
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 17 | 2014年11月16日 21:32 |
![]() |
213 | 95 | 2015年10月1日 23:24 |
![]() |
60 | 20 | 2014年11月14日 15:55 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年11月9日 14:09 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2014年11月8日 16:23 |
![]() |
17 | 25 | 2014年11月30日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在インパネをラッピングしようと悪戦苦闘中なのですが、どうしても左側のインパネが外せません 。
ボックスごと力ずくで引っ張れば良いということは調べたのですが、いくら引っ張ってもビクともしません。
何かコツのようなもの、裏技等あれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:18163844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

cherrysanさんどうですか?
僕とみんカラお友達のkumikaさんに相談
しましたら、kumikaさんは価格のIDがな
いので返信できないので、みんカラに直メ
してくれれば相談OKですって
連絡して見て下さいm(__)m
書込番号:18163965
8点

まず、左右の指を2本づつ位、ルーバーに入れて手前に引っ張ってシルバーの部分だけ外しましょう。
そうすると、外れたシルバーのルーバーの後ろの、一番左の白いパネルと、ルーバー奥のダクトの間に指がかかるので、右手で手前に引きながら一番左側の上下を緩めて外します。
次に、一番左のパネルのルーバー穴から左手でボックス方向に指を引っ掛けて手前に引きながら、右手でボックス下部の真ん中の奥のほうに指かけて、交互にゆすりながら引くと緩みます。(ボックスの手前のフタ部分は引っ張らないように)
ルーバーが着く左のパネルの右上下とボックスの左の上下はウラでタッピングビスで止まってるので、左パネルとボックス部は同時に外します。
書込番号:18164066
7点

cherrysanさんどう?
みんカラお友達のkumikaさんからのメッセージが届きましたので貼り付けます
↓
スレ今見てきました。
自分の力で出来たわけではないので横から見てた手順しか言えませんが
1、まず左エアコン送風口を外す
2、ボックスの扉部のインパネは外しておいた方が傷つかないですし見やすいです。
ちなみにボックスの扉を固定している扉下の6つのビスは無視です。外しても何も変わりません。
3送風口から中を覗いてどのあたりにインパネとボックスを固定しているビスの位置があるか確認、その真下あたりが一番最初にある左インパネの嵌合(長い形のものです。私の記事の丸で囲んであるもの)です。
その辺を目指して左端下からインパネを折らないように気をつけながら徐々に引っ張ります。上側にも同様の嵌合がありますが、外す順序は下からしてました。
3、だんだんボックスと車体とが離れてくるのでその隙間を頼りにゆっくり進みます。щ(゚Д゚щ)←こういう手の向きで、下から指を入れる感じ。
4、そうして指をかけつつ、開くのも限界かなと思ったら上の方も少し気にして足腰の力も利用して(助手席側だからブレーキアクセルはないけど、そのあたりの位置に両足をついて)助手席があるので怪我はしません。思いっきり大根抜きのようにグイッとщ(゚Д゚щ)→。後ろ斜め上方向に引いているようです。
こんな感じでしょうか…
文章表現は難しいですし、お店でお願いするのが一番安全で近道とも思います…。
力はかなり必要なようです。
書込番号:18164087
3点

左側から攻めます。
エアコン吹き出し口のところです。
書込番号:18164088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加です。
室内を暖めてから行うほうが緩み易いです。
また、ルーバー部は手前と奥の部分の2分割になっていますが、外す時にバラバラになったら、元に戻す時は、位置を合わせてから取り付けて下さい。
書込番号:18164094
2点

ドアの方から、内装外しでコネれば徐々に浮いて来ると思います。(^^)d
ボックスの方は、後で外せば良いです。
力ではなく、コツですね…(^^;;
書込番号:18164106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さらに追加ですが、ルーバー部の外し方はルーバーの羽は引っ張ってはいけません。内側の円周に指をかけて下さい。
左ドア側のちょっと曲がってる所と、その反対側の一番右側と、上下はやや左ドア側よりの4箇所がツメで引っかかってます。
右側のルーバーと同じなので、右側外れてるなら確認してみて下さい。
元ミニ乗り晴れ男さんの言うとおり、左ドア側のツメの勘合から緩めるのも良いでしょう。
書込番号:18164169
4点

やりました!!外れましたよ?\(^o^)/
みなさまありがとうございます!クリップが一つ死にましたが、自分でできて良かったです。
ミスターレジェンドさま
わざわざみんカラのお友達に問い合わせいただきありがとうございます。kimikaさまにも丁寧な説明をありがとうございましたとよろしくお伝え下さい。
すすすゆうさま
エアコンのルーバーからいくのは調べてもわからない情報だったので非常に助かりました。
元ミニ乗りの晴れ男さま
いつもアドバイスありがとうございます。外した画像があるということは、何かやっていますね。お互い発表は少し先ですかね(笑)
みなさま、文章で説明するのは非常に難しい事だったと思いますが、とても丁寧でわかりやすい説明をありがとうございました。
書込番号:18164273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Shun@スキーヤーさんと、一緒に たぷりんぐさんとこで事細かくレクチャーやってたんだけど…(^^;;
見てなかったみたいですね (-_-;)
ツィーター装着するのに、ツィーター配線が短くて加工しにくいから パネルごとごっそり外して配線加工しただけだけどね…
スモークメーターパネル加工だけは、やらないですよ (笑)
あれも、ついでにやったのですよ (^^)d
書込番号:18164969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのcherrysanさん、解決済みの場所をお借りする事をお許し下さい。
一部始終はロムさせて戴いてましたが、どうしても心が痛むのでコメントさせていただくために価格ID登録して参りました。
ネット上ではあちこちから検索して不特定多数の方がこのページに辿り着く事が予想されます。
人気車種ですものね。そして多くの方がインパネを変えたいと情報を求めている事と思います。
ハスラーを購入して初めて車に興味を持ったド素人ながら体験談として見てきたことを、レジェンドさんを通じてお役に立てられたらという気持ちでしたが、他のスレでの元ミニ乗り晴れ男さんのコメントを拝見し、もっともだと判断し、こちらに来た次第です。
稚拙な文章で安易に情報を伝えて申し訳ございませんでした。
今後ここを訪れる方に向けて一言…
先日の文のラスト付近の通り、お店の方に聞くのが一番近道と思います。
スレ主のCherrysanさん。
自力で出来た方の正しい情報を邪魔して伝えられなくて申し訳ございません。グッドアンサーありがとうございました。
ミスターレジェンドさん
至らない私との間に挟まってさぞかし心労をおかけしたと思います。お気遣いありがとうございました。
書き逃げるような気持ちであまり良くない終わり方ですけど…
今後もどうかハスラーに関する楽しい話や情報であふれる交流、意見交換の場であって欲しいと願っています。
それでは失礼致しました。
書込番号:18171618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

