
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 28 | 2016年10月5日 23:43 |
![]() |
95 | 22 | 2020年2月13日 23:30 |
![]() ![]() |
58 | 15 | 2016年9月27日 05:43 |
![]() |
4 | 3 | 2016年9月18日 10:24 |
![]() |
56 | 11 | 2016年10月12日 06:30 |
![]() |
49 | 18 | 2016年6月8日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
MTに乗りたいのですが、妻がAT限定なので、Jスタイルのパドルシフト付きを検討しております。
パドルシフトの使用感をレビューした記事がほとんど見当たらず、実際に乗っておられる方、また試乗された方の感想をお聞かせ頂けますでしょうか。
予算的にもMTが魅力的ですが、装備を考えるとJスタイルもお買い得感があり、パドルシフトの感覚が良好ならCVTもありかな、と迷っています。
よろしくお願い致します。
4点

「何をもって良好とするか」には個人差があると思いますので、試乗なさってはどうでしょうか。
一般論でいえば、「最初は面白がって使うが、そのうちシフトダウン時ぐらいしか使わなくなる」装備だと思います。
ご指摘の通りCVTのみの装備も多くあり、そちらに付加価値を求めるかどうかのような気もします。
書込番号:20234028
8点

奥さんも運転するのなら必然的にオートマでしょ?
書込番号:20234040
18点

奥さんも乗るならCVT1択のような気が・・・
書込番号:20234066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>66038さん
お金と時間があるなら、奥さんに免許取ってきてもらったら?
書込番号:20234085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

似たような状況で私はMTにしました
妻はAT限定ではありませんがMTがもう運転出来ません
2台目の普通車があるので、ハスラーは私専用です
とはいえMTとパドルシフトは全く別なものです
パドルシフトはMTの代わりにはなりません
MTのように運転したくてパドルシフトを使うとストレスが増えるだけです
書込番号:20234106 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Ftomoさん
そうですね。
近くのディーラーさんを何件か回ったのですが、パドルシフト装備車両がなかったんですよ・・
9月決算で、明日までに決めればガンバって値引きしてくれるそうなのです。
>ミスター秋元さん
>norimonobakaさん
もう一台ステップワゴンを所有していますが、車両が大きいため、妻は現在全く運転しておらず、軽自動車のAT買うなら運転するって程度です。
>三菱 デリカD:2さん
まさにそれも考えておりました。
その上でどっちがいいかな、と。
>mugichaさん
うーん、そうですよね〜。
MTを選ばれたのですね!
迷います。
書込番号:20234118
3点

ハスラーではないですが、CVTの7速マニュアルモードの車に乗ってましたが
全くの別物です。MTの代わりにはなりません。
アクセル抜く必要もなくスムーズにチェンジできてしまいますし
結局はオートの方が速いのでモチベーションはなくなってしまいます。
最終的には下り坂のエンブレ専用ですね。
奥さんのためにAT車にした、または乗りやすいミニバン買ったけど
全然乗らないなどの話を聞きます。
日常的に奥さんが乗らないならMTにしてしまいましょう。
書込番号:20234144 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

66038さん
なるほど、そういうことでしたか。
他に乗る車があるならいっその事MTにしましょう!
書込番号:20234302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さん用にもう一台用意するならMTでもいいでしょうが、奥さんを考慮するとパドルの一択しか無いのでは無いですか?
書込番号:20234344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パドルとMTは似て非なるもの(似てもいない)、実際ほとんど使いません。
期待するとがっかりします。
奥様が運転ブランクのある状態で新車を運転する前に、現在のステップワゴンで練習してもらい、その上で買い替え(または2台目)が必要かどうか決めてはいかがですか。
現車で運転できそうなら買い替える必要はないことになりますし、それでも2台目を買えるのであればスレ主さま専用でMTを買いましょう。
書込番号:20234815
2点

パドルシフトやシフトレバーの+-はMTの雰囲気を味わう自己満足な装備ですよね。
エンジンブレーキの利きを調整するという使いかたはできますが、加速時は機械任せのほうがロスは少ないです。
むか〜しF1でセミオートマが出始めた頃を知る人には楽しいオモチャかもしれませんが(笑)
AT限定の人も使うなら選択肢はありませんね。
シフトショックなどMT風味を味わうなら一人で乗ってる時に楽しんでください。
書込番号:20234897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TRAINさん
>norimonobakaさん
>麻呂犬さん
>9801UVさん
>じゅりえ〜ったさん
皆さん
様々アドバイスありがとうございます!
MTは捨てがたいのですが、Jスタイル2になりそうです。
質問の際に詳細を書かなかったので、私がなぜパドルシフトを検討しているのか意図が伝わっていなかったと思います。
失礼いたしました。
ハスラーの用途としては、街乗り以外ではキャンプなど山に行くことが多く、峠道やワインディングを走る(攻めるわけではありません)場合、キビキビ走りたいということがあります。
今までは、ずっとスポーツタイプのMTしか乗っておらず、今は仕事の都合上ATの設定しかないワゴン車に乗っていますが、街乗りではそんなに不満はありません。
しかし、遠出して峠やワインディングなどを走っている時には、ストレスとまではいきませんが、非常に物足りなさを感じています。仕方ありませんが。
それを補うのは、MTではなくてもパドルシフトでもいいのかな?
ワインディングなどでは、通常のCVTとは違う、走りの気持良さがあるのかな?
と思った次第です。
多分、Jスタイル2を買っても街乗りではパドルシフトは使用しないでしょう。
書込番号:20235073
2点

> ハスラーの用途としては、街乗り以外ではキャンプなど山に行くことが多く、峠道やワインディングを走る(攻めるわけではありません)場合、キビキビ走りたいということがあります。
トランスミッションの問題以前に,エンジンが非力なので,キビキビ走るのは難しいと思います.
書込番号:20235248
7点

