
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2014年9月16日 00:23 |
![]() |
9 | 3 | 2014年9月1日 16:35 |
![]() |
9 | 18 | 2014年9月6日 22:58 |
![]() ![]() |
119 | 24 | 2015年1月22日 13:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年8月31日 01:02 |
![]() |
359 | 14 | 2014年9月3日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
純正品のホーン(クラクション)の音があまり好みの音質ではないので、社外品のホーンの取り付けを考えています。
こちらの商品を考えています。
ミツバサンコーワ アルファーIIコンパクト ホーン HOS-04G
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BMBM7O/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3QUMRKCCE3CY7&coliid=I1RBUXGYSO4K7J
こちらのホーンを取り付ける(純正品と交換)にあたって、ホーン本体以外に必要な物(部品)や、取り付けにあたって注意点等がありましたらご教授お願いします。
みんカラ等を見てみましたが、ホーン本体以外に必要な部品がハッキリと分かりませんでした。
取り付け(交換)済の方、詳しい方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
1点

スレ主様
一番確実なのは、リレーを使うことです。
http://www.amazon.co.jp/MITSUBA-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%B0%A1%E5%8D%98%E5%8F%96%E4%BB%98-SZ-1133/dp/B0027WNOOS/ref=sr_1_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1409648782&sr=1-3&keywords=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3
ただ、私は純正の配線を分岐して直接配線しました。
ハスラーはハザードとホーンが同じヒューズで15Aのため、ハザードとホーンの同時使用はしないと判断たためです。
ハザードの消費電力はわかりませんが、ホーンとしては十分です。
ということで、リレーを使わなければ、配線とキボシ、平型端子、アース用端子があればできます。
みんからで他の車種でもいいので、「ホーン交換」で探すとわかると思います。
バンパーの取り外しが大変ですが、頑張ってください。
書込番号:17894085
2点

gvhinaさん
ありがとうございます。
何しろ車いじりに関してはド素人なもので、みんカラ等の写真(静止画)だけでは分からなくて質問させていただきました。
ド素人向けのDVDも購入したのでバンパーの外し方に関しては何とかなると思います。
丁寧な解説付きの動画は、ド素人の私にとってとても分かりやすいです。(ある程度知識がある人にとっては必要ないと思われますが・・・)
下記URLが購入したDVDです。↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LVTLMAG/ref=wl_it_dp_o_pC_S_img?_encoding=UTF8&colid=3QUMRKCCE3CY7&coliid=I3J5D3YPZY2S9M
>一番確実なのは、リレーを使うことです
リレーを使うと確実なんですね。
>ただ、私は純正の配線を分岐して直接配線しました。
>ハスラーはハザードとホーンが同じヒューズで15Aのため、
>ハザードとホーンの同時使用はしないと判断たためです。
>ハザードの消費電力はわかりませんが、ホーンとしては十分です。
ハザードを点けながらホーンを鳴らした場合は、どうなるのでしょうか。
ホーンが鳴らない、または、ハザードが消えてしまうのでしょうか。
(同時使用が可能? 不可能?)
ド素人なもので、すみません。
リレーを使うか直接配線するか、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:17894988
1点

スレ主様
リレーを使うとホーンに関してはバッテリーから電気が流れることになりますので、電流不足になることはありません。
そのため、問題は起こりません。
ハザードの消費電力がはっきりわかりませんのではっきりしたことが言えませんが、たぶん同時使用でも問題ないと思います。
しかし、消費電流が15Aを超えた場合、ヒューズが飛ぶ程度ですむと思いますが、場合によってはどこかが発熱することも考えられますので、自己責任となります。
むやみにホーン鳴らさなければ大丈夫だと思いますが…。
書込番号:17895112
1点

gvhinaさん
返信ありがとうございます。
直接配線は発熱のリスクがあるんですね。
過去に乗っていた車を運転中にホーン(クラクション)を鳴らした記憶がありませんが、(ゆずって貰ってお礼の「プップ」程度を鳴らしたのみと記憶しています)
直接配線の場合は発熱のリスクもあるという事なので、今回は確実なリレーを使おうと思います。
後日、取り付け(交換)の様子の写真等を撮影できれば、報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17895398
2点

こんにちは。
本日、社外品のホーンの取り付け作業をしてみようとしましたが、
バンパーを外して純正品のホーンを取り外した所で
配線の仕方で悩んで作業一時中断しました。
配線は、純正品のカプラーの所から分岐するのでしょうか、
それもと、ハーネスセットだけでするものなのでしょうか。
ハーネスセットだけでする場合は純正品のホーンを取り外したカプラーの処理は
どのようにするのが正解でしょうか。
みんカラ等を見てみましたが、知りたいところが飛んでいて肝心な所が分かりませんでした。
よろしくご教授お願いします。
写真は、購入したホーン、ハーネスセット、バンパーを外して純正品のホーンを撮影したものです。
書込番号:17906853
0点