kumikaさん こんばんは
わざわざIDを取得してまでのカキコミありがとうございます。
いやいや謝罪だなんてとんでもない。おかげ様でインパネが外せて感謝です。つめが折れてしまったのは単に自分の勢いが良すぎただけです。
じつは4番目の返信の時点で車に行って作業を始めて、20分後には完了していました。
ですからGoodアンサーは、すすすゆうさん、ミスターレジェンドさん、そしてkumikaさんで間違いありませんよ。
>お店の方に聞くのが一番近道と思います。
は正解でもあり、そうでなかったりもします。ディーラーに行くのは面倒だし、それにあまり良い顔はされないんですよね。ネットは間違いもありますが、逆にプロ以上の裏ワザのようなものもあり、それを取捨選択するのは自分自身の判断です。ですからそれで失敗してもそれは自己責任です。自分でやれば楽しめて、達成感も味わえるし、お金もかからないので、一石二鳥です。
元ミニ乗りの晴れ男さんのおっしゃっていることは正解ですが、あまりにあたりまえで上から目線で説教するのも間違いと思います。そもそも元ミニ乗りさんの立ち上げている「万事屋銀ちゃん (笑) ハスラーカスタム相談所」というスレで相談したところ下記のような回答をもらったのですが……(汗)
*****************************************************************************
>cherryさん、こんばんは。
私も、まだ外してないのですが…(((^^;)
ちょっと調べてみました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2194295/car/1697529/2921467/note.aspx
↑
力業で、ただひたすら力を込めて引っこ抜くみたいです。(^^;;
ツメだけで、嵌まってるみたいですね f(^_^)
*****************************************************************************
言っていることと、やっていることが矛盾完全に矛盾していますね(^^;)
というわけで、心を痛めることなんて全くありません。kumikaのやった事に間違いなんてありませんよ。このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:18172166
6点

kumikaさん こんばんは。(おはようか?)
みんカラ拝見させて頂きました。とても解りやすく参考になります。
インパネの交換資料を右から左まで、スズキで確認してきましたが、ほぼ正解でしたよ。すばらしい観察力です。
違いは、「ボックスのフタは閉めた状態で作業を行う」とありました。
まず、丸いルーバーを外すのが最初の手順になります。(最初から正解です)
インパネは内張りはがし用のリムーバーを安易に使うとキズになりやすいのでなるべく使いません。どうしても
使いたい時は、まずは他の方法で少し浮かせてからリムーバーを差し込みます。(リムーバーにも種類が色々有るのでプラのとか金属のとか厚み等形状違うのを数本用意するのが良いです)ドアとか片側が金属の時は便利です。
現行のスズキ車でインパネが硬くてリムーバーがどうしても必要なのはラパン位だそうですよ。
今回の場合はドアを閉めている時に見えなくなってしまう一番左側のルーバーの横側位しか使う所は有りません。(ここはわずかなキズが付いても目立たないからです。指が太い人用ですかね。)
また、問題無く外れたと思われる場所ですが、
右側のメーター周りのインパネは、元ミニ乗り晴れ男さんの言うとおり、右のルーバーを外すよりメーター左側がゆるいので左側から攻めればルーバーごと簡単に外れますが、今度はルーバーが外し辛く(車両側に固定されていないので)外す時に落としたりし易いのでこちらもルーバーから外すのが正解でしょう。
もっとも、ルーバーを外す必要の無い作業もありますが、今回は外す必要が有る作業でしたね。
結果として、ツメが1個もげてしまったのは残念でした。(最初に内装を温めるを書き込むべきでした。)
スレ主さま。すいませんでした。(遅くなりました)
書込番号:18172258
2点

おはようございます。一回だけと思って書き込んだのに再び現れてしまいました。
事の顛末は私が調子に乗りすぎたところが原因ですし、私の手帳を見たあとに元ミニ乗り晴れ男さんが実際自分でしてみたら違った…こんなんではイカンという流れではないかと思います。今後後に続く方々にこれではいけないと教えて下さった大事な一言だと思います。
元ミニ乗り晴れ男さんほどの博識の方から整備手帳紹介されたのに画像もアレだし裏付けが弱くて恥ずかしいなぁと思ってました。
そしてすすすゆうさん。一番足りない裏付けを説明書等から教えていただきほっとしました。ありがとうございました。
それでは私は失礼しますね。
書込番号:18172293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんおはようございますm(__)mm(__)mm(__)m
この件ですが、僕が色んな方にご迷惑をおかけ
してしまった事をお詫び申し上げますm(__)m
特に、kumikaさん・cherrysanさん・すすすゆうさん
にはお気遣い頂きまして心苦しいです
間違っていた所もあったと思いますm(__)m
ただ、今困っている人がいると感じ、たまたま
その事を僕の知っている方の整備手帳にあった
事を覚えていて、今までの整備手帳も良い物だ
ったので連絡し、ヘルプしても頂けないかの確
認をしました 快くお受け下さり、連絡を取れ
る体制を取りました 少し待っていると、お気
遣いされたkumikaさんからメッセが届きました
僕は急いでこの板に張り付けました
賛否両論はあると思っています
僕が実際やっていたら良かったのですが、やっ
てなかったDIYでしたので
お気遣い下さったkumikaさんは本当に悪くないと
思いますし、自分が取った行動も悪くないと思っ
ています
kumikaさんが”ラスボス”と表現した事はやはり
正しいと思っていますし、kumikaさんは何度もこ
の件の事で謝りたいとメッセを頂きましたが僕が
ためらっていましたm(__)m
kumikaさんはきちんとされた方なので、この件に関
する整備手帳も本日更新されています
どうか皆さんハスラーを愛する者同士、楽しくDI
Yしましょう(*^^)v
書込番号:18172909
5点

kumikaさん
他人が書いた情報をどのように利用するのかも含めて,DIYは自己責任が基本だと思いますので,そこまで神経を使う必要はないのではと思います.情報を見る側も,複数の情報を集めて,最大公約数+自己判断でやっておられるでしょうから・・・
書込番号:18172938
8点