実際に試乗して確認されたらと思います。
高速を90〜100km/hで走行すると、
MTだと5速で、4000rpm、4速にすると5000rpmまでとエンジン音に悩まされます。
CVTで、3000rpmを下回り、坂道だとその坂道とアクセル開度に応じてエンジン回転があがるが、MTほどうるさくありません。
軽で高速走るなら、CVT選択一本か、MTが好きなら忍の一文字が、私の個人的感覚です。
一方パドルシフトですと、すでに色々な方が書き込まれていますが、MTモードとはいえ、期待するとがっかりします。
これまでのレンタカーや知人の車のパドルシフト使った経験ですが、
パドルシフトすると、エンジン回転が1000〜1500rpm程度は上昇します。
エコモードから大きく離れます。不経済モードです。
エンジン回転が高めでないと、3速から4速にシフトアップしたい、4速から5速にシフトアップしたいと思ってもシフトアップしてくれない。
CVTのエンジンブレーキは極端にエンジン回転上がり、エンブレ強めですが、
パドルでシフト選定すると、下り坂でのエンジンブレーキの強さを選べる位のメリットしかなさそうです。
書込番号:20235700
6点

>Ghostview2000さん
そうですね。
パワフルな走りは求めていませんが、皆さんのCVTに関するレビューを見ていると、違和感を感じられている印象があり、パドルシフトならそれを解消出来るかなと思いました。
キビキビと表現したのは、例えば、MTのようにコーナー手前で減速して低速ギアを選択し、低速ギアのままアクセルを開けながらスムーズに立ち上がり、シフトアップしていくというような走りです。
CVTは乗ったことありませんが、ATですとDモードの場合、アクセルオンを深く踏まないとシフトダウンしてくれなかったりして、意にそぐわないダラダラした走りになりがちです。
>ウッカリボンヤリさん
近くにパドルシフト装備の試乗車がなく、決算前のため通常より安く購入出来そうなので、急遽決めることになりました。
高速を使って長距離を移動することも多く、とても参考になりました。
また、挙動についても参考になりました。
もともとハスラーに走りを求めて検討していたわけではないし、今回の場合は、総合的に考えてJスタイルが良さそうですね。
書込番号:20236224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も以前はMT車に長く乗っていましたが、ハスラーにしてから乗り方はまったりとしたものに変わりましたよ。
キビキビという定義は難しいですが、それを求めるならS660あたりが良いのではないかと思います。
書込番号:20236555
0点

パドルシフトも、あくまでエンジン制御の
範囲内で使えるので、普通車のMTの様な
爽快感があると思っているとガッカリ感が
凄いです。
奥さんと共用なら、Cvt1択 ですね。
思いきって、アルトワークスに変更もあり
ですかね。
書込番号:20236599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>66038さん
個人的意見ですが、
スペーシアのOEMフレアワゴンのパドルシフト付きのターボに乗っていますが、
(Sエネチャージ付きで、エンジンとCVTの型は一緒だと思います。)
個人的にはシフトアップはほとんど使わない(使えない)感じがします。
というのは
シフトアップ時も多段ATとは違いヌルヌルとギア比がアップするので、
シフトアップ時のエンジンの回転の下がり具合が多段ATの様な気持ち良さがないです。
ワインディング(上り)をキビキビ走るとしても、
CVTの癖に慣れてしまえば、キックダウン等をうまく使って走った方が軽快に走れると思います。
ただ下りでエンブレをかけるときは7速あると結構細かくエンブレがかけられて楽です。
(普通に減速するときもDレンジのまま左レバーを1〜2回引くと減速を補助できます。)
ただハンドルと一緒に回るパドルシフトが個人的にはちょっと使いにくく感じます。
ただCVT自体の出来は良いので、
ターボモデルであればそれほど不満は感じないと個人的には思いますよ。
自分はお試しを含めてまだ数えるほどしかMモードに入れていません。
個人的意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:20236652
1点

> パワフルな走りは求めていませんが、皆さんのCVTに関するレビューを見ていると、違和感を感じられている印象があり、パドルシフトならそれを解消出来るかなと思いました。
非力なエンジン+CVTの組合せでは避けられない部分でしょうね.ドライバーの意志と車の動きとのギャップはかなりのものです.そのような挙動に対して敏感か鈍感かは個人差があると思いますが・・・
CVTでもエンジンの出力に余裕があったり,ハイブリッド(ナンチャッテHVではなく)だとマシに感じますが,それでもCVT特有の遅れて加速する感じは未だに苦手です.パドルシフトについてネガティブな意見が多く出ていますが,DCTや多段トルコンと組み合わせたものは優秀だと思います.CVT+パドルという組合せが駄目なんだと思います.
書込番号:20236947
1点

>Ftomoさん
もともとハスラーを選択した時点でまったり乗ろうと思っていたのですが、MTの設定があるのを見てなんか変な考えが出て来ました(^-^;
>えくすかりぱさん
アルトワークスいいですよね!
でも、ハスラーのスタイルが気にいってまして、ハスラーだから買おうと思ったんですよね。
ハスラーが無ければ、今の車だけで問題ありませんでした・・
>アテゴン乗りさん
なるほど!
実際の使用感はとても参考になります。
Dレンジのままでも、動作するのですね。
Mレンジに入れていないと動作しないと思っていたので、嬉しい誤算です。
>Ghostview2000さん
MTに馴染みのある人間にとっては、CVTの挙動の違和感を敏感に感じるのでしょうね。
書込番号:20238176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆様のご意見をお聞かせください。
先日、Xターボのポジティブグリーンを契約しました。色は妻の好みに任せたのですが、体を張ってでも止めるべきでしたでしょうか。
だんだんと、あの色で良かったのかと、心配になってきました。
あまり街で見ないので、人気がないのだろうかと思い始めました。
書込番号:20233716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hossiさん
私も調べてみました。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=android-unknown&q=%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3&gws_rd=cr,ssl&ei=yzbmV6suxabQBJHmlPgC
ハスラーにこんな色があるんですね。
知り合いがOEMのフレアクロスオーバーに乗っていますが
天井が黒で、ボディが赤のを乗ってます。
書込番号:20233730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hossiさん
何はさておき、妻の好みは最大限に尊重しなければなりません(笑)
でも、確かに全然見ない色ですね^^;
書込番号:20233740
1点

