
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 24 | 2014年10月31日 22:37 |
![]() |
10 | 7 | 2014年9月19日 20:27 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2014年9月18日 00:37 |
![]() |
132 | 39 | 2014年9月16日 09:19 |
![]() |
11 | 12 | 2014年9月16日 11:49 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2014年9月10日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
今日気がついたのですが、右の急カーブを曲がると左側だけウォッシャー液が『ぴゅっ!』て数滴フロントガラスにとんできます(笑)
初めはなんだろ〜と思ってましたが、今日とんでくるのを見てしまいました(笑)
同じ症状の方っていますか??
リコールついでにみてもらう予定です。
書込番号:17954792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

入庫したての頃、2〜3回ありました。
たぶん液が満杯で勢い余って出たのではないでしょうか。
若気の至りです。
今はもうすっかり無くなりました。(笑)
書込番号:17955080
11点

タンクから遠くて液の重さで押し出した?
噴出近郊の管部に何かがヒットして出たのか、どちらにしても、
管の取り回し等で噴出口まで液が常に残るのが継続する(操作すれば直ぐ出る?)
感じなら以降も出るのも知れませんね
書込番号:17955117
1点

みっちゃん39さん
ウォッシャー液満杯じゃないんですよ〜(((^^;)
気になる…。なんでしょうか?
書込番号:17955263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

batabatayanaさん
左側だけってのが不思議なんですよ(´д`|||)
いろんなパターンをやってみますね。
書込番号:17955274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タンクから遠くて液の重さで押し出した?
タンクどちらかに有る限り”管”に液が入っている限り
片側の方がビニール的な管が横になっている距離が多いと思います。
つまり横になっている方が多い出口の方に液体が横移動するからでは?
運転席から見た左側から右カーブで出るなら(左カーブでは双方共出ない)
タンクは運転席側に有り右出口までは横管が余りなくて
横Gの影響は余り無いが左出口は・・・想像です。
書込番号:17955393
1点

僕も気になってました。
書込番号:17956356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも出ます。
いつもウォッシャー使った後に何回か出ます。
いつの間にかガラスが濡れてます。
なんででしょうね?(^^;)
書込番号:17956687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

batabatayanaさん
ウォッシャー液の通るホースの位置や取り回しの関係で、遠心力でホース内のウォッシャー液を押し出してしまうのですかね??不思議ですね〜(((^_^;)
他にもこの症状の出る車種あるんですかね??
書込番号:17956727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱっくぴーさん
気になる反面、ちょっと可愛く見えてしまいます(笑)
書込番号:17956733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
他にもこの症状の出る車種あるんですかね?
遠心力でウォッシャー液が漏れてしまう…笑えます(笑)
書込番号:17956742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
お漏らしハスラー…かわいい…(笑)
書込番号:17956747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

micyoさん
自分も初めは、よく水滴落ちてくるな〜。なんておもってました(笑)
知り合いの車屋に聞いたら、めちゃくちゃ笑われましたよ(笑)遠心力で出てるんだと思うよ!って言われました。その後に、ハスラーめっちゃ可愛いわ(笑)とも…(((^^;)
書込番号:17956762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


淵の部分に表面張力で残ってた水滴が遠心力と風圧で飛ばされただけじゃない?
ポンプが動かないとノズルから噴出するほどの水圧なんて掛からないと思うけど。
書込番号:17957354
0点

