
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2014年11月14日 18:36 |
![]() |
131 | 10 | 2014年11月9日 17:38 |
![]() |
56 | 9 | 2014年11月4日 12:15 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月29日 15:55 |
![]() |
110 | 41 | 2014年11月13日 18:56 |
![]() |
77 | 28 | 2014年12月1日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
男のジムニーか家族思いのハスラーで 購入を思案中ですが
http://new-car-news.seesaa.net/article/408793746.html
次期MCで 話題のS-エネチャージが搭載されるんじゃと噂されてます
実際の所 燃費や走行性能は 大幅UPするような物なのでしょうか
それともアイストの立ち上がりが静かになるだけの物なんでしょうか
値段もUPしそうですし 購入予備軍としては気になる所なんですが
S-エネチャージ体験された方などいらっしゃいましたら 感想などお聞かせください
1点


自分的には、燃費の向上より再始動時のセル音が無い方を重要視します。
書込番号:18166340
2点

スレ主さん、
ワゴンRはキープコンセプトで、中身はよくなっていますが、もう十分見飽きた感じです。
ハスラーに、S-エネチャージをつけると、1段とみなさんに周知してもらえるのではないでしょうか。
私は数日前にレスさせていただいた通り、ハスラーへの搭載を待ち望んでいる1人です。
それともう1つ後ドアーにテンポラリータイヤを背負わせてほしいですネ。
書込番号:18166367
2点

問題はターボグレードに搭載されるかですね
書込番号:18166395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再始動はスムーズのようですが、燃費志向のモーターアシストですよ。
ジムニーのターボエンジンとではパワーが違いますが大丈夫ですか?
書込番号:18166471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、納車待ちでSエネのワゴンRに乗ってますが、体感的にモーターの恩恵はまったくと言っていいほど感じません。インジケーターでモーターとエンジン両方から供給されてるとなっても、モーター特有のトルク感もなければ、瞬間燃費が飛躍的に上がるわけでもないです。
積算燃費を見てみると大体21キロぐらいです。使用用途としてはチョイ乗りがほとんどです。
通常のワゴンRの実燃費がどの程度かわかりませんが、あまりかわってないのではないかと思います。
ちなみに代車なのでガンガンアクセルを踏むわけではないですし、田舎地区なので渋滞に巻き込まれることもありません。普通に運転してこのぐらいの数値です。
ただ、アイストからの復帰はセルが回るわけではないので確かにいいです。静かにエンジンスタートしてくれます。
そこはいいですね。
プリウスやアクアみたいにEV走行はできないので、これもまたレーダーブレーキサポート同様ついてたらいいけど、オプションなら要らないぐらいの装備に思えました。
書込番号:18166638
0点

軽増税の為に起爆剤的なマイチェンで価格据え置きなら嬉しいですね
助手席にもシートヒーター
内装の色 選択肢有り
個人的希望ですが宜しくお願いします。
書込番号:18166705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽で本格的ハイブリッド搭載すると
ベースグレードで170万円位になってしまうのでは?
アクア、フィットと大差なくなりますね
書込番号:18166819
2点

皆さん ご意見ありがとうございます
torokurozさんの知らせてくれた 日経トレンディの記事を見て
S-エネがどの様な物かよく分かりました
あと たかしくんですさん の書き込みもスゴく信憑性を感じご意見も納得します
しかし モーターアシストが最高6秒って オーバーテイクボタン見たいですね
馬力も2hpと紹介してえるサイトもありましたし 走行性能UPを期待するのは×××
でも アイストからの発進の評価は高いみたいですね
実は アイスト車に乗ったこと無いのですが
出来の悪いものだと OFFにする人も多いみたいですよね
でも朝の渋滞などほんと運転時間の半分近く止まってる気がしますから
出来のいいこのシステムなら燃費に貢献しそうですね
FFFRMRさんのおっしゃるようにこれで値段据え置きなら極上のオマケみたいな感じですね
修ちゃん がんばってくれんかな〜
最後に S-エネチャージは堂々と ハイブリッドと世間に言った方がいい気がします
と言うのは 実は最近まで 単なるエネチャージの改良版と思ってました
渡辺謙さんが 以前と同じようなポーズで宣伝しても 全く浸透してないと思いますよ
杏ちゃんが横から出てきて謙さんを突き飛ばして 「全く新しくなった S-エネチャージはハイブリッドです〜」
ぐらい 言って欲しかったですw
ハスラーにS-エネ搭載で さらにジムニーとの綱引きは行ったり来たりで均衡してます(^^!
書込番号:18167148
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして
11月にようやくハスラー(G 4WD MT)
になったものです。
11月もそろそろ中旬
そろそろスタッドレスタイヤの準備を...と考えてます。
知り合いから標準ホイールを安価に譲っていただきまして
それを有効に利用したいのですが、
ハスラーの標準サイズ165/60R15のスタッドレスタイヤを
調べてみると結構なお値段。
一方15インチでも
165/65R15(標準に比べタイヤ外径+約17mm)
のスタッドレスとなるとお値打ちな価格に!!
165/65R15のタイヤを
装着することについての
情報ありましたら教えてください!!
10点

