
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 22 | 2020年6月26日 21:31 |
![]() |
26 | 17 | 2020年7月6日 19:12 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2020年6月25日 06:13 |
![]() |
26 | 6 | 2020年6月28日 14:39 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年6月16日 10:32 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2020年6月26日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
バックギアに入れる
パーキングへ戻す
エンジンを切る
すると、シフトレバーが少し上へ動きパチン?パキッと音がします。
明日ディーラーに聞いてみますが同様の症状の方いますか?
ナビの日付も直したいなぁ
書込番号:23487925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シフトレバーのロックがかかったんでしょ。それがどうかしたの?
書込番号:23487954
4点

>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
ドライブからはならないのですがどう説明つけますか?
書込番号:23487967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなかのなかまさん
ナビの日付はともかく、
「パーキングに入れるとATギアの中でパーキング機構のロックピンがホールにかみ合ってがギアが固定されます。
それからバックに入れるとパーキング機構のロックピンが外れてギアがちょっと回ります。
再びロックピンがホールにかみ合うのですが、先ほどのホールは移動していますので、次のホールに移りロックされます。
その工程の時に音が聞こえるのでは?ホール数とか、ロックピンの動く長さとかいろいろなものが関係してきます。」
と、説明されると思いますが。
何回もPポジションを使っていると、やがてロックピンも削れ、ホールも大きくなり、あたりが弱くなると音もしなくなりますが。
気になるようなら、購入店に相談してみては?
書込番号:23487973
2点

>funaさんさん
ありがとうございます。
前の車は全く鳴らなかったので、おかしいと思いました。
いろいろ説明していただいておりますが、当方素人のため理解できません。
誠に申し訳ありません。
書込番号:23488007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さなかのなかまさん 『ドライブからはならないのですがどう説明つけますか?』
DからPに行くときには途中N(ニュートラル)がありますので、ギアはここでフリーになり、ギアに開店圧力がかからなくなります。
それからバック、Pと行きますので十分圧力がかからないうちにPに行けます。
P→Rになると逆回転方向に回転圧力がかかりますので、そこからまたPに戻すと力がかかったままロックピンとホールが合うように動きます。
D→N→R、ゆっくり→Pとすると音がすると思いますがいかがでしょうか?
詳しくはネットで「パーキング機構」を検索して、どうなっているかお調べください。
書込番号:23488008
2点

>funaさんさん
>待ジャパンさん
また、エンジンを切らないとこの現象は起きません。
なぜでしょうか?
どうせ理解できないと言われそうですが…
書込番号:23488014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーはCVTですがATが関係あるのですか?>funaさんさん
書込番号:23488017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
何度もすみません。
ゆっくり
D→N→R→P
この動作って一旦Pに入れているのと同じなので
DからPではないと思いますが?
結局
RからPですよね?
素人のためすみません。
書込番号:23488026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなかのなかまさん
私はスバルXVですが、エンジンの回転が高い時にP→R→Pとすると音はします。
エンジンの回転数が下がっているときに同じことをすると音が小さいか、聞こえなくなります。
原理的にはギアボックス中のギアの回転をロックする機構なので、CVTだろうが星型ギアだろうがなると思います。
書込番号:23488043
1点

>さなかのなかまさん 『結局RからPですよね?』
はいそうです。
Nではエンジンからの力はフリーなので、そこからすばやくR→Pにすれば音はほとんど聞こえないと思いますが、ゆっくりやると音が出るでしょう。
申し訳ありません。前のスレで、開店は回転です。
書込番号:23488063
2点

