
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2020年12月23日 07:30 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年11月18日 22:06 |
![]() |
20 | 7 | 2020年11月21日 20:20 |
![]() |
15 | 8 | 2020年11月14日 20:32 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2020年11月20日 07:23 |
![]() |
23 | 4 | 2020年11月4日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
USB-SSDは、USBメモリと同じサイズで発売になり、500GBは1万円以内へ。
バッファロー スライドタイプのスティック型外付けSSD(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001311540/
エレコム USBメモリーサイズのポータブルSSD(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001310473/
どちらもUSBの消費電流は非公開、USB2.0規格で使用可能とある。
ハスラーのナビ は USB2.0 500mA 規格まで対応とあるので、
USBテスターで計測して 0.5A までなら使用可能と思われる。
ハスラー9インチナビ、USB部の仕様
対応メディア :USB2.0 High Speed
最大電流 :1.5 A(type-A)
ファイルシステム :FAT(FAT16)/FAT32/exFAT
テレビやPS4で使えるというなら、普通は色々と使えると考えてる。
3点

人柱よろしく
書込番号:23810514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CDoryAさん
答えにはなっていないですが以下のような記事を見つけました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html
これによると
> パソコンでは問題なく認識できると思うが、単体でUSBメモリから音楽や動画ファイルを読み出して再生できるスピーカーやメディアプレーヤーのような製品は、USBメモリ型SSDをサポートしていない可能性もあるので注意したい
との事です。
新しいメディアなので、その機器によってサポートされているかどうかは不明。
なので、ここで明確な答えは出ず、ご自身で人柱的に試す他無いと思います。
書込番号:23811067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンディミオンの呟きさん
誰かやってほしいですね。
>Goe。さん
ありがとうございます。
IODATA製では、このように違う製品が登場しました。
USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)に対応した大容量USBメモリー(512GB)
https://kakaku.com/item/K0001290485/
U3-LC/512G 最安値 14,280
メーカー3年保証、USB2.0規格で使用可能
USB 3.2 Gen 2を採用したポータブルSSD(512GB)
https://kakaku.com/item/K0001268387/
SSPF-USC512 最安値 12,069
メーカー1年保証、USB2.0規格で使用可能
USBメモリのみ対応であれば、IODATA製 U3-LC/512G です。
IODATA製USBメモリは昔から人気あるので、品質は良いと思う。
書込番号:23812285
0点

何を気にしているか?
転送処理が速いほど、消費電流は増えます。500mAを超える。
USB2.0規格で使用可能でも、消費電流が多いとナビは壊れやすい。
ImpressWatchの記事は「サイズ制限で使えない件」と混同してるかも?
よくあるのは128GBまで対応していますという仕様です。
USBメモリとUSB-SSDでは、Windows10で違う種類の記録メディア
IODATA製とグリーンハウス製とSanDisk製はUSBメモリ
バッファロー製とエレコム製はUSB-SSD
※転送速度は変わらない。
☆勇者様が現れるまで、この件は人柱待ちとします☆
キオクシア製 (元・東芝) TransMemory USB 2.0
U203 KUS-2A128GW [128GB] (大手家電量販店で流通してる型番)
https://kakaku.com/item/K0001261450/
キオクシアから 512GB USBメモリが登場すれば、鉄板なんだが・・・
書込番号:23815340
0点

USB 2.0 規格のUSBメモリ
U203 KUS-2A128GW [128GB]、2つ買ってみた。
アイドル時 61mA、データ転送時 104mA、
これなら問題なさそうです。コントローラーは速い方と思いました。
書込番号:23820870
1点

>CDoryAさん
ドライバが違うと思いますので、使えないと想像します。
是非結果を教えて下さい。
書込番号:23820958
1点

>categoryzeroさん、こんにちは
USBメモリの場合、USBから、どのようにメモリと接続されているかどうかの話になる。
今日、届いたキオクシア製の USB 2.0 の場合は、正当なUSBメモリになるかな、
でも、USB-SSDタイプのものは 読み込み 300MB/s 以上となるだけでなく、
どういう仕様で接続するのか?というところが違って来る。
細かいところは英語の難解な仕様書を見て説明しても意味不明の世界が広がる。
ソフトウェア開発しているとだいたい分かるんだが、速い読み込み速度を出すには、
それなりに速い転送方式を使わないと実現できない。つまり、ドライバが違う。
USB-SSDで使えると明言されているデバイスは、
Windows10とPS4とMacOSだけで、1部のメーカーはテレビにも対応(非対応が多い)、
この段階で、ああ、ダメなんだーと分かるんだけど・・・。
新型ハスラーの純正ナビは、柔軟な設計になっているかもしれない。
人柱を待つしかない訳だ。
カーナビのように低消費電力で動作させる仕様では高速転送には対応しない。
USBメモリのメーカーで日本製といって大企業というと、少ないね。
大企業のUSBメモリには対応するように作る、それが大企業ってもんだろ・・・。
書込番号:23821739
2点

