
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 20 | 2015年4月28日 10:40 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2014年8月6日 00:05 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月22日 20:17 |
![]() |
67 | 12 | 2014年8月3日 14:02 |
![]() |
81 | 8 | 2015年3月7日 22:12 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月1日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
メーカOPのスマホ連携ナビは、リアカメラ・ステアスイッチがついて
7万円はお得と思っていたら、今日サブディーラーの営業の方が、
@走り出すと細い道が消える
A詳細が100mまでなので、個人宅を目指しては走れない
だからナビとしてはあまり使えないので、結局無駄になり進められないと言われました。
自分でも少し試してみましたが、やはり実際に使い込んでみないとわからない部分もあると思います。
そこでメーカOPのスマホ連携ナビのユーザーの方、
実際の使い勝手はいかがでしょうか?
感想お願いします。
7点

このナビ?で、愛知から埼玉まで行きついでに「道の駅スタンプラリー」で静岡を巡った者です。
行きは全て一般道。帰りは埼玉から伊豆周辺は一般道、富士から高速を使いました。
はっきり言って「4年前の前車(ジムニー)の20万のディーラーナビ」のが「賢い」です。
しかし、ものは考えよう……。
いわゆる世間の言う「ナビ」ではないものとして考えれば「お得」です。
「バックモニター」ついてるし、CDも「マイクロSD」でばっちりです。
考えてみてください。
「軽自動車で月に何度ナビを使いますか?」。
「ハンドルスイッチ」も便利です。
「スズキ」はそこら辺に「ポイント」を置いて「バックモニター」+αの機能を格安に提案したのだと思います。
「一般のナビ」を所有したい方には「お勧め」できません。
しかし「ナビってそう使わないんだよねー。ちょっと無駄っぽいし、格安のってないの?」って考えている人は、自信を持って「お勧め」できます。
もうここで質問できている時点でCDの問題は「マイクロSD」で解決は出来ていますので……。
自分は「これで良かった派」です。
なんでしたら、このナビ(ナビと言うよりマルチ機能○○っていう名称のが正解だと思う)がついた試乗車は色々あると思われますので、是非「試乗してみること」をお勧めします。
百聞は……です。「自分の目で確かめられること」をお勧めします。
書込番号:17804794
14点

私はメーカーOP付けなかった派です。
理由は小さい子供がいるので、DVDを見せる機会が多いためです。うちにDVDが多いのと、SDに映像を入れて見せるのも考えたのですが、PC持ってない上にそのような技量がなくて…。
メーカーOPも捨て難かったんですよね〜。
書込番号:17804856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは〜 スマホ連携付けました
納車されて2ヶ月遠出の機会はまだなくナビの本格利用はまだありません
(迷子にならなけれはいいって感じです)
ナビを使うのって1ヶ月に1度あるかないか?
スマホはiPhone4sですが 一度音楽再生を設定すれは次回から自動で再生されます
走行中電話がかかってきたら ステアスイッチで受話手ぶら通話できて便利
ステアスイッチでの音量調整 とても便利です
バックモニター タイヤ止めの無い駐車場で 駐車線や後ろの車との間隔が確認出来て便利
と言った具合でスマホ連携満足しています(^_^♪
書込番号:17805052
7点

