
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2017年3月14日 12:22 |
![]() ![]() |
49 | 11 | 2017年3月6日 18:57 |
![]() ![]() |
68 | 8 | 2017年2月26日 04:27 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2017年3月12日 12:55 |
![]() |
4 | 2 | 2017年2月23日 12:27 |
![]() ![]() |
87 | 11 | 2017年2月19日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
本日、納車日の連絡があり、納車が明日から可能ということだったのですが、私的にはやはり大安が良いと思ったのですが、この時期忙しいから早めに引き取ってくれ!ということだったので、明後日の水曜日は先勝なので水曜日に納車をしようと考えているのですが、皆様もやはり納車日というのは拘っておられますか?
書込番号:20735912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papipuriさん
私は納車は早いに越した事がないので仏滅だろうと全く気にしません
明日の水曜日に納車なら悪くないと思いますよ
納車が12月後半可能と連絡が来た場合は1月登録&納車を依頼します
書込番号:20735941
6点

papipuriさん
私は六曜等にはあまり拘りはありません。
しかし、papipuriさんは六曜に拘りがあるようですね。
それならpapipuriさんが良いと考える日に納車してもらった方が良いでしょうね。
そうしないと後で車に何かあった時に「納車日が悪かったからかな・・・。」と考えるかもしれませんよ。
という事で明後日の水曜日の先勝の午前中に納車してもらいましょう。
書込番号:20735968
2点

早速の解答ありがとうございます。
私も全く気にしたこともなく、嫁の車も気にせずに2月に納車をしましたが、たまたま話題に出てきたため、気になっている状態です。
確かに気になった状態で納車後などになにかあった場合、そのせいにしてしまいそうなノリです笑
書込番号:20735993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六曜自体が好い加減なものなので全く気にしないです。
書込番号:20736041
4点

>papipuriさん
はじめまして。
せっかくの楽しみな納車ですから、”大安納車”でよろしいかと思います。
この時期忙しいのはスズキに限らずどこも同じです。早く引き取ってくれというのは営業さん側の都合ですから、購入者側が配慮して大安納車の日程を変更する理由はないと私は思います。
私や家族の車は大安納車と決めています。(※平日、休日問わず)
売るときだけ良い顔して、納車する時は良い顔しないなんて私だったらカミナリを落としますよ。私もつい先日、スズキの営業担当があまりにルーズなのでカミナリを落としました。
軽自動車とは言え、安い買い物じゃないですから。
書込番号:20736076
4点

>papipuriさん
こんばんは。
全く気にする事はないですよ。
私の場合は担当者の方が気にするあまりに何度か納車日を変更されました。
それよりも忙しいから早く引き取ってくれと言う担当者の対応の方がどうかと思いますね。
書込番号:20736098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

語弊があったので改めさせてもらいますと、小さい頃から兄弟のように育ってきたため、色々と言える間柄ですf(^ー^;
こちらもそのため、代理店なのにスズキの販売店の売値より15万ほど安く買っていますf(^ー^;
そこのオーナーが友人なのですが、オーナー自身も車を買い換えておりますが、全く六曜は気にせず納車していました。
やはり、気にすることもないようにも思いますが、一度気になると、ずっと引っ張ってしまいそうなので、大安はともかく先勝の午前中に納車してもらおうと思います。
書込番号:20736153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は全く気にしませんが
人によっては登録日も大安にしてと
考える人もいます。
でも仏滅に生産された車だったりして・・・
書込番号:20737155
2点

確かにそれもありますよね笑
考え始めたらきりがなさそうですね〜( 。゚Д゚。)
納車日だけ仏滅などを避けてもあまり意味がなさない感じもします笑
書込番号:20737568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして。
今回ハスラーJスタイルUターボ4WDを新車で購入検討しています。
販売店に見積もりに行った際、オプション\32,000分程付けていただけるとのことでカタログを頂いたのですが、車を買うこと自体初めてで、正直どれを付ければいいのか悩んでいます。
ちなみにナビは社外品で考えているので、ナビは除いたとして、皆さんなら何を付けますか??
安全面や利便性などの、付ける理由もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:20709740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豆loveさん
ベーシックアイテムのフロアマット(高級タイプ)とドアバイザーで3.3万円位になりますが、これではダメでしょうか?
書込番号:20709777
3点

>豆loveさん
自分ならナビが社外でもバックカメラはDOPの方が収まりが良いので少々足りませんがバックアイカメラを頼みます。(社外ナビでも接続出来ます)
書込番号:20709803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆loveさん
内装系パーツでしたら、美容に良さそうなナノイードライブシャワー 33534円
外装系パーツなら、スポーティな印象になるルーフエンドスポイラー 35532円
・・・とか、いかがでしょうか?
書込番号:20709890
5点

