
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4618件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 7 | 2014年6月8日 22:47 |
![]() ![]() |
145 | 9 | 2014年6月7日 09:54 |
![]() |
13 | 5 | 2014年10月17日 20:43 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2014年6月6日 13:41 |
![]() |
45 | 12 | 2018年2月12日 09:32 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月3日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
5月1日にピンク2トン 2WD Xターボ MOPナビ付を契約しました。
カラーやグレード、MOPによって納期にばらつきがあって、情報に統一がないのでこのスレを立たさせて頂きました。
上記の設定で契約された方の納期を教えて頂けたらなと思います。
0点

ご自身がすでに「4月以降契約の納期について」というスレを立てられておられますよね。
情報が待ち遠しいのは解りますが、他の方が同じようなスレを乱立させると情報が埋もれてしまいますので、できるだけまとめて投稿されるのがよろしいかと思います。
ちなみに、同じグレード同じ装備同じ契約日でも納車日に差がありますので、参考程度にされてください。
書込番号:17600984
20点

どのグレード、カラー、MOPによって生産ラインが分かれてくるので、前スレと共に人気のラインの統計、増産の影響を知るため、このスレを立てました。なので今回は上記の設定だけになりますが、他のスレを参考に各設定の情報化を行っています。あともう少しで完成まじかですし、スレは具体的なもののほうが検索する側も自分と同じ設定の納期がはっきり分かるし、確かなものになりますので情報提供お願いします。
書込番号:17602624
2点

前のレスにもあった通り、同じグレード、同じ色、同じMOP、同じ発注日時でも平気で20日は変わってきます。
なぜなら、その地域別(主に自販)の発注量、微妙な力関係etc...。
余り詳しく書くことはできませんが・・・。
目安としてはそれはそれで構わないと思うのですが、この情報を元に全てを鵜呑みにされる方も多少なりは居ると思うので、単発的な情報に留めておくのも一つの方法だと思います。
因みに1月10日発注で、まだ納車されていない方もいます。
この車に関しては”そういう状況”と言うことを念頭に考えた方がいいと思いますよ。
ひとつ情報を加えれば青×白の4WDXターボ&MOPナビ付とピンク×白Xターボ(都市部での発注が多く駆動とは関係なく)は若干納期が遅れるとの情報です。
逆に赤×黒は若干早くなるとの情報もあります。
書込番号:17603588
8点

スレ主さん
この春に免許を取り、はじめての車購入でウキウキして納車を待っているお気持ちはわかります。(以前のスレより)
私が勝手に想像するに、5月から増産(倍の生産とのうわさ)がはじまり、最近までの約4ヶ月待ちが倍の生産で2ヶ月待ち位で納車されないかなって言う情報じゃないかな?
まだまだ3月までの駆け込み受注分がたまっていると私は思いますし、安定して短納期で供給されるのはまだまだ先でしょう。冬が近づけばまた受注が増えるでしょうし、4ヶ月待ち位でお考えしておいた方が・・・
私は4月頭にXターボ4WDの白黒ツートンを注文しましたが、8月末かな、いややっぱり9月か、なんて思っています。
車の運転の仕方忘れちゃうよね。早く納車されますように!
書込番号:17604109
2点

>今回は上記の設定だけになりますが、
んっと、他の統計も取るんでしょうか?
なら、グレードや装備、発注時のすべての組み合わせでそれぞれスレ立てして統計調査するって事ですよね?
発表になってからでも5ヶ月立ちますので150日、グレードが3つ、駆動方式が2つ、エンジン形式が2つ、色が11。MOPがルーフレールとナビ、セットオプションの3つ。少なくとも何万通りかは組み合わせがありますけど、全部スレ立てするんですか?
お気持ちはわかりますが、特定の装備やグレードだけで納期情報を集めても意味がないですしある意味邪魔になりかねませんので、総合的なスレにしたほうが建設的だと思います。
書込番号:17605818
5点

返信ありがとうございます。他の設定の情報化はほぼ完成しています。
みなさんのお役に立てるような「情報」に向けて頑張っていますので是非、「情報」☆☆提供☆☆をお願いします。
良かったら増産関連の「情報」もよろしくお願いします。
書込番号:17605862
0点

