
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 12 | 2017年3月13日 00:51 |
![]() |
22 | 10 | 2017年2月26日 16:50 |
![]() ![]() |
62 | 29 | 2017年2月12日 18:46 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2017年2月7日 19:41 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2017年1月29日 08:47 |
![]() |
33 | 8 | 2017年2月4日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーが来てから一カ月が経過しました。
舗装路を走る時は何の問題もありません。
ただ、荒れた路面や踏切を渡る時に助手席前からカタカタ音がします(助手席のボックスは空です)。
先日、一カ月点検時にディーラーに相談してメカニックの方と同乗して確認して頂きました。
メカの方曰く運転席前はパネルが一枚だが助手席前は複数のパネルが組んである為にフィットしていない可能性があると言われました。また、今は冬なので春夏になっても同じ症状ならその時に直しますと言われて
スズキの対応にガッカリ。
皆さんのハスラーはどですか?
書込番号:20656028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カタカタは無いようですが,悪路を走るとキシキシというきしみ音がすることはあります.
普通の道を走る分には大丈夫なようですので,あまり気にはしていませんが・・・
カタカタがどうしても気になるようなら,誰かに同乗してもらって聴診器を使うと音源が見つけやすくなりますよ.
書込番号:20656404
5点

ディーラーに行って サービスマンに一緒に乗ってもらい確認してもらいましょう。
よくここで どこそこから異音がするとか聞く人がいますが そんなのクチコミで聞いても憶測でしか 答えられないから 気になるならディーラーにもって行ったほうが早いし確実よ。
書込番号:20656773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダッシュボードとかの質は軽自動車や小型車クラスだと良くないので仕方ないかと。コストダウンしていますから。
SUVとかに比べれば安っぽい感じはします。いくつものプラスチック製品の組み合わせで成り立っている部分もあるので異音の発生は避けられません。いつか起こりえます。
今回の件は『舗装路では問題ないが荒れた路面や踏切を渡る時に助手席前からカタカタ音がします』ということなので許容範囲内ではないかと思いますが?
快適な乗り心地や静粛性を軽自動車や小型車へ求めるのはコストダウン部品の集まりで成り立っているクルマには無理な気がします。
異音は正常か異常かの判断は実際に整備担当者さんにて対応していただく他ないです。それだけ難しいですかね。
別にハスラーだけの問題ではないと思いますが・・・。
書込番号:20657135
10点

>ちゃんちゃらぷっぷうさん
スレ主さんは既に同乗してもらって確認されてますよ。
書込番号:20657740
11点

失礼しました。
書込番号:20658507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入した車が正常なのか?
皆さんのハスラーは踏切等を渡る時にカタカタ音がしないか聞きたくて投稿しました。
ハスラーの前はタントやコペンに乗っていましたが踏切でカタカタ音はしませんでした。
一応、スズキのお客様センターに聞いてみましたが、ハスラーは軽自動車とは言え価格も高く踏切を渡る程度でカタカタ音がする設計にはなっていないとの事。
対応としては購入したディーラーでハスラーの試乗車を使って同じ踏切を渡って違いを確認して欲しいと言われました。
書込番号:20661415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのも上のボックスから鳴ってたみたいです。
他のカタカタ音のチェックの際に乗ったサービスの人が言ってました。
ゆっくり開けるバネ?からの音だったらしいです。
私はそれよりもダッシュボード横付近やリアハッチ付近から鳴ってるであろうギシギシ音を
直してもらいたかった。。
書込番号:20663629
3点

ディーラーの試乗車で比較しました。
音の違いは明確でしたので修理に入りました。
みなさんの意見は参考になりました。
書込番号:20696469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HANAHANA2000さん
このクラスに軋み音とか、普通です。
多くを望みすぎるとアラばかり見えて不幸になります。
安いんだから割り切りが必要。
書込番号:20729696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HANAHANA2000さん
私も助手席からの異音です。
寒い朝からの乗り出しで段差、揺れでピキッピキッ音が鳴ります。
エアコンで室内が温もれば、音が鳴らなくなります。
修理に入ったとの事ですが
どの様な修理なのでしょうか?その結果は?
気になります。
書込番号:20730440
5点

>班長代理さん
ピキピキ音はBMW3シリーズやAudi のA3辺りでも普通に起きます。
まぁそのクラスもコストダウンカーですからね。
あんまり気にしない事です。
レクサス並みの遮音対策して500万の軽自動車とか買わないでしょ?
書込番号:20734054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



