
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年8月19日 18:54 |
![]() ![]() |
50 | 22 | 2015年8月25日 01:41 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年8月3日 14:01 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2015年7月28日 13:24 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月20日 06:56 |
![]() |
12 | 14 | 2015年9月8日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今月ハスラーのGを購入したのですが、てっきりセンターロアポケットにスイッチパネルがついていると思っていたのですが、ついてなく、試乗車がJ−styleだったものですから、自分の勘違いだとわかりました。
このスイッチパネルを使ってUSBのコンセントをDIYしようと思っていたもので、運転席右側のスイッチパネルを使えばいいんでしょうが、できれば助手席からも使えるようにしたいとおもい、J−style様のスイッチパネルがついたセンターロアポケットってスズキで購入することができるのでしょうか?
値段、部品番号等がわかるかたおりますか?
または、ワゴンRなどのほかの車からの部品の流用ができたりしないのでしょうか?
1点

YOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYO さん
おはようございます。
センターのUSBはJ-styleというより
ナビに付属するじゃなかったでしたっけ?
私は旧Gですが付いてます。
ステアリングスイッチもナビを付けないと
つかなかったので、それのみの後付けは
難しいかもしれません。
ディーラーに聞くのが一番早いかもです。
でも、DIYをお考えならば
みんカラを参考にされてはどうでしょう
いろいろやられてる方がいますよ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/891616/car/1922085/3165713/note.aspx
とか
書込番号:19039567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部端子はMOPなのでメーカーナビに付属の物ですね。
そのあたりの一式を交換すればできない事はないようですが(修理部品として取り寄せ)、手間と費用に見合うメリットがあるかというと?ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17216412/
お使いのナビまたはヘッドユニットからUSB端子に直に接続できればいーですけど、そうでないと加工が必要ですし。
単に充電用のソケットとして使うならアクセサリーソケット→USBソケットの方が使い勝手が良いと思いますし(現に私はそうしてます)、スマートに電源を取るならエーモンあたりの端子を使って取り出すという手もあります。
書込番号:19039927
0点

ご回答ありがとうございます。
また、お返事遅れましてすみません。
いただいた回答をみて、もう少し説明したいと思います。
ハスラーのj-styleを試乗した際にセンターロアポケットにスイッチパネルがあるのをみてグレードGでもついてくると勘違いして、
すでに手元にこれを購入してしまいました。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2315
ご回答いただいたとおりに部品を注文できるのなら検討したいと思い確認したところちょっと違う気がしてイロイロしらべたら
このセンターロアポケットにも写真のように種類があるのを気がつきました。
ネットでの部品注文を見ているとスイッチパネル無しのような気がするのですが、(画像が小さくでよく確認できません)。
これは助手席シートヒータの有無によってかわるということでしょうか?
とりあえず、現在ついているセンターロアポケットをはずしてみましたが、はずすと結構空間あって、パネル無しのほうがいいか?とか思っちゃいました。
書込番号:19065251
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
昨日気付いたばかりなので、まだディーラーにも見せてないのですが、シフトレバーの真下のシルバー色のパネルに塗装の歪みと言うか、ヨレと言うか…上手く言えないのですが、ライターで炙ったみたいな模様がパネルに浮き出ており、ただただビックリしてます。
当方は来月中旬に1年点検を迎えますが、その前にディーラーに持ち込む予定です。
それに伴い…
同じ様な現象が出た方が他にもいらっしゃいますか?
また、ディーラーに持ち込んでどのような対応が予想されますか?
私としては新しいパネルに交換して欲しいのですが、全くの素人考えなので、一般的にどの程度の対応を期待されるのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19022733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは酷いですね‥
クレーム申し出れば、交換対応してもらえますよ!
書込番号:19022772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダッシュボードは暑くなりますからね
最近の天気のせいでしょうか?
納車前からなのか、納車後になったか、具体的にディーラーに伝えた方がいいでしょう
たぶん交換しても、同じになる可能性もあります
書込番号:19022787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳩胸もぐたんさん
鳩胸もぐたんさんが異常が発生している箇所に、シワシワになるような何らかの行為を行って無いなら、メーカー保証適用で無償交換となる可能性が高いです。
書込番号:19022790
2点