自己解決しました。
結局、純正のホーンに繋がっているカプラーの配線に傷を付けたくない事(分岐する時にエレクトロタップで傷を付けたくない)、純正のホーンに戻したくなったらいつでもすぐに戻せるように、「ホーン純正変換コード」も追加購入しました。
今回、購入した物は、以下の3点です。
・アルファーUコンパクトホーン
・ハーネスセット
・ホーン純正変換コード
フロントバンパーを外す時は、左右のフォグランプのカプラーは簡単に外れましたが、
センターにある温度センサーのカプラーがなかなか外れなくて苦労しました。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:17941764
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
スマホ連携ナビにHDMI端子が付いていますが、これを利用して家庭で使っている据え置きのブルーレイプレヤーを使うことは、できないでしょうか?納車されてから色々試してみましたがダメでした。解る方がいらっしゃったら教えて頂けると助かります。
6点

プレーヤー側の解像度を720位に落とす設定は無いですか?
解像度が高過ぎるとダメな場合が多いです。
書込番号:17890494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズメバチ7さん
某掲示板情報によると
HDMIは、スマホ連携でスマホの画面を表示させるためだけの入力用端子とのことです。
スマホ側で連携用アプリを起動させて、連携用アプリの表示を行う端子
一般AV機器の映像出力を表示させたい場合は、全てアナログAVミニプラグで
接続させる必要があるようです。
残念ですが...
書込番号:17890671
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ワゴンRスティングレー(MH23S)に乗っているものです。
昨日、ハスラーを試乗してきたのですが、段差や歩道への乗り上げ等の
揺れそのものはありますが、スティングレーに比べるとマイルドな印象を持ちました。
スティングレーは揺れが激しい?下からの突き上げ感が強い感じに思うのですが
どうでしょうか?
ハスラーのレビューに書かれている方には、乗り心地が固めとか跳ねるという意見が
ありますが、私にはそこまで感じませんでした。
現在、いくつかの軽自動車を検討中で
やはりスズキのエネチャージが必要と私のなかでは思い、
ハスラーXモデルを第一候補に考え始めています。
街乗りでは全く問題ないとおもいますが
高速道路での上り坂(80q/h)や山道では、エンジンは唸りだしてしまうでしょうか?
また、Xモデルではステアリングは本革巻きとなるようですが、必ずしもステアリングスイッチが
付くものではないのでしょうか?
1点

ティングレーのタイヤはノーマスルですか
タイヤや空気圧でお変りますが
どうでしょうか?
書込番号:17890134
2点

試乗レヴューで書いたものですが
私はスレ主さんとは逆の印象を受けました
愛車はリミテッドでタイヤは14インチ(空気圧は適正値くらい)なので
インチの違いもあるかもしれませんが
ハスラーのほうが跳ねる?ような揺れを
感じ、スティングレーのほうがどっしりした感じに思えます。
なので乗り心地の感じ方は人それぞれなのかもしれません
書込番号:17890204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のスティングレーはリミテッド2です。
表現や感覚の違いなんでしょうか・・・?
書込番号:17890694
0点

足回りや乗り心地ですか? ノーマルだとワゴンRに比べて車高が高かったりホイールサイズも大きかったりするのでスタビライザーが付いていてもリアはドタバタ跳ねて当然だと思います。
純正の乗り味が嫌ならダウンサスとか入れるだけで激変して良くなると思います。(最近の物は乗り心地も考えられて設計されており乗り心地は割とマイルドです)
リフトアップしたら、余計に乗り心地は悪化すると思われます。(ダンパーにも因りますが…)
純正で乗るも良し、気に入らなければアフターパーツや社外品に変えてみるも良し…自分好みのハスラーにすればいいかと思います。
自分の場合は、クルマもバイクも基本はベース車両と思っていますのでいろいろと手を加えていますね (笑)
まっ、遊べる軽出たー!ってくらいですから 何でもアリで楽しみたいですね♪ f(^_^)
書込番号:17891021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スティングレーは揺れが激しい?下からの突き上げ感が強い感じに思うのですが
>どうでしょうか?
ハスラーの方が、ホイールストローク量が大きいのかも知れませんね。
>やはりスズキのエネチャージが必要と私のなかでは思い、ハスラーXモデルを第一候補に考え始めています。
どうせなら、最新の S-エネチャージ の方がイイのでは?
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/
今はまだ、
ワゴン R FZ と
ワゴン R スティングレー X にしか搭載していないようですが、
少し待てば、搭載車種は増えるんじゃないでしょうかね。
書込番号:17891206
0点

私の感想ですが
ハスラーの運転席は非常にマイルドな乗り心地だと思います。
路面の凹凸もうまく吸収してくれているように感じます。
固めというのは車高高めのSUVっぽい車にしてはロールも抑えてあるのでそう感じるのだと思います。
ただ段差などでは運転席より後ろ部分が明らかに跳ねている=車全体が跳ねている感じを受けます。
後部座席でロングドライブはちょっとキツイかな・・・と。
また、家族の車で初代ですがスティングレー(MH22S)もあるのですが、
こちらは車高が低く扁平タイヤで足も固めなので、運転席でも突き上げを感じます。
運転していてどちらがマイルドか?といえばハスラーですね。
表現は違いますが、私もスレ主さんと同じような感想です。
書込番号:17891418
1点

かかしのもへじさん、こんばんは。
ステアリングスイッチの件ですが、カタログの装備の注意書きには、
『スマートフォン連携ナビゲーション、ハンズフリーマイク、ステアリングオーディオスイッチ、
外部端子、バックアイカメラはセットでメーカーオプションとなります。』
と書いてありました。
なので、たぶんメーカーオプションのナビを付けなかったらスイッチもないみたいです?
私はGなので正確には分かりません(^^;
念のためディーラーで確認してくださいね。
書込番号:17892203
1点

