スズキ ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー 2014年モデル のクチコミ掲示板

(20771件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全681スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地って

2014/12/01 23:35(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

ハスラー乗りの皆様へ

いま、マツダのベリーサに乗っています。

そろそろ買い替えを検討してハスラーの4WDターボを候補車にしているのですが
趣味で片道200キロ程度の走行を良くするのですが、口コミではピョコピョコした動きをする
とか風に弱いとか書かれているのを拝見します。

やはり軽自動車ですとベリーサクラスと比べて疲れ具合は大きいのでしょうか?
ハスラーで長距離を走られている方の意見も聞いてみたいです。

書込番号:18228511

ナイスクチコミ!2


返信する
f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/12/02 01:11(1年以上前)

こんばんは!

ちょうど私もスレ主さん候補の4WDターボで200キロ程度の走行を度々する環境なのでお答えします。
200キロどころか長距離中心で納車半年で走行13,000キロ超しましたが(^^ゞ

私の場合ハスラーは釣行用のセカンドカーとの割きりで購入。
メインは米フルサイズのピックアップです。

スレ主さん同様、正直私も「軽」は初めてなので心配でしたが
思ったより快適かなと言うのがまず感想です。

風に弱いとご心配の様ですが
風に煽られ怖い思いをしたことなんか一度もありません。

乗り心地のピョコピョコというのは分かりませんが
乗り心地は「軽」と割りきれば概ね我慢できるレベルです。
ただ走行距離を重ねるうちに足回りが馴染んできたのか
高速等でのフワフワ感とチョットしたギャップでの
大袈裟なまでの揺さぶられ感が顕著に感じられるようになり、これは大きな不満となりました。
現在はコノ不満点についてはアフターパーツで対処しほぼ解消されましたが。

乗り心地に関しては受け止め方に個人差があるので
やはり試乗する事をオススメします。
長距離の試乗は無理でしょうが車の挙動、シートの座り心地等、大体はつかめると思います。

以上、アドバイスとなりましたでしょうか?

書込番号:18228813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/02 08:12(1年以上前)

ベリーサと同等とかそれ以上とか過度の期待をせず

軽と考えればとか車高が高いしとか割り切れば(ハードルを下げれば)
十分許容できるかと思います

書込番号:18229242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/02 08:23(1年以上前)

現在,国内で市販されている車の中では,最も長距離走行に向かない車の一つだと思います.

特に,高速道路を使った長距離走行では,普段乗っている車の何倍も疲れます.理由は,足回りの接地感が低いこと動力性能が低いことで,常に緊張を強いられるからです.横風に対する弱さは,ハスラーの前に趣味専用車として乗っていたタントよりは少しましなように感じますが,やはり一般的な車の水準からいえばかなり弱いと思います.

乗り心地に関しては,いまさら言うまでもなく悪いといえますが,苦痛に感じるほどではありません.「こんなもの」と割り切れば済む範囲です.ただし,同乗者がいるようなら,車酔いに気を付ける必要はあると思います.また,風切音がすごいので,ナビやラジオの音声や後部座席の人の声は聞きづらく感じると思います.

ほぼ毎週,趣味のため往復200〜300km程度を走行しての感想です.走行性能も乗り心地も,一般的な車の水準に照らせば最低ランクと書きましたが,いずれも少しの辛抱と寛容さがあれば許容できる範囲であることや,軽自動車の水準に照らせば標準的であることを補足しておきます.また,長距離でも一般道を走行する場合には,走行性能の低さは気にならないと思います.

行先や使い方によっては,航続距離が短いことにも注意しておいたほうがよいと思います.長距離走行後に仮眠をとるような場合は,ガス欠が気になったりします.

書込番号:18229272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/02 08:48(1年以上前)

補足です.

ベリーサクラス(コンパクトカー?)は所有した経験がないので,上記は主に代車で借りたヴィッツ,スイフト,A3や自分が所有していた車との比較です.

個人的な基準に照らせば,一人乗車なら,高速200kmは許容範囲,高速400kmは遠慮したい,同乗者ありなら,100km以下にしておきたいといったところでしょうか.