>スーパーアルテッツァさん
大変失礼いたしました、フロアマットとドアバイザーは見積もりに組み込んで頂いていました。
回答を見て思い出しました…お恥ずかしい…
その他にもコーティング?や足回りの防サビも見積もりに入っていました。
>F 3.5さん
車を買うのは初めてですが、普段はセダンタイプの普通乗用車(バックカメラなし)を運転していまして、駐車時にぶつける事も無いので要らないかなーと思っていました。やはりあった方が安心でしょうか?
書込番号:20709925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

豆loveさん
マット等の件、了解です。
JスタイルIIはインパネ等に専用色のブラックパールが特別装備されていますから、ガーニッシュ系のOPは選択出来ませんね。
個人的にはトノカバー(約1.22万円)は是非欲しいOPです。
リアシートの後ろに荷室と分かれるトノカバーがあると、車のグレードが少し上がった感じがするからです。
あとはラゲッジマット(約1.56万円)も良さそうです。
ラゲッジマットがあると、濡れたままの傘をラゲッジマットの上に気にせず置けるからです。
最後はインパネトレーマット(0.54万円)です。
インパネトレーはあまり見えないところかもしれませんが、これがあると車内がお洒落になると思います。
以上3点で約3.3万円です。
書込番号:20710087
5点

バックカメラは一度使うと安全面でも安心感が違います。
幾ら何でもバンパーには目がありません。
軽四でも寸止めするので夜間等でも楽チンです。
今までセダンのバックモニター無しとの事なので最初は違和感があると思いますが今までと同じ様にミラー等でバックして最後に確認でモニターを見る様にすれば後を向かないので楽チンです。
前を走っている車を確認して見て下さい。軽四でもバックモニターは取付られている方が沢山います。
書込番号:20710153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的にオススメしたいのは、
マッドフラップセット(取付込で13,230円)
です。
泥を後ろに跳ねないように…リアの汚れ防止で、つけました。
アクセサリーパーツカタログでも、扱いが小さく、無いのかと思ったパーツです。(つける人少ないのかな?)
車高が高くホイールハウスが大きいハスラーのような車には、絶対付けた方が良いと、旦那の提案で、つけました。
ぬかるんだ道を走るわけではないですけど、雨の日とか、バシャバシャと道を走る度に、つけといて、良かったと思うんですけどねー。
書込番号:20710192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビは社外品とのことでしたがそれで全方位見れるなら良いけどだめならDOPをお勧めします。使ったことはないけど自損事故はだいぶ減りそうなので支払う価値はあると思います。ちなみに私はナビはつけていません。理由は日常はナビを使う必要がないこととモニターが見通しの悪い道から幹線に出る時に期待したほどには見えないことと運転歴が長いので自損事故の可能性低いのでやめました。でもバックするときや狭い道を走るときは有効ですよね。またナビは別に持っていてシガー電源を使いほかの車と共用していますしスマホも使っています。どこでつけるにしてもオーディオは納得できるものをつけて下さい。
書込番号:20710942
5点

私もJスタ2ターボ四駆を購入しましたが、Jスタ2ならバイザー・マット以外に必要なものは特に無いかと思います。
アウトドアをされるようでしたらキャリアもありかと思います。
何せ新車時にしか選べないものを選ぶのが新車の楽しみでもありますので、後付けの可能なものより、今しかつけられないものをつれられた方が良いかと思います。
私は最初のうちはリセールも考え、全方位ナビをつけました。
キャリアについては、ついてると見た目が悪いため、取り付けませんでしたが、これも新車時の特権ですので、使わなくともリセールを考え取り付けておくと良いかもしれませんね。
そもそも、Jスタ2四駆ターボは中古車でもあまり球数が少ないのでそれだけでも十分ですが。。。
また、凡用バックカメラの取り付けになりますが、どうしても順製品と比べた場合に、見た目が悪くなることもあり、物によりけり、画質が悪く、雪や、雨、霜などで使い物にならない時もあるため、取り付けるものは選んだ方が良いかと思います。
書込番号:20711695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車超初心者の私です。(>_<)
関東県在住で Jスタイル2ターボ4WDです。
ドアバイザーは多くの方々が、後から外されているような事を聞きましたので、私は付けませんでした。
ナビに関しては、純正ナビはあれやこれや言われていたので、オプションで用意されている
オプションのパナの8インチナビを付けました。
バックモニターに関しては、運転歴30年以上の知人も、これに関しては、感心していたので、
運転歴如何に限らずあっても良さそうと思います。
フロアマットはやはり純正のものが安全の意味で良いかなっと思いました。
その他のオプションは、ETC2.0が道の駅対応にもなり特典が増えたので、
あっても良いかもと思っています。
走り出してからのご自身の感触との相談ですが、
モンロ サムライ の リアのショック・アブソーバー SX2011 も想定していた方が良いかと思います。
車検対応の製品です。
書込番号:20712895
2点