スズキ車は設計が悪いのか他車種でも良くあるようですね
ジムニーの場合ボンネットにノズルがあるのでボンネットがしみだらけになって醜いもんです
ハスラーはまだましな方なのかな・・・ワンウェイバルブ付けても駄目でしょうかね?
書込番号:17958125
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん
自分も本当にホース内のウォッシャー液が遠心力だけで出るのか不思議におもいます(´д`|||)通勤だけで毎回3回くらい出るので、かなりの量だと思うのですが…(((^^;)
書込番号:17958200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(*゚ー゚) さん
SUZUKIは他車種でもあるんですか!?ウォッシャー液の噴出口を社外部品に交換すればなくなるかやってみます!!個人的には霧状にでる噴出口が好きなので(*^^*)それで出るのがおさまればラッキーですね〜♪
書込番号:17958203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキ、今でも、ダサダサは同じか!
書込番号:17962868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左側だけだというのが、気になりますね w
ウォッシャーノズルを左右逆に付け替えてみて症状を再確認してみるといいです。
ノズルを逆に付け替えた場所は、右側から同じ症状が出れば ウォッシャーノズル自体の穴が不良でバカ穴になっている可能性があります。
左右交換しても、左側から同じ症状が出た場合はノズル以外の不良が考えられます。
旧ミニの場合、ウォッシャーノズルをメッキの物にカスタムで交換したりするのですが…よく初期不良でノズルの目詰まりがあります。
キチンとフロントウインドーに飛ばないのです。
その場合、爪楊枝で穴をクリクリすれば改善されましたし、逆にフロントウインドー以上飛ぶ場合もあります。飛びすぎてルーフ部分まで噴射する場合もあります。
その場合は、角度が調整出来たので首の部分を少し曲げる事で調整します。
たぶん、バカ穴になっていてお漏らししている感じかと思うのですが…ちょっと試してみてくださいませ。。。。
書込番号:17963102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
鉛バッテリーの寿命を少しでも延ばそうとソーラー充電器を購入しました。
バッテリーに直での配線が面倒なので、ヒューズ電源を利用しようと考えましたが、その場合エネチャージ搭載車だと鉛バッテリーに充電されるのかどうかわからずにいます。。どなたか教えて頂けないでしょうか。
2点

充電器の効果は分かりませんが、高性能なバッテリーに交換された方が。
充電の為に長距離乗ってガソリンを使った方が良いのか、ガソリン節約の為に過度にアイドリングストップさせ、バッテリーを使ってスターターを回すのが良いのか。
トータルコストを考えるとどれが良いのか、分からなくなります。
車屋さんにとっては買い替えサイクルを短くして、部品交換を増やせば儲かるのでしょう。
書込番号:17952911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルスター製品あるいはそうでなくても、メーカに聞くのが確実かと。
手順書通りにやるべきだと思いますがね。
https://www.cellstar.co.jp/inquiry/mail.html
私の実家でも10年近く使ってますが効果は間違いなくあります。
10年で1万km未満(土曜日に往復10kmの買い物+親父ドライブ)な車が実家にありますが、
4年前に買ったバッテリーが今でも問題ないですから。
書込番号:17953964
0点

私の実家に12年で15000km、週1回程度しか走らなかったBMWがありました。
バッテリー1度も交換せず、定期点検時の補充電だけで12年問題ありませんでした。
市販されている程度の大きさのソーラーパネル、どのくらい充電してくれているのですかね?
私は取り付けに魅力を感じませんが、取り付るならメーカー指定とおりに正しく取り付けましょう。
書込番号:17954485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットでの情報は、真実もありますが…ろくすっぽ知らない人でも平気で真実であるかの投稿する場合もあるますので 鵜呑みにするのは危険です。
やはり、ご自身でネットで検索をして ディーラーなど詳しいプロのメカニックに確認したり聞いた方がいいと思います。
中には、ネットでの情報が凄すぎてプロのメカニックでも知らないネタもあったりして そこで情報交換となったりしてオモシロイです。(^^)d
自分の場合は、ディーラーのメカニックにも凄いとかよく言われます。
この間廃車となったステップワゴン スパーダの全損の金額見積もりも たぶん75万くらい掛かると言ったのですが、見積もり金額は 最初 55万円で、よく見たら天井部分もダメなので 75万円と訂正して来ました。
後は、流用パーツに大抵ビックリされますね (笑)
書込番号:17955463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑凄い方ですね ^ ^
スレ主さんの質問にも凄い回答をしてあげたらどうでしょうか ^ ^
書込番号:17955514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IS用バッテリーK-42Rはまだ市販されていないはずです。
ちなみにソーラー充電器の効果は既に確認済みなので、電気系統についての解答を頂ければ有難いのですが…。
あと、充電制御車用やIS用のバッテリーは突然死する傾向があるので、耐久性はあまりないようです。
なので、少しでもバッテリーを長持ちさせるのが目的な訳であります。
ソーラー充電器については、中華製などの安物はかえって危険です。寿命を逆に短くするかも。
書込番号:17956411
1点