度々申し訳ありません。
またお前かとお叱りをうけそうな感じですが、少し質問も含めお願いします♪
色々今さらになって調べていたのですが、現在の型でも水漏れなどの不具合は進行形なのでしょうか?
水漏れ以外に、アクセルの抜けなどの不具合は見つけたのですが、現在にもまだまだ不具合があると思うのですが、調べてもそればかりで、はすラーの先輩方にお伺いしたいと思いまして( ;-`д´-)
因みに嫁のスティングレーはたった3週間で届き、明日納車になります!
嫁もさすがにテンションがあがり、明日、欲しがっていたホイールと車外ナビと、シートカバーを購入しにいく予定ですが、私の今年のGWに使うため必死で貯めたヘソクリがバレてしまい、財源はそこだということでした。
何と酷い嫁なんでしょう(´д`|||)
世間の旦那様のお気持ちをお察しします(*´;ェ;`*)
はすラーで鬼嫁撲滅チームでも作りたいですね( *´艸)
話はずれましたが、その他のドラレコ、ETCは前車につけていた物を流用します!
私のハスラーにはETC、ドラレコ、レーダーをつけますが、それぞれ3年オーバー前で、新調させてもらうことは出来ませんでした(´д`|||)
もちろん、安いホイールすらつけさせてもらえません( ´-ω-)
そして、ようやく本題なのですが、私も納車まであと、1ヶ月なのですが、どうやってこの胸のドキドキを解消すれば良いでしょうか。
嬉しさでドキドキしっぱなしで、嫁にふっても『きぃたやん、しつこいわ〜。隣のスナックできぃてもらいや』と、本当に話すら聞いてもらえずです(*T^T)
オプションや、リフトアップキッドなども見ていましたが、『あんた最近ケータイずっと触ってるやん。』と覗かれたときに『は?あんたの車ナンボしたと思ってるん。200万してんのにそんなん買うわけないやん。シートカバーも買わへんで』と鬼畜のレベルなので、サイトを観覧していると、余計に欲しくなり、オプション物色の楽しみすらなくなってしまいました(*´;ェ;`*)
因みに下取り150万だったので実質46万で購入だったんですけどね。。(*T^T)
私にどうか、この胸の高揚を抑える方法を教えてください笑
あ、因みに隣のスナックにいくと、0時を過ぎたぐらいから嫁まできてしまい、ボトルがドンドン空いていくので、嫁が実家に戻るか、友人と行くときしかいけません笑
書込番号:20650605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

papipuriさん
なんだか奥さまの方がカスタム代の予算があっさり出てそうですね。(笑)
車種違いですが、半年近く納車を待ったので1ヶ月なんてすぐじゃないですか!(笑)
意識するなと言っても意識しちゃいますよね?ぼくの場合は仕事が忙しく車のことは頭から離れることが多々ありましたね。あと、担当者が納車状況に進展がなくてもマメに電話連絡ありましたから、あんまり待った感はなかったです。
お休みにカー用品店めぐりなどされてはどうですか?けっこう、時間つぶせますよ!
カタログはすでにボロボロですよね?(笑)
今が一番楽しい時期なので、楽しんじゃって下さい!
でも、いいですね。夫婦で新車は!
文面だけでワクワク感が伝わります。
書込番号:20650655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログも見ていると犬にかじられたりしていますので、違う意味でボロボロです( ;-`д´-)笑
嫁は先のゾンビのロードショーを見つつ、つっこみを入れながら脱着可能な高価な物を選んでおりまして、必要性を追及すると、『最初が感じんやろ?一年たったらもう、どーでも良くなるから!』と、どーでもいいならゴリラでもつけとけや!といいたくなりましたが、何やかんやでカーライフを謳歌しているようで、とても羨ましい限りです笑
当の私は、カタログを見ると悲しいばかりで(*T^T)笑
当方も、平日は帰りもかなり遅く、バタバタですが、このゆっくり出来る一時に、フと思いだし、高揚してしまいます笑
私も明日、便乗して、しれーっと何かおねだりしてみたいと思います笑
因みに、今まで、4300cc、5000cc、3500ccと乗り継ぎ、Kにいたったので、これからは遠出もKになるので、高速道路や、長距離移動時のことが心配です( ;-`д´-)
書込番号:20650684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

