スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

黄色ってどうなんですかね?

2019/02/18 00:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

黄色が気になってます。洗車とかって白とかにくらべて大変なんでしょうか? いろいろ色が豊富で何がいいかわからんです。

書込番号:22475112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/18 00:24(1年以上前)

>白いBRさん
色褪せ対策でコーティングしてあげれば艶も長持ちしますし、それに伴って洗車も楽になりますよ。
黄色が似合うクルマってそれほど多くないし、設定があって気になるのであれば一度現車確認して購入してみたらいかがですか?

書込番号:22475156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/18 00:28(1年以上前)

黄色ってあまり汚れは目立たないですよ。

私の場合、似たような車に乗っていますがマッド塗装したので半年に1回位しか洗車をしていません。

書込番号:22475163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/18 00:50(1年以上前)

>白いBRさん
黄色、綺麗ですね。色褪せが心配ですが、いい色だと思います。

書込番号:22475196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2019/02/18 02:46(1年以上前)

ガラスコーティングさえしとけば問題なさそうですね。キレイなのはわかっていたのですが雨シミがどうかと思っていました。嫁の選択なんですが恥ずかしくないのかなと… まあ、セカンドなのでいいんだすがね🤣 アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:22475269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/18 05:35(1年以上前)

>白いBRさん
ハスラーではなく黄色のスイフトスポーツを2台乗り継ぎ、前車は10年以上乗りましたがガラスコーティングをしていたのもあってか目立った色褪せもありませんでした。

あまり洗車をしなければ、それなりに汚れは目立ちますが、白や黒ほどではないと思います。

書込番号:22475324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2019/02/18 06:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。洗車は2週に1回必ずするので色褪せの心配はなさそうですね。参考になりました。

書込番号:22475356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2019/02/18 06:53(1年以上前)

ハスラーの黄色はオレンジに近い黄色ですから大丈夫そうですけどね。


個人的には下手に洗車をやりすぎると傷がつきやすいと思ってます。
やるなら専門店施行によるガラスコーティングを1年に1回、あとは水洗いのみがお勧めです。

書込番号:22475378

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/18 07:58(1年以上前)

保管場所と手入れさえきちんとやれば何色でも同じですよ。目立つ色だし嫌な時代は景気の良い色のクルマに乗りたいですね!
真っ赤なXXXXに乗れ(買え)たら最高です。

書込番号:22475456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/02/18 09:33(1年以上前)

>白いBRさん

ぶっちゃけ、若い女性が乗る分には可愛らしくて良い色かと思います。

男性の方が乗っていると、嫁車又は娘の車を拝借してちょい乗りしている?みたいに見る人が多いと思われます。

汚れは、白なんかに比べれば全く汚れが目立たない色かと思いますし、これからの黄砂の季節も管理が楽な色かと思います。

まあ〜2週ペースでの洗車ならば、何色でも綺麗に保てそうです・・・。

書込番号:22475597

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2019/02/18 10:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。若い男女は乗りませんよ。嫁、子供専用です。さすがに自分は少々恥ずかしくて乗れないかもです。ただ洗車は任せられるのは承知です… 赤でいいのにと思ってます。

書込番号:22475637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/18 10:34(1年以上前)

黄色だと夏場に虫が寄ってくるので、お嫁さんは嫌がるのでは?

書込番号:22475677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/18 18:35(1年以上前)

>白いBRさん
22歳の息子が、黄色のスイスポ(前モデル)を買うと
言った時は、「ん・・・」と思ったけど、現車見ると悪くないですね。

あれから3年経ちましたが、幸い屋根付き駐車の
お陰か、色あせとかも無く、綺麗な状態です。
(滅多に洗車してませんが)

気に入ったのなら、何ら問題ないかと思いますよ。

書込番号:22476533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/19 12:17(1年以上前)

職場に黄色ばかり乗ってきた人がいます!
初めてのクルマは違うようですが、その後は黄色ばかり乗っています!

そんな彼女は今年で還暦です!
お好きな色を選ぶのが良いと思います!

書込番号:22478301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/19 12:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ピンク!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22478311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBソケットからの充電

2019/01/14 17:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

来週、J納車予定です。
ニヤニヤしながら色々準備をしているところです。
さて、純正のパイオニアナビ装着なのですが、USBソケットがついてきます。
カタログ上は、「ipod/iphone Lightningコネクタ端子充電対応」となっています。usbコードを差して、androidのスマートフォンへの充電も可能と考えていて良いでしょうか?