元ミニ乗り晴れ男さん
回答ありがとうございます。
ドタバタ跳ねるとは、単純に跳ねる感覚・動作がするということでしょうか?
よく、バタバタするとか、バタつくという表現を目にするのですが
私はどうもイメージできないものですから・・・
ちなみにダウンサスは考えてませんが、リフトアップ(20mm〜30mm程)は
考えてます。過度なリフトアップではありませんが、上記くらいのリフトアップでも
乗り心地は悪くなるでしょうか?
ぽんぽん 船さん
回答ありがとうございます。
S-エネチャージは、もちろん気に入ってますが
現段階では価格の面も考えて、エネチャージで充分です。
書込番号:17893216
0点

mimikaSP3さん
回答ありがとうございます。
段差などでは後ろ部分が跳ねている感じなんですね。
試乗では、後部席には乗っていないので気づきませんでした!
タイヤの影響もあるんですかね?
ハスラーは60タイヤですが、スティングレーは55タイヤですよね。
junnnnnさん
回答ありがとうございます。
ステアリングスイッチは、オプションのナビを付けないといけないのですか。
次回、販売店で確認してみたいとおもいます。
※こちらのHPでは、ハスラーの2014年1月のニューモデルという表現が
されてますが、何か小変更などあったのでしょうか?
書込番号:17893241
1点

余談ですが、
はじめは「赤・黒のツートン」でハスラークーペ風に
エンブレムを貼り付けて、チョットだけリフトアップさせてと
考えていましたが、
みなさんの納車された個性的なハスラーを見ていると
ボディカラーは「カーキ」や「ブラウン」「シルバー」も
なかなかイイなと感じている今日この頃です。
書込番号:17893271
0点

>リフトアップ(20mm〜30mm程)は考えてます。
30mmアップすると結構高いですよ
ちょいアップしたい程度だったら
タイヤの外径アップの方が良いかも・・・
65にすれば外径が約20up(車高10mmup)
更に175にすれば外径30mmup(車高15mmup)
になります
書込番号:17893324
1点

>高速道路での上り坂(80q/h)や山道では、エンジンは唸りだしてしまうでしょうか?
うちのハスラー(4WDターボ)は見事に唸ってます。
高速でも平地で加速中でなければ大丈夫です。
その場合は、エンジン音より風切り音が勝ちます。
>また、Xモデルではステアリングは本革巻きとなるようですが、必ずしもステアリングスイッチが
>付くものではないのでしょうか?
メーカーオプションのスマホ連携ナビを付けないとステアリングスイッチは付かないと思います。
でも、あってもあまり役に立ちません。
僕の場合、使うのはミュートボタンぐらいです。
書込番号:17893683
0点

gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
タイヤの外径アップの場合は、ホイールハウスでの
タイヤの接触が心配になりますが、大丈夫なものでしょうか?
外径が変わるとスピードメーターの表示が変わってくるとか
ディーラーでの整備をしてもらえないとか・・・あるのかな?!
書込番号:17893778
0点

Saltydog999さん
回答ありがとうございます。
ステアリングスイッチの件ありがとうございます。
4WDのターボでも唸ってしまうものなんですか!
ターボ車なら回転数が抑えられて静かなんじゃないかと
思っていました。
>高速でも平地で加速中でなければ大丈夫です。
とありますが、これは軽自動車特有の唸りですか?
エネチャージの無い、他社の軽自動車のような。
私は試乗の際、一般道ですからある程度の加速を
試してみましたが、多少の音はしますが唸りではありませんでした。
ベタ踏みでの加速ということでしょうか?
書込番号:17893796
0点

かかしのもへじさん
>4WDのターボでも唸ってしまうものなんですか!
>ターボ車なら回転数が抑えられて静かなんじゃないかと
>思っていました。
一定の速度で勾配がなければ時速100キロで3000回転以下なのでエンジンは静かです。
でも、上り坂で他の車にあわせようとするとアクセルを踏むと、簡単に4000回転以上になります。
そんな時は唸ってます。
ハスラーの場合、高速道路では大人しく左側の車線を走っていた方が気楽です。
>>高速でも平地で加速中でなければ大丈夫です。
>とありますが、これは軽自動車特有の唸りですか?
>エネチャージの無い、他社の軽自動車のような。
正直言って、エネチャージの効果がどこで発揮されてるのかよく分かりません。
やっぱり燃費かなあ。
書込番号:17893965
0点

