
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年1月12日 08:24 |
![]() |
15 | 6 | 2015年1月13日 15:53 |
![]() |
11 | 6 | 2015年1月10日 09:40 |
![]() |
58 | 22 | 2015年1月18日 20:51 |
![]() ![]() |
65 | 16 | 2015年1月10日 17:04 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年1月7日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日と今日とディーラーを回りましたが、グレードに関係なく車体値引きは5万が限界と言われました。
その後に行ったディーラーではないところでは、8万限界とのこと。
オプションはバイザー、マット、ETC、オーディオレスで見積りしてもらいました。
値引き金額は、やっぱり地域的な物もあるのですかね。
書込番号:18359654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引きって、人気不人気、時期、地域、お得意様等でいろいろと変わってきますね。また、ディーラーとの交渉回数、交渉術によっても変わってきますね。
書込番号:18359705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回目の交渉ならそんなものでは?
オプションもほとんどないですし
違うディーラーでも同じ会社なら意味ないですよ
書込番号:18361445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキディーラーは値引きも少ないし、ローン金利も高いですね〜。
残クレでしか2.9%のローンは組めないと言われました(通常の残クレ金利は3.9%とか…)
(;´д`)
書込番号:18361547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨シーズンは、まだ売り出されたばかりなので、
まだまだ冬シーンズンに乗っている人も
少なかったと思うので、今シーズンに
はじめてハスラーで雪道体験している人が
多いと思うのですが、やはり良いですか?
とくに深い雪でのグリップコントロールは
いかがでしょう?威力発揮していますか?
簡単な仕組みの4WDに乗った経験ありますが、
水分過多な雪など、肝心な時は車が
進みませんでした、ご意見お願いいたします。
1点

普通の車ですので過度な期待はしないでください。
スタッドレス装備しないでクロカンタイヤなどで雪道走行できたなんて
報告してた人がいましたが、はっきり言って迷惑行為としか思えませんでしたね。
ジムニーの方が良いかと。
書込番号:18358021
3点

>http://s.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=18339584/
↑
宜しくない 一例ではありますが、ラリータイヤであってもかなり走れる性能はあります。
アイスバーンや氷結路については、想像がつくと思いますけれど…(^^;;
4WD+スタッドレスタイヤであれば、それこそ無茶しない限りはだいぶと走れると思います。
当方の地区は、今シーズン積雪は4回くらいで…どか雪と言っても すぐに溶けますので 何にも問題はなかったですけれど。。。。
当方のは、NA 5MT 4WD の車両になりますが…
書込番号:18358028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、札幌ですが「至って普通」です。
もちろん、一般的な小径タイヤの軽自動車よりは
走破性はやや良いですが、本物クロカン車ではないですし
軽以外の小型車と変わりません。
先の方のおっしゃるとおり、過度な期待はしないほうが
無難です。
私のは、Xターボ4WDです。
タイヤは標準サイズのBS・revo・GZです。
書込番号:18358089
2点

watamonoさん
YouTubeで「ハスラー 雪」「ハスラー ヒルディセント」などで検索してみてください。
最近アップされた映像があるので参考になるかと。
以前ジムニーのオフロードサービスタニグチのコンプリートに乗ってました。
確かに深雪ではハスラーよりも走破性は良いかもしれませんが、凍結路面で油断するとヒヤッっとすることがありました。(YouTubeでも映像あり)
電子制御されているハスラーの方が毎日「普通」に走ることができると思います。
軽自動車を購入するつもりならハスラーはお勧めです。
書込番号:18358449
5点

無理をしないのが肝心ですが、横滑り防止が効いています。
書込番号:18358561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新車を購入してミラーの取っ手部分の黒いプラスチック部分に
擦り傷があったのでディーラーが交換すると言われました。
また他の部分も確認してくださいと言われたのですが…
それとは別にミラーの裏側部分に画像だと分かりにくいですが
クレーター上のプツプツした気泡のような小さな点々跡が
両方のミラー裏側に複数あります。
(一部赤丸をつけておきました)
参考としてここまでひどくありませんが
以下ギターですがこのような感じの気泡です。
http://bolt-ongibson.blog.so-net.ne.jp/archive/20100116
これは製造上の問題として新車ならどの車でも多少はあるものですか?
「確認してください」と言われても
製造上の問題なのか判断できないため教えてください。
2点

