
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
488 | 64 | 2016年6月8日 10:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年5月22日 23:29 |
![]() |
16 | 4 | 2016年5月23日 06:50 |
![]() |
210 | 31 | 2016年5月29日 09:00 |
![]() |
42 | 11 | 2016年8月28日 22:11 |
![]() ![]() |
80 | 15 | 2016年5月10日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハスラーを契約した翌日、燃費不正のニュースが流れたため、このまま購入するのも納得いかないなと思い、ディーラーに連絡し契約を保留してもらいました。
その後、こちらからディーラーに連絡することもなく、ディーラーから連絡がくることもなく…
という感じです。
燃費不正に対する国交省及びスズキの動きがよくわからないため、決め手を欠いてる感じになっています。
今後、どのように進めるべきか皆さんのご意見をお願いします。
書込番号:19903684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費でこのクルマ選んだの???
書込番号:19903714 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

納得いかないというのはどういう事に関してですか?
メーカー的には再測定で燃費値に変更はないと発表があったと思いますが
日産みたいに10万値引きみたいなのを期待しているということですか?
販売中止になってもいないのでそういうのは期待できないと思いますよ
個人的には実燃費には全く影響しないですし
減税率も変わらないので、全く気になりませんね
ハスラーの魅力自体は何も変わらないですし
国交省やらスズキ本社の動きを見たいなら
一旦契約をやめたほうがディーラーに対しても誠実だと思います
書込番号:19903720 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

もちろん燃費含めたところでの決定でした。
書込番号:19903728 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どこもやっているのでは?と思っている人は多いようです。5%ぐらいなら気にしない方がいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582038/SortID=19887545/
ダイハツ・マツダは不正無しとの声明を出しています。
http://www.asahi.com/articles/ASJ4W4PQRJ4WPLFA003.html
ただ、スズキも・・・
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160511/bsa1605110500001-n1.htm
書込番号:19903738
8点

納得いかない点としては、あくまでメーカー独自の測定によるものですよね?
『不正をした』とニュースで報じられたメーカーの独自の調査結果に対して、私個人信頼できていないと思います。
あと、メーカーとディーラーという立場の違いはあると思いますが、ニュースが報じられた後、ディーラーからの連絡がなかったこともあります。
mugichaさんが言われたような値引き等は、ないよりあった方がいいですが、それ以上にこのように悩むことなく納車までいける方がよかったです。
言われた通り、契約を破棄して行方を見るというのもあるかと思います。しかし、検討を重ねて購入を決定したこともあり、諦めるに諦めきれない感じです。
長々とすみません。
書込番号:19903752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの誠実さも含め納得できなければ解約で良いでしょう
表示燃費にもし多少差異があってもそれを上回る魅力があると思えば買いで良いと思います
少なくとも会社がどうこうはなりそうもないです
書込番号:19903759
35点

>梅酒ロッカーズさん
回答ありがとうございます。
不信感があるならなおさら契約はやめておいたほうがいいですね。
残念ながら縁がなかったとあきらめたほうがいいでしょう。ダイハツかホンダの軽なら今のところ大丈夫そうですね。
以下は参考情報です、不正はどうあれスズキ車は実燃費はいいですよ。
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_engine_best_case1
どちらにせよ、スズキへの不信感とハスラーの魅力を天秤にかけて決定したほうがいいですね。
書込番号:19903786
21点

スレ主さんが信頼出来ないのなら買わないほうがいい。
書込番号:19904007 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>mugichaさん
>gda_hisashiさん
今のところ、メーカー及びディーラーへの信頼とハスラーへの思い、その間で悩んでいます。皆さんが言われるように、しっかり双方を天秤にかけてみます。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19904049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら契約に至るまでの自分の判断を信じて、そのまま納車を待ちます。検討を重ねて購入を決定したのであれば尚更、契約破棄などしたら楽しくないですから。メーカーへの不信もわからなくはないですが、三菱もVWも然り、一個人レベルとしてはほとんど関係のない問題だと思っています。
書込番号:19904061
11点

>梅酒ロッカーズさん
契約された後、ディーラーさんに契約保留にしてもらったんですよね。その際にキャンセル料の話は出ましたか?
契約としては成立しているにも関わらず、スレ主さんに判断をお任せします(キャンセルでもいいですよ)というディーラーさんの態度はその時点(ニュース直後)では十分誠意ある対応だと思うのは私だけでしょうか?
また連絡がなかったことに関してはディーラーさん(この場合は担当営業マン個人)がその時点で、ニュース以上の情報を持っていたのでしょうか?スズキ本体の対応、またディーラーさん(この場合は販売会社という組織)としての対応が定まらない状況下で、何ら責任を持てるお話ができない状況下ではと担当営業マンは考えたのでは?
そのようなお話もされた上で保留とされているのであれば、スレから読み取れなかったので、申し訳ございません。
ただ今回の問題の場合、メーカーは別にしてディーラーさんの不信というのはちょっと違うかなと思ってしまったので意見として、返信させて頂きました。長文失礼致しました。
書込番号:19904236 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

百何万というお金を払うのですから、自身の納得できる形での決断次第でしょう。
多少目をつぶってもハスラーの他の魅力が購入に値するものであれば買っても納得するかもしれませんし、逆に今回の不正が引っかかるようであれば今でなくてもいいかもしれません。
いずれにせよハスラー自体はまだ売るでしょうし、何年後かにモデルチェンジしたとしても現行型は中古車市場に多く出回ると思います。
今は熟考してもまだ焦る時期ではないと思います。
書込番号:19904384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には何を気にしているの?って感じです。
カタログ燃費と実燃費なんてそもそも違うしほんの数パーセントの燃費の違いなんて誰もほとんど解らない。
今回のケースだって誰も車に乗っていて気が付いていない。
企業としては問題があるが個人としてさほどの問題では無いと思うのだが。
書込番号:19904864
26点

