
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年6月3日 11:13 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年3月6日 18:01 |
![]() |
23 | 12 | 2022年2月25日 20:24 |
![]() |
67 | 11 | 2022年2月13日 10:13 |
![]() |
37 | 9 | 2022年2月13日 20:07 |
![]() |
14 | 9 | 2022年1月14日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Jスタイルターボ4WDの購入を検討しています。
度々ルーフレールに取り付けられるベースキャリアについての話題が上がっていますが、いまだinnoの適合情報が出ず、適合情報を気にせずにエアロベースXS100を取り付けている方、もしくは取り付けてみたけど合わなかった方いないでしょうか。
検索するとディーラーオプションと同等のINFRを付けられた方はいるようですがスクエアベースは音がすごいとのことで、できればエアロベースにしたいなと思っています。
わたしが人柱になるしかないのかな…
書込番号:24641208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mana-tcbnさん
その昔。ルーフキャリアにスキーを積んで関越ガンガン行くことがステータスの時代、
音がうるさいとは思いませんでした。
もちろん、貧乏なので高価なキャリアは購入できず四角い大きなステーでした。
要するに上に何を積むかでしょうし、積んだらエアロなんか意味がないように思えます。
でも自分が気に入ったものの中で暮らすことは至福なので是非人柱よろしくです。
書込番号:24643930
1点

>かど。さん
コメントありがとうございます。
わたしもスキーを載せたいなと思ってベースキャリアどうしようかと思っていたのですが、そこまで気にするほどじゃないのですね。
純正買うとエアロベースとほとんど金額が変わらないなというのもエアロベースにしたいという理由だったのですが、中古で手頃な値段のものも結構ありそうなので試しに買ってみて人柱になってみます笑
書込番号:24658352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日発注かけてきました!たのしみ!
実物測定させてもらったのですがルーフレールの内々が1070mmなのでXS100をつけるとしたらXB108のエアロバーが使えそうですね。どなたかわたしの納車前に取り付けてみた人が現れるといいなぁ。
書込番号:24658382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

innoのベースキャリアのルーフレール付車の適合情報出てました!
これでスズキ純正の高いベースキャリア付けずに比較的安価なinnoのベースキャリア取り付けられますね!
実は納車前ですがアップガレージで中古のXS100+XB115が8000円で売っててイチかバチか確保していたので一安心です。
あとはルーフボックスをどれにするか…オートバックスで安価で売られているBRQ55だと2mちょっと超えるのかぁ…
書込番号:24775622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
皆様におたずねいたします
当方、MR52S-4WDの納車に至りました
毎日ワクワクしながら色々の機能を試しています
その中で気になっている部分を質問させていただきます
4WD車の装着機能として、グリップコントロールとスノーモードとヒルディセントコントロールがありますが、いずれもスイッチをオンにしても、カタログに掲載されているように、マルチインフォメーションディスプレイにアニメーション表示がされておりません
いずれもスイッチをオンにしまして、グリップコントロールとスノーモードスイッチにある、オレンジ色のランプの点灯は確認しております
またヒルディセントコントロールはメーターパネル内の緑色で坂道を下るような表示も確認して、実際に10km/h以下での一定の下り坂を走行している状態も確認しております
またマルチインフォメーションディスプレイ表示設定においても、いずれの項目も『ON』の設定にして『successfull』の表示も確認しております
しかし、アニメーション表示には至っていないげんじょうです
他に何か表示させる条件があるのでしょうか
素人考えでの懸念事項としまして、数点の後付けでの電装品を装着しております
いずれも社外品のテレビナビキット、アイドリングストップキャンセラー、ドラレコ前後、レーダー探知機、純正のETC、純正のフロアイルミネーションを装着しております
純正品は除外しまして、テレビナビキットとアイドリングストップキャンセラーはカプラーオンタイプて、基本的には配線自体には手を加えておらず、ドラレコとレーダー探知機は配線に手を加えて割り込ませている状態ですが、基本的にはヒューズボックスからの給電としております
後付けの電装品が怪しいのかと・・・
せっかくの機能なので、体感したく投稿させていただきました
後付け電装品の影響が大きければ、自己責任なのでしょうがないのですが・・・残念ですが
書き忘れていましたがもう一点、カタログ掲載にあるアイドリングストップのアニメーションも表示がありせん
アイドリングストップキャンセラーを装着しているので当然かもしれませんが、キャンセラーをキャンセルさせて、アイドリングストップが可能な状態においても、アニメーション表示はされておりません、アイドリングストップに関してもマルチインフォメーションディスプレイ設定で『ON』を確認しております
アイドリングストップはきちんと作動しておりましてエンジンは止まります
自分でも後付けの電装品が怪しさたっぷりかと感じております
ご存じの皆さま方、御教授いただけましたら幸いです
長文及び乱文にて失礼いたしました
20年ぶりの軽四自動車でしたが、技術の進歩を肌で感じる事ができて、改めて日本の技術や進歩は素晴らしいと実感できました
長く大事に所有しようと再認識いたしました
また字数が増えてしまいました
よろしくお願いいたします
書込番号:24632609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