書込番号:18229324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 10:31(1年以上前)

f-riderさん

はじめまして。ありがとうございます。
みんカラ拝見させてもらいました。
私の理想に近いハスラーの使い道です。しかも白ハスラーでまさにまさにコレです(笑)
でも、ファミリーカーにしたいんですよね。

試乗もしたのですが街中では乗り心地もなにも問題無いのですが
長距離で高速道路を走った感じはどうかなと思った次第です^^

たとえば、高速道路を巡航していて道路の繋ぎ目のたびに身体にドンと突き上げがくるのは
遠慮したくなりますし、トンネルを出た瞬間にフワって来るのも疲れる原因かなと。

書込番号:18229529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 10:36(1年以上前)

gda_hisashiさん

ありがとうございます。

過度の期待はしませんが、結構広くて快適そうだったので
ファミリーカーとして使えるかなと期待はしています。

書込番号:18229537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 10:55(1年以上前)

Ghostview2000さん

ありがとうございます。
あれだけ室内が快適そうなので高速利用のドライブでもいけそうな感じが
したのですがそれほど万能なファミリーカーでは無いのですね。

お話からするとかなりの風切り音みたいですね。

もしかして、雨の日なんかも天井を雨粒が叩く音とかも凄いのでしょうか?

なかなか車高が高めでコンパクトな車が無いので困ったモンです。
早くハスラーのレンタカーが流通すれば長時間の運転を試すことが出来るんですけど。

書込番号:18229570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/02 11:01(1年以上前)

乗り心地は個人差もありますが
走行速度と積載量(乗車人数)でもかなり変わります

なんか乗り心地と走行性能はおいしいお米が食べたいさんの期待に応えられないような気がします


書込番号:18229582

ナイスクチコミ!1


るめろさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/02 11:22(1年以上前)

乗り心地なんて、何を基準にするかでまったく違う感想があるばず。

硬めがいい人もいれば、ふわふわがいい人もいたり・・

人に聞くより10キロも試乗してみれば大体のことはわかります。

書込番号:18229631

ナイスクチコミ!2


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/12/02 11:25(1年以上前)

そっかーファミリーカーにしたいんですね。
私はソロ、ペアでの使用が90%なんで印象変わるかも知れませんね〜
例えば4名乗車とかだとフワフワ感は若干抑えらますし…

たまたま先日大人4名乗車で200キロ強のドライブに出掛けましたが
普段ソロでは丁度いいしまりの社外サスが荒れた田舎道ではゴツゴツ硬く感じましたからね〜

軽自動車は自重が軽いだけに積載(人・荷)重量でだいぶ違った顔を見せると思います。
ファミリーユースでの情報を収集するしかないですね。
動力性能はターボであればフル乗車でも何のストレスもありませんし
特に高速道や山坂走る機会が多いのでしたら必須です。

書込番号:18229642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/02 12:22(1年以上前)

ハスラーは車高が高いから、ワゴンRなんかよりも運転してる時の安心感は劣るのは仕方ないかと。

書込番号:18229757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 13:13(1年以上前)

gda_hisashiさん

そうですか〜、試乗した際に最近の軽はすごく良くなったなと感心したのですが
まだまだ街乗りのチョイ乗りが一番しっくりくるのですかね。

書込番号:18229908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 13:17(1年以上前)

るめろさん

試乗はしたんですよ。
街乗りでの乗り心地には満足しています。

でも、街中でのクルマの動きと高速道路での動きは違いますよね?
私には試乗だけでは良くわかりませんでした。

書込番号:18229915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 13:32(1年以上前)

f-riderさん

f-riderさんのブログを見ると大丈夫そうな気がするんですよね。
ただ、長距離の際にたまに後部座席にも一人座るので
そこだけ不安が残ります。

今後、社外のショックに交換しちゃえばいいかな?
なんて思いも頭によぎるのですが、ファミリーカーに手を入れるのもな〜なんて。

書込番号:18229953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 13:36(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん

そうでしょうか?
車高がちょこっと高いだけで安定感が劣りますか?
ワゴンRとまるっきり一緒の足周りならそれもあると思いますが・・・
もしかして丸っきり一緒なのかしら。

書込番号:18229962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/02 15:44(1年以上前)

おいしいお米が食べたいさん

> あれだけ室内が快適そうなので高速利用のドライブでもいけそうな感じが
> したのですがそれほど万能なファミリーカーでは無いのですね。

ファミリーカーには向いてないと思います.

ハスラーは,セカンドカーや趣味車として,少人数で玩具感覚で乗るには良い車だと思いますが,同乗者のことや実用性まで考慮すると,普通車のミニバンとかSUVの方が遙かに満足度が高いと思います.この掲示板をご覧になっても,よく分かると思います.

ハスラーの前はタントに乗っていましたが,普通車のミニバンやSUVが予算的に厳しいようであれば,タントとかNボックスのようなハイト系の車種の方が向いていると思います.スライドドアも付いていますし・・・

> お話からするとかなりの風切り音みたいですね。

もしかすると,自分の車に不具合(ドア周り)があるのかもしれませんが,高速走行時の騒音はかなりのものです.風切り音の他にエンジン音もかなり大きくなります.ただ,本人が気にしなければ無問題です.

