
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 18 | 2015年12月13日 07:31 |
![]() ![]() |
62 | 16 | 2015年11月6日 04:06 |
![]() |
11 | 8 | 2015年10月29日 20:47 |
![]() |
53 | 20 | 2015年10月20日 08:30 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年10月9日 23:02 |
![]() |
49 | 36 | 2015年10月7日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
近くに正規店がないので、修理工場と併設している販売店での購入を検討しています。このような販売店と正規店でのサービスの違いはなんでしょうか?また、購入時の値引きはどちらの方がよいでしょうか?何か情報があれば教えてください。
6点

新車保証やリコールなどの保証修理がその場で出来るかどうかだと思います。
確か、新車保証をする場合、メーカーでの研修を終えた「保証修理判定員」の資格が必要だったと思います。
修理工場を兼ねた販売店は俗に「サブディラー」とか「業販店」とか呼ばれ、そこまでの体制は整っていず、保証修理の場合、一次ディーラーに持ち込んで修理すると思います。
その点をどう、評価するかと思います。
書込番号:19279366
4点

家電勉強中ですさん
正規ディーラーとサブディーラーの比較ですね。
サービス面は何とも言えませんが、整備に関してはメカニックの技量が重要となります。
つまり、修理工場でも技量が高い整備士が点検整備すれば何の問題も無いでしょう。
次に値引きですがサブディーラーは正規ディーラーからハスラーを入手します。
当然の事ですが、正規ディーラーからの仕入れ価格にサブディーラーの儲け分を加算する必要があります。
この事からサブディーラーの値引き額が正規ディーラーの値引き額よりも大幅に上回る事は少ないと言えそうです。
書込番号:19279373
6点

>。このような販売店と正規店でのサービスの違いはなんでしょうか?また、購入時の値引きはどちらの方がよいでしょうか?
共にその販売店により違うので何とも言えないでしょう
近々MCでターボにもS−エネが付くし、自動ブレーキも進化したデュアルカメラ式になりますので気になるのなら待ちかと思いますよ。
書込番号:19279425
7点

サブディーラーでも業販価格で仕入れるので一概にどちらが高い低いとは言えません。
書込番号:19279441
12点

修理工場のレベルと取り引き期間や
正規ディーラーとの関係次第ですから
車を購入しないと分かりません。
因みに若い女性社員さんは少ないかな。
書込番号:19279459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下記を読めば違いが分かるかと思いますよ
(^^)
http://www.kuruma-urutorako.com/sinsya/1215/
書込番号:19279499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローン組む場合も、サブディーラーの方が色々なルートがあるので正規ディーラーよりも低い金利のものがあるかと思いますよ。
書込番号:19279524 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキの場合は値引きが良いのは大きめのサブディーラー(副代理店)ですね。町工場です。
売れる台数により、仕入れが変る(報奨金が有る等)ので、仕入れの多い店が安いです。
正規店は、近所のサブディーラーとの調整もあるので、余り値引きはしません。
正規店で試乗して、サブディーラーで安く買うのも有りです。
正規店の営業マンがサブディーラーの営業も兼ねている場合が多いので、午前中はディーラー勤務で、
午後サブディーラーのA店とB店で営業して、夜はディーラーに戻ってる。なんて事もあります。
正規店の良い所は、サブディーラーには無い保証プランやメンテナンスパックが選べることでしょう。
スズキ新車延長保証制度「保証がのびた」
安心メンテナンスパック
スズキ自動車保険「ちょい得プラン」
スズキカード(クレジット)でポイントがたまる等。(ロードサービス付)
書込番号:19279667
5点

>当然の事ですが、正規ディーラーからの仕入れ価格にサブディーラーの儲け分を加算する必要があります。
そうなの?初めて聞きました。
スズキは変わった仕入れルートを持ってるですね。
販社の業販部署から仕入れるのが普通だと思ってました。
書込番号:19279773
8点

家電勉強中ですさん
正規ディーラーもサブも値引き、サービスとも変わらないと思いますよ。
ただクレーム(メーカー保証)などの場合、サブはその都度正規に確認しないといけないため
その場で判断出来ず、多少時間が掛かることがあります。
どちらにせよサブディーラーで購入しても不利益はないので安心してくださいね
書込番号:19280169
5点