kinpikasanさん
165/65R15に変更するという事は、半径で10mm程度大きくなるという事ですね。
つまり、現在履かせている純正タイヤでハンドルを目一杯切った時等のフェンダー内のインナーや足回りの部品等との隙間が10mmよりも大きく開いていれば良いという事です。
この辺りはタイヤ販売店の店員に確認してもらえると思いますので、165/65R15を履かせても接触等の問題も無く履かせる事が出来るか確認してもらえば確実です。
尚、一般的にはタイヤチェーンを装着する事を想定して10mm以上の隙間が開いている場合が多いです。
それと165/65R15では外径が大きくなる事で速度計が純正タイヤの時に比較して2〜3%程度遅く表示されるようになりますのでご注意下さい。
書込番号:18144705
17点

175/55/15 にしないと、駄目だと思います。(^^;;
175/60/15も外径が大きくなってしまいます。
今日、キャンペーンで165/60/15 の純正サイズのダンロップのスタッドレスタイヤが組み込み バランス 取り付け込みで 57000円と スタンドのイベント価格で話してました。(^w^)
書込番号:18144766 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スーパーアルテッツァさん
元ミニ乗り晴れ男さん
早速の情報ありがとうございます。
前の車は、
スタッドレス4本で20,000円...
少しでも出費を抑えられれば...
と思いながらも車を壊してもいけないので、
ハンドルを切ってどれくらいの隙間があるか
慎重に確認してみます。
書込番号:18145055
8点

こんばんは
純正サイズ外を履くリスクも考慮にいれてください。
@スピードメーターが実際の速度より遅く表示される(誤差の範囲だと思いますが)
Aスタッドレスを履いた状態では車検に通らない可能性(あくまで可能性です)
Bレーダーブレーキサポートが狂う。
レーダーブレーキサポートの調整はディーラーでしかできないらしいです。ただ指定外サイズのタイヤ履いた状態で調整してくれるかどうかの確認は必要と思います。
ディーラーとハスラーのクチコミ情報ではほとんどの人が165-65R14にインチダウンしているようです。アルミホイール付きで純正サイズのタイヤだけより安いです(汗)
ちなみに純正サイズは超特殊サイズのため早めに頼まないと在庫がなくなってしまうかもしれないとの事です。
書込番号:18146435
6点

> ハスラーの標準サイズ165/60R15のスタッドレスタイヤを
> 調べてみると結構なお値段。
> 一方15インチでも
> 165/65R15(標準に比べタイヤ外径+約17mm)
> のスタッドレスとなるとお値打ちな価格に!!
値段的には大差ないと思いますが・・・
以下,価格コムの情報です.
ブリザック・レボGZ
165/60R15 11,000円/本
165/65R15 9,440円/本
ウィンターMAXX
165/60R15 9,250円/本
165/65R15 7,000円/本
アイスガード5
165/60R15 10,550円/本
165/65R15 7,950円/本
最も価格差が大きいIG5でも,4本で1万円程度しか変わりませんよ.
書込番号:18146912
7点

cherrysan さん
Ghostview2000 さん
ありがとうございます。
多くの人は、インチダウンしているのですね。
でもせっかくの純正ホイールですので
約10,000円をケチらず
(値段まで調べていただきありがとうございます!!)
標準サイズのスタッドレスの
在庫が切れないうちに発注したいと思います!!
書込番号:18147421
10点