では情報をひとつだけ提供しましょう。
5月1日に契約したとの事ですが、契約日と発注日は異なります。
なので、そもそも正確な統計など取れないのです。
因みに5月頭(5日前後の発注と仮定)だと早くて8月中旬から下旬の生産、MOP取り付けと登録などに10日〜15日前後。
よって9月中旬頃の納車が濃厚です。
増産分は2〜4月までに販売された約2万台の生産で手一杯、月生産予定1万4千台(実際にはそこまで伸びてない)を考えると4月までのバックオーダーで約2ヶ月掛かる計算。
(5月増産は実際には期待するほどのものではない)
よって4月までのバックオーダーがはけ終わるのが7月。
そこに1月発注分ではけ終わっていない車両があるので・・・。
それだけで5月発注分は8月中旬生産と言う図式が出来上がります。
なお、生産日は発注日によって振り分けられ、1月発注の時と同じように1日違いで10日前後の遅れが生じます。
(1月の場合は9日発注と10日発注で20日前後の差がでた)
あとはその区切りが5月のどの日付でくるかだけ。
そこでひとつ問題。
生産が増えればラインに乗るのが早くなると言う利点はありますが、逆に工場からの出荷が遅れる傾向にあります。
つまりは完成してもカーポートで出荷待ちの状態が続く訳です。
増産増産で「早くなる!」と思われる方もいるとは思いますが、その辺りにも大きく左右される事を頭に入れておくべきかと思います。
書込番号:17606732
7点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめての投稿です。
ホーン交換を考えていますが、
新車なので傷を着けたくない為
バンパーを取らないで交換できませんか?
皆様、アドバイスをお願いします。
書込番号:17597228 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

昔、どこかのミニバンで、ホーンをバンパー空気取り入れ穴から外してコネクター外し・・盗難だったか?車内を好き放題に荒らしたとか?
不要なカーペット、毛布等で外したバンパーに傷が付かないように作業すれば良いだけ。 友人の手伝いがあれば、地面に落とさずに・・何かしらの台に置くことも可能なはずだが?
書込番号:17597337
5点

オススメはできませんが…、
純正ホーンの配線カプラーを外す、またはエンジンルーム内のホーン配線を切断‥、
そしてエンジンルーム内のホーン配線を分岐してエンジンルーム内にホーンを設置すれば可能かもと思います。
純正位置に設置するのは画像での判断ですが難しいと思います。それに交換するということは社外品ダブルホーンですよね?ならば更に無理かと思います。
毛布など敷く、または2人で作業すれば、傷つけることなくバンパーは取り外せますので、取り外して綺麗にホーンを取り付けた方がイイと思いますよ。
書込番号:17597427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

過去スレから。出来ない事は無いみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17141177/
お願いする場合は、ディーラーや量販店に確認して下さい。
ご自身の場合は、ちょっと大変な作業そうですよ。
フェンダーライナー外して、手が届けばなんとかなるかも。
書込番号:17597451
5点

バンパー取らないでエンジンルーム内左右にホーン取り付けました。純正ホーン取り外し&配線が狭くてやりにくいです。
結局見た目がイヤで、1日でバンパー外し純正近くに取り付けました。
バンパー外した方が作業時間も短いし簡単です。
書込番号:17597519
17点

カメカメポッポさん 意味わかりません。(  ̄▽ ̄)
書込番号:17598660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去スレに出来るって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17141177/#tab
カメカメポッポさんの意味は外部からはさみとか入れられてホーンの配線切断されるとセキュリティ
聞いててもホーン鳴らないので車荒らされるよと。
でよいかな?
ホーンの配線がSマークの周りの穴やナンバープレート外した裏とかから見える取付だとヤバイよと。
書込番号:17598832
8点

過去スレはai3ri様が紹介済でしたね。失礼しました。
書込番号:17598841
3点

自分での取り付け断念して、○ートバックスや○エローハットにて取り付けてもらった場合、工賃どのくらいかかるでしょうか?
取り付けてもらった方教えて下さい。
書込番号:17599472 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