皆さん沢山のご意見をありがとうございました!悩んでる間はあっちこっちに目が移り、モヤモヤしていたのが形がハッキリしてきたような感覚になりました。
オススメされたもの全部付けたいですが…予算と相談してもう少し悩んでみようかと思います。
乗り出し価格が200万超えるとなると、どうしても悩んでしまって…この時間が楽しいですけどねぇ〜
またご相談する事があるかと思いますが、ぜひよろしくお願い致します。
書込番号:20715778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
初心者の者です。お勧めのグレードを教えてください。また、ナビと、アルミを付けたら、乗り出し価格は、どのくらいになりますか?宜しくお願いします。
書込番号:20674225 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

営業に聞いた方がいいわよ。
書込番号:20674254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お勧めのグレードは一番高いXターボの4WDです
ナビは純正より社外ナビの方が安価です
予算があると思いますので、予算に合ったグレードを選択しましょう。
書込番号:20674275 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

めだか。さん
専用15インチアルミホイール等が特別装備された↓の特別仕様車のJ STYLE IIが結構売れているグレードです。
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_j_style2/
この特別仕様車のJ STYLE II(FF)にナビ等20万円のDOPを付けたとして、値引き前の支払い総額は181万円位です。
ここから17万円の値引きを引き出せたとして、支払い総額は164万円位になりそうです。
書込番号:20674278
13点

この車種に限らず、グレード別に用意されている車の場合、ベストバイは最上位グレード若しくは燃費スペシャルグレードを除いた最廉価グレードと、以前、雑誌で読んだことがあります。
車に趣味性を求める方は、動力性能や快適装備満載の前者、単なる移動手段と捉える方は後者なのかな?と想像します。
しかし、行きつけのディーラー担当の話によれば、一部の高額車(高級車は扱っていないメーカー系なので)を除いて最も受注を受けるのは真ん中くらいのグレードが多いと雑談の中で伺ったこともあります。
グレードによって取り付け可能なオプションが制限されたりすることもありますので、ご自身に必須な機能を満たしている、または満たすことが出来るオプションが用意されているグレードをお勧めいたします。
ただ、なにぶん予算のある話なのである程度の妥協も必要ですが、妥協し過ぎると後々後悔する可能性が高いものと思います。
ハスラーはフロントガラスが立ち気味なので、交差点などで信号待ちしている際、信号が見づらい、見上げる必要があるなどの書き込みをここ価格comで拝見しております。
出来るだけ試乗を重ねてご判断くださることを推奨いたします。
書込番号:20674531
3点

買うときには店へ行くのでしょ?。それなら住んでるところの近い店へ行って実際に見てみたらいかがですか?。
お薦めと言われても、予算もあるでしょう。ここでもグレードごとの値段は書いてありますし、ナビやアルミは純正のものは店のカタログに書いてあります。
店へ行くのは緊張するし、敷居が高いですが、行けばあなたはお客さんですからわからないことをいろいろ聞けばおしえてくれますよ。
書込番号:20678199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在ミニバンにお乗りとのことですが、憶測で申し訳ありませんが、ベンツなどのカデへの質問をされてらっしゃいましたので、ある程度資金もあるかと思いますので、もし現在アルファードなどの上級ミニバンにお乗りでしたら、ハスラーなどではなく、同等車が無難かと思います。
私も、現在納車まちで、何度か試乗しましたが、やはり、シートヒーターも背中部分は暖まらず、エアコンではないため、夏は汗ばんで不便そうですし、雨滴感知ワイパーではないため、雨がふると、不便そう。
ウェルカムランプも外品を取り付けないといけませんし、シートもハンドル位置も手動で動く範囲と方向に限界もあり、運転手が変わるとシートメモリーもなしですし、面倒です。
やはり、ミニバンにお乗りでしたら、普段使いにはしんどいかと思いますよ。
しかしながら、kとしてはかなり、最先端装備がついており、文句なしですね。
私は、ハスラーをリフトアップなどをし、違う意味で遊べるkとして楽しみたいと思っておりますので、この選択は正解でした。
話を戻しますと、やはりターボはもちろん必須で、どうせならX以上のグレードが良いかと。
今のミニバンには当たり前についている装備がXターボからようやく揃う感じですので。
190から200を見ていれば好きな装備と、ガラスコーティングもつけれますよ♪
書込番号:20679040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご親切に詳しく書いていただき、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:20682281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はGのNAを買いました。エンジン性能は軽自動車の割には満足できるレベルです。首都圏の高速を日中走るには十分でしょう。ナビは飾りと思っているのでつけず必要な時は汎用のナビをシガー電源でとり使用しています。オーディオはクラリオン?のCD+ラヂオのやつでUSBやIPhoneからも音楽もきけるし2スピーカーですが音も悪くないので十分です。これで135万円でした(もう少し安くできた感じ)。予算があればターボやいろいろな装備のついているグレードや特別仕様車を買うのも良いと思います。自分はどんな装備が必要かが判断の基準と思います。こんな考え方がお役に立てれば幸いです。
書込番号:20691176
10点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車の乗り換えでハスラーを検討しているのですが 「乗り心地が悪い」 「後ろ席は酔ってしまう」 などよく目にします
私は車酔いをする方なので少しでも改善できればと思っています
皆さんのお話を読んでいて、ショックをリアのみKYB NEW SRにしようと思っています
あとタイヤを変えると乗り心地が変わるとも目にしたので教えてください
現在検討しているタイヤ
「ヨコハマECOS ES31」
(※ゴムの劣化が少し遅めと目にしたので)
本当は
「ヨコハマBluEarth AE-01F」にしたいのですが、タイヤを165/65R14に変えた場合このサイズのタイヤが見つけられなくて…>_<
他にもいくつか検討しています
【質 問】
★乗る頻度は買い物くらいなので 『摩耗』よりも『ゴムの劣化』の方を重視したタイヤで14インチか13インチのもの
★ミドルグレードで165/65R14のオススメがあれば教えてください
★更に13インチ(サマータイヤ)にした場合は「車検は通るのか」と「乗り心地」
★オールシーズンタイヤ「ブリジストンタイプL」にする場合
165/55R14・165/70R14どちらを買えば良いのかとタイプLの評価
★実際にハスラーに乗られている方のタイヤの感想も聞かせて頂けると助かります
長くなりすみません^^;
よろしくお願いします
書込番号:20670088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もってんな24さん
ハスラーの購入検討段階での質問にしては、内容が支離滅裂で、ぶっ飛んでいるように思います。
まずは、しっかり試乗してからの話ですが、一番バランス良く車酔いしにくいのはノーマルの足回りだと思います。
ネット上の、しょ〜もない情報に振り回されない事が大切です・・・。
書込番号:20670261
8点

