
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年11月15日 19:24 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年11月15日 01:51 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年12月13日 01:36 |
![]() |
24 | 5 | 2015年11月7日 05:02 |
![]() |
55 | 10 | 2015年11月14日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2015年11月6日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日社外のエンジンスターターを
取り付けてもらいました。
普段、走行距離が表示された状態で
走っていて最後に平均燃費をみたとき
18.4くらいで今日久々にみたら
20.5になっていてちょっと喜んでいたら、
職場に行くまでのたった3キロ程で一気に
19.9まで落ちてしまいました。
ちょっとアクセル踏むだけでどんどん
下がっていきました。
帰り道も同じで最終的に19.5になりました。
燃費落ちる早さが異常なので心配なんですが、
これはスターターつける作業で
メーターリセットされたとかですかね?
18まで頑張って燃費をのばしたので
どんどん下がるのみると焦ります(笑)
わかる方教えてください、お願いしますm(._.)m
書込番号:19316167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンピューターの学習がまた最初からになったとかではないでしょうか。
あまりアクセルを踏まず、踏んだら即戻しです。
書込番号:19316296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットされたのでしょうね
でも元々18.4km/Lだったのなら最終的にそれ位に落ち着くので
元に戻って行くと考えれば良いのではと思います。
書込番号:19317126
1点

そうなんですね(´・_・`)
エコ運転頑張ります!
書込番号:19317360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日1日運転してたら元の数字で
落ち着いてきた感じです!
ありがとうございます!!
書込番号:19317362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶらうん877さん
リセットされたため分母(走行距離)が短くなったようです。
ですから短距離でも燃費が大きく変動します。
距離を走れば落ち着いてきますから大丈夫ですよ
書込番号:19318448
1点

そうだったんですね!
全然知らなかったです…
ありがとうございます!
書込番号:19318541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします.
オーディオレスで納車予定です.メーカーオプションにてバックアイカメラ装着してあります.ナビは自分で取付け予定なのですが,バックアイカメラの配線(接続端子)はオーディオ用カプラと同様にオーディオパネルの裏側まで来ているのでしょうか.
1点

オーディオレスでメーカーオプションにてバックアイカメラ装着だと、ハスラー Jスタイルでしょうか?
Jスタイルの場合、多くのナビで、電源ボックスが別途必要となります。見積もりに入っているか御確認下さい。
ナビとバックアイカメラの間に、電源ボックスが入ります。
バックアイカメラの配線は、オーディオパネルの裏側まで来ています。
これに、電源ボックスを接続して、RCAピン端子になり、ナビと接続出来るようになります。
見積もりに入っていない場合は、
社外品の電源ボックスも選択可能です。
データーシステムのRCA004H
ミスタープラスのCA-10
等が使用可能と思われます。
書込番号:19308102
2点

>すすすゆうさん
さっそくのご返信ありがとうございます.
ハスラー Jスタイルです.
カメラ自身に対する電源供給が必要だったんですね.
知識不足でした・・・
必要パーツを教えていただきましてありがとうござました.
参考にさせていただきたいと思います.
書込番号:19308195
1点

中国の安い(2千〜3千円位)カメラ等、12V程度で作動するカメラは多いですが、ハスラーのカメラは7V程度で作動します。
なので、
バッテリーの電源を12V程度から7V程度に変換する必要があります。この7Vを供給出来るナビ以外は電源ボックスが必要です。
最近のスズキディーラーオプションのナビだと、クラリオンはバックカメラが映らなくなる不具合が時々あります。
書込番号:19308224
2点

自作好きでしたら結構これ使えますよ
安いし、電圧可変だし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JGFEGG4/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
中国から普通郵便で来るので、最速1週間ぐらいかかりますが、
私はこれで、USBプラグ作りました。
書込番号:19327417
1点