> もしかして、雨の日なんかも天井を雨粒が叩く音とかも凄いのでしょうか?

基本的に遮音性が低いので,天井に落ちる雨音やホイールハウスにあたる水音はかなり大きいと思います.ただ,タントの時もそれなりに大きな音でしたので,軽自動車の相場からいえば,平均的なところかもしれません.

他の方のレスにもありましたが,おいしいお米が食べたいさんが想定しておられる用途には,ハスラーは最も向かない車かもしれません.もし,購入されるのであれば,高速走行を含めてしっかりと試乗した上で,そのあたりことを割り切る覚悟で購入されることをお勧めします.変に期待しすぎると,がっかりすると思います.

くどいようですが,様々なネガを割り切って使う分には,ハスラーは非常に良い車だと思います.自分自身も,当分は買い替えることはないと思います.

書込番号:18230213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/12/02 19:16(1年以上前)

どうも。

わたくし、月に2、3回横浜〜名古屋を往復します。

ハスラーの前はポロを使用していました。
8月ハスラー購入後はハスラーにて往復しています。

結論は疲れはポロより感じます。

しかし、3ヶ月たつと体が慣れてしまいます。

逆に、久しぶりにポロを使用すると
ポロがとてつもなく高級車に感じてしまいます。

人間とはそういう生き物です。

高速料金も安くなりますので
お勧めします。

書込番号:18230806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/02 20:32(1年以上前)

フレアクロスオーバーの4WD、ターボですが、半年で18,000km走りました。不満な点は、後席の乗り心地の悪さです。
体感的には、前席の1.5倍位跳ねます。あと、ショックアブソーバーがヤワイのか、揺れがなかなか収まりません。
後席に座る方がいるのでしたら、その点は覚悟が必要です。
サスペンションは、社外品に交換をおすすめします。

加速性能に関しては、不満はありません。

前車は2リッター ミニバンですが、それよりはやはり疲れます。

書込番号:18231056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/12/02 20:40(1年以上前)

4WD Xターボに乗って、半年、約5000km走行しました。

過去に10台ほどいろんな車に乗りましたが、乗り心地についてはやはり若干硬めで、後席に乗る人は若干不快にかんじるかもしれません。

高速走行に関しては、パワーも十分あり特に不満は感じたことがありません。

ただ、ファミリーカーとして所有するならば、普通自動車のほうがゆとりと、乗り心地の面ではいいのかなと思います。

私は、セカンドカーで殆ど一人で運転してますので、不満なく楽しんで運転してます。

書込番号:18231089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/02 21:47(1年以上前)

ネガな部分の一応の説明は付きます。

落ち着きの無さは、軽自動車だから。
ホイールベースが短くトレッドが狭い為、それと軽量なのも効いているでしょう。
風の影響を受けやすいのは、車高が高いから。
とどのつまり、ファニーな外観と引き換えに、走行性能を犠牲にしていると言えますね。

快適性その他を重視するのなら、ある程度のボディサイズと車重、エンジンパワー、高すぎない車高。
2リッター以上の排気量を持つ普通車(3ナンバー車)が、最適解。
マツダならアクセラやアテンザがこれに相当します。

乗り心地や疲労具合は個人差が大きく、実際に乗って見ないと何とも言えませんが・・・。

書込番号:18231354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 22:49(1年以上前)

Ghostview2000さん

ベリーサより車を大きくしたく無いんですよ。
ホンダのヴェゼルとかも考えたのですがちょっと大きいかなと。
デミオの四駆で車高があと5センチ高ければ飛びつくのですが。

雨音につきましてはベリーサもいい音させます(笑)
まぁ、音が小さいに越したことはありません。

書込番号:18231604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 22:55(1年以上前)

尽忠報国の士さん

月に2〜3回の名古屋〜横浜の往復とはなかなかですね。
あ〜、味仙の台湾ラーメンが食べたい。

慣れる、ちょっと納得してしまいました。
確かに慣れますね。

高速料金が安くなるんですね!
そんなお得なことは考えてもいませんでした。
ありがとうございます^^

書込番号:18231637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 22:59(1年以上前)

マツダおやじさん

後部座席の揺れ、まさに不安のひとつです。
社外品のショックで改善するならアリですね。

動力性能に関しては踏めばそこそこ加速してくれたので
私も問題視はしていません。十分でした。

書込番号:18231653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 23:03(1年以上前)

北海道じまじまさん

街乗りでは私はそんなに硬い乗り心地とは思わなかったですね。
逆にあのくらいの方が安心感がありました。

そうですね、ゆとりを考えたら普通自動車なのでしょうが
なにせ乗りたいと思う大きさの車種が見つかりません。

今度、後部座席で試乗してみようかと。

書込番号:18231667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/02 23:09(1年以上前)