一度だけ見たことがあります、キャストにも似たような色がありました
キャストはイマイチでしたが
ハスラーならカエルっぽい感じで可愛いと思います
書込番号:20233754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
妻の意見は最大限尊重すべきなのは分かりますが・・・下取りの時に買い叩かれそうですね。
書込番号:20233767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hossiさん
ポジティブグリーンメタリックは昨年12月追加された新色ですから、あまり見掛けないでしょうね。
http://haru27.biz/554.html
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/detail/
又、単色では無く、ポジティブグリーンメタリックにルーフがブラックの2トーンカラーですから、私は結構良い色だと思いますよ。
書込番号:20233793
7点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
確かに発売からまもないですが、アクティブイエローは頻繁に発見する気がしています。
カエルっぽいイメージがありますが、妻はカエルが嫌いです。なので、そのうち飽きるのではないかと。
まぁ、でも鳥山明の世界観は多少感じるので、良しとしますか。
書込番号:20233853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人気があろうがなかろうが個人の好みなので、お好きな色に乗るのが一番ではないかと思います。
人気がなければ嫌いになるんでしょうか。そっちの方が不思議です。
書込番号:20233912
12点

ハスラーのデザインなら似合います。
駐車場でも直ぐ見つけられますよ。
大丈夫!
書込番号:20234180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積極的な色でいいんじゃない。
書込番号:20234720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メロンフィズ色のハスラー、良いと思います。
書込番号:20234749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在フレクロのカーキ色乗っています。渋めのカラーなので、結構気に入ってます。
さて、新色の緑ですが、ハスラーの個性が生きて良い色だと思います。
遊びに出掛けた時、山や、海などの情景にも、うまくマッチするのでは。個人的な見解ですが。
そう思った理由は、以前90プラドショートの黄緑色、グリーンメタリックオパールに10年乗っていました。(その当時はイプサムにこのカラーが多かった)
自分も最初、あまりの明るい緑色で、カラー選択失敗を感じていました。
ですが、乗っているうち慣れてしまいました。逆に、同じカラーのプラドには、メッタな事では、出会う事もなく、逆満足の感情もあったかも。
当時、まだ若かった事もあり、遊びに行動的で、釣り、山、林道、海などに出掛ける事が多々あり、そういった場所では、とても絵になったカラーだと感じていました。
SUVですので、多少の明るい緑色でも、個人的には有りです。
とにかく、街中だけの判断ではなく、ドライブした時の情景とのマッチングも考えて見てはどうでしょうか?
ドライブへGOです。
個人的な意見ばかりで、スレ主様の心情を傷つけてしまいましたら、申し訳ありません。
書込番号:20235380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハスラーのポジティブグリーンは、結構プレミアムなカラーかも知れませんよ。
かつて、プジョー206と言うコンパクトカーがありましたが、この車に「マオリグリーン」と言う、2リッターの上級モデル限定色がありましたが、まさにこの色合いです。余談ですが、スズキは昔々プジョーの輸入販売をしてたこともあるので、パk・・・リスペクトかも知れませんよ。
書込番号:20237859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hossiさん
ポジティブに行きましょうw
書込番号:20237877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディカラーから受けるイメージなんですが、何故わざわざその色を?!とクリビツテンギョー(死語)する車に年に数回第一種接近遭遇(死語)しますが、要するに、その車のギャラクターと合っているかどうか・・・
ギャラクターはガッチャマンの敵だぎゃぁ!!・・・失礼。キャラクターに合ってるか、です。そういう面から、ハスラーへの起用はバッチグー(死語)だと思います。奥様の美観を尊重してあげてください。生茶風のグリーンを好む奥様は、波瑠ちゃん似のべっぴんさんだと信じてます。
書込番号:20238161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、いろいろなご意見、ありがとうございます。
昨日、子供にも聞きましたが、「カエルみたいでかわいい。パパありがとう」などと言っていました。
まずは、納車を待ちたいと思います。感想はまたアップしますね。
書込番号:20238809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hossiさん
よかったですね。
書込番号:20238835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポジティブグリーン!!
個人的にはイチ押しですよ。
僕のは14年度購入の青白ですけど、いま買うんだったら迷わず選んでますね!
raugh_easyさんも仰っているとおり、海に山に、それから、紅葉の並木道なんかに颯爽と登場しちゃったりしたら、注目されちゃいますよ。羨ましい(*^o^*)
とか書きましたけど、今も自分の青白大好きです。hossiさんも緑黒、好きになってあげてくださいね!
ちなみに、「あまり見かけない」に僕も1票…。見かけない→人気ない→廃盤→買っといて良かった、的なセンもあるかも。
失礼しました。
書込番号:20244195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

16年モデルのGのNAに乗っています。私はアクティブイエローですがポジティブグリーンも良い色と思います。その次がサマーブルーかな?よく行くスーパーで時々見ますがハスラーに合っているし色合いも良いとおもいます。フィットのグリーンも良いけど…。こういう色が出るということは黒やグレー、白、赤が多い中、街を明るくするし日本も変わりつつあるあるのかなー。
書込番号:20247824
3点

