
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2014年8月23日 22:46 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年8月25日 19:03 |
![]() |
56 | 16 | 2014年8月30日 23:25 |
![]() |
2 | 4 | 2014年8月21日 12:40 |
![]() |
9 | 12 | 2014年9月5日 17:22 |
![]() |
5 | 6 | 2014年9月7日 06:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは♪
先日Gグレードを契約しました。
2スピーカーですので、フロントに社外スピーカーを取り付け、フロントについている純正スピーカーをリアへ移植しようと考えているのですが、フロントの純正スピーカーは、(特に部品を用意せず)リアに取り付けることはできるのでしょうか?
ご教示お願いします。
2点

↓を見たところでは何も無くてもフロントスピーカーをリアに取り付け出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2127365/car/1627687/2850877/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2127365/car/1627687/2850885/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1134350/car/1589054/2869923/note.aspx
書込番号:17862215
1点

おぉ〜!私のみんから整備手帳がこんなところで役に立つとはっ♪(^O^)
引き合いに出して頂きありがとうございます!
そうですねぇ〜フロントスピーカーの台座(緑のやつ)も含めてリアに移動であればポン着けでOKですね♪
台座をそのままフロントで使うのであれば 私の用意して使用したものがあればOKですね♪
G グレートであればやはりツィーターも用意して6pに♪(^O^)
書込番号:17862475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^^)
リアへの移設は、フロントスピーカーを外したネジ等の部品全部をそのまま使います。
リアにも配線が来ているので、ビニールシートを切り取りフロントと同じように取り付けます。
何もいりません。
初心者の私にも簡単に出来ました(^^)
書込番号:17862499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答をいただいた皆さま
情報および経験談、ありがとうございました。
フロント用スピーカーとツイーターを購入して納車を待ちます。
盆前の契約でしたが、10月上旬に納車されると連絡がありました(カーキ単色です)。
2か月弱、楽しみに待ちます(^^)
書込番号:17863453
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
本日無事納車されました!
おおむね 大満足ですが 皆さんの投稿にも
あったように 収納ポケットが小さめなのと
前席のドリンク入れる場所が 下にあるので
都合が悪いと感じました。
そこで 運転席、助手席の送風(丸型)の所に
付けられるオススメの ドリンクホルダーが
ありましたら教えて下さい。
書込番号:17859657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてアイホンスマホさん、納車おめでとうございます(^^)
ドリンクホルダーは送付口の下にもありますよ。
ただし、プッシュ式ではありませんので、引き出してください(笑)
書込番号:17859757
3点

前の投稿の件ですが ドリンクホルダー 備え付けありましたね。
よく調べず 投稿してすみませんでした。
解決済みです。
書込番号:17859772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gunnnnnさん
ありがとうございました!
カタログ見直したら発見できました(笑)
あって良かったです!!
書込番号:17859782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてアイホンスマホさん
こんにちは。
納車おめでとうございます!! ( ^∇^)/*。・゚・*。・゚・*。・*。・゚*。・゚*\(^∇^ )
やっとハスラー来ましたね。
これから散財が始まるでしょうから?進展がありましたら画像アップ願いますね。
取りあえずお祝いまで!
書込番号:17860296
2点

オートバックスで。
取付できそうなドリンクホルダー。(解決済みで要らなそうですが)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905339107481
ドリンクホルダー増設。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961023070615
ついでに小物入れも。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905339292057
ポテトも。(オートバックスのセコハン市場で安売りしてます。)
https://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=MjI4Mw%3D%3D
私は買ってません。
書込番号:17860467
3点

ただこのドリンクホルダーの位置がイマイチ良くないのです
特に運転席側は500mlのペットボトルでも冷風が直接あたりづらく
自分は500mlの紙パック乳製品がすきなので100円ショップセリアでこんなドリンクホルダを購入しました
結構直接冷風があたるようになりました
ターンレパー操作の際にやや干渉するときがありますが・・・
書込番号:17860473
4点