一般論として最低地上高を上げて車両全高が高まると、前面投影面積が増加する為、高速走行時には風の抵抗を受けやすくなる。また、横風などの影響を受けて直進安定性が低下する場合もあり、最悪の場合には突風を受けて車体が横転する危険性もある。
上記に加えてエンジンなどの重量物の重心が高くなる事により、コーナリングや、起伏が大きかったり勾配がきつかったりする地形の走行でも車体の安定性が悪くなる恐れがある。特にオフロード走行で、大きな石への乗り上げや、路肩から脱輪などを起こして車体が急激に傾いた際にバランスを崩しやすく、横転・滑落などの危険な事故に繋がる危険性がノーマル車高よりも高くなる。通常はこのような極端な車高アップを車両開発時点から施す場合には、安定性確保の為に輪距の拡大が併用される事が一般的であるが、チューニングのリフトアップにおいてはここまで考慮された施工がされる事は稀である。
↑
Wikiぺディアより抜粋しました。
ハスラーは元々、車高が高いのと低重心ではなく重心が高いのでふらつきやすいです。
ミニバンで高速道路走って横風に煽られると怖いのと同じですね
コーナーリングや気持ちやすく走りたいのであれば、低重心化してローダウンだと思います。
リフトアップの少しだけのは、ビジュアル的な物が殆どだと思いますので 不安定になり危ないだけだと思います。コーナー突っ込むのかなり怖いかと…
もしも、やられるのであればダンパーもいいい物をチョイスされる事が望ましいです。
書込番号:17894428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイリフトにしたいようでしたら、見た目がらしく見えるインチダウンをして肉厚の太い70扁平や80扁平にする方がいいかも知れません
乗り心地は、良くなりますが…タイヤ屋曰くコーナーでのロールや腰砕け感は半端ないよ との事でしたが…
車高は、そのままなので高速での風の煽りはマシかも? ただしオフロードタイヤだと、やっぱ悪いかも知れませんね (私はやった事ないので聞いた話ですが…)
ちょっと前の、ヴィッツの鉄チンホイールがオフセット+39 なのでツライチになり見た目がカッコ良くなるようです。
http://raybros.jp/blog/archives/1919
↑
こちらで、画像拝見しました。(ホイールは何用かは分かりませんが…) 13インチのタイヤのイメージです。
書込番号:17908782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
6月21日Xターボ4WDカーキ契約の待ちラーです!
先日連絡があり来月納車予定でとても楽しみなのですが…。
現在、DOPのデカールを入れるor入れないかで非常に悩んでいます。一応見積りではホワイトチェッカーのフルデカールを入れています。しかし、私の周囲からは「入れない方が絶対格好いい」「デカールに6万円は高過ぎる」「目立ち過ぎ(車庫がない為家を特定される)てよくない」等様々な否定的な意見を多数言われ優柔不断な為・そう言われると確かにと納得出来る部分があり、どうしようか考え込んでいます。
そこで、ハスラー好き?のみなさんに質問なのですがカーキ色にデカール(チェッカーホワイト)はどう思われるのでしょうか?
肯定・否定的な意見どちらもお聞きしたいです!
また、画像検索しても2〜3枚程しか画像が無いのでデカールを入れた方の画像のUPも出来れば宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:17883058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。私はG NA 4WD シルバー単色に乗ってます。納車から1ヶ月、走りもスタイルも満足しています。
私は契約当初はデカールなしでしたが、待ちラーの間、皆さんの投稿などを見て、少し派手目にしたいなと思い、サイドだけデカールを貼ることにしました。チェッカー柄ではありませんが、参考にして下さい。サイドだけだと、2万円ちょっとでした。
書込番号:17883109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イマカツ777さん
こんにちは(^^)
確かに6万円は高いですね。
私はオークションで6千円ぐらいで、前後サイド全部貼れましたよ。
私は白黒なので黒のチェッカーデカールを買いましたが、白のチェッカーもあります。
幅も色々選べますよ。
私は細いものにしましたが、とても気に入っています。
白黒では参考にならないかもしれませんが、社外品の参考にして頂ければと思います(^^)
私はデカール賛成です。
個性があり良いと思います。
デカールの6万円を、ホワイトバンパーガーニッシュやドアミラーカバーホワイトにするのはいかがですか?
書込番号:17883133 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イマカツ777さん、こんにちは。
最終的には、イマカツ777さん所有のハスラーなので周りの意見に左右されずに、好きにするといいと思います。
しかし、個人的には、
ローマ字エンブレムや、サイドのデカール、その他いろいろなパーツ等で飾り過ぎ(やりすぎている)の方の車の写真を拝見すると
なんだか、厚化粧をしているみたいで、デリカシーが無い、センスが悪い、流行りに流されすぎと、思います。
個人的にはさりげないオシャレが好きなので・・・。
でも、最終的にはイマカツ777さんが好きな様にするのが一番だと思います。
書込番号:17883651
12点

イカマツ777さん
はじめまして、こんばんわ。
私は、オレンジ白の2トンにホワイトチェッカーのサイドデカールのみを注文している
待ちラーですが、オリジナルカラーだけだと何か寂しいと感じて依頼しました。
カーキ色は単色ですので、何かアクセントを入れると見違えますよ。
まあ、自己満足の世界ではありますが予算に余裕があればどうでしょうか?
ディラーに半月に一度、状況把握のために行きますが納車前のハスラーには
たいていサイドデカールかサイドガーニッシュを取り付けていましたよ。
ぜひ、納車前にディラーに出かけられて参考にされたら良いですよ。
書込番号:17884513
4点