papipuriさん
今の軽はしっかりしてるので、大丈夫だと思いますよー!あとからどうでもよくなっちゃうので、最初だからこそ用品選びは大事やと思いますよ?(笑)
毎週末乗り越えたら、すぐですね!
書込番号:20651998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papipuriさん
昨年の秋の納車ですが、お気にされている雨漏りは一切無いですね。
まぁ、気になると言えば船に乗ってるようなフワフワ感はありますね。
書込番号:20653575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころんさんこんばんわ!
本日いって参りました♪
いや〜、今時のナビの凄さに感動しましたね笑
と、いえども使いきれない程の機能でした笑
必要性を嫁に問いかけましたが、流石高学歴!上手いこと四歳時まで使い、言いくるめられまして、結局ナビ、レーダー、ホイール、シートカバーの四点を新調してきました。
まぁ、ご察しいただいてるように、私のヘソクリ何ぞで収まる訳もなく、私の貯金から使われる始末。
帰宅後、色々と話し合い、今年のスキー旅行やぷち旅行は一切しない方向で決まりました。
しかし、おおよそ30万はキツかったです(*T^T)
因みに便乗して、ドライブレコーダーをしれーっとカゴに入れると、そのまま会計で流してくれれば良いものを、『こちらも値引きいたしますね?』といらない一言が入ったせいで、『はい?あんた何してんの?1ヶ月間弁当と晩御飯なしでええの?』と真顔で想像もしてなかったリアルな返しで、笑ってしまいました笑
まぁ、そんなこんなで、嫁のみ得した1日となりました。
早速今晩のビールから、のどごしへ変更されておりました笑
嫁の買いもので、俺関係あらへんやん!と、思いながらも、波風たてずにションボリ愛犬と晩酌しております( ;-`д´-)笑
カスタムおじさんさんこんばんわ!
フワフワですか〜。
無駄に設置されたスタビライザーと、無駄にデカイホイールが原因ですかね?
ちょっと犬なども乗るので、乗り物酔いなども心配ですね〜。
当方ど田舎なもので、どうしても舗装されてはいますが、悪路にさらに雪まで60cmは毎年積もる始末でちょっと厳しいかもしれませんね〜。
と、いってもご存じの通り、くそ嫁ですので、対策のしようもありませんが笑
子供も乗せるしちょっと、この乗り心地は酔ってまうし〜なんて言った日には、『私の車ででかけたら?』とごもっともな回答でおねだり終了〜となってしまいますので笑
いや〜、昔はハイドロ組んでゴミみたいなアメ車のってた人間の言葉とは思えませんよ笑
母親になるとこうまで変わるもんなんですね笑
書込番号:20653785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papipuriさん
奥さんが強い家庭はうまくいくって言うじゃないですか。(笑)なんにしても、良い買い物ができて良かったですね!
お前の物は俺の物的なジャイアン哲学なんですね。(笑)
書込番号:20654243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャイアンは理解力ありますから、またべっこですよ笑
因みにハスラーって現行でも雨の浸水は多いのかわかりますか?
正直そこが気になりまして。。笑
因みに、嫁は気がつよいため、まともにいい返すとずーっと喧嘩になりますから、私がいつもおれてます。
正直、結婚する相手間違えたかなとも、、、笑
もー少し気が使えて旦那をたてれる女性が良かったです(*T^T)
嫁の乗り換えもしたいです(*T^T)
書込番号:20690489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papipuriさん
こんにちは。
2014年2月に購入の初代ハスラー(MR31S)に乗っています。
先日1回目の車検が終わり「もう3年??」と驚いている次第でございます。
走行も67,000kmを超え毎日仲良くしている相棒です。
浸水の件を見かけましたのでお答えいたします。
窓上部からの浸水の件でしょうか?
私の場合、2度窓のパッキンを交換してもらいました。
購入1年目と2年目に無償にて交換。
1度目は交換しても浸水があったためもう一度交換をお願いしました。
パッキンは仕様変更があったようで、2度交換後は浸水していません。
あと、バッテリーは弱いですね。
軽だからこんなものかな〜と諦めています。
書込番号:20690707
1点

返答ありがとうございます!
一応は仕様変更はなされてはいるんですね〜。
パッキン類が弱いのは少し困りましたね。。。
正直、見た目の問題からルーフをつけない方が見た目が良く、鈴木のキャリアのアタッチメントしか使えないと話を聞いていたので、どーせ今もっているボックスやスキーキャリアなども窓枠に挟み込むタイプなので、まさかそんな事があると思ってもいませんでしたので、ケチってしまいました(*T^T)
やはり簡単に傷んで水が入っちゃいますかね?
書込番号:20691074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーフレールを使わないタイプのキャリアでは,多かれ少なかれパッキンを痛めてしまうのは仕方がないことだと思います.
問題なくキャリアを取り付けられるのなら,わざわざルーフレールなんて必要はないですから・・・
書込番号:20692754
0点