> 多くの人は、インチダウンしているのですね。
自分の場合は純正サイズ(レボGZ,165/60R15)にしました.高速走行する機会が多いこともあって,スタッドレスでインチダウンは精神衛生上よくないように思いました.在庫のことや作業のことを考えると,早めに買うに越したことはないと思います.
書込番号:18147686
4点

外径の17mmは見た目ではかなり変わりますが
実使用では問題ないと思います
(他車種ですが僕は外径かが20mm以上大きなタイヤ使っています)
65タイヤは良い選択だと思います
書込番号:18148156 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

65扁平のタイヤだと、乗り心地は良くなるでしょうね (^^;;
ハスラーの場合は、フェンダーの空きの隙間も大きいでしょうから走行には スピードメーターの誤差以外は支障はないかも知れませんね…
書込番号:18148337 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オークションサイトを見ると
165/65R15のスタッドレスは
とても多く、しかも安いんですよねぇ...
先ほどハンドル切って
タイヤ周りのクリアランスを見てきたのですが
余裕もあるような...
gda hisashi さん
元ミニ乗り晴れ男さん
ありがとうございます。
清水の舞台から...ではありませんが
165/65R15のタイヤを
思い切って試してみようと思います!!
少〜し時間をいただきまして
装着の感想・画像...
アップできればと!!
書込番号:18148886
22点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
昨日、無事リフトアップ完了しました。
帰宅途中10分位して減速時(アクセルオフ)でフロント下あたりから何か擦れるような異音がありました。
今日も5分位運転してから同じように音がしました。
CVTの音とは違う音です。
条件は、アクセルオフ時のみです。また、ニュートラルにすると音が消えます。
リフトアップと関係あるのか?たまたまか?
暫く仕事でディーラーにいけないので様子みます!
似たような症状の方いますか?
書込番号:18125182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暫く仕事でディーラーにいけないので様子みます!
ディーラーに行っても改造車になってしまいますので対策は無いとおもいますよ
リフトアップによってドライブシャフトが本来の位置からずれてなおかつシャフトベアリングに負担が掛かっているのだと推測します
こういう場合はアフターパーツメーカーがそれに対応したパーツが出るのを待つしかありません
ちなみにリフトアップに伴う故障は保障の対象にはなりませんよ
書込番号:18125226
9点

餃子定食さん
ちなみにリフトアップはディーラーでやってもらいました。
リフトアップキットは、マスターピースさんのフルキットです。
キャンバーボルト、ラテラルロッド、リヤダンパー延長ブラケット、スプリングです。
書込番号:18125259
8点

>ドライブシャフトが本来の位置からずれてなおかつシャフトベアリングに負担が掛かっているのだと推測します
↑
RF-1 ステップワゴンの納車当日にディーラーでダウンサスを組んで貰ったのですがサスペンションの取り付けの際にシャフトドライブの取り付け部分にほんの少しだけずれて取り付けしたらしく脱落してニュートラル状態となり不動になった経験が御座います。(^^;;
早目に、ディーラーに見て貰ってください。(((^^;)
書込番号:18125268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一部の部品を取り替えて,本来のジオメトリーを変えちゃうわけですから,いろいろな部分に無理がかかるのは仕方ないですね.珍しい話ではないように思います.
書込番号:18125329
4点

>ちなみにリフトアップはディーラーでやってもらいました。
えーとですね、
ディーラーでやってもらっても改造車には違いないんですよ。
勿論、違法改造じゃなくて、合法改造ですけどね。
症状から考えると、リアサスが伸びた時に発生するようですね。
リフトアップなので、サスが伸びた時に負担が掛かるんでしょう。
ドラシャに負担が掛かっているかも知れないし、
ホース類がどこかを擦っているのかも知れませんね。
四駆ならプロペラシャフトにも負担が掛かっているかな。
まぁ純正状態から改造した訳ですから、純正と全く同じと言う訳にはいきません。
ディーラーに見てもらって、危険が無いようなら異音は諦めましょう。
書込番号:18125424
9点