書込番号:22393622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/14 17:25(1年以上前)

考えて良いと思います。
が、正式な回答はスズキなりパイオニアなりに聞けばどうでしょうか。

書込番号:22393634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2019/01/14 17:41(1年以上前)

>cumaoさん
実機を見たわけではありませんが、USB 2.0 Type A コネクタ付きであれば充電は可能です。
ケーブルによって充電が上手くいかないケースは経験したことはありますが、
Type A コネクタでダメだったことは今までありません。(親機の電源offだとダメな物はありました)
ただ、留意すべきは対応電圧(電流)ではないでしょうか。
5V/1A(5W)に満たない物もありますが、わざわざ Lightning 対応と謳っているということは、5V/1Aなのだろうと思います。
反対に、Quick Charge 3.0 以降の、3Aクラスには対応していないと思われるので充電時間は多めに見るべきで、
市販の、シガーソケットから取るQuick Charge対応充電器の方が便利という可能性は残ります。

書込番号:22393683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/01/14 18:09(1年以上前)

>cumaoさん

大丈夫だとしても
細い延長ケーブルとか間に入れると電圧降下でエラーが出る事があるのでご注意を。

書込番号:22393755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/14 18:19(1年以上前)

たぶん充電出来るとは思うけど、最大1Aだから遅いと思う

アクセサリーソケット(シガーソケット)に市販の充電用カーチャージャーを使った方が快適かと。

書込番号:22393782

ナイスクチコミ!3


スレ主 cumaoさん
クチコミ投稿数:46件

2019/01/14 18:34(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
1Aという認識でよさそうですね。
みなさんからのアドバイス通り、別にUSBの充電ができるように対応します。
ありがとうございました。

書込番号:22393825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件

2019/01/14 20:14(1年以上前)

cumaoさん

考えてもどうにもならないので試してみればいいと思いますよ。

書込番号:22394098

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップコントロールの効果体感

2018/12/29 11:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件

グリップコントロールって ぬかるみや雪ではまった時を想定しているのでしょうか
普段は 雪道でも4駆でTRCで 十分と言うこと何でしょうか
30キロで自動解除され 再びボタンをおさないと
作動しないということは たぶんそうなのかなと

効果を体感したひとなんていませんよね

書込番号:22357103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2018/12/29 12:14(1年以上前)

>naokinnさん
スズキさんの説明によると

雪道などの発進をサポートするグリップコントロール。(Aを除く4WD CVT車)
雪道やぬかるみなどの滑りやすい路面で、片輪が空転した場合、駆動力が空転している車輪に逃げてしまい、発進できなくなります。そこで、発進する前にグリップコントロールスイッチをONにすると、スリップが発生した車輪のブレーキ制御を早め、グリップ側の車輪に駆動力を集中させることで発進をサポートします。

あくまで発進をサポートする機能だそうです。

雪道でグリップコントロール使ってみた事ありますが、「おー」っておもった程ではなかったですね^^;むしろダートのぬかるみの方が効果を体感できるのかな??

youtube動画にも上がってますし参考にされてみてはどうでしょうか??
https://www.youtube.com/watch?v=qB7qB1FJigk

書込番号:22357157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/12/29 12:33(1年以上前)

動画、参考になりました。
着いていないよりは、良いかも..

書込番号:22357199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/02/07 01:25(1年以上前)

旧型ハスラー四駆です。
昨日平坦な雪道で埋まりましたが役に立たない機能でおどろきました。

書込番号:23214395

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ98

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スイフトから買い換えようかと

2018/12/29 08:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

セカンドカーのスイフトからハスラーに乗り換えようと思ってます。親父がワゴンRスティングレーに乗ってて それと似たような感覚なのでしょうか? デザインと走破性能に期待してるところです。やっぱ買うなら4WDのターボがいいんですかね?ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:22356714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/12/29 08:52(1年以上前)

走破性ということは雪国住みですか?

オフロード性能云々という車でもないけど、最低地上高が高い分はスイフトと比較すれば
降雪時のスタックには強いのは間違いないでしょう。

雪国で坂があるなら4WDが心強いけど、雪国でも平地が中心ならFFで十分かと思う。

書込番号:22356726

ナイスクチコミ!6


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 09:01(1年以上前)

ぜんだまーんさん。返信ありがとうございます。住んでる場所は東京です。四駆は必要ないってことですね。ただSUV風なデザインなのでそう思ったのです。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:22356741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/29 09:02(1年以上前)

ここで投稿されるということは 新車の購入を検討されているんですよね
自分の好みと言ってしまえば おしまいですが
先立つものがないと 何ともなりませんから
まずは 見積もりを出してもらって 実車をみるしかないでしょう
なにを優先するかで 自然にグレードも決まりますし 特にディーラーにこだわりがなければ 他のメーカーを検討するのもひとつです
私は スバルと三菱がまだ残っています