はじめまして、この歳になり半年前はじめて免許を取り今は走行距離11万キロの中古のタントに乗っています
3~4ケ月後にハスラーX購入を検討しています
家は高速をくぐり更に山を登った団地にあり、坂道や小さなカーブが結構あり霧も頻繁で深いです
買い物途中に毎回トンネルを通ります
ディスチャージヘッドランプ/フォグランプ/ステアリングオーディオスイッチがX検討理由です
現在3匹の中型犬を飼っています
ハスラーについて、お家の奥様やお子さんが酔ったという書き込みをいくつか目にして、どう対処すればいいのか皆さんの書き込みを見て勉強しようと思いました
ですが、車のことが全くわかっていないので専門的なお話が難しくて…> <;
理解力が乏しくてご迷惑をかけますが教えてください
一応、
今考えているのは
・車高調で少しローダウンする
・ホイールサイズを14インチにする
・タイヤの空気厚を少し下げる
と、考えています
質問は
犬が酔わない為の全般なのですが、私が乗るのはスーパーに買い出しに行く時なので帰りは大荷物なので、後ろに重りを乗せるのは 考えていません
・ショックアブソーバー(単筒式か複筒式か)
・ラテラルロッド/ピラーバー/タワーバーなどの棒類は買ったほうがいいのか
(何は買って何は買わなくていいのか)
・車高調のおすすめメーカー
ハスラーの雑誌などではシュピーゲル/ビルシュタインなどがよく出てきますが 皆さんの話題にあまり出てこない気がして…
使用されたことのある方
「失敗だったよ」「おすすめだよ」など
聞かせて頂けると助かります
【お願い】
乗り心地は個人の主観の違いなどで、正解は無いと皆さんの話し合いを読んで理解しています
多少意見が異なっても 私にとっては教えてくれようとしてくれている大切なお相手です
他の方の意見を露骨に否定したりバカにしたような書き込みはご遠慮ください
長文になりすみません> <;
よろしくお願いします
書込番号:20648741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ハスラーの購入は3〜4か月後でハスラーに犬を乗せたら酔うかもしれないと
心配されてるということでしょうか?
今現在の車では犬は酔わないのでしょうか?
書込番号:20648754
3点

wan-mom24さん
私が車で酔いやすいと考える条件は、フワフワする乗り心地とか、フラツキが大きくなった場合に酔いやすいのではと考えています。
つまり、タイヤのインチダウンや空気圧を下げる事は柔らかい乗り心地になるので、逆に酔いやすくなるのではと考えているのです。
しかし、車高調の場合はしっかりとした乗り心地になって、フラツキも軽減出来るでしょうから、酔い対策としてはありだと思います。
車高調なら例えば↓のTEIN FLEX Zは減衰力を調整出来ますから、好みの乗り心地(硬さ)に調整する事が可能です。
http://www.tein.co.jp/products/flex_z.html
書込番号:20648785
5点

>津田美智子が好きですさん
はい 質問内容はその通りです
あちこちで乗り心地に対しての不満を目にするので、一旦はスペーシアなども考えたのですが やはりハスラーが好きなので 何とか対策を考えたいと思いました
今のタントでの車酔いはありません
書込番号:20648794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在あなたのお考えの対策はまったく意味がないと思います
逆に快適性が失われますし、人間に不向きですし犬にも悪いです
今現在の車で犬が酔わないのであれば今現在と似た車種にするか
ハスラーがきにいっておられるのでしたらハスラーを買ってもし犬が車酔いするので
あれば、それから対策すればいいと思います
他に書き込みを見ていろいろ不安になるかもしれまえんが
タイヤの空気圧を下げるなど絶対にしてはいけせん
犬の為にあなたは事故をしたいのですか?
犬が第一優先で私はその次でもいいとおっしゃっても
もし空気圧を下げたタイヤバーストのどした場合に誰か巻き込みたいですか?
もし車酔いする場合は犬にアイマスクなどつけて外の景色を見させない事です
書込番号:20648803
6点

>スーパーアルテッツァさん
ローダウンやタイヤの空気圧を下げるのは逆効果だったんですね> <
どこか(価格com内)で↑すると良くなるという会話を見かけたのですが 何が良くなる話だったのでしょうか?
ありがとうございます
TEIN FLEX Z 見てきました^ ^
複筒式ということですかね
サビ対策もされていると書かれてたので 惹かれました
車体をカーキと黒で迷っているので どちらにも合いそうです♪
書込番号:20648828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人間が酔う原因は目が流れていく景色についていけずに酔う人は酔うようです
車高調やローダウンは意味がないと思いますよ
まずは車を買って犬を乗せて酔ってから考えてください
今現在の車で酔わないのでしたら大丈夫だとおもいます
安全運転していれば。
書込番号:20648845
4点

>津田美智子が好きですさん
ごめんなさい
知識が無さ過ぎて そんな重大なことを起こす選択をしそうになっていたのが恥ずかしいです
お聞きできたお陰で、ローダウンとタイヤの空気圧を下げるとどうなるか 理解できました
ありがとうございます
書込番号:20648854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wan-mom24さん こんにちは
ローダウンや空気圧減程度では効果はどうでしょう?ゴーストップやコーナリングなどが一番影響してると思います。
ウチのワンも一人で出掛ける時は何も言いませんが、家族全員が出掛けると分かると、ボクも行くと言ってねだる
ため、乗せることになりますが、窓を開けて顔を出してると酔いませんが、冬はそうもいかず酔うことになります。
そこでよかったのはカーロップですね。
アマゾンで850円前後。
その他、高価(3,700円前後)ですが、セレニアもあります。
書込番号:20648863
2点