先月納車され、ポジティブグリーンのハスラーとの生活が始まりました。現時点での感想は、「この色でよかった」です。
過去の車はホワイトとシルバーしか乗ったことのない私としては非常に心配でしたが、あのグリーンなら、嫌味がないというか、受け入れやすかったです。それと、街でもまだあまり見かけない(売れていない色?)ので、希少性を感じられます。
何より、駐車場ですぐに探せるのは楽でした。
ただ、唯一の欠点は虫がつきます。虫が寄るのは黄色だと思っていましたが、グリーンも来ました。夏は蜂が来るかもしれません。それだけは心配です。蛇なんて寄ってきたら嫁は腰を抜かすでしょう。
皆様に色々とアドバイスをいただきありがとうございました。とても楽しい時間カーライフになっています。初の軽自動車でしたが、とても満足度の高い車といえます。
書込番号:20424564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
HONDAのfitのパールホワイトに13年乗っています。調子悪くなり新車でハスラーを購入予定です。もちろん何もなければ10年は乗りたいと思ってます。グレートはXタイプで、色はシフォンアイボリーメタリックかカーキかホワイトで悩んでいて今33歳なので長く乗ることが第一条件です。
ハスラーエンブレムはつける予定です。
2トーンハスラーもかわいいですよね。でも私は単色が好みで単色の中で選びたいと思ってます!
アイボリーの車はあまり好きではなかったのですがアイボリーハスラーをみた時にこの形ならレトロっぽくて気に入りました。
カーキもミリタリーでアイボリーと同じく渋くてかわいいとも思います。
ホワイトはホワイトで飽きがこなくていいですよね。遊びたい半面長く乗るのに飽きないかなとも思ってしまってなかなか決まりません。
たのしい悩みなのですが全部ステキですがみなさんの印象を聞かせてください!!
書込番号:20219787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カーキもミリタリー
大人のカッコ良さがあります。目立たないので交通安全上、ちょっと不安です。
>パールホワイト
面白みが無いけど、無難です。目立つので追突されなさそうです。
路上駐車だと、色付きは、悪戯されてキズ物にされる危険があります。紺色で被害にあいました。
結論:定番、パールホワイトが後悔しないと思います。
ダッシュボード周りの内装を黒にできると良いのですが。
書込番号:20219811
1点

>まきはるさん
おじさん的には、単色よりも、2トーンルーフの派手〜なカラーの方が、お似合いに感じますが・・・。
書込番号:20219816
6点

>まきはるさん
知り合いは天井が黒でボディが赤の乗ってます。
カッコいいです。
まきはるさんが好きなら、他の方の意見を聞かなくても、いいんではないでしょうか。
損しますよ。
書込番号:20219844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カーキでシルバーのハスラーのエンブレムを付けるといいですね。
渋いカーキにエンブレムが映えます。
テッチン風のホイールでさらに渋くなりますし、
多少汚れても目立ちません。
むしろ泥が跳ねるとカッコいい?かも。
書込番号:20219921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤い輸入車に乗ってると広い駐車場で遠くから自分の車を見つけやすいメリットがあると感じています。
ハスラーだと個人的にパッションオレンジホワイト2トーンルーフ、サマーブルーメタリックホワイト2トーンルーフ、
アクティブイエローブラック2トーンルーフ、フェニックスレッドパールブラック2トーンルーフ、クールカーキパール
メタリック、あたりが個人的な好みですね。
個人的に白のワンボックスは商用車や救急車のイメージがあってありえない色なのです。
書込番号:20219964
4点

確かに暗めの色は夜は心配なこともありますね。
納得がいくようなチョイスをしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20220380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに2トーンは文句なしにかわいいですよね!
悩みますね。悩んでる時が楽しいですよね。
書込番号:20220384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんと自分自身が納得がいくカラーが一番ですよね!ありがとうございます。
たくさん悩みます!!
書込番号:20220390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カーキハスラーにハスラーエンブレムかっこいいですよね!楽しみながら決めたいと思います
書込番号:20220394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
みんなかわいいかっこいいのでなかなか決まらないです。色々なカラーを見て決めたいと思います!
書込番号:20220398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

奇遇ですね。私もパールホワイト12年乗ってました。初期型ですよね!殆ど洗車しなかったのでサイドがすごく黄ばんでしまいましたけど。
個人的な意見ですが、カーキならカーキホワイトがいいなと思います。
ベージュは汚れが目立たなくていいですね。
ホワイトはあまりみかけませんが、HUSTLERのエンブレムがすごく決まると思います。
リアにもつけるとかっこいいです!
↓の画像よかったら見てください!
http://car.biglobe.ne.jp/used_car/detail-pub-700110170630150322007/
また、グーグルでハスラー ホワイト(お好きなカラー)で画像検索すると色々出てきて参考になると思います。
書込番号:20220646
5点

初めまして、我が家には現在2台の愛車が有り、いずれもパールホワイトです。
確かにハスラーのカラーリングは迷いますよね、我が家も来月にキャンディピンクメタリック/ホワイト2トーンルーフのハスラーが納車予定です。妻の愛車なのですが、妻はクールカーキパールメタリックかクリスタルホワイトパールの単色を希望でしたが、近所にクールカーキとオレンジ2トーンのハスラーを所有されているお宅があるので、違うカラー(ピンク)を選択しました。
(私がハスラーならピンクと決めました、勿論エンブレムも付けます)
どのカラーでも人気があるので、第一印象でビビットきたカラーを選んでください〜
書込番号:20241236
2点

御苦労さん
まめ柴パパさん
じんぎすまんさん
TRAINさん
三菱 デリカD:2さん
伊予のDOLPHINさん
ガラスの目さん
たくさんのレスをくれたみなさまありがとうございました。
かなり悩んだのですが、Xのカーキ単色に決めて昨日契約してきました。
実際カーキ単色を見てみましたが、渋くてかっこよくてなおかつ可愛さもあり女性が乗ってもステキに見えたので決めました!!
ハスラーエンブレムをつけてもらい来月半ばには納車になりそうです!
初期のfitの形がすごく好きで気に入っていたので手放すのは少し寂しいですがハスラーもかわいがってあげたいと思います。
まだ納車にはならないので、やっぱり地味かなとか考えてしまう自分がいますがきっとかわいがって乗れると思います!!
書込番号:20241342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おお!契約おめでとうございます。
納車になりましたら、写真を載せてくださいね〜
私も載せたいと思います!
(着々と小物準備中です)
書込番号:20241370
1点