マイペェジさん

そんな感じみたいですね。
それほどの快適性は求めていないんですよ。
自分は乗り心地の悪い車でも慣れてるのですが同乗者には
そこそこのリラックス感を与えたいかなと思いますが。

最近の普通車は大きくなりすぎて^^;

書込番号:18231694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/03 00:47(1年以上前)

おいしいお米が食べたいさん
ワゴンRとの違いは減衰の設定とスタビライザーだけのようです。
ハスラーは後部座席の乗り心地は確かにあまりよろしくないです。
ただ、ハスラーは写真のように後部座席の下辺りまで鉄板むき出しなので、振動や騒音がモロに後部座席に座っている人に伝わるので、乗り心地が悪く感じるのは足のセッティングだけではないのかもしれません。
この辺りに防振材と防音マットなんかを貼ってあげると多少マシになるんじゃないかと思います(^^)

書込番号:18232024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:80件 写真日記 

2014/12/03 08:51(1年以上前)

初めまして。
個人的には乗り心地は全くダメです(T_T)購入にあたって唯一大きなウィークポイントでした。
初めて試乗した時にディーラーの店舗から歩道をまたいで道路に降りる時に「何やこれっ!?」って感じたぐらいです。ハスラーは運転中の車の上下動や横揺れが大きく、しかもとても収まりが悪いと思います。車酔いするようなとても不快な動きです。

試乗後、あまりに疑問を持ったのですぐにワゴンRスティングレーを乗り比べさせてもらったんですがそこまで大きな違和感はなく「まあ普通かな」といった感じでした。ハスラーはワゴンR比べて背が高いという事とSUV的な感じを出すための味付けとしてスプリングとショックの減衰力を変更しています。ワゴンRとハスラーを横から押してみてください。ハスラーの揺れの収まりが遅いのがわかります。

ノーマルではどうしても我慢できない乗り心地なので私は現在ワゴンRのショックを移植して乗ってます。一番不快だった「揺れ」に関してはほぼ解決したと思います。が、やはり背の高い軽自動車という事で車体が軽い、車軸、ホイールベースの短さ等々乗り心地に関して不利な面が多々あるので軽自動車の乗り心地には限界があると思います。段差等のショックの大きさは15インチで空気パンパンのタイヤも影響してると思うので(今は少し空気圧下げてます)次回タイヤを購入する際は14インチにインチダウンする予定です。

書込番号:18232455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/03 14:10(1年以上前)

デザイン優先で無理矢理に車高を上げたことが,諸悪の根元なんでしょうね.ハスラーの場合は,ロールセンターと重心とのズレがかなり大きいんだと思います.

軽自動車でなければ,トレッドを広げたり高級なサスを付けて,ロールの問題をクリアできるんでしょうが,トレッドが規格に縛られてサスはリジッドのままでは,安全確保のためにバネのレートを上げるしかなかったんだと思います.

「軽い車に硬いバネを付ければ,こんなことになりますよ」というのがハスラーなんでしょう.ある種のタブーを破ろうとしたものの,やっぱり無理だったということなんだと思います.

ロールを辛抱するか,ピッチを辛抱するか,後は好みの問題でしょうね.自分は,安全第一主義なので,ピッチを辛抱する(デフォルトの味付け)派です・・・

書込番号:18233168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/03 18:53(1年以上前)

最近の軽自動車の性能は格段に良くなって来ましたが、ちょっと前までは軽自動車の足回りみたい乗り心地が悪くて跳ねるのは当たり前の事でしたよ…
商用車のバンタイプだとリアはリーフスプリングで板バネでトラックみたいな物でした。

で、クラシックミニでも ラバーコーンというゴムの塊のサスペンションでノーマルだと跳ねるのは当たり前で乗り心地も超〜暴れて全然良くないです。
ハイローキットという車高調を組んで、ロワードショックに交換する事で劇的にロールが抑えられて減衰力調整により乗り心地も嘘のように良くなります。吸い付いた感じでスイスイと走るようになります。(10インチキットも併用して70扁平タイヤとの相性により更に効果があります)

ハスラーにしてもホイールベースが短いのは同じ事なので、足回りを車高調に交換して減衰力を調整すると劇的に変化して改善されると思います。
インチダウンも、私なら13インチにします。

後、うちのハスラーはファミリーカーです。
ミニバンから変えましたが、子供も大きくなり普段4人フル乗車する事はないので特に不満なく使えています。
私は、通勤や休日はバイクを使用しますので家内の通勤と買い物に子供達と使用するのが主な使い方です。
ETCは、装着していますが納車してから高速はまだ1度も乗っていません (暴)

バイクで、200キロや300キロ超のツーリングは良くしますが…ハスラーで200キロ以上はキツいかも?
何が耐えられないかは、渋滞です。(^^;;
渋滞がなければ、私なら乗れますね♪



書込番号:18233805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/12/03 22:39(1年以上前)

shun@スキーヤーさん

画像ありがとうございます!
これ、防振材とか無いのって軽だと普通なのですか?
軽量にするためなのか?それともコストダウン?