スレ主様に参考までにお伺いしたいのですが、そもそも車内に大容量のメモリーを持ち込み、どのようなファイルを、何を目的としてご使用されるご予定なのでしょうか?
書込番号:23823349
1点

>たろう&ジローさん、こんにちは
自作のハイレゾ化音楽変換ユーティリティで、所有しているCD を 192kHz FLAC にしています。CDアルバムあたり、8GBになるので、64タイトル分 512GB で管理したい。128GBでは16タイトルしか管理できない。
この金持ちの悩み、ハスラー開発者は分かるかな?
書込番号:23823864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん、こんにちは
音楽を聴く用途で512GBは絶対に必要です。
ハイレゾ再生できると思っていたら、48kHz ダウンコンバート 仕様でした。それなら低域補間処理によるビット拡張で 32bit float WAV 44.1kHz 8192タップ 変換で十分と分かりました。CD 1枚あたり 1.5GB のペースで、USB 2.0 128GB USBメモリなら 85アルバム入ります。512GBなら340アルバムです、聞きたい音楽は全部セットできる、理想のサイズ。
512GB USB-SSD に対応すると良いことは、転送時間の短縮です。キオクシア製 USB 2.0 128GB USBメモリの書き込み速度は 5MB/s ですので、128GBを転送するのに8時間必要です。300MB/s なら60倍速くなり、8分で完了です。
USB3.0ではUSB-SSDとして振る舞い、USB2.0ではUSBメモリとして振る舞う特殊な仕様のUSBメモリあれば、カーナビのUSB接続はもっと普及するのに、なぜやらないんだ? ファームウェアで10kBの変更ぐらいで済むはずだ。変換アダプタがあれば、いいのにな。
書込番号:23824358
0点

ハスラー 2020 USBメモリの動作テスト
キオクシア製 (元・東芝) TransMemory USB 2.0
U203 KUS-2A128GW [128GB] (大手家電量販店で流通してる型番)
https://kakaku.com/item/K0001261450/
1.購入時のまま:認識不可
2.投稿画像のようにフォーマット:認識
FLACファイルの再生、できました
カーナビの更新準備、できました
地図の更新:不可
https://www.suzuki.co.jp/car/information/9navi/caution/
書込番号:23830474
1点

USBメモリの動作テストを繰り返したところ、USBメモリが認識できなくなる事が数回ありました。
また、USBメモリの音質は普通のMP3ポータブルプレイヤーよりも悪くなる傾向を確認しました。
USBメモリの使用は【中止】
仕方ないな、自作の高級・ハイエンド・オーディオ・ソリューションを使うしかない!
【XRECODE3】
最新の LAME バージョンで MP3 320kbps 変換
【自作ソフト】
MinorityClean77 を常駐後、Rewrite data 3.84 で 書き込み予定データを リライト。
Rewrite data 3.84 で Burn Aware Free をリライト。数分おいて、もう1度、リライト。
いずれも2回以上、3回やると確実。
【Burn Aware Free】
最低速度で書き込み、DVD-R DL
ドライブは Pioneer BDR-S11J-X (3万5千円のPC用高級Blu-rayドライブ)
【純正ナビへ DVD-R DL をセット】
すべてのフォルダを認識するまでに、数分間必要でした。
音質は、高級CDプレイヤーの音に匹敵している感じです。すごいね。
圧縮音源モード ON にしています。
【結論】
USBメモリでは音質は良くならない。USB端子は壊れやすいので使わない方が良い。
DVD-R DL で、超低ジッターで焼くと、高級オーディオの音になる。
書込番号:23834645
0点