イマカツ777さん
こんばんは。
私も『精神年齢40代』さんと同じく時々ディーラーへ行く事をお勧めします。
けっこうディーラーには納車前のハスラーが複数台置いてあり、展示車とは全く異なるそれぞれの個性的な仕様となってます。
当然派手な仕様から、渋い仕上がりのハスラーまでどれが良いと言うわけではないですか、やっぱり全部良く見えてしまいます。
真似する必要は有りませんが、参考にはなると思いますよ。
人の車は、不思議と良く見えて仕方有りません。
書込番号:17884730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジムニーやミニクーパーが特別な存在なのはメーカーより個人オーナーの力。
そこに近づくだけの素材はハスラーにはあると思ってます。
その為には色んなカスタム 色んなイベントなんかでスズキやパーツメーカーを巻き込めたらいいのにね。
書込番号:17886296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イマカツ777さん、こんにちは。
私もカーキですが、デカールは入れませんでした。
理由は、あまり目立ちたくない、デカールの耐久性が心配、
カーキは渋く決めた方が格好良いと思っている、です(笑)
ですが、イマカツ777さんがハスラーをどんな感じにしたいかが大事だと思います。
実車を見られれば一番良いのですが…。
あと、ちゃんげいさんのレビューはご覧になりましたか?
http://review.kakaku.com/review/K0000607175/ReviewCD=733720/#tab
書込番号:17887257
4点

化粧の私が来ましたよ(о´∀`о)
イマカツ777さん、こんにちは(*^^*)
参考になればと思い、投稿しました♪
私の家のハスラーは
色→カーキ色
フロント・サイド・バック→チェッカーフラッグ
内装→チェッカーフラッグ
にしています。
その他に
フロント・バック→HUSTLER ステッカー
ハンドル→チェッカーフラッグ
ステップ部分→シルバー塗装
サイドミラー→ラメホワイト塗装
をしました。
私の意見としましては、せっかく個性的なフロントフェイスをした車なので、いろいろ試してもいいと思いますよー。
まずは、イカマツ777さんがどうしたいかが大事です!!
これからの自分の大切なマイカーですよ!!
周りの人の意見より自分の意見を貫いてみてください。
悩んでることは、つまりデカールを付けてみたい気持ちがあるということです(*^^*)
そこを考えれば答えは出てると思いますよー。
ちなみに最近はハスラーもだいぶ定着してきました。ちょっと違う感じのハスラーもいいですよー。
そうそう、誰かさんの意見の
さりげないオシャレが好きな気持ちは充分分かりますが、敢えていろいろ自分仕様にしようとしてる人を否定的な意見でけなすような事をわざわざを言う人の方がデリカシーがない気がします。
人の考えは人それぞれ、他人の車ではなく自分の車なんですから、自分の好きなようにするのが一番ですよ。
書込番号:17888147 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

イマカツ777さん
そうですよ。皆さんがおっしゃっているように自分カラーのハスラーを考えるべきです。
因みに、私は年齢が60歳で孫がいる物ですが若かりし頃は何某かのオプションを着けていましたが
ここ25年余り、ノーマルのままでの自動車遍歴です。
ハスラーは老若男女を問わず、マイハスラーに出来る車です。
だから、オプションを着けているスレ主さんの情報や画像を参考に自分なりのマイハスラーにしましょうよ。
絶対後悔はしませんよ。
ところですいません!最初の返信でイカマツ777さんと間違えました。(;一_一)
書込番号:17888281
3点

厚化粧ハスラー
良いですね。
書込番号:17889854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

厚化粧でもスッピンでもユーザーのお好み次第ですね〜!
私はあれこれ装飾する自信なくて(失敗したらどーしようとか笑)もっぱら皆さんのオシャレを見て楽しむ専門です。
その個性を見てるだけで楽しくなりまーす!
だから厚化粧?(←もちろん!褒め言葉)な独創性のあるハスラー写真の投稿待ってますよー!!
書込番号:17889923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃんげいさんへ
ちゃんげいさんもチェッカーに凝ってますねー。
良い味だしてますよ、羨ましい!!!
私は予算の関係でオレンジ白2トンにサイドだけ、チェッカーホワイトをお願いしている待ちラーです。
このハスラーに関する投稿で、年甲斐もなく感化されマイハスラーにすべく頑張っています。
イマカツ777さんへ
上記の事より誰に遠慮することなく自分のハスラーをカスタマイズしてください。
カスタマイズされたら是非、画像をアップしてください、皆が待ってますよ。(=^・・^=)
書込番号:17891237
3点

ちゃんげいさんへ
今晩は 初めましてm(__)m
勇気ある写メUPに感動しました(*^^)v
内/外装とも凝っていらっしゃるし、素敵ですね♪
しかもイマカツ777さんと同じカーキじゃないですか
イマカツ777さんもこれで参考になる情報が一つ増えましたね
本当に良かった(*^^)v
僕は超初心者です
ハスラーは色のバリエーションも豊富で、デザイン的にも可愛
いし、アクセサリーもあると感じ”遊べる車”として購入しま
した
超初心者でもオリジナリティーが欲しくなりました
そこで♪マメタロウ♪さんをはじめとし、皆さんのカスタマイ
ズした愛車の写メは見ていて楽しく、とっても参考になります
へー、こんな風にできるんだ
へー、こんなのあるんだ
いいな、いいな的な
この掲示板は質問すると誰かが優しく回答してくれますし、
本当に助かっていますm(__)m
これからも同じハスラー好き仲間として情報が欲しい人への
ご提供を心からお願いいたしますm(__)m
書込番号:17892202
5点