書込番号:22356743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 09:06(1年以上前)

naokkinさん。返信ありがとうございます。ファーストカーでレガシィに乗ってます。なので四駆のありがたみはわかってるつもりです。ハスラーも四駆か二駆にするか微妙ですよね。四駆しかなければいいと思ってる次第です笑

書込番号:22356752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2018/12/29 09:26(1年以上前)

買う前からリセールを書くのは失礼ではありますが、ハスラーターボの4駆でしかも特別仕様車なら抜群のリセールバリューが望めますね。

ただレガシィのような本格的な4駆システムではないですし、東京なら4駆は必要ないかとは思いますが、予算が許すなら絶対4駆のターボですね。

書込番号:22356798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/29 09:40(1年以上前)

・・・

最近の4駆はお値打ちだと思います・・・

どこのメーカー様も13万程上がるだけなので・・・

もしビスカスカップリングならば構造もシンプルでまず壊れない構造です。

いまはどうかわからないのですけどリングと薄いプレート2種類交互に34回ほど重ねていて・・・
重ねる回数は多少違っても問題はないだけどそれはないのですが・・・

そこにオイルとぼとぼと満タンに・・・

初めて出た時のビスカスカップリングはとても高くて納車が半年ほど遅れました/(。・ω・。)

燃費も2駆とそうかわらないので雨や雪が多い四季のある美しい日本!

だけど最近は温暖化の影響といわれている天候が・・・CO2・・・

ジムニーでも良いのではないでしょうか

・・・

書込番号:22356829

ナイスクチコミ!5


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 09:41(1年以上前)

あのグリルが違うやつですね。最近東京もかなり雪が降るので四駆にしたいなと思ってました。リセールもいいならそれにしようかな あとは色ですね。いろいろありすぎて訳わかんないです。

書込番号:22356831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 09:45(1年以上前)

ポチドラゴンさん。返信ありがとうございます。ジムニーもいいのですが2ドアってのと納車1年待ちってのが買う気を失せます。走破性なら絶対ジムニーだと思いますが今回はハスラーでいきたいとおもってます。ありがとうございました。

書込番号:22356835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/29 11:29(1年以上前)

ハスラーは旧プラットフォームの末期モデルですよ。

書込番号:22357068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/29 11:38(1年以上前)

スズキ・スペーシア ギア
マツダ・フレアワゴン タフスタイル
辺りも良いかもしれません。

スズキ販売店のカスタムショップと言うものもあるので
エブリーやハイゼットのカスタムも良いですね。

ハスラーも、発売から日が経ってパーツが豊富ですので
インチアップなど、カスタムショップで購入も良いかもしれません。

ハスラーの4インチアップデモカー参号機
https://www.otoyo.jp/car/1046/

書込番号:22357084

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/12/29 12:08(1年以上前)

白いBRさん

セカンドカーなら少しでも車両本体価格が安いFFのNAをという考え方も出来そうです。

又、お住いの地域からも4WDが必要とも思えませんしね。

更にはセカンドカーで走行距離を結構走られるのなら、燃費が良くてガソリン代が掛からないFFのNAという考え方も出来ます。

例えばハスラーで年間1万km走行するとして、FFのNAと4WDのターボなら、ガソリン代の差は下記の計算のように年間15000円程度とそれなりの差が出ます。
※実燃費はJC08モード燃費の60%で計算しています。

・4WDターボ
26.8km/L×0.6=16.08km/L
10000km÷16.08km/L≒622L
622L×150円/L=93300円

・FF NA
32.0km/L×0.6=19.2km/L
10000km÷19.2km/L≒521L
521L×150円/L=78150円

このような維持費も気にされるならFFのNAだと思います。

車両本体価格も4WDターボよりFF NAの方が20万円以上安く買えますしね。

セカンドカーを購入する上で20万円の価格差はかなり大きな差だと思いますが如何でしょうか。

書込番号:22357139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 ハスラー 2014年モデルのオーナーハスラー 2014年モデルの満足度4

2018/12/29 12:08(1年以上前)

>白いBRさん
四駆ターボに乗ってます。
自分とこの従業員にFFターボに乗ってる方いらっしゃいますけど、燃費に違いは出ます。
地方ですが、メーター内の燃費計で大体14〜15の間ぐらいです。
FFだともっといくようですね。