>伊予のDOLPHINさん
ご回答ありがとうございます
一度試乗した時に後ろに乗ってみたのですが、バスの後ろ席ほどではありませんが 私にとってはポヨンポヨンとした感じが気になったので、車種を変えることは嫌なので 試してみようと思っています
「支離滅裂でぶっ飛んでいる」
すみません^^;
車に余り詳しくないので、伝え漏れが無いように思いつくものを並べてしまいました
ショックやタイヤは消耗品なので、「試す場合」はどうすれば良いかをお聞きしたいと思っています
試した結果 これっぽっちも軽減も無いようであれば やめればいいわけですから^^;
書込番号:20670307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もってんな24さん
165/70R14ならBluEarth AE-01Fがあります。
このBluEarth AE-01FならECOS ES31やNEXTRYよりも格上のタイヤになります。
という事で165/70R14のBluEarth AE-01Fを履かせれば如何でしょうか。
165/70R14のBluEarth AE-01Fなら外径も、純正タイヤの165/60R15よりも9mm(1〜2%)大きくなるだけです。
書込番号:20670397
5点

>もってんな24さん
『乗る頻度は買い物くらい』
との事ですが、買い物で一時間以上かかるような店まで行くのでしょうか?
車酔いしやすいとはいえ、山道じゃなきゃ、下手な運転じゃなければ、ノーマルなタイヤのハスラーでそこまで酔いやすいとは、思えないです。
ポヨンポヨンした感じ…ま、分かりますけど、遠距離じゃなきゃ、あんまり気になりません。
書込番号:20670419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^ ^
いつも拝見してお勉強させて頂いています
「165/70R14」だと「BluEarth AE-01F」を選択できるのですね^ ^
9mmというと怖気ずいてしまいましたが、1〜2%と聞くと安心できました
因みに
「オールシーズンタイヤ」というのは 余り選択しない方がいいのでしょうか?
と、いうのも冬雪が積もって困るのが年に3〜4回なので あまり家を出ない私にはタイヤ交換が必要無いのも利点かなぁ…とも考えるんです^^;
書込番号:20670436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白ポメママんさん
ありがとうございます
それがですね、家があるのが高速道路を潜って更に山の上にえる団地なんです^^;
買い物は片道30〜40分ほどになります
主人が休みの日には主人の運転で私が犬達と一緒に後ろ席に乗ることもあります
書込番号:20670454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白ポメママんさん
すみません^^;
山の上に「える」→ 「ある」でした
書込番号:20670469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もってんな24さん
足回りが硬すぎる車で酔う人も居れば、柔らかすぎる足回りで酔われる方も居られます。
また、新車の臭いで酔う人も居れば、車高の低すぎる車で酔われたり、その逆で高い車高で酔われたり・・・と複雑です。
また、助手席や後席で酔うのに、ハンドルを握っていれば全く酔わない人も居られます。
安い商用車のバタバタした乗り心地で酔う人も居れば、高級車的なふわっとした乗り心地で酔う人もいます。
まずは、スレ主さんの車酔いの原因が何なのか?どんな乗り心地だったら大丈夫そうなのか?を解明する必要があると思います。
過去に乗った車で「この車には酔わなかった」とか、現在販売されている車で「この車の乗り心地なら大丈夫そう」という情報があれば、ハスラー購入後の足回りの見直しの際に識者からの有用なレスが期待できると思いますので、書き込んでおいてはいかがでしょうか?
書込番号:20670488
4点