気持ちのいいものではないですよね(>_<)
スレ主さんの「納得いかないな」という気持ちなんですが…
逆に、メーカーやディーラーが、どのような対応をすれば、スレ主さんは納得できるのでしょうか??
そのことについて、一度紙に書き出して(=ここに書いて)みると気持ちの整理が始まるかもしれないと思いますが、いかがでしょうか?^^;
書込番号:19904950
4点

>梅酒ロッカーズさん
情報も不透明。信頼も不透明。
ここは一度キッパリと別の車を検討してみる行動をされてみてはいかがですか?
きっとそれらしい回答にありつけるのではないでしょうか。また気持ち良い買い物しましょう
書込番号:19905083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スズキは原因を説明して「燃費性能を偽る不正行為はございません」と言っているのだから、それを信じてやればいいだけの話です。今回はデーター改ざんとは明らかに次元の違う話です。
書込番号:19905120
11点

燃費だけなら、ハイブリッド車を買えば!
あとは、クリーンディーゼル、たぶん、あなたは、何を買っても満足しないですよ。
Dの見返りを、期待してるだけでしょ!
書込番号:19905129 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

もやもやしたまま買うぐらいならやめたほうが良さそう。
jc08規格きめて燃費測り公表してるんだから
国(国土交通省)が責任もって不正できないように
カタログ燃費を監査や監視すべきだと思う。
結局、この問題はどのメーカーも燃費に関わる部分
をメーカーが測定したデータ値を採用してるってとこなんでしょうけど
国土交通省は試験場を統一するとか監査厳しくするとか
何かしら対応はして欲しいと思う。
スズキのは大した問題ではないから
ニュースで取り扱わかれなくなっていくのでしょうね。
三菱の燃費不正は日産が三菱を買収したいだけだったような気がする。
他のメーカーもどこまで信頼できるかは謎だけど
実燃費はe燃費を確認したほうが良さそうw
書込番号:19905411
2点

燃費不正というより燃費計測方法不正、かな。
ウチはニュース知った後で今乗っているムーブから買い替えることになり、ハスラーとキャストアクティバを検討した上でハスラーにする気ですけどね。
三菱とはワケが違うし、元々三菱車よりも燃費いいし。
リセールが悪くなるってこともないでしょうし。(リセール目的で買うわけじゃありませんけど)
書込番号:19905946
10点

キャンセルしてマツダからフレアクロスオーバーを購入するのはいかがでしょう?
マツダというメーカーとディーラーの対応が梅酒ロッカーズさんの希望に添えばですが…。
書込番号:19907193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
カーナビ AVN-Z05i を取り付けたいのですが エーモン 2480 という商品でハーネス関係はOKですか?枠がエーモン 2480 には付いていますがこれは必要ですか?わかる方、よろしくお願いします。
1点

エーモンのS2480は車速変換コネクタが付いていないので
S2481のほうがいいでしょう
枠は取り付け後に隙間が出来れば付けてもいいですが
隙間がなければ取り付ける必要はありません
1点気になるのですが、ハスラーをオーディオレスで購入した場合は、インパネは200mmでナビは180mmなので横に大きく隙間ができます
その辺はご承知の上でしょうか?
エーモンの枠では隠しきれない隙間だと思います
書込番号:19897099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVN-Z05iWが200mmのナビになります
Z05iに合わせるのであれば、ディーラーから180mm用のパネルを購入したほうが良いです(3000円くらい)
左右に1cmの隙間が出来るのを許容出来るのであれば不要です
書込番号:19897136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mugichaさん
>1点気になるのですが、ハスラーをオーディオレスで購入した場合は、インパネは200mmでナビは180mmなので横に大きく隙間ができます
ハスラーのオーディオレスパネルは今の所普通DINサイズの180mmですよ
200mmワイドも取付可能ですが、その際に別売りの「オーディオ交換ガーニッシュ」が必要になります。
書込番号:19897258
1点

あれ、逆でしたか
と思って自分のパネルを見直してみたら180mmでした
失礼しました
200mmなのは純正メモリーナビですね
>idashoさん
ということで誤った情報で申し訳ありません
S2481だけあれば取り付け可能です
S2480だと配線がちょっとめんどくさいです
書込番号:19897431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mugichaさん
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。大変助かりました。これで安心してナビ取り付けができます。
書込番号:19897597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この度、下記のグレードの車を購入検討していますが、皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。
車体 ハスラーのXターボの2WDのクリスタルホワイトパール、全方位ナビ付
ディーラーOP ・ドアバイザー
・コーナーポール
・ビルトインETC
・ドアエスカッション
、
下取り車 21年式 MH23S ワゴンR FXリミテッド 50300km、傷、小さなへこみが数か所あります。
ガリバーなどには行っていませんが、ダイハツなど数か所下取りで見てもらったところ26〜32万でした。
ディ−ラーOPからの値引きは現在、ありません。
定価総額 1,844,670円
本体値引き -94,670円
下取り -380,000円
追い金 1,370,000円
と提示されましたが、もう少し頑張れるでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。
2点

