スズキ ハスラー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ハスラー のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ハスラー 2020年モデル 4619件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー 2014年モデル 20771件 新規書き込み 新規書き込み
ハスラー(モデル指定なし) 7347件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 希望ナンバーについて

2018/02/21 17:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは、お世話なってます。
希望ナンバーについて、教えて下さい。道東オホーツク方面です。

29年12月9日 ハスラーjスタイル3 4WD ターボ イエローブラックのツートンを注文

OPは、マット。バイザー、ナンバープレート、冬ワイパー、バックドアハンドルです。

30年1月17日 ディーラーに旦那が連絡して
1月17日工場発送
10日間くらいで苫小牧港
陸送7日間くらいでオホーツク方面との話で
2月頭くらいかなと思っていましたし、ディーラーもそれくらいと言っていました。
保険屋から、車検証出来たらすぐ連絡下さいと言われていましたが、連絡がこず。

ディーラーに2月頭に連絡したら、まだ、車体番号?すら出ていないとのことで、
2月17日に車検証どうですか?と聞いたら、今週中に車体番号出るからあと1週間くらいです。とのこと。

そして本日希望ナンバーが外れたので、納期が遅れますとのこと。

ここからが、本題ですが、

契約時点でその地方二番目の注文と聞いていたのですが、希望ナンバー抽選外れてしまいました。
ちなみに9696です。

希望ナンバーは、
例えば、グレード別とかではなく、ハスラー単体での抽選、
例えば、赤色のハスラーでGグレードで、その管内のナンバーが被ったら、抽選になるということでしょうか?

結局、また来週抽選ということは、2月の末に登録になるくらいなら、3月登録にしてもらってと旦那に言われて、ディーラーに伝えると、もしかしたら出来ないかもしれないと言われましたが、納期が遅くなるだけで、登録を3月にすることはできないのでしょうか?

長文すみません。
教えて下さい。お願い致します。

書込番号:21619030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2018/02/21 17:54(1年以上前)

>ガリ33さん

苦労、苦労、なんて希望する人がいるんですか???^^;

書込番号:21619053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2018/02/21 18:04(1年以上前)

>例えば、赤色のハスラーでGグレードで、その管内のナンバーが被ったら、抽選になるということでしょうか?

車種やグレードは関係なく、「軽自動車」の枠内で被れば抽選だと思います。

書込番号:21619073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/21 18:25(1年以上前)

>ガリ33さん

9696 は 抽選対象希望ナンバー には入ってないようなんですけど、一般希望ナンバー でも希望が多ければ抽選対象になるんでしょうかね?

http://www.n-p.or.jp/hope_number.html

抽選は、一週間に申し込まれた軽自動車全体での抽選だと思います。

書込番号:21619123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/21 19:50(1年以上前)

>ガリ33さん

希望ナンバーランキングでしらべますと 「9696」 は1000位以内
にはありません。

http://www.asahi-net.or.jp/~iu8y-tti/rank05.html

私は、300番台のナンバーを使っていますが、過去に一度も抽選
にはなっていません。

車体番号の件も含め話が、おかしいので今一度販売店にご確認
をしてください。車体番号は出荷時には連絡があるのが普通です。

書込番号:21619328

ナイスクチコミ!5


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 20:04(1年以上前)

>tadano.doramaさん
どうなんでしょうね?語呂合わせですよね?
常識的に考えたら苦労苦労なんて、考えないですよね。

書込番号:21619373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 20:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
やっぱり、その時その時の同じ番号被りで、『ハスラー』の枠での抽選なんでしょうね。。

書込番号:21619377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 20:11(1年以上前)

>自由に生きたいさん
そんなに、変な番号ではないと思いますが‥
まさか、落ちると思ってないですし、田舎ですから、同じ車種で被るなんてありえないような気もします。

書込番号:21619402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 20:17(1年以上前)

>じろう長さん
旦那も今まで、都市部にいて、3桁でも被ったことないし、決算時期に車も買ったことあるけど、こんな番号で被ったこと無いと言っていました。こんなに後手後手に回るのも初めてです。

車体番号は、工場出荷時にわかるとしたら、
車検証はどれくらいで出来るものでしょうか?