判り難い取説を見ましたが良く理解出来ませんでした
ただ普通に考えると、一つのディスプレィに色んな表示が出来るはずもなく、スイッチで表示させたい物を切替えるのでは?と思います
つまり「スノーモード」等をONにしたら自動でアニメが表示される訳ではなく、それを表示したいのなら何かのスイッチで選択して表示させるのでは?って事です(アイスト表示もしかり)
個人的な意見としては私がハスラーに乗っていたとしたら、その走行モードのアニメ表示は一回試しに表示させたら二度と表示させる事は無いだろうと思います(たぶん常時エネルギーフロー表示)。
書込番号:24632872
1点

>たぶん二人目だからさん
私はMR52S-4WDターボに乗っています。
メーカーオプションの9インチナビに、ディーラーオプションのドラレコです。
初期設定でちゃんとアニメーション表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイに割り込んで表示され、一定時間で
元に戻るって感じですね。
>後付けの電装品が怪しいのかと・・・
たぶん、コレでしょう。
実際に機能しているならアニメは無くても問題ないとは思いますが…(^_^;)
ハスラーの前はずっと280馬力マニュアル車で、CVTもナビもACCも
初めてでしたが、いや〜、物凄く良い! 技術の進歩ですね。
書込番号:24633490
2点

もしかしたら自分と同じ原因かと思うのですが。
アニメーションが全部表示されないのではないのでしょうか?
アイドリングストップやパワーにした時もアニメーションが表示されないかと。
もしそれならステアリングの下側にある車線逸脱防止をオフにすればアニメーションが表示されると思います。
自分の場合、タコメーター画面でデジタルでの速度表示ができなくていろいろ調べたらこれが原因でした。
書込番号:24634633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぶん二人目だからさん
言葉だけでは判りにくいのでビデオに撮ってみました。
iwa03R6さんが仰っていることもそのとおりで、
車線逸脱防止がONのときは車線逸脱防止表示が優先されて
他の表示がされないみたいですね。
書込番号:24635631
3点