>まきはるさん
ご契約おめでとうございます。
楽しんでください。
書込番号:20241655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
kogame3さん
↓のようにインセットは42〜45付近でツライチになるようですから、36では厳しい(はみ出す)のでは?
http://minkara.carview.co.jp/userid/483613/car/1610670/6765751/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2175380/car/1678079/6238776/parts.aspx
書込番号:20209469
2点

取り付けたらはみ出ます。
純正ホイールが インセット45、4.5J、 タイヤは165幅ですから、
6Jのホイールは、(45−36)+(6−4.5)x25.4/2= 28mm飛び出します。
リムの肉厚、形状によっては、さらに飛び出すかも。
書込番号:20211791
1点



先日JスタイルUターボの見積もりを出して貰いました。
車両本体値引きが60000円、オプション値引きが30000円だったのですが、こんなものですか?
もうちょっと安くなりませんかと交渉しましたが、元々値引きが厳しい軽という事もあってか
これ以上は厳しいという感じでした。
皆さんどれくらいでしたか?
11点

>リリカル☆ネプ子さん
オプションの内容とオプション総額、下取り車の有無(有れば車種、年式、走行距離など出来るだけ詳しく)などの情報がないと、良レスが期待できないかと・・・。
書込番号:20045883
4点

すみませんもっと詳しく書くべきでしたね。
オプション
・デコステッカー
・エムブレム
・ナンバーフレーム
・ドアバイザー
・フロアマット
下取りは16万でした。
書込番号:20045913
6点

こんにちは。
先日、地元のスズキがフェアをやっておりまして店舗内に展示車としてハスラーJスタイルU(2トーンルーフ/ターボ車/4WD)が置いてありました。試しに担当営業さんに 『これっていくらぐらいするの』 って聞いたら 『総額200万円台くらいかな〜』 とさらり。
その場で 『無理。買えない・・・イグニスとかの方が安いじゃん(笑)』 と却下しました。
軽自動車は黙ってても売れるそうですし、利益分はごくわずかだそうで値引きもほとんど出来ないというお話です。
スレ主さんは現在、車両本体価格より6万円、オプションより3万円とのご提示ですが・・・この内容で商談をまとめていくとすれば、あとは交渉してもごくわずかな値引きでしょう。
オプション内容の記載がありますが・・・この内容で3万円値引きならいい方だと思います。今はナンバーフレーム、ドアバイザー、フロアマットは購入者の定番品でこれらからはほとんど利益はないです。(他社ではまとめてベースキットみたいな扱いをしてます)
書き忘れで書かれている”ルーフレール”はメーカーオプションですよね?これは車両本体価格に含まれますので車両本体としての扱いになります。
あとは下取車の価格上乗せくらいでしょうかね。16万円とのことですが、買取り業者に査定依頼すれば好条件が出る場合もあります。
小型車(スイフトやソリオなど)のような値引きは正直無理です。
軽自動車に関してはスズキに限らずダイハツなどでも車両本体価格からの二桁台の値引きは難しいかと思います。
自動車税など維持費は安いのですが、燃費面や購入時の価格(値引きや購入特典含めて)は意外と小型車の方が軽より安い、優遇している場合もありますね。
書込番号:20046059
8点

そのくらいのオプションだったら中古車を探してみたらどうですか?
個人的に軽の新車はメリットが少ないように思えます。
書込番号:20046119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リリカル☆ネプ子さん
下取り車は16万円との事ですが、妥当な評価がされているか?複数の買い取り業者に査定してもらった方が良いです。
あと、手間が掛かりますが、ライバル車との競合や、複数の車屋で見積もりを取る・・・等の地道でベタな努力も、安く買うには必須です。
オプション装着が少ないので、大幅な値引きの上積みが難しそうですね。
でもインプレッサの一番安いのが買えるぐらいの高価な車ですので、複数回商談を重ね、本体値引きとオプションで合計15万円値引きを目標に頑張ってみて下さい。
書込番号:20046718
7点

現金で買うか、ローンで買うかによっても変わってくるかと思います。いくら値引きが良くても、高い金利のローンを組まされたり…。
また、オプションが少ないと値引きも少ないと思われますよ。
書込番号:20051658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

住む地域や下取り車によっても、状況は変わるので、これは良く言われることをまず足でかせぐことをお勧めします。
@複数の店舗で見積書をとる(最低3つぐらい)。
A下取りについては「ガリバー」などの下取り業者もまわってみる。
などなどをしてから、
アフターケアー(サービス、保険などなど)も含めて「一番良い(信頼できる)」と思われる業者とお付き合うした方が良いと思います。
車は、買っただけではなく、維持していくものなので、トータルでみないとダメだと思います(2万程度高くても信頼できるお店の方のが後々、良い場合もあります)。
ここで実情を知らない人に聞いていても、地域が違うし、下取り車も?なので正確な答えは出ないかもです。
最後に、印を押す前に……。
「じゃ、端数は切り捨ててね。それからガソリンは当然満タンで」ってのは、一言付け加えてくださいね。
書込番号:20056044
4点

先日同じくJスタイルUターボ見積もりしてもらいました。
下取り有りでお店もスズキディーラーではないので参考にはならないかもしれませんが、一応値引きは十数万円でした。
「ディーラーでは片手で収まるくらいしか引かないでしょう」という感じの事をそこの担当者は言っていましたが本当なのかもしれませんね。
書込番号:20072215
1点

本体値引き+用品値引きで13万程度でした。
ナビなどの大きなオプションは付けていません。
下取り車も、フルーツの買い取り店より2万アップ。
納車費用、希望ナンバー手数料サービス・・・
思っていた値段が出たので、ガソリン満タンとか、後付け用品2割引きとか
余計なことを言わずに済み、気持ちよく商談成立!
書込番号:20085341
8点