はっきり言ってその辺のモータースのが安いですよ。
スズキの場合、ディーラーより高いなんてまずないです、
安いディーラーも時にあるのでしょうが、高かったらあんな大舞台で表彰されまくる店が出てきません。
とにかくディーラーは高いです。
書込番号:19281048
7点

一概には言えませんね。
サブディーラーより、ディーラーが安かったこともありますので、ケースバイケースでしょう。
要は、その時の需要と供給の関係で値が変わるという事でしょう。
それと、人間関係も影響するでしょうね。
書込番号:19281949
3点

> 近くに正規店がないので、修理工場と併設している販売店での購入を検討しています。このような販売店と正規店でのサービスの違い> はなんでしょうか?また、購入時の値引きはどちらの方がよいでしょうか?何か情報があれば教えてください。
値引きとかサービスとかは販売会社や担当者ごとに違うので,十把一絡げ的にどちらが良いかを考えても仕方ないように思います.
特に値引きに関しては,わずかな差しかないと思いますので,購入後の利便性を優先させた方が良いように思います.
遠くの店で買うと何かとマイナス面が多いものです(実体験として).
書込番号:19282642
0点

当方、整備工場です。
@値引き 直営ディーラーでは、しっかりと値引き枠が管理されています。
業販店(整備工場等のサブディーラー)では、上記+4万円程度の枠があり、
その中で自由に価格を決めますが、値引けばマージンが減少します。
他車種競合や月末の場合は業販課上司の決済で+αあり。
ナビプレゼントや下取り対策+αはディーラーと同じ。
自分的には、ご近所で長く付き合えるようなお客さんには利益を減らしてでも大きく値引いています。
将来への投資ですね。
まずは、近所の業販店でカタログ&見積りをもらいがてらお店の雰囲気を見てはいかがでしょうか?
A 保証修理&リコール&サービスキャンペーン
普通に修理を行っています。 交換部品現品を担当営業に渡すと、次の月に清算してくれます。
明らかに不具合または保証対象と判断できない場合はディーラーにお伺いを立ててからの場合もあります。
書込番号:19290741
6点

>>自分的には、ご近所で長く付き合えるようなお客さんには利益を減らしてでも大きく値引いています。
>>将来への投資ですね。
車検やオイル交換、定期点検、自動車保険でカバーできますものね。
書込番号:19294070
1点

くまさんのお話、これには納得です。
自分が田舎のひっそりしたサブディーラーで買ったJB23ジムニーXC1型もそのような待遇だったのだとおもいます。
HA24アルトE1型は都心のディーラーでほとんど値引いてくれませんでしたが。
ハスラーにもターボ車MTが、次に出たら欲しいです。
書込番号:19309785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値引きなんて店よりも
こちら側買い手の力量次第です。
ちなみに私はスズキディーラーとガリバーで見積り、下取り査定をして総支払い額の安いガリバーで購入しました。
ガリバーもスズキから仕入れているので
そのスズキディーラーに私の住所名前を登録しているので初回点検等はスズキからのハガキがきます。
当然 スズキの保証も皆さんと同じです
ガリバーオリジナルの保証もあります。
なんかガリバーの宣伝みたいになりましたけど
オートバックスやGSでも売ってる時代です
どこで購入しても値引き下取りは自分次第です。
書込番号:19399556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今年の3月末にX4WDターボが納車になりハスラー生活を楽しませてもらってます。
初めて燃費計のついてる車に乗っているせいもあって、エコ運転を意識して楽しんでます笑。
札幌市郊外に住んでいて通勤に使っているので、最近は外気温0°〜3°、この前の日曜は初雪も降り、ハスラーにも5p位積もってました。
積もった雪を落とす前に使うエンジンスターター作動の時のエアコンの設定方法や時間、走行中のエアコンの設定方法やシートヒーターとの比較や併用など、どのように使うと燃費よく暖かく過ごせるか教えてください。
3点

>燃費よく暖かく
は結構難易度高いな
書込番号:19264398
8点

七輪でも車に持ち込んで 暖まりながらでも 運転するべや・・・・・
天国に行けるかもしれんがのう・・・・・・
山田君 座布団1枚とって・・・・・・
書込番号:19264519
6点