ミラーって、プラスチックの地の部分ですかね?
色の付いたグレードしか買った事がないので、ベースグレードの品質はその程度ではないでしょうか?
書込番号:18352056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>また他の部分も確認してくださいと言われたのですが…
こう言われてるのですから、ご自身で気がついた点はすべてディーラーに
説明してもらえばいいと思いますよ。
それで納得行かない点が出来てからこちらで相談すればいいのじゃないですか。
書込番号:18352129
3点

製造上の問題ですね。
プレスチック部分は、金型にプラスチック樹脂を流し込んで作ると思いますが、その行程で細かい気泡が出来る事があります。
基本的に気泡はNGです。
その上に塗装をするのであれば細かい気泡は隠れるのかもしれませんが、未塗装だと目立ちますね…。
検査行程での見落としか…!?
その程度は良品としているか…!?
ディーラーで確認してみてください。
書込番号:18352756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造上の不具合の可能性はありますが、所謂スズキクオリティーの可能性の方が高いと見ます。
スズキは装備にコストを掛ける反面、機能上問題無い点に就いては無頓着(←言い過ぎ)なきらいがあるような。
許せる/許せないによって、今後の立ち位置が変わって来ます。
結局、装備を奢りクオリティーアップに努めれば、それは車両価格に跳ね返り、おそらく今の値段では売れないでしょう。
装備が貧弱では売れませんし、クオリティーの良し悪しは分かりずらい。
スズキなりの考えなのでしょうね。
書込番号:18352871
3点

塗装工程が悪い為です。
ブツブツのクレーター状のは、塗装ブースの塗料を噴射させるノズルが詰まっていたりゴミが付着しているからだと思います。
ディーラーではありませんが、ヤフオク業者でヘッドライトのアイラインの純正色の物を購入した際に 同じような塗装でクレーター状態でした。
画像を送って、現物も見たいと言うので返却しました。どうも磨いて何とかするつもりだったようですが…更に塗装が逝ったらしく、無塗装の新品と交換で金額を全額返却してくれました。
結局、その金額で近くの板金屋で塗装出来たので良かったですけど…(実質上アイラインがプレゼントみたいになりました)
そう言う経験からも、クレーム対象になると思いますので、ディーラーに交換して貰いましょう。
ただし、交換した物でも同じような状態でしたらスズキクオリティと諦めるしかありませんが…(^^;;
書込番号:18353499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新車を購入してミラーの取っ手部分の黒いプラスチック部分に
擦り傷があったのでディーラーが交換すると言われました。
また他の部分も確認してくださいと言われたのですが…
スズキ社の品質はそんなもんですよ。交換に応じてくれたので良しとしましょう。
書込番号:18354240
2点



ハスラーの乗り心地が硬いからとインチダウンする方も多いみたいですが、
実際やってみてどう変化しましたか?
またインチアップ、他の車種での経験談でも構いません。
期待通りどう変わったか?また予想外な点が悪化した!など、
色々ご意見を頂けたらと思います。
3点

重量級スポーツモデル(たとえばGT−R)とかの場合はやはりある程度扁平でないと路面のダイレクト感や
ステアリングのレスポンスにも影響が出ると思いますが
タイヤを扁平にするのは車がハイパワーになり減速パワー(ブレーキ)も高性能にする必要に迫られ
大きなブレーキを収める→大きなホイールが必要になる
の場合が大きいかと思います
ですからブレーキサイズに合ったホイール(使える最少ホイール)の使用は全く問題ないと考えます
スポーツモデルでなければ扁平を変えても(インチダウン)してもその事自体により走行性能が落ちると言う事はありません
(インチダウンによりスポーツタイヤが選べなくなる場合はあります)
タイヤは選んだ方が良いですがこの車でのインチダウンのデメリットはあまり多くないと思います
※逆にこのタイヤが使いたいと言う事でインチアップした事もあります
書込番号:18349039
2点