的確なご回答ありがとうございました
当方も斜線逸脱警報をキャンセルしました所、きちんとアニメーション表示がなされました
このような仕様にする事がよくわかりませんが、メーカーとしては必要なのでしょうね
アニメーションは全画面表示となるため、斜線逸脱機能がキャンセルされたとユーザーが勘違いをして、改めてスイッチ操作を行えば、本当の斜線逸脱のキャンセルとなり、安全が担保されないといった所あたりが理由なのでしょうか
昨今、クレーマー気味な事も多く、特に自動車など安全面の配慮や価格の事もあり、取扱い説明書も重箱の隅のすみまで、網羅されている事が多い中、解りやすく取扱い説明書に記載されていないのは、不思議な感覚です
当方も隅からすみまで、一字一句読んだ訳ではありませんので、どこかに記載があれば、メーカーの担当者様には申し訳ありません
メーカーも想定外、または個体差ではないことと考えたいです
もう一点、多くのユーザーの皆様は斜線逸脱機能をキャンセルする事なく運転をされていると思いますのて、普通に4DW専用のアニメーションが表示できているのであれば、知らず知らずの間に斜線逸脱警報がキャンセルされているかもしれませんので、安全面のためにもご確認いただけましたら幸いです
一時は後付けの電装品を疑いましたが、一安心といった所です
アニメーションが出ないため、スイッチのランプは点灯しているが、本来の機能が発揮できていない懸念もありましたが、大丈夫そうです
皆様の貴重なお時間を拝借したことをお詫び申しあげ、あわせてありがとうございました
今回も乱文及び長文にお付き合い頂いたことに感謝いたします
今後もわからないことなどあれば、皆様にお知恵拝借したくよろしくお願いいたします
事故のない安全なカーライフを祈願しております
失礼いたしました
書込番号:24635776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
Xターボを試乗したところ、走り出しの際に車体が重く、パワー不足が感じられました。現在使用しているワゴンRは、車体重量がほぼ同じでNA車で非力ですが、こちらのほうが余程軽快に走り出します。
不思議だったので、ナビの画面でエネルギーモニタを表示させたところ、減速時に充電するだけで、ずっとモータを駆動していませんでした。30分程度試乗したので、エンジンも温まっていますし、バッテリーも途中で満タンになっていましたが、ハイブリッドのモータが起動していませんでした。
これでは、重くても当たり前です。
当日は、気温8℃程度で、この辺りではやや寒い日ではありました。
速度がある程度でるとターボによって力強さはありました。
なお、実はこの試乗の前にも1回試乗し、同様に重いなぁと感じていたので、個体の問題でないように思いました。
このような基本的な問題で恐縮ですが、エネルギーモニタで動作状況を確認できる方がいましたら状況お教えください。
2点

このメーカーのハイブリッドに、トヨタやホンダのようなハイブリッドを求めてないですよね?
書込番号:24613862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
ハイブリッドの種類は承知しています。
エネルギーモニタで確認しても、動作していなかった(バッテリーからモータへエネルギーが行く表示がずっと出ない)ので質問しております。
書込番号:24613905
2点

>oh1715さん
オーナーです、1年ちょっと経過しました。
一桁前半になる寒い日でも、特に問題なく機能してます。
エネルギーモニターで見ると、モーターからのアシストが効いてる事が判ります。
※アクセル開度の低い領域だけですが、シュルシュルシュルとモーターのアシスト音(正確には、ISGのベルト駆動音かな)
が聞こえる事もありますよ。
エネルギーモニターで、バッテリー残量が2本以下だと、アシストが入る時と入らない時があるので、バッテリー残量が2本
以下だったのかなと思われます、それか制御のバグw
書込番号:24614024
2点

スズキはトヨタ・ホンダのストロングハイブリッドは搭載中止して、マイルドハイブリッドのみになりました。
ダイハツがE−パワー方式に舵を切る前ですが、マイルドハイブリッドだけにするんでしょうね。
EU圏の自動車は、CO2対策でディーゼルからガソリン・マイルドハイブリッドに移行しつつあります。
書込番号:24614095
2点

ガソリンのブランドや種類が影響していると思います。
出光レギュラーでは動き始めが重く、ハイブリッドのモーターを使う (A) 点灯あってもアシストされていない感覚です。ハイオクにすれば、色々なレビュー通りの快適な感覚で不満は無い。出光ハイオクは出力不安定、ENEOSハイオクはエンジン音が静かで出力安定。冬と夏で供給されるガソリンの違いが影響している可能性、冬場は少し重く感じています。
書込番号:24615774
0点

>CDoryAさん
情報ありがとうございます。
この車のハイブリッドは、少なくとも出だしの際に動作するのだと思うのですが、エネルギーフローモニタで見たときに確実に作動しているかどうか、お分かりでしたらお教えください。
(作動時のアシスト量の問題ではなく、私が30分程度試乗したときは、モニタで見ていてもモータが全くアシスト動作しなかったので質問させていただいています。)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24615809
1点

このハイブリッドはアイドリングストップにちょっと補助的なモーターなのでそれほど効果は期待できないかと。特にターボとモーターの効き具合はどのように変わっているかもよくわかりません。
ただし燃費には貢献しているように感じます。
書込番号:24616215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>oh1715さん
こんにちは
急発進、誤発進防止?かも。
書込番号:24616230
0点