地方といっても南九州の方なので雪がふっても年に数回、積雪しても年に1度あるかないかってところです。
四駆にした経緯はウインタースポーツに行く為でしたが、ハスラー買ってから行ってないです(笑)
しかし、南九州といえど数年に1回めちゃ積雪する事があり、その時は安心して走り回る事が出来ました。
もちろんスタッドレス履いてです^^

備えあれば〜〜って感じで考えられるなら四駆ターボでいいと思いますけど、燃費やライフスタイルで四駆が必要無ければ
FFでいいように思います。

書込番号:22357141

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/29 12:22(1年以上前)

>親父がワゴンRスティングレーに乗ってて それと似たような感覚なのでしょうか?
プラットフォームは先代ワゴンRと共有なので先代スティングレーであれば基本同じです。
ただ地上高を上げてるのと径の大きなタイヤを履いてるので腰高感を感じる、
視線も若干高くなりますのでこの辺りをどう感じるか個人差があると思います。

>デザインと走破性能に期待してるところです。やっぱ買うなら4WDのターボがいいんですかね?
デザインはインテリア含めてファニーでポップですよね。
この車を買う人の一番の理由はこのデザインだと思います。 MINIなども同じかな。
四駆はいわゆる生活四駆ですので走破性は期待外れになると思いますが、
年数回の都心の積雪時には充分な威力と何と言っても安心感を手に入れることは出来ると思います。

私も非降雪地に住んでますが、もし買うならFFターボにします。

書込番号:22357174

ナイスクチコミ!3


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 12:49(1年以上前)

たつやさん。ありがとうございます。 旧ワゴンRの試乗を頼んだとき 今コレしかないからと言って出てきたのがハスラーでした笑 車高上げただけなのでと笑

書込番号:22357233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 12:52(1年以上前)

緋色幻夢さん ありがとうございます。嫁はハスラーにしか興味ないみたいです。すいません。

書込番号:22357240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 12:55(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん。参考になります。ありがとうございます。 四駆ならターボ。FFならNAってとこですかね。丁寧に調べて頂いて感謝です。

書込番号:22357243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 12:58(1年以上前)

811さん。ありがとうございます。 やはりデザイン重視で走破性能は期待しないほうがいいのですね。自分としてはハスラーにオールシーズンタイヤでもいいかなと思ってます。

書込番号:22357253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いBRさん
クチコミ投稿数:77件

2018/12/29 13:01(1年以上前)

たかしさん。ありがとうございます。参考になりました。ターボに傾いてたのですが少し考えが変わりました。ありがとうございました。

書込番号:22357257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/29 13:02(1年以上前)

雪山とか雪国に住んでいるとかたまに行くのなら4WDに乗っているメリットは感じるかと思いますが,たまに雪が降る程度の平地での東京でならスタッドレスタイヤを履いたFFでも十分かと思いますね。

東京みたいなところを走っているだけだと4WDのメリットって感じにくいのではないかと思いますよ。
何時降るか分からない雪のために無駄なチェーンを積んでいるようなものかも。

まあ用心に越したことはない保険のためだといわれるのなら4WDを選んでもいいかと思いますがそれ以外は自己満足だけなのかもしれません。考えは人それぞれなので好きなほうを選べばいいことかとはおもいますが・・・

書込番号:22357262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/12/29 13:07(1年以上前)

ちなみに私も次はハスラーが第一候補で同じように四駆かFFで悩んでハスラー乗るなら四駆だろうと決めつけていましたが私が普段走っているところを考えるとFFをえらんでも何ら問題ないように感じたので今ではFF一本やりです。
ただしその代わり今乗っている軽自動車はNAで高速の追い越しとか山道で力不足を感じる(といっても通常レベルでは十分なパワーだと思うのですが)ので四駆の代わりにFFターボを選択するつもりです。

それと私もたまの雪ていどならオールシーズンタイヤで十分だと思っています。

書込番号:22357270

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの外径で迷っています

2018/12/25 15:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

ハスラーG 4WDを購入予定で、すぐにタイヤ・ホイールを変えようと思っています。
ホイールはディーンクロスカントリーの15インチ4.5J インセット43です。
それに履かせるタイヤをどうしてもVITOURタイヤのホワイトリボンにしたいんですが
165/R15(外径594mmか155/R15(外径578mm)で迷っています。
できれば165の方を履きたいんですが純正より15mm大きくなるのでどうでしょうか?
155だと乗り心地と見た目が少し悪くなりそうで…。
ちなみにロードインデックスはそれぞれ86と82なので問題ありません。

書込番号:22348967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/25 16:48(1年以上前)

>ゴッシュ!さん

>純正より15mm大きくなるのでどうでしょうか?