これまた・・難しい難問ですね。自分の所もー30度になる場所ですから暖気は燃費悪くなるのは仕方ないとしております。
自分のコツですが、。参考になれば。
(1)気温に合わせてエンジンスタート時間を合わせる、(例)−5度位なら10分程前からで水温は60度位になります。
(2)空調をセンター・足元に。温度は27,8度。内気モードにする。風量は中間より下
(3)走行時は85度程に水温が安定しますので風量を中間にする。外気モードにし曇りを取る。
と、こんな感じですね。 どのような車種でもこんな感じで合わせてます。
ハスラーは広いようで、意外に空気回りが良いのか暖かくなるのは早いです。エブリイやジムニーだとかなり温まるのに差ありますからね。
ちなむに燃費は夏よりー2キロ位で収まります。(軽自動車はアイドルの方が燃費に悪い感ありますので)エンジンもラジエータも普通車より小さい分早く暖まるためかと思います(冷えるのも早いですが・・w)
書込番号:19264717
6点

北欧では、フロントグリルに家庭用電源を繋ぐコンセントが有り、エンジン保温ヒーターを使ってます。
下記は、engine heater で検索したもの。
オイルを暖めるもの、冷却水を暖めるものとあります。
エンジンスタートする時間に合わせてタイマーで電源オンでしょう。
エンジンスタートしたら、即暖房最大可能かと。
http://justtractorparts.com/lowerradiatorhoseengineheater.aspx
http://www.fivestarmanufacturing.com/kat_s
下記は残念ながらトラック用とかもっとでかい主機用。
http://www.hotstart.com/ja/hap/products/oil-heaters/
http://www.hotstart.com/ja/hap/products/in-block-heaters/
ラジエーターを塞がないで、フロントグリルを塞いで、エンジンルームの温度低下を防ぐ=エンジンの温度低下による燃費低下する方法は何十年も昔からあります。
書込番号:19264782
3点

冬は暖房の方だけしか使いませんよ(エアコンはOFFで)
スターターを使う場合は基本窓の凍結を融かす為に使いますので、デフロスターにしますが、デフロスターにするとエアコンONになるので手動でエアコンOFFにして風量MAXにして置きます
スターターを使うのならば燃費は諦めた方が良いです(矛盾ですので)
燃費を気にするのならスターターを使わずに厚着して、窓を自分でガリガリしましょう。
書込番号:19264790
8点

極端に寒いところのことは分かりませんが,オートエアコンと座布団だけで十分だと感じます.冬場に燃費が特に悪くなるようなこともありませんし,うちのハスラーは季節を問わず14〜15km/L程度で機嫌よく走っています.エアコンはオートのままで十分だと思います(たまに窓の曇りがとれないことがありますが).ちなみにシートヒーターは使っていません(座布団の方が快適なので).
書込番号:19265398
2点

今日返信いただいた皆様ありがとうございます。
特にaohid777さん、ウッカリボンヤリさん、北に住んでいますさん、丁寧な回答をいただきありがとうございます(^^)
燃費向上と温かさの妥協点を見つけながらハスラーと快適な冬を過ごしていきたいです笑。
シートヒーターを使うとどれくらい燃費に影響するんですかね?
書込番号:19265831
3点

>シートヒーターを使うとどれくらい燃費に影響するんですかね?
電気を使うだけなので影響は無いと思って良いです(有っても誤差範囲です)
暖房もエアコンと違い燃費にはほぼ影響しません。
書込番号:19266192
4点

シートヒータの効果) 1月2月位の、ものスゴイ寒さのときに使用はした事があります。
オシリとフトモモが電気毛布で暖められてるかと思うくらい暖かいですよねw
しかし車内が暖まってくるとムレて痒くなるので、あまり使いませんねw (冬は基本厚着ですし)
予測ではありますが電装関係(エアコン、オーディオ、熱線ヒーター)等は車で一番電気負荷がかかります。昔は電気装置の同時多用
をすると極端に燃費が悪くなったものでした。今は発電機が性能良いのであまり気にしませんがクセで電熱系は手動で切っています。
(バッテリー寿命やエンジンスタートにも影響しますし・・ねw)
書込番号:19266496
2点