マスターピースの商品を詳しくは知りませんが、スプリングで1インチくらい上げてるんですかね?
モンローのキャンバーボルト入れても1インチも上げたら正規のアライメント取れないでしょう?
よくこんな改造をディーラーがやりましたね。
スプリングだけのリフトアップは車に優しく無いカスタムです。
これから益々不具合が出てくるかと思われます。
元に戻すか、割り切るか、メンバーダウン等のカスタムにするかの3択になりますかね。
書込番号:18128285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1インチだと影響が小さくないかもしれませんね.
サスが縮む側については,人や物の積載を考慮して,ジオメトリーに余裕を持っているはずですが,伸びる側については最小限の余裕しかないのかもしれませんね.
自分は改造の経験がないので,このあたりの具体的なことは,元ミニ乗りさんとか経験豊富な方に「対処(療)法」をアドバイスいただくのが良いのかもしれません.
作業を受けてしまったディーラーの方は若干後悔されてるかもしれませんね.こういう話は改造専門ショップみたいなところの方が,上手に対応してくれるのかもしれません.
書込番号:18128948
2点

Ghostview2000さん
いやいや…ハイリフトは経験がないんですよ f(^_^)
ブルーさんが、同じくマスターピースさんのサスを組んでいらっしゃいますし お店とも仲良くされてるようなので詳しいと思います。(^^;;
ディーラーでも、初めてやったみたいですし ノウハウがないので ディーラーのメカニックの方から直接マスターピースさんに問い合わせた上で作業とかをやって貰うのがスマートな解決策かも知れませんね…
書込番号:18129140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
リフトアップキットは他社からも数種類出ていて、それ相応の試験等マッチングを考慮して販売されていると思いますので、自分は問題ないという認識です。
15分位の通勤で乗った際には異音はなかったので、
暫く様子を見たいと思います。
書込番号:18129317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

zero00さん
スイフト次第では・・・。
因みにスイフトの年式とグレードと走行距離は?
書込番号:18103771
1点

リースにすれば、買えますよ f(^_^)
残クレで…
書込番号:18103779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べてみようかなぁなんておもってセルフ見積もりしようとしたら・・・Aにツートンは設定ありませんね(汗)
ちなみにGの2駆CVTでオプションなにも無し、ディスチャージ無しで138万程になりました。
オプションつけてないのでオプションからの値引きは0、車体から5万引いてもらえたとして133万。
スイフト40万ぐらいで下取りもしくは買取してもらえたらもしかして可能性あるかも?!
書込番号:18106305
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さん
レギュラー?ハイオク?どっち入れてます?
ノンターボとターボでもちがうと思うけど…
何か作ったり沸点がちがうから…って聞いたことがありますが全く詳しくないのでわかりません。
よかったら教えてください( ☆∀☆)
ちなみにあたしはターボでハイオク入れてます。
書込番号:18101583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レギュラーガソリンとハイオクはオクタン価というものが違います。んで、ハスラーはターボ、NAともにレギュラーガソリンエンジンです。
とはいえ、ハイオクを入れると調子が悪くなるかというと昔は点火タイミングが合わずに調子を崩すエンジンもありましたが、最近の車は賢くてそれなりに合わせてくれます。ハイオクを入れると燃費が良くなったと良く聞く話ですが、燃焼状態がいいのでちょっとは良くなるかもしれませんし、添加剤の影響でエンジン内が綺麗に保たれるかもしれません。
ですので、ハイオクを入れてても全く問題ありません。
逆にレギュラーを入れてもさほど変わらないとも思いますので、僕はレギュラーを入れます。
書込番号:18101622
10点

詳しいことは,例えば,下記のとおりですが,結論から言えば,「メーカー指定のものにした方が良い」ということのようです.
http://monkey-files.com/Customize/part_select7.html
書込番号:18101627
7点