ステアリングリモコンが欲しくて、スマホナビに。
正直、ナビは不要で最初はオーディオレスで注文。
2DINのステアリングリモコン対応オーディオをカーショップで取り付けと思ってましたが、後々調べるとステアリングリモコンがオプションで用意されていません。
部品注文もあった様ですが、バックモニターとおまけでナビならと納得しました。
ステアリングリモコンに魅力を感じないなら、スマホナビに無理にしなくても良いのでは?
書込番号:17805081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も連携ナビをつけていますが、ナビ単体としての性能はやはり悪いと言わざるを得ません。
一応「推奨ルート」「下道優先」「高速優先」も選択できますが、この推奨ルートが如何せん頭が悪い。
油断していると地元民も使わないような細い道に連れていかれます(笑)
仕事で顧客先を探したり、引っ越ししたばかりだったりとそれなりのナビ機能が必要な方にはおススメしません。
私は日常的にルート案内機能は使用しませんから、普段の渋滞情報が見れればそれだけで十分だと思っています。
他の方も言われていますが、このナビは単体としての評価ではなく
ステアスイッチやバックカメラ込みで評価(もしくは検討)した方がいいと思います。
画面の解像度が低いのが逆にワンセグを見るのに適していたりも(笑)
フリックやピンチアウトのスマホ風な動作もタッチ精度が微妙でイライラしたり、
スマホ連携アプリは使えないものばかりだったりもしますが、
普段の使い勝手とコストから考えてもトータルでは満足しています。
書込番号:17805203
9点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ステアリングリモコンは、とても便利だと思いぜひ欲しい装備です。
それにこだわらなければ、値引きもでるのでOEMのマツダでも構わないとも考えています。
渋滞情報が入る簡易ナビと割り切ればいいと思ってましたが、
今日、営業の方が「全然使えないので、お薦め出来ません。」と言われ、
そんなに使えないのかと少し困惑してしまいました。
近所の自販にスマホナビの試乗車があったので、お店がお盆休みに入る前に再度確認しに行って来ます。
書込番号:17805889
3点

私は、やはりバックカメラとステアリングスイッチ対応でMOP純正ナビを選んだ者です
営業さんは何をもってして「全然使えないので、お薦め出来ません。」と言われているのかわかりませんが
私は、とりあえず十分でした。
本体に入ってないお店や施設などはスマフォのアプリで検索できて、そのままナビに転送、目的地設定ができますし
精度もたまに外す時もありますが、稀で殆ど問題無かったです。
時々、目的地付近で近くまで行かせようと違う道に入ったりしようとしますが、それも御愛嬌で許せる範囲だと思いました。
私は、MOPナビを選んで今のところ後悔していません(使用約2ヶ月半)
書込番号:17805973
7点

ステアリングスイッチはスマホ連携ナビを付けないと付いてきません
なのでステアリングスイッチが不要と割り切れるかどうかでしょう
>近所の自販にスマホナビの試乗車があったので
ハスラー以外にもスペーシアとかにもスマホ連携ナビがありますので、ナビ機能だけならそちらを参考にするのも出来ます
ナビ機能が簡易の他にもTVがワンセグだったりもしますので、私は社外ナビをお勧めします(サイバーのZH0099Wとかどうですか?)。
書込番号:17806435
5点

自分は「1人乗り」が圧倒的に多いので、逆に「テレビ」や「DVD」が見られない方が「交通安全上」良いです(前車では、業者(ディラー)が気を利かせて頼んでないのに、「見えるようにしときましたよ」って工賃タダでやってくれました)。
尤も、運転中に「簡単なナビ操作」を受け付けないのには、ちょっと「閉口」です。
「例のサイト」に行けば、2000円程度でそれも解消はされるらしいですが……。
「ナビはあまり使わない」ことと「交通安全」のため、なるべく「それには手を出さない」ように我慢してます。
やっぱり「運転中に画面が映っていると、うっかり追突事故」の可能性は「確実にアップ」すると思います。
急に「興味のあるニュースの映像」とか映ると反応的に見てしまうでしょ?。
「助手席の人が退屈で……」って人は、2000円かな?。
停車時に見ましたが、思ったよりワンセグは映りが良いですよ。
書込番号:17806542
3点