書込番号:21619429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/21 20:27(1年以上前)

>ガリ33さん
希望ナンバーは陸運局管内で抽選になります。その週に例えば釧路管内で9696の希望者が2名以上居れば抽選になります。軽と普通車は事務所が別なのでそれぞれ別個に行います。

https://www.kibou-number.jp/kibou/general/index?__rq=jdwzo4gk_5ec5gg

ここで管轄、ナンバーの種類を入力すると結果を照会出来ます。

書込番号:21619465

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 20:43(1年以上前)

>hat-hatさん
こういうのがあるんですね、ありがとうございます!
車体番号が分からず検索できませんでした。。

書込番号:21619504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/21 21:37(1年以上前)

知人が軽自動車を毎年買い換えておりますが、ナンバーは全て人気No.1の
「1」 で統一しています。お聞きしたら抽選になることは殆ど無いとの事でした。

書込番号:21619703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 21:42(1年以上前)

>じろう長さん
ということは、私の番号抽選はどういうこと。。。

書込番号:21619722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/21 21:49(1年以上前)

>ガリ33さん

工場出荷時に車体番号が判りますので、登録が可能になります。
軽自動車だと届け出ということになりますね。

すなわち車体番号が判った時点で車検証が発行出来ます。

書込番号:21619765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 22:03(1年以上前)

>自由に生きたいさん
車体番号は、工場出荷時にわかる
工場出荷されてから、一か月以上たっていて、かつ先日確認したら、車体番号がもうすぐ出るから今週中にわかるっておかしいってことですよね?
ナンバー決まらないのと車検証ができないわけでは無いですよね?
なんだか、わけわかんなくなってます。

書込番号:21619820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/21 22:05(1年以上前)

車体番号判っても、希望ナンバーが当選しないと車検証は発行されないかと(^^ゞ

ただDの説明は多少不可解な点もありますね(^^ゞ
工場発送〜船〜陸送の説明しておきながら、車体番号が出てないってのは、不可解かと…

あくまで個人的な感覚ですが、Dの言う事が全て事実なら、一度完成したが不具合(陸送や船積み時の事故等含め)があり、またあらたに、作りなおしてる印象を受けますが…真実はDに聞いてみないとわからないですが(^^ゞ

早く納車されると良いですね♪

書込番号:21619836

ナイスクチコミ!3


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/21 22:12(1年以上前)

>トラ運転手さん
2月の末に登録になるなら、3月末に登録にしてもらえっと旦那に言われたので、それを伝えると、もしかしたら、出来ないかもしれないと言われましたが、そうものでしょうか?
旦那曰く、それはディーラーの都合だから、3月登録はできるはずとのことですが、どうでしょうか?
明日出荷やら陸送やらの話をして、車体番号が出ていないとはおかしいのではと聞いてみます!

書込番号:21619863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/02/21 22:16(1年以上前)

実は希望ナンバー、1年前に1年以内に廃車したエブリイに付けてました。
ほんとアホらしーって思いました。

もちろん同じ料金ならしますが、枠区分3桁に限ると583とかいま都会なら589ダサすぎてしっくりきませんでした。
むしろ今なら、流行りの雪、流氷、樹氷、カーリングらしく白ナンのが良いのでは?
ハスラーいいですね、オレンジですか?
埼玉でマニアやってるから毎週セイコーマート行きます。
ドキュメント72時間じゃないけど、自分のポイントカード、ハセストタイエーです。

書込番号:21619876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/21 23:02(1年以上前)

ガリ33さん

あくまで憶測ですが、旦那様の言われる通り、ディーラーさんの事情が大きいかと(^^ゞ

3月登録に指定されると、まず希望ナンバーがハズレ続けた場合、決算前の納車ができなくなる心配があります。

また御客様の車を長く預かるとリスクが生じます。
納車前に、下手に傷でも付けたら問題になります(例え天災であっても、犯罪被害であっても)

なので早くお渡ししたいのだと思いますよ(^^ゞ


何故難しいのかも、やんわり聞いてみるのが宜しいかと思います♪

書込番号:21620046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/22 01:21(1年以上前)

>ガリ33さん

色々調べてみましたが、やはり 9696 は抽選対象希望ナンバーではなく一般希望ナンバーなので抽選はなく、割り当てが無くなるまではナンバーが交付されるようです。

車体番号の件も含めてディーラーにしっかり確認を取ったほうがいいと思います。

書込番号:21620376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガリ33さん
クチコミ投稿数:27件

2018/02/22 10:55(1年以上前)