もってんな24さん
オールシーズンタイヤとは↓のNEXTRY TYPE Sの事ですね。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013052701.html
ただ、オールシーズンタイヤなら↓のVector 4Seasons Hybridの方が良さそうです。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
理由はVector 4Seasons Hybridの方が冬タイヤとしての性能が良さそうだからです。
書込番号:20670497
2点

>伊予のDOLPHINさん
順を追って読んで頂ければ おわかりかと…
例えばバスの後ろ席などは短時間でも胃がムカムカとします
家は山の上にある団地なので、平らな市街地を試乗した時点でのポヨンポヨンした状態に不安を覚えました
本文に追記機能があれば付け加えたいのですが見当たらないので、順を追って読んで頂くしか無いのかなぁ…と>_<
書込番号:20670514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
わざわざありがとうございます(T ^ T)
「オールシーズンタイヤ」ブリジストンのものを今日知ったばかりだったんです
比較してあるサイトいくつかがたまたま「ブリジストン」「ヨコハマ」「ダンロップ」の場合ばかりだったので、他メーカーは頭にありませんでした^^;
「グッドイヤー」よく見かけるメーカーさんではありましたので、オールシーズンタイヤに決める際は 是非検討させて頂こうと思います^ ^
書込番号:20670550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい車を購入する予定なのですよね?。それでハスラーをということでよろしいのでしょうか?。
購入前って、あれこれ情報調べて、パーツ交換とかいろいろ計画したくなりますよね。私も同じようなこと考えましたが、結局やらずに普通のまま乗ってます(いつかやってみたいのですが)。
リアのみ交換って、ここの過去の投稿にもいくつかありましたね。
どちらにしても、車買ってからの話なので、とりあえず販売店へ行って購入したらいかがですか?(もう見積りしてもらっているのかな)。
書込番号:20671267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>youyou4112さん
ありがとうございます
おっしゃることはとても本来はそうしたいとも思うのですが…
今回は家の事情もあり、主人から欲しいものを絞り込んで車を買う際いっぺんにやってもらえと言われてるんです^^;
前投稿にも書きましたが、消耗品なので試してみて 何の効果も見られなければ 次回はしなければいいと思っているので、「試す」ことは決めているんです
その為 皆さんのご「各製品に対する意見」をご教示頂きたいと思っているんですよ
ご理解いただけるとたすかります^ ^
書込番号:20671344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさん
ご意見ありがとうございました^ ^
今回 家の事情もあり 車購入の際にまとめて購入予定なので、製品を絞り込まなくてはいけなかったのですが、それを本文へ補足できずすみませんでした>_<
>スーパーアルテッツァさん
わざわざお時間を割いてお調べ頂いたこと、感謝します
教えて頂いた製品含めどちらかに決めようと思っています^ ^
またよろしくお願いします
書込番号:20671464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もってんな24さん
こんにちは。
車選びをしている時は色々と、ここをこうしたいとか悩む反面、楽しいですよね。
私はタイヤは私は替えてませんが、リアショックは試乗の際にかなり気になりました。収まりも悪く常にフワフワしており、実際に納車されて後席座席に子供を乗せて走っていたら、気持ち悪いと言われてカヤバNEW SRに交換してからは、子供と妻からは気持ち悪いと一切言わなくなりました。
ハスラーリアショック交換はちょっと知識があればご自分(ご主人)でも出来ると思います。
以下みんからと言うサイトのリアショック交換されたかたの感想等が掲載されてますのでご参考に。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/hustler/note/searchunit.aspx?kw=%e3%82%ab%e3%83%a4%e3%83%90
書込番号:20672033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カスタムおじさんさん
ありがとうございます
ちょっと覗いてきました♪
ご自身で赤くカスタマイズされてる方がいて、こちらまでワクワクしました^ ^
やはり、
体感の感想には個人差がありますよね
一層試してみようと思い楽しみです
アレコレ選んでる時
危うくアーム類とブッシュまで選び始めてて、慌ててお気に入り登録を消しました^^;
今の車に乗る前からずーっとハスラーが欲しかったので、やっと夢が叶います★
実際に使われている方のご意見を聞いてみたかったので、すごく嬉しいです^ ^
手に入れた際は何かと質問させて頂くと思いますので、また是非お聞かせくださいね^ ^
書込番号:20672080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車超初心者からのコメントです。
私も30歳くらいまでは、タクシに座った時点で酔いを経験するくらいでした。
車機材の事はわかりませんが、車の挙動については、メーカ側がある程度評価していると思います。
車パーツよりは、運転そのものの方が、パーツ以上に酔いには関係すると思っていますし、
スムーズな加速感のない発進、停止にもスムーズな停止をする事の方が酔いには有効と思われますが
いかがでしょうか?
酔いは人の感覚で様々です。
試乗において、後ろ席に乗り、酔いの話をディーラーに行って、段差のある箇所や、
坂道などを経験するのが1番だと思います。
パーツ情報の参考にならなくて ごめんなさい(^^;)
書込番号:20672431
2点