ステアリングスイッチが魅力でスマホ連携ナビを考えていました。
でもディーラーさんは、あまりオススメ出来ないと。
何故ですか?と聞くと、まずステアリングスイッチはオーディオやナビまでの手が遠いため手元で操作出来るように、という意味合いから出来たのだそう。
でも軽自動車の場合すぐ手の届く所に位置しているのであまり必要性がないということ。
それから、ナビを頻繁に利用する私にとってナビの内容がはっきり言って「ちゃっちい」のだそうです。CDもDVDも利用できない。
なので他の皆さんが言われるように今までナビ利用が多い方にとっては、スマホ連携ナビはその機能に物足らなさを感じるということですね。
ステアリングスイッチも私はカッコいいと思ってたけど、ちゃっちいナビは不要なので結局オーディオレスにしてカタログの中のサイバーナビをつけてもらうことにしました。
書込番号:17806583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考え方を変えましょう。この製品は……
×「ナビ」
○「複合ツール」=「バックモニター」+「スマホ連携」「ハンドルスイッチ」「マイクロSDでCDもダビング可」「簡易ナビ」……。
「複合ツール」っていう「ジャンル」では「お買い得感満載」ですよ。「工賃タダ」だし、「メーカー保証」はつくし……。
「ナビはほとんど使わないから、おまけ程度でいいよ」って人向け。
というよりも「配送業」か「タクシーの運ちゃん」やってなければ、そんなに「ナビ」って使いますか?。
「教師」やってたけれど、家庭訪問は「個人宅」の電話番号は、高価なナビにもなかったから、結局は「住宅地図」でしたよ。
ていうより、よーく考えると「ナビって使用頻度に比べると割高」じゃない?。
まず、考えて欲しいのは「この機能」と「この価格」です。
別に「痒いところまで手が」届かなくても、これ一つで普通の人なら「必要十分」です。
いらない人は、自己判断で「買わない」だけでいい。「否定する」のも「肯定する」のも自分の判断。
ここで「このツール」について色々語っても「価値観が全く違う」から意味はなし。
ただそれだけ……。
だから「試乗車で自分に合っているか体験すること」が必要。
「自分的」には、これに「ドライブレコーダーの機能」が付いてたら、もう「拍手喝采」ですが……。
「スズキ」さん。今度は、その方向も視野に入れてください。
あと「スマホ連携ナビ」っていうような名称は誤解を招くので、違った名称にして「独自に進化」してください。
「スズキ・マルチツールシステム」なんていう「新ジャンル」でもいいと思います。中途半端に「ナビ」とかいう言葉をはさむと誤解があるので、独自に進化してください。自分は使ってないけれど「スマホ」との連携は、これからの「王道」だと思いますが……。
あと「地図更新」も「お値打ちで」お願いします(他メーカー1万とかするけれど、パソコンでタダでダウンロードできるとか……。そうすると「このツールの価値もぐっと上がり」ます)。
書込番号:17806768
3点

5月契約で、現在待ちラー生活をしています。ナビに関しては、人それぞれの価値観や使用頻度があるので、自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。
私はスマホ連携ナビのスペックに対して7万は高いと思い、持込み取り付けをお願いしました。購入したのはクラリオンNX404+バックカメラで、価格.COMの最安値ショップで48,259円です。ディーラーでの取り付け費用は1万円とのこと。
総額58,259円で、ナビ、フルセグ、DVD,CD、ラジオ、bluetooth、AUX端子、USB端子、microSD対応とコスパが高い!
ナビ機能については、高価格ナビには劣るようですが、自分の欲しい機能と価格でこれを選びました。なにぶん、まだ未取付なので使用感は分からないのですが、自分のニーズに合っているものを選べば後悔は少ないと思います。
書込番号:17806842
5点

>今日、営業の方が「全然使えないので、お薦め出来ません。」と言われ、
>そんなに使えないのかと少し困惑してしまいました。
その営業の方は自分の営業車にこのナビを装着しているのかもしれませんね。
だとしたら、商談や車庫証明の車庫確認に個人宅へ行くことも多い車の営業マンですから、
実際にこのナビを使用して「お勧めできません」と言うのは自然な事かも(苦笑)
ただナビに求める度合いは人それぞれですから、顧客に合ったセールスをしても良いと思いますけどね。
純正ならではの装着感や安心感を求める人もいるでしょうし、やっぱりCDが手軽だしDVDが見たいって人もいるわけで
それらを全て飛び越えていきなり「お勧めしません」では困惑するのも無理ないですよね。
書込番号:17806993
2点

私はMOPナビを付けました。
ステアリングスイッチ、ハンズフリー通話、バックカメラがあったことが決め手です。
もともと年に数回しかナビを使わず、バックカメラの付けられるポータブルナビにしようとしていました。さらに、安いオーディオでも付けるつもりでした。
保証があり、ほしい機能がすべてついていて、この値段なら安いと思いました。
スマホ連動はいりませんが…。
ver.upも無料ですし、私は十分だったと思います。
これが無ければ、安いのを買って自分でつけるつもりでした。
今の車への取り付けは非常に簡単ですから。
ナビは使っていないのでわかりません。
ただ、友人が夜間に乗った時、バックカメラが明るいと驚いていました。
書込番号:17807113
2点