ちゃんげいさん、こんばんは。
勝手にレビューの紹介しちゃいました。すみません <(_ _)>
更に変更されたんですね。
特にステップ部分のシルバーが良いなぁと思いました(^^)
自分の車では出来なくても、見るのは大好きなんです!(笑)
書込番号:17892241
4点

神年齢40代さん
ありがとうございます(^^*)
待ちラーなんですね♪
待ちラーの時期は、すごく色々想像してましたよ(о´∀`о)
デカールでカスタマイズした写真アップしてくださいね♪
私も楽しみにしています(*^^*)
ミスターレジェンドさん
ありがとうございます!(^-^)v
みなさん、それぞれのMYハスラー、見ててすごく楽しいですよね♪
センスが悪いだの、厚化粧だの自分は写真をアップせずに言ってる人がいますが、全然気にしませんよ♪
ミスターレジェンドさんを始め、みなさんが誉めてくださるし、私自身満足しています(*^^*)
カスタマイズされた際には、アップしてくださいね♪これからの参考にさせていただきます(笑)
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
イマカツ777さん
最初の投稿で、途中イカマツ777さんになってました…すみませんm(__)m
書込番号:17892252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

junnnnnさん
ありがとうございます(*^^*)
またまた、カスタマイズしちゃいました♪
最初は、カーラッピングでシルバーにしようと考えていたんですけど、剥がれやすいとのことで塗装しました。
バンパーガーニッシュから、シルバー部分がサイドに続くように見えるようにしてみました((o(^∇^)o))
みんなの見るの楽しいですよね(о´∀`о)
書込番号:17894508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんへ
後の投稿でブラウンハスラーでチェックカー
の画像ありますよね。なかなかステキに変身
されてます。
書込番号:17910213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなり大変申し訳ありませんm(__)m
私の質問に沢山の方々が回答・写真投稿して下さり、大変有り難く感じています。同じハスラーor待ちラー仲間としてとても暖かい気持ちを感じることが出来ました!これからも、宜しくお願いします(^o^)v
因みにデカールは未だ誰もチャレンジして無い?フルデカールにする事に致しましたf(^_^;少し不安な面も有りますが遊べる軽ですので自分のしたいようにしてみたいと思います(^^)v
「ちゃんげい」さんには私の本心をすでに見破られていたようですが(笑)白のサイドミラー真似したいほどいい感じで参考になりました…お金があれば…(笑)
書込番号:17945917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちまたでたくさんのハスラーと遭遇するようになりました。
私が出会ったのはノーマルなハスラーばかりですが、意味なく後ろを着けたり(←軽くストーカー笑)、乗ってるのはどんな人かなとか、すごく気になります!
デカールなんて施してるハスラーに実際に出くわしてしまったら間違いなく家を突き止めかねない勢いです(ノ ̄▽ ̄)
是非フル武装のデカールハスラーをアップしてください!!
楽しみにしていますo(*>▽<*)o
で…
私も実は…
イカマツさんだと思ってました!!!!
( ̄◇ ̄;)
ごめんなさい!!!
書込番号:17946012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イマカツ777さん、おはようございます。
同じカーキハスラー仲間としては気になっていましたが…
フルデカールで決定ですか!
仕上がりが楽しみですね〜(^^)
確か今月納車でしたよね?
ぜひ写真アップ…できれば色々な角度から(笑) お願いします!
書込番号:17946546
0点



ハスラー納車してDIYでいろいろやろうとスピーカー交換やナビ取り付けは終わり…
アンプをつけようと各配線をみてたらボディとドアの集合配線がカプラなってるとは…
最近の車はカプラ方式なんですね…
なるべく純正感を失わずにうまくコード交換する方法をわかる方、アドバイスいただけませんか〜??
0点

カプラーの手前で配線を分岐するのはどうですか?
分岐した線にギボシを付ければ取り外し可能に。
書込番号:17882902
0点

みなさんありがとうございます。
やりたいことはスピーカーコードの引き直しで純正の配線を使わないことです。
他車ですがカプラの空きに穴あける方法がみんカラにありました。この方法を参考にしてみたいと思います。
書込番号:17885582
0点

ハスラーのドアと車体の中継コネクターは外したことはありませんが、アルトのドアと車体の間のデカいコネクターは外したことがあります。
その時は白いコネクターの上方にある緑の部品がキーになっていて、これを引き上げないとドア側と車体側が外れなかったです。
ハスラーも同じかも。
書込番号:17885780
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんばんは。
ハスラーの購入を決めたのですが、CVTか5MTで迷っています。
CVTは、ターボやグレードのXが選べるところが良いです。
5MTは、ターボ無ししか選択肢が無く、グレードもGまで。私の近所には5MTの試乗車が無いのも残念です。
ただ、最近はオートマしか乗っていないので、久しぶりにマニュアル車で楽しく乗りたい気持ちが強いです。
そこで、5MTを選択した方へ。
5MTにして後悔したと言うようなことは有りますか?
5MTの不満は有りますか?
よろしくお願いいたします。
26点