シートヒーターじゃ室内わ暖かくならないし
ガラスの霜は取れないよ
車室を温めたり霜取りにはやはりヒターが有効だから
ガソリンは使ってしまいますね
北海道でないしかなり前の話ですが
冬の毎朝早朝出勤していた時は
朝起きてころあいを見てE/Gスタート
ヒーターは前回で吹き出し口はデフィロスター
20分くらいで身支度し出発していました
部分的に霜を取って少ない視野での走行は危険ですし
極寒車内でガタガタ震えながらの運転も危険です
多少の燃費悪化はは覚悟の上そうしてました
(と言うかガソリンは会社持ち)
ハスラーは判りませんが
最近の車はデフロスターにするとエアコンがonにないますよね
でもデフロスターでもエアコンoff状態でE/G停止すると
次の始動の時記憶していてエアコンoffのままになりませんか
帰宅時にデフロスター、エアコンoffでE/G停止でどうでしょう
書込番号:19266526
3点

茶風呂Jr.さんの,「ヒートテック着用。」に一票。
燃費良く,というのならそれしかありません。
他車(ダウンサイジングターボ)ですが,北海道で私は実践しています。(リモコンスターターは付けていません。)
書込番号:19272223
1点

長野県に住んでいた時は、自宅から駐車場までが遠かったこともあって長時間のアイドリングによってエアコン(暖房)によって凍結したフロントウィンドウを霜取りなんてやってられなかったですねえ。
ペットボトルにお湯(湯たんぽに使った残りとか)を入れていって、ウィンドウにかけたほうが早かったですし。
それなりに厚着して、シートヒーターも使ったほうが早いんじゃないかという気がします。
書込番号:19273392
1点

>aohid777さん
>北に住んでいますさん
度重なる丁寧な回答をいただきありがとうございます(^^)
ほかの回答をいただいたみなさんもありがとうございます。
いろいろ実践しながら燃費の様子を見ていこうと思います。
書込番号:19273756
1点

最近のエンジンは効率が上がっているため、発熱量が少ないですね。
車種によっては、または仕向け地(ロシアや北欧向け等々)によっては、早く暖まるようにエンジンルームにシャッターグリルをつけている場合もあります。
そもそも各メーカーには「気温XX度で、XX分暖気して、室内温度がXX度になること」という社内基準が数値化されているはずです。
そういうのを無視した話しですが、私の住むロンドンでは、ロンドンタクシーが有名です。
冬場はよくグリルにダンボールを挟んで、冷えずぎを防いでいます。
プロのやってる技ですので効きは間違いないと思いますので、ぜひお試しを!!!
書込番号:19286212
2点

軽トラはシート下にエンジンがあり、夏は暑くてたまらん
書込番号:19291907
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今日ハスラー契約しました。
Gグレード(2WD) レッド×ブラックツートン
本体 1,268,400円
付属 166,500円
値引きは本体80,000、オプション30,000で、諸経費込総額150万でした。
70,000q走行の軽の下取車が、32万⇒37万⇒44万⇒46万円まで上がりましたので、
まあ良しとして、契約しました。
営業マンより、納期は1ヶ月くらいと言われましたが、早ければ2〜3週間もありますとの事。
今はそんなに納期が早まっているのでしょうか?
最近ハスラー購入された諸先輩方の情報をいただけたらありがたいです。
2点

> 営業マンより、納期は1ヶ月くらいと言われましたが、早ければ2〜3週間もありますとの事。
最近買った訳じゃないですが,販売店の担当者がそういう返答をしているのなら,それが一番確実な情報ではないでしょうか.
書込番号:19258280
1点

tachima3さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、ハスラーは登場した直後は半年とかの納期だったと思います。
それが今年3月頃には↓のように2ヶ月間程度まで納期は短縮しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=18580526/
納期が短縮した理由ですが、スズキが2014年7月頃よりハスラーの増産体制を採った事があります。
これにより月産1.3万台程度のハスラーの生産が可能となったのです。
更には、ハスラーの今年上半期の登録台数は下記にように昨年度上半期の登録台数の約8割程度となっているのです。
・2015年度上半期:46522台
・2014年度上半期:58226台
つまり、ハスラーの増産体制を採った事と販売台数が落ち着いてきた事が納期が早まった要因だと考えています。
以上のような理由によりtachima3さんのハスラーの納期が早くなったのでしょう。
書込番号:19258315
3点