そこだけに熱が集中するようなことはありませんか?
無ければ元からでしょうからディーラーで原因の追求と交換されたほうがいいかと思います。
書込番号:19022892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JFEさん
返信ありがとうございました。
ディーラーさんにどんな態度を取られるかチョット恐いですが、近々行ってきます。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19022919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よみがえる空さん
返信ありがとうございました。
納車後初めて迎える夏なので私も酷暑のせいかと思いましたが、同様の方がいらっしゃら無いとなると…やはり私に落ち度があるのでしょうか。
正直、納車前からなのか納車後になったか、全く検討がつかない状況ですが、とにかく見せて来ます。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19022961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シフトレバーに何か吊していませんか?
それがパネルの塗装面に接触していて塗装を侵したのでは?
消臭剤や芳香剤のようなものとか。
書込番号:19022992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
プジョー→シビック→フィットからハスラーに乗りかえて、今まで通りフツーに乗ってフツーに使っていたので、本当に心当たりは無いのです。
おっしゃる通り、無償交換して頂ければ有り難いのですが…。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19023008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TWELVE1212さん
返信ありがとうございました。
熱が集中…本当に思い当たらないんですよね、タバコも吸わないので熱源など使いませんし…。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19023046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳩胸もぐたんさん
こんばんは!
恐らく暑さのためではないと思いますよ。
この症状は塗装時における不具合の一種の「ちぢみ又はリフティング」と言われる症状です。
原因のほとんどは、コーナー部に塗料がたまる事による厚塗りにより発生します。
その他にも白色防止剤の入れすぎや、急激な乾燥も挙げられます。
写真を拝見する限り発生箇所が限定的で、尚且つコーナー部分付近なので恐らく厚塗りになってしまい不具合になったのだと思います。
恐らく即クレーム対応になると思いますよ。
クレーム対応できないという事になったら、
「塗装不良のちぢみ」と言う症例ではないのですか?
板金屋さんに見てもらい確認を取ってもいいですか?
と言えば認めざる負えないと思うので、頑張ってください!
書込番号:19023078
3点

VK58さん
返信ありがとうございました。
吊るすと言えば、コンビニ袋をゴミ箱代わりに使う際たまに吊した事がアルくらいです。
紙くず程度の極軽いゴミを入れる感じです。
逆に質問ですが…消臭剤や芳香剤で塗料面が侵される事があるのですか?
やはり、画像の様な模様が出るのでしょうか?
私は全く知らなかったですし、聞いたことも有りませんでした。
それが本当なら、ディーラー側からももっと周知して欲しいと思うと同時に、私が知らないだけで他にも気を付けるべき事項が沢山あるのカナ…とスゴく不安になりました。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19023142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eofficeさん
返信ありがとうございました。
知らず知らずの間に、自分で何か原因を作ってしまったのではないか、私が無知がゆえに招いたトラブルなのではないかと、不安でイッパイだったので、スゴく心強いお言葉でした。
原因を特定する事と、出来ればパーツの無償交換が理想なので
、すこぶる苦手分野では有りますがeofficeさんの言葉を胸にディーラーさんに行ってきます。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19023185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳩胸もぐたんさん
こんにちは。
これはひどいですね。
私も普段、炎天下に駐車ですよ。
車内もびっくりするほど暑くなっていますが何ともないです。
2度目の夏ですが毎日元気に走ってます。
きちんと話せばわかってもらえると思いますよ。
私は、気になることがあればすぐにディーラーへ行きますね。
いつも担当さんと面白おかしくワイワイと2時間ぐらい(営業妨害かも・・・)話します。
いろんな情報を頂けるので楽しいですよ。
そんな関係を作っておけば「いざ」と言うとき困りません。
書込番号:19023224
1点