だっちゃん2さん
ハスラーの値引き目標額ですが、車両本体12〜14万円、DOP2割引き1万円の値引き総額13〜15万円程度と思われます。
これに対して現状の値引き額は、車両本体からの約9.5万円だけとの事ですから、値引き額だけを見れば物足りない額です。
ただ、下取りのワゴンRに値引きの上乗せが含まれているなら話は変わります。
例えばワゴンRに値引きの上乗せが6万円含まれていれば、実質的な値引き総額は15.5万円程度になり、上記の値引き目標額より目標達成となるのです。
つまり、今回のポイントは下取り額となるのですが、平成21年式のワゴンRで多少の傷みがあるのなら、やはり6万円程度の値引きの上乗せがあると考えても良いかもしれませんね。
尚、この辺りは買取専門店数店でワゴンRを査定してみれば、おおよその適正価格が分ると思います。
それと今後の交渉ですが、更なる値引きの上乗せを引き出したいなら競合を行ってみても良いでしょう。
その方法ですが、ハスラーはOEMでマツダからフレアクロスオーバーとして販売されています。
このフレアクロスオーバーと競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:19896065
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。
下取り金額が予想より大分、上回っていましたので浮ついてしまいました。
おっしゃる通り、買取専門店の金額次第で上乗せできるかどうか判断できますもんね。
本当にありがとうございます。
書込番号:19896232
0点

ちなみにですが、ディーラーでの下取りは足元見られて安くなります。
大手の車買取り専門店にて出してみては?
車を購入する手段の一つに値引きでは限度あるので、今所有してる車を買取り専門店に出して高い方に売りに出してその買取り金額を元に車を購入する資金に合わせてみるのもいいですよ。
ちなみに自分は3月の終わりに車を新しく購入する時に車を大手の買取り専門店に売りました。
車検証だけ提出するだけの書類上の査定だけでしたが高値で売れました。
もちろん小さい傷や大きい傷で自分でやり目立たなくした傷とかありましたが、それは関係ありませんでした。
今所有してる車も価値がある車かもしれないので、一度買取り専門店に出してみるといいです。
書込番号:19896288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーは中古売買メインでないので安いし手数料ある。
大手の車買取り専門店は事故車でなく
10万km以上走ってなければわりかし高めでとってくれる。
ただし、査定時に下取り料金とか安い希望買い取り価格をいうのは厳禁
ありえないぐらい希望買い取り価格か高ければ高いほうがいいとか
他の買取り専門店でも見せるよっていわないと高く取らない可能性もある。
フレアクロスオーバーとの比較もいいけど
最後安くてもフレアクロスオーバーを買わないほうがいいと思う。
売るときハスラーより安くなるかもしれないから
書込番号:19897979
3点



Gターボ2型(2016年モデル)2015年12月購入。
GWに車中泊旅行をした。6回給油。各走行の燃費を以下に。
1.燃費19.9km/L (高速道を90km/h前後で走行)横浜町田IC近くのGS〜新名神道/土山SAのGSまで385km。
2.燃費20.2km/L (高速道を90km/h前後で走行)土山SA〜山陽道/宮島SAまで428km。
3.燃費19.0km/L (高速道を90km/h前後で走行)宮島SA〜東九州道/北浦IC近くのGSまで426km。
4.燃費21.3km/L (一般道)宮崎県内5日間うろうろ468km。
5.燃費25.2km/L (高速道を80km/h以下で走行)日向IC近くのGS〜山陽道/福山SAまで560km。
6.燃費28.1km/L (高速道を80km/h以下で走行) 福山SA〜東名道/静岡SAまで569km。
結果は、「高速道90km/h前後での走行時の燃費が他の走行時に比べ悪くなる」となった。
つまり(但書私が運転する私のハスラーの場合)、
・流れに合わせ90km/h前後で高速を走ると燃費リッター20km以下に落ちた。
・ただし80km/h定速走行に努めると燃費リッター25km以上を記録。(燃費的にはうれしいが、90km/h定速走行の大型トラックやバスに常に追いつかれ抜かれる走行となり結構辛い)
> そそり立つフロントガラス、高い車高、これらはハスラーを特徴付けるスタイリングだが、高速走行での空力性能を悪くしているようだ。飾りではなく本気で空力を良くするエアロパーツその他はありますか。
6点

あのスタイルが好きでハスラーを選んでいる人が多いであろうに。
先の尖ったフロントバンパーでも自作すれば?ダサイだろうけどw
書込番号:19885398
28点

>高速走行での空力性能を悪くしているようだ。飾りではなく本気で空力を良くするエアロパーツその他はありますか。
空力性能を上げる = 空気抵抗を下げる
・・・ですね。
空気抵抗 = ( cd値×全面投影面積 ) × 速度 × 速度
・・・ですね。
全面投影面積が元々大きい(背が高い)し、
高速走行は、当然速度が高くなるので速度の二乗に比例しますから、
エアロパーツでcd値だけを少し良く出来たとしても、
計算結果は、たかが知れていますね。
一番大きな変数は、二乗される速度ですから、
「 少しだけ速度を抑える 」 が、ヤッパ一番効果的ですよ。
書込番号:19885427
11点

ハスラーでエアロ付けて燃費を良くしたいは無理です
燃費に影響する位エアロを付けたりしたら、それは既にハスラーじゃ無いと思いますが…。
書込番号:19885535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

今はハスラー(タイプGノンターボ)に乗ってますが、それ以前はフィットに乗ってました。
フィットでも高速で時速約80キロを超えると途端に燃費は悪化しましたから、平均燃費を良くしたいならやはり約80キロで走るのをオススメします。
私はずっと高速では80キロを目安にして走行していますが、馴れれば恐い事なんて無いですよ!
少々目的地に着くのが遅くはなりますが、
エンジン音や風切り音、ロードノイズは静かだし、追い越しも殆どしなくていいから運転は凄く楽です!
特にこれからの季節は車にぶつかる虫の数も、走る速度によって変化(低速だと少なく感じる)すると思います。
虫が沢山貼り付いてたら、掃除が大変ですよね〜
あぁ勿論、まわりの車に迷惑にならないようには気をつけて運転してますよ!
書込番号:19885542
7点