>自由に生きたいさん

今連絡してみました。
昨日の段階で、希望ナンバー外れたので、来週抽選かけますとの話で、もしかしたら、3月登録はダメかもしれないとの話でした。

そして、今日工場発送の件と
一般希望ナンバーは割り当てがなくなるまで交付じゃないのか

の2点を確認しました。

1、1月17日の段階ではあくまで、予定の話で
発送は2月だったとのこと。

2、一般希望ナンバーは、その週に同じ番号が重なると、抽選になるとのことで、落選したようです。

さらに。また抽選にかけるはずが、手違いで、通常ナンバーで今日登録をかけてしまったので、了承をお願いしたいと話があり。
こちらは、2月末の納車になるなら、もう多少おそくなるくらいなら3月登録にしてほしいことは、昨日段階で伝えていました。
来週の抽選まで待って、それで登録になってしまったのなら、話はわかりますが、
ディーラー側のミスで今日登録、2月末登録納車は納得出来ない旨を伝えて、納得できる説明、お話を下さいと伝えて、本日夕方、別の書類にサインを書くので、来店する旨を伝えました。
ちょっと、呆れたというか、がっかりです。(;_;)

書込番号:21621029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアのショックについて

2018/02/21 12:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:79件

車の事はあまり詳しくないです。
ハスラーのJ styleに乗っているのですが、踏み切りを通過するときやコンビニやコインパーキングに入る際に、車がコケてしまうのではないかと思うくらい揺れてしまいます。
そこでいろいろ調べた結果、リアのショックを交換すると改善すると言う情報を得たので、調べてみるとモンロー(サムライ)とカヤバ(new SR special)が出てきました。
サムライやnew SR specialに交換した方がもしいらっしゃったら交換前と交換後ではどのように変わりましたか?
またこの2つではどちらのほうが良いでしょうか?
あとnew SR specialの方は車検時でも大丈夫的な事がホームページに書いていたのですがサムライの方も大丈夫なのでしょうか?
2つの商品について書いている口コミを読んだのですがもう少し情報が欲しいので新規で作らせて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:21618460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/02/21 14:17(1年以上前)

あれ?ハスラーもそんなに揺れるんでしょうかね。
http://s.kakaku.com/bbs/70100710170/SortID=19756128/
この辺も参考にしてください。

書込番号:21618590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/02/21 15:09(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
貴重な情報ありがとうございます。
すべての歩道にあがる道や踏み切りでおきる訳ではないですが、場所によっては起きると言う感じです。
貼ってくださったところを読んで勉強してみたいと思います。

書込番号:21618700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/23 09:20(1年以上前)

>まりくぅさん
リヤショックをモンローのサムライに替えています。
交換後、斜めに段差を通過する時の酷い揺れや、
高速道路走行時に発生するピッチングが改善されました。
対費用効果としては満足できると思います。
車検も自動車整備士さんに取り付けてもらえば問題と思います。

書込番号:21623442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/23 09:22(1年以上前)

>まりくぅさん
ごめんさないさい。
車検も自動車整備士さんに取り付けてもらえば問題ないと思います。

書込番号:21623447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/02/23 11:13(1年以上前)

>gearmanさん
貴重な情報ありがとうございます。
車検も大丈夫と聞いて一安心しました。
改善されるなら交換もありかもしれないですね。
ちなみに、交換後は少しゴツゴツした感じで、1000キロ2000キロと走る距離が増えるに連れて馴染んでくる感じですか?

書込番号:21623652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/23 11:59(1年以上前)

>まりくぅさん
入力ミスが多くて申し訳ないです。
交換直後は純正に比べて硬く感じましたが、不快な硬さではありませんでした。
まだ1000Kmほどしか走ってないためか、馴染むといった違いは感じません。

書込番号:21623734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/02/23 13:25(1年以上前)

>gearmanさん
全然大丈夫です。
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
ショックとは少し違うのですが助手席のエアコン吹出口の隣に小さな荷物入れがあると思うのですが走行中にそこから何か音がなったりってことはありますか?

書込番号:21623926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/24 01:26(1年以上前)

H28.6式ハスラーG・4WD・Sエネを所有して、奥方が基本的に乗っています。

ヒッチメンバーをつけて、カーゴトレーラーを牽引する仕様にしているため、剛性確保の目的で下記の場所に、各種補強バーを取り付けています。ヒッチはSOREX製です。因みに全てサンデーメカニックで取付し、軽自動車協会での950登録も行いました。春先には既に取り寄せてある、クスコ製のリヤスタビライザーを取付予定です。

@クスコ製ストラットタワーバー
Aクスコ製フロントロワアームバー
Bビートラッシュ製フロントフロア補強バー
Cビートラッシュ製トランクバー
DAPIO製リアモノコックバー