残念ながら 待ちラー故に現車がないので何とも言えないのですよ
憶測では言えませんし、アイドリングストップ車は今回が初めてなのです。 しかもマニュアル車高なのでCVT車とアイドリングストップのシステムも違いますので。。。。
自分の場合は、少しでもわからない事があればメカニックに聞くようにしています。
本当なのか? 少しでも疑問に思う事は聞きます。
ハーレーにCVO という 1801cc のモデルがあり、それにサンダーマックスのCPU交換してエアクリ交換してマフラー交換したカスタム車両で400万円以上のハーレーとガチバトルした私のハーレーは、1584ccでライトチューンで ハイパーチャージャー(エアクリ)
とマフラーだけでCPUはノーマルでしたが 殆んどフル加速も高速走行でも互角でした。
それで疑問に思い、メカニックに聞いてみるとサンダーマックスのセッティングが3拍子刻んでいるセッティングなので本来のパワーが出てないのに比べて 当方の車両はエアクリとマフラーにプラグとプラグコードのセッティングが割りと上手くマッチングしているのでパワーが出ているんで相手の排気量が大きくても戦闘能力は高いという説明でした。
取り付けも、結構自分でやったりして来ました。
泣きながらミニクーパーのハイローキット組んだり
FRPのボンネット着けるのに ボンピンの穴あけしたり、オーバーフェンダー着け着けるのにタイヤがフェンダーに当たるからサンダーでフェンダー削ったり、はたまた 泣きながらウエーバー組むのにメカニックに聞きながら取り付けしたり…半日以上掛かって何でも自分で取り付けしたりして来ました。
スパーダのセキュリティの取り付けや、キーオフ連動ドアミラーの取り付けも苦労しました。
なので、知識はその都度で積み重ねによる物です。
書込番号:17956803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先週、白黒Xターボの待ちラーデビューしました。
SGコートをオプションでつけました。洗車機はNGで手洗いをと言われました。白い車は初めてなのでメンテが心配です。特に雪国のため塩カルも気になります。今までは黒、パープル系の濃い色ばかりで洗車機頼りでした。
書込番号:17946096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トラねこねこさん
色が2トーンだから特にメンテ方法が変わる事はありません。
ボディーコート対応カーシャンプーを使用して洗車して、時々SGコート専用トリートメントを施工すれば良いでしょう。
↓の「SGコートのメンテナンス」も参考にしてみて下さい。
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/s-g_coat.html
書込番号:17946320
3点

スーパーアルテッツアさん
丁寧な説明ありがとうございます。
長く付き合って行く相棒ですもんね。
手洗い洗車頑張りますp(^^)q
書込番号:17946600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

濃色車の手入れに懲り懲りしてた私は、狙って白単色にしましたが
狙い通り手入れは天国です(^-^)v
白が厄介なのは水垢ですが
コーティングしてあれば水やシャンプーで簡単にきれいになります。
私は自分でガラスコーティングし、まめに捨て被膜を施してますが
野天駐車にも拘らず水垢や汚れは付きにくいですね。
トラねこねこさんは濃色車に慣れてらっしゃるなら
白、恐れるに足りずですよ(^-^)v
書込番号:17949069
3点