すすすゆうさん
詳しく教えてくださりありがとうございます
またこんご必要になった時の 参考にします!
書込番号:17860680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sige4さん
お祝いのお言葉ありがとうございました
返信したのですが 投稿が反映されてなかったです。遅くなってすみませんでした。
sige4さんの投稿も拝見してますが オシャレでステキですね!
書込番号:17868994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パックピーさん
100奄ノは見えませんね!
参考になりました。
ありがとうございました。
返信が反映されてなかったので すみませんでした。
書込番号:17869002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
こんにちは。
車イジリに関してド素人ですが、趣味も兼ねてバックモニターカメラを取り付けたいと思っています。
取り付ける位置は、後部ナンバープレート上を考えています。(純正の位置に付けたいが配線が難かしそう)
ネット通販でお盆特価?(2637円+送料850円+1年間保証付き) で、カメラは購入済です。
製品名はPJ-110CMです。
そこで質問なのですが、取り付ける為には写真にある部品以外に必要な物や気をつける点等あるでしょうか。
(説明書にはカプラーモデルの説明がありますが、私が購入した物にはカプラーは入ってないようです)
また、説明書やネットで調べてみても分からない部分が多いのですが、
AVケーブルの配線はフロアマットの下を通している方が多いのでしょうか。他に適した配線場所はありますでしょうか。
電源はバックランプ(テールランプ)から取るのがいいのでしょうか。
詳しい方、または、これまでDIYでバックカメラを取り付けされた方がいらっしゃいましたら、
アドバイスよろしくお願いします。
取り付け済み(オートバックスにお願いしました)
・サイバーナビ AVIC-ZH0007
・ETC車載器(ナビと連携済)
9点

パイオニアのRD-C100を持ってなかったら必要になります。
カメラ端子変換コネクター
https://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=1&no=3
フロアマット下が一番簡単でしょう。
フロアマット下の内装のじゅうたんの下とか天井裏もokです。左右どちらかのドア回りの車体側のカバーの中とか通せます。
書込番号:17855463
7点

すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
「パイオニアのRD-C100」は持っていないので、早速注文しました。
配線はどこを通すかまだ迷っていますが、
上手く取り付けられたら、写真アップできたらと思っています。
購入したカメラはこちらです。(お盆特価よりは値上りしてるようです)
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/pj-110cm/
書込番号:17855661
3点

このカメラの電源ケーブルは芯線がとても細いので(+12V、GND共に)仮配線して動作確認してから取付するとよいでしょう。電源はバックランプの配線の途中から取れます。
ナンバープレート上の取付なら、ナンバー灯とかの配線ルートに沿わせてカメラ本体のケーブルを室内に入れます。(グロメットの加工をするなら防水処理も忘れずに。)
純正オプションのバックカメラの配線は車体運転席側の床側、サイドシルスカッフ(フロント、リヤ)ダッシュサイドトリムの中を通します。今回購入のカメラの取り付けでは、映像ケーブルだけナビ裏からトランクルームまで届けばよいので、右回しでも左回しでも中央でもお好みでOKですが、左後ろのコンビネーションランプから電源とるのなら左回しが良さそうです。
パイオニアのRD-C100はナビ裏側に取り付けるので、ナビを少し引き出して取り付けると楽です。
ナンバープレート上の取付でバック確認がしづらい場合は、室内のリヤガラスの上のほうにカメラを取り付ける方法も在ります。上から見下ろす感じになるので良いですが、ガラスの色で少し暗い感じになります。この場合は配線やカメラ本体の防水加工が要らないので良いです。配線は天井材と屋根材のスキマに入れて隠しながら這わせます。
中華のカメラは防水と書かれていても水が入る商品もありますので外取付の場合は、防水加工したほうが良いでしょう。
カメラの配線後、ナビ側の設定でカメラ有りにすることも忘れずに。これやらないと映りません。
最後ですが、カメラ本体の茶色と青の線は切らないで、最後の調整で切るかどうか考えて下さい。
この線を切ることで、ガイドラインの有り無しと、鏡像と正像の切り替えができますが、これも説明書どおりで無い場合があります(中華品質です)。一度切ってしまうとつなぐのメンドクサイですよ。
書込番号:17856623
6点