> ハスラーの乗り心地が硬いからと
実際のところどうなんでしょう.
自分自身は「硬い」という感じは受けません.むしろ,急な突き上げに対して,「柔らかい」サスが上手く動いていないような感じがします(底着きしているという話もあったと思います).実際,旋回時のロールは小さくありませんし,段差を乗り越えた後もフワフワあるいはユサユサした感じです.
サスのせいかタイヤのせいか分かりませんが,高速走行中に挙動が落ち着かないのも気になります(電動パワステのせいか,それがドライバーに伝わりにくいのもマイナスだと思います).このような挙動も剛性の低さから来るものだと思います.横風のことも含めて,高速走行には気を遣います.
なので,自分の場合は,乗り心地以前に,これ以上,「柔らかい」のは怖い気がします.スレの趣旨と少しポイントがずれてしまいましたが・・・
書込番号:18349191
7点

私は車種が違いますが、サマータイヤ165/55-15→スタッドレス155/65-14に冬場用にインチダウンしてます。お陰で、とてもソフトな乗り心地になり、快適です。
タイヤ価格もぜんぜん安くなります。
書込番号:18349201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インチアップも、インチダウンも 結構やって来ました。(^_^;)
インチアップの場合は、タイヤの偏平率が薄くなるので道路のちょっとした段差や凸凹でハンドルが取られやすくなります。
ローダウンと併用していると余計に酷くなりますのでトーイン調整やアライメント調整をしないとタイヤの片減りが凄いです。(調整すればハンドルが取られる事はないです。)
乗り心地は、多少ゴツゴツしますが…そんなに悪化はしません。 タイヤによります。コンフォートタイヤを履けば乗り心地は比較的に良いです。
ハスラーの場合は、個人的には15インチまでかな?と思っています。
理由は、散々 酷評のある乗り心地からです。
インチダウンは、ミニクーパーが12インチから10インチで…今回 ハスラーのスタッドレスで13インチと2インチダウンしました。(ミニクーパーは、13インチのインチアップもしていました。)
乗り心地は、だいぶと良くなりました。
当方は、ダウンサスとの併用で装着していますが マッチングは良いです。(^^)d
こちらも、インチダウンしたからと言って性能が落ちる事もありません。
タイヤ次第です。 インチダウンする事でタイヤも安くなる為、比較的に性能の良いタイヤを選択すれば結構足回りもしっかりした物になると思います。
書込番号:18349776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インチダウンは未経験なので、インチアップすると・・・。
ハンドルが重くなる。ワンダリングが出やすくなる。加速性の悪化。乗り心地の悪化。
見た目やステアリングレスポンスは良くはなりますが、他は悪化傾向に。
http://www.taiyaya.info/
タイヤもサスペンションの一部ですから、インチアップ/ダウンはバランスの悪化に繋がり、ある面で良くなっても総合的には悪くなりがち。サイズの変更は一インチに止めるのが、無難では?
書込番号:18349889
3点

13インチにダウンしています。
NA 5MTです。
タイヤは175/70R13 GOODYEAR GT-Eco Stageです。
乗り心地に不満はありません。
突き上げや不快なロール、フワフワ感を感じることもありません。
先日、いつもは助手席に座る妻をリアに乗せて1時間ほど走る機会が
ありました。
リアは酔いやすいとか、乗り心地が良くない、と言う評判なので、
感想を聞いたところ「ん? 普通やけど?」と言ってました。
納車後、すぐにインチダウンしたので比較はできませんが、
乗り心地は悪くないですよ。
書込番号:18349970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スタッドレスですが、13インチ 80 155にインチダウンしました。
多少ふわふわって言うかユサユサしますが、乗り心地は格段に良くなります。
嫁さんはノーマルに戻したくないって言ってます。
数値的な難しいことは他の方にお任せしますが、感覚的にはマンホールの
段差もゴツゴツ感じていたのが、ほとんど感じなくなりました。
高速も流れに乗って走る分には全く問題ありませんでした。
ただし横風の影響は大きくなります。危険を感じるほどではないですけどね。
簡単に言えば、他の13インチの軽自動車と同等な乗り味になるってことですね。
書込番号:18350046
4点