自分が6月頭に契約(XのFF)したときは、納期はおよそ1ヶ月と言われて実際もそのぐらいでした。
ただ、前車のナビを載せ替えとかやってもらったんで、実際は3週間ぐらいで納車出来てたかも。
書込番号:19258408
2点

軽自動車は増税後、販売が落ち込んでいるので、納期は早くなっていてもおかしくありません。ディーラーが言うなら間違いないでしょう。
書込番号:19258410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家の白黒ハスラー Xターボ オーディオレス オプションマット・バイザーのみ。
27年9月14日に契約して10月24日にサブディーラーに到着只今ガラスコーティング・ナビ・ETC・シートカバー取り付け真っ最中です??
納車は、28日になりましたよ???
納期早くなりましたよね。
書込番号:19263261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tachima3さん
私は10月1日にXターボ(2WD)を契約しました。レッドXブラックツートン
契約時は2週間程の納期と言われ、そんなに早いならと契約しましたが、今日現在の予定日は11月6日に浜松出荷で
ETC、バックモニター、ディーラーオプション他、社外のナビ取り付け等で11月2週目後半となっています。
書込番号:19264248
1点

営業の人が言ってるんだから、待ってればいいでしょ?。一時期は半年待ちって時もあったんだから、かなり納期早くなったね。
もう契約してるのだから、あとは待つのみでしょ。
私は半年前に納車しましたが、その時は2ヶ月くらいかかった。CMでもやってましたが、大増産体制で納期早くなったんじゃないかな。
書込番号:19269843
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
くろちゅ〜さん
軽だからじゃないですか?
書込番号:19224977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すいません。
ネットでバイザーの部品など出てました!
ハスラー昼間に試乗しましたが、170少しのぼくで眩しくは感じませんでしたが、シート調節でもダメですか?
書込番号:19224991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外国人がテレビで売ってるよ〜
これさえあればグラサン要らないね!
書込番号:19224999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

coroncoronさん、コメントありがとう。
時期的に帰宅時にちょうど夕日がフロントガラスから差し込んできます。眩しいです。もう1ヶ月もすれば、暗くなりますが(笑)。
書込番号:19225007
1点

普通車でも眩しい時は眩しいですよ
タイミングとポジションですかね
書込番号:19225020
8点

>くろちゅ〜さん、こんばんは。
こういうのはどうでしょうか。
http://www.yaesu-net.co.jp/yms/CA00123.php?magazine=dr
私はほしいと思いつつ、未だ買っていませんが^^
書込番号:19225033
4点

くろちゅ〜さん
確かにこの時期は日の出も眩しい時ありますね!
車高が高いからかな?
書込番号:19225114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光軸狂ったHIDのが眩しくて、さらにハイビームに戻しましょう。
とかぬかしてる国交相や警察庁、法定速度みたいに目的を脱した取り締まり同様イラつきます。
10年前はレベライザーも付いてないし。
特に若年世代の犯罪予備群の警察官が死ぬと気分が良くなります(^_^)
書込番号:19225334
3点

くろちゅ〜さん
ハスラーに↓のようなバイザーを付けている方もいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2175380/car/1678079/6530018/parts.aspx
書込番号:19225586
4点

ちなみにハスラーのバイザー、
横からの日差しは、ほんとにちっちゃ過ぎて全く遮れませんよ。
(西日・日の出)
書込番号:19226813
2点

サテ旨いアルネさん、それは何ですか?(笑)
うましゃんさん、あまりに小さすぎて、頭を動かしても遮れないことが多いです。
働きたくないでござるさん、まだ、試していませんが、サングラスは有効かも(笑)
佐竹54万石さん、ちょっと高すぎますね、もっとでっかいサンバイザーと交換できないのかな?
書込番号:19226848
0点

スーパーアルテッツァさん、これは手頃かもしれません(笑)。
みにちびさん、ビキニの水着なら小さいほどいいけれど、サンバイザーを小さくしても誰が喜ぶのでしょうね。これは飾りではないのに(笑)。
書込番号:19226867
2点


>10年前はレベライザーも付いてないし。
義務化になったのが平成18年度製造車なだけで、
それ以前の車でもついてるよ。
>特に若年世代の犯罪予備群の警察官が死ぬと気分が良くなります(^_^)
おめえ、自分が何を書いてるのかわかってるのか?
訳のわからない多数の書き込みといい、おめえこそ危ない人間だわ。
書込番号:19227025
2点