これらを装着したあと、モンローサムライを装着しましたが、Dのモノコックバーを取付けた時点で、ノーマルショックのままでも結構いい感じになっていました。それまでの好き勝手な左右のバタバタ感というか、ボヨンボヨンと跳ねる感覚がかなり収まり、リア全体で衝撃を受け止めてショックがしっかり仕事をする感じになっていました。でも既にサムライを取り寄せていまして…。サムライにショックを交換すると、更にバタバタ感は収まったものの、結構固めにリヤが引き締まりました。乗り心地と言う意味では大分固いです。運転している分には、かなりコントローラブルになりましたが…。

個人的には@ACDでショックを変えなくても、乗り味はかなり改善されていたと感じています。交換・装着そのものは目茶苦茶簡単ですが、不安であればカー用品店などのショップにお願いしたほうが良いですね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:21625447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2018/02/24 21:27(1年以上前)

>ニコれっとかばぞうさん
貴重な情報を詳しく教えてくださりありがとうございます。
ショックの交換以外にも乗り心地を改善する方法があるという事がわかり大変参考になりました。
こちらの方法も1つの案として検討したいと思います。

書込番号:21627692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/26 21:40(1年以上前)

>まりくぅさん
ハスラーを納車されて翌日にカヤバのショックに交換しました。

ハッキリ言ってノーマールよりは気持ち少しは落ち着いたかな?というくらいです。停止直前のググってなる挙動はハスラー独自みたいで、子供は気持ち悪いと言ってます。

今まで色んな車を乗りましたが停止直前にいくらブレーキ操作を微妙にしても、こんな車は初めてです。

ショック交換ですが、ちなみに取り付けは17のメガネレンチかラチェットにパイプを噛ませればボルトは回りますから、簡単ですよ。

ただトルクレンチが締付けの際に必要なんで重要保安部品の為にも購入店にお願いした方が良いかもしれませんね。

書込番号:21633416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/02/28 16:47(1年以上前)

>鉄拳フリーズさん
ご返事ありがとうございます。
停止前の挙動はハスラー特有なのですね…
カバヤのショックは純正とそこまで大きな差はないと言うことなので、もし何か対策をするならモンローか補強が良いのかもしれないですね。

書込番号:21638431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2014年7月に新車で購入しましたが、バックドアを始めほとんどのドア、ボンネットに小さな針先で突いた様な錆が合計20箇所程見つかりました。飛び石では無いようです。大きいものは2ミリぐらいで中心はしっかり錆びて居ます。 下塗りらしき白地はありませんし塗膜は異常に薄いです。 その中に小さく盛り上がった今にも塗膜を突き破りそうな内部から突き上げそうな物も発見しました。 これが破裂すると他に見られる様な錆になると思われます。 車体がオレンジ色なので見つかり難いのですがしっかり錆びてました。 バックドアは補償で再塗装してもらいましたが、その時には無かった同様な錆が増えてきてる様に思います。同じような経験のある方いらっしゃいますか?3年で錆が出るって、 軽自動車はこんなものなのでしょうか? 再度ディーラーに相談しますが、下地処理が不十分で錆が内部から外に出てきているように思います。 このまま錆が増えてくれば全塗装しない限りイタチごっこでは無いかと思っています。 スズキOEMなのでマツダも困っているようです。 同様の経験お持ちの方、コメント下さい。写真は一部でこんなのがあちこちにあります。

書込番号:21618004

ナイスクチコミ!7


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/21 10:38(1年以上前)

『安かろう、悪かろう』という言葉がありますが「軽自動車はそういうもの」ではなくて
「スズキはそういうもの」と良くこの掲示板でも言われていますので、そういう事でしょう。

流石のスズキクオリティ。と言ったところでしょうか。
ハズレを引いたのでしょうけど、ちょっと酷いですね。

書込番号:21618146

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2018/02/21 10:51(1年以上前)

細かいことは気にしない私でも、これはひどいな!と思いました。
スズキに高く下取りしてもらって買い直したいくらいですね。(^^;)

書込番号:21618166

ナイスクチコミ!5


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/21 11:26(1年以上前)

安いものはどこか妥協しなきゃ!

高い車も割高と言えばそれで終わりですが、変えがたい安心感と品質を納得出来るから売れている車種も沢山あります。

大は小を兼ねる、安かろう悪かろう、日本人はいい言葉を知っているじゃないですか!