ガジェットおたく さん ご紹介の部品は、安くて良さそうですね。
安い電源ボックスだと、
私はまだ使用した事はありませんが、
NAVIコネクション様の
ホンダ純正バックカメラ変換アダプター 2300円
http://www.navi-connection.com/p/item-detail/detail/i21.html
が使えそうです。(詳細不明で、ホンダ用ですけど大丈夫そう)
NAVIコネクションの他のハーネスは使った事はありますが、応対は良かったです。
ガジェットおたく さん ご紹介の部品的な物を電源ケーブルの途中に入れて一体化させた商品みたいです。
純正電源ボックスよりも小型で使い易そうです。
発熱があるのかが、少し気になります。
書込番号:19329725
0点

追加情報です。
社外品の変圧ユニット(スズキ純正電源ボックス互換品)ですが、
RCA004Hを使用の場合は、灰色線を切断して絶縁処理して使う様に説明書きがありましたが、
これを行わないと、カメラが壊れるようです。
データシステムRCA004H補足説明書
http://www.datasystem.co.jp/products/c_adapter/rch004h_hosoku.pdf
ミスタープラスのCA-10
ビートソニックのBC9
には、同様の注意書きがありませんが、
その他、社外品を使用する場合は、部品会社に適合の再確認をされるのが良いかと思います。
書込番号:19399278
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーにサブウーファーをつけようと思っています。スピーカーは純正から、ディーラーオプションのスピーカー(6スピーカー)にしています。候補はオー○○ックスのPBのダイナクエストで考えています。
音質等良くなるでしょうか?
1点

>音質等良くなるでしょうか?
サブウーファーは標準のスピーカーで出ない低音を補う物なので、音質は向上しません
本件とは関係有りませんが
オートバックスをオー○○ックスと書く様な無意味な伏字はしないというルールがありますので注意しましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010 。
書込番号:19294162
8点

北に住んでいますさん
伏せ字
ご指導ありがとうございます。
気をつけます。
低音が聞こえて、良い音が出ればと考えています。
書込番号:19294272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他車種ですが自分も軽自動車に乗っていて、オートバックスではないですが小さなサブウーハーをシート下に設置しています(アルパイン製)
スレ主さんの希望を満たすか分かりませんが自分的には、たかが小さなサブウーハーなれど満足しています。
具体的には走行中のロードノイズやエンジン音に消されがちな低域を補うとでも言いますか、そんな感じです。
書込番号:19294381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的にもよりますがサブウーファー導入よりもフロントスピーカーをちゃんと鳴らせられるようにした方が音質向上になると思いますよ。
書込番号:19294480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず、サブウーファー追加のメリットとデメリットを。
メリットはもちろん純正スピーカーには出せない低音が出せること。
デメリットはきちんとセッティングをしないと低音だけが浮いてしまって高音とバラバラになってかえって聴きづらい音になってしまう場合があるということ。
これを踏まえて、求める良い音っていうのが単純に音のバランスよりも迫力が欲しいだけであれば悩まず導入してください。
逆に低音から高音までバランスの取れた音を求めるのであるなら、ウーファーの種類以前にメインユニットが大事になってきます。
欲を言えばタイムアライメントという機能が欲しいところですが、ウーファーを制御するために最低限ウーファーコントロールラインが独立してあるユニットである必要があります。
メインスピーカー配線から分岐して取り付けなんて方法では音のバランスはまず取れないと思います。
ウーファーコントロールがあるユニットであれば大抵はクロスオーバーを調整出来るはずなので好みのポイントでセッティング出来ますのでウーファーのメリットを活かした音を作れます。
この辺りを出来るメインユニットなのかどうかを確認してから改めてウーファーを追加するかどうか検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19294740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
来週土曜日にハスラーG(2WD)が納車されます。3週間での納車となりました。
今から楽しみです。
で、試乗した時にはまあまあ快適な乗り心地(現車スペーシアと同じくらいのレベル)と感じましたが、口コミ等では「突き上げる感じ」とか「酔いそう・・」とあまりよくありませんでした。
既に乗られている方はどう感じていらっしゃいますか?
運転の仕方や、走行速度でも変わってくるのでしょうか?
7点