みなさまフォローありがとうございます。
今回の件は、わからない事があってスレを立てたら、とても親切な方たちの助けがあって無事解決しました。めでたしめでたしという内容だったと思うのですが、なんだかつまらない横ヤリでみんなが不快な思いをしてしまい残念です。
これも自分がツメを折ってしまうというミスを犯したのが原因ですね。(これは単に力をいれすぎただけ、室内もしっかり温めてありました)自分では全く気にしていないのですが、教えていただいた方が「自分の説明が足りなかったのかもしれない」と考えてしまうというところまで気が回らなかった自分の至らなさを反省しております。
とにかくスレ主としては問題解決。皆様Goodアンサー!これからも困っている人がいればどんどん助け船を出してあげて下さい。そもそも失敗したくない人は、こんなカキコミ見ないでプロに任せろって話なんですから。
書込番号:18175028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーの購入を検討しているのですが、色々画像などを検索していくなかで、リフトアップしている物がかっこよく見えて、自分も購入するならリフトアップしたいなと思っているのですが、
リフトアップされている方で、乗ってみての感想やメリットとデメリットを教えて頂けますか?
私的には、純正の部品での2.5センチアップぐらいの予定なのですが…
ちなみに車に関しては全くの素人ですのでよろしくお願いします。
書込番号:18155734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正部品では無理です。
まずハスラーリフトアップで検索して必要な部品
販売されてるキットの価格等を確認してみてください。
書込番号:18155980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

LuckyJさん
書き間違えたのかな?純正の部品でということですが
それはほぼ不可能です。
2.5cmアップ=1インチアップ、チョイ揚げ的なキットは巷にイロイロでまわってますよ。
キットの価格は何処も5万円程。
内容はフロントサス、リアサス、キャンバーボルト、リアショック延長ブラケット、調整式ラテラルロッド。
取付工賃はショップによって様々です。
先週揚げましたが
正直1インチ程度だと外観も乗ってもあまり揚がった感はありません。
リフトアップに合わせタイヤ径を上げてようやく、おっ、違うぞ!ってカンジです(笑)
それと大きく変わるのは乗り心地です。
まだ購入検討段階と言う事なので分からないでしょうが。
ハスラーは乗り心地が??と言う声が多いです。
わたしもそう感じます。
具体的に言いますと縁石などのギャップでは物凄い縦横揺れが襲います。
それと気になるのは高速道等でのフワフワ感、酔いそうです(-_-;)
ただ車両差個人差がありますので鵜呑みにはしないでくださいネ。
この点はボディー補強パーツでだいぶ抑えられましたが
今回のサス交換でほぼ完全に抑えられました。
大袈裟かもしれませんが、ようやく「乗用車」に乗ってるって気がするようになりました(^^)
LuckyJさんがもしハスラーに決めても、納車までには数か月かかるでしょう。
またそれまでには気が変わるかも知れませんが
ハスラーにリフトアップは似合うと思いますよ。
書込番号:18156085
16点

>FFFRMRさん
>f-riderさん
回答有難うございます。
ネットなどのリフトアップのサイトなどを見て、純正ショックストローク許容範囲とかいてあるのを、純正の部品で出来ると言うことと勘違いしてしまいました(._.)
素人ですみません。純正の部品では、できないのですね( ´,_ゝ`)
書込番号:18156280
2点

>f-riderさん
詳しく有難うございます。
やはり乗り心地は悪くなるんですね。
乗り心地改善のためにはそれなりに金額はかかりますか?
あと、リフトアップしたいとディーラーさんに聞いてみたところ、レーダーブレーキサポートが効かなくなるかもしれないと言われたのですが、どんなものでしょうか?
あと、メーカー保証などもきかなくなるのでしょうか?
色々すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:18156312
4点

LuckyJさん
ごめんなさい、分かり辛い文面で…
乗り心地はノーマルよりはるかによくなります。
(あくまでも個人的尺度ですが)
それとレーダーブレーキサポートの件ですが
ホイール/タイヤを替えただけで効かなくなるとか、いや同径なら大丈夫だとか
全てが「〜かも知れない」でよく分かりません。
まあ、私はあてにならないレーダーブレーキサポートなんて無いものと思って運転しています。
メーカー保証についてもディーラーでお訊ね下さい。
私は昔から車は弄りまわしてナンボと考え歴代の愛車を弄り倒してきましたが
今まで不都合はありませんでした…
書込番号:18156374
5点

>f-riderさん
そーですね。レーダーブレーキサポートをあてにしていたら、いつか事故りそうですよね。
私も今の車にはついていないので無いものとしとけば問題なさそうですね。
ちなみにリフトアップした方が乗り心地はよくなるのですか?
書込番号:18156469
7点

> ちなみにリフトアップした方が乗り心地はよくなるのですか?
リフトアップして乗り心地が良くなるんなら,最初からメーカーがやってますよ.
書込番号:18156521
5点

自分もつい先日、リフトアップ(約3センチ)しました。
作業は、ディーラーで21600円で作業していただきました。
乗り心地については純正より良くなりました。(ソフトな感じ?)
しかし、装着後、フロントまわりからゴムが擦れるような異音が発生しディーラーでみてもらいましたが、
リフトアップの影響で、微妙に軸がずれて何かが干渉しているのではないかと言われ、異音は直ってません。
車両の個体差もあるかもしれませんが、あくまでも改造するといく意味では、何らかのリスクがあると思って下さい。
自分は、雪国なので実用性重視でリフトアップしました。
たかが、3センチ程ですが、見た目も、運転席に座った感じもけっこう変わりますよ。
しかし、異音がどうしても気になるため純正に戻すかも?です。
書込番号:18156641
4点

LuckyJさん
リフトアップしたからよくなる訳では無く
サスペンションを交換した事によって結果良くなったワケです。
ただ全てのメーカーのサスペンションに当てはまるわけでは無いので注意を。
それと乗り心地というのはやはり好みがあるので
できればリフトアップした車両に乗る事が出来ればベストだと思います。
私は明らかに乗り心地よくなりましたよ、あくまでも主観ですが。
書込番号:18156649
5点

>Ghostview2000さん
確かにそうですね。
>北海道じまじまさん
リフトアップしたばかりなのですね。
異音がするのは気になってしまいそうですね。
戻してしまうのはもったいないような気もしますが…
やはりそれなりの覚悟が必要みたいですね。
書込番号:18156910
7点

>f-riderさん
そーですね。人によって、感じ方も違いますよね。
でもやっぱりリフトアップしてある方が格好いいですよね。
ディーラーさんにももっと色々聞いてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18156933
1点

Ghostview2000さん
> ちなみにリフトアップした方が乗り心地はよくなるのですか?
リフトアップして乗り心地が良くなるんなら,最初からメーカーがやってますよ.
↑
それは、ちょっと違いますね…
軽自動車は、特にコストダウンを如何に上手く切り詰めるというコンセプトで造られていますから もしやったら車両価格が超〜高くなってしまいますから…
その為に、アフターパーツでしのぎを削るカスタムメーカーが在るのです。
パーツの需要と供給があるので、こちらの業界は成り立っています。
車高調 入れたら、かなり乗り心地や走りも良くなると思いますよ (^_^)
書込番号:18156964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