フルセグを体験済みならワンセグをみれないですね。
独りで使用なら自分が我慢、運転中なので問題ないが嫁や子供がいるならテレビ無し、DVD無し、ワンセグはありえないですね。
意見はいいですが 押し付けるような意見はどうかと。
書込番号:17807173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビを使ってますが,個人的にはシンプルな画面で見やすいと思います.
TVやラジオの感度にも特にネガは感じないですね.
サードカーでたまにしか乗らないので,細かい部分は分かりませんが,「あまり使えない」というほどの代物ではないと思います.
ライトが無くて夜間は使い物にならないとレビューしたハンドルのスイッチも,ミュートボタンの場所だけは覚えました.
肝心のスマホ連携は未だ使ったことがありませんが・・・
書込番号:17808764
2点

赤黒マチラーですが。 5月に検討しているときにディーラーの営業さんが純正のスマホナビは精度とレスポンスが悪いので、お勧めできません、どこでもいいから(オートバックス、通販)持って来れば無償で取付します。と最初から説明してくれました。 その後いろんな口コミを調べたらあるエリアではディーラーがあまりにもクレームが多いので、スマホナビの組み合せは取りやめたとかの情報があり、わたくしも楽ナビ取付で価格COMで一番安いときに買うつもりで待ってます。 バックモニターも7000円くらいで手に入るし、レーダーもドライブレコーダーも今持ってるものをすべて無償で取り付けてくれるので安心しています。 不要なものは極力つけない派なんで、シートカバーは昔流行った、Tシャツを300円くらいで買って利用します。後部座席はほとんど乗らないので汚れないから不要。 あまり飾ると傷つけられるだけなので大人しく質素にして、スタッドレスタイヤの費用に充当します。
書込番号:17810280
2点

150目に突入の待ちラーです。
自分も、バックモニターとハンドル操作が気に入り、オプション購入しました。
ナビが悪いと言っても、最低スマホナビ程度ならいいと思ってましたが、そもそもGPSの性能が悪いとなると、これは問題ですね。
今は、家内のムーブに乗ってますが、ナビが無いので、iPhoneのMapsをナビがわりにしています。当初は最悪のアプリでしたが今ではキッチリ案内出来るようになりました。
で、連携ナビと言うことは、このMapsをオプション画面で使えるということですよね。
であれば、自分としては我慢できるかなと言うところです。ところで連携って何が実際連携するのでしょう?
書込番号:17810776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車されてから約3ヶ月使ってきました。
最近廉価版カーナビの性能がたいへん向上しているので、前の車に付けていたパナソニックのゴリラ(1年ほど前のモデル)に比べるとだいぶ使い勝手が劣る気はしますがトータルパッケージとしての値段を考えれば妥当かなと考えています。
ただバージョンアップのサイクルが明確ではない点に不安がありますね。
詳細は下記を参照されればよろしいと思います。
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/index.html
書込番号:17812398
1点

最終的にスマホ連携ナビを付けました。
やはりステアリングスイッチは使ってみてとても便利です。
書込番号:18726258
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
以前 どなたかの投稿でシートの布がすれてきたとのお話しがあり、シートカバーを付けるか 迷ってます。カバーをかぶせない方向で
いたのですが 皆さんはどうですか?
書込番号:17801672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところマジックテープに気を付ければいいかな と思っているので
このままシートカバー無しです
数年後シートの状況によりシートカバー装着を考える予定です
書込番号:17801807
1点

教えてアイホンスマホさん
こんにちは。
私も初めは付けないつもりでした。
しかし、いろいろな画像等を見てまして「カッコいいな〜、イメージ変わるな〜」
と思い、ユアブランドさんのカバーに魅せられ注文しちゃいました。
シートが擦れたり汚れるといった心配より
カッコよさをとっちゃいました。σ(^o^
このカバーだと擦れ等は心配ないですし、汚れてもサッと拭くだけです。
書込番号:17801899
3点