乗り心地や操安性については,相対的なものなので,どのような車と比較するかで評価が分かれるんでしょうね.
個人的には,乗り心地の悪さは我慢すれば済むことと割り切れますが,操安性についてはノーマルの状態でも下限界(ちょい下)かなと思います.たぶん,メーカーの判断も同様なのだと思います(わざわざコストを掛けてオフロードイメージから遠いタイヤサイズを選んでるぐらいなので).
書込番号:18350459
3点

みなさん様々なご意見・アドバイスありがとうございます。
タイヤは「たかが・・・されど・・・」ではないですが、
自分でも奥が深いなあと、つくづく思います。
標準の165/60-15が特別なサイズで、
B・D・Y社ではD社のエナセーブくらいで、レグノもルマンも選べません。
それなら乗り心地重視で、インチダウンしてみようと考えました。
ハスラーは60より70か80のほうが、オフローダーっぽく見えて好きです。
あとサスは硬いというより、ストローク不足に思えます。
伸びも縮みもあと5cmあれば余裕が出るのではないでしょうか?
書込番号:18351287
3点

インチダウンした場合の軽快感・乗り心地の良さは、ばね下重量の軽減もあるような気がします。
ハスラーのノーマルアルミホイール&タイヤの重量は13Kgですが、インチダウンでかなり軽量化できる場合があると思います。
書込番号:18351300
5点

インチダウンと同時にスタッドレスを選んでいる方も多いようです
その場合の乗り心地や操縦性はインチダウンによる変化よりスタッドレス(タイヤの銘柄)による影響の方が多いと思います
※良い意味でも悪い意味でも!
書込番号:18351381
2点

スレ主さま。こんにちは。
タイヤサイズ変えなくても、タイヤ銘柄変えるだけでかなり印象が変わる場合が多いです。
私の場合、ハスラーで夏タイヤは新車装着のダンロップしか経験が無いですが、過去に所有していたアルトやKeiでは経験が
あります。
ハスラーの場合で純正サイズで使える銘柄の中では、プレイズとアースワンなら乗り心地は良い方向になると思われます。
(私が使ったのは微妙な型番、サイズは違います。)
プレイズはけっこうグリップよかったです。アースワンはコントロールし易く静かでした。
インチダウンする場合は165は変えないほうがグリップの面で良いでしょう。細くすると軽快な走りになり、加速も良くなりますが、
スリップしやすくなります。
太くなる場合はグリップ良くなりますが、サス等、車体がイタミます。加速は悪くなります。
タイヤ&ホイールを選ぶ場合、見た目重視や機能(グリップや燃費等)で色々変わりますから、スレ主様の言われる乗り味が、
乗り心地やハンドリング、オフロードやオンロード、何を重視するかである程度決まってくると思いますよ。
また、軽量ホイールを選ぶ場合はラフに扱うと変形することもあるので注意です。
(特に純正と同サイズのアルミで軽量なの選ぶ場合は気を付けてください)
私が今試してみたい銘柄は、ヨコハマ ブルーアースのAE-01Fの165/70R14を4.5Jインセット+43のアルミでですね。
書込番号:18352100
4点

> タイヤは「たかが・・・されど・・・」ではないですが、
ある意味で自分や同乗者の命を預けているわけですから,「たかが」どころか最も重要な構成要素じゃないでしょうか.
書込番号:18352315
2点