>里いもさん こんにちは^ ^
そうなんですよね
この時期窓を開けてくれってせがまれるのは辛いです>_<
3回に1回は震えながら飽きてくれるの待ってます
ありがとうございます
カーロップはじめて知りました
1匹はパピーなのでまだ車に余り乗せてなくて、買っておいた方がいいかなと思いました^ ^
書込番号:20648884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正のままでお願いします。
アルトならまるで酔う気もしませんが。
書込番号:20648937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車の問題ではなく、犬が乗車に慣れている
かいないかですね。
家にも二匹いましたが、子犬の時は酔いや
すく、乗車回数が増えるに従って無くなり
ました。
なので、酔いやすいので無ければ暫く
弄らなくてもいいと思います。
純正品ではなくても、ペット用のシート
カバーや固定ケージがあれば便利ですね。
初めての愛犬が、ドライブ好きだった
ので、あらゆる手段で家から脱出する姿は
面倒くさいながら可愛かったですね。
書込番号:20648941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの空気圧については、一概には言えないです。
振動の減衰特性に関わる要素には、ボディ剛性、ショックの減衰特性、ばね定数、タイヤの粘弾性・空気圧・タイヤ自身のばね定数・タイヤ自身の減衰特性、車重、タイヤ/ホイールの質量と慣性モーメントなど様々な因子が関係します。
空気圧が若干低い方が上記要素のバランスの結果として低周波の伝達率と減衰特性が変わって、酔いにくく乗り心地が良い場合も多々あります。
短絡的に一面から見る傾向にある初心者の方や経験や知見がない方の意見は参考になりませんのでご留意ください。
なお、車高長とかローダウンとかおかしな改造は絶対に勧めないし、やるべきでないです。メーカーでキチンと設計され評価してOKとなったクルマの性能を台無しにします。
メーカー並みの設計力と評価能力のあるアフターパーツメーカーはありません。テキトーにセッティングして借りてクルマでチョイと走ってみて、異常がなければ商品化されているのが現実です。1台を3日くらいしか走らせないので、メーカーの評価には遠く及びません。耐久性や故障率も大きな疑問符がつきます。
最良なのは、外乱を受けにくい質量の大き目のクルマにすることですが、そうは言っても、ですよね。
どなたかもおっしゃっているように、運転技術によるところも大ですので、加速度変化の小さい運転を目指して見るのが第一です。絶対加速度が大きくても、そこに達するまでが緩やかなら快適で酔いにくいです。
最悪、お金をかけるならタイヤを変えて見るのが寄与率が高いとは思います。踏面の柔らかいタイヤが振動収束が良いことが多いです。
あとは、ショックの伸び側だけを2割ほど減衰力高いのに変える くらいです。
書込番号:20648954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JOKR-DTVさん
すみません
書き足せなかったのですが、私も車酔いするので 少し手を加えたいと思っています
「手を加えるならばどうすればいいか」をお聞きしたいんです^^;
書込番号:20648956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
成犬2匹は もう大きくなってからは酔わなくなりました^ ^
パピーの方は まだ試してないので半年くらいまでは様子見です
ただ、私自身がバスとかでも後ろの席だと酔うので ハスラーで酔われた方も居るそうなので、対策したいと思ってます
家の中でもケージを使ってないので、車でも自由にさせてしまってて…チョッと失敗でした^^;
書込番号:20648969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kami.IT...さん
ありがとうございます
説明して頂けて とても助かります( ;∀ ; )
様々なものが関係し合っていること
それを中途半端に組み替えては逆にバランスを崩してしまい兼ねない…と いうことでいいでしょうか?
「ショックの伸び側だけを2割ほど減衰力高いのに変える」試してみようと思いました^ ^
「踏面のやわらかいタイヤ」とは?
ジープのようなゴムの厚いものとかでしょうか?
例えば ジープのようなタイヤにすると「燃費が悪くなる」とさっき読んだのですが そういうものなのでしょうか?
書込番号:20649010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wan-mom24さん
自分の身に置き換えて考えると…
狭い空間で目に前にはシートしか見えない。
慣れない匂いのする狭い空間。
聞きなれないエンジンの音。
そこで意味もわからず上下左右に揺れる。
原始人でも車酔いしそうですね!
車の改造にお金をかけずとも、徐々に慣れさせる。
初めは短距離だけ車に乗って、車に乗った後は十分遊べる場所へ行く。
乗車=楽しい場所へ行く手段
そして、車内が特別な場所じゃなく、居心地のいい場所にしてあげる。
自分の匂いやオモチャのある場所にしてあげる
なんていかがですか?
書込番号:20649082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>z_vell_zさん
はい 我が家では犬達中心の生活なので なるべくそうあるようにしています
例えば主人と私が運転席と助手席に乗っていると成犬2匹ともが 前に来たがるので 片方が後ろに乗って 犬達が好きな方へ行けるようにしています^^;
窓を開けろとガリガリやれば雨や雪で無い限りは首だけ出せるように開けっ放しです^^;
問題は
私自身も車酔いをするので そちらの対策のつもりもあり車に手を加えたいと思いました
書込番号:20649103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wan-mom24さん
そういうことですね!
失礼しました!
うちの酔いやすい子供2匹と、ワンちゃん一人も同じく酔いやすいです。
車の買い替え時は、サス硬め、サンルーフ付きというのがいつもの条件となってます。
参考までに…
サスを変えずともタイヤを乗り心地が硬いタイプに変えるのもアリなのかと。
フワフワの乗り心地は酔いやすい(うちの子供2匹の場合)です。
ちなみにうちはランフラットタイヤです。
乗り心地硬いですが、うるさいのが難点ですが…
書込番号:20649157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>z_vell_zさん
2匹のお子さんと1人のワンちゃん?♪
z_vell_zさんのお宅もお犬様なんでしょうか^ ^
車のサス硬め
乗り心地の硬めのタイヤ
ありがとうございます
とても勉強になります^ ^
うーん音ですかぁ^^;
何かを取れば何かをガマンですよね>_<
私は音苦手なので悩みます
書込番号:20649192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酔いやすいだけ、若しくはそれに加えて運転が下手なだけでしょう。
車間距離を開けてジンワリブレーキをかける。