すすすゆうさん
丁寧な説明ありがとうございます。
ご指摘の通りこのカメラは中華製です。箱にMade in Chinaと書いてありました。
中華製で耐水性に不安があるので、室内のリアガラスの上のほうに取り付けようと思います。
上手く取り付けられたら、写真をアップできたらと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:17857083
5点

リヤハッチドアにカメラ取り付ける場合はガラスの上のほう又は枠の鉄板の部分が良さそうですが、ドアの開閉を考えてハーネスを少したるませる必要があります。この時、後方視界の目障りにならない様にたるませましょう。
みんカラ tukuwa64様のページより。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2129579/car/1630134/2697827/note.aspx
電源取り出しとか、参考になりますね。
書込番号:17857207
7点

途中経過です。
今日の午後RD-C100が届いたので、バックカメラの取り付け作業をしてみましたが、
結局、助手席側のドア下の内張り? の中を通す事にして配線をしてみました。
悪戦苦闘しながらも、なんとかカーナビ裏にカプラーを挿してリアハッチ内側まで配線し、
電源をバックランプから取ろうかと思ったところで日暮れが近づき、車で買い物行く為作業終了。
一旦、内張り? やカーナビ、ラゲッジ下、テールランプ等を元通りに戻しました。
リアハッチ内側に配線してカメラを仮取り付けしてみましたが、
配線が見えていてちょっと見栄えが悪いですね。
取り付け位置をナンバープレート上か純正位置のバックハンドルの中に変更したくなって来ました。
防水処理するには何を使ったらいいんでしょうか。
バックランプからの電源分岐に若干の不安がありますが、
明日は朝から作業できそうなので、頑張ってみたいと思います。
書込番号:17863459
3点

あっつーままさん お疲れ様さまです。
写真のカメラ取り付け位置は簡単でオススメなんですが、ハーネスの見栄えが悪いんですよね。
次に簡単なのがナンバーの所。純正位置はメンドクサイです。
しかし、ナンバーの所等、車外に取り付ける場合、車検等、法規の問題がありますので、スズキのお店の人と相談すると良いでしょう。たとえば、純正カメラ位置の外側、バックドアノブの周りに出っ張って取り付けた場合、中華なカメラでハスラーでは車検に通らない可能性が出てきます。
パナソニックの注意書き。
http://panasonic.jp/car/navi/info/kaisei_law2.html
国内有名メーカーのカメラは車検対応にするためにモデルチェンジしてますよ。
屋根の上に付けるアンテナやキャリアも、モデルチェンジや、製造中止となっています。
(古い車の場合はOKだったりしますが。)
ナンバーの所に取り付ける場合は、トランクルームの空気入れの入ってる箱をどけると、真ん中より少し助手席寄りの所に配線が通っている黒くて丸いグロメットがあるので、これ外してから中央部の穴をユルめて、最初から通っている配線に沿わせてカメラ本体のハーネスのコネクタ部を車外から室内側に通します。(CRC556とか、水とかつけるとヌルッと通り易いです)通したら、ビニルテープ等で巻いて防水、固定します。
電源のハーネスは、リアコンビネーションランプの中からバックアップランプを見つけたら、電源の赤線と、バックアップランプのピンク線をしっかりつなぎます。
電源のハーネスの黒線は、近くのボルト等にアースするか、バックアップランプの黒線にしっかりつなぎます。
文章が長くなってきたので、純正カメラ位置での取り付けはあとで。
書込番号:17863795
3点