>ICC4さん
ありがとうございます^ ^
おっしゃることホントに頷けます
私自身 段差やカーブ前でのブレーキのかけかた1つで かなり変わると思います
ただ、休みの日は主人の運転で私が犬達と後ろ席に座らなくてはいけない時の車酔いの為に試してみようと思っています^ ^
試乗した際、後ろ席にも乗ってみたのですが 比較的道路がきれいな道だったのに ポヨンポヨンした感じがしました
更に、家があるのは山の上の団地で 買い物の通り道には途中カーブや凸凹道もあるので、それも理由です^^;
書込番号:20672451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> あとタイヤを変えると乗り心地が変わるとも目にしたので教えてください
サイズが同じなら,タイヤ毎の差は主にロードノイズとグリップぐらいのものなので,車酔いについてはほとんど影響はないと思います.
車の揺れが原因で起きる車酔いは,主に数Hzあるいは1Hz以下の低周波の振動に起因するものですので,車体そのものやタイヤはほぼ剛体と見なせるような領域です.
書込番号:20673846
3点

長文失礼。 G MT 4WD乗りです。
ことハスラーのリアサスに関しては、
ノーマル車のベターバランスという概念は当てはまりません。
ノーマルリアダンパーはコーナーでの踏ん張りは効きますが
特に縦揺れで一度ピッチングがかかるとなかなか収束せず
路面のギャップを拾いながらピョコピョコ揺れ続けます。
これが酔いの原因になります。
KYB newSRへの交換は有効な手段です。
私もリアダンパーをモンローに交換して改善しています。
よく言われるエコタイヤの乗り心地ですが、
個人的にはダンパー交換前も後も、特に乗り心地が悪いと感じたことはありません。
15インチノーマルのままです。
硬さは確かに感じますが、エナセーブはエコタイヤとしてはグリップもいいし
コーナーでの泣きも出ません。
タイヤノイズも以前ミニバンに乗っていた身としては普通です。
今はスタッドレス(WINTERMAXX01 165/60R15)を履いていますが、
ソフト感は微々たるものです。
逆にコンフォートな物に換えると、乗り味と引き換えに
多少の腰砕け感や走行抵抗による燃費低下が出てくるかと思います。
私も当初SUVテイストや乗り心地、15インチタイヤの価格などの
漠然としたイメージににとらわれインチダウンを強く考えていましたが、
実際に乗ってみて15インチのバランスは悪くないと思い直しました。
MTだからかな??
あえてタイヤを換えるなら自分ならば、今までの装着実績と
価格・性能のトータルバランスでトランパスのLuKを着けたく思います。
ヨコハマはウェット性能のいいブルーアースAが選べると良いのですが
サイズが無いですね。(・ω・` )
書込番号:20674645
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
この度、家族の車をラパンからハスラーに買い替え予定です。
ラパンの14インチホイールが余っているのですが、インチダウンでハスラーに使えますか?
初歩的な質問ですみません!
書込番号:20668684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tettin21さん
ラパン用の14ホイールならハスラーに取り付け出来る可能性は高いですが、念の為、ハスラーに取り付け出来る事を実車で確認される事をお勧め致します。
ハスラー自体がまだ手元に無いのなら、スズキディーラーでハスラーにホイールが取り付け出来る事を確認してもらえば如何でしょうか。
尚、ラパンならタイヤサイズは155/65R14だと思いますが、ハスラーの純正タイヤに比較して20mm以上外径が小さくなりそうです。
このサイズのスタッドレスでは速度計が4%程度速く表示されるようになりますで、純正タイヤに外径が近い165/65R14というサイズのスタッドレスに履き替えられる事をお勧め致します。
書込番号:20668735
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答有難うございました。大変参考になりました。
純正と同じサイズのタイヤを検討したいと思います。
書込番号:20683017
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーJ styleUを検討しています。
試乗はこれからなのですが、
人様のレビューを見ていると
後部座席が不快だという意見が多いのと
フロントガラスが弱いとか
信号待ちで信号機が見えないという話を多く聞きます
後部座席に関しては
自分は運転するばかりで後部には乗りません。
買い物をのせるくらい卵とか壊れモノを。
卵が割れるくらいの振動があるのですか?
フロントガラスもカンタンにヒビが入るのかな?
買うとしたら4WDを買いますが、
あまりにも悪評が多いので試乗前にビビってます。
教えてください
書込番号:20660149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