フォルダ名の命名について、注意事項
先ほどの投稿に
フォルダ名 \PureRead4\
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION
文字数35文字
と表示されていますが、これはWindows10では
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION-, Disc 1
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION-, Disc 2
globe - 15YEARS -BEST HIT SELECTION-, Disc 3
文字数44文字
というフォルダになっているためです。
また、UDFの仕様については
UDFパーティションタイプ 物理
ファイルパーティション 1.02
となっていました。
何でも再生して、エンジンの再始動をしますと、
フォルダの選択は、再現率100%でフリーズします。
フォルダの検索について、致命的なバグがあるようです。
今週は UDF 2.50 ではどうなるかを調査してみます。
書込番号:23836783
0点

おかしいなー UDF 2.5 ですね。
フォルダを1階層だけにしてみたら、フォルダ名の取得処理にバグがありました。
通常
フォルダ名の取得 (ファイルシステムから名前を取得)
バグ
フォルダ名の取得 (取得時の文字列処理に不適切なメモリ操作)
文字列変数のLengthで短くなっているか、最後のSpaceをNullとしているか?
半角英数字の表記でトラブルになり、日本語文字の場合は適切に処理される。
それと、フォルダの検索処理に不適切な文字列操作があると思います。
30年前のCPU Z80 でも、こんなに遅くならないですよ?
2階層以上になると、おそらくTry-Catch処理の連続で遅くなりすぎです。
ハスラーのナビ、現バージョンのバグのため、以下の仕様制限
フォルダの階層 1つまで
フォルダ数は 50 を超えるとフリーズする
文字列処理のバグで、ファイル名やフォルダ名、タグ情報で文字列の欠落
アセンブラで書いているとしても、このバグはあり得ない。
CDoryA はどうなんだ? アセンブラで100万行以上書ける趣味プログラマですよ。
書込番号:23837796
0点

本体情報の更新準備というのはできるけれど、ファイルサイズ 0 bytes になった。
日本語表示は問題ないと思っていたけれど、表示できない不具合で困惑した。
文字列処理の標準ライブラリを無断で改修した印象のバグにみえた。
UTF-8とUTF-16(ユニコード)の運用ルールを取り違えるとか、
標準ライブラリの移植を間違えたとか、プログラマ歴 4ヶ月のミスにみえる。
書込番号:23839398
0点

この不正仕様については、私からスズキのディーラーへ言うことはありません。
パソコンの場合 Core 3-10300 3.7GHz , Pioneer BDR-S11-J-X
DVD-R DL のフォルダ検索時間 6秒
DVD-R DL のファイルフォーマット調査時間 4分
※音楽再生ソフトを自作で作っているので検証できました。
※12倍速ドライブですので、12倍して 72秒 と 48分 と考えます。
ハスラー 2020 の場合 大型9インチ純正ナビ
DVD-R DL のフォルダ検索時間 1フォルダあたり10秒、またはフリーズ
うまく動作してフォルダ表示されるまで5分以上
再生中に、フォルダ表示すると操作不能へ。ショートカットで回避可。
フォルダの検索をするときに、すべてデコードして確認していますから、異常な待機時間になっているのでは?と思います。普通はフォルダ選択のシーケンスにおいて、ファイルシステムから得られる情報だけを頼りに高速で快適な操作とします。再生シーケンスにおいて、デコードの処理を行うと思います。
オブジェクト指向開発を行っていますと、デコードしなければ参照できないフォーマット識別処理を安易に書いてしまい、異常な待機時間となる可能性へ。フォルダの検索では拡張子として ".mp3" を検索すれば良いですのに、フォーマット MP3 を識別して処理を書きましたので、すべてデコードしなくてはフォルダの検索が終わらないと思われます。また、開発環境では仮想ドライブと大容量キャッシュメモリで動作確認を行っているのでは?と勘ぐります。
他に遅い原因として超低速のマルチスレッド処理をしていて、シングルスレッドよりも遅くなっているケースを考えます。スレッド毎に、読み込み専用変数、書き込み専用変数を定義しておけば、Mutex処理は必要ありません。Mutex処理は教科書を書いた人が誠にマルチスレッド処理を理解していません。自作の音楽再生ソフトはすべてマルチスレッド処理で書いていますけれど、Mutex処理は未使用です。未使用でも信頼性は業界トップとなるように書いています。
こういうこと、スズキのディーラーに言って直してもらおうとしても、大企業のメーカー保守業務を正社員で経験していますから、途中で書き直されて「意味不明のクレーム」となり、いつまでも直らないと思っています。
書込番号:23840657
0点