LuckyJさん
どういたしまして(^^)
施工ショップ選びは大切ですよ!
経験値の少ないディーラーよりも
リフトアップを得意とするショップで
あとあとまで面倒見てくれるようなショップでの施工をお勧めします。
それと私のハスラー、リフトアップ画像はまだあまりアップしてませんが
数日中には何枚か画像アップしますので、上の緑の家のリンクを辿って下さい。
書込番号:18157011
3点

LuckyJさん
とりあえずリフトアップ後の写真とキットの写真を1枚ずつ…
書込番号:18157116
10点

>元ミニ乗り晴れ男さん
リフトアップは乗り心地が良くなると聞くとよりやりたくなりますねー。
>f-riderさん
画像有難うございます。やっぱりリフトアップ格好いいですね!
タイヤもホイルも代えてあるのですね。羨ましいです。
私は、候補が黒かカーキなのですが白も格好いいですね。
ちなみにホイルはそのままで、タイヤの大きさだけ変えることもできるのですか?
なにせ予算があまりないもので…
書込番号:18157253
0点

元ミニ乗り晴れ男さん
> それは、ちょっと違いますね…
> 軽自動車は、特にコストダウンを如何に上手く切り詰めるというコンセプトで造られていますから もしやったら車両価格が超〜高くなってしまいますから
コメントが簡単すぎたことが不味かったのかもしれません(いつも長文になりがちなので).
すでに下記のf-riderさんのコメントにもありますが,仰っているのは,リフトアップ(車高を上げる)の効果ではなく,スプリングとかダンパーなどの構成部品を変えた効果を指しているのではないでしょうか.
> リフトアップしたからよくなる訳では無く
> サスペンションを交換した事によって結果良くなったワケです。
車高が高いことが乗り心地の良さに繋がるのなら,メーカーは最初からそんな風に作っているはず,というのが先のレスの趣旨です.最初から数センチ程度車高の高い車を作るのにコストの話はほとんど関係ないですよね.
さらに説明すると長くなるので,この辺で切り上げます.
書込番号:18157336
6点

f-rider さん
ホワイトレターのタイヤが決まってますね
さて、自分も同じマスターピースさんのフルキットをディーラーでつけてもらいました。
最初の書き込みにも書きましたが、装着後、フロントの下回りからゴムが擦れてるような異音がします(アクセルオフ時)
なんなんでしょうかね
因みに、4wdのターボです。
f-rider さんは問題ないでしょうか?
書込番号:18157341
3点

リフトアップの場合は、しっかりとしたサスペンションが要ります。
只でさえ、車高が高いので そのままリフトアップすれば不安定になり 余計に乗り心地の悪化に繋がります。
また、空気抵抗も増すので高速域の直進安定性も悪化して風に煽られるようになります。
それらを含めて、乗り心地を良くしたり足回りの強化パーツとの併用によってはバランスが取れて良くなりますが…簡単なリフトアップキットだけでは、バランスが崩れて乗りにくくなる場合もあります。
専門ショップで、相談するのが一番だと思います。
私の場合は、ダウンサスにてローダウンしていますが それでも若干は跳ねたりします。orz
ショックアブソーバーの装着も、車検時くらいにはやりたいですね…(^^;;
書込番号:18157350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元ミニ乗り晴れ男さん
リフトアップのみではなく色々手を加えないとダメなのですね。
なんだか大変ですね(._.)
特に車素人には難しそうです。
サスペンションなど乗り心地よくするには、予算的にはどれぐらいかかりますか?
大まかでいいので教えて頂けると有りがたいです。
書込番号:18157424
7点

Ghostview2000さん
確かに、いつもと違って短く切り上げてるなと思っていました。(^w^)
返信の内容なら、言いたい事が判りました。
お互い、その辺の事は理解出来ていますので…
違う方に、解釈してしまいました。(-_-;)
すいませんね m(__)m
文章は、難しいですね…
確かに、車高だけの事ならコストは あまり掛からないですね w
やっぱり、ご意見番だけあって説得力が違いますねー(^^;;
流石です。
書込番号:18157436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーXターボに、ターボタイマー付けたいのですが、ディーラーではアイドリングストップなどの機能に悪影響がでるかもしれないので、やめたほうがいいと言われました。 今乗っているパジェロミニのターボタイマーを、付けたいのですが、付けない方がいいのか悩んでいます。 ターボタイマーに慣れているので、すぐ止めるのに抵抗があります。 ハスラーのターボは、ターボタイマーいらないでしょうか? 付けた場合不都合は出てくるのでしょうか? 自分的には、付けたいのですが。
0点

実際に付けて試してみる。不具合が出たら外す。これで貴方も納得する。
書込番号:18149342
9点

アイドリングストップ機能に悪影響が出る可能性があると言われたのなら、着けなくて良いかと思いますが…(((^^;)
最近のクルマにターボタイマーの装着は、昔のようにはしてないみたいですよ
特にハスラーのターボの場合は、ドッカンパワー型のターボではなく…30%くらいの実用トルク型なので要らないと思いますよ。(^_^)
私なら装着はしません。
書込番号:18149483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ターボタイマーに慣れているので、すぐ止めるのに抵抗があります。
その抵抗を無くすのが一番
書込番号:18149497
7点

>ディーラーではアイドリングストップなどの機能に悪影響がでるかもしれないので
>ターボタイマーに慣れているので、すぐ止めるのに抵抗があります
アイストの機能に悪影響があるのか?は知りませんが、ターボタイマー付けてもアイストするはずです
エンジンを切る時だけターボタイマー使うのに意味があるのか疑問です。
書込番号:18149928
7点

>エンジンを切る時だけターボタイマー使うのに意味があるのか疑問です。
同感。
書込番号:18150024
7点

>ハスラーのターボは、ターボタイマーいらないでしょうか?
アイストするんですよね?
でしたら、そもそもターボタイマーって意味をなさないのでは?
つけても意味のないものをつけても仕方ないかなって思います。
書込番号:18150081
5点

私も昔の車にはつけてましたけど、今の車にはいらないそうですよ。
百害あって一利なしだそうです。
ちなみに社外品のエンジンスターターも対応品でないと不具合があると聞いたので、同じように何かあるかもしれませんね。
書込番号:18150110
1点

