いですねー!
我が家も駐車場有れば、余分に一台…と言いたいのですが…
近くに借りられる駐車場も無くて…
そのうち慣れますかね…。
今さらキャンセル…なんてしたくない気持ちも有って…
大きな車から小さな車に乗り換える方の意見は、とても参考になります。
一応、主人にはバイパスを通るので危ないから、私が乗ると言っても、
頑固で聞かないもので…
今さら考えたって仕方ないのですが…
考えると眠れなくて。
早く気持ちを切り替えて…ハスラー楽しみたいです!ありがとうございました!
書込番号:17141382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

higetさん…
お金に困ってなかったら…ハスラーに乗っちゃダメなんですか…?
…ハスラーにどうしても乗りたいと思って…
今さらキャンセルも…と思い、
同じように、大きな車からの乗り換えをされた方に、意見を聞きたいと思ってスレッドを立てましたが
…いけませんでしたか?
もし、ダメなら削除依頼出します。
駐車場が近くに無くて、我が家のガレージも2台しか停められ無いので…予算は有ってもセカンドかーは無理なのです…
あと、大丈夫と言われたいなんて…一言も書いてないんですけど…(泣)
書込番号:17141416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

takoatamaさん
エクストレイル…良いですよね!
ジムニーは確かに丈夫みたいですねー!
ハスラーは…ラパンぐらい…ですかね。
色々と衝突実験の動画も見て、ちょっと凹んでしまい…
気持ちの切り替え方をお聞きしたかったんで…
とても参考になりました!
お金が有るならハスラーに乗らなくても…って感じの事を言われて…
とても悲しいです。
ハスラーに乗りたい気持ちは、お金が有るとか無いとか…関係ない!って自信もって乗れるようにします。
ありがとうございました!
書込番号:17141448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません!
少し返信に時間が掛かりますが、
後ほど必ず返信します!
申し訳ありません!
書込番号:17141454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽自動車メーカーを含む各社は衝突テストをして
国交省から認可を受け、世に出てる訳ですが、
じゃきやまさんがおっしゃる動画のような展開等は
当方や相手次第で想定外の結果になるものもあると思われます。
ので、深く考え過ぎなくてもいいのでは?って思いますよ。
私も以前2000CCの4駆に乗ってからワゴンRに鞍替えしまして
やはりチョット心配はしましたが、実際はそんなに
不安もなく現在に至ってます。
自分自身安全運転をし、常に周りを注意してれば大丈夫と考えてます。
(私の住んでるとこ田舎なので、環境違い過ぎたらスミマセン(^_^;))
今回のこのハスラーはデザインとカラーリングが決定打で契約しました。
この車は恐らくそこにつきます。じゃきやまさんもデザインが気に入ってるそうですので
まずはそこを含む長所をいっぱい見つけて付き合ってはいかがでしょうか?
私達夫婦はそんな感じで納車を心待ちにしておりますよ(笑)
書込番号:17141465
6点

形も無いような普通車もたくさんありますよ。
それにフェラーリーよりマシですよ。あれ、トラックに挟まれたらと考えると・・・・
事故の確率のなかで、さらに、軽自動車でダメで普通車なら助かる場合を想定した事故の確率って
宝くじ3億円当たるより低い気がしますがどうでしょうね。
例えば、トラックに挟まれれば、普通車でもぺっちゃんこです。
軽がぺっちゃんこで、普通車が大丈夫という微妙なぶつかり方のケースの方が稀ということです。
あと、今度ぜひ、トヨタにFJクルーザーという車を見に行ってみてください。
ハスラーの兄貴って感じですよ。
書込番号:17141516
8点

「大丈夫と言われて」の前に、「仮に」とつけています。
言いたかったことは、事故に対する不安を、人の意見で軽くできるのか、ということです。
それから、わたしも「お金に困ってなかったら…ハスラーに乗っちゃダメ」なんて書いていませんよ。
セカンドカーにと書いています。駐車場のことは、知りませんでしたので。
気分を害されたかもしれませんが、「過剰な反応」と書いたのは、まさにこういうところです。
先ほども書きましたが、同じ車を気に入った方がいるのは、うれしいことです。
ただ、安全性に疑問を持ちながらご主人を送り出すのは、何かあったときに余計つらいのではないかなと思います。お金云々ではありません。
あなたの求めているような人物でないものがコメントし、申し訳ありませんでした。もうレスは控えます。
書込番号:17141579
15点

マイペェジさん
はい!今まで以上に安全運転をするように言います!
小さくても頑丈な車が出来ると良いなと思います。
保険は、もう一度見直しをしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:17141666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こばんびょんさん
ありがとうございます!
何やら胸がスカッとしました!!
もう、気持ちが切り替えられた気がします!
冷やかさずに、真剣に聞いてくれて…本当にありがとうございます!
感謝しています。
書込番号:17141674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まきたろうさん
なるほど!!
とても納得のいく説明ありがとうございます!
フェラーリよりましなんですか??
私はフェラーリ…大富豪が乗る、スーパーカーだと思ってました!
FJクルーザーですね!名前は聞いたこと有ります!
後で、ネットで見てみます!
ありがとうございました!
書込番号:17141690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ありません!
初めてで、ベストアンサーの付け方が分からないまま解決済みを押してしまいました。
今後は気を付けます。
ありがとうございました。
書込番号:17141699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

higetさん
ありがとうございます。
実は…私自身は、とても他人に影響されやすいのです。
自分の意見が無いのか!?
とか言われてしまうぐらい…
情けない話ですが、人の意見にとても流されやすいのです。
昔、好きだった人に『根なし草…』と言われた事もあるぐらい…
主人にもしも…って考えたら…確かに…ちょっと今は考えられませんが…
先ほども主人と話をしましたが…
私がハスラーを独占したいから言ってるんじゃないか?と思われたのか、
自分がハスラーを通勤で使う!
…と聞いてもらえないので、もう、諦めます。
ありがとうございました。
本当に、言葉では説明出来ないぐらいハスラーを家族にしたいと思ってるんです…
あれを家のガレージに置いたとこを想像しただけでも、ニマニマしてしまいます…
これがまだ、注文する前なら『そうですね…軽はやめときます…』って言えたんですが…
キャンセルするとなると…ディーラーさんに悪くて…
いや、違う…。
キャンセルして、悪く思われるのが嫌なんだと思います。
書込番号:17141744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