逆逆
パープル系や黒系を洗車機通せるなら
白なんて普段に洗車機通せるんじゃないの?
まーそれでも手洗い洗車して可愛がってあげてください。
書込番号:17949187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も白黒ハスラーです♪
私はSGコートではなく専門業者のGTCというガラスコーティングをしました。
『新車だし手洗いの方が良いだろうなー、でも面倒かなー?』
と思っていましたが、手洗いと言ってもスチームで流して手で拭き上げればOKなので思ったより簡単です。こまめに洗っていると汚れも落ちやすく楽しいです。
濃い色よりも汚れが目立たないですし、思っているより楽かもしれませんよ!?
書込番号:17949503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングしてあるのであれば、お手入れは なで洗いでOKです。 テフロン加工してあるフライパンと同じような感じです。
大量の水で汚れを流して、後は優しく水をかけながら洗い流せば大丈夫です。
ホワイトでも、パールホワイトなのでお手入れは簡単ですね♪
洗車や拭き取りが難しいのは、ソリッドカラーの黒と赤です。
まず、炎天下の中では洗車してはいけません。
白い白濁模様がいっぱい着きますね…
もし、やもえず洗車する場合は洗車して すぐにボンネットとルーフ部分の拭き取りを急いでやらなくてはいけません。
拭き取りについても、ソリッドカラーの塗装は柔らかいので すぐさまキズが着きます。いわゆる洗車キズという物です。
メタリックやパールが入っているカラーについては、塗装が少々硬いので 割かしメンテナンスしやすく キズも付きにくいです。
まっ、一番簡単なのはシルバー系ですけどね… (笑)
ポリマー加工して、一番効果があるというか映えるのはブルーメタリック系です。(^^)d
紺メタ・緑メタ・ワインメタは、ちょっとキズが入りやすいので コーティングはやっておいた方がいいですね。。。。
書込番号:17949728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f-riderさん
私も野天駐車です。コートしてるとだいぶ違うんですね。黒い汚れや黄ばんだ白系の車をみるとズボラな私にメンテできるのか不安でしたが一安心です。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:17950020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FFFRMRさん
はい!できるだけ手洗いして、無理だなぁと思った時は洗車機に頼ります。
ありがとうございました(^^)
書込番号:17950054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまごちさん
白黒ハスラー♪
専門業者のコートは更に効果がありそうですね。次はそちらにしようと思います!!
白黒に決めるまでイロイロ迷いましたが、娘のパンダみたいだね…の言葉で決めました。耳も黒くて可愛いですよね。たまたまごちさんのハーレー風アルファベット可愛いですね。あまりの自分の不器用さに諦めムードですが後2ヶ月あるのでゆっくり考えます。ありがとうございました(^^)
書込番号:17950117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元ミニ乗り晴れ男さん
テフロンフライパンみたいなものなのですね。
パールホワイトにしたと言うとほぼ全員に汚れる、手入れが大変と言われチョット不安に襲われました。キズも目立ちにくいってのは助かります。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:17950169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
赤黒GFF 6月29日契約で本日、納車日9月23日の連絡が来ました。
SGコートは良くないと言う情報がこちらでありましたのでガラスコート専門店か、安いポリマー加工にするか
迷っています。皆様はどうされています?
又、納車されたその日にコーティングに出したほうが良いのでしょうか?
3点

個人的にはコーティングは必要無しだと思いますよ
書込番号:17939299
7点

赤いすい星さんへ
私は契約時に、ディラーが軽自動車の成約チャンスでフッ素ポリマー加工を¥9,720でやれますよと言われお願いしました。
納車後の車体のメンテナンスが多少とも軽減出来るのでやりました、と言っても待ちラーの身ですが・・・。
どの程度効果があるか分からないのですがお値打ちだったので契約しました。
さて、SGコートはどれだけ効果があるか分からないので慎重に検討された方が良いと思いますよ、お値段も高いのでは?
書込番号:17939345
7点

自分は高価なディーラーオプションのコーティングは今後しないかな?と思いました。
一台は2年半過ぎの8万円ディーラーガラスコーティングで
もう一台は半年たった簡単コーティング(ゼロウォーター)ですが特に差がないと言いますか、やはり手入れ次第と思いましたので。
施行は納車日直後と気にする事ないと思います。
自分でゼロウォーターした時は納車から2週間後の汚れた時にやりました。
書込番号:17939420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