>佐竹54万石さん
>くろちゅ〜さん
私もこのようなバイザーを付けてます。楽天で1000円弱で買いました。
背が低いので、普通のバイザーだけでは眩しかったので購入しましたが、かなり助かってます。おすすめです。
書込番号:19227423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

佐竹54万石さん、いいヒントをいただきました(笑)。洒落た下敷きを買ってきてクリップで挟めばいいですね。子供の頃下敷きを通して太陽を見たように(笑)。
書込番号:19227441
1点

取り敢えずみんカラで検索すれば沢山出てきますよ
書込番号:19227815
2点

バイザーって窓の寸法の○%以内ってきまってるんですかね??もしそうだとすればあのサイズなのも仕方ないのかと。。。
付いてる物をどうにかするよりも、皆さんがおっしゃってる通りサングラスやバイザーに追加するものを利用するしかないのかなと思います。
書込番号:19242943
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
いつも楽しく拝見してます。
ハスラーXタイプのツィーターを交換しよう
と思い、ツィーターを内張はがしで外したのですが、コネクターの留ピン?がどこなのか、またどう外すのか四苦八苦しましたがわかりません。どなたか参考になるサイトや、実際取り外された方、ご教授いただければ。
場違いの投稿であれば失礼します。
書込番号:19212851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に難しくないと思いますが、どの部分でしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/574635/car/1978402/3327359/note.aspx
書込番号:19212877
2点

ナムニーカさん
↓にハスラーのツィーター交換事例が多数ありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/note/?kw=%e3%83%84%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc
書込番号:19212895
2点

>うましゃんさん
ありがとうございます。拝見しました。
純正のツィーターを接続しているコネクターから外す方法、やり方が分かりません。
いろいろ押したり引いたりして見てるのですが、根本的に間違ってるんだと、おもい。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
Xタイプの、場合のコネクター外すところが
知りたいのですが。ミンカラでも探しきれてません。。取り付けはスズキ純正なんで、コネクターから今のツィーター外すせれば後は接続だけらなんでしょうが。
書込番号:19212945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このコネクターのことですか?
配線コム様より
AMPの040型コネクタ これなら、F端子のほうのコネクタハウジングの上の真ん中の出っ張りを押すと外れます。
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=64540729
http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=64540782
書込番号:19213180
6点

>すすすゆうさん
ありがとうございます。
先程よく見たら、ご指摘の場所を押して
引いてみたら簡単に取り外しできました。
その後純正ツィーター取り付け、左右5分くらいの作業でした。お恥ずかしいばかりです。
大変助かりました。
書込番号:19213405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



立て続けの質問ですみません。
皆さんのハスラーの燃費を教えてください。
ハスラー購入を考えており、グレード選びの参考にさせていただきたいのでお願いいたします。
グレード、2WDor4WD、ターボの有無、MTorCVT
など、宜しくお願いします。
書込番号:19186813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田んぼで拾ったくっくさん、こんにちは。
旧型G NA 4WD に乗ってます。
通勤片道50キロ、途中自動車専用道路ありで夏場はリッター20〜22、エアコン多用しなければリッター21〜23ぐらいです。
私は結構飛ばす方ですw
参考になれば。
書込番号:19186884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田んぼで拾ったくっくさん
初心者マークがついていたので、おせっかいですが一応指摘します。
タイトルが違うのでマルチポストではありませんが、
書込みするスレッドがあいまいになるので、MTのほうの燃費に関してこれ以上聞くことがないのであれば、
そちらは”解決済み”にしておいたほうがいいですよ。(スレッドを閉じる とか言います)
利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
過去スレッドやユーザーレビュー、先の質問で私が提示したみんカラのハスラー燃費報告もあります。
そちらもご覧になってはいかかでしょうか?
書込番号:19186960
2点

> 皆さんのハスラーの燃費を教えてください。
X,4WD,NA,CVTですが,1年3ヶ月の使用期間での平均燃費は14.1km/Lです.
特に飛ばすタイプでもなければ,行列の先頭になるタイプでもなく,平均的な運転の仕方だと思います.
書込番号:19187266
2点