宝くじ3億円が1回当たる確率を他のに当てはめると隕石が3回直撃、飛行機が7回落ちて
軽で30回死んで・・・。
日本の3億円当選は神業レベルに当たらない物ですよ。
ちなみにtotoBIGが13回ぐらい当選します。
まあ確率論ですけど。
書込番号:17141749
5点

>>じゃきやまさん
ご主人の通勤でバイパスを通るとおっしゃっていましたが、
通勤距離、時間にもよりますが大型の通らない経路を模索してみてはいかがですか?
裏道、抜け道(迂回路っていうのかなぁ)では、さすがにペシャンコになるようなもらい事故のリスクは減るかと思います。
もちろん、狭い道が故のリスク(被害よりも加害?)も当然ありますが…
そんな狭い道をスルスル走れるのは軽の魅力かなぁって私は思ってるんですけどね。
もちろん安産運転で!
通勤時間が長くなって、気持ちが焦ってしまって、事故起こしては本末転倒ですからね。
書込番号:17141754
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はい。ワタシがそうです(笑)
皆さんそれなりの覚悟を持ってお選びになったと思うのですが、流石にオリジナルのままではキツいですよね。
Aグレードを愛する皆様の「ココをこうするよ!」的なアイデアをお聞かせください。
ちなみにリヤシートヘッドレストはXやGのモノが使えますが、部品で1個9千円弱だそうです。
リヤワイパー無しへの対策は撥水剤使用くらいかな…
5点

心の中では、ぼんやりとですが、スッピンのハスラーを進化させていく
アイデアというか素案が5から6タイプあります。
ですが、
今の所、教えるつもりはありません。
コンセプトは、
-----------
自分だけの専売特許、絶対に他人が真似できん、どやって創ってんこのハスラー?
-----------
所ジョージみたいに、
他人に預けず、金かけず。
身近にあるもんで、毎月1000円位でこつこつと、
他人に聞かれたら、そやなー。片手くらいかかりましたと、サラリと答えますね。自分なら。
----------------------
----------------
★仕上げていく楽しみのある、★俺のハスラーA(エース)★
----------------
-----------
いつ完成するか分かりません。がスッピンのハスラーを進化させていく
素案がいくつかあります。
いじりがいのある、★スレ主さんのハスラーA(エース★)。楽しみにしています。
書込番号:17138752
4点

bj10v様
そんなにじらさないで(笑)
かなりのへんくtもといマニアックなかたなんですね^^もし差し支えなければヒントだけでもご教授いただけるとうれしいです。
Aをエースと読むそのセンスにはシビれました。使わせていただきます。
私はとてもbj10v様のレベルには及ばないのでプロ任せのカスタマイズになってしまいそうですが、自分のエースを大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17138805
1点

お褒めに預かり恐縮です。とちらこそありがとうございます。
でも、どっかのスッピンのウルトラ7みたいな車に変身させるのだけは、やめて下さいね。
もしウルトラ7みたいに変身させたら、夜中につもった雪でアイススラッガーつけにいきますから。777``)
★初代ハスラーA(エース)★を名乗る自由は差し上げますが、任務はけっして軽く無いと思います。
さて、ハスラーエースの名前はあなたに差し上げますが、わたしはどないしょ?そや今さっき思いついた。
★ハスラーシャド-(影、車道)★とさせていただきます。
(まだ、はんこ押してないし。。。)
これにてごめん。
書込番号:17141094
1点

7月納車予定ですが…
@スペアタイヤ(ワゴンR用を流用)をYオクで購入(800円)
AリヤのヘッドレストをYオクで買う(ワゴンR用を流用・1000円)生地の違いはフロントも含めヒョウ柄バンダナ巻にする。
BデイライトLED(エンジン連動コントローラー付)を買う(8000円)
Cメインライトを高輝度バルブに変更(4000円)
Dクラクションをツインホーン型に変更
Eポジショニング・バック・室内照明のLED化
FDOPのルーフバー手配
Gフロントスピーカー(17cmコアキシャル)に変更+デッドニング
Hリアスピーカーボックス兼用ラゲッジボード作成(TKハンズ木工)
Iステンレスアイポルト(6mmdia)を8個購入
主に海釣り(船)目的です。
書込番号:17215866
3点

fuku-chang様
たいへん参考になるご回答ありがとうございます。
その中でも一番驚いたのはリヤシートヘッドレストの件です。
実は私もXあるいはGのモノがそのままAに取り付けられることを某氏のブログで知り
しかしながら2個で1万8千円弱するということで他車からの流用を考えました。
契約したディーラーで実際にワゴンRのモノを装着させてもらい
そのまま付くことを確認してヤフオクで落札して先日届いたところです。
残念ながら私は釣りなどの趣味が無いものですからハスラーはほぼ通勤と買い物専用車になります。
いわゆるステッカーチューン的なライトなカスタマイズが主になりますが楽しくイジっていきたいと思っております。
今後もよろしくお付き合い願います^^
書込番号:17216150
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,163物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円