症状を見ると初期不良の可能性が大。。
ただ・・一つ心配な点は、あなたが自分の不手際の可能性を、行間から滲ませている事。
この手の交渉で重要な点は、万一相手サイドから色々な可能性を問われても、思い当たる節が無いなら、堂々と「それは有りません」とハッキリと主張する事。
担当者によっては、相手を見て値踏みする人もいるからね。
ちなみに、うちのヨメが買ったハスラーは、運転席側のスピーカーカバーに大きな傷が入っていて、納車の時に誰も気付かず持ち帰ったけど、後日交渉して全取替えしてもらった経緯がある。
このカバーは単体供給が無く、ドア内張り全取替えになるから、支店長との協議になったけど、人の乗り降りであんな深い傷は入らないとの主張が認められ、快く応じてくれた。
※恐らく、室内OP取り付けの時、養生が不十分で工具や部品がヒットした跡だと思う。
あなたの場合は、センターパネルの単体交換で済み、交換時間も殆ど掛からないから、普通であればすんなり通る案件だと思う。余り心配せずに自信を持ってディーラーに相談するといい。。
万一話が通らない時は、メーカーの相談窓口に問い合わせると、打開の可能性が広がる。
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index02.html
書込番号:19024088
2点

鳩胸もぐたんさん
私もフューエルリッドが開かなくなる不具合がありましたが、
納車後1年近くたった後でも、クレーム修理で対応してもらいましたよ。
>ディーラーさんにどんな態度を取られるかチョット恐いですが、近々行ってきます。
ディーラーによっては、「あなたの使い方が悪い」とか言うかもしれませんが、
普通の常識を持ったディーラーならばスレ主さんが正直に伝えれば、誠意をもって対応してくれると思います。
あまり感情的にならず、毅然と事実のみを伝えるだけで大丈夫です。
不具合箇所は熱で収縮しているようなのですが、熱源があたった割には広範囲ですし、過失はなさそうですね。
推測ですが、
・たまたま駐車した場所の近くにレンズ(虫眼鏡)のような働きをする何かがあり、その光がたまたまインパネにあたって熱で溶けた
・金属の何かをインパネに押し当てたまま、夏の日差しが強いなか放置した
くらいでしょうか?ありえませんよね?
ディーラーに持ち込む際はここのスレッドを見せてもいいかもしれませんね。
結果がわかったら是非私たちにもお知らせください。
書込番号:19024623
1点

sige4さん
返信ありがとうございました。
契約から納車後まで色々トラブルが続いていたので、私はディーラー担当者さんと良好な関係は築けませんでした。
御世辞にも信頼出来る担当者ではなく、会うのも嫌な程です。
気軽に立ち寄れるsige4さんが羨ましいです。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19028303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SuperVisionさん
返信ありがとうございました。
自分の言い分が常識的な範囲なのか、又はクレーマーの域に達しているのか、車に疎い分…本当に分からないんです。
でも皆さんのお言葉で背中を押された気持ちになりました。
SuperVisionさんの実例と具体的なアドバイスも有り難かったです。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19028325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mugichaさん
返信ありがとうございました。
納車後1年近く経ってもクレーム対応して頂けたとの事で、貴重なお話をありがとうございます。
本当は昨日ディーラーさんに見せに行きたかったのですが、電話したら“今日は忙しい”と断られた為、予約を入れて明日行くことにしました。
ディーラーさんとの結論が出ましたらまた投稿します。
ありがとうございました。
書込番号:19028364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳩胸もぐたんさん
こんにちは。
そうでしたか・・・。
いろいろあったんですね。
しかし、購入者(お客様)に不安感を与えるような担当者はいただけませんね・・・。
軽自動車とはいえ安い買い物ではありません。
私も購入後のトラブルはありましたが、その度にいろいろ手を尽くして頂きました。
勿論、代金を請求されたことはありません。
今回の事例は普通では起こりにくいものだと思われます。
初めからあった「成形じわ」や、他の方が言われているような「ちぢみ」の可能性が高いと思われますが、
ネックは1年近く経っていること、またここまで酷いものが市場に流れ出るものなのかという事でしょうね。
プロに見てもらったらすぐに判断が付くと思われますので
気落ちせずにしっかりとした態度で臨んでください。
書込番号:19028556
2点