身長が170cmを超えるとかなら信号は見えづらいですが
慣れれば気になりません。
もしくは停止線よりちょっと手前で止まれば問題なしです
確かに後部座席は乗り心地は悪いですが
運転の仕方である程度は改善されます
荷物を置いてもそれが破損するようなレベルではないです
フロントガラスは4年目に入りましたがこれもヒビはありません
ガラスが立っているので小石等が当たった時のダメージは大きいと思いますが、今時の軽は皆ガラスが立っているので
50歩100歩だと思います。弱いというほどの物ではないです
悪評というほどひどくは言われてないと思いますけどね
書込番号:20660162 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>椎菜ミクさん
まあ、この車はジムニーとワゴンRを足して2で割ったような車ですが、乗り心地はワゴンRに限りなく近い車ですので、安心してください。
試乗される事により、ネット上のもろもろの悪評は払拭されると思います。
CMを見る限り「アラレちゃん」のイメージが強く軟派でふざけた感じの車ですが、実際に乗ってみると、なかなか良い車ですぞ。
書込番号:20660185
19点

フロントガラスが垂直になればなる程
屋根が目線上方向を遮るデザインになるので
車内の広さとの等価交換です。
この辺は、ワゴンRクラスの方が運転し
易い感じですが、慣れの問題です。
跳ね石によるフロントガラスの損傷も
同じ理由で、車内の広さと車外の見易さで
ガラスが大きくなってしまうので石が当たる
確率がどうしても上がってしまいます。
乗り心地に関しては、前車が何であった
かも重要で、文句言ってる人は大概、大型
セダン等比べる車種を間違えている事が
多いです。
何も気にせず、試乗で問題無いと思います
書込番号:20660411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちのハスラー(4WD)は、息子の嫁の車なんでしょうせいは、後部座席にしか乗った事がありません。
自身以前乗ってたプレオよりは突き上げ感はあるけどコンパクトカーのアクアよりは、良いと感じてます。
余程の悪路で無い限り大丈夫だと思いますよ。
前席に座った事は無いので信号灯の見やすさは不明。
アイドルストップの作動は、今一の様な気がする。
書込番号:20660907
4点

悪評はただ単に、無駄に神経質なクレーマーが吠えてるだけだから気にしないほうがいいですよ(^^)笑
書込番号:20661225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>椎菜ミクさん
JスタイルUFFターボのりです。
後部座席も乗り心地は良いですよ
旧型スティングレー からの乗り換えですが、運転席含め乗り心地は、かなり改善されてると感じます。
書込番号:20661497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その問に答えれる車は本当にごくわずかではないでしょうか。
最初は現行プリウスなどは30プリウスからかなりの進化を遂げ、乗り心地なども凄く良くなったと個人的には思い、おすすめさせてもらおうと思いましたが、クラウンでも後部座席のはね?のような感覚はありますし、セルシオでさえ、どうしても後部座席が跳ねる感覚はあります。
LSでもどうしてもありますね。
フロントに主要部品が乗っていると、どうしても尻軽となるため、どうしても柔らかい足回りでもふわん波をうつような縦揺れはあります。
しかし、軽自動車はもちろん、クラウンと比べてもとても心地よい揺れですね。
私自身、兄、親の車をたまーに運転する程度なので、普段乗っているセルシオの方が乗り心地は良く感じます。
話は脱線しましたが、低価格帯(200万代)で購入でき、なおかつ乗り心地が良い車はプリウスではないでしょうか?
と、いっても30からの乗り心地が格段に良くなったため、そう感じるだけかもしれません。
私も大型セダンからの乗り換えになりますが、乗り心地など気にせず、内装なども一切考慮せず、パッと乗ってみて楽しそうだな〜と思ったハスラーを買い換えを決めた日から4日目で契約完了しました。
いいな〜と思った車に乗ることが、内装の良し悪し関係なく、長く乗れるヒケツではないでしょうか?
悪いところも含め、気に入るかと思います。
セダン車からの乗り換えになるため、試乗した際、腰は痛いわ、エンジン音が車内に入り込むわ、坂は登らんわでなんじゃこりゃ?!状態でしたが、乗れば慣れると思い気にしませんでした。
あと、セダンは細い道なども慣れれば苦ではないですが、どうしても入れない地があるため、その辺りも考慮して、ハスラーを購入しました。
チープさが気になるようでしたら、クロカンっぽい車ならプラドの上位グレードなど、限定されるのではないでしょうか。
ハイラックスの買い換えでハリアーを一度試乗しましたが、ハリアーは外観は高級そうに見えるのにドアの閉める音(ドアが)軽かったり、どこか安さを感じる内装で、欲しい車から買うことのない車になりましたね笑
なので、人のコメントは気にせず、参考にする程度なら良いですが、本当に悩んでいるなら自分自身で体験して、納得がいくようなら購入しても良いのでは?
正直、軽自動車は所詮軽なので、拘ったところで、多種含め大きく細かいところの作り込みが大きく変わることはないと思いますよ。
そんなことしたらあのサイズで1トン近くなり、排気量もあげないと走らない車になっちゃいますからね笑
あまり参考にはならないと思いますが。。。笑
書込番号:20662006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後部座席については,乗り心地に関しては好みの問題もあると思いますので,コメントを控えますが,荷室と考えるとあまり良い評価にはならないように思います.
最終的には試乗で確認されるのが一番だと思いますが,自分自身の経験では,荷室に置いたクーラーボックス(空の場合)が飛び上がるくらいのことは起こります.職場敷地内(制限速度15km/h)のハンプ(速度抑制のための突起)を乗り越える際,サスペンションが底付きしたような感じで「ガンッ」という角のある衝撃が発生します.普通の車の場合には,前輪がハンプを乗り越える際も後輪がハンプを乗り越える際も同程度の衝撃があると思いますが,ハスラーの場合には,前輪側で問題がない速度でも後輪側で大きな衝撃が発生します.
卵は割れないと思いますが・・・
信号が見えにくいというのは事実だと思います.大きな交差点の場合には,交差点の手前と向こう側に信号があると思いますので,向こう側の信号を見るようにすれば問題はないように思います.問題があるのは押しボタン式の横断歩道にあるような信号機や変則的な形状の交差点で右折待ちをするような場合で,のぞき込まないと信号機が見えないことが少なくありません.家内(身長160cm)も同様に見えにくいと言っています.
こちらに関しても,試乗で確認されるのが一番だと思います.
ガラスについては,ネットの書き込み程度の少数サンプルで判断するのは難しいと思います.ガラスの強度の問題より,運不運の問題が大きいように思います.
後輪からの衝撃と前上方視界の問題については,ハスラー特有のように思いますので,試乗で確認した方が良いと思います.
ちなみに,上記は初期型4WDの使用感です.ハスラーの前にはタントという車を所有していました.
書込番号:20662011
6点