フォルダ名とファイル名をチェックする自作ユーティリティを作りました。
簡易確認なので、完全に使えるかどうかを確認する物ではない。
ホームページで、フリーソフト公開中。
フォルダ名 64文字、ファイル名 64文字
文字種類の制限を確認
DVD と USB の2モード
☆とか★などの文字コードは面倒なので目視確認
Windwos 10 64bit 専用
とりあえずのバージョンなので、真剣に作っていません。
真剣に作ったら、開発期間は最低8年間掛かります。開発人件費 2400万円
書込番号:23864700
0点

バグありました。再現性の確認はしていません。
DVD 表示可能文字数 半角 64文字
となっていますが、64字のファイルがあるとフォルダ検出できない。
Strings.len > 64 とするべき所、Strings.len => 64 としたのでは?
表示可能文字数の制限を適用するだけで、再選択は速くなりました。
Pioneerナビのソースコードを修正した方がコストは安いと思われる。
書込番号:23864780
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー9インチナビ
でファイアースティックは利用出来ますか?
何か方法があれば教えてください
WiFiが使えるとして...
HDMI入力端子をどう確保するかですけど...
ネットとかで買えるHDMIポート取り付ければ使えたりするのでしょうか?
書込番号:23792167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9インチナビにはRCA・HDMI入力がないため、基本接続ができません。
スマホとはCarPlay/Android Autoで接続ができ親和性が良く、脱獄やRootを取ったスマホであれば、
CarBeidgeやAA Streamなどのソフト経由で、スマホ画面自体を映し出せるのですが、Amazon PrimeのようなDRMの入ったソフトは映像がブラックアウトしてしまって、こちらも映せませんでした。
なので、フャイヤースティックを使いたいのであれば、他の外部入力端子のあるナビをお勧めします。
書込番号:23794686
4点

後丁寧にありがとうございました🙇♂
書込番号:23796033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
休みが取れたらディーラーに出すのですが
ハイブリットターボの新車を2020年11月に購入しました。
高速道路で晴れた日、曇った日、軽自動車、4トントラック、ミニバンといろいろテストするのですが
5回高速道路に乗ってアダクティブコントロールが機能したのは合計10分ほどだけでした
前を走る車に速度90キロ程度で近づきおおよそ50m程度のところでACCスイッチを押して1-2分しますが点線のままです。
リセットを押す、ACCを押しなおす、晴れた日の日中、曇った日、近づく、離れるアクセルパーシャル等いろいろ試すのですが
その後一切ACCが機能することはありません。車線逸脱アラーム、ステアリング介入は機能しています。
同様の症状の方いますでしょうか?ディーラーにはそのまま説明すればよいのでしょうか?
カローラスポーツは軽快に機能していたので違いは判るつもりです。
ご意見等ありましたら聞いてみたく質問させていただきます、よろしくお願いします。
4点

>前を走る車に速度90キロ程度で近づきおおよそ50m程度のところでACCスイッチを押して
これが原因じゃないのかね。
前に車がいない状態でセットできるかどうか試してみなよ。
ACCは「前の車について行け」という機能じゃなくて、
常に設定速度で走行しようとするけど設定速度以下の前車がいたら前車にあわせて速度落とすってだけなので。
単に前車に近づきすぎてるんじゃねぇの?
書込番号:23790893
4点

ディーラーに聞いてもいいですが、その前に取説を熟読してからがいいですよ。
何処かで勘違いしている時があるかもですからね。
書込番号:23790976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行型ソリオに乗っています。
アダクティブコントロールはハスラーと同じ操作方法だと思いますが、
アダクティブコントロールスイッチを押した後に隣のRES/SETノブをSET側に倒さないと起動しません。
RES/SETノブの操作してますか?
書込番号:23791509
2点

前走車がいようがいまいが機能するのはご存知ですよね?
トヨタとスズキではステアリングSWの配列が違います。
トヨタのACCオンの位置はスズキではキャンセルだったと思うけどその辺り、
思い込みや癖による間違いはは無いですか?
書込番号:23791945
0点

高速で前走車に50mまで接近するってマジ?
書込番号:23791961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kid_laboratoryさん
些細なことで申し訳ないですが、アダプティブ(adaptive)では?
タイピングミスではなく、意図して書いていらっしゃるようなので
書込番号:23796558
1点