> 昨日気付いたばかりなので、まだディーラーにも見せてないのですが、シフトレバーの真下のシルバー色のパネルに塗装の歪みと言うか、ヨレと言うか…上手く言えないのですが、ライターで炙ったみたいな模様がパネルに浮き出ており、ただただビックリしてます。
詳しい状況は分かりませんが,これほど酷い状態で,しかも目に付きやすい場所だと思いますので,納車時からこういう状態だったのではなく,納車後(使用中)にこうなったという風に思えますがいかがでしょうか.販売店に相談するのは当然のことだと思いますが,そのあたりを訊かれるような気がします.
担当者については,販売担当者がアフターケアの担当者と必ずしも同一と考える必要もない(明確に購入前後の担当を区別している販売店もあります)と思いますので,「気が合わない」ようなら,特に担当者を指名せずにサービスの方と直接遣り取りすればよいと思います.
書込番号:19030128
1点



ハスラーGターボ用に知人から165/70R14 4.5J +50サイズのスタッドレスを頂けそうなのですが、装着できるでしょうか?。クチコミを読んだのですが、インセット+50が装着できるかどうか良くわかりませんでした。
尚、ホイールはスズキ純正のアルミで、多分ワゴンRに付いていた物です。
0点

loco156さん
ホイールのインセットから、純正のタイヤ&ホイールに比較して内側に5mm入りますね。
この程度のインセットの違いなら装着出来る可能性が高いです。
ただ、タイヤの外径が165/70R14のスタッドレスなら、純正タイヤに比較して10〜17mm程度大きくなります。
この事から、念の為、実際に165/70R14のスタッドレスをハスラーに装着してみて、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等と接触しない事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:19016410
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
やはり付けて見る必要がありそうですね。
頂ける知人の住居と距離があり、送料がばかにならないので今回は諦める事にします。
書込番号:19022246
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
現在、Jスタイルの赤白に乗っています。
白ゲルコート仕上げのヘッドライトバイザーを購入し、そのまま装着しようと思いましたがWebで調べると劣化がしやすく、傷もつきやすいので仕上げ塗装をしたほうが良いとありました。
白色の仕上げ塗装をしたいと思います。
どのようなプライマー、塗料を使いどのような工程で塗装したらよいか教えていただけませんか?
2点

アイラインですか?
うちはあまり気にしないので、ホームセンターあたりで仕入れた純正色塗料を塗ってますが。
書込番号:18983106
2点

白はソリッドですよね?
私なら、
手持ちの耐水ペーパーの一番細かいヤツで軽く水砥して、
乾燥後、手持ちのプラサフを噴いて、
乾燥後、手持ちの白スプレーを吹いて、
乾燥後、手持ちのクリアースプレーを噴いて終わりにします。
※クリアー塗装は無くってもイイかも。
プラサフやスプレー缶は、オートバックスで普通に売っているヤツです。
たまたま、以前使ったスプレー缶が残っているだけですけどね。
書込番号:18983128
1点

んん?
アイライン?
アイラインなら、ボディー色と一体化させないと変な感じになるので、
私ならプロに依頼します。
ただ・・・
ハスラーに一般的なアイラインは付かない(想像できない)ので、
ヘッドライトの縁取りみたいなパーツじゃないのかな?
もしそうなら、
ソリッドホワイトなら何でも平気なので、
私なら気軽にやっちゃいます。
ゲル仕上を軽く水砥して、
脱脂乾燥後、白スプレーでも平気なくらいだと思うけどなぁ。
プラサフやクリアーの残りがあれば使いますけどね。
書込番号:18983177
0点