ハスラーではありませんが、フレクロのターボ4wdのりです。
違いはエンブレムぐらいかと‥。
購入前にハスラーターボ2wd,4wd.ターボ無しと3台試乗しました。
そのときは、ターボ2wdが.ウサギのようにピョンピョン跳ねて、おや?と思いました。
他の2台は、そんなに悪くは感じませんでした。
それで、フレクロもピョンピョンかと心配したのですが、1年乗っていますが、試乗車ほどの悪さは、あまり感じません。
高速道路も普通に走るし、いろは坂で問題ありませんでした。パワー的にも。
全車で何に乗っていたかで、その人感性で変わると思います。自分はクロカン、SUV車の後でしたので、鈍感なのか、違和感は少ないです。
ただ、購入後、すぐにアルミ、タイヤを16インチに変えたので、幹線道路の繋ぎ目を走る時は、そこそこのスピードですと、ショックが吸収せず、タイヤが浮いてジャンプぎみにはなります。
幻の多角形コーナーリングができるかもしれません? by 吹雪祐矢
ハスラーの乗り心地改善は、以前の口コミでも、ショックやらバンプラバーの話しが出ていましたので、参考になると思います。
自分は足回りは、ど素人&鈍感なので、こんなもんでしょうという感じで気にしていません。
書込番号:19294382 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風吹裕也
書込番号:19294483 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tachima3さん
この車前席はまだしも後席が乗り心地わるいんですよね。自分の場合はロールというよりピッチが気になりましたね。
ですので、ちまたじゃアゲラーが流行ってるようですが、自分は車高調で少し下げてます。
書込番号:19294498
2点

> 運転の仕方や、走行速度でも変わってくるのでしょうか?
そのあたりは大した影響はないと思います.
後部座席に人を乗せなければ問題ないと思います.荷物の固定には気を遣った方がよいと思いますが・・・
書込番号:19294609
2点

裕矢だろ(笑)。
書込番号:19296185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑ありがとうw
そっちそっち
ミイラ取りがミイラになったw
iPhoneってたまに変換の選択ミスるんだよね…
書込番号:19296551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の間違い指摘ありがとうございます。(^ ^)
書込番号:19297374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xターボ4wdに一年くらい乗っています。
G2wdを代車で借りて3日ほど乗ったことがあるのですが、4wdに比べて
明らかに後方からの突き上げがひどく感じました。
ベストカー4月10日号の記事にも書かれていましたが、ハスラーはFFよりも4wdのほうが
乗り心地、ハンドリングが優れているようです。
どうやら、サスの設定は2wdも4wdも同じらしいのですが、重量配分などが影響している
のかも知れません。
機会があれば、4wdと乗り比べてみてはいかがでしょう。
書込番号:19298473
9点

ターボG 2WDを乗り始めて、1年ちょっと約1万キロになります。
確かに乗り心地、特に後席は突き上げ強く悪い(正確には、悪かった)です。
ただ8千キロを過ぎたあたりから、ブッシュ等が馴染んだのか落ち着いてきました。
初めの頃は、底突き感と揺すられ感がありましたが、それも今はだいぶおとなしくなりました。
ただいま嫌なのは、強いブレーキで体が持ち上がる感じがあることです。
ハスラーはワゴンRからの流用が多いので、バランスが前寄りでピッチングセンターが、
運転席より前にあるためではないかと思います。
フルブレーキでグッグッと体が持ち上がるのは、結構恐怖感があります。
書込番号:19302427
6点

皆様ご回答ありがとうございます。
まあ軽自動車だし、ある程度は仕方ありませんね。
良き相棒として、大切にします。
書込番号:19317996
2点



ハスラーに乗り換え、初めての冬を迎えます。
去年の冬、まだ納車前でしたがスタッドレス必須な為色々調べ、13インチまで落とすのは決めてたのですが、いざ今年スタッドレスをネットで買おうと思い念押しでネットショップに確認すると「ハスラーに13インチは装着可能か確認がとれていません」や「装着不可」の返答でした。
タイヤサイズ155/80r13 ホイル4J+43または5Jは装着可能でしょうか?
書込番号:19285472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★な★さん
↓のようにハスラーへの155/80R13の装着例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?kw=155%2f80R13&srt=1&trm=0
又、ホイールの幅やインセットも許容範囲ですが、ホイールにブレーキキャリパーが接触しない事の確認は必要です。
書込番号:19285551
0点