屋根有り車庫で保管なら不要だと思いますが、青空駐車ならやっても良いと思います。
私は納車前にガラス系のクリスタルキーパーを施工してもらいましたが、明らかに輝きが違います!
納車2か月半の今もその効果に満足しております。
ただし効果継続は1年で、その後も年1回の施工を勧められています。
今後も毎年2万円近い出費を覚悟すれば5年後にはコーティングしてない車との差がでるとは思いますが、5年で10万円近い金額に見合う満足度があるかどうかは半信半疑で、来年以降の予定は未定です。
書込番号:17939434
6点

私はSGコートを頼みました。
初めてでしたが今の所問題無いです。
スレ主さん同様コーティングを考えましたが、納車後にコーティング業者に持っていく手間を考え、ディーラーに頼みました。
前の車は自分でコーティング剤を購入しましたが、作業場所が屋外で時間がかかり大変でした。
どうせするなら金額がかかっても、業者施工の保証年数の長いコーティング。
お金を少しでもかけたくないなら、コーティング剤を自身でコーティング。
業者に頼むなら、すぐ引き渡しされた方が良いでしょう。
書込番号:17939442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん返信ありがとうございます。
しばらくフクピカ等で様子みてみます。
ボーナスは12月なのでそれまでに結論だします。
書込番号:17939455
2点

何をしても汚れや傷はつきます!
これは避けようが有りません
以下コーティング屋さんのコメントです
・コーティングは万能のバリアでは有りません
・純粋なガラスは親水で撥水するのは機能(付加価値)面による物です
機能回復のためのメンテナンスは必要です
・コーティング=軍手だと思ってください
傷もつくし汚れますが手は守られます
数年後綺麗な軍手にすればいいんです
軍手をつけてないと手が傷つき取り返しがつかなくなります
正直言うと長く乗らないなら必要では無いと思います
長く乗っても傷等気にしないなら必要無いです
コーティングかけると洗車に対してナーバスになります
僕はコーティングかけました(笑
書込番号:17939456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピカピカレインとかDIY系ガラスコーティングで満足できなければ業者へ行く程度で良いのでは?
ピカピカレインなら1万もあれば買えます。
作業時間は2〜3時間必要ですが。
もしくはゼロウォータレベルで妥協するか。
書込番号:17939551
3点

ワコーズのコーティングスプレーが、オススメですぞ(¨)(‥)価格は3000円後半で買えるぞよ(^o^ゞ何回も使えて便利です♪
書込番号:17939620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業者施工(専門店)ガラスコーティングをオススメします。
軽新車、親水タイプなら3万円位でできますよ。
業者施工のコーティングの良いところは、塗装面を鏡面にして、市販品より強力なコーティング剤を使うところです。
特に塗装鏡面は素人には難しい作業で、手間暇もかかりますし、鏡面作業だけでも価値があると思います。
新車でも塗装面はくすんでいるもので、鏡面された塗装面は美しいですよ。
書込番号:17939932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポリマーコーティングの施行を3年ほどやっていた経験がございます。
コーティング=表面をクリアーコートします。
ワックス=表面に油を塗りたくります。
コーティングは、素っぴんと同じような感じで、表面自体がツルツルテカテカになりますので お手入れも簡単で水洗いだけでOKです。 ワックスする必用はございません。
見た目は、ワックスと同じようですが全く違います。
ワックスは、水弾きは良いのですが油分を含んでいますのでホコリが付きやすいのです。
汚れを呼び込むんです。
頭髪にポマードとか着けると、フケが目立ったりゴミやホコリが付きやすいですよね? それと同じような感じです。
女性のお顔でファンデーションを塗るのと同じ状態です。見た目は綺麗になりますが、触ると肌色が手に着きますよね? 素っぴんなら手に肌色は着かないです。
ポリマー=綺麗な素っぴん状態のイメージです。
ポリマーコーティングも色々とありまして…1層コーティングの場合は あまり長持ちしません
2層・3層コーティングだと、かなり長持ちしますし その効果も実感出来ると思います。ただ お値段はいささか高いのが痛いですけれど…
安くやろうとすれば、新車のうちに早い段階でやるのがベターです。
理由は、下地処理が殆んどやらなくてもいいからです。
そして、量販店で売っている市販のポリマーを使い自分でやれば一番お金が掛かりません。
施行するに当たっての注意点は、水洗いをした後完全に拭き取りを行い 乾いた後はシリコンオフを必ず使って脱脂をしてください
シリコンオフを使った後は、ポリマーをワックスと同じように塗り 暫くしたら完全に拭き取ります。
工程としては、こんな感じです。
コーティングではありますが、万全ではありません
2層・3層コートでハードコートが入っている場合は傷にも強いですが 1層コートだと弱いです。
ハードコートは、セメントみたいな下地を入れます。
セメントの表面はザラザラしていますが硬いですよね? そのザラザラな硬い表面の上にツルツルテカテカしている柔らかい表面の光沢用のコートを塗る事で光沢と硬い表面を手に入れる事が出来ますが、工程が多い分お高くなってしまいます。
3層コーティングでメンテナンスを入れれば、軽く5年は超ピカピカな状態を保ちます。
ワックスよりは、ポリマーコート それよりいいのはガラスコートだと思います。
書込番号:17940013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xターボ4WD 黒銀
今月末納車予定。
クリスタルキーパーをやってみようと思います。
1年間ノーメンテで16,300です。
http://www.keepercoating.jp/lineup/
書込番号:17940250
2点