みにちびさん
> あとサスは硬いというより、ストローク不足に思えます。
私もリヤサスがそう感じたので、リヤバンプラバーを短くしました。
リヤサスがストロークするようになると、サスは硬くないのがわかりますね。
たったそれだけですが、ハスラーってこんなに乗り心地が良かったのかって思いました。
書込番号:18354109
5点

gearmanさん
仰る通りだと思います。
当方の車両は、RS-R のダウンサスなのでリアのバンプラバーも交換タイプなのでそちらも併用して装着していますが、13インチにして155/80/13 グッドイヤーのスタッドレスにしてみたら 乗り心地は、だいぶと良くなりました。
私的には、14インチより13インチの方が良いと思います。(メーター誤差や外径を考えると)
サスが動くようになると、ハスラーの足回りは柔らかいと感じます。 横揺れは収まりますが縦揺れはショックアブソーバー変更か ストラットタワーバーがないと収まらないと思います。
書込番号:18354463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

155/80R13… 思っていたよりありますね。
http://s.kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=13&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=80
書込番号:18354888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り心地重視のインチダウンで、なるべくその他の性能悪化も抑えたいのなら、
レグノだと、REGNO GR-XT 175/65R14 82H はどうでしょう。(燃費と加速は悪くなるでしょう)
このサイズなら色々選べて、横浜だと少し旧型になりますがDNA dB ES501も乗り心地重視のタイヤですね。
見た目オフロード感出すなら、ADVAN A031も在りますよ(競技向けで減りもはやいのでオススメはしません)
書込番号:18355120
2点

13インチの夏タイヤだと、当初は 175/80R/13を考えていたのですが 最近良いと思っているのは 175/70R13 が良いかと思っています。
今、欲しいと思っているのは コンチネンタルの ContiComfortContact CC5 です。コンフォートタイヤで静かだし性能も申し分ないと思っています。
お値段も、1本6000円とお値打ちだし (^^)d
>http://www.continentaltire.com/www/tires_jp_jp/themes/car-tyres/summer-tyres/conticomfortcontact-cc5_jp.html
↑
詳細は、こちらです。
書込番号:18355333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなりました。
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
とりあえずタイヤは、径がほぼ同じの155/80R13にしようかと思います。
そうすると今度は13インチホイールを何にするかで悩んでしまいました。
軽めで丈夫な製品を作っているメーカーは、どこだろうと・・・。
書込番号:18369328
2点

ケーエルシーのクロステンなんかは、軽そうで丈夫そうな感じでクロカンなイメージのホイールで良いかと思いますが…どうでしょうか? (^^;;
カラーも、白・黒・シルバー・ゴールドと4色くらいあったと思いますが…若干色が違うのもあるかも?(汗)
書込番号:18369568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



J-スタイルの赤の購入を検討しております。
別のスレで、赤色は洗車の拭き残しなどによる斑点が目立つとの報告があったのですが、実際処理は大変ですか?
私は手洗い洗車は最初の半年くらいが限界というくらい面倒臭がりなので、場合によっては購入をやめようかとすら考えております。
書込番号:18346899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

洗車しないで乗りましょう!
書込番号:18346915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追記です。
色あせについてもお聞きしたいのですが、ハスラーの赤はレッドパールですので、普通の赤よりは色あせも遅いでしょうか?
書込番号:18346962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

赤系は、拭き残しより色褪せの方が嫌だなぁ。
ボンネットとかルーフとか・・・。
書込番号:18346966
4点

ボディ黒を2台乗って来ましたが、手入れが大変でした。orz もう購入する事はないです。
赤は、ソリッドの赤よりはパールの入った赤の方が塗装は良いです。
お手入れも、ガラスコーティングやポリマーコーティングを施行すれば 年数経過しても 結構大丈夫ですし洗車も割りと楽チンです。
白い斑点やまだら模様については、夏場日射しのキツい時間帯を避けて洗車する必要があります。
当方、その昔 ポリマーシーク加工のアルバイトをしていましたので…(^^;;
書込番号:18347047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

洗車機にブッ込めば問題解決に・・・なりませんかね。
書込番号:18347072
3点

スレ主さん、
「赤」は車に限らず、太陽光に弱く、色あせが1番早いです。
書込番号:18348048
8点

ご回答頂いた皆様、参考になるアドバイスばかりで感謝いたしております。
10年間乗るつもりをして購入を検討しておりましたので、色あせの件と商談が思うようにいかなかったので購入はやめました。
有難うございました。
書込番号:18352851
3点