純正位置に取り付けの場合ですが、純正カメラ用のバックドアハンドルが必要です。(これでもかなり削ることになりますが。)
持って無い場合はバックドアハンドルの加工が必要です。カメラのレンズが出るように穴明けです。道具と技術が必要です。(こっちのほうが削るの楽かも)
純正のカメラは、カメラの周りに溝があり、そこに防水用のゴムパッキンをいれてからバックドアハンドルにスクリュー2本で留めますが、ハンドル買わない場合はネジ止め出来ないので貼り付けです。接着剤で固めます。カメラ位置調整しながら、まあまあ早く固まるのが良いです。固まったら防水と強化用にコーキング等で埋めます。乾燥時間が必要な材料もあるのでお好みで。両面テープ使用でも良いです。
セメダイン。色々
http://www.cemedine.co.jp/product/index.html
http://www.monotaro.com/p/0584/2794/
あと、メンドクサイ所は配線ルートで、写真で見るとカメラ本体側ケーブルが短そうなので、電源ハーネスをカメラ部まで通します。
左のバックアップランプにつないだ電源ハーネスの反対側の丸型コネクタを上方に這わせ、バックドア開閉部の蛇腹ホース型のグロメットの中を通し、バックドアの中を通してカメラ部まで引き廻すのですが、丸型コネクターがデカいので通すのがむずかしいです。
まず、バックドア下部の化粧板(バックドアトリム)のクリップを外します(11個)クリップは、内張りはがしのヘラやマイナスドライバーで内側の丸を引き上げて外します。
蛇腹ホース型のグロメットは引っ張って抜きます。バックドア左の袋状になっている鉄板の間に既設配線に沿わせてバックカメラの電源ハーネスを通すのですが、先に細い針金等を通してガイドとし、次に、その針金の端を電源ハーネスにつないで慎重に引っ張ると通せます。
針金なかったら、長めのワイパーゴムの芯とかでも代用出来ます。ガイド無しで通すのは至難の業です。
バックドアハンドルには、リクエストスイッチとドアロックのアンテナがホルダー(ステー)とスクリューで止まってます。まず、スクリュー2本外したら、ホルダーをスライドさせて外します。
ホルダー外れれば、リクエストスイッチとアンテナは、はまってるだけなのですぐ外れます。
バックドアハンドル本体はボルト3本(プラス頭ですが)で止まっていますが固いのでボックスレンチがないと外せないかも。
これでバックドアハンドルは外せますのでカメラの穴加工と取り付けをして下さい。
カメラのハーネスや電源ハーネスのルートで、車体に擦れ易い部分(蛇腹ホースの上下等)は、スポンジテープ等で保護して下さい。
だいたいこんな感じです。外した蛇腹ホースのグロメットを入れ直すときも濡らすと入れやすいです。
書込番号:17864004
3点

すすすゆうさん
おはようございます。
丁寧な説明ありがとうございます。
すすすゆうさんの説明の中にあった車検や法規制の事が引っ掛かり、
リアハッチの内側にしようと思い直しました。
(せっかく丁寧な説明して頂いたのに申し訳ありません)
配線、電源の分岐を行って、カーナビの設定画面を開いてバックカメラの設定をOFFからONにしました。
しかし、バックカメラの映像が映りません。
エンジンを掛け、シフトレバーを「R」に入れても同じく映りません。
写真の様に誘導用の線は表示されるのですが・・・。
配線が途中で外れていないかナビの裏のカプラー、カメラと延長ケーブルの繋ぎ目を確認しましたが大丈夫でした。
電源の分岐のやり方が間違っているのでしょうか。
それとも別の原因が考えられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17864642
2点

あっつーままさん おはようございます。
電源分岐の写真をみると、バックアップランプの黒線に、電源ハーネスの赤線が接続されているようにみえます。ご確認下さい。
電源ハーネスの赤線はバックアップランプのピンク線に接続されていますか?
又、エレクトロタップの中で、芯線がうまくつながっていないかも。あらかじめカッター等で電線の被服の一部を剥いてから。はさむと通電が良いでしょう。
書込番号:17864758
3点

2枚目の写真のナビ画面の誘導線は、ナビ側の機能でしょうから、ナビ側の機能は正しく動いているようです。
ナビの下に黄色の端子が写っていますが、これはリアモニター出力かな?バックカメラ入力と形状が同じなので、つなぎ間違いに注意です。
書込番号:17864869
1点