>funaさんさん
何度もありがとうございます。
RからPは結局音がするという事でしょうか?
結構大きな音なので。
足を運んだ時に聞いてみます。
ズバル車をお持ちのようで、ステレオカメラは雨が強いと機能停止になりますか?
書込番号:23488080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、音がするのがエンジンを切った時なのですが、皆様のお話を聞くとパーキングにしたらすぐに鳴るような言い方をされています。
現象は違うのでしょうか?
書込番号:23488087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さなかのなかまさん 『ステレオカメラは雨が強いと機能停止になりますか』
雨の強い時には車に乗らないようにしていますが、
ワイパーで雨がかけなくなるようなときには機能停止すると思います。
西日などでカメラに直接太陽が入ったりすると同じです。
ただ、ミリ波レーダーでも雨粒で電波が反射すると誤動作しますので、どっちもどっちです。
前が見えなくなるようなときには休むのが重要で、停車できるところで雨をやり過ごしています。
『皆様のお話を聞くとパーキングにしたらすぐに鳴るような言い方』
パーキング機構の音はPに入れるとすぐにすると思いますが、エンジンを切ってから聞こえるのはロックピンを動かしているアクチュエーターが電動かもしれませんが、私にはわかりません。
パーキング機構によっても違いますが、ロックピンとホールで固定するときにはある程度回転力が加わらないと作動しません。ですから、エンジンを止めているときに「P→R→P」とやってもロックピンは動きませんので、音はしないと思います。
逆に、エンジンを切ってから「D→N→R→P」としたときに確実にパーキング機構が働くかは疑問です。
これを防ぐための何かがあるのかもしれませんが。
Pレンジでパーキング機構に頼ることなく、確実にパーキングブレーキを使わないと車が動く時があるといいます。
書込番号:23488155
0点

何かおかしいと思う。
書込番号:23488449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドブレーキしてないだけじゃないの。
書込番号:23488720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のハスラーもスタートボタンを押した直後に全く同じことが時々起こりますね。
結構大きな音なので、正常であったとしても不快です。
今までいろんなAT(CVT)車に乗りましたけど、あんな音がするのは初めてです。
仕様なら諦めます。
書込番号:23492740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現象を共有できてよかったです。
確かにロックが入る音みたいですが、シフトレバーのPポジションの現位置がイマイチのため、RからPにした際、コキって音と共にレバーが上に持ち上げられる感じです。
パチンというよりコキって感じですね。
書込番号:23492825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにオープニングカレンダーの件、ナビのバージョンアップでは解決しません。
直された方はどう解決されましたか?
書込番号:23493053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
旧型全方位モニター付きから、新型全方位モニター付きにナビを移植された方はいらっしゃいますか?
メイン電源が20ピン→24ピン、ステアリングリモコン、フロント+バックカメラの各ハーネスが合わず、対応しているオーディオハーネスも販売されていない様子なので困っています。
何か、良い方法はないでしょうか?
書込番号:23475198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Price7さん
コネクターの写真でも有ればわかるかもしれませんが…
パナソニックナビの移植なのでしょうか?
車速ケーブルも電源ケーブルもナビから1度車輌側5Pコネクターと青コネクターに変換するケーブルが接続されていると思いますが?
全方位モニターは年式が?なので何とも言えませんが配線が無ければ社外の全方位モニター変換ユニットでも使えば接続出来ませんか?
全ての配線ケーブルを外して有れば載せ換え出来る様に思いますが…?
中古でも購入したのなら何が無いか見つける事から始まりします。
書込番号:23475243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答ありがとうございます!
新型のカプラの写真で、上からメイン、ステアリングリモコン!?、フロント+バックカメラ!?のものです。(!?は不明)
2017モデルのパナソニック全方位ナビを移植しようと思っています。
書込番号:23475271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Price7さん
申し訳ありません。m(_ _)m
新型ハスラーの全方位モニター付オーディオレス車は調べたらまだ対応コネクターは社外では存在していない様です。
ディーラーで現行ナビ用ハーネスは購入出来ないのですか?
普通は補修用で購入出来ると思いますが…?
書込番号:23475308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々、ありがとうございます。
補修用のハーネスが購入できるかも知れないんですね!
明日、確認してみます。
ちなみに、純正ナビのパナソニック製品です。
書込番号:23475356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Price7さん
旧型、新型ハスラー用ハーネスの配線色は必ず確認した方が無難です。
新旧の配線図も貰えると思いますので確認を…(配線色も違う時があります)
新型ハスラーに楽ナビを取付しましたがオーディオレス、カメラ無車でしたが今までのコネクターと同じでした。
良い情報ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:23475397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Price7さん
画像で見る限りホンダの24ピンに似てるような・・・未確認なので責任は持てませんが(汗)
やる気と根性があれば、1本1本解析していってって方法もなくはないんですがね。。
ステアリングリモコンは画像1枚目のハーネスに含まれてませんかね??
2枚目がカメラ、3枚目はGPSかなって思ったり。すみませんがこれも未確認です。
もし、2枚目がカメラなら運転席下とかにカメラコントロールユニットがあるはずです。
書込番号:23476228
1点