書き忘れてました。
CVT です。
書込番号:19187290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーポラリスさん
ありがとうございます!
結構とばすほうでこの燃費ですか!すごいですね!
参考になります!
書込番号:19190130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mugichaさん
ご指摘ありがとうございます!すみません、よく利用規約を読んでいませんでした。
もちろん、前質問のサイトは拝読させていただきました。mugichaさんの過去スレ、GグレードのMT燃費もお気に入りに入れて拝読させていただいています。
こちらの質問で、ご気分を害したようでしたら申し訳ございませんでした。
書込番号:19190137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田んぼで拾ったくっくさん
気分を害するとかは特にないですよ。
純粋に知らないなら誰かにキツく言われる前に自分が言っておこうと思ったまでです。
他の情報も事前に見ていただいてありがとうございます。
装備的にもハスラー(に限らず)はCVTグレードが優遇されていますが、
MT車の自在に運転する楽しさをとるならぜひMT車を選んでください。
アイドリングストップに関してもMTのが行儀がいいですよ。自分でアイストする/しないを選べますから。
Sエネで本体価格もあがっていますし、上昇分を燃費でペイできるかは正直疑問です。
書込番号:19190156
2点

>Ghostview2000さん
Xですか!羨ましいです!ありがとうございました♪
書込番号:19190384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mugichaさん
お返事ありがとうございます!
確かに、本体価格がすごいですね。軽とは思えないです(泣)
本心では是非ともMT車を選びたいのですが、ガソリン代が高い昨今、燃費を取るか否かで頭を悩ませている次第で…。グレードでも燃費は変ってくるし、カタログ通りの燃費とはいかないようですし。走り方でも変ってくるのですね。
MT車で楽しくハスラーライフを送りたいのですがねー。日々迷い中です。
とりあえずいろいろメモりながら考えるのも楽しいのですが(笑)
ここの口コミを見ているだけでもワクワクしますね!
書込番号:19190398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 本心では是非ともMT車を選びたいのですが、ガソリン代が高い昨今、燃費を取るか否かで頭を悩ませている次第で…。グレードでも燃費は変ってくるし、カタログ通りの燃費とはいかないようですし。走り方でも変ってくるのですね。
燃費に関しては,グレードの差は重量の差のみの違いでしょうし,2WDか4WDかについても,ハスラーの場合はオンデマンド4WD(通常は2WDで走行)なので,重量差程度の違いしか出ないように思います.CVTかMTかについても,メカニズムの違いより,運転の仕方の差の方が遙かに大きいと思います.
一番違いが出るのは,NAかターボかだと思いますが,同じような速度で走った場合には,NAの方が高回転になりますので,結果的に燃費に大きな差は出ないように思います.
燃費を気にするより装備とか性能でグレードを決めた方が後悔がないのではと思います.
書込番号:19190575
2点

CVT と5MT の燃費は、カタログ上はCVT が優れていますが 数字上のマジックです。
騙されてはイケません。
5MT の場合は 3000回転でギアチェンジした数値でのデーターらしく、それよりも低い回転数でギアチェンジした場合は カタログ上の燃費よりも良い報告例も 上がっています。
現実的な話をしますと、マニュアル車の方が燃費は良いです。(ギアチェンジをむちゃくちゃしたり、下手過ぎる運転の場合は除きますが…)
アクセルの開け方やギアチェンジの仕方によって 燃費は左右されます。
書込番号:19191319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ghostview2000さん
ありがとうございます!
眼から鱗です!ハスラーの4WDは、通常は2駆走行なのですか!すみません、無知で知らなかったです。ますます欲しくなりました!
燃費も走り方によるのですね。簡単に、燃費良いのを選べばいいかと考えていました。
実際は、昔からMT車が好きなのでMT車にしたいと思ってたんですがね。今のってる車の燃費が非常に悪いもので…。(AT車)
それで、次はとりあえず燃費いいのを選ばなきゃ、じゃあMT車じゃダメか!?4WDはダメか!?などと…。
グレード選びは、装備や性能で決めれば…
そんな気がしてきました。
参考になります!
書込番号:19191393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元ミニ乗り晴れ男さん
ありがとうございます!
すっかり、今の時代、MT車の燃費はCVTに負けているのかと思っていました。
走り方に差がでるのですね。
3000回転の手前でギアチェンジすれば、それなりにいい燃費を維持できるのでしょうか?
ガンガンギアチェンジする方ではないですが、下手な運転…
自分のMT運転が燃費よい走りなのか…自信はないですが(笑)
書込番号:19191411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田んぼで拾ったくっくさん
こんにちは。
私のハスラーは、グレードX 2WD ターボ無、CVT。
2014年2月〜 走行3万1千km。
アイストします。
アクセルをあまり踏み込むことはしません。
画像は本日撮ったものです。
書込番号:19191667
4点