色あせ防止の対策として、コーティングなのですが…商談、上手く行かなかったですか?
コーティングについては、少々高いけど2層3層の物が良いです。
その昔、ステップワゴンのプリズムラベンダーメタリックという薄い紫のに乗っていた時に3層コーティングしていましたが、7年間 超〜綺麗なまま保っていました。 色が人気色ではないけど買い取りも、ガリバーでマズマズでした。
赤でも、コーティングすれば かなり長持ちしますよ (^^;;
色の問題は、ハスラー以外でも同じなので 長く乗れるクルマが見つかると良いですね (^_^;)
J-style ではない、普通のハスラーじゃダメなのでしょうか? ちょっと残念に思います。
書込番号:18352920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元ミニ乗り晴れ男様
2度もご返答頂きとても嬉しいです。
総支払い額が162万5千円(ナビ・ドアバイザー・ETC.付け替え・諸経費込み)で、この時点で予算超えとなり、スタッドレスも必要となるのでこれ以上の出費は厳しく今回は諦めることにしました。
赤×白に一目惚れしたのでJ-スタイル以外は考えられませんでした。
決算時期にまた検討するかもしれません(笑)
書込番号:18353226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 色あせ防止の対策として、コーティングなのですが…
退色って,紫外線が主な原因かと思っていましたが,ボディコーティングにUVカットの効果ってありましたっけ?
防汚とか光沢とかを謳っているコーティングはたくさんありますが,UVカット効果を謳ったコーティングはあまり見たことがありません.
書込番号:18353348
2点

こんばんは。
予算オーバーなら、致し方ありませんね…(^^;;
ただ、ナビやドアバイザーにフロアマットにスタッドレスについては純正品をやめて社外品にする事でかなり金額を抑える事が出来ます。
ドアバイザーも絶対に要るのでしょうか?
タバコの換気と子供のクルマ酔いがないのであれば、無しでも良いかと思います。
後は、スタッドレスです。
インチダウンすれば、約半額くらいになります。
特に、一目惚れと言う事ですので 今回は断念したとしても 暫くしてから購入するのも良いかと思います。
恋愛と同じで、ピピっと来たクルマに乗られた方が幸せになるかと思いますよ (^o^)/
書込番号:18353394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>退色って,紫外線が主な原因かと思っていましたが,ボディコーティングにUVカットの効果ってありましたっけ?
防汚とか光沢とかを謳っているコーティングはたくさんありますが,UVカット効果を謳ったコーティングはあまり見たことがありません.
↑
コーティング無しですと、もれなく退色します。
コーティングした場合は、被膜でカバーしています。
退色しにくいですが、退色したとしても更にコーティングする時に コーティングした層をポリッシングしますので元々の表面が出て来ます。
元々の表面までは退色していないのです。
常に、綺麗な状態を保つには2〜3年周期でコーティング(業者の)されると良いと思います。
※今回の例は、ポリマーコーティングの場合になりますが 他のコーティングも同じような物だと思います。違っていたらすいませんが…(^^;;
書込番号:18353439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、ダイハツ・ネイキッドの黄色を11年間乗っており、5年目くらいから色あせとツヤなしが気になり始めました。
赤は黄色より色あせが早いようなので、その辺の折り合いも消化できず、現在乗っている車の車検が2月ということで考える時間も短かったこともあり、諦めることにしました。
一人での商談で、旦那さんは進捗状況を聞くだけという情態でしたので こちらで色々なアドバイスが聞け、本当に助かりました。
書込番号:18354144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄色と赤と黒のソリッドの原色発光の色目の塗装は、塗料自体が柔らかくキズに弱く色褪せもします。
(コーティングやワックスなどをしないで、駐車スペースに屋根がない場合)
色褪せは、結局 陽に焼けてしまうのですよ…(^^;;
ただ、メタリックやパールの入った塗装はクリアー層が比較的に厚く塗られていますのでソリッド系の塗装より優れています。
ハスラーの場合は、レッドパールなので ソリッドよりは良いと思います。
とは、言っても 所詮軽自動車の塗装なので あまり宜しくありません。
メーカーが、SGコートを薦めるのは その為です。
昔々、S13 シルビアの黒に乗っていましたが 1800cc なのに 塗装は酷い物でした。(-_-;)
セドリッククラスの塗装と同じと思っていたのに、ガッカリしました。ブルーバードクラスと同じような塗装だったのかな? 今となっては、ちょっと判りませんが…
今回は、車検時期で間に合わないようでしたが S-エネチャージのも5月頃出て来るという情報もありますし アルトのターボが出て来ます。この赤いのはカッコ良いですよ♪ シートや内装も赤みたいですし…(^^)d
まっ、何を購入されるかは判りませんが 特に軽自動車の場合は色目に限らずコーティングはキチンとやった方が良いとか思います。(^_^)
書込番号:18354388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤色の色あせについてですが、我が家では去年までジープラングラー(ソリッドの赤)を
屋外駐車場にて約9年、またダッヂDURANGO(やはりソリッドの赤)を約9年乗っていました。
2台ともプロによるコーティングを施していたせいか色あせはありませんでした。ただし、それぞれ
間に一回づつ再コーティングをしています。コーティングをすることにより色あせはある程度防げる
ように思います。
書込番号:18355512
2点