書込番号:21618226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2018/02/21 12:09(1年以上前)

内側からの錆は厄介です。
再塗装しても地が対策されてなければ再発します。

たしかスズキの内錆に対する保証は1年、塗装は3年だったような気がします(OEM元も基本同じ)。

ダイハツ車に家族含めて長年乗ってますが、3年程度で塗装が浮くなんてありえません。
8年乗ったムーヴでもこんな現象はありませんでした。

再塗装後の不具合なら再ど応じてくれそうですが、バックドア以外の部分は対策するにも保証対象から外れそうです。

私は軽自動車に携わる仕事を長年やってますが、スズキ車に共通する事としてフロントホイールハウス内、リアフェンダー内側の錆も進行します(最悪5年程度で外板に亀裂が入ってる場合もある)。

スズキ車特有のグラム単位の軽量化が錆やすい原因だとは思いますが、根本的対策は難しいのでは…

書込番号:21618317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/21 12:57(1年以上前)

>rtdw80さん

新車を購入してから3年半では通常そのような錆び方はしないですね。
スズキの品質と言うことで片付けられないでしょう。

義理の姉が乗っているアルトは10年が経過してますが全くなんともありません。個体の問題と思われますね。

解決方法としてはスレ主さんが仰っているように全塗装が望ましいのかも知れませんがDの対応は厳しいでしょう。
都度対応することになるのではないでしょうか。

書込番号:21618461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/21 14:17(1年以上前)

10年位前ですが、ほんの数年でアルトのリアゲートにあるエンブレムの裏から錆びてきてクレームもきかず、
それ以来スズキ車は選択肢にはなくなりました。
ジムニーもフロアに穴が開いたしね。

書込番号:21618589

ナイスクチコミ!7


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/21 16:07(1年以上前)

>rtdw80さん
所謂「ハズレ」なのでしょうか。
これは些か酷いですねえ。

家のハスラーは海の側の道や冬期は塩カルが撒かれているところを良く走って5万キロほど、先日車検を通したばかりですが、飛び石による錆が二カ所あるだけ(自分で処理)で、車体下部も防錆塗装していないのに整備士が驚くほどに錆びていませんでした。
もっとも、下部はちょくちょく水で洗っていましたので、そのお陰かも。

ちなみに車検時に車体下部は防錆塗装しました。

昔、乗っていたアルトは漁港脇に青空駐車でしたが廃車寸前で雨漏りがしてきた程度で、まあ錆びたけど、こう言う錆び方はなかったかな。

書込番号:21618815

ナイスクチコミ!3


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/21 21:28(1年以上前)

>rtdw80さん
たまに線路脇に止めている車は電車のブレーキダストがボディに付着してそこから錆が広がる事がありますがその可能性はありませんか?

トヨタのアルファードベルファイアのパールホワイトも一時期に生産された物に下地処理に不具合があって塗装が剥離する個体があるようです。これもそう言う感じなのでしょうね。ただ下地処理が悪い場合は一点が錆びるより面で荒れてくる物が多いです。これは中に鉄粉が入り込んでいてそれが錆びて出てきている様な感じですね。

塗装の錆は保証があると思いますので出来るだけ広範囲に再塗装して貰える様に交渉する他ないでしょうね。

書込番号:21619663

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2018/02/21 21:59(1年以上前)

>hat-hatさん
>T-pusaさん
>はばタンさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>RYONOKAMIさん
>ダンニャバードさん
>白髪犬さん
皆さま、コメント有難うございます。 ディーラーもこの錆び方は異常だとは認識しているので、何とか良い解決法を探って行ければと思います。 今日携帯のマクロレンズを買って来て、今まさに錆びが噴き出る寸前らしき写真が撮れましたのでアップしました。内部が錆びて膨らんでいると思われます。 塗料に不純物が混入していた可能性もありますね。 同様なハスラーが何処かにあると思いディーラーに他にもクレームが無いか聞いたのですが無いとの事でした。ディーラーとの交渉の結果を後にお知らせしたいと思います。

書込番号:21619808

ナイスクチコミ!3


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2018/03/03 23:07(1年以上前)

>hat-hatさん
>T-pusaさん
>はばタンさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>RYONOKAMIさん
>ダンニャバードさん
>白髪犬さん
コメントありがとうございました。 流石に全塗装は無理ですので再発箇所を塗装するようです。 前回に比べ発生箇所が少なくなっているので、とりあえずは今回で終結出来るのではと思います。 根本原因は不明ですが塗料に不純物がが混入した可能性大です。 ハズレを引いてしまいました。

書込番号:21647051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2021/07/26 12:51(1年以上前)

この件に関しては、気の毒としか言い様がありません。

この様な状態がボディに何ヵ所も見られると言う状態‥車体を交換するレベルだと。

当然、交換は難しいと思います。

新車時には確認できない塗装のトラブルで、何年か後に現れるものは、本当に気の毒としか言えません。

5年6年と経過した後、また新たなものが出てくる可能性も捨てきれませんよね。

仕事上、各メーカーの車を取り扱うのですが、スズキでも、ここまでの状態は経験した事がないです。

もう何年か経ち状況に変化も出たと思いますが、気の毒でなりません。

スズキは●そですね。

書込番号:24259026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/26 18:38(1年以上前)