オートバックスの補修塗料コーナーへ行けば“塗装の仕方”みたいなパンフレットありますよ。
または検索すれば多数ヒットすると思いますが‥
仕上がりをどのレベルにするかで工程は変わりますが、初めてで小さな部品なので基本的なやり方をし勉強されたらいいと思います。
書込番号:18983190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J-スタイルであれば、バンパーの白の色目とあまり変わらないのであれば、白ゲルのままでもおかしくないと思います。変色やキズとか気になるようでしたらクリアー仕上げでも良いですし
当方、大昔にミニクーパーでボンネットFRPとバンパーレスにして、バンパースポイラーを装着していましたが白ゲルのままで十分綺麗でしたよ
劣化の方も、問題はありませんでした。
まぁ、白ゲルの仕上げにも依りますが…
しかしながら 完璧を求めるのなら、業者塗装でしょうね…(^^;
書込番号:18983286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
ゲルはFRP(強化プラスチック)の表面仕上げ剤ですから、FRP漁船、ヨット、モーターボートの場合は
ゲルの上に塗装はしません。1日中陽にさらされる船の場合3〜4年で艶に衰えが出てきます。
ボート等を上架した時、水洗いした後、ハル(船体)にワックスを掛けている方がいます。
私でしたら、そのままにして、洗車時にボディと同じワックスを掛ける方法をとると思います。
尚、ゲルとFRPは上塗りする塗料を吸い込む性質がありますので、意外と艶が出ないことがあります。
書込番号:18984146
2点

>FRP漁船、ヨット、モーターボートの場合は ゲルの上に塗装はしません
塗装しますよ。
船底は専用の船底塗料を塗ります。吸水、貝付着防止するので必ず塗りますよ。
書込番号:18984277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空機の翼も複合材(CFRP)ですが、テフロン系の塗料で仕上げますし、車のFRPも本来は 塗装ありきが普通です。
白ゲルは、比較的劣化の心配はありませんが 黒ゲルの場合は日焼け等で2年くらいで焼けて来ます。
黒(ソリッド)は、元々 塗装自体が柔らかいので塗っても劣化には弱いですね…
書込番号:18984972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん、おはようございます。お久しぶりです。
言葉足りずですみません。
確かに船底に塗装します。これはフジツボなどが付くと船足が鈍るのを防ぐためです。
年に1回上架するのはこのためですが、美観とは関係がないので、
この板では割愛させていただきました。
書込番号:18985793
0点

船底だけの話しをしているのではありません。ほとんどの船は塗ります。
書込番号:18985810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なアドバイス有難うございます。
塗装は初めてで不安はありますが挑戦してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19005887
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Z-STYLEのモノトーンチェック柄のシートカバーを購入し、取り付けてみたのですが、どうしてもアームレストカバーの取り付けが分からず悩んでいます。
レンチでアームレストを外してカバーを取り付けてもファスナーとかもないので運転席に再度アームレストを取り付ける事が出来なく、アームレストを外さないまま取り付けようとしてもキツくてはまりません。
同じ商品を購入した方、またはシートカバーを取り付けた方教えてもらえたら嬉しいです。
書込番号:18977031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ物を購入しましたが、ファスナーが付いていて問題なく付きました。
家のは、小物入れの蓋が付きませんでしたが対応してもらいました。
書込番号:18980507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dakara66さん、返信ありがとうございます!
どうやらアームレスト部分のカバーが欠品だったようで対応してもらうことになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18982310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
インパネBOX奥よりカチカチ音が発生致します。(33秒あたりから)
納車日:2014/6/19/CVT/グレードG/4WD/ナビはパイオニアのMRZ-066
昨年8月位からでディラーにも音を確認してもらい4回程預けに出しておりますが全く改善致しません。
最初の頃はディラーと一緒に乗ってても音は確認できたのですが、色々とやってる内に2人(助手席・後部でも)で乗ると音の確認ができなくなってしまいました。(今は重さが関係しているのか?)
現在の音が出る条件としては、右カーブをした際と凸凹な道を一人で走ってる時です。
気温や季節は関係なく、乗り始めてすぐ出る場合もあれば何時間後に出ることもあり周期もバラバラです。
途中、代車でワゴンRにも乗りましたが同じような音が聞こえました。
何かここを疑った方がというアドバイス・もしくは改善した等があれば返信宜しくお願い致します。
3点