一般用途の使用では、今も昔もターボタイマーはファッションですね。特に昔のボクサーサウンドのするスバル車には、停止後、その音を楽しむために装着多かったですね。
あと、寒い時何かは、一度エンジンかけて、数分後に乗るなんていう使い方もできましたね。
書込番号:18150202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まきたろうさんへ
>>ハスラーのターボは、ターボタイマーいらないでしょうか?
>アイストするんですよね?
>でしたら、そもそもターボタイマーって意味をなさないのでは?
>つけても意味のないものをつけても仕方ないかなって思います。
ターボタイマー使用時のポジションは「パーキング」なのでは?
「パーキング」なら通常エンジンは必ず掛かっています。
仮に停車時にアイスト状態でもリバース経由でパーキングに入れるとエンジンが掛かります。
よってアイストとターボタイマーは直接関係がないと思います。
書込番号:18150206
2点

一般的な使い方でターボタイマーが必要になる場面はありませんね。
そのお金で美味しいものを食べに行ってください。
書込番号:18150332
3点

今使ってるターボタイマーを使いたいのなら、そのメーカーに適合確認するのが良いでしょう。
最近のプッシュボタンでエンジン始動するクルマに対応したターボタイマーは少ないですね。
カーメイトのリモコンエンジンスターターの機能にハスラー対応(条件付で)があるようです。
色々と使いづらくなるようです。(取付時はコンピューター壊さないように注意です。)
ターボを傷めるのが気になるのでしたら、エンジンオイルに気を使うのが良いでしょう。
一応、ハードな運転の時は(長い登り坂とか)、取説では、1分程度のアフターアイドリングでOKのようです。
書込番号:18150342
2点

以前も同様の質問(?)があったように思いますが,マニュアルに書いてあるとおり,アイドリングストップが作動する程度までエンジンが冷えていれば,そのままエンジンを切っても大丈夫とのことです.
以下,マニュアルP63より.
> アイドリングストップシステム装備車の場合,エンジンが自動停止する時はターボ装置が所定温度内にあるため,アイドリング運転は不要です.
高速走行後や登坂走行後のアイドリング運転の目安も「約1分」と書いてあるので,わざわざタイマーでエンジンを切るほどのことはないと思います.
書込番号:18150442
1点

国民恐妻さん
Pレンジでアイストしないのは、皆さんご存知だと思いますよ。
皆さんが言っているのは、信号待ちなどでアイストしてるなら、エンジンを意図的に切る時だけタイマー使っても意味がないのではないか、ということです。
アイストオフにしてるなら、話は変わってきますが、アイストが機能として付いている時点でタイマーの必要性はないと思います。
書込番号:18150457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ターボタイマー云々以前にハスラーに付けられるターボタイマー自体存在しないような・・・。
今のパジェロミニのターボタイマーがハスラーには付けられませんよ。
書込番号:18150486
2点

おはようございます。
晃拓さん、代わりに?書いていただき?ありがとうございました。
>ターボタイマーに慣れているので、すぐ止めるのに抵抗があります。
まぁ、この気持ちは、良くわかるのですけど・・・
アイストされた瞬間に、その気持ちが、ぶっ飛ぶかと思うのですが・・・
あれ?もしかしてまだ納車されてないのでしょうか?
書込番号:18151137
4点

>エンジンを切る時だけターボタイマー使うのに意味があるのか疑問です。
同感。
書込番号:18151173
1点

確かに昔はターボ車には付けてる人が多かったですね
私も(笑)
オートスタート付きのヤツで冬場には重宝しました
アフターアイドリングを自動でやってくれるのに慣れた人なら次の車にも、って気持ちは分かりますが
今時の車に果たして付けられるか??
書込番号:18159638
0点

ターボタイマーなんてアフターパーツメーカーが売りたくて売ってるものでしょ。
純正ターボは20年以上前からターボハウジングは水冷でエンジン停止後は水の対流で冷却するから
潤滑オイルの炭化なんか起こらない。
アフターパーツのターボも10年ぐらい前からハウジングに冷却水引き込んでるから
今は後付ターボ車でもいらないんじゃないの?
本当に必要であればメーカーはターボ車にアイドリングストップ機能付けないでしょ。
書込番号:18161638
2点

過去スレありましたよ。
エンジンスターターについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=18025618/#tab
不都合がレスされてますね。
北に住んでいます さんが、カーメイト製品の紹介をしてくれてます。(既出でした。失礼しました。)
書込番号:18165175
0点

正直付けなくておkです。サーキットを全開で走ってすぐエンジンを切るなら取り付けた方がいいですがそういう車ではありません。一般の人はエンジン回転あげて走ったからタービンに負荷がかかるからって付けていますがガソリンの無駄なだけです。峠とかサーキット走行しても車のエンジン切るまで駐車場とか行くまでにゆっくり走るのでそれで十分タービン冷えるので。
書込番号:18166789
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーGグレード単色を検討中です。
販売店の独自キャンペーンで、オプション6点セットの価格分を値引き(=22.5万円分)しています。
内容は
メモリーナビ イクリプスAVN133M
ETC パナソニック製
フロアマット
ドアバイザー
オイル交換5年無料
フロントガラス撥水コート
です。
*この他に、スズキの純正オプション品が32,400円分プレゼントされます。
本体からのそれ以上の値引きはなく、
諸費用込みで1,346,000円という見積り金額です。
初めから、オプションでCDが聴けるナビを付けたいと思っていたので、私にはありがたいキャンペーンです。
が、ETCが必要ないことと、純正オプションに特に欲しいものがなく…
それでもこのキャンペーンはおトクだと思われますか?
ちなみにハスラーだけのキャンペーンではなく、軽自動車すべてに適用されるキャンペーンです。
ご意見よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:18143892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

charocoroさん
先ず6点セットで22.5万円との事ですが、これはかなり高く見積もっていますね。
つまり、この6点セットなら実際には13万円位の価値ではと思われます。
又、6点セットの中に不要なものがあるのもマイナス材料ですね。
それなら6点セットを止めて、車両本体から10万円程度の値引きが引き出せないか交渉してみては如何でしょうか。
又、オプションはマットとバイザーだけを付けて、純正オプション品32,400円分プレゼントで無料で取り付けてもらうのです。
あとはカー用品店で5〜6万円のナビを取り付ければ如何でしょうか。
上記のような内容で交渉成立すれば万点に近いですが、難しいかな・・・。
書込番号:18143952
3点