すすすゆうさん ありがとうございます。
確認しましたが、赤い線は360度赤い色をしていますが、
黒い線の方は180度黒くて裏側が赤い色をしているようです。
ナビ下に見えている黄色い端子は、バックモニタ出力端子です。
この端子とは別にバックカメラの配線は繋いであります。
中華製のカメラなので初期不良の疑いもあるので買ったお店に問い合わせしてみようかと思います。
配線コネクタで傷がついた被覆管の部分はビニールテープで巻いて、元の状態に戻して
配線などは一旦外してしまいました。
バックカメラ取り付け作業中に、オーダーしていたユアブランドさんのシートカバーが届いたので
午後はシートカバーの取り付け作業をしてみたいと思います。
書込番号:17865155
0点

あっつーままさん お疲れ様さまです。
写真をみると、エレクトロタップの中で、カメラの電源ハーネスの芯線がうまくつながっていない可能性が高いです。
車両側のハーネスは太いのでOKと思いますが、カメラの電源ハーネスは細いので、接触不良になりがちです。
カメラの電源ハーネスの被服を先から1cm程度むしって折り返します。その状態でエレクトロタップの中の金属板の切れ目にきつく接触する様にはさみ込んでテストしてみましょう。はんだで付けるのが良いんですがね。
エレクトロタップの中の金属板の切れ目の部分を磨くのも効果あります。
中国ブランドのバックカメラやテレビアンテナのブースター等の取付で上手く動作しない場合、接触不良が多いです。たとえば、電源ケーブルの先端にギボシ端子付けてつなぐ場合でも接触不良があり、ギボシ端子の電線カシメ部の内側を磨いてから強めにカシメるとかしないと接触不良になる事がたまぁに有りますよ。
初期不良も考えられますが、正常だった場合往復送料とか取られるお店がほとんどなので、(良心的な店もあるが)価格を考えたら予備として、もう1個注文もアリかも。
カメラ電源部以外の配線では、中継ビデオケーブルの断線やRD-C100の接続確認は、その先端にポータブルDVDプレーヤーや、家庭用ビデオカメラ等、黄色の端子に合うAV機器をつなげば確認出来ます。ギヤバックに入れて映れば大丈夫です。悪い所はバックカメラか電源ケーブルになります。
書込番号:17865429
2点

すすすゆうさん
返信ありがとうございます。
接触不良の件、了解しました。
また、後日時間を取って試してみます。
購入したカメラは、1年保証付きなので交換していただけると思います(メールで問い合わせ中)。
ポータブルDVDプレーヤーや、家庭用ビデオカメラ等は持っていないので、確認できないです。
今日は、バックカメラの取り付けを一旦中止して、
午後はシートカバー取り付けとナンバープレートネジのサビ対策としてステンレスネジ
(防犯タイプですが、今後バンパーを外す可能性があるので、工具があれば簡単に取り外せるタイプ)
を交換して終了しました。
後日、時間がたっぷり取れる時に再度バックカメラの取り付けに挑戦したいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
また分からない事が出てきたらご指導よろしくお願いします。
書込番号:17866375
0点

すすすゆうさん
本日、おかげさまで無事にバックカメラの取り付け完了しました。
最初に送られてきたカメラは初期不良だったと思われます。
メールで問い合わせた後に、別なカメラが3日程で送られてきました。
初期不良のカメラはカメラと一緒に送られてきた返品用の宛名の書いてある紙袋に入れて着払いで送り返しました。
新たに送られてきたカメラは、結局配線が車内から見えないようにするために
ナンバープレートの上に取り付けました。
(取り付け位置は、一ヶ月点検時にディーラーの整備士に確認済み)
前回の取り付けを経験していたので、今回の取り付け作業は割りとスムーズに完了しました。
あとは、耐水性、耐久性ですね。
暫く使ってみたいと思います。
すすすゆうさんのアドバイスのお陰です。本当にありがとうございました。
書込番号:17884233
1点

無事取付おわって良かったですね。
おめでとうございます。
ナンバープレートのロックも付いてますね。
お疲れ様でした。
書込番号:17885488
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
4WDターボ オレンジツートンをトヨタカローラで3月28日契約8月26日納車になりました、リフトアップしようと考えていて、ネットで検索すると シルクロード リフトアップキット ハスラー 物があり購入しょうか迷っています。フロントは専用アップスペーサーにより純正比約24mmリフトアップ。リアは専用ハイトアジャスターにて純正比約10〜30mmリフトアップします。F:約+24mm/R:約+10〜30mmと書いてありました。この位だとブレーキホース延長したりしなくても取り付け出来るんでしょうか?解る方いらしたら教えて下さい。お願いします。
1点