スピアーノ0さん、コメント有難うございます。最終的にはマツダがオレンジ色部分の殆どを無償で再塗装してくれました。下地処理から全てやり直したと言ってました。OEMでも結局はマツダの責任ということの様です。あれから3−4年程になりますが今のところ再発は有りません。 次回はOEM も含めスズキはちょっと遠慮しようと思います。

書込番号:24259590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 20:06(1年以上前)

rtdw80さん最悪ですね !
スズキ自動車ってこんな粗悪な塗装を未だにしているなんて信じられない程の自動車メーカーだったなんてショックです。
来月納車予定でですけど今からでもキャンセルしたいぐらいに最悪ですね !!

書込番号:24265430

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 20:09(1年以上前)

スズキの出方次第では真剣にキャンセルを考えたいと思っています。
その後のスズキの対応のご情報をお待ちしています。

書込番号:24265432

ナイスクチコミ!0


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/30 21:21(1年以上前)

私の父が自動車製造、開発から整備の専門家ですので今回の件を聞いてみました。
日本国内では10年ほど前にこれまで油性塗料が支流でしたそうですが、欧米に見習い水性塗料が大手メーカーで次々に採用され始めたそうです。
水生塗料が採用された当初は塗料メーカーと車両メーカーとの技術的な問題から4〜5年後に塗膜に異常が発生して異常剥がれが多発すると言う現象が各メーカーで確認されたそうですが、当時人気車種だったトヨタのミニバンは大きな話題になりトヨタもしらを切る事も限界と感じてサービスキャンペーンで対応したそうですが、他のメーカーでは放置状態で未だにしらを切り通しているメーカーがほとんどらしいです。
今回のrtdw80さんの現象はほんの氷山の一角に過ぎないらしく、今後同様の不具合が多発する事は間違えないそうです。
このような場合にメーカーとしてどのように対処するのかで、今後の自動車産業の厳しい競争に勝てるのかも左右されると言っています。

書込番号:24265543

ナイスクチコミ!0


スレ主 rtdw80さん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/31 09:37(1年以上前)

Atomu267さん、情報ありがとうございます。 水性ペイントなんですか。 知りませんでした。 問題発生時は白地の下塗りの厚みが殆どなく、錆止めが不十分だったのではないかと思います。表面の細かい傷から水が侵入して内部から錆が噴き出たのではとの推測でした。マツダの再塗装では十分な下地処理してくれましたので飛び石でも下地で止まっていました。今では十分な塗膜の厚みのおかげで、再発の兆候は見られません。買い替えを勧められても、今でも十分綺麗な塗装が惜しくて暫くは乗れると答えているので、マツダはちょっとがっかりしてる様です。

書込番号:24266187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 10:53(1年以上前)

rtdw80さん、マツダでの再塗装で納得できるクオリティーに仕上がって良かったですね。
マツダに関しましては、父親も最近のマツダ車の塗装クオリティーは他社を圧倒するような高さで、欧州車並みになっていると以前言っていた事を思い出します。
スズキの塗装が他社に比べると劣ると言う都市伝説は今でも伝説ではなく事実粗悪な塗装が続いていると言う事になりますね。
良い情報を有難うございました。

書込番号:24266311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 純正デカール

2018/02/06 21:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:12件

購入検討中です。
ボンネットに純正デカールを貼りたいと考えていますが、経年劣化するものなのでしょうか?
長く乗りたいと考えているので、ひどく劣化するようなら貼らないでおこうかと考えています。
現在、ボンネットにデカールを貼り付けておられる方、状態などを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21576676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/06 21:46(1年以上前)

4年持てば良い方ですね。
また洗車の際にも引っかかり削れて行きます。
最後は剥がせなくなりますのでそのままです。

書込番号:21576781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:11(1年以上前)

>ツンデレツンさん

やはり数年で劣化するものなのですね。
デカールを貼ったものは素敵ですが、もう少し長く乗りたいと考えているので諦めようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21576883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2018/02/06 22:22(1年以上前)

経年劣化します。

車のボディ(とくにボンネットフード)は風雨にさらされ、真夏の炎天下の焼けるような高温や、真冬の氷点下といった様々な過酷な環境下で使用されます。

やはりボディや外側のガラスに貼ったステッカー類は長もちしません。

今流行りのボンネットやルーフ全体に貼り付けるラッピングシートなら耐久性はありそうですが。

書込番号:21576930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2018/02/06 22:49(1年以上前)