MTを試乗した感想です。
MTを操作することが好きな人にはいいと思いますが、そうではない人にとっては長い目で見ると辛いかもしれませんね。
毎日乗らないのであればいいですが、毎日通勤で乗るには半端な気持ちでは乗れませんよ?
パワー的にはターボなしでもMTなのである程度調整してのれるのでそこまでの力不足は感じません。
でも、楽しいかと聞かれるとパワーもないですし、足回りも弱いのでお世辞にも楽しいとは言えません。
極端に言えばMTしか乗れない人の為の車かもしれませんね。
この車のスタイルやコンセプトで選ぶならターボが選べるCVTがカラーも豊富でいいと思います。
同じスズキのMTで乗って楽しいのはスイフトでしょうか。
私的にはハスラーという車が欲しいのかMTの車が欲しいのかをもう一度考えてみてはと思います。
また、MTの試乗も話し次第では用意してもらえると思いますよ。
私は違う車ですが隣県から試乗車を持ってきてもらったことがありますよ。
ハスラーのMTが欲しいなら近所にはなくてもネットで検索してドライブがてら行ってみるのもいいと思います。
書込番号:17879768 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

はじめまして。以下は個人的感想。
MTを選んだ理由:CVTは20万キロも乗れない。5MTはクラッチが摩耗するかシンクロが弱る程度でよほど運が悪いか使い方に問題がなければ深刻な故障はない(と思う)。一方CVTは検索すると5〜60万の修理から電気的故障までありとあらゆるトラブル報告が出てくるし(もちろんハスラーのものではないですが)車屋の知人によるとCVTユニット自体は5万円程度らしいのですがミッションの中心部にある機構なので分解交換の手間賃がやはりそれなりにかかってしまう(そこは5MTでも似たようなものですがクラッチ交換ならまだマシ)
ただ世間にこれだけ大量のCVT車が出回ってきたのでトータルの交換代金も下がってくる傾向はあるでしょうからこれから先は酷く痛い目に遭うという感じでもなくなってくるのかも知れません。
ウチの場合はそれだけの理由でマツダ車は選択から除外しました。10万キロ以上乗るつもりのない人には一般論ではないと思います。
クラッチ自体は元々乗っているジムニーと変わらない重さだし不満のあるものではありません。むしろシフトが入りやすくて気持ちのいいミッションだと思います。
年がら年中渋滞尾するような都市部に住んでいればクラッチも苦痛でしょうが、そうでないのならオススメしてもいいとこれも個人的には思います。但しフロントシートがセパレートになるのでベンチシート希望であればそもそもダメだし足踏みパーキングブレーキでないとイヤだというのであればそれもアウトですね、私は足踏みパーキングブレーキがイヤでもあったので5MTにしたというのもあるのですが。
ともかく、5MTの選択肢を作ってくれたスズキに感謝です。5MTがあるから買った訳ですから。
書込番号:17880161
77点

私の過去の経験では、
「 このクルマは絶対に MT で乗りたい 」 って思う車種には、
大概 MT が設定されているので、今まで悩んだことは無いですが、
ハスラーだと微妙ですね。
そもそもハスラーなら CVT でイイと思っています。
ただし、
NA 軽の CVT だと加速フィールがトロくて嫌だ!
ターボ CVT なら十分だけど値段が高いから嫌だ!
MT 操作は苦にならないし、
アンダーパワーのクルマを MT を駆使して速く走らせるのも得意だから、
NA の MT なら安くてイイかも。
・・・って感じです。(感じね)
ターボの予算があるのなら CVT でイイし、
NA の CVT で走りに不満が無いのなら、それでもイイと思っています。
やっぱ、試乗してみるしか解決の方法は無いですよ。
書込番号:17880232
23点

MTは一応選択出来ますよ程度で力は入っていませんね
CVTだと付いている装備や機能がMTだと付かない等好きな人だけどうぞって感じです
私もMT好きですが、タコメーターも無い(表示は可能かも?)し装備や機能を考えるとCVTにすると思います
また、もう少ししたらワゴンRのハイブリッド?が載りそうな予感がします。
書込番号:17880326 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

エスクード2.4LのMTからハスラーのXターボ4WDに乗り換えました。もともとAT嫌いのMT派なのでハスラーもMTにしたかったのですが、ターボはない、装備はプアということでやむおえずCVTにしました。MTでの不満はターボを選べないため、山坂道や高速でパワーがない。それと装備がしょぼいってことです。それを承知でMT購入されるなら問題ないと思いますよ。
書込番号:17880595
13点

ハスラーのMTはオフロード車風の軽自動車を発売するにあたりオフ+マニュアルというイメージを利用した話題を呼ぶためのもの程度の扱いですよね。このラインナップだと。
実際の使い方を考えるとCVTがいいと思いますよ。
好き苦手も十分判断材料ですが、実際の使われ方も考えたほうがよいでしょう。都市部でマニュアルは左足が逝きます。渋滞で。また渋滞という点では高速道路の利用も考慮したほうがいいと思います。
書込番号:17880603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