スーパーアルテッツァさま
投稿ありがとうございます!
22.5万円は実質13万円程度ですか…なるほど。
ETCが不要な私にとっては、それ以下の価値ということになりますね(((^_^;)
まったく知識がないので、アドバイスを読んで少し冷静になれました。
ですが、オプションの代わりに本体からの値引き
となると、10万円は無理そうです…
私にはそんな交渉術もないので、頑張っても5万円くらい??
見積りは一店からしか取ってないので、他店とも比べて見ようと思います。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18144370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オプションはマットとバイザーだけを付けて、純正オプション品32,400円分プレゼントで無料で取り付けてもらうのです。
↑
フロアマットとバイザーは、社外品の方が安いしバリエーションも多いです。高い純正品はやめた方が良いかと思います。
バイザーは要りますか? タバコ吸います?
お子さんが、車酔いするのであれば要るかな?
Gグレードだと、純正スピーカーが前席の2スピーカーしか付かないので 後部座席用のスピーカーを着けて貰うのはどうでしょうか?
書込番号:18144467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元ミニ乗り晴れ男さん
その提案はちょっとどうでしょう?
ハスラーの純正スピーカーはマグネットが小さくてちんけなものです。
普通に音が出ればいいくらいの代物ですよね。
スピーカーを4スピーカーにするのは賛成ですが
オプション品をフロントに付けて純正品をリアに回すってのはいかがでしょう。
純正オプション32400円分プレゼントなら
フロント+リア+ツィーター オプション品でジャストくらい
音質が純正スピーカー(2スピーカー)とは別物になると思います。
まぁ、純正オプションプレゼントはスレさんの好みで選んでください。
書込番号:18145042
2点

tanisiさん
オプションスピーカーのつもりで提案したのですが…(^^;;
オプションスピーカーをフロントに持って行き、リアに純正フロントスピーカーは 賛成です。
> 純正オプション32400円分プレゼントなら
フロント+リア+ツィーター オプション品でジャストくらい
↑
ジャストくらいなら、良いですね (^^)d
2スピーカーじゃ、ちょっと寂しいでしょうから この提案が私も良いと思います。
そうですね、後はスレ主さんの好みでオプションを選ばれれば良いかと思います。
書込番号:18145111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取りに色付けてもらうとかは別として、本体値引きでは5万円程度がいいところかなーと思います。
それで社外品でCDが聴けるナビを付けたら、
支払い総額は低くはならないのでは。
自分が欲しいものだけで組んで、いくらになるか
見積りもらって比べてみてはいかがでしょうか。
支払い総額が低くなるのなら、必要ないものが付いてきても良いのでは。
書込番号:18148036
1点

元ミニ乗り晴れ男さま
tanisiさま
アドバイスありがとうございます。
オプションにスピーカーとは思いつきませんでした。しかもフロントのスピーカーをリアに回せるなんて…知りませんでした。
私は音にはあまりこだわりはないのですが、リア席には音楽を聴きたがる子どもが乗ることが多いので、選択肢の1つになりそうです。
hiwa_ssさま
支払い総額が低くなるのなら、必要ないものがついてきても
↑
そうですよね〜
結局、オプションの必要のあるなしや、ナビのランクを知識不足のために判断しかねているのが問題です。
現在乗っている車の不具合もあり、できるだけ契約を急ぎたい状況なのですが、自分なりに情報を集めて決めたいと思います。
皆さま、本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:18148136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

目的によって、違って来ると思います。
カスタム目的なら、Gグレード
最初からオプションてんこ盛りにして満足したいなら、Xグレード
2駆なのか? 4駆にするのか?
ターボなのか? NAで良いのか?
メーカーオプションなのか? 社外パーツでカスタムするのか?
ナビも、ディーラーオプションなのか? 社外ナビにするか?
先ずは、絞り混みましょう (^^;;
書込番号:18141943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今度の車検で軽自動にチェンジ考えています
今度の車検が何時なのか書いてありませんが
2015年4月納車分から軽自動車税が現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げとなります(3月末までの納車なら上がらない)
ハスラーを検討されているのでしたら、納車待ちの分も考えて契約しないと間に合わないかも知れませんよ(今は何ヶ月待ちなんだろう?)。
書込番号:18142028
4点

こんばんは
どれがお得か?と言われると難しい質問ですが、どれがおすすめか?というならGグレードのセットオプション付きです。基本的に欲しいなと思う装備はすべてそろっていて、不満はないと思います。
セットオプションのディスチャージはポジションがイカリングになり、カタログには一切のっていない情報ですがキーをアンロックにするとイカリングが点灯します。そこがおすすめ。
書込番号:18142144
3点

自分が選んだからと言うわけではありませんが,特に拘りがなければXにするのが「無難」だと思います.値段的にはGと大差ありませんし,何かとお買い得な価格設定になっています.
4WD・2WD,ターボ・NAは用途と嗜好の問題だと思いますので,他人に聞いてもあまり参考にならないと思います.強いて言うなら,4WD・2WDに関しては,ハスラーはオンデマンドの生活四駆なので,4WDはオンロードの走行性能の向上にほとんど寄与しません.ターボ・NAに関しては,中速の制御はCVTが勝手にやってしまいますので,発進時のわずかなスムーズさの違いでNA,全開時のわずかなパワーの違いでターボという程度でしょうか.どっちにしても非力ですし,レスポンスは良くありません(MTならCVTほど悪くないと思います).
自分はオフロード走行の機会が多いことと,CVT+ターボの相性の悪さを避けて4WD+NAにしました.
書込番号:18142467
4点

Xに1票。
安く買いたいだけならGでも良いですが
セットオプションとフォグ付けたりするぐらいなら最初からX。
XとGの装備違いやオプションには無い装備を確認して不要と納得すればGを選択しても良いと思いますよ。
値引き交渉でも有利にすすめられます。僕なら(笑)
スレ主さんが現行プリウス30と想定して
L、SまでならハスラーG
Sツーリング以上ならハスラーX
じゃないですか?
書込番号:18142789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでますさん
この前 雑誌(名前忘れた)でスズキのスケジュールで2月ハスラー改ってありました。
雑誌の予想ですから半信半疑ですが2月でしたら納期が増税後の4月になるのでそれに合わせて起爆剤有りかも?と。
個人的予想でも発売1年過ぎ、もしくは増税後には何かしらやると勝手に予想してました。
新色、内装カラー、特別仕様等を勝手に予想
僅かな増税で慌て後悔するのも悔しので待ちも有りかも。
車検切れなら仕方無いですけど。
書込番号:18142807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FFFRMRさん
確かに税金が上がると云っても年間3,600円ですから10年乗っても36,000円しか変わりません
それを購入者が、僅かと考えるか、結構上がると考えるかでしょう
パチンコで3,600円負けても大して気にならないけど、税金の3,600円増えるのは何か嫌と個人的には思います。
書込番号:18142868
4点