マイルドハイブリッドはあくまで発進時に多く消費する燃費を少なくするためのものあって、本来のハイブリッド車のようなエンジンの補助的な動力のパワーにはならないってディーラーから聞いたことがありますね。
書込番号:24618109
1点

普通に考えれば、(マイルド)ハイブリッドがつけてあるので、発進時などに作動するのが当たり前と思いますが、そうではなかったので質問させていただきました。
同乗の営業の方も確認しているので事実ではあるのですが、考えにくいですが試乗車両2台が何かおかしかったのかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:24618578
1点

当方、納車後8ヶ月の現行ハスラーJSTYLEターボ2WDに乗っております。
先日、車の外気温計で1℃、バッテリー残量下から2番目の状態で、暖気が終わってからもしばらくの間、モーターのアシストも減速時のチャージもしていないことをモニターで確認しました。(どのくらいたってからか忘れましたが、その後はいつも通りの動きに戻りました。)
きっとハイブリッドシステムの保護回路でも働いたのかな?くらいに思ってましたが、モーター出力は大したことないとはいえ、アシストの有無は加速感やエンジン音でしっかり感じるレベルでした。
個人的には、バッテリーが弱いのか、冷え込んだ日の朝イチのエンジンのかかりが弱々しいのが気になってます。(同じ状況で8年落ちの嫁のラパンショコラの方が元気良くかかるので余計に。)でもハスラー、実は気に入ってます。
長文失礼しました。
書込番号:24618718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボを所有していますが、NAと試乗比較してもやはりNAの方が出だしは良いと感じましたね。ハスラーに限らず他の軽自動車でも大体NAの方が出だしは良いと感じますね。圧縮比の差とターボラグで、やはり出だしはNAかなって思います。町乗りはNAの方が扱いやすいのかな?けど、ちょっとした坂道や高速、追い越し加速はターボは頼りがいが有るので、ターボを選択しましたが、一番の理由はパドルの有無ですね。
正直、ISGのアシストが切れても切れたなって体感出来た事はないですね。けど、エアコンコンプレッサーが消費する馬力位はアシストしてくれているのかなって思います。
リチウムイオンバッテリーって、鉛バッテリー充電用にも放電されているんじゃなかったですかね?試乗車なら、近距離走行過多で鉛バッテリー放電気味なのかもしれませんね。アイドリングストップが動作するのであれば、鉛バッテリーは十分充電されているってなりますけどね。
書込番号:24620368
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
SUZUKIのオンライン見積もりで
全方位モニター用カメラパッケージ装着車
全方位モニター付メモリーナビゲーション装着車
の二つがありますが、この二つを選択しなかった場合は、
バックカメラは配線やバックカメラもつかないのでしょうか?
7点

付かないでしょうね、詳細は最寄りのディーラーに問い合わせたらどうでしょうか?
書込番号:24594560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザー菜さん
バックカメラ、配線共に付かないようです。
MR52Sへのバックカメラ取り付けは下記も参考にしてみて下さい。
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/12870/
書込番号:24594577
3点

主要装備表を見れば判ります
MOPで、全方位モニター用カメラパッケージ、又は全方位モニター付メモリーナビゲーションを選択しないとカメラは付きません(配線有るかは知らんけど流用は無理しょ)
DOPナビを選択するのならDOPのセレクトビューバックアイカメラを付ける事も可能です
ハスラーと関係無いけど、ダイハツ車はバックドアが樹脂なのでMOPのカメラを付けないと社外カメラは断られる事も有る様です。
書込番号:24594588
4点