発進も後続車なんか気にしないでトロトロ加速。
曲がりもユックリトロトロです。
全てをペット中心に運転が出来て居ますか?
書込番号:20649248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めてこちらで質問させてもらいます。
宜しくお願いします🙇
さて、本題ですが、こないだ、車がほしい!と思い、維持費の面でKにしよう!
Kならやっぱりハスラーだ!ということで、ハスラーになるべく、知り合いの車屋に値切って値切って、納得の価格になりましたが、カラーの事を一切考えておりませんでした(^-^;
とりあえずツートンのパールホワイト×ブラックルーフで決定だったのですが、既に廃止されており、赤×黒ルーフにしようとも思ったのですが、色あせが気になります。
もちろん、ガラスコーティングは行いますが、紫外線から塗装そのものを守ってくれるわけではありませんので、青空駐車ということもあり、三年後がとても不安です。
そうなると、残るのはブラックになるんですが、やはりハスラーなら赤が欲しいです。
実際三年以上乗っておられるハスラーの皆さん。
色あせ具合はどうでしょうか?
書込番号:20633681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤黒に乗って初めての車検を通し、4年目に突入しました
SGコートはかけましたが、それ以後メンテにそれほど気を使っておらず
青空駐車、林道海沿いドロドロ上等で走ってますが
目に見える色褪せはありません
もっと明るい赤だと目立つと思いますが、
暗めなのが幸いしているのかもしれません
ヘッドライトカバーや塗装など目に見える劣化はまだ気になりませんね
書込番号:20634039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとハスラーは2014年の1-2月から生産と販売が始まったので
初期型でちょうど3年経過したくらいです
フェニックスレッドパール自体も新しめの色なので
5年以降が経過したときの色褪せはまだ確認出来ないかもしれません
書込番号:20634061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありざとうございます。
4年目でもまだまだ行けるとのことなので、とりあえず、5、6年ぐらいはいけそうですね笑
実際、乗っておられてシンプルな黒、白の方がよかったなと思ったことなどはないですか?
私はなんせ、大蔵省の言いなりでして、黒などの男らしい車に乗ったことがなく、黒が憧れで今回はなんとokを貰ったのですが、土壇場になり、キズや汚れなどがどの程度目立つのかもさっぱりの状況ですので、せっかくの機会でしたが、最初にビビッときた赤×黒をチョイスしようかと思っています。
書込番号:20634087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papipuriさん
ハスラーなら、やはりカラーリングは
嬉しい悩みの1つでもありますよね!笑
赤黒のツートンは街中で見ますがやはり
締まって見えてかっこいいですよ!
そこに、ハスラーのデザイン!
もう完璧ですね!
お手入れはマメにしてれば塗装もそうそう簡単に痛みませんよ!
乗る人、管理する人次第で車の状態なんて
千差万別で変わってきますので
可愛がってあげてください!(^_^)
書込番号:20634157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございまさす!
大蔵省はピンクorイエロー以外は興味がないらしく、話にすら乗ってもらえず困っていました(*T^T)
現在の黒も赤×黒でして、やはり軽自動車は色あせが激しいと車屋に言われたため、かなり悩んでいる始末で( ;-`д´-)
恐らく乗り潰しになるだろうとは思うのですが、ハスラーの場合も例がいなく、下取りは黒、白、シルバーの査定が優遇されるのでしょうか?
一応、オレンジについでレッドは人気のカラーだと思うのですが笑
書込番号:20634396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の売れ筋色はわかりませんが
前は赤黒が1位だったこともありました
個人的には売る時のことを考えて乗りたい色に乗れないということは
下取りの価格差より上ではないと思うので、気にしないで好きなのにしたほうがいいと思います
ある程度参考にするなら同状態の中古車の価格を比べてみると下取り人気色は絞り込めると思います
書込番号:20636200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応はリサーチは行いました。
優柔不断なもので。。。笑
しかし!いつまでも悩んでいられませんので、明日の午後に赤×黒で決めてきたいと思います!
書込番号:20636485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jスタイル2に乗っています。
Jスタイル2でなければいけない理由がなければ12月に販売を開始したFリミテッドならパールホワイト×黒のボディカラーの設定があるので一考する価値はあるかと。
Fリミテッドはディスチャージヘッドが標準でマットも付いて来ます。オプションでデュエルカメラ方式の自動ブレーキもチョイス出来ます。
自分は黄色×黒のボディカラーで(Fリミテッドは黄色×白なので断念)デュエルカメラ方式の自動ブレーキが必須条件でしたのでXとJスタイル2の二択で交渉しました。
ボディカラーの好みは三者三様。
下取り時のボディカラーによる査定は売却時の人気に左右されますので今と将来は同じでない事も。
それより自分のカーライフの友として自分の好みのボディカラーを選択した方が正解と思います。
ハスラーは個性的なボディスタイルがマッチする方なら楽しくカーライフを送れる車です。
近所のおばあちゃんも黄色のハスラーに乗ってますが
何時も楽しそうに運転されてます。
ボディカラーは迷うかもしれませんが楽しいハスラーライフは間違いないですよ。
書込番号:20637269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になりました。
みなさん本当にありがとうございまさす!
書込番号:20638490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハスラー新古車の価格で質問です。
車両:ハスラー J スタイル2 4WD ターボ ルーフレールあり
色:クールカーキ+ホワイトの2トーン
距離:1000km程度
車検:2019.8
・見積もり
車両価格:153万円
車両値引き:-6万円
オプション:15万円
自賠責・法定費用:9万円
消費税:13万円
下取り:-15万円
↓
乗り出し価格:169万円
※下取りについては、何社か見積もりを取り、これ以上はつかなさそうでした。
そこまで距離は走ってないので手頃な気がしてますが、高いと思いますか?
書込番号:20609311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1000キロ走ったらもう立派な中古車です。
それを「新古車」などと言って売っているなら
誠実な売り方じゃないと思います。
書込番号:20609328
13点