購入を検討するにあたり、ハスラー以外の車は考えていないのでしょうか?。
燃費は確かに大事ですけど、この車を選ぶかどうかを燃費だけで決めるというのはどうなのかなーと思うのですが。
ちなみにレビューの欄にも実際に乗っている方の感想が書かれています。もちろん燃費を書いている方もいます。またクチコミの中にも同じような質問ありそうです。
いろいろ調べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:19193869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>youyou4112さん
回答ありがとうございます。
もちろん他の車も検討しました。その上でハスラーがいいなと考え、その中でもどうしようかと悩んでいる最中です。
他の口コミやレビュー、画像なども参考にさせていただいています。
燃費だけですべてを選ぶというわけでもないのですが、私の中でも大きな選考基準になっていたまでです。
書込番号:19194188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sige4さん
ありがとうございます!
かなり燃費がいいですね。Xグレードに乗っているという方と今日はお話できたのですが、20くらいかなと言われました。
sige4さんの乗り方がお上手なんでしょうね。アイストも関係しているのかしら…
参考になります!
書込番号:19194207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>田んぼで拾ったくっくさん
こんにちは。
1万8千km程でハンドルを交換時、バッテリーを外したので一度リセットされていますが、
リセット前もほぼ同じ燃費でしたので私の運転ではこれ以上の燃費にはならないようです。( ̄△ ̄)
夏にはそれなりにエアコン使っています。
週末には山とかよく行きますので、街乗りだけだともっと良いかもしれませんね。
あまり飛ばさなければ良い燃費が出ると思いますよ。
旧型のノンターボですが、踏み込めば結構走りますしね。(先日試乗したSエネは走り出しや加速がかなり快適でした)
軽自動車にしては良くできていると思います。
書込番号:19194377
2点

>ハスラーの場合はオンデマンド4WD(通常は2WDで走行)なので,
これ、ほんとはどっちなんですかね??私の営業担当に聞いたらフルタイムってはっきり言うんですよねー。たしかに走り出しのコーナー等は引きずり感があるんですよねー。
X、ターボ、4駆
平均累積13.9でした。
書込番号:19194709
1点

> >ハスラーの場合はオンデマンド4WD(通常は2WDで走行)なので,
> これ、ほんとはどっちなんですかね??私の営業担当に聞いたらフルタイムってはっきり言うんですよねー。たしかに走り出しのコーナー等は引きずり感があるんですよねー。
この掲示板でも何度か話題になったと思いますが,ハスラーはビスカスカップリングを使ったオンデマンド4WDです(ワゴンRと同様).普段は前輪に駆動力が伝達され,前輪がスリップした場合には,ビスカスカップリングを通じて後輪に駆動力が伝達されます.車両の下を覗くと下記のようなパーツ(ビスカスカップリング)を確認できます.
http://hustlerblog.blog.fc2.com/img/20140409215412de9.jpg/
常時4輪に駆動力が伝わっているわけではないのに,「フルタイム4WD」と呼ぶことについては様々な意見があるようですが,少なくとも日本国内では,ドライバーが手動で2WDと4WDを切り替える必要がない場合には,「フルタイム4WD」と呼ぶようです.
実際のところ,「フルタイム4WD」と称している車種でフルタイムで4WD走行する車種はかなり少ないと思います.
書込番号:19195064
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,416物件)
-
ハスラー ハイブリッドX スズキ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター コーナーセンサー ヘッドライトLED フォグランプLED 純正アルミホイール
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 153.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ハスラー Jスタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー ハイブリッドX スズキ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター コーナーセンサー ヘッドライトLED フォグランプLED 純正アルミホイール
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 153.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ハスラー Jスタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 6.4万円