スズキカスタマーサービスに問い合わせしてみたところ、取付できないとの事で終わりました。
ディーラーは、まだ未確認なので、一応聴いてみようかと思います。
書込番号:23476269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20ピン→24ピンの変換で検索するとホンダのハーネスが出てくるので、私も似ているなあと思っていました。
今のところ、対応できない状態なので、どう解決しようか検討中です!
書込番号:23476273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イニシャルコスト節減という趣旨は理解できます。
しかし、移設希望のナビゲーション・システムが2017年モデルとのことなので、ここ3年余りの車載ナビゲーション関連の進化やシステム構成の変化等を考慮の上、システムの安定性、旧モデルマップ情報更新コスト、アラウンドビューモニター等運転支援システム対応、DA(ディスプレイオーディ・オーディオ)的にApple CarPlay/Android Auto対応化、何より接続ケーブルの不一致、移設コスト(仮にDIYされても時間コストは如何なものでしょうか?)等ロングスパーンでみれば、結果的にはコストカットへ繋がるように個人的には感じます。
書込番号:23476594
2点

本来は、移植できればよかったのですが、オーディオレス全方位カメラ付き車を選択した場合は、ハーネスが異なるため、自作するか現行ナビを選択するかの選択肢しかない様です。
返信いただいた方々、ありがとうございました!
書込番号:23477167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Price7さん
遅いかもしれませんがメーカーOPの
カメラコントロールキット と ナビ電源ハーネス(加工が必要かも)を使用すれば取り付けは可能かと思われます。
全方位カメラの動作確認は出来ませんけども。
書込番号:23498575
1点

>kamui1さん
情報ありがとうございます!
こちらこそ、返信が遅くなってスイマセンm(__)m
色々、聞いてみましたが、メーカーオプションの電源ハーネスとカメラコントロールユニットはカメラ付き車(24ピン)の方に対応していない様子です。
乗り換えで移植するユーザーのために、ハーネスとか出していただけると嬉しいですね(^_^;)
書込番号:23501661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Price7さん
連続ですみません。
カプラーの写真を再確認させて頂きますと9インチHDタイプのようなので車速センサが直接出ていないため取り付けは困難化と思われます。
他の配線関係(車速・サイドブレーキ・バック以外)は上記のカプラー等にて対応できるかと思います。
誤情報的に流し申しわけありません。
書込番号:23503188
1点

>kamui1さん
詳しいご説明ありがとうございます!
私を含めて役に立った方もいらっしゃると思います。
また、機会があれば、色々と教えてくださいね(^^)
書込番号:23504414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Price7さん
AV-C51が販売されたので組み合わせれば上手くいくかも知れません?
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/AV-C51.pdf
書込番号:23508451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
遅くなりましたが、新情報ありがとうございます!
社外ナビもこれがあれば接続できるみたいですね!!!
ただし、カメラコントローラーキット99000-79CA1も必要と書いてありますので、それなりの予算になりそうですね。
書込番号:23516414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
みなさんそろそろ納車されてきてますね。私はG NA 2WDです。燃費がどんなにがんばっても13km/lくらいしかでません。みなさんはどれくらいでしょうか?参考に教えてください。
2点

地域性(渋滞の有無やアップダウン、ストップ&ゴーの多さ)や使い方(短距離メインor長距離メイン)が人それぞれなので他人と比べても仕方ありませんよ。
それでも良い燃費出したいのなら2時間くらい延々と走れる田舎道を法定速度でひたすら走ってみてください。
最初に書いた地域性や使い方に普通や一般的と言うものはありません。
スレ主さんの燃費がスレ主さんの地域やスレ主さんの使い方でのベストなのだと思います。
燃費良く走りたいなら
・法に触れない範囲で可能な限り速やかに巡航速度に達する。
・車間距離を取り、アクセル開度の変化を減らし一定の速度を維持する。
・自転車に乗っているように先を見越した走りをする。
(上り坂を上ってる時にアクセルを踏み増すのではなく手前から多少助走をつけて上り始める…など)
まあ色々試す野も面白いですよ。
書込番号:23475332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GターボFF です。
約1500キロ走行して、一度もリセットしていない燃費計は22キロ/ L(平均車速30キロ/h)を表示しています。
燃費なんて乗り方や環境でかなり変わると思います。
ちなみにnag036さんの平均車速はどのくらいを表示しているのでしょうか。
書込番号:23475340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。アクセルを踏み込まないようにこころがけてますが、確かに乗り方、環境次第なのですね。ちなみに6カ月点検の時、ディーラーの整備しさんも12〜16くらいが妥当なのではないかといってました。20kmとか言われるとうらやましく思いますが、あまり気にしないようにします。ちなみに平均速度はみてませんでした。すみません。
書込番号:23475359
1点