見た目は問題無いと思います

車体への干渉ですが
この車(ハスラー)はタイヤチェーンの使用を想定しているかと思いますので
タイヤチェーン程度のタイヤ径upは可能と思います

スピードメーターも純正状態は低めに出ると思うので多分大丈夫
(僕はハスラーではないですが約30mm外径の大きなタイヤ使っていますが
それでもGPSの速度計よりまだ遅いです)
※自車で確認してみて下さい





書込番号:22349077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/12/25 17:33(1年以上前)

>ゴッシュ!さん

>>どうでしょうか?
に対しては車検用に純正も保存しておいてくださいね。
としか

実用的には問題無いと思いますが。

書込番号:22349158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/12/25 19:25(1年以上前)

ゴッシュ!さん

純正タイヤの幅が165幅ですから、私なら純正と同じ幅の165R15というサイズの方を選択したしですね。

又、165R15というサイズのタイヤは純正よりも外径が2〜3%が大きくなる事で、速度計も2〜3%遅く表示されるようになります。

しかし、この程度の速度計の誤差なら↓の速度計の誤差基準により車検にも通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

あとは、はみ出しや接触が無ければ車検に通りそうです。

純正ホイールよりも2mm外に出るインセット43のホイールや、半径で7〜8mm大きくなる165R15というサイズのタイヤなら、はみ出しや接触も無く車検にも通りそうですね。

書込番号:22349400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/12/25 20:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

早速ありがとうございます。
気になってた車体への干渉がなさそうなので
とりあえず安心しました!

書込番号:22349492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/12/25 20:05(1年以上前)

>よこchinさん

こちら雪国でして、車検は多分2月か3月でスタッドレスタイヤ(165/65/R14予定)装着時
ですので問題ないと思います。純正タイヤは売っちゃおうかなと・・・。

書込番号:22349503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/12/25 20:13(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

私も165幅がいいと思っていたので、背中を押してくださりありがとうございます。
165/R15を発注します。

アルミやらタイヤやら純正から変えるのが初めてで少し不安でしたが皆様ご回答ありがとうございました。
希望のタイヤが履けるということで本当に安心しました。

書込番号:22349520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8インチ彩速ナビを取り付けたい

2018/12/23 00:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
このたびディーラーにてハスラーの契約をしました。車の購入は今回初めてになります。ナビは自分で取り付けを行いたいと考えています。

・納車: 2019年1月下旬
・グレード: ハスラーJ
・取り付けたいカーナビ: ケンウッド 彩速ナビ(8インチ) MDV-M850L

当方、車をいじった経験が全くないため、ネットで色々調べてみて、車にもともと付いているコネクタとナビの間を結ぶ「取付キット」および、ナビをはめ込むための枠「ガーニッシュ」が必要なのだろうということがわかりました。

しかしながら、どの取付キットを購入すれば良いのか、どのガーニッシュを買えばいいのかがわかっておりません。

すみませんが、必要なパーツをお教えいただけないでしょうか。調べ方をお教えいただくと応用がききますので、なお有難いです。

(当方、車の知識はゼロですがパソコンの自作が少しできるので、似たような感じかと思っております。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22342635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/23 02:22(1年以上前)

>車の知識はゼロですがパソコンの自作が少しできるので、似たような感じかと思っております。)

その程度の知識だったらやめた方がいいですよ。

とりあえずテレビアンテナを付けるのに内装のパネルは外しますし車速パルスを拾うために別配線も必要です。

失敗して内装に傷を付けたり配線を間違ったりします。

書込番号:22342718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2018/12/23 03:29(1年以上前)

MDV-M850Lについては知りませんが、
社外ナビに、一般的に必要な物では「スズキ車用20P配線コネクター」と言われる様な、
電源等を簡単に接続する物は要ります。

例、カナック NKK-S78P
https://kanack.co.jp/ks/products/detail.php?product_id=169

その他は取付金具と枠ですが、
スズキ純正アクセサリーに在るので、ディーラーで購入出来ます。
スズキ純正アクセサリーのケンウッド8インチナビの取付説明書をディーラーで貰えれば、
それに必要な部品も工具も注意事項も書いてあります。

車両側は、8インチナビが入る様に間口を広げる加工が必要になります。
7インチナビは無加工でOKですし、枠も金具も標準装備品でOKなので、安いし、取付難易度も低いので、
初心者のチャレンジにはオススメです。
なるべくスズキ純正アクセサリーのナビを選ぶのが更に簡単でオススメです。
出来る事なら、取付のプロに指導してもらいながら作業するのが安全です。