スズキも燃費詐称疑惑が出てきましたね。
書込番号:19885594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、燃費を気にするなら、フロント外観が重要になるでしょうね。
最新プリウスのような外観になります。
フロント形状で燃費がよさそうなのは、ダイハツイースですが、実際に娘のイースは3人乗りで高速、90km/H前後なら25km/L以上ですし。
NAでないので、5番目6番目の燃費が出ると言う事で満足すべきだと思います。
妻が云うに、ハスラーは軽で一番、ブッチャイク、だけど、購入するなら最右翼って。ブサカワなんですね。
変なエアロつけたらハスラーが死んでしまう。へんちくりんなエアロ想像するだけでぞーっとします。
(CVT)メーカーに望むのは、伝達効率を上げてでしょうね。
H23年ガソリンDEMIO、5MTでは、90km/hだと23〜25km/Lですから、CVTの効率が悪いのでしょうね。
6MTでも作れば、はるかに燃費良くなるでしょうけど、コストが、、、、ですね。
書込番号:19885618
5点

私の乗っているマツダ車でも80キロ前後で巡航するのが一番燃費が良いようです
エンジンの効率と空気抵抗のバランスが取れるのがその辺りの速度なのでしょう
その前に乗っていたレガシィでも、実家のノアもワゴンRも同様です
偶然かもしれませんが…
>車中泊用軽自動車としてのハスラー批評2_燃費について
燃費について書くならもはや車中泊は関係ない気がしますが…
軽自動車の規格の中で燃費に大きく影響するくらい空力を突き詰めた車を作ったら、それこそ車中泊どころじゃないくらいの激狭な車が出来そう
書込番号:19886660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前スレ以上にスレタイと内容のギャップが大きいですね.
書込番号:19886790
18点

ターボなしのSエネチャージ車ですが、やはり80キロぐらいが燃費の分かれ目な感じがします。
エネルギーフロー表示にすると、90キロ弱ぐらいまでを保つようにするとちょくちょくモーターアシストが入るようです。たしかアシストの上限速度が85キロだったかと。
なので、90キロ弱を保つとだいたいリッタ−25キロぐらい、100キロキープを意識するとリッタ−20キロそこそこといった感じです。
書込番号:19887115
3点

カタログの燃費を信じている人は誰もいないのでは?。
自動車関係とは無関係の燃費測定機関を作って(自動車会社全体で作っても良いけれど)、発売後半年以内でも良いので、抜き打ちで10台くらいの燃費を測定して平均値を出して、公表すればよいだけのことだと思います。
この燃費については、業界の慣例(悪癖)になっているような気もします。
「カタログ値と一緒だった」って聞いたことないし、売る方(ディーラー)だって「カタログ値は参考です」って言ってるし……。
もし、他車が言わなかったしとしても、それは「沈黙は金」なのかもしれないですよ。
ぶっちゃけ、現在発売されているものを全て、抜き打ちで国が調べればいいだけ……。
で、国も「これは、こちらで設定したコースで測定したもので、実際の走行値とは異なる場合があります」って言えば良いだけのことだと思います。
学生のテストだって、自己採点させれば、採点基準が変わってくるのは当然のことだと思います(採点への甘さや厳しさは人それぞれ)。
「50歩100歩」って同じように思えますが、2倍の不正とはやっぱり違うと思います。
「消費者を欺いていたのは、三菱と同じ」とおっしゃる方がいますが「どのような状況で、どのように測定したか」は、白黒つけるべきです。
それから、自分は、ハスラーを気に入っているし、10年乗る予定なので、査定額が減額されようが実害はそんなにないと思います(元々、カタログ値の燃費は、全てのメーカーで信じていないので)。
ただし、最近、新車登録登録した人には、ハガキで良いので「今回の報道に関する事実とお詫び」を発送すれば、スズキ車ユーザーは、そんなに怒らないように思いますが……。
だって、ジムニー(元新車ユーザーです)だって、カタログ値の燃費は誰も信じてないけれど、絶対的な信頼(指名買いでしょ)はあるでしょ。
今回のことで「スズキよ。お前もか……」ってのは、全てを調べて、これからのスズキの対応を見てからでも良いのではと思います。
何しろ、これからは「メイドインJapan」の信頼度を絶対に守らないと、どこかとどこかの国みたいになってしまいます。
どこかの国は、自国製品を信じられず、日本に来て爆買い……(その前にデモで、路上の日本車を壊してたけれど、あれって犯罪にならないの?)。
どこかの国は、修学旅行で死亡した高校生の賠償や最近話題に上っている空気清浄機による殺人同様の不具合はどうなったことやら……。
日本は「他山の石」ではないですが、日本のこれからの在り方をはっきりさせないとかなりやばいと思っています。
書込番号:19887389
10点

> カタログの燃費を信じている人は誰もいないのでは?。
それは乱暴な話だと思いますよ.
車種によっては,カタログに記載されている燃費に近い車もありますし,少なくとも,高速道路のように停車する必要がほとんどない状況では,カタログに記載されている燃費を遙かに超える車はたくさんあると思います.
ハスラーに購入してもうすぐ3年目を迎えますが,まとまった距離(数十km)を走ってカタログに記載された燃費を超えたことは一度もありません.そういう意味で,「スズキのカタログに記載されている燃費」を信じている人は誰もいないのかも知れませんが.
書込番号:19887485
3点

カタログ燃費は信じていますよ。
ただし、
「 俺の実燃費はもっと悪いぞ!ゴラー! 」 って比較の仕方じゃ無くて、
別のクルマのカタログ燃費と比較するんです。
そもそも
不正さえなければ、全ての車種が同じ条件で計測されていますから、
実走行の燃費よりも正確に比較できるでしょう。
不正さえなければ・・・・ですが。
書込番号:19887585
10点

>飾りではなく本気で空力を良くするエアロパーツその他はありますか。
無いです。
ハスラーの良さを完全スポイルすることになるようなパーツは需要がないものと思います。
書込番号:19887620
7点