念の為YOUTUBEにも同じ音源を貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=t5SGdcS1TQk
もしくは
https://www.youtube.com/watch?v=rEr3YpjIoLE
こちらは1分02秒あたりからとなっております。
書込番号:18975331
0点

ちょっとあまりにも余計なガチャガチャ音がありすぎて良く分かりませんね、
走行はしてる感じに見えないですが、レバー動かしたり、ウインカー付けたりしなきゃカチカチ出ないんでしょうか。
書込番号:18975811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4回入院の事案に、またこんな時間ですがつなぎレスです、
「ハスラー&右カーブ」で思い出すのがウォッシャー液漏れですがさて置き。
音としては芯は有るが軽めですよね甘さが入った・・・
ワイヤーハーネス絡みで無いとして・・・小さい目のフェライトコアが揺れ動いてる?
本来は固定されるべきパーツがフリー状況にあり左カーブ時は
音が出ないところに当たるが右カーブ時は左に移動して硬めにの構造物に当たる、
上下時も結果同様とか?
書込番号:18975860
1点

動画ではよくわからなかったのですが
自分は小さめの段差でカチカチ鳴ってました
原因は天井からAピラーに這わせたETCの配線でディーラーの作業がお粗末なせいでした
スポンジテープを巻きつけて解決
ナビ後付けならテレビとかGPSの線とか配線関係を疑いますかね
書込番号:18975977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JOKR-DTVさん
返信ありがとうございます。ウインカーやレバー操作してなくても音が出まし。
て走行時のみ音が出ます。上げた動画ですと分かりづらいようでした。
こちらの動画だといかがでしょうか?
batabatayanaさん
返信ありがとうございます。音に関しては軽めの時もあれば強めになる場合も
ございます。”フェライトコア”←調べてみます。
mugichaさん
返信ありがとうございます。ピラー部分に関してはデイーラーの方が一番最初に
疑った場所でスポンジテープ巻き付けになっておりますが改善なしでございまし
た。再度配線等確認してみます。
書込番号:18976465
0点

ピラーは対策済みですね。了解です。
もう一度動画を見ましたが、この「カチカチ」はプラスチック系の何かが当たる音ですね。
やっぱり配線かなーと思いますね。
TVアンテナの配線はおそらくナビ裏からインパネ裏を通してAピラーまで這わせるので、
ピラーまでの配線に問題がありませんか?
あとはインパネ裏に外れているコネクタとかありませんかね?
4回ディーラーで見てもらったときはどのような調査・対策だったのでしょうか?
そこが分かるとある程度絞込みできるかもしれません。
書込番号:18976643
1点

mugichaさん
度々貴重な時間を割いて頂きありがとうございます。
1回目:ナビ本体の振動ではとの事から、本体回りにスポンジを巻くことで様子
見になりました。
2回目:ナビの配線回りの整理と言う事で、遊んでる配線を結束バンド(プラ)
で固定&ピラー回りの配線も固定(配線の下にもスポンジ)。
3回目:ワイパーの根本もしくは樹脂の部分の遊びで、外から音が聞こえてる可
能性があるとの事で部品交換。(2週間の預け)
4回目:エアバックのネジ締め、どこだかのベルト交換・再度ナビ関連の配線を
確認し、プラグ部分にはスポンジテープを。(この時は1ヶ月程預けて走行距離
700km程走っての対応)
現在はインパネBOXを外した状態で走っておりますが、ピンポイントでの特定
が中々できない状態です。7/21の休みの日に、配線回りを再度確認してみま
す。また23日はディラーに行く予定となっておりますの怪しい部分をディラー
にも確認してもらうようにしてみます。
また変化等あれば書込したいと思いますので宜しくお願い致します。
書込番号:18979305
0点

音は本当に厄介ですね、別車ですが相当走ってるので室内側と思しき常音はあきらめてます。
ドアも含んでのドアミラー関係は見てないのなら次回ついでに。
書込番号:18979354
0点