皆さん、色々ありがとうございます。
らむ犬さん
写真の1枚目を参考にしてみたいと思います。
書込番号:17600694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラーを納車して、2000kmほど走りました。
ひとつ気になることがありまして、質問させて頂きます。
走行中、2回程エンジンからの異音?らしきものがありました。
1回目は左折時に、1度ブレーキを踏んで徐行し、もう1度アクセルを軽く踏んだ時にエンジンもしくは、左の足回りから異音がしました。
ひょっとして、何かを踏んで音がしたのかと思い、気にせずに乗っていたのですが、昨日一旦停止で、アクセルを軽く踏んで徐行する時に同じ異音がしました。
もうすぐサブディーラーに1ヶ月点検を出すのですが同じ経験があった方、もしくは多分原因はこれじゃないかな?とわかる方がいましたら教えて頂きたいと思います。
購入したサブディーラーでは納車1号でなのでわかりやすい説明をしたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:17596989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よくはわかりませんが、徐行状態でなっているようですので、アイストが原因なのかもしれないですね。
アイストと再始動のタイミングがほぼ同時になり、アイストしていない状態で再始動したとか?
そんな現象があるのかわかりませんが、、、
エンジンかかったままセル回すと変な音しますので。
書込番号:17597168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フレクロですが、4月初めに乗り始めて、私もこれまでに3回ありました。
どれも交差点などで減速してスピードが20キロから15キロ前後ぐらいでブレーキを離すか緩めた時に、ガガガッとかガリガリという音がしました。
アイストしてエンジンが完全停止する前に再始動のセルがかかったためかなと思ってます。
アイストがついてる車はどれもありえることなんですかね?それとも個体差があるもんでしょうか?
書込番号:17597797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交差点徐行中での異音は過去スレで何度か出てますが
・アイスト説
・レーダーブレーキ説
が今のところ有力でしょうか
※自分は未納なので推測です
書込番号:17598282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すいません
誤発進抑制機能説も有りました
書込番号:17598294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

憶測ですが、アイスト説がただしいかもしれません。
アイストキャンセラーを付けアイストなしで
3ヶ月ほど走ったときには異音はなかったのですが、
最近アイストを使い始めたら異音がありました。
思い返すと低速時におきる事と、
セルモーターをエンジンがかかってる時にかけてしまった音に
にている気がするからです。
アイストは自動的ではなく、任意で出来るようにした方が
安全で車への負担が少ないのではと
余談ながら半年ほど乗って思いました。
書込番号:18062501
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
1月23日に契約してついに6月下旬納車予定と連絡がありました。既に待ちラー130日経過しています…
初めての車でとても楽しみにしています。
質問内容なのですが、納車されてから皆さんは初回の洗車はいつされましたか?私はコーティングは頼んでおらず、ファインクリスタルなどの自分でできるケア用品を使用していく予定です。納車されたばかりは洗わないほうが良いとも聞くのでいつ洗車したらいいかがわかりません…
コーティングの有無によっても違うのだとおもいますが教えていただけたら幸いです
1点

>納車されたばかりは洗わないほうが良いとも聞くので
塗料が安定するまでに多少時間が掛かるので、
納車直後に洗車やワックス掛けはしてはいけない。
・・・って話ですか?
都市伝説だと思います。
もし本当なら、
新車のガラスコーティングも出来ないことになっちゃいます。
書込番号:17595555
2点

おかどんどんさん
今の車の塗装は↓のようにオーブンの中で高温でボディーを焼いて塗料を乾かします。
http://www.kansai.co.jp/products/automotive/01.html
つまり、納車には塗料は完全に乾いて硬化しており、洗車しても何ら問題無いと考えられます。
書込番号:17595594
7点

おそらく、納車直前に車屋さんが洗ってくれるので、洗車傷を気にするなら洗わない様にたのんでみては。(新車時の傷は見落とし易いが。)
納車日に雨なら洗ってないかも。
雨の日に洗車すると、汚れが柔らかくなっているので傷つき辛いですよ。
このへん参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710649/SortID=7906875/#tab
書込番号:17595645
1点