元ミニ乗り晴れ男様
一先ず、今回は購入を見送りにして、今後、車検代がチャラになる程度のお得パックが発売されたり、自分の中で色の退色がクリアになれば再度、検討したいと男います。
特別仕様車の発売期間は4月末までのようですが・・・。
bell2様
実体験に元ずいたご意見、有り難うございます。
今後、購入を再検討することがございましたら参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:18355603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレチですが‥、
ドレンは手トルク(感覚)で締めるのがお勧めです。
オイルパンはアルミだったり、パッキンも有りますのでトルクレンチを使うとオーバートルクになることが多いかと思います。
14mmのM10位のボルトが多いかと思いますが、3キロもかかっていれば十分です。
私の手トルクだと、メガネレンチの頭に親指を当てて3本指でクッと締め付ける程度でOKとしています。
書込番号:18344873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要な数値と言えばそうですが
手締めの感覚で覚えるものかと。
確か指で回して締まらなくなってから
レンチで4分の3回転だったですかね。
ドレンパッキンが少し潰れたらそれで
十分ですので。
書込番号:18345313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラで整備マニュアル見せてもらえば判るよ。
でも手トルク推奨かな。
別車だと2.5〜3.5kgfくらいだったかな。
書込番号:18346951
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,502物件)
-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ハスラー ハイブリッドX ブルートゥース対応ナビ・ワンセグTV・CD/ステアリングリモコン/本革巻ハンドル/ドライブレコーダー/プッシュボタン/オートエアコン/
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ハスラー タフワイルド 届出済未使用車 ル−フレ−ル ブラックアルミホイ−ル LED(ヘッドランプ・フォグ) リヤソナ− スマ−トキ−&プッシュスタ−ト シ−トヒ−タ−(前席左右) セ−フティサポ−ト
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ハスラー JスタイルII 純正ナビ 全周囲カメラ ワンオーナー下取車 プッシュスタート オートライト シートヒーター USB 衝突軽減システム ハーフレザーシート 純正AW
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 176.1万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
ハスラー ハイブリッドX ブルートゥース対応ナビ・ワンセグTV・CD/ステアリングリモコン/本革巻ハンドル/ドライブレコーダー/プッシュボタン/オートエアコン/
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ハスラー タフワイルド 届出済未使用車 ル−フレ−ル ブラックアルミホイ−ル LED(ヘッドランプ・フォグ) リヤソナ− スマ−トキ−&プッシュスタ−ト シ−トヒ−タ−(前席左右) セ−フティサポ−ト
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 174.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
ハスラー JスタイルII 純正ナビ 全周囲カメラ ワンオーナー下取車 プッシュスタート オートライト シートヒーター USB 衝突軽減システム ハーフレザーシート 純正AW
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.0万円