くるくるぶぅさん

ハスラーの純正デカールとは異なりますが、下記のようにボンネットに貼られたデカールは経年劣化を覚悟しておいた方が良さそうです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/411826/car/1705848/4054035/note.aspx

https://ir-japan.net/blogs/blog/2016/01/blog20160109.html

ただ、上記のようにデカールが劣化したら剥がすという考え方も出来そうです。

この場合、デカールを貼ってあるところと、貼ってないところの色の差が現れる事が心配です。

書込番号:21577038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:50(1年以上前)

>kmfs8824さん

やはり経年劣化するものなのですね。
悩んでいたので、教えていただいて助かりました。

ラッピングなど、色々とカスタムされている方のハスラーを見ると楽しいですね!
ノーマルでも十分素敵なので、ノーマルで楽しもうかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21577040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/06 22:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

参考にさせていただきました!
やはり経年劣化から剥がす事になりそうですね。
うまく剥がれればいいですが、おっしゃるように色の差などができてしまった場合に、私ではうまく対応ができないと思うので、貼り付けは諦めようと思います。

ノーマルでも十分素敵なので、インテリアなどで、少しオリジナル感を出してみたいなと思います!
ありがとうございます!

書込番号:21577061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/07 16:33(1年以上前)

解決済みとなっていますが。磁石シートというものがあります。
ボンネットですと風をもろに受けるので、どのくらい耐えれるか分かりませんが
後ろにつけてますが飛んではがれることはありません。
ステッカーを磁石シートに貼り、それをつけるという手もあります。

書込番号:21578826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/07 18:58(1年以上前)

>白髪犬さん

回答いただきありがとうございます。
磁石で付ける方法もあるんですね!
取り外しができるのは良さそうですね。

皆さんの素敵なハスラーを見てると、自分もやってみたくなりました!
ありがとうございます!

書込番号:21579177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

CMで一目惚れ…初売りで購入して早4年、Gグレードの4駆に乗っています。

何も考えずナビは純正スマホ連携です。
バックモニターも良好、ステアリングリモコンも快適、Bluetoothもたまに面倒くさいけど問題なく使用できてます。

が、が、いかんせん…ナビがっ。

この4年で訳わかんないところに連れて行かれたのは2回でご愛敬の範囲。
タッチパネルの反応が悪いのは私の指がカサカサだから。

でも、ないと困るんです。情報が古いのも困るんです。
だって私、方向音痴なんですものーーー。

現在ソフトウェアはVr078のまま。サポートのサイトからNewVrはMicroSDにDWしたものの、念のため今日メンテナンスでディーラに行った際、エンジニアのお兄ちゃんに聞いたら「アップデート失敗してそのまま修理交換した人も何人かいます。」って。怖ーいー。
地図更新のアップデートキットに至っては税込み19440円とのこと。(届くのに1週間)

悩んでます。やっちまうべきか、このままで我慢すべきか。踏ん切りがつきません。

成功した方、失敗した方、なるたけ多くの情報お待ちしております。

書込番号:21558929

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 machami.rmさん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/31 23:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の情報ありがとうございました。
みんから…くまなく見てまいりました。
ソフトウェアのアップデートは成功例の方が多く、ファイルが壊れてない限り大丈夫そうですね。
やっちまおうと思います。

地図データの方は情報が少なく、あまりされてる方がいないようです。(2名程確認)
もうちょっと悩んでみようかなぁ…。

書込番号:21559248

ナイスクチコミ!3


isokaze3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/04 15:44(1年以上前)

>machami.rmさん

本日、自分のハスラーの当該純正カーナビソフトのバージョンを確認しましたら
ver112でしたので早速ver117のアップデータをダウンロードして更新しました。
所要時間は約10分程度で完了しました。  特に問題は有りません。



書込番号:21569744

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー

クチコミ投稿数:11件

このたびハスラーを購入しました。全方位カメラとそれに対応するパナソニック製の純正ナビをセットするつもりですが、このナビにパナソニックのドラレコカメラCA-DR02Dは接続可能でしょうか。ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが、実際に接続した方がいればご教示願います。

書込番号:21555261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/30 22:22(1年以上前)

>ナビは市販品ではCN-RA03WDに相当するので接続出来るかなと思うのですが

それって只の思い込みでは?