おかどんどん さん
こんばんは。
私の、納車は、4/12 です。
コーティングは、しておりません。
初めの1週間は、綺麗だったので、洗車等しませんでした。
納車、2週間目に、戦車&ワックスしました(^○^)
その後、3週間置きにワックスしようと思っています。
ただ、今は、日差しが暑いので(>_<)
朝、洗車して、夕方、ワックスかけています。
ワックスが焼けてしまう!らしいので・・・
ファインクリスタル等も、いいとは思いますが、
安いワックス?でこまめに、洗車等をしても
コーティングとかわらない効果があるんじゃあないかな???と思います。
個人的な意見ですが・・・
書込番号:17595788
2点

皆様ありがとうございます!
塗装も日々進化していっているのですね。
皆様のご意見を参考に適切な洗車をして大切にしたいとおもいます!
書込番号:17595863
1点

私は変わり者なので、車の汚れは気になりません、その代わり傷が付くのを極端に嫌います。傷の殆どは洗車で付きます。どうしても洗車しなくてはならない時(笑)。雨が降った後の空気中の埃が少ない日を選び、スポンジはシャンプーをたっぷり付け一方向に直線的に動かし汚れを落とします(微細な砂埃をスポンジの中に取り込む)。スポンジは流水で豆に洗う。必要に応じて鉄粉、虫、タールを処理する。埃が付く前に素早くセーム皮で拭き取る。洗車は年に3回ぐらいでしょう。お陰で私の1999年15万キロシルバーのオデッセイはスクラッチ(細かな擦り傷)は皆無、太陽をボンネットに写しても渦状の擦り傷は見えず、強いライトを当ても鏡の様に輪郭がでます。しっとりとした深みのある艶もあり、ディーラの方に不思議がられています。妻のハスラーは先日納車しました。きれい好きなので洗車しまくると思います(笑)。
書込番号:17596926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど〜
埃と傷は意味合いが違ってきますものね。きれいにしたい気持ちもありますが磨き傷も辛い…
丁度良いバランスを保てるよう頑張りたいです!
書込番号:17597882
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
乗り心地に不満を持ちつつも結局一目惚れに勝てず契約してしまった9月納車予定の待ちラーです(笑)
久しぶりに試乗したんですが相変わらず納得出来ない乗り心地でした…(-_-;)ディーラー店舗から道路に出る時の歩道の段差で大きく揺れる、道路の細かな段差をポヨンポヨンという感じで拾い揺れの収まりが緩い(遅い)走ってる最中も細かな段差で常に前後にピッチングの動きで揺れてる感じです。ワゴンRも数回乗ってるのですがそのような不快な感じは感じませんでした。あれは当初硬いからそうなると思っていたのですが逆に柔らかすぎてああいう動きになるのでしょうか?納車後も納得できそうもないのでRSRのTi2000あたりのダウンサス入れようかと考えてます(前車でいい感じだったので)硬くすることで突き上げも増えるでしょうしあの酔うような動きがなくなるかどうかはわかりませんが…
オーナーの方や車に詳しい方からご意見、ご感想いただけたら助かります。
8点

ボディー剛性の弱さが原因であれば、サスペンションを替えても残念ながら改善はムリでしょうね。バネよりショックアブソーバーの方が効果は有るかもしれませんが、シャコタン気味にしたり、標準サイズ以上の安物アルミホイールに扁平タイヤにすると余計バタついたり、サスペンション取り付け部分やボディ全体にムリがかかって、車両全体が痛むかもしれません。
ボディ補強の後付パーツをいれるか、せめてスタビライザーでも替えれば多少のロールは押さえられるでしょう。
所詮、軽規格目一杯のボディーサイズで、あれだけ装備や室内空間の車ですから、車のコンセプトを評価して、乗り心地は我慢しましょう。
でなければ、乗っていても不満ばかりが気になって、早々に代替なんて事になるかも知れません。キャンセルするなら今です。
書込番号:17591515
9点

4WDには試乗されましたか?
2WDに比べると乗り心地は良かったです^ ^
書込番号:17591554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国沢氏の試乗記で「タイヤ空気圧高めの
エコ思考のタイヤ」という意味のコメントあったので
違う銘柄にすると良くなる可能性ありますね。
単に空気圧下げてみるのも手かと思います。
書込番号:17591856
3点