ハイオクを入れると燃費が良くなるなんていう人いるけど、どういう理屈なんだろーって思う。
高いものはいいという考えなんだろうけど。
書込番号:18101767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レギュラーガソリン仕様の車にハイオクガソリンを入れるとリッター辺り10円程度お金が多くかかります。
確実に言えるのはこれ位。
書込番号:18101793 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スレ主さん、
私は車種が違いますが(N-ONE ターボ)、
レギュラーです。高速でも不足なく加速します。
燃費も23.14km/Lのカタログ近似値を出しています。
1度使い切ってから、レギュラーを入れられて、
違いがなければ(違いがわからなければ)わざわざ高いハイオクを
入れられる意味はないですね。
書込番号:18101816
6点

俺ならレギュラー入れて
オイル交換年1回より2回、2回より3回に増やした方がターボエンジンには良いと思うよ。
書込番号:18101855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄な消費により
ちょっとだけ 日本経済が潤うかもしれない(笑)
いや、ガソリンスタンドの社長さんだけかな?
書込番号:18101868
3点

シェルのVPOWERはレギュラー車にも推奨している
感じ。。。10,000キロで5,000円の違い。
レックスやるか、デポジット除去剤入れるか。
余計な選択肢が一般ユーザーには増えますね(^◇^;)
書込番号:18101890
4点

シェルのHPから新商品のVパワーの引用です。
>05. レギュラー仕様車にも使える?
レギュラー仕様車にハイオクガソリンを使用しても問題ありません。むしろ、Shell V-Powerには、エンジン内部をキレイにする清浄剤が配合されているため、エンジン内部の汚れが気になる方にはShell V-Powerの使用をお勧めします。レギュラーガソリンの継続使用で堆積した汚れ(付着物)を除去し、その状態を維持することで、エンジン本来の性能を回復させることができます。
差額の10円分の差は無いかもですが、お気に入りの車であればオイル交換みたいに待ちや交換時間不要で手軽に洗浄効果があるならフェラーリと同じ点もかっこいいし、うちも軽ターボですがシェルのVパワーなら入れてみようかと思いました。
それに普段給油しているところがシェルで10円ぐらい他より安い地域最安店なんでたまには売上アップに協力してあげます(笑)
書込番号:18102063
3点

[☆しろ☆]・ω・`)ノさん
以前カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れて出力がアップするか実験していました。
結果はハイオクを給油しても、エンジンの出力は殆ど変らずでした。
ハスラーのエンジンはターボでもレギュラー仕様です。
このレギュラー仕様のターボエンジンにハイオクを給油しても出力アップは期待薄です。
従いまして、ターボエンジンでもレギュラーガソリンを給油すれば何ら問題無いと考えます。
書込番号:18102080
4点

>レギュラーガソリンの継続使用で堆積した汚れ(付着物)を除去し、その状態を維持することで、エンジン本来の性能を回復させることができます。
素朴な疑問、直噴ターボじゃないレギュラー仕様ポート噴射エンジンでレギュラーガソリンを使い続けたらエンジンって汚れるの?
書込番号:18102132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レギュラーガソリン指定の場合、ハイオク入れても無意味ですね…(^^;
パワーは、上がりませんし 期待出来るのは洗浄能力のみです。
イタリア車の場合は、変わります。
国によってオクタン化が違うからです。
イタリア車の場合は、オクタン指定が日本ではレギュラーガソリンとハイオクの中間になるからです。
なので、どちらも一応はOKなのですが エンジンの調子の事を考えるとハイオクになります。
ディーラーでもハイオク入れてくださいとの説明はあるみたいですよ (((^^;)
腑に落ちないのが、アメ車です。
カマロやコルベットやアストロなどは、レギュラー指定なのですが…ハーレーはハイオク指定なのです。orz
まっ、最近のクルマもバイクもコンピューターで制御していますので指定のガソリンを入れてください。
書込番号:18102185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイオク入れて変わるのは、昔ながらのキャブ車です。
特に、バイクの場合は変わります。(^^)d
書込番号:18102555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイオクだろうとレギュラーだろうと、ガソリンスタンドの利益は基本変わりませんよ。
書込番号:18102829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引用ですみませんが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194866491
というわけです。
書込番号:18102856
1点

★たかしくんですさん
やっぱりあんまり変わらないってことですね。
メリットないなら気分だけの問題ってことですね。
返信ありがとうございました♪
書込番号:18103800
1点

★Ghostview2000さん
やっぱりメーカー指定のものにしたほうがいいってことですね。
ありがとうございました('◇')ゞ
書込番号:18103824
0点