>ザー菜さん
そういうことになりますけど、何をどうしたいのでしょうか?
もし少しでも安く上げたい一心でそうしたいのなら、今一度何が得かを考えなおしたほうが良さそうですよ。
まず全方位カメラと9インチMOPナビを185.000円で工賃込みで付けられるという、他メーカーではありえない価格設定になっていて、スズキの中でもハスラーから採用になったパナ製からパイオニア製になって、HD画質になったこと。
実はこの組み合わせでないと全方位カメラをモニターに映す時にHD画質にならないのです。
この辺は未だに営業マンが勉強不足で知らない人が多いです。なのでMOP以外のDOPナビやカー用品店やそれよりも安くしたいがために通販サイトで購入したもの全てですが、ナビと全方位カメラを接続するのに、わざわざデジタル画質をアナログ変換にするという、最低な画質にするカメラコントローラキットを27,115円も出して追加で買わないといけません。
なので、よくここでバックアイカメラだけ付けた良くて安く済ませたいという方がとても多いのですが、考えているものの見積もりを、工賃含めて全部足し算して計算してみてください。
例えばモニター代わりに7インチナビのやっすいやつを選び、バックカメラを選び、その配線と取り付け工賃をたしたらいくらになりますか?例えば全てご自分でやられて、壊れても補償もいらないなら10万円ぐらいで済むでしょうけど。しかし自分で知識や経験もなければ、それに費やす時間をご自分の時給換算してみてください。パネルやガーニッシュに傷ひとつつかないように気を使ってやるにはかなりハードルが高いし、物が全てそろったところから果たして丸1日で仕上げることができるでしょうか?傷つけてしまったら、下取りや買取に出した時のマイナス査定でがばっと引かれます。そもそもこんなものはプラス査定の対象にすらなりません。
多分ABやYHに持ち込みで依頼したらバカ高い工賃の見積もりが出てきます。合計で15万円ぐらいになってしまうのではないでしょうか?ナビって意外にガーニッシュの取り外し方を知っていれば比較的簡単ですが、要はカメラの取り付けと配線の取り回しがややこしいので工賃が高いのです。
今はナビの装着率は90%です。そのうちMOPを大量生産してコストを落として高性能なナビを設定しているので安く設定できるのです。そしてラインで取り付けてくるのですから工賃なんてないのに等しいのです。
例えばDSPナビを注文時に頼んだ時は、納整センターで専門の人が付けますので安く工賃設定されてますが、後ほどディーラーにお願いすると、オプションカタログの工賃価格に倍近く取られます。
なので自動車メーカーが価格競争で争っているのは、MOPナビ+カメラでいくらなので、この大量生産された物に勝つことは不可能です。
書込番号:24594749
11点

>ザー菜さん
今は安全装備が充実しているクルマは、売る時も高く売れます。特にMOPナビと全方位カメラは特に、というよりはそれがついてないと以下ナビのプラス査定はなしぐらい言ってくる買取店がほとんどです。
クルマを買うときは売る時のことまで考えて買うのはもはや常識です。まだ値引きがいくらとか言ってる段階で終わりです。
大げさではありませんが今回185,000円が出せなくて付けなかったら、うる時は30万円ぐらいの価格差が付いてしまうかそれ以上かもしれません。
それとスズキは完全受注生産ではないのです。ちなみにTOYOTAは完全オーダー制です。なので今回のようなオーディオレスで注文すると、人気のJSTYLEと同じような納期になる可能性があります。
今は中古車市場が1.6倍になってますが、スズキディーラーの中古車はそんな事にはなっていないようです。近県ぐらいに範囲を広げて探してみると、試乗車やディーラーの方が乗られていたものが、比較的低走行で5000km以下で1年落ちのが転がってたりします。これならMOPナビ+全方位カメラ付きで、待たずに希望価格で買えて、売る時も高く売れるかもしれません。
ピュアガソリンエンジンの時代は長く乗る方もかなりいましたが、ハイブリッド車になると不具合は大な小なり出てきます。コンピュータのバージョンアップもひそかにありますので、ISGモーターが壊れたとか、リチュウムイオンバッテリーがなんてあると、保証が切れたら10万円が吹っ飛びますし、その他電装品てんこ盛りの今のクルマを5年保証が切れても乗るのは、あまり得策ではありません。
そのことから今は昔みたいにワンオーナー車が高く売れるというのはあまり関係なくなっています。それより特にバックカメラは当たり前で全方位が付いていることが必修です。
中古車は次にどんな人が買いに来るかです。ハスラーは女の人にも人気です。初めて買うのは中古でいいけど、日産のアラウンドビューモニターみたいなのが付いてた方がいいな。という人が多く買いに来ますのでそうなってきているのです。
あと色は気になりますが、中古市場は未だに白黒シルバーが高いです。なのでそういう意味ではハスラーは比較的安く好みの色が選べたりします。
新車で買うときは高いからほとんどの人が売れ筋の中級グレードを選びがちです。ということは中古市場で在庫がだぶつくから、査定は安くなります。なので私はいつもターボ4WDの一択です。買うときはお金が要りますが、売る時に楽に高く売れるからです。
4WDは中古のチェーン店であれば秋口に売ればつぶしが聴きます。
しかしこれは中古者販売店はギャンブルで、先ほど書いた通り女の子の好む色ですと、車両か価格が高くなってしまうので、売れない場合もあります。買う方は逆に狙って少し待つと、いきなり10円下げて出す場合があります。
今は玉が少ないのですぐ売れてしまうでしょうが、どちらにしても玉数の多い中級グレードは比較的安いです。
ターボはハスラーの中でも台数が出ないので、中古を探すのは玉数が厳しいですけど。ハスラーを買う人の殆どがターボ4WDで買うので、FFのターボの球数が少ないかもしれませんね!
今は中古車店は車両価格を安くして、後で20万円ぐらい諸経費で相殺しますので、いくら欲しいクルマがあっても、ディーラーの中古車以外は要注意です。
賢く買えるクルマを探して、良いものを選んでみてください。お邪魔しました。
書込番号:24594857
5点