私はアウトドア志向なので、車高の高い四輪駆動車を乗り継いでいましたが、妻が酔うのでサスを替えたりしましたが駄目でした。仕方がなくミニバンに乗り換えました。何となく納得の行く改造は無理の様な気がします。人間が気になり出すと止まりません、先日、妻はスイフトからハスラーに乗り換えましたが、乗り心地は気にならない様です。あんなに乗り心地に敏感だったのに(笑)、パワーが無いと文句を言っていましたが、馬鹿早いスイフトと650ccのハスラーちゃんを比べたらかわいそうだね、と自分で納得しています。
書込番号:17592087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xターボ4WD ですが 足回り 問題なし良い感じです♪
ダウンサスを入れるともっと酷くなるのでは?
過去の書き込みの中にはスタビライザーを外された方もおられます
タイヤで乗り心地はかなり変わりますので、ホイールのインチダウンなどでも
乗り心地が良くなると思います
妻用のハスラーですが、乗り換え前のエブリイよりは断然ハスラーが乗り心地が良いです
(自分の普段足はガチガチなカプチーノ=カート並み?)
書込番号:17592490
3点

納車5日目のGターボ4WDですが、たしかにボヨンボヨン=3=3=3。
思わず『軽トラかっ!』って突っ込みたくなるくらい(^_^;)
でもこれがこの車の味だと思って愉しんでいますが、同乗者は車酔いするかも。
伸び側だけ減退力の強いダンパーにすれば、跳ねを抑え、揺れの収束も早くなり、乗り心地も改善されるとは思いますが、費用対効果は疑問です。
それより問題は直進安定性に欠けていることですかね。
今回、県外登録したため納車帰りに慣らしも兼ねて高速道路を200kmほど走ったのですが、直進安定性が損なわれる事象が見受けられました。
私的にも、スレ主さんの言うピッチングによるものだと思っていて、小刻みなステアリング修正を常に求められる感じでした。
普段、乗っているのがつまらないくらいスタビリティ重視の車だから余計そう感じるのかもしれませんが。
ただ、まだ抑えて走っていますので、自分なりの運転では挙動も変わってくるかもしれません。
しばらくは通勤も遊びもこの車だけでこなすつもりで、来月も白馬トレッキングに1000km程度のドライブになりそうです。
また経過を報告できればと思っています。
書込番号:17593631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当確車両では有りませんが、国産車はショックを柔らかく吸収する方向で考えられているのでは無いでしょうか?勿論国産車全ての車両がそうだという訳ではありませんが‥
ドイツ車等は硬く吸収する方向で考えられているような‥。
例えば高速道路の継ぎ目を通過する時、多くの国産車は"ふわ〜っ!,ふわ〜っ!"と,継ぎ目の存在を感じさせないようなサスペンション。ベンツ・BMWは,"トントンッ!トントンッ!"と,言った感じですかね。
勿論全ての車に当てはまるとは言いませんが、そういう傾向じゃないですかね。
書込番号:17593753
4点

足周りの好みは人それぞれなので意見が合うことはないでしょう。 ノーマル=最良 と決めつけてる方がほとんどじゃないですか? 個人的にはノーマルのフワフワ感 曲がった時のロールの揺れ返し それが嫌で歴代の車は全て何かしら足周りには手を入れてきました。 昔と違いスレ主さんのサス変更だけでも良いんじゃないですか。昔のようにただ車高を落とすだけの商品と違いきちんと計算された設定ですよ。
外見だけペタペタ飾りつけたカスタムより自分好みの納得いく走りを見つけるのもありですよ。
すぐに各メーカーからも色々でますよ。
書込番号:17593892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バネレートが適切だと仮定して・・・
>ディーラー店舗から道路に出る時の歩道の段差で大きく揺れる、
ダンパーの減衰力を上げると(たとえばスポーツダンパーに交換)、
ストローク量は変わりませんが、ストロークスピードが遅くなるので揺れが少ないように感じると思います。
>道路の細かな段差をポヨンポヨンという感じで拾い揺れの収まりが緩い(遅い)走ってる最中も細かな段差で常に前後にピッチングの動きで揺れてる感じです。
揺れ戻しの収まりが悪いのは単純に減衰力が足りないので、こちらも減衰力の高いダンパーにすれば解決すると思います。
ウノパーウノ(オーリンズ) や エナペタル(ビルシュタイン) で、特注ダンパーをオーダーすれば済みそうですね。
ただ・・・
高価なダンパーを組んでまで解決する必要があるんだろうか?
今のままでも、そのうち慣れるんじゃないだろうか?
・・・とは、思いますけどね。
書込番号:17594299
1点