これまで数台の自動車を乗り替えてきましたが、今回初めてシートカバーをオーダーしました。
シートカバーのユアブランドさんと、クラッツィオさんで迷いましたが、
いろいろ我儘を聞いてくれるユアブランドさんにお願いしました。
(キーカバー、内張り、シフトレバーカバー等も作ってくれるようです)
私がオーダーした時点では約2ヶ月待ちでした。
シートカバーが届く前にハスラーが7月31日に納車になったので、シートカバーが届くまでは、
オートバックスのセール品の1000円くらいの簡易カバーを使って汚れや傷が付かないようにしてます。
書込番号:17801949
2点

sige4さん
カッコイイーですね!
雰囲気もガラッととかわり 素敵になりますね
シート保護も兼ねてるし^_^
書込番号:17803198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっつーままさん
シートカバー 楽しみですね!
私は高価なのは買えないけど (笑)
また カバーつけたら 画像UP是非!!
書込番号:17803200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてアイホンスマホさん
こんにちは。
シート自体汚れたり傷ついた場合、取り替えが大変なことと
金額的に大変なことになりそうなので、
前もって付けておくのも一案だと思います。
カバーには、お手頃なものからオーダーメードのような高価なものまでありますから
いろいろ吟味するのも楽しいかもしれません。
私の場合、車にお金をかける事態今までに無く「普通に乗れればいいや・・」って感覚でした。
なので今回のようにオプションやカバーにお金をかけたこと無かったのですが、
ハスラーの場合、「惜しくない」って思えちゃうんですよね。
むしろ、いろいろするのが楽しいって感じですね。
教えてアイホンスマホさんは、たしか白黒2ートンでしたね。
どんなデザインのカバーでも似合いそうなので、
もしつけられましたら画像アップよろしくです。
書込番号:17806002
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
既に、社外品のフロアマットを購入し着けている方や購入済みの方に質問です。
社外品のフロアマットが色々出ていますが着け具合とか足元の
感触は如何でしょうか?
もちろん、値段によってピンからキリまであるのでしょうが・・・。
各製造メーカーがYAHOOショッピング等で紹介していますが
いまいちピンと来ません。予算は1万円前後を考えています。
某製造メーカーの見本品を送ってもらいましたがチェック柄はペラペラで
単色はフワフワでした。私は橙白の2トンを待ちラーですが同じ色のチェックや
橙一色のが出ていますが決めかねています。
皆様のご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点

すいません!自己解決しました。
純正のフロアーマットを手で触り、感触を確認した後に
社外品でYahooショップで高級フロアマットと宣伝しているカーショップサービスmeiju
にてグレーカラーを発注しました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17859575
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
みなさん、こんばんは。
ハスラーに乗り始めて3日目の者です(Xターボ、4WD)。
車に関する知識はド素人レベルです。
待ちラーの間に価格コムやみんカラを見ていて、ターボの4WD車の実燃費は
15Km/L前後かなと思っていました。
しかし、まだ乗り始めてから3日なんですが、
マルチインフォメーションディスプレイに表示された平均燃費を見てびっくり
22.8Km/L
思っていたより大分燃費が良かった。
初日の走行距離 約40km
2日目の走行距離 約15Km
3日目の走行距離 約150Km(約60km走った所で納車後初めての給油、約22L)
・3日間共に、晴れ、気温30℃前後、
・エアコンOFF、窓は4枚とも開けた状態(前窓は半分、後ろ窓は全開)
・郊外一般道(峠や急坂無し)を法定速度前後で走行、
・赤信号で停まる程度で渋滞なし、初日と3日目は、途中でお店やガソリンスタンドに寄っています。
・タイヤとアルミホイールは純正品(DUNLOP ENASAVE EC300)
私が思っていたより燃費が良すぎたので、マイハスラーが本当に4WDターボなのかを確認したいと思ってます。
車検証等の書類ではなくて、車体やエンジンルーム等を見て確認する方法をご存知の方おられましたら、
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
6点

エアコンなしなら!
それぐらいではないでしょうか
車屋さんに聞かれてはどうでしょうか
書込番号:17795829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっつーままさん
ターボならエンジンルーム内にタービンがあるでしょう。
又、インタークーラーが↓のようにラジエーターの前にあるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/448978/car/1624312/2736825/note.aspx
それと4WDなら後輪にもドライブシャフトが繋がっているでしょう。
因みにFFなら前輪だけにドライブシャフトが繋がっています。
書込番号:17795857
5点