多くのご批判をいただくと思っていましたが、皆様親身にご回答いただきありがとうございます
誰かを選ばなければ完了しなかったため選択させていただきました。皆様ありがとうございます。
高速道路はもとより時速40キロから夕暮れ時の相当離れた軽自動車でも一発認識し
追走から完全停止まで制御してくれました。
停止時にはいったんブレーキを解除してカックンブレーキを回避するんですね
高速では一定車間距離で、田舎道であっても普通に追走してくれました、少し前のトヨタ車とはかなり違うので
戸惑いました。
マニュアルを理解できない点はお恥ずかしい限りでした
皆様ありがとうございました。
書込番号:23802009
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
新型ハスラーのGターボ2WDを購入予定です。
メーカーOPのナビシステムを皆さんは付けましたか?
車を売却するときメーカーナビは付加価値ありますか?
費用対効果はありますか?
ご回答をよろしくお願い致します。
2点

付加価値は無いです
アル辺りのリアエンタ付ならあるけど支払額までのプラス査定にはならない
私は中古買う時に取り換えの面倒なメーカーナビ等付は嫌なので選考から外しますね(高級車は取り換え自体が不可能に近い物も多い)。
書込番号:23783673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたが体験して報告お願いします
書込番号:23783776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカー保証とか色々とディーラー丸投げ
できるので初めから性能云々なしで
お願いする場合が多い
拘りがあるならしっかり比較して購入すればよろしい
書込番号:23783800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのナビ枠に7インチを取り付けるのは寂し過ぎ、後で後悔するよりは MOPナビとしては安いと思うので、自分だったら9インチを取り付けると思います。
悪評高かったハーマン製からパイオニア製になったので買いだと思います。
ソリオもフルモデルチェンジで装着してくるはずだし、各メーカーも大型ディスプレイを採用しているので、これから主流になっていくと思います。
書込番号:23784201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのナビ枠に7インチは寂し過ぎ、後で後悔するよりは、自分だったら9インチを取り付けると思います。
悪評高かったハーマン製からパイオニア製になって18万円だったらMOPナビとしては安い方だと思います。
ソリオもフルモデルチェンジで9インチを装着してくるはずだし、各メーカーも大型ディスプレイを採用しているので、スズキ車も9インチが主流になっていくと思います。
書込番号:23784221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー純正ナビの利点は、ディーラーの長期保証が適用されることです。
社外ナビでも別途長期保証に入ればいいんじゃない?って思うかも知れませんが、その場合保証されるのは本体の修理代のみです。送料や脱着工賃は保証されません。
しかしながらディーラーの長期保証であれば修理に必要な脱着工賃も保証に含まれます。
その保証が残ってる状態であれば、査定に影響あるかないかで言えばあるでしょうが、もともとの購入価格が市販の同性能の製品より高いので微妙ですね。
そもそも社外ナビでもよほど人気があったり、高価な製品でないと査定への影響はあまりありません。
例えばサイバーナビXとかサウンドナビとかオーディオ性能に特化したような高級モデルであれば5年くらい経過してても査定に影響するとは思います。
全く違う車種での話ですが、私がジムニーにつけていたサウンドナビとサブウーファーはそれの有無で査定が10万違いました。つまり他車に移設などで外すのであれば査定額は落ちますと言われました。ナビとサブウーファーは取り付け工賃込みで25万ほどかかったものを5年くらい使用した上での話です。
書込番号:23784405
2点

メーカーオプションナビ着けました。
ナビって車と同じかそれ以上に陳腐化していくと思いますので売却時の付加価値はどうなんでしょうかね。
費用対効果は、個人の価値観かと思いますが、18万円でナビ機能、オーディオ機能、全方位モニター機能、インフォメーション機能、スマホ連携機能等ですからどうなんなんでしょうかね。
オーディオとしての性能は普通の軽自動車レベルかと思いますが、こだわりは無いので十分です。
ワシ的には全方位モニター機能で周辺の安全が確認出来ることに一番価値観を感じてます。
オーディオレス仕様にして、そこも小物入れになっていれば費用対効果はすごく有るような気がします。
書込番号:23784646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のご意見ありがとうございました。
カタログを見てると、あれもこれも欲しくなりグレードも上位グレードに誘導されてしまいますね!
ゲタ車に高価なナビや装備は不要でした!
書込番号:23787912
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
教えて下さい。
ハスラー純正9インチパイオニアナビに外部アンプ接続用のRCA(赤・白)フロント音声出力やリア音声出力、RCA(赤・白)のサブウーファー出力、あるいはRCA(黒・モノラル)のサブウーファー出力は付いていないでしょうか?
また、社外のアンプやウーファーは取付出来ないのでしょうか?
書込番号:23782736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sads1978さん
外してみないとなんとも言えませんが、最近の流れで言えばついてないと思います。ディーラーナビでサイバーならオプションで追加できると思いますが、楽ナビだと難しいかもです。自分はモデルチェンジ前に楽ナビを付けましたが、RCAはついてない、オプションの設定もなかったです。
しかし、ウーハーやアンプをつなぐことはできます。
アンプ内蔵ウーハーだとスピーカーラインから、アンプを介するならスピーカーラインからRCAへ変換するものもしくはアンプに直接スピーカー線をつなぐものもありますので。
しかし、音にこだわられるって事なら、ナビ無しで購入し、サイバーなり、サウンドナビ等を組まれた方が近道ですよ。
書込番号:23783436
1点