全方位カメラがアダブタ無しで接続出来るのは純正のパナだけで、社外のパナは無理です

純正と社外は仕様が違うと考えるのが正解では?。

書込番号:21556151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/30 23:12(1年以上前)

>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。おっしゃるように全方位カメラは純正のナビしか対応していません。市販のナビに接続するにアダプタが必要ですし、そのアダプタが存在することも知っております。
私のナビはスズキのディーラーオプションで全方位カメラ用のモデルですので、この部分の接続は心配しておりません。接続可能かどうか知りたいのは、全方位カメラではなく、ドライブレコーダーです。
CN-DR02Dはパナソニックのナビ連動用のドライブレコーダーです。スズキの純正ナビもパナソニック製なので連動が可能かどうかお伺いしたかったのです。説明不足ですみません。

書込番号:21556352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/31 00:10(1年以上前)

嫌、それは判っていますよ

スレ主さんが「純正ナビはRA03WDに相当するので」って書いてあるので

純正ナビと社外ナビは全方位の件を考えても仕様が違うのは明白なので簡単に考えない方が良いとの書き込みです

DR02Dの取説を見ましたが完全に専用端子なので、純正仕様のナビに端子が用意されているのかな?と思っています

接続の可否についての書き込みではなく申し訳ありませんが。

書込番号:21556529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 00:28(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。相当するとの 表現は適切でありませんでした。ネットでCN-RA03WDがベースになっているような書き込みを見たものですから。
私自身も全く同一とは思っていないので、接続出来るかどうか疑問なのです。背面を見れば専用端子の有無がわかるのですが、残念ながらのネットで探しても背面図は見つかりませんでした。そこで私と同じパナ製の純正ナビをつけた方に端子の有無をお聞きしたかったのです。よろしくお願いします。

書込番号:21556565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:06(1年以上前)

>@minitomatoさん
私もハスラー納車待ちです(^_^)
ドラレコカメラCA-DR02Dを見てきましたが、Pana専用コネクタですのでSUZUKI純正Panaナビとは難しいでしょうね。
私の場合、純正Kenwood製ナビを注文しましたが、SUZUKI純正ドラレコ(たぶんKenwood製)が高いので
市販Kenwoodの同等品を接続出来るか検索してみたところ、純正とKenwoodの映像入力コネクタはRCA(黄色)端子なので
接続は出来るみたいでした。

SUZUKIのアクセサリーカタログに純正ドラレコを純正Panaナビに接続する場合、C9Z2 99000-79BD8という
専用ケーブルを購入する必要があるとの事です、このケーブルはRCA入力→Pana専用コネクタですので
CA-DR02Dにはそのままでは使えないです、どうしてもということなら専用コネクタを途中でカットし、CA-DR02Dの
ケーブルを調べて直づけするしか方法は無いかと思います。
どちらにしろ、SUZUKI純正ナビにはナビ側でドラレコを操作出来る機能が無いと思われますので
配線を解析出来る事が出来ないなら、RCA入力が出来るドラレコと上記専用コネクタを使う方が簡単だと思われます。

書込番号:21560020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/01 10:26(1年以上前)

>@minitomatoさん
追記すると、ややこしいですが、Pana市販ドラレコカメラCA-DR02Dのコネクタと
スズキ純正Panaドラレコ変換コネクタC9Z2 99000-79BD8の形状が同じなら、
使える可能性はあるかと思いますが、どこを探してもその情報は無いですね。
万が一、コネクタ形状が同じでもコネクタの配線が違うという可能性もあるかもです。

最終的にはディーラーと相談するか、現物で確認するしか無いとかしか言えないかもです。

書込番号:21560056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/02/01 17:54(1年以上前)

>サイモン・キャンボスさん
情報ありがとうございます。実は今日、ディーラーへ入って相談したら、偶然にも私が取り付けるパナ製の純製ナビ(99000-79BD5)が入荷していました。中身を見せてもらうと、「取扱説明書」は入っていますが、配線図などの「取付説明書」がありません。しかしよく見ると、取り付け業者向けのQRコードが入っており、そこから取付説明書があるサイトへ入れました。市販のナビと違い取付情報の敷居が高いですね。背面を見ると、やはり市販のナビとは違い、ドラレコの専用端子はなく、その場所には全方位カメラ用の端子がありました。ドラレコカメラはその端子からさらに枝分かれして接続するような形です。おそらく純正のVTRケーブルがそこにつながるんだと思います。残念ながら希望のドラレコは使えませんでしたが、疑問が解決してすっきりしました。サイモン・ギャンボスさんのように市販のケンウッドのドラレコにしようか、ナビ連動でないタイプにするか考えています。皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:21560898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ハスラーを新規書き込みハスラーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー
スズキ

ハスラー

新車価格:151〜197万円

中古車価格:24〜290万円

ハスラーをお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,304物件)