>本当に4WDターボなのかを確認したい
エンジンの排気側にターボが付いていたら「ターボ」
車体の下側にリアを駆動するプロペラシャフトが通っていたら「4WD」
どんだけ疑い深いんだ?
書込番号:17795869
14点

四駆やターボが常時仕事をしている訳ではありませんから、燃費が悪いとは一概には言えません。
エアコンオフ。クルマ側の制御が良い。不慣れなクルマで丁寧な運転だった。そんな所でしょうか。
書込番号:17796031
5点

えくすとりさん
返信ありがとうございます。
エアコン無しならこれくらいなんですね。
今まで車に興味が無く生活の足としか見ていませんでしたが、
ハスラーを知ってからは、知識欲が出てきた次第です。
書込番号:17796079
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
「タービンって何?」ってレベルですが、
調べてからマイハスラーを確認してみたいと思います。
丁寧な説明ありがとうございます。
書込番号:17796089
1点

RS-71さん
返信ありがとうございます。
>どんだけ疑い深いんだ?
疑い深いというよりは、ハスラー購入をきっかけに車に関する知識欲が出てきた次第です。
書込番号:17796098
4点

マイペェジさん
返信ありがとうございます。
>四駆やターボが常時仕事をしている訳ではありませんから、燃費が悪いとは一概には言えません。
ターボが常時仕事をしていないのはなんとなく知っていましたが、四駆もなんですね。
昔の車もそうなんでしょうか、最近の車がそうなんでしょうか。
>エアコンオフ。クルマ側の制御が良い。不慣れなクルマで丁寧な運転だった。そんな所でしょうか。
クーラーが苦手なので、夏場はエアコンは使わないですね。
使うとすればフロントガラスが曇った時くらいでしょうか。
丁寧な運転に関しては、若い頃は急発進等、急が付く運転が多かったと思いますが、
30歳を過ぎた頃からは、丁寧な運転をするように努めております。
書込番号:17796130
3点

生活4WDのほとんどがスタンバイ(ビスカス)式だから基本的に2WDですよ。
パジェロとかランエボとかインプレッサとかフルタイム式の場合は常時4WDですが。
書込番号:17796697
6点

ボンネットを開けて右の奥に番号などが書いてあるプレートがあります。
カラーナンバーの下に、HBGE-Pなどと記載されているかと思います。
H→ハスラー
B→NA・T→ターボ
G→グレード
E→2WD/CVT・F→2WD/5MT・J→4WD/5MT・Q→4WD/CVT
P→セットOP・N→ナビ付・R→ルーフレール付・W→寒冷地セットOP
インタークーラーやらシャフトやら機械の事がわからなくてもこれを見れば解決できます。
ターボなのかNAなのかだけであれば、車検証の車体番号でもわかります。
MR31S-100001〜 NAアイスト無し
MR31S-200001〜 NAアイストあり
MR31S-800001〜 ターボ
ちなみに、3月末納車で803500番台でした。
書込番号:17797616
18点

νアスラーダAKF-0/Gさん
返信ありがとうございます。
スタンバイ(ピスカス)式なんですね。
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:17798007
1点

えねちゃーじさん
返信ありがとうございます。
早速エンジンルームを見てみました。
丁寧な説明ありがとうございます。
説明を受けてから見るとなるほど納得ですね。
本当はベストアンサーとしたい所ですが、既に解決済みにしてしまっていたのでごめんなさい。
書込番号:17798034
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
お世話になってます、こんにちは
燃料メーターの目盛についてなんですが、全部で10目盛ありますが
1目盛当たり何Lガソリンが残ってると考えればいいのでしょうか?
いままで怖くて2目盛くらいになったら給油していました。
目盛が全部消えてから給油ランプがつくんですよね?またランプが付いてからどのくらい走るものなのでしょうか?
18点