失礼ですが‥
クリスタルキーパーを頼むなら、自分でやった方が良いと思います (もったいない)
クリスタルキーパーは市販品と変わらないコーティング剤を他人に塗ってもらう‥、その程度の洗車ワックスと変わらない商品です。
書込番号:17940312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハスラーには何のコーティングもしていませんが,他の車に種類の違うコーティングをしています.
1台(ミニバン)はポリマー系(撥水性)のコーティングで,5万円ぐらいだったと思いますが,1年ちょっとで効果が分からなくなるような感じでした.また,コーティングが聞いている間は,ウォータースポットが酷くて,処置に困りました.まめに洗車する人ならいいんでしょうが・・・
もう1台(SUV)はクォーツガラスコーティング(親水性)というもので,単品だと10万円以上するものです(購入時に無料サービス).こちらは,5年経っても効果が残っており,未だに雨水が膜状になって流れてくれます.値段はミニバンに施工したものの2倍以上ですが,効果はそれ以上ですので,結果的にはお得な感じです.
ハスラー購入時に,コーティング業者さんと話をする機会があり,SGコートがどのレベルなのか教えてもらいましたが,効果は1年ぐらいしか期待できないようです(メンテナンスにも依存する).購入後に施工するものよりは割安ですが,品質そのものはあまりよくないようです(純正ナビの感想と似たようなものになっちゃいました).
その業者さんの言葉を借りれば,安いコーティングを短期間で再施工するか,高いコーティングで長期間持たせるか,両極端がお勧めだそうです.中途半端なものが最もコストパフォーマンスが悪くなるそうです.
書込番号:17940444
2点

クリスタルキーパーのマニュアルです。
http://www.keepercoating.jp/corp/product/manual/crystal.pdf
この工程を自分でやるのは面倒です。
1年経って費用対効果無しと思ったら来年以降は考えます。
書込番号:17940569
2点

私の利用しているコーティング屋さんです↓
http://www.delecto.jp/
クリスタルキーパーなら‥、あと約3000円プラスして(約2万円)、1工程ですが鏡面研磨して親水ですがガラスコーティング(本物)をした方が良いと思います。
書込番号:17940736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
私は専門業者にお願いしてガラスコーティングしました。一般価格4万くらいの物です。一年後に希望すれば1万程でメンテナンスしてくれるとの事。
スレ主様のコメントで気になった点が一つあります。
12月くらいに考えるとの事でしたが、新車の鉄粉等がついていない時は下地処理不要なので新車の方が作業価格安いです。数ヶ月乗るときっと新車の価格ではなくなります。私は納車前にやっていただきましたが、やるなら早い方が絶対オススメです。
すごくツルツルしていて水洗いで充分です♪
書込番号:17940782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイヤモンドキーパってガラス瓶に入ってるような液剤かと思ったら
市販みたいなスプレータイプなんだね。
こりゃ期待できないわ。
書込番号:17940862
2点