トヨタディーラーでスズキ車って買えるんですね…
書込番号:17854494
0点

元々のサスペンションの自由長の範囲内で
数十ミリ持ち上げるだけですからホースに
負担はかからないと思います。
書込番号:17854500
1点

HP見てきました。
問題なく装着できますね。
最近はワゴンスタイル等の雑誌でハスラーのページが定着してます。
リフトアップ、ローダウン、ホイール、エアロも増えてますね。
ジムニー専門カスタムショップでもハスラーに力入れてきました。
書込番号:17854619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々教えて下さり、有難うございます。これで安心してリフトアップしょうと思います。
書込番号:17855475
0点



赤黒G 5月末納車でした。
赤黒は外見の赤はすごく綺麗ですが
内装は全くの赤無しです。
インパネの白がとても
違和感ありありでした。
それでいいという方も
いらっしゃるとは思いますが
私は内装にも赤を使いたくて
シートカバー、ハンドルカバー、
ツーイーターに赤色を混ぜて
付けました。
でも、やはりインパネ!
最近では、ドアを開けた時の
ドアポケットの白が
すごく浮いてて
やはりラッピングしかないと・・・
しかし、業者に頼むとやはりお高い
自分でやれは、うまく出来たら
5千円くらいで出来そうです。
前後のドアポケットは
比較的楽に外せました。
ラッピングも出来そうな
形状です。
問題は運転席前で
外し方が分かりません。(;゜゜)
力業なのか
何かコツがあるのか
ご存知の方
ご教授下さい。m(__)m
書込番号:17846563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターは嵌まっているだけなのでドライバーなどで浮かして手で取れるようです。
教えてくれるか分かりませんが、ディーラーや施工実績ある店に聞くのが確実かと思います。
参考 http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1084468/car/1673502/2753260/note.aspx
書込番号:17847127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん こんにちわ
回答、ありがとうございます。
基本、力業なんですね
やっぱり、ディーラーに聞くのが
一番なんですかね(^_^;)
そうです。このみんカラみて
流石に5万はお高いと
ダメ元で挑戦してみることにしました。(笑)
書込番号:17847178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でやることにより得ることは多いです。頑張ってみて下さい。
書込番号:17847181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インパネ裏の画がなく確認できませんが、外した状態を見ると嵌まっているだけのような感じです。
http://www.kicbody.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_0056.jpg
書込番号:17847196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ等ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17193117/#tab
スズキのお店のぶろぐ。スズキ販売岡崎中川自動車
http://www.n-kcar.com/staffblog/2014/07/post-16.html
がんばってください。
書込番号:17847201
2点

すすすゆうさん こんにちわ
このスレおえてなかったです。
こんな形状なんですね
参考になりました。
ありがとうございます。
JFEさん
何事も経験ですよね
頑張ります。
書込番号:17847261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wtpmjgdaさんへ
2月中旬契約、7月末赤黒四駆ターボ納車になった(フレアクロスオーバーですが)ものです。私もインパネの白いパネルが非常に気になっていて、マチラー期間の間に色々と調べました。以前の口コミにあったラッピングの業者さんのところへも行きました。仕上がりはレベルが非常に高く良かったのですが、価格があまりにも高く、かといって自分で施工すると絶対失敗しますので、カー用品量販店に相談し、(ラッピングだとハザードランプ等の押しづらくなるなど)最終的に塗装で施工お願いしました。前後ドアハンドル、フロントスピーカーパネルも塗装しもらい、価格も既出の業者さんの半額以下ですみました。色合いもかなり調整してもらいました。ナビ周りのみピアノブラックです。参考までに写真添付します。
書込番号:17847767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにパネルの外しかたはディーラーに相談すれば紙ベースで外しかたガイドもらえますよ。
書込番号:17847788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ フレアクロスオーバーの方のブログに注意がありました。
エアコンルーバーの所、ネジ止めだそうです。
みんカラ osamu@hokkaido様のページより。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2255034/car/1753082/2869910/note.aspx
余談ですが、
内装を赤にすると、長距離運転の時に目が疲れるかもしれませんので、補色(対称色)の緑系のステッカーとか貼るとよいかも。
ガチャピンとか、お茶犬とか、初音ミクとか。
プリンターとA-oneのステッカー用紙とかで好きな絵柄で作るのも面白そうです。
https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=29295
痛PSPとか携帯デコとか参考になりそうです。
書込番号:17847789
0点