サイバーエンドさん
こんにちは。
ハスラー、いいですね。
個性的でかわいくて。
乗ってて楽しそうな車です。
残念ながら私はハスラーでなく、スペーシアに乗ってます。
私が購入する時はまだハスラーの発売がありませんでした。
しかし、スペーシアも愛着を持って楽しんで乗ってます。
ところで、燃料メーターについてですが、私の経験上のことを書かせていただきます。
1目盛何リッターと均等にはなっていないと思います。
そこで、燃料計の目盛が半分の時、燃料警告灯が点灯した時、最後の目盛の時とそれ
ぞれのケースで給油し、燃料の大体の残量を把握しております。
ちなみに私のスペーシアの場合、燃料タンクは27リットルで、メモリが半分の時は残
燃料は約12リットル、燃料警告灯が点灯時は約2リットル、最後の目盛の時は約1リッ
トルです。
これにその時々の燃費を考慮しながら残りの走行距離を把握しております。
ハスラーではないですが、こういうやり方もあるとご参考になればと思い、投稿させて
いただきました。
書込番号:17794350
9点

自分の場合は航続可能距離でチェックしています.
目盛りを読むよりは信頼性がありそうな気がします.
書込番号:17794435
9点

>燃料メーターの目盛についてなんですが、全部で10目盛ありますが
>1目盛当たり何Lガソリンが残ってると考えればいいのでしょうか?
車の燃料メーターの目盛りは、通常、燃料タンクの容量についてキチンと等分に分けられている
様な事はほとんどありません。
車の燃料タンクは四角いマスの様なものでは無く、燃料タンクの設置場所の形状に合わせて
複雑な形状をしていて、フロートで燃料の残りを検出している為、およその量しかわかりません。
燃料メーターのそれぞれの目盛りの位置での残量を知りたいのなら、一度その目盛りの位置になった時に
満タン給油して、その時に何リットル給油出来たかで残りの残量を調べておきましょう。
私の場合、自分の車についてはそうして調べています。
>またランプが付いてからどのくらい走るものなのでしょうか?
燃料残量警告灯が点灯した時点の燃料の残りは、通常、車の取扱説明書に書いてあります。
その残りの燃料のリットル数と自分の車の燃費が判れば、およその走行可能距離は予測できますね。
但し、これはあくまでも予測でしか無いので、その後の実際に走行した燃費によっては、
予測した距離まで走れない場合もあるので、予測した距離ギリギリまで走る様な事は
止めておきましょう。
早目の給油が大事ですよ。
書込番号:17794678
8点

Xターボ4WDでの計測ですが、
365.7Km 走行時に[航続可能距離50Km]の表示
387.5Km 走行時に給油ランプ点灯
423.1Km 走行して給油。27.23L入りました。
[航続可能距離50Km]の表示から57.2Km走行して27.23Lの給油量でしたので、かなり正確な数値を表示してくれるようです。
ちなみに、給油ランプが点灯後ただちに給油した時は25.21L入りました。
書込番号:17795024
12点

9月に納車見込の待ちラーです。
>またランプが付いてからどのくらい走るものなのでしょうか?
その昔は、高速道路のガソリンスタンドが概ね50km間隔で設置されていたようで、
燃料残量警告灯が点いてからでも50kmは走れるように、国産車は設計されているらしい。
早めの給油が正解なんですが、街中の平坦道ならガス欠にビクビクする必要もなし。
僕はビビりなんで、メーターが半分を下回ったら給油しちゃいますけど、
うちのカミさんは警告灯が点くまで給油しません(笑)
書込番号:17795924
8点