>車の知識はゼロですが

だと、カーナビ取付の前に、バッテリー端子部の取り外しの方法とか、ヒューズの取付け、外し方、初期学習方法等、勉強してから
ディーラーの人に指導してもらうのが良いでしょう。

書込番号:22342752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/23 04:22(1年以上前)

シエラ117さんさん

私も最初の二回は自分で取り付けました。
時間は掛かりますが、必要バーツ、工具の準備が万全
なら出来ます。

問題は余ったケーブル関係の処理ですね。
信号線なんかは簡単にカットできないので、、
最初はグローボックスに押し込み(事実上)使用不可。
二回目は助手席の下が配線で大変な事になりました。

「暇な時に整理」とは見るたびに思うのですが、、(笑)

書込番号:22342773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/23 06:56(1年以上前)

>当方、車の知識はゼロですがパソコンの自作が少しできるので、似たような感じかと思っております。

全然違う知識と道具が必要です

みんカラでナビの取付工程を調べて自分で出来そうなのかを確認した方が良いかと

電装品を弄る時はバッテリーを外すのでエンジン掛けられないのと、ドアを開けっ放しでの作業となる為、地域にもよりますが冬の作業は寒いですよ(おそらく素人の1回目なら半日作業かと)

やる気だけはある様なので頑張ってとしか言えません。

書込番号:22342883

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2018/12/23 08:10(1年以上前)

やってみれば案外簡単です。

書込番号:22342983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/12/23 08:29(1年以上前)

パソコンの自作ってプラモデルより簡単

書込番号:22343017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/23 08:52(1年以上前)

整備DVDもあると便利かもね。
http://car-diy.jp/fs/mkjp/dvd_suzuki_hustler_mr31s/dvd-suzuki-hustler-mr31s-01

書込番号:22343064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/23 09:57(1年以上前)

>シエラ117さん
ナビそのものの取付はそんなに難易度は高くはないです。
経験上一番必要なのは几帳面な性格だと思ってます(笑)
パソコンの自作をする人は几帳面だと勝手に思い込んだりもしてます。

今の車はご丁寧にナビのとこまで全ての配線が迎えに来てくれてます。
(車速パルス、パーキングブレーキ、バックランプ含む)
それから内装も引っ張るだけで簡単にパコンパコン外れますし、
おまけに「ハスラー ナビ取付」で検索すればいくらでも先人の知恵が利用できます。

必要な部品を探すのも取付の一部です。頑張って勉強して下さい。
純正2DINサイズの空間にナビだけ付けるなら
8インチナビを収める枠(ブラケット)、インパネの隙間を埋めるパネル(ガーニッシュ)、電源ハーネス、ステリモハーネス位でしょうか。
規格品ですのでケンウッドはもとより他社(カロッツェリア等)の車種別取付情報も参考になります。

ズボラな自分はフィルムアンテナの貼り付けと、最後の配線おさめが嫌いです。
あとドラレコやETCもピラーの配線ルートなど同じにすれば同時施工がおすすめです。

書込番号:22343192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/23 10:14(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。
ハスラー、いい車ですよ♪ウチは奥方のですが…。
弄るのももってこいだし、乗っても面白いし。

当方も自作PCの組上げやカスタマイズを自己の物・他社のもの含め、タワーやノート15〜6台ほど経験しております。
自動車のいじくりは、各種電装品からサスの交換・ヒッチメンバー取付けや登録・ユーザー車検等、ある程度の弄くり経験があります。その他、機械に関するDIYは手広くやっています。

>車の購入は今回初めてになります。ナビは自分で取り付けを行いたいと考えています。
他の方も仰られていましたが、7インチだと外す箇所は色々ありますが、基本無加工でポン付けなので初めてならばお勧めです。

>・納車: 2019年1月下旬
お住まいの地域はどちらかは分かりませんが、慣れない作業を冬季にするのはお勧めしません。
夏場よりプラスチックのパーツが硬くて、力の掛けようによっては破損しやすいからです。
外し方をしっかり理解していても破損する場合があります。
私も、プラスチック部品に関わる弄くりは、車内外問わず冬場行わずに春先まで待てるものは待つようにしています。

ウチはアマゾンで取付キットをポチりました。アマゾンで検索すると出てきますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0057ULEM6/ref=oh_aui_detailpage_o09_s01?ie=UTF8&psc=1

ガーニッシュは、購入したナビがイクリプスのAVN-R7で7インチなので、標準の物をそのまま使用したので購入していませんが、ネットで検索して買うか、オプションカタログでディーラーに注文すれば良いかと思います。