★な★さん
確かに大手ショップでは、13インチはホイールによりキャリパーに干渉する
可能性があるため14インチ以上を勧めてきます。
ご希望の13インチですが、装着事例が少々ありますので紹介しておきます。
↓
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/searchunit.aspx?kw=13%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9
これらと同じホイールなら装着可能でしょうが、変わってくるようですと先に述べたように
干渉の恐れがあるため、現物合わせが必要になると思います。
書込番号:19285602
0点

>スーパーアルテッツァさん
>うましゃんさん
早速のお答えありがとうございますm(_ _)m
初めての投稿に、いつも目にするお二方からコメント頂いてなんかテンションあがります!
貼って頂いた所、覗いてきました(⌒▽⌒)
やっぱ13インチ、かわいいし経済的です♪
実は先シーズンの冬からずっと価格もみんからも熟読してたので13インチの装着例は沢山見てきたんですけど、やはり現物合わせしないと安心して買えないって事ですね。
書込番号:19285674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>よこchinさん
貼って頂いてありがとうございますm(_ _)m
こちらも拝見した事があり、13インチが入るのはわかってたんですが、今日ことごとくネットショップに問い合わせたらどこも無理との返事で、自信を持って買えずにいます...。
多分行ける、と思う反面自分でもキャリパーがホイルに干渉しないかが気になって(^^;;
現物合わせせずに買って、やっぱ干渉した人とかいるんですかね?
あと、5Jだとまずいでしょうか?
書込番号:19286187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらも拝見した事があり、13インチが入るのはわかってたんですが、今日ことごとくネットショップに問い合わせたらどこも無理との返事で、自信を持って買えずにいます...。
スペック上は同一でも,ホイール毎のデザイン差や車側の個体差もあるので,販売店が不具合発生のリスクを回避しようとするのは当然のことでしょうね.最終的には自己責任で買ってみて,不具合が出たら買い替えるということではないでしょうか.
書込番号:19286671
0点

5J+45でグレーゾーンのようです(ホイール径は違いますが).
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/hustler/qa/unit181059/
前述のように,ホイール側のデザイン差,車両側の個体差しだいというところではないでしょうか(あと,判断する人の個人差も).
書込番号:19286689
0点

>Ghostview2000さん
おはようございます。
そうですよね(^^;;
やっぱり最終的には現物合わせなんですよね(^^;;
優柔不断かつ石橋を叩いて渡るタイプなのでσ(^_^;)
書込番号:19289392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイール内側のブレーキとの干渉は、4Jより5Jのほうが余裕があるでしょう。(インセット値同じの場合)
また、現物合わせの場合でも、ホイール単体の合わせでは問題なくても、
ホイールをタイヤに組み込んで、バランス調整した後の場合に、バランスのプレート(おもり)が干渉する場合があります。
ホイール単体の合わせの時に、周囲は1センチ位余裕があるのが望ましいでしょう。
純正アルミや鉄ホイールの場合は、おもりは周囲に打ち込むので大丈夫です。
書込番号:19289705
0点

>すすすゆうさん
なんと実家に10年前のバリ溝の155/80r13のスタッドレスがあるようで、一度それを履いてみます。
これでどこも干渉しなければ、スタッドレスのホイルは錆びないことが第一条件なのでそれを使う事になりそうです。
タイヤはさすがに10年前のは厳しいですけどσ(^_^;)
書込番号:19293839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,410物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ハスラー G ディスチャージヘッドランプ装着車 スマートキー アイドリングストップ ナビ テレビ バックカメラ ベンチシート
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ハスラー ハイブリッドG DCBS ナビ フルセグ CD DVD USB HDMI コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ 2トーン キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
ハスラー ハイブリッドG DCBS ナビ フルセグ CD DVD USB HDMI コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ 2トーン キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円