アルとかならともかく軽のMOPナビが査定プラスになるとも思えんけどな
人の価値観はそれぞれだけど、私は音に拘りがあるから絶対純正ナビなど選択しない
バックカメラにHD画質など求めないし(多少綺麗でOK)
長文で自分の価値観を押しつけなくても良いんじゃないの?。
書込番号:24595604 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

やっぱりつかないんですね。
提示くださったサイトとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:24596351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんもご返答ありがとうございます。
全方位とセットも理由も一応あるのも分かりました!
書込番号:24596352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザー菜さん
質問の情報が少なすぎて、関係しそうな事をマシンガン的に書いてしまって申し訳ない。
なんせ時間が足りないくらい忙しいので、質問して返してのチャット形式を待っていることができないので、いっぱい書いちゃった。
クルマは安い買い物ではないので、少しでも安く上げたいのは当然の事。だけどその時安く済んでも次に買い替える時に叩かれてしまうカモになってしまってはつまらないので、小さい事にとらわれてないで、予算内で何ができるかを考えたりできれば、うまくいったときの達成感は半端なく嬉しいと思うよ。
もうすぐだからちょこっとだけこれから起こる事を書いておきます。
もう早ければ来週早々か木金曜日に2000年間続いた悪魔支配が終わる為のややこしいイベントが始まります。
1週間〜10日間続きますので、今日中に食料・水・日用品・暖が取れるものなどを用意しておいてください。
早ければ22か23日に終るでしょう。そうしてどんなに遅くとも4月からは新しい地球になっていきます。
お金もすべて変わるので、これからは小さい事は気にしないでクルマ選びができると思います。
書込番号:24596392
1点