>(当方、車の知識はゼロですがパソコンの自作が少しできるので、似たような感じかと思っております。)
根本的に違うところは基本的に車全体そのものがマイナス電気を帯びているというところです。ここを理解していないと痛い目をみます。PC自作では使わないような各種工具を持っていないと話になりませんし。

まぁ、何でも経験してやってみないと理解・成長しませんからね。私も大小良し悪し色々経験して今があります。部品を外す際は壊れなくても、かなり大きな音がする場合もあります。この「壁」を突破できれば、自分で弄るのが楽しくなります。その際は自己責任で腹くくってやるしかないです。
頑張って下さい(^^)

書込番号:22343224

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/23 10:26(1年以上前)

みんカラなどで取り付けの説明を挙げている方も居ますので、それを読んで感じを
掴むのも良いと思います。

もし取り付けなどが上手くいかなかった際にヘルプ出来ますので、出来れば
カー用品店などで買っておいて、自力ではうまくいかなかった際に助けてもらいやすい
環境を用意しておくのも良いですよ。

そこまでやれるなら、カー用品店でナビに詳しい方に見積もって(揃えてもらう)のが
早いかもしれませんね。

PC自作は自分もやってましたが、やはり最初はだれでも初心者なので安くあげようと
いうより、かけれるお金は保険としてでもかけておいた方が良いと思います。
(慣れた次からは全部ネットで事足りるようになると思いますから)

書込番号:22343249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/23 10:26(1年以上前)

追伸
上記はアマゾン購入品は7インチ用のセットをご紹介してますので、シエラ117さんはNKK-S78Pがよろしいかと思います。
よく確認されてくださいね。

書込番号:22343252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/12/23 11:02(1年以上前)

皆様、とても親切な回答をしてくださりありがとうございます。
昨晩寝る前に書き込み、起きたら1日でこんなにレスが・・・
そして読んで調べている間にまたレスが。本当に感謝です。

疑問点をピックアップしたいと思いますので、しばらくお時間ください!

書込番号:22343321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/12/24 01:46(1年以上前)

家庭事情でお返事遅くなりましてすみません。

7インチナビだとそこまで難しくないというレスをいただきまして、やっぱりそうなのかと思っております。ただ、「大きいは正義」で、できれば8インチをつけたいという自分なりのコダワリがあります。

Youtubeで動画を見て、配線の取り回しは簡単そうだったので、なんとなく取り付けはできそうだという感触はあります。なによりニコれっとかばぞうさんの仰る通り、理解・成長のためにやってみたいというのが大きいです。なので、やる気はそこそこあります。

この時期の作業は寒いんですね。カイロいっぱい貼ってやろうと思います。春先まで待てるようならそういたします。

白髪犬さんから、少しお金がかかってもカー用品店で揃えてもらうのが早いとアドバイスをいただきましたので、本日イエローハットに行きました。

このナビを取り付ける場合どんなパーツが必要で、工賃いくらですか?と聞いたんですが、返ってきた答えは、「取付キットがカタログにないので、これは取付できないです」との答えでした。

ネットで検索してみると、ハスラーに取付しましたっていうサイトは出てくるので、できないということはないと思うんですが、店員さんにできないと言われて「できるはずです」と言うほと知識があるわけでもなく、そうなんですかわかりましたと言って帰ってきました。
ハスラーに8インチナビを付けるのって、異端な感じなのでしょうか。ちょっとわかりませんでした。

書込番号:22345310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/12/24 01:49(1年以上前)

以下、不明な点を質問させていただきます。

すすすゆうさんの仰る、ディーラーで8インチの取り付け金具と枠が買えるという件ですが、(ブラケットとガーニッシュ、ですよね。)これはどのように調べれば、買えることがわかるのでしょうか?
(ナビの大きさが8インチだとこの規格というのが決まっていて、ハスラーの公式サイト等に純正パーツとして載っている感じでしょうか?)

nicotto811さんの仰る、規格品なので他社の車種別取付情報も参考になる、というのは、どの部分が規格となっているのでしょうか?
(カーナビとハーネスとの配線接続部分が、どのナビでも同じだという意味であっていますでしょうか。)

ニコれっとかばぞうさんの仰る、NKK-S78Pについてですが、これが必要だとわかるためには、どこを見て判断すれば良いでしょうか?
カナックの公式サイト見ると、ハスラーの200mm汎用の取付キットはこれしかない、というくらいしか理解できませんでした。(200mmというので私がわかるのは、7インチワイドのカーナビの横幅ということくらいです。)

書込番号:22345314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/24 02:42(1年以上前)