MTにこだわるならジムニーターボがお薦め
書込番号:17881651 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
たくさんのアドバイスをいただき感謝しております。
早速のご回答、有難うございます。
いま試乗できるディーラーを探してもらっていますが、なかなか無いようで返事が返ってきません。
この車種に限った5MT車の不満は、パワー不足と足回り、装備のしょぼさと言った所でしょうか?
以上の点はCVT車やカタログ等である程度確認できそうですので、来週にでも再度確認してみます。
たぶん、5MTにすると思います。
農協12号使いさんの
>クラッチ自体は元々乗っているジムニーと変わらない重さだし不満のあるものではありません。むしろシフトが入りや>すくて気持ちのいいミッションだと思います。
というご意見で背中を押されたような感じです。
皆様、貴重なお時間を使っていただき本当に有難うございました。
書込番号:17882151
16点

ちょっと出遅れてしまいましたが・・・
ここのこれまでのクチコミを読んでみると分かりますが、CVT車の不満の方が多い様な気がしますよ。
ゼロスタートからの発進のもたつき、ゼロ前後の過剰なアイドリングストップ。
これがMT車になると一気に改善されます。
個人的に特筆しておきたいのは、横揺れはCVT車もMT車も一様に発生しやすい車です。
この揺れは僕自身は慣れましたが、問題なのがギャップを通過した時に起こるバウンバウンとした縦揺れです。
CVT車に乗った時のバウンバウンとした縦揺れはMT車では同じ条件で走っても起きないことです。
酔いやすい方を乗せるときは、要注意かと感じました。
なぜそのような事が起きるのか私の中の不可思議なのですが・・・CVT車とMT車では前輪に掛かる重量差から来る問題なのかな?
書込番号:17882536
15点

初めまして 8月初めの週にA4WD MT 納車されて、仕事で走り回っております。
前車はホンダ インテグラ でした、その前は ダイハツハイゼット 4WD MT でした。
インテグラのホンダマチックはMT感覚で走れて素晴らしかったです、が ハイゼットのMTを
運転してた時の方がMTのラフな感じが忘れられなかったので、今回はMTを選びました。
妻がN-ONEのPターボを持っているので、ターボ+CVTのすばらしさも十分わかっているつもりです。
購入した車屋さんからも、A+MTなんて今更とか後の下取りが不利ですよとかさんざん言われました
でも、僕はMT選んで全く後悔はないですよ、毎日仕事で100K近く走ってますが、ハスラーMTの
おかげで運転楽しいです。
遊び心のある車+MTの楽しさがプラスされて、MTが好きな人はもっと楽しい感じですね!
あと、室内が静かながら、エンジン音が聞けてMTならではの音が楽しめるのも凄く気に入ってます。
納車されてから走ってちょっとびっくりなのは、エンジン回し過ぎると燃料カットするんですね(笑)
ローとかセコとかで思わず引っ張利過ぎると前つんのめりになります(笑)それだけはご注意を!
書込番号:17882975
26点

>yuyuyuyさん
>エンジン回し過ぎると燃料カットするんですね(笑)
普通のレブリミッターですね
CVTやATではそこまで回らないので付いていない可能性もあります
ハスラーではタコメーターが無いので判り難いのだと思いますが、レッドゾーンの7000rpmの手前でリミッターが作動すると思います(表示させて見ると判るかも?)
個人的にMT乗るのならばタコメーターは欲しい装備ですので、後付けも考えられてはいかがでしょうか?。
書込番号:17883952
17点

おはようございます。
5MTを試乗できるディーラーが見つかりました。
ターボのG、5MTのG、NAのXと3種のハスラーが試乗できる神ディーラーです。(なぜか4WDしか無いですが)
自宅から2時間以上かかるようですが、今週いってみます。
たぁさん(-.-)y-.", o Oさんの「バウンバウン」と、yuyuyuyさんの「つんのめり」も確認してきます。
試乗する時、注意する点を整理して行ってきます。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:17886399
9点

お久しぶりです。なんだか背中を押してしまったみたいで・・・・よく考えて決めて下さいね。
ジムニーとハスラーの両方を乗ると、慣れてしまっていたジムニーが「体を合わせる事を要求してくる車」だというのがよくわかります。特に今の丸いの(JB23W)だったらそこまででもないのでしょうが、1週間も間が開くと少々の違和感。それだけハスラーが良くできているかどうかまでは断言しませんが癖がないのは間違いないですね。
もっとも別スレを起こしたとおりウチのんは「A」なのでアイドルストップモエネチャージも無くて挙動が違います。試乗されるのは正解かも知れません。それに今後は増産で納期を気にする事ももう無くなってくるようですしね。
書込番号:17894719
10点

農協12号使いさん、こんにちは。
気に留めていただいて有難うございます。
昨日、試乗してきました。
やはりMTは楽しいです。
私の「楽しい」は操縦するのが楽しいという程度なので、車の力不足とか足回りの弱さ等は問題になりません。
十分に満足しています。
マニュアル車は5、6年振りなので少し緊張しましたが、エンストも無く、坂道発進も問題なくできました。
シフトチェンジのクラッチのつなぎ方が荒く、ギクシャクしましたが、慣れれば勘を取り戻すでしょう。
納期は3ヶ月くらいかかるらしいです。
今週中には契約しようと思っています。
Gの5MTの4WDです。
納車されたら農協さんのスレを参考に自分で色々といじってみようと思います。
また質問スレを立てることもあると思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17896335
31点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,295物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 202.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.2万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 202.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 152.5万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 11.6万円