>ザー菜さん
しかしこれから買う車はとりあえず3年乗るのか、クルマ自体のシステムがもっと選べるようになったら買い替えるかで迷ってください。
ざっくりと説明すると、ヨーロッパがEV推しで日本がハイブリッド推しなのは、石油利権と原子力発電がエネルギー利権で争っているのです。
水素Egもいいんだけどどうなることやら。電気がひっ迫って言ってるけど、悪い者がが超先進技術を隠しているだけだから、これからはフリーエネルギーだからEVで問題ないし、充電もいらなくなるのかな?石油だってシコタマあるし、価格も安くなるよ。
CO2削減は奴らがコロナ騒動や気象兵器による気候変動、人工地震でやばいよヤバいよでこれからこうなるからDSと一緒に企業運営すれば儲かるよって、9割の企業がDS化しているのです。マーケティング力ゼロな者しかいないから、じゃあお願いしますってやっているんだよ。
なので今在るクルマの装備を研究しておくことはいい事だから、買うのはあと1か月待ってみて!通勤で使いたいなら、これらの事を考慮に入れて、とりあえずつなぎで乗るのか、いつ手放せばいいのかを見極めながら、購入してください。
ちなみにくそ遅い情報駄々洩れのインターネットも変わるよ!Ad方のスマホはアウトだと思う。通信も日本はKDDIはスペースXのスターリンク衛星とつながっているのは。もう充電の煩わしさからも解放されると思うよ。
新しいソーシャルメディアもできて安心だし、スピードは今の100〜1000倍くらいなのかな?
インターネットが変わるので今のコネクテッドを買ってしまっても無駄になりかもしれないし。
半導体不足は量子金融システムに伴い、全世界中の70億台のスマホを生産しているからと、合わせてハーネス不足は、医者に変わるメドベッドを生産しているからだよ。
昨年夏から知っていたので、5年半乗ったjスタイルUターボ4WDを130万で売って、現行の52Sターボ4WDを、1年落ち412km走行の試乗車落ちのをフル装備、DOPてんこ盛りを193万で購入しているので、5年半で持ち出し63万円で済みました。嘘のような本当の話です。車検前にjスタイルUで新型ターボを乗るのを待ていたのですが、事情が分かり9月に即動いたのでこんなことが可能になるのです。先読みの世界と総合力の大切さがお分かりいただけたでしょうか。
書込番号:24596403
2点

↑↑↑↑↑↑
グローバルなエネルギー&通信ビジョンと動向、そしてワールドトレンド、何より現行半導体等供給不足のカーメーカーの置かれた状況、ユーザーと今後のメーカーの関係性、メーカーの方向性や指針?、挙句に自身の購入キャリアの披露と内容がこれでもかとテンコ盛り状態ですが、失礼ながら単に目についたワードを羅列しただけで内容が全く「意味不明?」です。
先ずは、文章の改行を推奨し、その上で「起承転結」を明確にし、引用元もご教示下さい。
書込番号:24596743
12点



昨年12月にJスタイルターボ4WDを契約しましたが、最大5か月待ちと言われています。
また生産調整されたとのこと。
最近の納車状況はどうでしょうか?
よかったら何月何日契約、グレード、納車日(納車予定日)の情報をお願いします。
10点

最近OEM車のフレアクロスオーバーでの同様の納期だと書き込みがありましたよ。
このご時世ですから…
待てるなら新車。
待てないなら新古車。
というかんじですね。
うちは新古車買いました。
3月に車必要だったんで。
探せば欲しい車種に欲しいグレードってあるもんです。
書込番号:24565607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ1ヶ月程度じゃないですか、最低でも3ヶ月くらい様子見でしょ。
今から納車情報集めても時間の無駄です。
書込番号:24566102
0点

ゴールデンウイークに間に合うと宜しいですね !
書込番号:24566108
3点

>Cootan1214さん
12月にスペーシアの商談をしました、その際「納期は3ヶ月です」と言われました。
現在保有車の車検が5月なので「それまでに間に合えばいいので逐一連絡してくれなくてもいいですよ」と伝えてあったので連絡はありませんが、納期が延びてるかもしれません。
部品調達の遅れで1月だけでも6.7.8.21.22日と湖西工場の操業停止となっており予定は更に延びている可能性が大きいので、とりあえずは3月くらいまではひたすら待ってみるしかないのではないでしょうか。
販売店側もメーカーよりなんらかの通知がなければ答えようがないでしょうし。
書込番号:24566179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年9月中旬にJスタイルNA 4WDを注文しました。まだ納期連絡ありません。12月には納車になると思っておりましたが来月2月の納車も無さそうです。納車が待ち遠しいですが気長に待ちたいと思います。
書込番号:24566389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jスタイルターボ4WD11月14日契約で12月11日納車でした
見積 契約時の説明では3か月から5か月納期予定の説明でした
マツダの納期予定も5か月と言われました
必要なのが3月からなので契約しましたが 早すぎ!
説明では たまたまグレード 色が 製造ラインに乗ったらしいです
同じ時期に契約した他者の車は まだメーカーから納期連絡ないそうです
色 グレード で納期が違うそうです
書込番号:24567427
2点