★ミカサアッカーマンさん
以前乗ってたパジェロミニはターボ付きでしたがハイオクいれると実際に燃費が1リットル伸びました(笑)
でも高ければいいってものでもないようですね。
書込番号:18103837
0点

★油 ギル夫さん
確かに確実ですね。
たかが10円。されど10円ですもんね。
書込番号:18103857
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー納車待ちしている者です。
スタッドレスを入れるにあたって14インチホイールにインチダウンを考えています。
手元に175/65/14 6J オフセット40のタイヤホイールセットがあるのですが装着可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18076649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは(^^)
太さは5Jまで。5.5Jでもハミ出るかもしれません。
6Jは確実にハミタイになると思いますσ^_^;
書込番号:18076676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

計算上では、6J+50 がフェンダーに対して+−0 になります。
なので、絶対に無理でしょうね…
タイヤの事もありますし、必ずハミ出るかと思います。(((^^;)
因みに、私の場合 15インチ 5.5J+45 で純正タイヤを履いていますが めっちゃツライチです。
オーバーフェンダーを装着すれば 何とかなるかも?ですね…
書込番号:18076711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6J 入れるなら…オフセットは +53くらいでないと無理ですね (°Д°)
書込番号:18076728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽の場合規格が決まっているから、オーバーすると普通自動車扱いで車検を取り直す必要がある?
書込番号:18076822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様ありがとうございます。
手元のタイヤホイールセットは諦めます。
ワゴンR純正の155/65/14 4.5J オフセット45のサイズはどうでしょうか? オークションでも豊富にあるのでマッチすれば欲しいです。
書込番号:18076839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも。
私は175-65-14を付けました。
いい感じです。
オフロード感かなり強いですよ!
ホワイトレターが欲しいです。
書込番号:18076908
1点

>幅が+2cm(片側+1cm)以下のものは、オーバーフェンダーではなくフェンダーモールやフェンダーカバーと呼びます。このフェンダーモール・フェンダーカバー(幅+2cm以下・片側+1cm以下)を装着し、軽自動車の規格(全幅1480mm以下)を超えたとしても普通車のナンバーを取る必要はありません。また構造等変更検査も不要で、車検時の問題もありません。
市販のオーバーフェンダー(幅+2cmを超えたもの)では、検査について触れていないものがありますが、公道を走行するには必ず構造等変更検査が必要になります。
↑
詳しく説明すると、オーバーフェンダーではなく フェンダーモールタイプの商品の取り付けで車検はOKとなるようです。
私も、購入店で ハミ出した場合の対応で そう説明されました。
書込番号:18076942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>155/65/14 4.5J オフセット45
付きますけど、外径が4%弱小さくなりますよ。
165/65R14か165/70R14が近いですが、4.5Jのホイールと
セットで良く売られているのは165/65R14ですね。
書込番号:18077417
4点

hiwa_ssさん 情報ありがとうございます。
hiwa_ssさんのサイズで探して見ます。
書込番号:18077637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスタイヤ
インチダウンで175/70R13を準備しました(^_^/
ホイールは スズキ純正 ENKEI 13×4J
インチダウンの参考に↓
http://spectank.jp/tir/sl0080059.html
書込番号:18077925
5点

レッドカプチさん ありがとうございます。
とても参考になりました。
リンク先のタイヤサイズ一覧表にあるサイズは全てディーラーなどでおとがめなしなのでしょうか?
納車が1月なので今後、点検や車検時期が1月や2月になると思うので合法サイズではないが為にタイヤを履き替える事は避けたいと考えています。
書込番号:18078172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さかさかrsさん はじめまして、おはようございます
皆さんが言っている様に、わたしも4.5jのホィールに165/65R/14のスタッドレスタイヤをセットしました。
オートバックスやイエローハットでセットアップしてもらうとタイヤとアルミホィールにもよりますが6万円から8万円
掛かりました。それで、ネットで調べて「カーポートマルゼン」と言うCMで宣伝している業者に発注しました。
タイヤはグッドイヤーのアイスナビ、お値打ちなアルミホィールとのセットアップで4万1千円でした。
11月下旬まで保管して貰い、届けば直ぐに取り付け可能な状態で送ってきます。
ご参考になれば・・・。
書込番号:18078390
4点