そもそも このスレに税金関係ないので。
GやXのグレード装備の違いや改変更の話ししてるつもりでした。
増税前に飛び付いて納車前に欲しい仕様に変更されてたら増税以上に悔しいな
雑誌情報なので半信半疑ですけれどね。
例えばシートヒーター
ジムニーには助手席に付いてるのにハスラーには付いていない。
明らかに後出しにするはず。
スズキは特別仕様車出すので増税より損した気分も嫌じゃないですか。
雑誌情報と素人俺予想ですから(笑)
書込番号:18142934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xの良いところ
・装備が良くて、割安感がある。(Gグレード+セットオプションと比べて)
・気に入れば、アルミホイールが最初から含まれている。
・ウインカーミラーが標準装備である。
・純正ナビだと、ステアリングスイッチになっている。
・スピーカーが、標準で6スピーカーなところ
しかしながら…私の場合は、これらは全て要らない装備でしたので Gグレードで十分でした。
・アルミホイールは、社外品と考えていました。
・ウインカーミラーよりサイドマーカーの方が好みである。
・純正ナビは、使えないと昔から思っているところがあり社外品ばかり装着して来ているので…
・スピーカーは、後付けの物の方が遥かに良い。(自分の場合は、ウーハーも含めて前車より移植)
※後は、前車からの移植で対応出来ると思ったので Xにする費用分はカスタム費用に回して購入しました。
ルーフラッピングとダウンサスにオートライトに中古アルミの金額とシートカバーにアクセサリー関連を少々くらいが加算かな?
で、トータル金額は Xグレードくらいの 167万円くらいで全部カスタム出来ましたね…
細かいところは、まだまだですけれど。。。。
ただ、Gグレードのマニュアル車にはディスチャージヘッドライトがオプション設定がないのと 単色車だと窓枠が塗装色と同じになりブラックアウトされてないのがイマイチです。
後は、スマートキーにして欲しいと感じます。
まっ、カスタムしているのでマニュアルでもチープさは余り感じません。
概ね、満足していますが…プリウスからだと乗り心地の悪さの確認は絶対にしてください。
乗り心地が、許容範囲内 もしくは車高調などで何とか出来ると判断出来れば 乗って触って楽しいクルマだと思います。(^^)d
フルノーマルでは、たぶん満足は出来ないクルマであり 色々と手を加えて自分好みにして行くのが このクルマの醍醐味でもあります。
いろいろと記載しましたが、X批判ではありません。(一例に過ぎません)
自分にあったグレードを考えて購入すればいいかと思います。(^^;;
書込番号:18142977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高さが変わるので、立体駐車場には入れません。
ガレージの確認も。
横風も弱いです。
その点も考えては?
書込番号:18143457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年間3600円UPなんて気にする人いるの?
月換算300円だよ?
排気量に比例して軽自動車ももっと税金UPして良いと思うよ。
書込番号:18144354
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今晩は!
マイ板はスレ違い?なので、こちらで新たに質問です、(^^ゞ
ハスラーの真ん中のエアコン送風口に、スマホスタンドを取り付けたいのですが、
当方のスマホは、サイズが、大きく
幅92mm 長さ179mm あります、(6.4インチ)
スマホではなく、タブレットミニか、ナビサイズです、
ハスラーの送風口はかなり幅狭なので、調べてはいますが、心配でなかなかポチっと購入出来ずにいます。
このようなサイズの端末取り付けられている方、商品名を教えて頂けると嬉しいです!(//∇//)
あと、送風口にスマホつけて、気温変化は支障ありませんか?(゜_゜;)
書込番号:18135186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やませんせ、こんばんは。
納車の時に貰ったスマホスタンド 余ってるもんで 良かったらあげますよ (^^)d
たぶん、結構デカいサイズのでもイケそうだと思った。(^_^)v
書込番号:18135272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコン送風口に取り付けるタイプではなく 吸盤タイプの方だけど…ダッシュボードで貼り付けるか、フロントウインドーで取り付けるかのどっちかで、挟み込みの固定するタイプのですが。。。。(((^^;)
書込番号:18135293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やませんさいこんばんわ
スマホスタンドですが、一度オートバックスやイエローハットに行かれて、大きさを調べられたらいいかと思います。
調べた後にネットで該当品があれば、そちらのほうがお値打ちだと思いますよ。
わたしは、現物を専門店に見に行ってからネットでポチります。⇒ご参考にしてください。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18138042
2点

元ミニ乗り晴れ男さん、やほ〜〜( ^∀^)
はさみこむタイプがいいなぁ!
精神年令40代さんの言う通り、現物みやなあかんね、←方言!(//∇//)
カー用品専門店デビューするかあ!(σ≧▽≦)σ
あんがと〜〜(*^▽^*)
書込番号:18138301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

精神年令40代さん、
そーですよね( ̄〜 ̄;)
つい面倒でAmazonに頼ってしまいます、
カー用品専門店デビューしますわ!(σ≧▽≦)σ
再来週、1ヶ月点検のとき、つけてもらお。。。
あくまで他力本願!?
あきませんね、←方言で、だめですね
ありがとうございます(^^ゞ
書込番号:18138335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