Jスタイルターボ4WD 1月6日契約で
今日 2月8日納車予定で連絡がきました
初売の時に半年位で納車できればと商談していて
その時に営業の人からは、Jスタイルは多く生産されるので2ヵ月以内で納車できると言われ
もう少し待とうかと思ったのですが、これから納期がどうなるかも分からなかったので
契約した感じです。、
納期が遅い方もいるので私のは
在庫車か見込みで発注していた分なのかもしれないですね。
書込番号:24573129
6点

今日、ディーラーに行って見積もりだしてもらったついでに納車時期を聞いたら、
最長で8ヶ月かかるかもといわれましたが、さすがにオーバーに言っていると信じたい…
書込番号:24596057
3点

当方、車検証が出来ましたので参考にどうぞ
MR52S J-style 4WD Turbo ホワイト ツートン
メーカーオプションの9インチナビ
契約時は『3ヶ月あれば』と曖昧な返答
実際には令和3年11月23日に契約、車検証の
仕上がりが令和4年2月10日でした
なので3ヶ月ジャストになりました
ちなみにサブディーラーでの契約です
3ヶ月かかってますので見込み発注ではなさそうです、担当者様も否定されていました
西日本での話しでした
皆様のご参考になれば幸いです
書込番号:24598066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
母の車を買い替える予定で
スズキのハスラー、スペーシア
の2台を選ぶことにしました。
ハスラーは豪雪地帯なので冬も頼もしそう?
内装の質感もよかったのと
スペーシアは内装が明るく乗り降りがしやすい理由で
ふとカタログを比べてみたのですが
エンジンの型式を見ると
ハスラー R06D型
スペーシア R06A型
同じエンジンかと思ったんですが
一体何が違うんでしょうか?
ハスラーの方が新しいエンジンなのでしょうか?
グレードは2つとも4WDのHYBRID Xです。
よろしくお願いします。
書込番号:24542870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません。誤字:酒類→種類でした。
書込番号:24542887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョコ派のりょうさん
R06Aの進化型が2020年にハスラーに搭載されたR06Dです。
具体期には圧縮比を12.0に高めたり、1気筒当たり2つのインジェクターで燃料を微粒子化させるデュアルインジェクションシステムを採用したりとの事です。
詳しくは下記のWikipediaのスズキ・R型エンジンをご確認下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBR%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
書込番号:24542897
1点

ハスラーのR06Dの方が新しいエンジンです。
R06Dの方が低燃費型のロングストロークエンジンです。
ただ燃費に振った分エンジン出力は下がりました。
ちなみにハスラーもターボエンジンはR06Aのままです。
書込番号:24542907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIFさん
回答ありがとうございます。
D型のエンジンは車種も少ないんですね!
書込番号:24542959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
買うなら新しいエンジンもアリなのかなと思ってたので乗り比べるしか無さそうですね!
書込番号:24542966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
確かに馬力が若干下がってました!
どちらもいい車で迷いますが
乗り比べて検討したいと思います!
書込番号:24542977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいというより、より省燃費化した派生のエコエンジンと思うべきですね。もちろん今後このエンジンが主流になるのでしょうが、燃費よりも性能が欲しい人にはR06Aかもしれません。
まぁ、乗り比べても違いはわからないと思いますよ。
R06AですでにそれまでのK6Aエンジンより大きく進化してますので、、、
エンジンを気にするより車種で選んでいいかと思います。お母さまが使うならスライドドアのスペーシアのほうが使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:24543319
4点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます!
あまり違いがないなら気にする必要は無さそうですね!
新しいエンジンが良いものなのかと思ってました。
確かにスライドドアは買い物も楽だし
腰痛持ちなので乗り降りし易いですもんね
また母と改めて実車見て考えてみます!
書込番号:24544008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,118物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ハスラー ハイブリッドG 4WD セーフティサポート プッシュスタート(スマートキー) ナビ Bluetooth ETC バックカメラ
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
ハスラー ハイブリッドG 4WD セーフティサポート プッシュスタート(スマートキー) ナビ Bluetooth ETC バックカメラ
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 6.1万円