全方位モニターに釣られメーカーOPの純正9インチナビ付けました。取説の外部入出力はHDMIが1系統だけでRCAのことについては書かれていません。しかし、このナビの内蔵アンプは30w x 4 でスピーカーのグレードアップには十分なパワー(私にとっては・・・)だと思います。
私の構想ではリアドアの純正SP位置をウーファー専用にし、フロントにはチョット良いヤツを考えています。
書込番号:23787972
2点

残念ながらHDMI出力だけです。これもリアのオプションモニター向けみたいです。
入力も無く、入出力端子はかなり絞られています。外した時の画像付けますのでご参考ください。
書込番号:23788785
6点

>Piccadilly Circusさん
コネクターの数が多いですねぇ〜驚きです(;'∀')左上がメインでその下の茶青緑が全方位モニターでGPSアンテナ、ETC、ドラレコ、車両情報、DVD CDプレーヤー、まぁこうなりますね。
しっかし、冷却ファンの大きさに一番驚きました!
私的にとても参考になる写真です。ありがとうございます
書込番号:23790334
3点

すごくわかりやすい画像、ありがとうございました。
ものすごく参考になりました。
書込番号:23798499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
参考にさせて頂き、私も色々考えてみます。
書込番号:23798502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
車に詳しくないので、よく分からないのですが、GとXの違いは、何ですか?
後、オーディオプレイヤーが装備されてないようですが、mp3CDを聴くには、後からプレイヤーを別に購入し装備しないといけないのでしょうか?
書込番号:23766597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉車に詳しくないので、よく分からないのですが、GとXの違いは、何ですか?
カタログでもいいですし、ネットでもいいですので主要装備を確認し比べてみてください。
もしくは、ここの価格.comのハスラーのページでグレード毎にユーティリティと記載され仕様が掲載されています。
ここに書き込めるなら見れますよね?
〉オーディオプレイヤーが装備されてないようですが、mp3CDを聴くには、後からプレイヤーを別に購入し装備しないといけないのでしょうか?
装備されていない事は何で知ったか分かりませんが理解できてますね。
その通り装備されていませんので、ナビなり車載プレーヤーを購入しなければいけません。
はい、その調子でグレード毎の装備の違いを比べてみましょう。
書込番号:23766632 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>竜馬1979さん
大きくはホイール:アルミ、スチール。LEDライト:有無、ステアリング:本革有無など、あと細かいところの差があります。
GとXは価格差、装備差となりますが、私はコスト優先にしたのでGに乗ってます。
あと、オーディオレスなので、純正付けるか、社外品付けるか、メーカーナビオプション付けるかなどの必要があります。
書込番号:23766638
3点

大変分かりやすく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23766697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『質問する前に、先ず自身でできる範囲でしらべてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
このルールへの直リンクURL https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
先ず、上記のように「掲示板利用ルール」を主宰者が規定していますね。
また、「>じゅりえ〜った 様」も同趣旨のご記述を行われていますが、当該サイトへアクセス出来るだけのスキルを有されているのなら、当該ハスラーサイトから容易にメーカーサイトへアクセスは可能ですので、先ずはご自身でご確認下さい。
その上で、疑問点や不明点、或いは理解できない点があれば、先ずはスズキディーラー、或いはカスタマーサポートのメーカーインフォメーションで伺い、それらから得た情報から更に疑問点や不明に思うこと、或いはハスラーユーザー等にフィードバックすべき情報があれば共有したり、伺ったりすべきではないでしょうか・・・?、失礼ながら少なくとも当方はそのように思いますし、考えます。
最後に、ググってみる事どころか、何の自助努力も行わず、全てを第三者に対し丸投げの上、安易に情報や答えを求めようとするスタイルは如何なものかと思考させて頂く良き機会をご提供下さりありがとうございました。
書込番号:23766720
8点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)
-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円