>nag036さん
運転状況や性能によって違うので参考にですが、
Xターボ4WD
信号の少ない郊外走行22〜23km/L
一般的な道路19〜20km前後
渋滞時は13km/L以下になることあり
基本的にエコポイントは100になる運転しています。
高速での燃費は、80キロ走行>100キロ走行と感じます。
急加速やブレーキ多用(前走車にピタリと付けて運転する人はブレーキ踏むことも多くなりますね。)は燃費が悪くなります。
書込番号:23475778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インセクタートシさん
コメントどうもです。なんかターボの方が燃費がいいみたいですね。「スプーニーシロップさん」も同様に渋滞でない時は約20km/lですもんね。NAだと少し非力でパワーを浪費してしまうような感じですね。参考になります。13km/lでどうにかやりすごします。ありがとうございました。
書込番号:23475806
3点

同じ条件なら、基本的にターボよりもNAのほうが燃費は良いかなと思います。
短いスパン、一部の区間を切り取っての燃費の良い悪いはあまり意味無いと思います。
日常の個人個人の使い方で一年間くらい乗った時にトータルで平均速度と燃費はどうか、って感じではないでしょうか。
書込番号:23476144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
コメントありがとうございます。naの方がいいんですね。でもそうですね。一年くらい長い目で乗ってみます。
書込番号:23476157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は毎朝、13kmの道のりを往復してます。
渋滞の時もあります。
遊びに町乗りもしますが平均燃費は17.4kmです。
]ターボ2WDです。
書込番号:23476283
0点

>nag036さん
田舎道を走っているので参考になるかわかりませんが
X NA 2WD でガソリン入れるごとにリセットしてます。
前回 23.4q/L 今回24.0q/Lでした。
平坦地が多く、信号すごく少ない、たまに標高500mの峠越えの所を走ってます。
書込番号:23476695
1点

>nag036さん
納車され、もうすぐ3か月です。X NA 2WD
妻が通勤で使用し、往復15q。ほぼ平坦地。
地方の県の第二の市で、上下1車線ずつの市道県道の走行で、比較的流れが良いですが、交差点はやや多め、
途中、一桁国道を横切り、手前数百mはかなり渋滞するようです。
そのような条件で、 22.7q/L です。 納車以来リセットしていません。
ちなみに前車の10年落ちタントより、ほぼ同条件で10q/L近く燃費が良いです。
妻も私も車間はやや空け気味で、数台先の動きを確認しながら防衛運転しています。
九州のイナカなので、あまり参考にはならないかも知れませんね。
書込番号:23476961
0点

>nag036さん
うちもだいたいそんなもんです。(XT 4WD)
思うに最近暑くなってきて家族お迎えで待ってるときとか、
コンビニでアイス買って車内で食べるときw
とか、エンジンかけてエアコン効かせたりするでしょう?
それが燃費落とす一番の原因かなとか思ってます。
書込番号:23477134
0点

>ヨハネスごりおさん
>山 少佐さん
>床柱さん
>mina60さん
>スプーニーシロップさん
>インセクタートシさん
>じゅりえ〜ったさん
みなさんコメントありがとうございます。人それぞれですね。納車して半年弱、もう少し長い目で、マイペースで乗って様子みます。
書込番号:23477811
0点

4月10日にXターボを納車して約1500キロ走行しました。
地域、乗り方やグレードなどの差もありますが、
横浜から川崎まで平坦25キロの通勤で、
リッター21.9が今のところ最高燃費です。
最低燃費は19.1でした。
ガソリン給油毎にリセットしてます。特に乗り方を慎重にというわけではなく、道もそれなりに車が走ってますのでほぼ制限速度です。
横浜市の街乗りでこの燃費なので満足しています!
書込番号:23479181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウくん♪さん
コメントありがとうございます。やはり20くらいなのですね。私も横浜ですが、山が多いところです。街乗りしかしないので、13も仕方ないかと思います。もっと長い距離をしばらく乗って様子を見てみることにします。
書込番号:23479539
2点