>リンク先のタイヤサイズ一覧表にあるサイズは全てディーラーなどでおとがめなしなのでしょうか
↑
ディーラーに寄りますね でも、大抵の場合は嫌がられる事が多いですね
13インチにインチダウンした場合、車検の時は純正に戻さないと通らない場合もございます。(140キロ指定のタイヤでは通りません)
車検は、5J 以下でないと軽自動車枠ではなくなり コンパクトカーサイズとなり車検も通らないところもあるようです。(たぶん曖昧のような気もしますが、検査員によるのかも?)
書込番号:18078398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

精神年齢40代さん、情報ありがとうございます。
元ミニ乗り晴れ男さんもありがとうございます。
フェンダーからはみ出さない事とスピードメーターが著しく変化しなければ合法という解釈でよろしいのでしょうか?
尽忠報国の士さんは175/65/14を装着されたそうですが、ホイールサイズをよろしければ教えて下さい。
その際、はみ出ししてる、してないも教えて下さいませ。
書込番号:18083164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェンダーからはみ出さない事とスピードメーターが著しく変化しなければ合法という解釈でよろしいのでしょうか?
↑
基本はそうですが、県によってもマチマチです。(^^;
バイクのサイドナンバーでも通るところもあれば、厳しいところもあったりとか…orz
フェンダーからハミ出さなくても内側に干渉しても駄目ですし…5J までなら普通に大丈夫だと思います。
書込番号:18083838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マー君兄さんこんばんわ
アルミホィールもスタッドレスタイヤも純正サイズにされたのですね。
アルミホィールもそうですが、スタッドレスタイヤは165/60R/15は種類が少ないですので
価格は高かったのでは・・・。
皆さんの参考にさせて頂きますので、因みにおいくらぐらい掛かりましたか?セット料金で結構ですよ。出来ればタイヤのメーカーを教えて頂ければ・・・。
書込番号:18090933
1点

こんばんわ(^-^)/
タイヤは札幌のイエローハットでアルミホイールセットで\73000税込でした。ヨコハマのアイスガード50です。アルミホイールが気に入りましたので高かったのですが購入しました。
書込番号:18091210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マー君兄さんへ
ありがとうございます。アルミホィールは真っ白で素敵ですね、黒色単色のハスラーにとても似合っていますよ。
モノトーンもシックでいいと思いますし、シンプルでもお洒落ですね。
わたしはアルミホィールは、当初はラバンの様な感じの白色アルミホィールが気にいっていたのですが高くて断念した次第です。
タイヤはグッドイヤーのアイスナビとお値打ちにしたのですが、トータルで6万円強しましたのでお値打ちなホィールにしました。今思えば少々高くても買ったらよかったなーと反省しています。
書込番号:18091668
2点

14インチスタッドレスタイヤについて便乗させてください。
ダイハツネイキッドから乗換えでネイキッドの純正アルミホイールのスタッドレスを使いたいとおもっています。
155/65R/14 4.5J は取り付け可能でしょうか。
紹介されているサイトでは、X 4WD ターボ では適用サイズではありませんでしたし、そもそもダイハツ純正ホイールは
スズキにあわないという情報もあるようで。。。
よろしくお願いします。
書込番号:18123682
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,368物件)
-
ハスラー G 当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・社外DVD・Bluetooth・バックカメラ・ETC・プッシュスタート・スマートキー・ベンチシート・ハイブリッド・
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 78.3万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ハスラー タフワイルド 届出済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ クルーズコントロール 運転席・助手席シートヒーター LEDヘッドライト ルーフレール 純正15アルミ
- 支払総額
- 182.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G 当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・社外DVD・Bluetooth・バックカメラ・ETC・プッシュスタート・スマートキー・ベンチシート・ハイブリッド・
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 78.3万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ハスラー タフワイルド 届出済未使用車 衝突被害軽減ブレーキ クルーズコントロール 運転席・助手席シートヒーター LEDヘッドライト ルーフレール 純正15アルミ
- 支払総額
- 182.0万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 16.0万円