はたらんどさん
ハスラーJ STYLE II ターボ 2トーンルーフ仕様車の新車を買えば、値引き前の支払総額は15万円のOPを付けて205万円位になりそうですね。
ここから15万円の値引きが引き出せたとして、支払い総額は190万円位です。
又、下取り額が15万円になれば、支払い総額は175万円になります。
これに対して今回の中古車(1000km走行していますから、完全に中古車です)は支払い総額が169万円との事ですから、高いのではと思いますよ。
ここは正規ディーラー等でハスラーJ STYLE II ターボの見積もりを取ってみて、今回の中古車と価格を比較してみる事をお勧め致します。
その結果、今回の中古車との価格差が10万円以内なら、私なら新車のハスラーを購入すると思います。
書込番号:20609359
8点

ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:20609361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はたらんどさん
新車の「JスタイルUターボ4WD」をカーキ2トーンとルーフレールを付けると、諸費用込みで1902000円ほどのプライス。
ここから車輌値引があれば、合計で180万円弱で購入できる計算になります。
検討している中古のハスラ−は、他の人がコメントしたように展示+試乗車から中古量販店に流された車輌と予想されます。
そもそも新古車という名称は無く、店側が勝手に作った造語なので惑わされない様に。
仮に未走行であっても登録済み車輌であれば立派な中古車なので、客に「新古車でお得ですよ♪」等のセールストークで販売したのなら問題です。
また、新車なら取得税+重量税が免税or減税されるメリットが有りますが、中古車になると対象外となってしまいます。
さらに、中古車販売店の販売店諸費用は新車ディラーに比べて高めで、意味の分からない手数料や納車整備費用を請求されたりします。
それでも1円でも安く購入したい人や、新車よりも1つ上のグレードに乗れる♪というメリットを感じて購入している人がいるのも事実。
だから、スレ主さんがお得と感じて購入するのも正しい選択です。
ただ個人的な意見として、新車との差額が30万程度あれば検討するに値しますが、現段階では新車を値引きして購入した方が後悔はしないと思います。
書込番号:20609461
4点

減税のメリットを考えるとその通りです。
新車が良いと思いました。
書込番号:20609588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考に ごく最近
Jスタイル2 4WD+ターボ ルーフレール付き 色2トーンタイプを購入したものです。
あまり値引きの事は考える事はなく購入しました。
ナビは長く使う事が目的なので純正メモリナビはパスして、
オプションのパナソニック8インチタイプ +固定ETC読み取り機 + フロアマット付きで
諸費用込み込みで
210万で契約しました。
値引きは 14〜16万くらいだったと思います。
赤+白 筐体で 納車が楽しみです。
書込番号:20610465
2点