>返ってきた答えは、「取付キットがカタログにないので、これは取付できないです」との答えでした。

自分もご自身で取付する事はお勧めしません。
が、そこのイエローハットに知識がないということになります。
カロの取付情報では取付可能となっています。
少なくとカロの8インチは公式に取付可能ということです。
取付にはスレ主さんが書かれている通り、8インチ用オーディオ交換ガーニッシュ(税別¥9,720)が必要になります。
後ブラケットも。
ディーラーで購入できますし、店舗によるかもしれませんがオートバックスとかでも取り寄せ可能と思います。
こちらを参考にしてみてください。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SZ0002450_201811-999999
ついでにこちらも
https://villageover.com/1453/
取付可能な店を探してそちらで購入取付を依頼するのが一番のお勧めです。

書込番号:22345352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/24 05:41(1年以上前)

すみません。
今回は MDV-M850Lですので購入するハーネスは異なります。
配線キットはリンク先の楽ナビのダイレクトハーネスは使えません。

書込番号:22345436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/24 06:36(1年以上前)

>シエラ117さん
難易度は高くないって書いたけど、スレ主さんにはハードル高そうですね(笑)
でも大丈夫です。

>nicotto811さんの仰る、規格品なので他社の車種別取付情報も参考になる、というのは、どの部分が規格となっているのでしょうか?
わかりやすく言えばケンウッドの8ナビからカロの8ナビに取っ替えようとした時ガーニッシュもブラケットもハーネス類も全て流用可という事です。
という事は、カロの8ナビが付けばケンウッドの8ナビも付くということです。
ケンウッドの車種別情報無かったので他社(カロ等)も参考にしてねってヒントあげたのに。
それからワゴンRとハーネス品番が同じですのでアルパインの車種別ワゴンR用ピンアサインが参考になります。

スズキで8インチガーニッシュ 色が複数あるみたいなのでお好きな色を。
オーディオブラケット品番:99000-79AY9 を購入
カー用品店でもアマゾンでもどこでもいいですけどスズキ車用電源ハーネス(20P/5P)を購入
先レスで書いたステリモハーネスは19、20/20Pに迎えが来てるようなので不要ですね。
ざっと15,000円くらいかな。これだけでナビは付きます。
※最後はご自身でしっかり確認して下さい。

余談ですが私は楽ナビ信者です。
エンターテイメント性はわかりませんがナビの性能はカロが一番だと思ってます。
楽ナビのRLのほうが良いと思うけどな。

それから一般的にお店はトラブルを嫌いますから、
メーカー(今回はケンウッド)の適合が確認出来ないものは取付不可という回答をするかもしれないですね。

それでは頑張って下さい。

書込番号:22345490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/24 08:09(1年以上前)

>シエラ117さん
DIYも本気な様なので自分がハスラーにMDV-M805Lを取付るならのパーツを算段してみます。

スズキ純正パーツ購入は8型用オーディオガーニッシュ、オーディオブラケットでアクセサリーカタログ40Pで品番は確認出来ます。
購入はネットでもディーラーでも購入出来ます。

ナビ側配線キットも無いのでAX-K15A(ケンウッドの部品でも購入出来ますが)
電源ハーネスEJC-082S(ステリモケーブル線付)(他社もありますがネットで確認出来ますので)
車速ハーネスEJC-310T
ステリモケーブルKNA-300EX

パーツは6点購入すればナビ取付だけならOKだと思います。

他に工具も必要ですがギボシ等もあると取付時サクサク作業出来ると思います。

自分はDIY派なので何とも言えませんが初めての取付はトラブル事がありますので心して下さい。

書込番号:22345597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/12/24 08:18(1年以上前)

>M_MOTAさん
カロの8インチは公式に取付可能とのこと、理解しました。そして、部品は貼り付けていただいた公式サイトのURLに記載されていまして、わかりやすかったです。

ダイレクトハーネスというのが規格化されていない、カロッツェリア専用のハーネスで、今回のケンウッドのナビにはつけられないと理解しました。間違えてましたらご指摘いただげすと有難いです。

>nicotto811さん
非常にわかりやすい説明、感謝いたします。
カロの8ナビが付けば他社の8ナビも付くという点、ようやく理解することができました。
ナビの大きさにはこだわりがありますが、ナビの種類はそんなにこだわりがないため、楽ナビについても候補に入れてカー用品店の店頭でさわってきます。ありがとうございます。
(彩速ナビはマップのスワイプがスムーズだったので、これで充分と考えてしまっていました。)

書込番号:22345615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/12/24 11:29(1年以上前)

>F 3.5さん
お調べいただきありがとうございます。
本日出先のため、家に帰ってじっくり見てから、改めて返信させて頂きます。

書込番号:22346058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,367物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,367物件)