私が試乗した時は、揺れはそんなに感じませんでした。
X2Wが納車されて10キロ程度走った時に大きな揺れがありました。
アスファルト路面が少々凸凹になってたせいかも知れません。
船酔いするくらいポヨ〜ンポヨ〜ン揺れました。
3人乗ってたのでみんな同じ事を言ってました。
その後、何度か同じ道を通りましたが、少々揺れる程度です。
今はクラウンに乗ってるような揺れだから、問題ありません。
書込番号:17594838
4点

みなさま、貴重なご意見ご感想誠にありがとうございます。
よくネットに書いてあるプロの方のレビューに「SUV的乗り味、ゆったりとした乗り心地」とかいう表現の意味がなんとなくわかってきたような気がします。ガツガツと固めた乗り味ではなくロールを緩やかにしたような柔らかめの車体がゆるやかに動くような味付けなんだと思います。なのでスタビライザーを装着したのかな?
乗り心地に関してはタイヤの大きさ、銘柄等も関係あるとは思います。が、おそらくショックをワゴンRより柔らかく設定してあってあのような酔いそうなフワフワとした動きになるのでは?と推測しております。
とりあえずもうすぐ納車予定なのでしばらく乗ってみてどうしても我慢できないようでしたら何か弄ってみようと思います。とても有意義なたくさんの書き込み感謝いたします(^^)
書込番号:17615110
1点

ハスラーはタイヤの空気圧が2.5キロと高めの設定です。
私は今回サブディーラーで新古車を買ったのですが、乗り心地がおかしいので調べたら納車時2.0キロしか入っていませんでした。その後自分で空気圧を2.5迄補充したら乗り心地が大分改善されました。
整備士によっては知識が無く空気圧を規定に調整していない可能性もありますので、ご参考まで。
書込番号:21591867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オプションにあるSGコートの金額についてなんですが、みなさんの書き込みを見ていると3万円台〜5万円台の人まで幅広くいらっしゃいます。私も、ハスラーの見積もりを何店舗かに出してもらいましたが、それぞれ金額が違います。5万円台の店の人に聞いたら、「うちの店は5年間保証で1年ごとに無料メンテナンスがあるから高いんです。」と言われました。カタログには、「価格は販売会社が独自に定めていますので、詳しくは各販売店にお問い合わせください。」とあります。SGコートは何種類もあり、店によってその内容が違うようです。
SGコートを付けた方にお聞きしますが、金額や保証の内容、店の説明はどんなでしたか。また、それで納得されていますか。
2点

当方、大阪です。
こちらでは28,500円の消費税プラスです。
私が訊いたお店の説明は持ちは屋根有りか無しで変わるが
3年程度とのことでした。
一年に一度のメンテナンスは無料です。
後はシャンプー等のメンテナンスキットが
付属するそうです。
私の場合はサービスで付けてもらったので
多くは望んでおりません。
5年保障で高いとうのは、
わたしなら納得しないです。
高い値段出すなら他の選択肢がありますからね。
書込番号:17586439
0点

SGコート 31500円(消費税5%)
青空駐車の場合、半年〜1年しかもたないとディーラーから説明をうけ、見積から外しました。
納車後にガラスコーティングの業者に出す予定です。
業者探し等で多少の手間がかかりますが、納得のいくコーティング選びをおすすめします。
書込番号:17587364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,119物件)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 66.2万円
- 車両価格
- 61.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 10.5万円