書込番号:18234668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/03 22:48(1年以上前)

皮さん

ワゴンRから引き継いだ内装はすごい使い勝手が良さげなんですがね。
やはり、足がキモですか。

そういえば、ちょっと調べましたらタイヤの空気圧って250kPaもいれるんですね!
なにゆえ冷間でこんなに空気圧が高めなんですかね?

書込番号:18234708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/03 22:52(1年以上前)

Ghostview2000さん

何度もありがとうございます。
たしかにチャレンジだったのかも知れませんね。
でも、なんかアフターパーツでどうにかなりそうな気もしてきました。

ハスラーってチョロQみたいなスタイルで良いです。

書込番号:18234730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/03 22:59(1年以上前)

元ミニ乗り晴れ男さん

うちの弟は未だにミニに乗ってますよ^^
やはりハイロー入れて10インチ仕様です。
たまに借りて首都高とか走ると面白いやら怖いやら、あのクィックな動きはまさにカートです(笑)

と、脱線しましたが、気持ちはハスラーに来てますので
あとはどうやれば乗り心地を改善できるかです。
まぁ、改悪になるかも知れませんがそろそろその辺の情報も出てくることかな?と思っています。

もしかしたら、年改で良くなるもとか期待もしてたりして。

書込番号:18234758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/03 23:11(1年以上前)

弟さんのミニは、ロワードのショックにしてますか? 減衰力調整は、ありますか?

ノーマルストロークの、ビルシュタインのショックを組んでみた事がありますが…乗り心地はマズマズでしたがコーナーでしなやか過ぎました。
段差があるとガツンと、あまり良くなかったです。
減衰力調整もなかったです。

で、AVO の18段のロワードショックに交換したらむちゃくちゃ良くなりましたよ (^^)d
フロント8段リア5段くらいのセッティングだったような…(^^;;

車高を下げた場合は、やはり同じようにロワードのショックに交換してショックが一番伸びきった時にサスペンションに遊びがあるとダメです。
段差の通過する時に突き上げがガツンと来ます。

なので、ハスラーも車高調推しです。
たぶん、間違いないかと思います。(^_^)

書込番号:18234811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2014/12/04 07:49(1年以上前)

馬耳東風って、こういうことを言うんだろうな。

書込番号:18235500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2014/12/04 09:47(1年以上前)

元ミニ乗り晴れ男さん

人のクルマなので詳細は不明ですけど、SPAXを入れてたと思いますよ。

今でもローダウン用のバネってショックが伸びたときには遊びが出来てしまうのでしょうか?
これって車検不可ですよね。

書込番号:18235752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/04 09:50(1年以上前)

Saltydog999さん

はい?突然なんなの?
キチンと忠告は心に止めてますよ。

書込番号:18235761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/04 12:58(1年以上前)

最近のダウンサスは長さが同じです。
上下の部分が柔らかく中央部分が硬いダウンサス本来の部分で硬さが異なっている構造です。

ただ、私ハスラーもRS-R のダウンサスを組んでいますが 純正ショックではキチンと吸収仕切れていない感じです。
ハスラーの足回りは、硬いとか言う方がいますが まだ柔らかいです。柔らかいから吸収仕切れずふわふわダラしなく揺れがいつまでもある印象です。
足回りを弄っていた事がある方は判ると思いますが、硬くすると段差を通過すると 「ダン」と1回で終わりますが 柔らかいバネだと、「ダン」「ダン」「ダン」「ダン」と揺れが続きます。

ダウンサスとショックを交換すれば、たぶん良くなりますが、やはり手っ取り早いのはサスとショックの調整機能が付いた車高調だと思います。

ミニは、スパックスでしたか? 定番中の定番ですね♪
スパックスの足回りだと、カートに近い乗り味納得です。(^^)d


書込番号:18236200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/04 14:36(1年以上前)

15インチも犯人の一人かも・・・

書込番号:18236425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/04 23:09(1年以上前)

元ミニ乗り晴れ男さん

最近はバリアブルが主流なんですね。昔は一部だけだったのに・・・
バネを交換なさってるんですね?
少し車高をさげてるのでしょうか?下げたほうが挙動は落ち着くのでしょうか?