私も今年4月にXターボイエローツートンカラーを購入しました。
オプション54.000円
車両値引きを含めトータル160万円ジャストで購入しました。
適切で購入できたと思います。
書込番号:20288324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入して2年経過しました。
車の運転にも慣れてきたところですが、ディーラー(購入時の営業さん)の対応に疑問を感じています。
車を購入するのは今回が初めてなので、この対応が普通なのかどうか教えて下さい。
@購入時、懇意にしている整備工場がなかったのでメンテンスパックに加入しました。
点検日の1月半前くらいなるとメーカーから葉書でお知らせ来ます。
ここまでは良いのですが、そこから何の連絡がありません。
毎回、こちらから電話をして日程を調整してます。
聞けば、点検基準日となる購入日前後1月なら点検を受けられるシステムだそうです。
せっかちなのか、点検基準日となる購入日2週前くらにはこちらから電話をしていたのでタイミングの問題か?とも思っていましたが、今回は点検基準日となる購入日の3日前。
そして毎回電話をする度に「こちらから電話をしようと思っていたところなんですよ」と言われます。
メンテンスパックに加入された方にお聞きしたいのですが、メンテンスパックはこちらから電話をして日程調整するのが普通なのでしょうか?
電話する気もなさそうなのに「こちらから電話をしようと思っていたところなんですよ」と言われるとイラッとしてます。
これはスズキというメーカーの方針なのか、担当ディーラーの資質の問題なのかどちらなんでしょう?
A転居をしたので手続きの方法を聞きました。
すると「こちらでやりますよ〜」と言われたので、最初は役所に住民票の異動をするついでにこちらでやりますと答えました。
しかし、書類の提出先がちょっと不便な場所にあるのでこちらでやりますよと言われ、丁度点検で営業所に行く事にもなっていたのでお願いする事にしました。
書類に記入して、住民票を預けた時に「預り証を下さい」とお願いしたら、「預り証はないんですよ」と言われました。
住民票はそのまま提出されてしまうので預り証ではないにしても、他の文書とかでありそうな気がするのですが、これって普通なのでしょうか?
2点

トヨタ車に乗ってた頃はメンテナンスパックに入ってました。
だいたいメンテナンス時期のひと月前には電話とハガキで連絡がありましたよ(^^)
そしてメンテナンス後の一週間後にはお礼の電話と、車の調子はいかがですか?と気遣ってくれました。
ネッツとトヨペットの4店舗から購入とメンテパックに入りましたが、だいたいこんな感じでしたよ。
あと引越しでメンテパックを解約するときも残りのメンテ分の金額を返還してくれました。
アフターサービスはトヨタ系が一番だと思います。スズキはわかりませんが…連絡は店からしてくるのが筋だと思いますが(^^;;
書込番号:19929706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> メンテンスパックに加入された方にお聞きしたいのですが、メンテンスパックはこちらから電話をして日程調整するのが普通なのでしょうか?
> 電話する気もなさそうなのに「こちらから電話をしようと思っていたところなんですよ」と言われるとイラッとしてます。
自分もメンテナンスパックに入っています(ものぐさなので).ちょうど2年目の定期点検を終えたところですが,自分が購入したディーラーもスレ主さんのところと同じような対応ですね.郵便物は割と早めに来ますが,そのまま放置しておくと,こちらがしびれを切らす頃まで,それ以上の連絡は来ません.
> これはスズキというメーカーの方針なのか、担当ディーラーの資質の問題なのかどちらなんでしょう?
ディーラーとメーカーは別物なので,メーカーのせいにすると気の毒だと思います.また,ディーラーの問題か担当者の問題かと言えば,担当者の問題が大きいように思います.
ただ,自分の経験の範囲ですが,価格の高い車を中心に販売しているディーラーは国産車でも輸入車でも対応が丁寧な場合が多いように思います.担当者一人あたりの顧客数がぜんぜん違うと思いますので,当然といえば当然なのでしょうか・・・
書込番号:19929761
6点

家にスズキの車が2台あります。両方ともにメンテナンスパックに加入しています。
スズキのメンテナンスパックはスズキのグループ会社である”スズキファイナンス”がシステムの管理をしていてディーラーが受付や点検等の実施を処理しているはずです。各スズキ自販○○が独自に管理はしていないかと。
私の最近の例ですと・・・7月末に法定1年点検になる車の通知ハガキが6月1日に到着して、担当営業さんから今日ご連絡がありましたね。
私の担当営業さんはお付き合いを初めて8年くらいですが、しっかりと点検のお伺い(点検予定や代車手配など)が欠かさずありますので不満に感じたことはないですね。
スズキではそういうことはないですが、スバルの担当営業さんは10年以上のキャリアがあるくせに点検月の真ん中頃に連絡してきたり、(連絡してこない)そのまま放置がありますね。
・・・スズキのメンテナンスパックは確か、中途解約は出来たと思います。(※所定の手数料が発生するかと・・・)
メンテナンスパックの加入証の裏側に中途解約の場合の手順が書いてあったかと思いますのでそちらをご参照頂ければかと。
書込番号:19929890
4点

@メンテンスパック
加入してませんが
車検時以外は1ヶ月無料点検と同じ程度とするならば
連絡せずに行けばいい気がします。
嫌なら解約して、オートバックスとかにいけばよろしいかと。
A手続き
預り証ってなんぞや状態ですが
書類渡すだけで良くって便利だと思うけどw
気になさるんだったら、ご自身でやれば済むことでは?
ディラーさんは見えないところでナンバー登録やら
駐車場場所やら手続きしてくれてるような気がする。
書込番号:19930301
3点

>珈琲好さん
こんにちは。
ハスラーを購入して2年を超えましたが
メンテナンスパックに関してディラーから連絡があった事はありませんね。
はがきが届いて、こちらから予約を取るというのがいつもの流れです。
いきなり行くと代車の問題もありますので、必ず予約を入れてからの方が良いと思います。
余計な連絡はしてこないといった処でしょうか。。
私の購入したディラーの担当者やメカニックの方には大変お世話になっていて
不具合時の対応や対応後の連絡はマメにくれますよ。
こう言う時の対応に担当者の誠実さを感じます。
ディーラーとは良い関係を作っておくことがいいと思いますよ。。
書込番号:19930496
3点