燃費を良くする空力のパーツはコスパが悪いと思います
せっかくのスタイリングも捨てるでしょうし
燃費が改善しても元は取れないでしょう、航続距離を延ばしたいのならガソリン携行缶のがいいでしょう
使わないシートを取り外したり、不要品を載せない
自分自身をダイエットする、運転方法を改善
などのほうが効果があると思います
スレタイが狙っているとしか思えないので、出来るだけ分かりやすいタイトルでお願いします
「ハスラーの燃費が良い速度について」とか「燃費改善するパーツはありますか」など
書込番号:19888259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

軽自動車にあれもこれも求めすぎのような気がしますね。
街乗りよりも高速のほうが燃費が良い軽自動車ってあるんですかね。
高速での燃費を求めるんなら普通車、デザイン(コンセプト)が近いといえばイグニスあたりかな。
ま、あんまり長距離を乗る車でないことは確かですね。
私は好きで長距離ものりますけどw
書込番号:19888910
4点

ちなみに東名や山陽道を80km/h以下で運転するのは流れを乱してるんじゃないかと思いますが。
自分が乗ってみて限り、下道を60km/hぐらいでトコトコ運転するのが一番燃費が良かったですよ。
時間と体力があってお金がないなら、こういう選択肢もあると思いますけど。
書込番号:19888920
3点

>end-manさん@2016/05/19を読んで
タイスレからさらに逸脱しますが、
・「軽自動車」は日本独特のクールなカテゴリーで、外国人旅行客からポジティブな意味で注目される。
・爆買い系を含む外国人観光客は日本のクールな軽自動車に興味津々である。
・「HUSTLER」は英俗語でペテン師、売春婦という意味で、アルファベットの「HUSTLER」は、悪いかつ恥ずかしい商品名である。
混んだ高速道SAで爆買系旅行客の乗った大型バスと隣り合わせた。旅行客は私に言った。「おまえの車にはHUSTLER=売春婦というロゴが付いているけどポルノショップの車かい?」と鋭くつっこむ国際人に冷や汗をかいた。
車中泊で旅をしているとこんな会話もあるのです、と強引に「車中泊車批評」につなげる。
書込番号:19890052
3点

相変わらず車中泊とは遠そうな話ですね.
書込番号:19890802
14点

低排気量、低パワー車の特徴ですね。
大昔ですが私が1600t 120ps、友人が1500cc 90psの同車種に乗っていました。
スキーなどに一緒に行ったのですが、高速で平均100km以上で走ると、友人の車の方が燃費が極端に悪かったです。
私の車は3000回転あたりでの巡航だったのですが、友人のは4−5000回転近かったそうです。
書込番号:19890868
4点

スレ主様へ
「ハスラー」と言う名前が、外国ではイメージが良くないことは、発売当初から言われていました。
まっ、自分にとって名前は、そんなに大きなポイントではなく……。
自分は映画ファンですが「ハスラー」って外国映画もあったし、日本ではそんなに悪いイメージはないのでは?。
それに自分は、別に自分の価値観と予算で車を選んでいます(名前や人の評判では選んでいないです)。
この車は、2台乗り継ぎましたが、自分のカーライフの中ではコストパフォーマンスと自分の乗り方(家族は二人・乗るのは近場のみ・長距離は乗らない・高速はほとんど使わない・税金は安い)にフィットとしています。
違う名前だって別に構いませんが、日本ではそんなに違和感はないので別に他国のことは気にしなくても良いのでは?。
さすがに「プレイボーイ」とか言う某雑誌の名前だったら少し、エンブレムに抵抗はありますが……。
それから、変な名前の人だからって親友になるのをやめますか?(名前で友達を選ばないでしょ)。
ネーミングは大切だとは思いますが、日本人には抵抗がないネーミングたと思います。
なんでネーミングの話になるのかは少し?。
今日の、某知事の会見をなんとなく思い出しました。
書込番号:19891498
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
車が納車されて約1ヶ月程になるんですが最近バックドアと思うんですがビビリ音がします。
みなさんのハスラーはバックドアからの異音ありませんか⁇
1ヶ月点検の時に整備の方に見てもらおうかと思ってます。
書込番号:19879852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハス美さんの仰る通りディーラーに見てもらったほうが良いです。
可能ならどの辺りから鳴るのかを特定しておいたほうがいいです。誠実なディーラーならちゃんと確認してくれると思いますが、話を聞くだけで「そんなもんです」なんて言うディーラーもあると思うので
私のハスラーは2年3ヶ月経過しますが、そのような症状はありません。
書込番号:19880777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mugichaさん
個体差あるんですかね。。
新車から異音するのは困惑します(>_<)
長年乗ってからなら諦めつきますけどね(^^;;
書込番号:19880793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よくあるのは,電気系の配線が遊んでたりする場合だと思いますが,テールゲート付近にメーカーオプションじゃない後付けパーツとか付けていませんか? 例えば,カメラの配線とか.
その他には,ネジやリベットが転がってたりすることもあると思います.ハスラーに関しては,後部座席の取り付けのガタやシートベルトのバックルが原因という話もあったように思います.
あるいは,全く車両側とは異なる音源かも知れません.自分の場合には,ウィンドシールド付近からカタカタと異音がすることがあって,よくよく調べたら,後付けしたワイドミラーのバネが音源だったりしました(ハスラーではありませんが).
車内の音って,意外と音源の方向が分かりにくいものなので,音源の位置を同乗者に確認してもらうなどした方が良いと思います.
書込番号:19881471
4点

>Ghostview2000さん
バックカメラの配線かも。。
ナビが純正じゃないからバックカメラも純正じゃないんですかね?
書込番号:19881753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