私も試乗の際には硬いとは思いませんでしたよ。
まぁ、柔らかいとは思いませんでしたがしっかりしていたとは感じました。

ミニのあの乗り味ってほかでは味わえないですよね^^

書込番号:18238089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/04 23:14(1年以上前)

gda_hisashiさん

ホイールの大きさですね。
ハスラーはなぜ15インチを採用したんですかね?
テスト走行の際に乗り心地は配慮されなかったのでしょうか?

書込番号:18238112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/05 00:08(1年以上前)

ダウンサスとツライチセッティングです。

Gタイプ4WD 5MT カミさん仕様のカミラーです。

ダウンサス装着しています。(^o^)/
純正よりは遥かにマシですが やはり跳ねますね…
純正ショックがプアでヤワだからです。(^^;;

ショックの変更もしたいけど…しばらくは無理っぽいです。(>_<")

アルミは、ローバー100&200用の純正アルミを流用しています。(^_^)

自分専用機なら、車高調入れて…ボンネットも、ホワイトボンネットにしたいです。(笑)

画像のは、ちと古いですが…現在は、フォグ穴加工もしてウインカーになっています。(^^)d

書込番号:18238317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/05 10:48(1年以上前)

ハスラーの4WDに乗っています。
乗り心地は、リヤのバンプラバーを1コマ切ったところかなり改善しました。
ジャッキアップしてタイヤを外してカッターで切るだけなので簡単です。

書込番号:18239218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/05 12:14(1年以上前)

>乗り心地は、リヤのバンプラバーを1コマ切ったところかなり改善しました。

って事は標準のスプリングはかなり柔らかい?

書込番号:18239391

ナイスクチコミ!0


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/05 13:29(1年以上前)

>って事は標準のスプリングはかなり柔らかい?
スプリングが特別柔らかいとは感じません。
バンプラバーが長いので、ちょっとしたギャップでもバンプラバーに当たり、
突き上げられるような乗り心地になっているのだと思います。
必要なのは手間だけなので、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:18239613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/05 14:36(1年以上前)

>バンプラバーが長いので、ちょっとしたギャップでもバンプラバーに当たり、
>突き上げられるような乗り心地になっているのだと思います。

そうなんですけど普通はスプリングがストロークした時の底付き防止にラバーがありますよね
でもラバーが当たりストロークが稼げない場合は有効な処置だと思います
(僕もAEー86でやってました)

軽の限界はるでしょうが
スプリング、ショック、タイヤのバランスが悪いのでしょうね

風に弱いのは同じようなスタイルの車と同程度でしょうがピョコピョコは多少改善できるかもしれません



書込番号:18239762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/05 14:56(1年以上前)

>やはり軽自動車ですとベリーサクラスと比べて疲れ具合は大きいのでしょうか?

率直に言えば、長距離での疲れ具合は大きくなるでしょう。
ただし、その疲れ具合が許容範囲を超えているかどうかは人によって違いますから、
平気な人も居れば、耐えられない人も居る。
それが現実だと思いますよ。

ベリーサは 1500cc 専用でパワーもあり、
高級5ナンバー・コンパクトが売りのクルマですから、
内装や遮音性も一般的なコンパクトカーよりも優れています。
それと同じ土俵で比べるのは、軽にとってはチョッと酷だとは思います。
(軽だと思えば、ハスラーは良く出来たクルマでは無いかと)


>ホンダのヴェゼルとかも考えたのですがちょっと大きいかなと。
>デミオの四駆で車高があと5センチ高ければ飛びつくのですが。

CX-3 を待った方がイイんじゃないでしょうか?

書込番号:18239809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/05 15:37(1年以上前)

gearmanさん
gda_hisashiさん

まとめてスミマセン。
バンプラバーが長くて付きやすい事って良くあることなのでしょうか?
ハスラーのリア周り画像を見るとゴム製なんですか?
これをウレタン製にしてもいいのかしら。

なかなか手間の掛かる子みたいですね^^;

書込番号:18239886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/12/05 16:01(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

車を運転するって動作がクラスは違えどそんなに疲れ方が違うの?
って思ったのが掲示板を利用したキッカケです。

>CX-3 を待った方がイイんじゃないでしょうか?
イタタタ、正直なところ1年待ってましたよ。
出たら出たでかなり良い価格になりそうでビックリです。

CX-3の売れ筋モデルが250万程度であれば嬉しいです。

書込番号:18239958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/05 17:00(1年以上前)

9年乗った初代ノート4WDからハスラーG(4WD・NA)に乗り換えて2か月経過した者です。

主に通勤(片道35km)で使用しています。
風の影響は感じませんが、小さな河川を渡り切って下りにかかる橋との境目に若干段差があり
ノートのサスのヘタり具合を把握するバロメーターになっていました。