音は聞き取れませんでしたが、
インパネBOX 下のグローブボックスも外してみるとか。
エアコンのフィルター外してみるとか。
(何か乗ってるとか、フィルター本体の取り付けが良くない)
エアコンのコネクターの干渉とか。
レーダーサポートのカバーの中の部品の音とか。
リレーの動作音とか。
空調ダクトの中にねじ等小物が入っているとか。(この場合はエアーで飛ばすとかしてみると、カラカラするかも)
書込番号:18979511
0点

zenattiさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
それだけやっていれば、配線関係はなさそうな気がしますね。
ディーラーに持ち込む際に要因の切り分けを簡単にするために、最小構成で確認することをお勧めします。
ナビ本体やナビに関する配線を一切取り除いてみてはどうでしょうか?
それでも発生するのであれば、ナビ関係は問題ないと判断できるでしょう。
またドラレコやETC、レーダー探知機などを取り付けている場合やスピーカーを交換している場合も面倒ですが、
取り外していただいたほうがより原因の特定は楽になります。
TVのアンテナは再貼り付けは不可だと思いますので、アンテナは取り付けたま
ダッシュボードあたりに音が出ないようにまとめておいておけばいいと思います。
両面テープで貼り付けているものは同様の考え方で処理すれば、後々戻すのも楽でしょう。
(費用や時間がかかりますし、原因として”ありえない”と思われるのであれば聞き流してください)
最後に貼っていただいた動画の01:12あたり音は「カカカカカカ」、1:30あたりの案内中も同様ですね。
1:50は比較的「カチカチカチカチ」という音ですね。
やはり機械的な音ではないと思いますね。
どこかとどこかが触れ合って鳴る音か、共振しているような感じです。
内装のどこかの組み付けが甘いとか、部品精度の問題だとかなり特定は難しいですね。
動画で聞くとかなり小さい音ですが、この手の音は一度気になってしまうと
ずっと気になってしまって、相当なストレスになりますよね。
原因が早く特定できることを願っています。
書込番号:18980021
0点

batabatayanaさん
返信ありがとうございます。一度はあきらめようと思ったものの
音を聴いてしまうと中々諦められません。ドア関連次回確認して
みます。ありがとうございます。
すすすゆうさん
返信ありがとうございます。今後はグローブBOXも外してテスト
していきたいと思います。いくつかの提案ありがとうございます。
mugichaさん
はっきりとした切り分けをするには配線を一度外してテストするの
が一番なのかもしれません。ドラレコやレーダー探知機は付けてお
らず、ETC(ディラー取付)とナビのみなので、まずは配線等の
再チェックし、それでも変化等ない場合は覚悟を決めて外したいと
思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18982430
0点

インパネの奥の音zehattiさん音解決しましたか、8月の今パソコン見たものです、未だ解決していないなら、私のやった事と同じことおしてみてください、、まずガタガタと、大きめに、跳ねるときの音わ、助手席の下の,物入れお、こてい、してください。
次に、インパネの音です、、aピラの内張りと、インパネの、上の、平らな、所が、、合わさっている所の、細い隙間に軟らかい物お詰めて下さい、、右も左も、です、、、私わこの音お止めるのに、メーターキ、オーデオから、ありとあらゆる物お、外してクッシヨンお入れた
り配線お、止めたりと、何日も掛かりました。
私と同じ音であれば、止まると、思います、、あれから1月も足っているので読んでもらえるかなと、思って居ります。
書込番号:19056494
1点

>tantansanさん
書き込みありがとうございます。
先日にもしやと思い、助手席の下のboxを手で揺らしてみた所、それに近い音がでたので
ディーラーに相談しました所、グローブbox奥の左側にあるエアコンダクトに空いてる穴を塞ぐキャップが原因かもしれないとの事で正規では無い位置に移動してもらい現在、様子見でございます。
インパネBOXは手前の部分のみスポンジをつけておりましたが、全体的にもつけてみます。
書込番号:19121111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,344物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 159.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 159.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.8万円