配線関係はありそうですね
自分はETCのケーブルが当たってカタカタ言ってました
100%再現する訳では無かったのでDIYでスポンジテープ巻いて対策しました
運転席だとわからなかったので2人以上で確認すると音源が特定できると思われます
書込番号:19881820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mugichaさん
自分で出来る方羨ましいです。
元に戻らなくなったら怖いんで自分では触らないようにしてます(^^;;
書込番号:19882362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハス美さん
こんばんは
最近の車は、コスト削減でクリップ止めです。
無理やり剥がしてしまうと破損してしまいますが、興味があるならディーラーで聞いてみるといいです。
一度にではなく、少しずつ覚えていくものです。
昔は、ネジ止めでしたから、ある意味しっかりした作りでしたね。
書込番号:20141066
0点

その後、音の状態はいかがですか?
うちのもバックドアがカタカタと音を出しています。
後部座席に乗ってもらい内からドアを押してもらうと音が止まります。
応急処置としてドアに付いているゴム足を伸ばしてみましたが、まだ完全に音が止まりません。
書込番号:20141793
1点

J2タ-ボ乗りですが、購入当初の今年7月からバックドアのガラス下面、ワイパー付け根付近から、カタカタ言ってました。内装外してハ-ネスの干渉確認するも関係無く。私の車の場合は外板と内板の溶接部の合わせ部分から鳴いてました。ホ-ムセンタ-なとに売ってる固めのスポンジを挟み、無臭の浸透潤滑油を溶接部分に塗布して鳴きはおさまりました。
書込番号:20149502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>non156さん
一度ディーラーに持って行き処置してもらい様子見でしたが改善されてないんでまた見てもらいに月曜に持って行きますよ。
夜は音が出なく明るい時にドアがビビります。
温度が関係して暑い日中に症状が出ます。
今度は預けることにしたんで完全に治ってほしいです。
書込番号:20150016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
今度は直ると良いですね。
音は耳から勝手に入ってきて気になるものです。
ハーネスの当りだけなら結束すれば解決しそうですね。材質だと張り物で共振を止めないと鳴り続けます。
材料を樹脂に軽量化為音が出る様になったのは確か。
根気良くやりましょう。
書込番号:20152041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先週の木曜に新車でJスタイル2を納車した者です。
交通事故によるハスラー再購入(保険の新車特約でお金は出ました)なので、今回は、金曜日にイエローハットでKNA-DR350(ドラレコ)をつけていただきました。
土曜日に、50キロ程度(往復100キロ程度)の目的地を設定してカーナビを使った時には気にはならなかったです。
日曜日には、目的地を設定しませんでしたが気にならなかったです(気づかなかっただけ?)。
月曜日(本日)、目的地を設定せずに、30キロほど走りましたが、現在地の表示が無茶苦茶でした(海の上を走っていた?)。で、ためしにシガーソケットでドラレコをオフにしたら、その時は正常に戻りました。そのあと、ドラレコをオンにしたら微妙に現在地が狂いだし、いったんドラレコはソケットから抜きました(1キロほど走行)が、現在地はおかしいまま自宅につきました(現在ココ)。
ちなみに、ここでの前の質問で「ディーラーがドラレコをつけたがらない」質問があり、取説の説明ページの答えが載っていたので、それはプリントしてイエローハットで渡しました。イエローハットの人は「デュアルレーダーは他車にもあり、レーダの間に取り付けなければ大丈夫」「ただし、取り付け位置によっては車検が通らないかも(その場合はいったん外す?)」みたいなことは言われましたが、ドラレコのカーナビへの干渉については、なにも言われなかったです。
土曜日に、目的地をインプットした時は普通に使えたので、目的地を入れれば大丈夫なのでしょうか?(しかし、出発地点が狂っていると?)。
それとも、カーナビの使い始めのための初期の不具合(そのうち直る)でしょうか。
イエローハットで取り付けたので、多分事情を話せば、場所を移動していただけるようにも思えます。また、カーナビの不良なら、新車なので点検で申し出ればよいと思います。
問題は、カーナビのせいなのか、ドラレコの干渉なのかイマイチ自分がわかっていないところです。
しばらくドラレコはオンにして、様子見が良いのでしょうか?。
カーナビは、頻繁には使わないので、しばらく様子見でも良いのですが、使いたいときに現在地が狂っていたら?。使えない可能性もあるのか?です。
わかる方は、やさしく教えてください。
10点

ドラレコが発する電波は無視できないレベルです
ドラレコメーカーが地デジ干渉対策をわざわざ明記するレベルです
対策として影響を受ける機器からドラレコを物理的に離す方法があります
ドラレコ 干渉って検索してみるとごろごろ情報が出ますよ
書込番号:19819511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらく、ドラレコのエミッションでナビが誤動作してる。平たく言えばノイズね。
ドラレコをEMIが小さいものに変えるしか無い。
フェライトやらのノイズ対策は焼け石に水。
電源を完全に別系統にして、ナビをシールド板で覆い、グランドに落とす なんて不可能だから。
優しくなくて悪いね。
書込番号:19819521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

end-manさん
ドラレコの電源を切ればナビが正常になるのなら、ナビの不具合はKNA-DR350のノイズが原因となるでしょうね。
KNA-DR350の商品説明には↓のように地デジノイズ対策と記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/kna_dr350/
それでもノイズ対策は完全とは言えないのでしょうね。
ナビで受信しているGPS衛星の数が確認出来るなら、KNA-DR350の電源ON/OFFで受信出来るGPS衛星数に変化があるかどうかを確認してみては如何でしょうか。
つまり、KNA-DR350の電源をONにする事で、受信しているGPS衛星の数が減少すれば、KNA-DR350のノイズが原因でナビが不具合を起こしているのでしょう。
ナビの不具合の原因がKNA-DR350のノイズと確定したら、販売取付店のイエローハットに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:19819614
12点