そのとおりです‥
HPでは細々書いてありますが…、市販品を他人に頼んだ程度の商品かと思います。
業者が使う薬剤や作業を1度見ることをオススメします。
自分にはムリだな…と感じると思います。
書込番号:17940915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
私‥、ポリマーシークの頃から30年、車にはコーティングをしてきました。
時代により各種特徴のある&効果ある薬剤が登場してきましたが、コーティングでもワックスでも下地(塗装面)が重要だと感じてきました。
コーティングの艶や耐久性は下地で決まると言っても過言ではないと思っています。
自分でできないかとエアーツールなど道具は今でも揃っていますが‥、研磨作業は難しいです。
書込番号:17940990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
赤黒X 2WD
来月納車予定の者です(^^)
こちらで色々情報をいただき
いつも楽しく拝見させてもらってます♪
皆さんの中で
鍵穴を隠された方はいますか?
他の掲示板等でも色々検索してはいるのですが、なかなか簡単にはいかないようで…
鍵穴を隠された方で、
その方法とか、提案とか
ありましたら教えてくださいm(_ _)m
新車購入が初めてで、
今まで無知でほとんど初心者なので
できるだけ簡単にできればと思い
お伺いしてみました。
よろしくお願いします(;д;)
書込番号:17935964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いっちゃんmmさん
↓のようなキーシリンダーエンブレムはあります。
http://www.hasepro.com/hasecar/public_html/item/keycylinderemblem/index.htm
その他↓も参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e9%8d%b5%e7%a9%b4%e3%80%80%e9%9a%a0%e3%81%97
書込番号:17936033
2点

鍵穴ってドアのでしょうか?
隠す理由?メリットが知りたいです。
書込番号:17936046
0点

ありがとうございます(^^)
キーシリンダーエンブレム
なるものがあるのですね!
初めて知りました〜♪
みんカラも参考にさせてもらいます(^O^)
書込番号:17936068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んーと
初心者意見なんですが…
リモコンキーのため使用しないのと
盗難防止にもなるのかと思いまして(^_^;)
書込番号:17936076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にやっていました。(爆)
運転席は、リモコンの電池が切れた場合アウトになるので助手席側だけやっていました。(笑)
盗難防止やセキュリティ効果は抜群だと思います。
実際に、キーレスやスマートキーがあるのに助手席側のキー穴にキーを刺す事は皆無に近いと思いますので… (笑)
自分の場合は、エンブレムの穴隠しのリペットの両面テープで貼り付ける昔ながらの懐かしいアレです。(^^)d
書込番号:17936242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ミニ乗り晴れ男 さん
返信ありがとうございます(^^)
やっぱり盗難などにも効果ありますよね♪
キーレスなので
鍵穴隠したいと思ってて…
でもやり方わからなくて…
色々検索してみるものの(^_^;)
って感じで…(笑)
いいですね〜♪
>自分の場合は、エンブレムの穴隠しのリペットの両面テープで貼り付ける昔ながらの懐かしいアレです。(^^)d
もう少し詳しく聞かせてください(^O^)
書込番号:17936314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://item.rakuten.co.jp/hotroadparts/3110130203/
↑
カー洋品店に置いてあると思いますが、最近ではあまり見る事がなくなって来ました。(汗)
あればラッキーですね w (笑)
エンブレムの穴隠しのリペット貼り付けタイプですね w
サイズが、大小あったと思いますが…小だったような (汗)
記憶が定かではないので申し訳ないですが…鍵穴より少し小さいサイズでOKかと。。。。
書込番号:17936572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ミニ乗り晴れ男 さん
詳しく教えてくれて
ありがとうございます(^^)
キーシリンダーエンブレムと共に
検討して行きたいと思います♪
少なくても楽天には売ってるってことが
わかっただけでも嬉しいです(^O^)
ありがとうございます!
書込番号:17936969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「キー スムージング」で検索すると専用品が見つかりますよ.
欧州車では純正アクセサリーでもよく見かけます.
書込番号:17937186
0点