英207改さん こんばんは
綺麗ですねぇ 塗装ですか
ん〜〜 高そうです(笑)
ナビだけ別色もいいですねぇ
_〆(゚▽゚*)参考にさせていただきます。
JFEさんにも
ディーラーに聞くのがいいと言われたので
夕方、ディーラーに行って来ました。
丁寧に教えてくれました。
説明書のコピーをもらいました。(^^)v
すすすゆうさんのご指摘の
ネジ止めの件 要注意事項でした。
知らなかったら、絶対
バキッ!! ってやったと思います。
難しいトメ方してます。
すすすゆうのシート
こんなのもあるですね
失敗したら何か別の方法として
考えます。(笑)
皆さんありがとうございました。
これでなんとか挑戦出来そうです。
頑張ります。( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:17848082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん
すすゆうさん
英207改さん
こんにちわ
おかげさまで
ようやくラッピング出来ました。(;´д`)
あちこち写メ貼るのもなんなんで
↓↓↓見てやって下さい。m(__)m
http://s.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17426826/Page=7/
書込番号:17893205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wtpmjgda.さん
はじめまして
あのラッピング
5000円っていいですね〜〜
DOP高いすっもんね
しかも赤色はないですし・・・・
やっぱり自分で出来たら安上がりですね(笑)
書込番号:17903839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どうも。
表題のとおりホワイトレターを探しています。
グッドイヤーの「ナスカー」がかっこいいのですが大きすぎ。
「ナンカン」で妥協しようかと思っていますが、皆様の
お知恵を拝借したく投稿です。
0点

ホワイトレターのためにタイヤを選択するのはいかがなものなので、お好きなタイヤに塗ったらどうでしょうか。
参考 http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/339546/car/240988/532085/note.aspx
書込番号:17843913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

尽忠報国の士さん
ホワイトレターでハスラーに履かせられそうなタイヤを探してみましたが、NANKANG以外で見付ける事が出来ませんでした。
以前はBFグッドリッチのRadial T/Aに頑張れば履かせられる可能性のあるサイズがあったのですが、今は廃番となっていますね。
という事で、NANKANGを選ぶか、やはり↓のタイヤマーカータッチカラー等を使うかの何れかとなりそうですね。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/tire_marker.html?pid=09133
書込番号:17844172
0点

「LACタイヤプリンター」を使ったペイントを施せば世界に一つだけのハスラーにも出来ますよ
どんなタイヤにもペイント可能なので純正タイヤもそのまま使えます
http://www.eonet.ne.jp/~tire-paint-itoyu/ 例店
http://blogs.yahoo.co.jp/laccorp2012/34121846.html 。
書込番号:17844441
3点

どうも。
ご意見いただいた皆様ありがとうございます。
引き続き情報お待ちいたしております。
書込番号:17855232
0点


どうも。
皆様ありがとうございました。
最終手段はレタープリントにしたいと思います。
グッドイヤーのラリーカーをベースで。
ホワイトレターはしばしお預けとします。
モンスターさんをはじめとするショップさんから
何か提案があるような気がしてますので
しばらく待ちます。
申し訳ありませんが「グッドアンサー無しよ。」by萩本欽一
書込番号:17909621
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,281物件)
-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G シートヒーター アイドリングストップ スマートキー デュアルカメラブレーキサポート 衝突被害軽減システム フルフラットシート CD
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 176.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 6.6万円