ありがとうございます。
おっしゃっていることは、初心者には少々難しくても、優しい対応に感謝しております。
しばらく、シガーソケットを抜き差ししたり、色々TPОで使い分けをしようかと考えています。
また、新車購入、イエローハット購入・取り付けなので、相談するチャンスもあると思います。
これから、ドラレコを購入される予定の方も「こういう事例もある」みたいに思っていただければ幸いです。
ある意味、シガーソケット取り付け(イエローハットで3000円)を選んでおいてラッキーでした(シガーソケット取り付けなら、簡単にオン・オフができる)。
これが、配線が見えない取り付け(イエローハットで5000円)を選んでいたらと思うとぞっーとします。
ちなみにイエローハットのかたを持つわけではないですが、シガーソケット取り付けでも、車検証入れの裏を通していただく等、ド素人にはちょっと躊躇することをしていただけたし、今回のことで店頭で相談もできるので3000円の意味はあったと思っています。
書込番号:19819619
6点

ドラレコが悪さをしているようです。
ドラレコから異常な電波でGPSが狂うのだと推測されます。
対策として
@GPSのアンテナをドラレコから離れた位置へ変更してみる
AドラレコをGPSアンテナから離れた位置へ変更してみる
Bドラレコにアルミホイルを巻いてみる
Cドラレコを変更する
のどれかをすれば解決するでしょうが、しんどいですね。
AとBはとりあえずすぐにでも出来るので試してみてはいかがですか?
書込番号:19819623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付け足しですが、ナビは、メーカーオプションの4方向ナビです。
メーカーナビなので、問題は解決しなくとも、販売店で相談は出来ると思っています。
書込番号:19819653
6点

問題の切り分けに使ってる時間が短すぎて
一概にドラレコの問題とは思えないな。
中華製ならいざしらず。
書込番号:19819729
2点

はい。別に「即困る」ことでもないので、しばらく様子をみたり、シガーソケットの抜き差しでなんとかなるなら、それなりの対応をしたいと思います(カーナビとして、土曜日は普通に使えたけれど、ナビとして使わなかった今日は、現在地の表示ができなかったので、ナビとして使えばドラレコオンでも大丈夫かもしれないです。逆にドラレコオンでもナビ不使用時なら、少々現在地は狂っても良いので。もしかするとシガーソケットの抜き差しで、状況により対応できるかもです)。
まだ、先週の木曜納車、ドラレコは金曜につけたので、しばらく色々試してみます。
今回は、新車・メーカーオプション(前回もだけれど)なので、ディーラーとも相談しやすいし、イエローハット購入・取り付けなのでそこでの相談もしやすいと思っています。
とりあえず、シガーソケット取り付けで良かったと思っています。
皆様、ありがとうございました。
ちょっと解決はしていないので、解決済みは保留にさせてください。
書込番号:19819883
2点

> ナビとして使えばドラレコオンでも大丈夫かもしれないです。逆にドラレコオンでもナビ不使用時なら、少々現在地は狂っても良いので。もし> かするとシガーソケットの抜き差しで、状況により対応できるかもです)。
ドライブレコーダーの取り付けによってGPSの測位機能に問題が生じているようですので,ドライブレコーダーがONの状態ならナビゲーション(道案内)を実行しているか否かは関係ないと思います.
書込番号:19820184
3点

他機種他メーカーでドラレコ4個付けていますがなんとも
ないです。
書込番号:19820200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
現実問題として。土曜日に50キロ離れた映画館試写会に行きました。ドライブレコーダーオンでもカーナビへなんら支障はなかったです(それがなぜ、昨日の現在地間違いにつながったのかは不明です)。しかし、昨日は、カーナビとして使わなかったら海の上を走っていました(ドライブレコーダーオン)。いったんシガーソケットから外したら、現在地は正確に表示されました。ですので、しばらくは色々なパターンの試行錯誤をしてみようかと思っています(別に車本体のトラブルではないので)。
もしかするとドライブレコーダーの取り付け位置に問題ありかもです(デュアルレーダーのことも考えて、イエローハットさんは最も良いと思われる場所にはして頂けましたが、カーナビへの干渉は考えてなかったようなので)、多分、有料で取り付けたので、ドラレコの場所移動ぐらいは簡単に無料でやっていただけると思います。このことは、イエローハットさんにとってもよい経験になると思いますので、しばらく使ってみて、相談に行くかもです。
とりあえず、車本体の不具合でもないので、色々試してみます(知っている道でも、カーナビオンでドラレコオンにしてみたりします)。
場合によってのシガーソケットドラレコ抜き差しで対応できるのなら、そんなに面倒なことでもないので、それで対応でも良いかなと思っています。
前車も、メーカーオプションのスマホナビでしたが、色々改良は加えられています。
最近は、ジムニー→ハスラー→ハスラーと全て新車で乗り継ぎましたが、スズキさんの軽自動車は気にいっているので、ハスラーとメーカーナビに対しての文句は一切ないです。スズキの軽自動車はコンセプトがはっきりしていて好感が持てます。最近、ちよっと話題になっているある自動車メーカーみたいには、なってほしくはないと思っています。
ワーゲンも、昨日、コマーシャルで高級感のあるCМを流していましたが、まずは謝罪や信頼回復に対するCМを流すべきだと思いました。(ちよっと話がそれてゴメンナサイ)。
それから、自分がチョイスしたドラレコに対しても大きな不満はないです(カーナビに干渉しなければ良い製品だと思っています)。
困っているのは、カーナビへの干渉だけです。
前述のように、車・ドラレコ購入店で相談は出来るので、しばらく色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19820341
3点