>珈琲好さん
スズキで新車を購入し、メンテナンスパックに入っているものです。
半年点検や法定点検の事前にスズキファイナンスからのはがきと担当しているディーラーからの案内のはがきが送られてきます。
こちらから電話し自分の都合のよい日にち時間を指定して予約しました。
ディーラーから連絡してくることはないです。
ディーラーに僕はそのようなことは期待していないと言うのもありますが、気にさらないほうがよいと思います。
スレ主様が購入したディーラーはスズキ本体の資本が入っている直営店でしょうか?同じスズキアリーナ店でも地元資本の代理店のようなザブディーラーもありますので、ディーラー間のサービスの差はあるかと思います。
アフターサービスを求めるならトヨタとかのがしっかりしてるのかな?トヨタ車買ったことないですが。私にとっては必要充分かと思っています。
書込番号:19930614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> アフターサービスを求めるならトヨタとかのがしっかりしてるのかな?トヨタ車買ったことないですが。私にとっては必要充分かと思っています。
ハリアー(トヨペット)とエスティマ(トヨタ)を購入したことがありますが,個人的には必要最小限のサービスだったように思います.ダイハツやスズキよりはずっと良いと感じましたが,トヨタ系ならレクサス店のサービスがダントツで他店は可もなし不可もなしのように思います.車そのものをレクサスから購入したことはありませんが,商談の際の記録をしっかり管理していて,その後のフォローなんかも輸入車のディーラー以上に丁寧なように思います.同じ会社の経営でも,レクサス店とトヨペット店では大きな差がありましたので,戦略的に顧客サービスの充実に力を入れているのだと思いますが・・・
書込番号:19930667
1点

>珈琲好さん
まあお気持ちが分かりますが、こんなもんかと割り切れませんか?
あくまでも私の場合ですが、メンテナンスパックの連絡がきたら、担当に
メールで希望日時(候補いくつか)と代車の要否、その他気になることを
記載して送って、返事をもらってます。(まさにスレ主さんの仰る「ちょうど
電話しようと思ってました〜」を聞きたくないので)
メンテナンスパックは定期的に点検整備をしてくれるものと割り切っちゃう
のもありですよ。ディーラーさんとは正直ドライに付き合ってます。(もちろん
お会いすれば会話はしてますよ)
書込番号:19930993
2点

返信&回答を頂きありがとうございます。
@現時点から判断するに基本「スズキディーラーからの連絡はない」というのが多いみたいですね。
小まめな営業の方が電話連絡まできちんとされている様子・・・
自分としては、葉書が来てる時点で認識は出来ているので、こちらから電話する事自体に不満はないのです。
単純に、最初に質問文にも書いたとおり「電話しようと思っていたんですよ」の一言が癇に障るので質問しました。
「しない」ならしない、「する」ならする。どっちだ!?というところでモヤッとします。
今の状態を客観的にみると、本来ならディーラーから電話しないといけないのに怠けていて、その間に顧客がしびれを切らしてアポ取りの電話をしているという風なんですよ。
それを思うとハズレのディーラー籤を引いた感が強いくて、嫌な気分になっていまうのです。
それに自分の担当者はスズキ自販の店長さんなのです。
なので直営ディーラー店舗のTOPの方になるかと思います。
なので、この方のやり方=直営店の営業方針とみてよいのかと考えています。
車自体に問題はなくても、次乗り換えるときはスズキは除外した方が良いかも・・・と考えています。
A自分が預り証的なものを出すものと思い込んでいるだけなのか、出さない向こうがオカシイのか判断つかないので質問した次第です。
本来なら自分でやらないといけないという認識があるので、書類手続きの方法を確認している訳ですから、書類手続き自体やっていただけることはありがたいと考えています。
でも、やって貰ってるからといって本来出すべきものかもしれないものを出さなくて良いというのは話が違うと思うのですよ。
確かに仰られるとおり、自分でやればいいというのが真理ですよね。
今回は、申し出を受けるつもりで動いていた事から仕事の休み取得の絡みもあり、モヤっとしつつお願いしましたが、次回からは自分でやろうと思います。
書込番号:19931076
2点

>珈琲好さん
今回ご質問頂いている内容に関しては、その担当営業さん自体の問題ではないかと推測します。
私の担当営業さんもスレ主さんと同じようにスズキ自販○○のある店舗の店長さんをされていますが下っ端の店員に比べれば抱えている顧客の台数が半端ないですからね・・・。違う店舗の営業さんから1,000台くらいの台数を抱えているような話を聞きましたし・・・。
これは余談ではありますが、私の経験では天下のトヨタ(トヨペット)だって担当営業さんが変わったとたんに対応が一変したことがありますよ。
日産プリンス○○でも「車を買替えるから」と伝えたとたんにまだ乗っているのにフェアとかの案内がピタッと止まったりしたことも・・・。
クルマとはいえ、人と人とのつながりで成り立っている物なので、相手が信頼できればそのままでいいですし、ダメだと思ったら安心できるお店を探して頂く事がいいと思います。
せっかくのお車ですから、長く大切にお乗り頂ければと思います。
書込番号:19931118
2点

> なので、この方のやり方=直営店の営業方針とみてよいのかと考えています。
某メーカーの新入社員研修としてディーラーで数ヶ月お世話になったことがありますが,基本的に電話連絡は販売担当者個人の問題だと思います.DM等は販売担当者が個人的に送るのではなく,販売会社本体とか販売店が一括して事務処理するので,かなり正確なタイミングで案内が行くことになりますが,電話連絡はあくまでもオプショナルなので,担当者個人の気質や意欲がもろに反映されることになります.
ただ,前述のように,販売されている車種の価格によって,サービスに差が出るのはやむを得ないところですので,付加的なサービスを期待するなら軽自動車は止めておいた方がよいと思います.立ち食いソバ屋や牛丼チェーン店にホテル並みのサービスを期待するのが無理なのと同じことだと思います.
ホテルにはホテルなりの良さがあるでしょうし,立ち食いそば屋には立ち食いそば屋なりの良さがあるように思います.
書込番号:19931120
3点