現在納車後、3か月です。Xターボ4WD.走行距離3400キロ。渋滞なしの地方都市で、平均17キロ前後。エコポイントは、100をキープするようにしています。
昨日、500キロのロングドライブ「高速道路6割」無給油で走りました。一般道でも、クルコンを、法定速度より、10キロ高めに設定、積極的に利用、もちろん高速道路も。
結果、22・1キロを、記録しました。
発進時、パワーアシストも、多用しました。
今まで、軽自動車なのに、燃費それほどでもないなと、感じていましたが、ようやく走りのコツを、つかめた気がします。
参考になるでしょうか?
書込番号:23490973
0点

>大塚山の狐さん
コメントありがとうございます。参考になります。やはりみなさん大体20くらいなんですね。羨ましいです。ターボ車が燃費がいい連絡を受けてますが、気のせいでしょうか。私は横浜の山道、13も仕方ないかなといいきかせてます。しばらく様子見ます。ありがとうございました。
書込番号:23490982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
GグレードでヘッドライトLED変更された方にお伺いしたいのですが、LED変更して衝突軽減ブレーキに支障等ございませんでした
でしょうか?
ハロゲンが暗く感じてLED変更しようと検討しているためお伺いさせて頂ければと思い記載させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
8点

ハロゲンバルブをLEDバルブに交換するのであれば、そんなにコストはかかりませんが,,
光軸が完全に狂ってしまので調整が必ず必要です。
ハロゲンからH4リレーレスHIDに換装しましたが、光軸がハイビームより上になってしまい調整しました。
純正LEDはヘッドライトユニット全体を交換になるので、高いです(10万でお釣りがあるかどうか)
書込番号:23474582
3点

>NSR750Rさん
早速有難うございます。変更されて衝突軽減ブレーキ等に影響等はございませんでしたでしょうか?
光軸については、整備工場にお願いしようと思っております。
書込番号:23475364
2点

>工事中!さん
ハロゲンバルブをLEDに変更したいとの事ですが。
まず、上位グレードの純正ライトユニットを流用するのはまず難しいとお考え下さい。
NSR750Rさんのご指摘の通り、ユニットそのものが非常に高額ですし、車体側のコネクタ形状が違うと思われそのままポン付け出来るものではありません。
次にH4のハロゲンバルブをH4対応のLEDに交換する方法ですが、物理的には装着出来ます。
ただ、LEDという光源はハロゲンバルブやHIDと違い光が拡散しないと言う特性から、明るく見えづらかったり車のリフレクターとの相性によっては光にムラが出たりします。
このムラが場面によっては車検に必要な“カットライン”が出なかったりする事もあり、なかなか難しいモノなんです。
ですから、まずは“ハロゲンバルブ→ハロゲンバルブ”の交換をお勧めします。
PHILIPS(フィリップス) ヘッドライト ハロゲン バルブ H4 3350K
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SUMC9L8/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CrQ6EbMS0Q390
こちらは同じ電球色の系統のバルブですし、自分も使って明るくなったバルブなのでお勧めですよ!
リーズナブルですしね!
書込番号:23476150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Goe。さん
ハロゲンバルブ情報有難うございます。通常の物と比較してもかなり明るくなるようですね。
検討したいと思います。
書込番号:23476399
3点

>工事中!さん
ハスラーではありませんが現行スペーシアにフィリップスの社外LEDをつけておりますがDSBSに今のところ問題は出ていませんよ。
書込番号:23498592
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

キャリアも場所が色々ありますのでルーフですと・・・・
エアロバー取り付け時、バー間は600mm。スクエアバーは700mmとなっていますので取り付けられると思いますよ。
種類もいろいろありそうなので
http://www.piaa.co.jp/digbook/catalogue/index5.html
からお調べください
ちなみに・・・リアサイクルキャリアは適合なしとなっています。
参考まで
書込番号:23472257
1点