買い物した卵を載せて割れるって、座席で跳ねるっていうことでしょうか?。でも普通は卵はパックに入っているから座席から下に落ちなければ平気でしょう。
助手席の右前に(買い物袋などを)下げられるフックがあるので、私はよく使いますよ。
また買い物したものはトランクルームに箱を置いて、その中に入れて崩れたりズレたりしないようにしてます。
座席はブレーキかけた時に前方に移動して下へ落ちることを考えると置かない方がいいかと思います。
ガラスにヒビが入る車って、どんな車でしょうね(笑)。もしあったらリコールになるんじゃない?。
早く試乗できるといいですね。ハスラーって、スズキでは一番売れている車ですからね。悪評はどんなものにもあると思いますが、それを気にしていたらキリがないです。
書込番号:20662405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>椎菜ミクさん
Jスタイル2 2WD ターボに乗ってます。
◆後部座席が不快
後席だけでなく、前席に乗っていてもコンビニなど段差を通過する時には、ぐらんぐらん揺れます。
◆フロントガラスが弱い
◆フロントガラスもカンタンにヒビが入るのかな?
感じませんが、フロントガラスが立っているので、飛び石などには弱いかも知れませんね。
◆信号待ちで信号機が見えない
明らかに見にくいです。
なるべく見える位置に停止するか、見上げてます。(笑)
デザイン上仕方ないですし、個人的には大きな問題と思っていません。
◆卵が割れるくらいの振動があるのですか?
普通に走っている時の乗り心地は悪くありません。むしろいいと思います。
ただし、荷物を積むときには、大きな段差を通過する時などの揺り返しを考慮した方がいいと思います。
◆買うとしたら4WDを買いますが
4WDを基本として設計された足回りの為、また、4WDの方が重量がある分、しっとりとした乗り心地で不快な揺れは小さい。というような記事を読んだ事があります。
個人的に一番気になるのは、CVTの制御のせいなのかよくわかりませんが、徐行している時、或いはゆっくり減速する時にギクシャクした感じになるところです。
トータルでは、良い車だと思いますよ!
書込番号:20665150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cazumi38さん
>youyou4112さん
>Ghostview2000さん
>papipuriさん
>ふうまのこたろうさん
>mugichaさん
>伊予のDOLPHINさん
>えくすかりぱさん
>カリフラワンさん
>LE-8Tさん
沢山返信いただきありがとうございました。
一番詳しく分かりやすく書いていただいた方にベストアンサーを。
試乗してみましたが、やはり、信号は見にくかったです・・・
身長は160p以下だと見やすいのかな?
自分が現在乗っている車のフロントガラス角度が30度くらいらしいので
それと比べると二倍違うみたいです。
揺れはあまり感じませんでした(今の車の方が振動するので)
教えてもらったので随分考え方が楽になりました。ありがとうございます。
書込番号:20672419
5点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,262物件)
-
ハスラー JスタイルII 2型 ナビ 全方位カメラ ドライブレコーダー バックカメラ 純正ナビ プッシュスタート ETC スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー JスタイルII 2型 ナビ 全方位カメラ ドライブレコーダー バックカメラ 純正ナビ プッシュスタート ETC スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.3万円