で、ハスラーですが、やはり結構突き上げがきます。
同様に45km前後で通過するのですが、交換直前のノートより大きいです。
三角表示板(スティックケースタイプの軽い簡易型です)を後席の後ろ、荷物スペースに置いてあるのですが、
飛び跳ねて右端から左端へ移動していました。さすがにノートではここまではなかった。

先日家族と片道100kmのドライブに行ってきました。
私は慣れてるし運転席なので疲労感はなかったのですが、
後部座席に座った子供(生意気盛りの中学女子です)に
「ノートよりゆったりしてるだろ?」と聞いたら
「う〜ん、けど、バスに乗ってる感じ。ノートの方がよかった」との返事。
愕然とした表情の私をフォローしてくれたつもりの妻の一言がトドめになりました。
「そりゃ、軽だもん、しようがないよ」。

実は今ハスラーはディーラー経由で修理中です。
(メカではなくうっかりコツンした軽微な板金)
それでも、丸々1週間かかるので代車に乗っています。

それが、スティングレー(NA・FF)で走行距離が2000kmになったばかり(今年の7月登録になってました)。
最近小変更があったので代車へおろしたようですね。

代車を運転して4日経過しました。
今までワゴンRのおしゃれバージョンとしての存在しかなかった私にとって
認識が一新することになりました。

まず、前述の段差ですが、見事にショックが収まります。
9年落ちのノートと比較するのも酷ですが、当然勝ります。

ワゴンRよりも吸音材をおごっているそうで
座席の質感といい、これなら普通車からの乗り換えでも違和感ありません。
御存じのように最低地上高の影響でヘッドクリアランスもハスラーより勝ります。
さらにトンネル前の上り坂の加速も。
あと、アイドリングストップもスムーズです。
(ハスラーは作動させるためにはカックンブレーキになりがち)

前日、家族で片道10kmほどのドライブへ。
ノーテンキな娘は「ねえ、こっちにしなよ」。助手席の妻はニヤニヤ。
確かに、「この代車、返したくない・・・・・・」

とは言え、スタイルにほれ込んだハスラーです。
雪国在住でもありますので、冬の活躍に期待して帰りを待ちます。

最近、ハスラーを採用したレンタカー会社もあるようです。
長距離試乗ならその活用も一法かと。

以上、通販CMの断り書きではないですが
「あくまで個人の感想ですので・・・・」




書込番号:18240076

ナイスクチコミ!6


gearmanさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/05 18:09(1年以上前)

おいしいお米が食べたいさん

ハスラー4WDは、生活道路を走る程度でもバンプタッチするようです。
荷物を満載して遊びに行くという設定に対応するためかもしれませんが、
そこまですることがなければカットするか、
ダウンサス用の短いバンプラバーに交換すると良いと思います。
ひと手間かかりますが、普通の乗り心地の車になります。

高速道路では直進安定性も問題なく、ターボなので100Km巡航も普通にできます。
横風の影響をそれほど強く受けるとも感じません。
路面のうねりによってはピッチングが出て軽自動車だなあと感じることがあります。

気になるところは、ベンチシートのためか1時間ほどでおしりが痛くなるところです。
嫁さんは痛くならないそうなので、これはおしりのクッションの個人差かもしれませんが・・・

デザインが気に入ったなら買う価値ありだと思います。

書込番号:18240282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/05 19:36(1年以上前)

バンプラバーのカットは有効ですね♪
これも、ミニやフィアットでやった事があります。

ただ、本来だと車高を下げた時に 突き上げ軽減に有効な手段なのですが…まさかノーマル車高のハスラーで有効だとは ちょっと思いつかなかったですね (^^;;

新車で、カットとなると ちょっと躊躇する方もいると思いますが アフターパーツの短いバンプラバーもあるので交換すると良いかと思います。

うーん、RS-R のダウンサスには リアのバンプラバー付属なんだけど…やっぱ、少しカットしようかな? (笑)

情報に感謝致します。m(__)m

書込番号:18240508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2014/12/06 00:54(1年以上前)

何故、軽自動車なのか?何故、車両価格が安いのか?その辺を理解せずに、様々な満足感を求めるのであれば、この車は買わないほうが無難です。それに見合った車を購入すべきだと思います。

書込番号:18241581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2014/12/06 17:52(1年以上前)

マーイケル ジャクソンさん こんにちは。                 私も同感です!ハスラーに、乗用車、スポーツカー、高級車の乗り心地を求めても無理です。その車の限界を知り、それに合った運転をするのが一番だと思います。改造を否定してる訳では無いですが乗り心地は個人、個人感じ方が違いますからね〜難しい問題です…私、前車はジムニークロスアドベンチャーですが、この車の方が乗り心地良いですよ〜ノーマルですが許容範囲内です。