end-manさん
はじめましてこんにちは。
初心者マークさんみたいですが、このスレを読ませていただいてちょっと疑問というか、んーなんだかなぁと思いましたので余計なお世話かもしれませんが、今後の為にもアドバイスさせていただきます。
スーパーアルテッツァさんや、こーけもーさんが対策としてGPS衛星数の確認、アルミホイルをまいた時の状態を確認、等教えてくださっていますが、実際試しましたか??
スレ主さんのコメントを見ているとせっかく時間をさいてアドバイスして頂いているのに、なんか自分勝手と言いますか、アドバイスより何よりシガーで良かったとしか取れません。
シガーを抜き差しして、抜いている時にまた事故でも起きたらどうしますか??
保証内だからナビだとしても大丈夫、ドラレコだとしても大丈夫ではなくて、
きちんとアドバイスをいただき、アドバイスに対して返答し、アドバイスを自分が実際行うのが目的であり意味があるのでは?と考えます。
まだ取り付けて日が浅いので今からされるかもしれませんが、今後の為なら是非とも結果報告 お願いします。
書込番号:19820541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
ドラレコの初心者に優しいご回答感謝しております。
さて、後日談をかいつまんで簡単にご報告申し上げます(大部分を省略しました)。
色々、ご指摘はあることは知っていましたが、本日朝7時半までに整形外科の受付に行かねばならず、まずドラレコ、カーナビは無関係なので、整形外科に行きました。
それから、自分の場合、ドラレコについてはイエローハットさんにお世話になったので、まずイエローハットさんと相談するのが賢いかなと思い、整形外科を終えたその足でイエローハットさん(購入店)を訪問しました(カーナビはその時現在地は、海の上をさしたままです)。
そこで、イエローハットさんはまず「初期不良かもしれない」と新品に交換してくれました。その時に、ここに書き込みがあった「ドラレコの位置をずらすとよいかも」「ホイルで包むと良いかも」ってことも、価格コムの書き込みにあったとお伝えしました。また、自分の言動を戒める書き込みがあることも知りました。
自分の場合は、初心者ですので「車のことはまず販売店へ」「ドラレコのことは取り付けも含めて実売店へ」ってスタンスです(以前、ソニーのデジカメをネットで購入しましたが、初期不良無料修理の往復の送料約3000円は、購入者がもつことを体験しています。店舗購入の場合は、店舗持ち込みで送料はいらないこともその時伺いました)。
今回も、朝早くから整形外科受診があり、直接、販売店(イエローハット)に持ち込みと言う手段をとりましたが、もし、自分でホイルにまいたり、取り付け場所を移動した場合、イエローハットで新品に交換していただけたかは、自分はそのお店でないのでわからないです(イエローハットさんは両面テープ取り付けなので、自分ではがすと責任はとれないみたいなことはおっしゃっていました)。
それから、ここのコメントを生かして、交換品も若干場所を移動して設置していただきました。
その場では、一見、正常になったような感じでしたが、実は、微妙に地図情報が狂い(それでも以前よりはマシでした)、再度イエローハットに持ち込み、色々工夫をしていただきました(略)。
現在は、正常に動いています。
イエローハットで打ち合わせたこと。
・購入1〜2日ぐらいは、正常に動いたので、異常が起きてもとりあえず1週間はそのまま様子をみること。
・イエローハットとしては、本製品とハスラーの不具合(他車も含めて)は聞いていないので、新車点検などで、ドライブレコーダーとの相性なども車の購入店にも相談してみること。
・1週間後、1カ月後の不具合ならすぐ対処はするし、本製品は1年保証がついているので安心してほしいとのこと……。
自分としては、解決してもしなくても、ここでの書き込みが色々参考になっているので、そのつもりで話題にあげたのですが、元々車(カーナビ)は販売店、ドラレコはイエローハットってスタンスのため、ここに書きこんだ自分が悪かったと思います。
お騒がせをして誠に申し訳ないです。
それから、
・車の販売店
・ドラレコの販売店、設置店(イエローハット)
・ハスラー
・このドライブレコーダー
には、全く不備はなく、購入者に寄り添ったものであるので、それだけは言及します。
ただ、この車(または自分のハスラー)とこのドラレコ(または偶然購入したドラレコ)の相性があまりよくなかったという事実だけです。
これは、実際、取り付けないとわからない部分もあるので、少し困ったものです。
皆様、お騒がせしました。
とりあえず、本日2回のイエローハット訪問、誠意あるご対応の結果、現在はカーナビは正常に動いています。
優しく、示唆していただけた皆様に感謝を申し上げます。
と、同時に、自分の言動に大きなミスもあるとは思えないので、これ以後、この件については返答を辞退させていただきます。
メールへのお知らせ機能のチェックも外しますのでよろしくお願いします。
書込番号:19821372
8点

まずは、正常に動くようになって良かったですね。
end−manさんは、最初から購入店に持ち込む事つもりでの投稿で
恐らく対策を知りたいと言うよりも、こんな事例があったよ!!と言う事を
発信したかった様に感じました。
yamato21さんが、おっしゃるようにアドバイスを求めながら
その方達にコメントを返さずに、購入店に事情を説明し新品に取り替えてもらい
アドバイスを実行していたら新品に交換してもらえなかったかもしれない・・・
自分は間違ってなかった。と言う風に捉えられました。
購入店に持ち込む前に、本当にドラコレが悪いのか予備知識として原因を知りたくて
情報を求めるのなら、その趣旨の説明があれば良かったのかもしれませんね
書込番号:19860216
1点

ハーマンのナビ、バージョンアップしましたか?ドラレコの問題より、ナビの性能が良くないような
私もjスタイル2でナビもメーカーオプションのハーマンですが、たまにどこを走っているのか?状態になります。車を停めて、電源を入れ直すと治りますが、頻繁じゃないので諦めました
書込番号:19862968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,212物件)
-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G ワンオーナー 社外ナビ ワンセグ ETC バックカメラ シートヒーター 衝突軽減装置 ソナー 横滑防止装置 スマートキー スペアキー ヒルスタートアシスト アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 136.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.0万円