給油の目盛りとか詳しくないですが…
給油は目盛り半分位になったら給油しましょう。
いつどこで何があるかわかりません。
毎日が平和なら良いですが天災はないとは言えません。
東日本の震災の後のガソリンスタンドはパニックになりました。
だからイザという時の為にガソリンが空になる前に給油しましょう。
余裕を持った運転だけではなく余裕を持った給油も必要かな?
私はそう思っています。
スレ違いですが書いてみました。
お邪魔しました。
書込番号:17796229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレヌシさま 初めまして
4WD X乗りです。
この掲示板で6月23日スレでにたような内容を投稿しています。
燃料タンクデータは27リットルです。
取説に残量確認灯のリッター数も記載されていましたが
覚えておりません
高速道路 静岡県清水==愛知県小牧市 往復500キロ(片道250キロ)
走行した感想です。
GSがある浜松PAで残量目盛り2つ点灯しているし、残り10リッター(勘違い)
15/L走るだろうから楽勝と給油しないで再出発。
3キロも走行したら2つ点灯が1つになったはず?
のところで、燃料補給メッセージが!
慌てて、予測残走行距離に切り替えたら
なんと?〜〜〜〜〜(バーバー表示)後の祭り!
走行しながら、家族と実走行380キロ走行で計算すると当日は13/L以下で走行
してる事が判明!
今のペースでは、次のSAまでたどり着けないと判断し
深夜でしたが75キロまで落としてハラハラしながら、給油経験あります。
高速は上りもあり、ガソリンが供給されないようなアクセルレスポンスが
悪くなる気がしただけで凍りつきそうでした。
27Lを10で割れば2,7Lなんでしょうけど、
ハスラーは満タンで、走り方も含め350〜550キロ走る訳で
深く考えないようにしました。(笑)
長文失礼しました。
では
書込番号:17796395 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、ご返事ありがとうございます
ご返事が遅くなり申し訳ないです
ありがとうございました・
書込番号:18553904
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん!!はじめまして、、、7月中旬にXターボ/パールホワイト(ルーフレール付)/サイドデカール(ストライプ)を契約、9月末に納車予定のマチラ〜です。子供二人の四人家族なのでデコステッカー(ペンギン)もオプションでつけてしまいました(笑)
納車まで待ち遠しくて、、、落ち着きませんが、皆さんの投稿を見ながらワクワクドキドキしながら待っております♪
オプションでカロッツェリア(楽ナビ)+リアカメラをつけましたが、某カー用品店でナビを見たら、サイバーナビの方が価格が安いのに気付きました。リアカメラはオプションで付けたまま、ナビのみを持ち込みで着けることは可能何ですかね?つまらない質問でスイマセン。教えて頂けますか?
書込番号:17791768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wkatsuさん こんばんは。
やっぱり🐧は白か青が似合ってそう。
私は赤黒ですが、無理やり🐧にしました。
ナビに関しては、ステアリングスイッチが欲しかった事と、バックモニターとナビ付で75,000円ならと、スマホナビにしました。
取り付け料はかかりますが、やってくれるのでは?
オプション変更や取り付け料交渉など、お早めにされた方が納車が遅くなると思います。
書込番号:17791848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲間入りおめでとぅございます!
かん簡単ですいませんがバックモニターの件だけお伝えします!
結論から言えばOKです。
僕も社外ナビ&純正バックモニターです。
付ける時情報があまりなかったので少し不安でしたがこの取り合わせで大正解!自分なりですけど。
理由は、
カメラの取り付けがバックハンドルのとこなのでスマート!(社外のカメラでも取り付けできそうです)
ガイドラインがでる。
なんといっても俯瞰切り替えができる。
とまぁ、こんな感じです。
参考になれば幸いです。
書込番号:17791905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます。
オプションなら楽ナビ型落で14万なんですが、某カー用品店は10万弱でサイバーナビなんです。
グレードや性能など考えるとサイバーナビの方が良いかと思いまして、、、今後とも情報などあれば宜しくお願い致します。
書込番号:17791981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
早々にご返答頂きありがとうございます♪
納車までが長いので契約内容を変更したくなります(笑)今後とも宜しくお願い致します♪
書込番号:17792029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論で言えば,ディーラーオプションは納車ギリギリまで変更できると思いますよ.
再契約で納車が遅れるのはメーカーオプションを変更した場合のこと.
要するに,ディーラーがメーカーに発注した内容を変更しない限りは,変更対応はディーラー内で何とでもなる話.
ハスラーの納車に時間がかかっているのはメーカーの話.
全く異なる次元の問題です.
ちなみに,自分は納車の1週間ほど前にディーラーオプションを大幅に変更しましたが,当然,納期には何の影響もありませんでした.
書込番号:17792453
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,262物件)
-
ハスラー JスタイルII 2型 ナビ 全方位カメラ ドライブレコーダー バックカメラ 純正ナビ プッシュスタート ETC スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー JスタイルII 2型 ナビ 全方位カメラ ドライブレコーダー バックカメラ 純正ナビ プッシュスタート ETC スズキセーフティーサポート
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.3万円