それは楽しみですね。
ハスラーは赤が1番人気みたいですね。
書込番号:20612156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さんで同じような症状がありましたら、改善の方法などご指南頂ければと思い投稿致しました。
現在新車で購入して約3カ月です。
最初は気が付きませんでしたが、1ヶ月程度して走行中に前方よりピシピシと異音がしてきました。
今までオフロードを走行したことはありません。
凸凹がある路面でも再現しますが、きれいに舗装された道路でも再現します。
イメージとしては、縦揺れより横揺れの際に発生することが多い気がして、ボディのよじれによりフロントガラスがピシピシと鳴っているような感じがします。
また、たまに鳴るのではなく、頻繁に鳴ります。
ホイール、タイヤ、足回りも純正のままで、ボディ補強も入れておりません。
どノーマルの状態でも、異音は発生しておりました。
以上ですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20602754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cazumi38さん
誰からもレスが無いようなので、
ハスラーJスタマイナー前に乗ってますが、特に車内やエンジンルームから異音はありません。
インパネが寒暖差でどこかに干渉してなってるのかな?エアコンの作動音では無いですよね?
もし異音がするだいたいの箇所がわかれば録画録音してディーラーに相談が早いです。
お役に立てずスミマセン。
書込番号:20603831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にゃんこ先生です。さん
ありがとうございます。
エアコン停止時にも発生しますので、エアコンではなさそうです。
おっしゃる通り、ディーラーに相談してみた方がよさそうですね。
書込番号:20603842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーGターボ(昨年の秋の生産車)を所有してます。
うちもたまーに一瞬似たような音がしますね。
語弊がありますが所詮軽だし、まして足回りの重要保安部品のボルトが新車から錆びてるようなメーカーなので、気にしないようにしてます。
でもスレ主様の場合、異音が頻繁に出ているという事なので、キチンと見てもらった方がいいと思います。
話は逸れますが、ハスラー納車の当日に後部座席にスピーカーを取付けようと内張りを見たら、どうも下が隙間が空いていてパカパカしてるな?と思って下から覗いたら、まるっきり嵌ってませんでした。
今まで十数台車を乗り継ぎましたが、ボルトの錆びも含めて細部にわたり、やはりスズキだな…って思ってます(笑)
でも、気に入ってるので長く乗りますけどね。
書込番号:20605119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カスタムおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
大きな音ではありませんが、今まで乗り継いできた車ではなかった音ですし、頻繁に発生するのでディーラーに相談してみたいと思います。
軽自動車は初めてですが、所詮軽とはいえオプション合わせると200万近いので、不具合ならきちっと対処して欲しいなー(^_^;)
書込番号:20605234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cazumi38さん
確かにあの音は気になる音ですね。
私も頻繁に出るようになったら一度みてもらうつもりでいます。
書込番号:20607136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃんこ先生です。さん
>カスタムおじさんさん
先日、ディーラーで診てもらい、結論から言えば解決しました!
この口コミを見る限り、同様の異音はあまり発生していないようですし、正直なところ解決まで時間はかかるかなと思っていましたが、解決出来て良かったです!
原因は、おそらく内張に埋め込まれたETCの配線とフロントガラスとが干渉してキシミ音の様な異音が発生していたようです。
小さな音なので、原因を特定するのも難しかったと思われますが、エンジニアの方の作業内容の説明では、ETCの配線を緩衝材で巻く処置と、念のためフロントガラスとカウルカバーの隙間を修正したとのことでした。
原因の特定が難しいので、様子を見てもらい、改善しなければしばらく預からせて下さい。とのことでしたが、みごとに異音はしなくなりました。
アドバイス頂いたお二人と、ディーラーのエンジニアの方に感謝です!
ありがとうございました!
書込番号:20627628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cazumi38さん
解決済みとなってますが失礼します。
異音が消えて良かったですね!
気になると気を取られて運転も散漫になったりして、危ないですからね。
また、発生元を特定した、ディーラーも凄いですけど、もしかしたら心当たりが有ったのかも知れませんね。
うちも、もしかしたら同じ様な事なのかも知れないので、自分でも見てみようと思います。
書込番号:20628094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタムおじさんさん
ありがとうございます。
同乗にて音を確認して下さいました。
経験則で見当がついたのでしょうね。
小さな音でしたが、ないがしろにされず丁寧な対応で感謝です。
ETCの取り付けはディーラーだったのですが、異音の発生は偶発的なものなので仕方ないと思います。
それより、車自体の不具合ではなく安心しました。
書込番号:20630171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,281物件)
-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円