Ghostview2000 さん
返信ありがとうございます(^^)
BMWとかでは
普通に売られているのですね〜♪
ハスラーで付けてる人
あまりいないのかな〜?
うーん…
書込番号:17937895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キースムージングは、ビニール系の3Dシールみたいなポリ素材で出来ています。
キー穴隠しのリペットのはアルミ素材です。
汎用性もありますので、素材でお好きな方を選べば良いかと思います。
私が過去にやった時は、防犯やセキュリティの効果以外に 見た目でやりました。
フェラーリ・ディノのドアのプッシュボタンチックにしたかったらからなんです。(笑)
思い通りに プッシュボタンみたいな感じになったので自己満足していただけのアイテムでした。 f(^_^)
書込番号:17938305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ミニ乗り晴れ男 さん
遅くなりましたm(_ _)m
素材が違うのですね〜
両方共に検討し、
実車とも相談してみます♪
見た目…
そうですね(^^)
ワンポイントにもなるから
それもいいかも♡
そこまで考えてなかった(^_^;)
書込番号:17942890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーが納車され、一ヶ月半が経ちました。納車と同時にシートカバー(オレンジ/白)を装着しました。最近、背面の腰が当たる付近、丁度ベルトが当たる付近にベルトの色が付いてしまい困っております。
メラミンスポンジ、油性系シミ抜き剤、コンパウンド、エナメル系シンナー等、試してみましたが、全く歯が経ちません。
何か良い方法があればと思い質問させていただきました。宜しくお願いします。
書込番号:17916547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇落ち君(水を含ませて軽くこするスポンジお掃除消しゴム)はどうですか?
書込番号:17916551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正させてください。
シートカバーの汚れておとしについて
↓
シートカバーの汚れおとしについて
歯が経ちません
↓
歯が立ちません
宜しくお願いします。
書込番号:17916571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遠足日和さん、早速ありがとうございます。
商品名は違いますが、類似品で試してみましたが、ダメでした。
書込番号:17916595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

激落ちくん=メラミンスポンジ
書込番号:17916612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

激落ち君でもダメだとしたら…消しゴムはどうでしょうか? レザーの凸凹したところに汚れが入っているので取れにくいと思いますので。。。。
書込番号:17916615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベレッカさん
はじめまして(^ ^)
ソルビエースでもダメとなると…。
購入店(ユアブランドさん?)に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
プロですので何か解決策を教えて頂けるかも?
私もユアブランドさんの白なので汚れが心配です。
装着後1日で早速子どものクレヨン黄色が付いたのですが、メラミンスポンジで薄く目立たなくなりました。
完全には取れなかったので、対策としてシートクッションを購入して隠しましたσ^_^;
ホワイト1のカラーを選択したので気になります(>_<)
書込番号:17916859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マメタロウさんありがとうございます。
販売店さんに色々と教えてもらい試みたんですが、思うような効果は得られませんでした。商品のクオリティ、販売店の対応等、とても満足しています。
白を選択した時点で汚れの問題は覚悟していましたが、こまめに手入れをすれば対応出来ると思ったのがいけなかったのでしょうか…
書込番号:17917207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ミニ乗り晴れ男さん、ありがとうございます。
消しゴムですか。一度、使ってみます。
書込番号:17917224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、ためして無いのは、
アルコール
ガソリン
中性とか酸性の洗剤(ジョイとかマジックリンとか)
漂白剤(薄めで)
ハンドクリームとか皮用クリーム
除光液(色落ちするかも。注意です)
布用塗料で塗るとか。(呉竹 なまえぺん、コバル ぬのペン 等)
書込番号:17917286
1点

すすすゆう さん、有難うございます。
身近な中性洗剤等いいかもしれませんね。
一度、使ってみたいと思います。
書込番号:17920140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,344物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 159.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 159.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 6.8万円