TERZOはまだ適合品が無いですね。
展開が極端に少なくなったからこの先も出ないかもしれません。
アタッチメントの取付互換はありますから、
ここはINNOのベースにしとくのが無難じゃ無いですか。
純正は高いだけで何のメリットも無いと思います。
書込番号:23472259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんお返事ありがとうございます。゚(゚^o^゚)゚。
純正は高いだけなんですね、、innoにします!
初めてのキャリア購入なので風きり音が不安ですが色々工夫してやっていきたいと思います!
書込番号:23472507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ささいなことですが、みなさんいかがですか?エンジン起動後、パネルにHello表示後に日付表示されますが、当日ではなく、前回乗車した日が表示されるようです。当日日付にする方法など分かる方はいませんか?この事象は私だけでしょうか?乗車している方で同じ事象などの方がいましたら教えてください。
17点

些細な事ですが気になりますよね。
以下は、当方のXターボ二駆全方位ナビ付きの場合の憶測になります(技術的な裏付けは一切ありません。)
電装品の後付けを行う際にバッテリー端子を外しました。当然時計やカレンダー機能はリセットになりましたが、エンジン起動後にナビ側の時計もカレンダーも現在時に十数秒後に勝手に復旧しました。ちなみに全方位ナビはiPhoneと連携させている状態です。この事から車両側のGPSかiPhoneのGPSのどちらかを利用して時刻が復旧したのではないかと思います。
車両側のディスプレイの時計やカレンダー機能も連動していた事からGPS利用だったと考えられますよね。とすると、エンジン起動時に一番早く表示される起動時アニメーションのカレンダーはGPSを捉えるまでの時間的な余裕がない可能性があるのではないでしょうか?その日の最初に乗車した時にその症状が出るのではないですか?
当方も気になったため起動時のアニメーションはハスラーではなく、スズキで立ち上げるように変更しちゃいました。スズキならカレンダー表示されないので(汗)
回答になっていないと思いますが、当方の場合はそんなところです。
書込番号:23463145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にーばさん
連絡ありがとうございます。GPSとの接続タイミングなのですね。確かに当日2回目は治ってる感じです。参考になりましま。
書込番号:23463165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nag036さん
対策プログラムがスズキHPよりダウンロードできますので試してください。
もしくは購入されたお店に相談されても良いかもしれません。
書込番号:23473084
1点

>kamui1さん
対策プログラムとは5/11の下記ですか?これは既に当ててます。他にあれば教えてください。
https://www.infotainment-system.com/
書込番号:23473415
0点

こんにちは。
4月納車でした。
しばらくしてスレ主様と同じ状況に気づきました。
最初は朝一番(出勤時)だけでしたが、そのうち、夕方、仕事から帰る時にも症状が出始めました。
些細な事のようですが、気になりましたので、ディーラーさんに預けて修正してもらいました。(預けたのは3時間半くらいだったと思います。)無料でした。今は問題なく動いています。気分もスッキリ!
その店舗では私が1番目のケースだったそうで、ディーラーさんにある種情報提供できたのは良かったかなと思っています。
以上ご参考までに。
書込番号:23487578
3点

>chako-chanさん
コメントありがとうございます。ディーラーにはなんていったのですか?(そのまま事象をいっただけですね)。修正内容は何を、どんな風に直したかわかりますか?私もディーラーに連絡してみようかと思います。情報いただけたら幸いです。
書込番号:23488031
0点

夜分に失礼します。
症状をスマホで撮影して持って行ったのですが、口頭で充分理解していただけました。ディーラーさんも試乗車で確認したみたいでした。
作業としては、メモリーナビゲーションのデータを抜いて、新しいデータを入れ直しました。
(ナビの方のデータと関係があるような話でした。)
私がコンピュータに詳しくないのでこの程度の説明で申し訳ありません。
新しく購入されたばかりですし、この際、ディーラーさんに遠慮なくお尋ねになられたら良いと思います。
それでは!
書込番号:23488417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chako-chanさん
コメントありがとうございます。参考になりました。私もディーラーに問い合わせしようと思います。先ほど、メールにて問い合わせを実施しました。明日は定休日なので、明後日、何かしら連絡があると思います。私もメモリナビの書き換えで対応してもらえればいいなとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:23488428
0点

>chako-chanさん
>kamui1さん
>にーばさん
コメントありがとうございます。
ディーラーから連絡があり、下記の更新をかければ解決されるとのことで、適用して治ってましたのでよかったです。
これで解決させていただきます。
対策プログラム5/11
https://www.infotainment-system.com/
書込番号:23493800
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,249物件)
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 160.7万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 7.8万円