>珈琲好さん
Aについてですが、
保険屋さんなどは他社の保険内容を詳しく確認する為に証書をコピーして持ち帰る事もあるので、それの預り証を発行したりしますね。
あくまで使用後に返却(依頼者が同意の場合は破棄)が前提の書類に関して発行する物なので、車検証の住所変更に伴い提出する住民票には預り証は発行されないと思います。
何かしらの書面を発行してもらえるとしたら、委任状の写し(または控え)かなぁ…、住民票を渡したとの記載は無いだろうが、現住所を証明する何らかの書面を預けた証拠にはなるかも。
まあ、車関係の書類で委任状の控えは無い場合が多いと思います。
書込番号:19932799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度回答ありがとうございます。
>ねこっちーずさん
個人的資質という部分も大きいのでしょうが、同時にそういう対応が肯定される会社なのだという事も確かなのだと思います。
じゃないと、店長というポストにはつけないと思いますので。
こちらの不明瞭な点はサービスパックのサービスの範囲。
自分の担当さんが「電話しようと思っていたんですよ」と言う時点で、営業から顧客に電話しないといけない認識を持っているという事です。
なのに電話が来ないのは顧客を何人抱えていようと、単純に職務怠慢ですよね
でも、そうであって欲しくないという思いもあり、実際はどこまでがサービス内容なのか?と質問しているのです
電話をするのが職務範囲で、物理的に電話が出来ないならメールで対応するなり、対応方法がある訳ですがそれもない。
電話出来ないので、こちらから電話をして欲しいという要請もない。
店長がそうなら、新人や他の営業さんも、そういう指導を受けていない訳だから出来ない人間の方が多いという認識で良いと思います。
>Ghostview2000さん
新人の指導とか現場でやっているので(今の時期、新人が店舗に出てますよね)
新人は先輩達の動きをみて仕事のやり方を吸収するので、そういう対応が脈々と受け継がれていて、それが肯定されているから店長というポストにいると考えると、単純に個人の資質だけとは考え難いです。
少なくとも、自分の住んでいる地域の直営店の営業はあのやり方が受け継がれていくでしょうから。
「ホテルにはホテルなりの良さがあるでしょうし,立ち食いそば屋には立ち食いそば屋なりの良さがあるように思います.」仰るとおりだと思います。
でも、ビジネスホテルにしろ、立ち食い蕎麦屋にしろ自分達の職務の範囲、サービスの範囲はクリアですよね。
その範囲がグレーで、ビジネスホテルが高級ホテル並みのサービスをやろと思っていたんですが、お客様が先にやっちゃったんですよね〜という対応から質問をしました。
ビジネスホテルならビジネスホテルのサービスで押し通してくれたらそれで良いのです
書込番号:19932879
2点

>珈琲好さん
ディーラーさんの本社に確認されたらどうでしょうか?メンテナンスパックの細かいところはディーラーさんによっても異なりますし、ディーラーさんとしての見解を求めるなら店名と店長さんのお名前をあげて問いただしたらどうでしょうか?あと2年間の間の肝心な点検整備の対応は如何でしょうか?(実際に点検整備するのはその店長さんではないでしょうし)
その店長さんの対応が点検整備の方の対応にも影響が出てますか?あくまでも私の価値観ですが。肝心なのはきっちり点検整備をしてもらうことだと思っているので、そこが大丈夫なら何度も同じことを言って恐縮ですが、日程の調整とかの部分はそんなもんかと割りきっちゃいますね。
書込番号:19933471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答&返信本当にありがとうございます。
>にゃんこ先生です。さん
A件、まさしくズバリで自分が昔保険屋をやっていたことからの違和感だと思い至りました。
書類がない事でなんで違和感を覚えるのか、自分でもよくわかっていなかったのですっきりしました。
それはそれとして、控えところか「委任状」らしき書類はなかったので、やっぱりモヤっとしていまうのでした。
やっぱり、自分でやれば良かったです。
>takekentaさん
仰られるとおりメールで対応というのが、一番接触が少なくて良さそうです。
整備の方には、まったく車の知識がない自分にもわかりやすく丁寧に対応を頂いていると思います。
ひとまず、メンテンスパックが切れるまでは・・・ですね。
初回車検まで日があるので、どこか良さそうな整備工場を探してみます。
書込番号:19935239
1点

スレ主さんの「なんで電話してこないんだ(-_-#)」オーラを感じたので、なんとなく言っちゃった、とかww(そうだとしても、あまりぱっとした対応ではありませんが…)
今後は、電話は「もらう」ものか「する」ものなのか、とか、スレ主さんの期待に応えることができるディーラーなのか?とかを、購入前にきちんと確認すれば、モヤモヤせずにすむかもしれないですね(^^)
書込番号:19935314
0点

連絡の有無については営業担当者の資質次第だと思います
35年以上、いろんなメーカーのクルマをいろんなディーラーから購入しましたが
TY社、NS社、HN社系は毎回連絡来ました、MZ社はありませんでしたね
スズキは今回初めての購入ですが、新車1か月、6か月、12か月すべて事前に連絡来ました
書込番号:19936226
0点

20年車乗っててトヨタとスズキしか買ったことがないのですが、トヨタ系のディーラーは結構マメに連絡くれるようです。
スズキの新車はハスラーが初めてですが、接客はあっさり(値引きの提案も即決でした)、点検の連絡はハガキはかなり早めに来るけど電話は期日が来ない限りはしてこないようなスタイルのようですね。
自分の担当者の場合はメールでも予約受けてくれるので、働いてる日中にわざわざ電話したりされたりしなくて済むのは助かってます。点検や修理がない限りはディーラーとは一切付き合いがないので。
書込番号:19940806
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,219物件)
-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円