送風口につけるタイプとはちょっと違うのですが、
個人的にマグネットタイプのものが気になってます。
movio pivot
movio go
このふたつはスマホがないときはスタンドらしくないのでいいかなと。
infiniapps
こっちはクルマの取り付け側が吸盤タイプなので自由に設置できる点がいいかと。
詳細はGoogle先生に聞いてもらえれば分かると思います。
ただ、少しお値段が張るんですよね。
どちらも楽天かamazonで購入可能です。
是非とも購入頂き、感想をお聞かせ願いたいです。
m(__)m
書込番号:18138357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人にグッドアンサー差し上げたかったですが、年上を敬うということで人生の先輩の精神年配40代さんにしました。
元ミニ乗り晴れ男さんもありがとう!\(^o^)/
書込番号:18138368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やませんせ、こんばんは。
カー用品店、行きにくかったら 北ジャスにリオワールド入ってるから デビューしやすいと思うよ (^^)d
書込番号:18138385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーは、何人でも出来まっせ _(^^;)ゞ
書込番号:18138393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷりぷりぺろりさん?こんにちはー!\(^o^)/
マグネットとは新しいですね!
写真ではスマホケースにもマグネットが付いているんですね
わたしのスマホはデカイのでサイズアウトみたいです
残念〜〜( -。-) =3
書込番号:18147708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ミニ乗り晴れ男さん、ちわっス( ^∀^)
子供がケガして今週は行けないわ〜( -。-) =3
来週1ヶ月点検だから、寄り道したいけどあまりつれ回せなくて
レッドバロンはバイクやさん?
専門店ってイエローハットくらい?
書込番号:18147728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーッス、おら悟空!!
あっ、違うかー(((^^;)
レッドバロンは、バイク屋さんですね♪
新車は、安いが中古は高いです。orz
イエローハットにオートバックスにジェームスがここらのカー用品店ですね…
リオワールドもあります。
アップガレージは、主に中古パーツが多いですが品揃えが豊富だったり 新品も勿論ありますので ディスカウントショップやリサイクル用品店が好きな やませんせには こちらの方が楽しいかも?です。(^^)d
書込番号:18147934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やませんせいさん
はじめまして、こんばんは。
本日、スマホスタンド買って見ました。私もココでスタンドいいの使ってる人いないかなぁと物色してて、同じようにサイズの壁にぶちあたってましたw
買ったやつは、EC-163 ¥1,500ほど
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/ec_163/category05.html
一時期はほとんどの製品で90mm以内となっており、いいのがありませんでした。 大型タブレット用だと少し大きすぎで
しかも、5000ほどかかってしまう。
iPhone6の影響なのか最近は100mm対応が出回ってきてます。他にもいいのが出てくるかも知れません。
また、当製品は200gまで!と制限があります。 私のはスマホだけで214gでアウトですけどね。
しばらく、試しては見ますが、ゆれると落ちそうな気がします。
挟み込むクリップについては、そうそう外れる気はしませんが、アームを伸ばしての使用ではやはり心もとない、というか無理そうです。
ハンドル横では、アームの関節がダッシュボードに乗っかって支えるようにしてます。
ご参考までに。
書込番号:18168149
1点

解決済になってるところすみません。
自分もZ ultra使ってますけど、マグネットのクレードルを固定してスタンドがわりに使ってます。
オーディオスペースの下の棚に両面テープ使って黒い板をはみ出るようにつけて、そこにクレードルつけてみてはどうですか?
以外としっかりしててイイですよ。線をつないでおけば充電もできますしね。
書込番号:18172067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シェクタンさん、返信が遅くなり申し訳ありませんでした!><
お、エクスペリア、ウルトラZ sol24ですか?同じかな?
ゲルって、どうですか?だんだん、粘着性が落ちてきませんか?(水洗いしたらいいのかな。。。)
でも、1500円なら、試し買いしていい値段ですね、
車は、安定感ないわ、スマホはでかいわ、難しいですよね(笑)
でも、車よりスマホを先に持っていたので、これをナビにしようと、ナビをつけなかったんです。
なので、sol24を、オーディオ、ナビ、そして、スマホ、として、なんとか、ハスラーとうまく連動させるように、工夫?するのが楽しくなってきました。
解決済みにしましたが、私も購入したらここにアップしたいと思いますので、見てやってください^^
書込番号:18175347
0点

ぷりぷりぺろりさん、コメントありがとうございます^^
いえいえ、まだまだ続いています(笑)
私自身まだ、購入していませんし。。。
やはり、同じ機種の方が、きてくださって、頼もしい限りです
クレードルは、備品でついてきたものですよね?
1つしかないから、悩むなあ。。。
でも、たしかに、いい方法ですね、
私は、このスマホを購入してから、ハスラーを買ったので、スマホをナビや、オーディオ代わりにしよう、これならできる!と思い、ナビをつけませんでした。
面倒くさいといえば、面倒なのですが、こうやって工夫するのが楽しいですよね。
書込番号:18175392
0点

ぷりぷりぺろりさん、こんばんは、私のスマホスタンド放浪の旅は続いています(笑)
今日、ダッシュボード上に滑り止めマットを敷き詰めて、そこに、さらに滑り止めトレイ?を置き、そこに、
クレードル(付属の)を置いて、sol24を横置きして、ちょっと走ってみました。
。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
ダメでした、揺れで後ろに倒れてしまいました。
平坦な走行なら大丈夫なんですが。。。
安定性がイマイチです。
でも、クレードルだと、本体が取れてしまうことはないからいい!と思ったんですけどね。。。
また考えます!(笑)
書込番号:18199937
0点

やませんせいこんばんわ
わたしはミラリードの強力吸盤スマートフォンホルダーをオートバックスで購入しました。
幅が55から90mmですので、やませんせいはこれより大きいサイズを購入すればいいかもです。
スマートフォンが縦横自由に設置できますよ。
とにかく、くれぐれも現物を見てから購入してくださいね。でないと失敗しますよ。☆⌒(>。≪)
お節介なおじさんでした。(´・ω・`)
書込番号:18202820
0点

やませんせこんばんは。
確かにスマホのスタンドはなかなかいいのがないんですよね。
スマホを取り付けていないときに、シュッとした感じのがなくて、それなら使わないときは隠してしまえばいいやと思い、自分はこんな感じにしています。
元々ナビはzultraを使おうと思ってましたので、オーディオは1DINのものにし、空いたところには小物入れをとりつけ。
1枚目の写真ですね。
で、中に小さなレールと板を取り付け、クレードルを両面テープで貼りつけ。
使うときは扉を開いて(2枚目)、引き出して(3枚目)、クレードルに取り付け(4枚目)。
この小物入れは奥にケーブルを通すための穴も開いているので、オーディオ裏のUSB端子とクレードルをケーブルで接続。
スマホを載せたときは後ろがオーディオ周りの外枠に寄っ掛かっている感じです。
同じようにするのであれば、大きめの板を棚のようにオーディオ下の小物入れから飛び出すような感じで両面テープで貼りつけて、そこにクレードルを取り付ければ比較的簡単かと。
ちなみに前に紹介したマグネットタイプはケースにマグネットはついてないですよ。マグネットのリングだけを背面に貼りつけるかんじです。紹介したときのあの写真だとケースにマグネットを貼ってる状態ですね。
書込番号:18203505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつの案としてですが、レゴで固定する台をつくって、ダッシュボードに貼りつけるのはどうですか?
今はもう使ってないのですが、以前は職場の机ではレゴで作ったスタンド置いてました。
広めのベースにして人形とか置くとちょっとしたジオラマみたいになり、気分で組み替えられて楽しいですよ。
やり過ぎると、えらく場所を取りすぎてしまいますが…。
書込番号:18203576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,416物件)
-
ハスラー ハイブリッドX スズキ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター コーナーセンサー ヘッドライトLED フォグランプLED 純正アルミホイール
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 153.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ハスラー Jスタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー ハイブリッドX スズキ純正ナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター コーナーセンサー ヘッドライトLED フォグランプLED 純正アルミホイール
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 153.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 141.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ハスラー Jスタイル フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 60.3万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 6.4万円