書込番号:18243581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/06 20:10(1年以上前)

いろいろ面白いですね! 個人差はあるとは思いますが、乗り心地についてはまあ軽自動車(??)なので。
先日、我が家のハス君のタイヤを交換しました。グッドイヤーのベクター(185/55-15)しました。
かなりオーバーサイズかとは思いますがスノー(オールシーズン)で面構え?も良かったので。
結果は、母(79歳)が後部座席にて「そんなにゆれないわよ」となりました。ロード伊豆もかなり減少したし
何より見た目がいいです。フロント左のみ5mm程はみだしているところ・・・他派面一(ギリギリ)です。
タイヤによっても乗り心地は結構変わるものです。
自分的にノーマルタイヤは何か面構えがいやっだたので。

書込番号:18244036

ナイスクチコミ!1


bell2さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/06 21:36(1年以上前)

誤字脱字が多すぎて読みづらくてすみません。

×グッドイヤーのベクター(185/55-15)しました。
×グッドイヤーのベクター(185/55-15)にしました。

×ロード伊豆もかなり減少したし
×ロードノイズもかなり減少したし

×他派面一
×たは面一

等々、まことに申し訳ないです。

書込番号:18244334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/07 08:56(1年以上前)

バンプラバーにはそれなりに目的が有り
無駄に長いのではなくでしょうが他車と共用のパーツを使い易く
必要より長い場合も有るでしょう

リスクやデメリットの可能性を言えばカット止めた方が良いですが
ストローク確保の為にカットは有効な場合も有ります
バンプラバーは高額なパーツでは無いので
今の物をカットし
気にいらなかったらノーマル購入も有りかと思います

※すみませんハスラーを所有している訳でないので
ハスラーにどれだけ有効かは判りませ

書込番号:18245470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/12/07 09:31(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
個々の返信ができずにスミマセン。

ハスラーはコンパクトで4人乗車が出来て、車高が少し高めなところが気に入っています。
なかなかこの条件にあてはまる車がありませんでした。
ただ、乗り心地の面で難有のクチコミが多かったので相談させて頂きました。

もちろん個人差があるのはわかります。
試乗をしましたが街乗りでは運転手には問題無かったです。
ただ、助手席や後部座席のことはわかりませんでした。

突き上げ感に対しての不満が多少なりともある方が多かったでえすが
そこさえ何らかの手段で解決することが出来るのであれば問題ありません。

最後に
軽自動車は安いから仕方無いとの意見もありましたが
軽だから、安いから、で納得して良いのでしょうか?

書込番号:18245583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/08 15:18(1年以上前)

乗り心地も大事じゃが、座り心地も大事じゃぞ。

書込番号:18249682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/08 16:46(1年以上前)

おいしいお米が食べたいさん
解決済みになっているところ失礼しますm(_ _)m

軽だから仕方ないっていうより、僕は軽だからコストカットされている部分があって当然だと思ってます。
よくノーマルはメーカーが金かけて作ってる状態だからいじらないのが一番って意見がありますが、高級車と違って軽に関しては不満が出たら仕方ないとあきらめたりメーカーのせいにするより自分である程度は改善するくらいの感覚でいるのが良いと思ってます。

僕が画像を載せたリアシート下の防音なんかもコストカットのわかりやすい部分でしょうけど、こんなのは気になったら防音マットを貼れば済む話ですからね(^^)

まあ、当然自己責任な部分ですけどね(^_^;)

書込番号:18249891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/08 16:56(1年以上前)

今売れている人気のある軽はそんなにコストカットされていないと思いますよ

だから重くて高額になっているんじゃないですか

優遇税制を盾に「購入金額は多少高くても元がとれますよ」的な

勿論軽でもコンパクトカーでも極度のコストダウンされている車はあります
今この車も含め”軽だから”はないような気がします

書込番号:18249922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/09 12:35(1年以上前)

締切になったようですが、追加情報として。

開発者側でも前席2名+荷物を想定して乗り心地を作りこんでいるとのこと。
ある程度の悪路の走破性と両立させるには折り合いをつける必要があったようです。

参考記事はこちら。後半の「後席の乗り心地は課題?」に詳しく載っています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20140123_632003.html

ですので、購入する場合は割り切りが必要なようですね。


書込番号:18252685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/12/09 23:47(1年以上前)

> 開発者側でも前席2名+荷物を想定して乗り心地を作りこんでいるとのこと。

妥当な想定だと思います.ミニバンやSUVが安値で買えるようになっているので,軽自動車は大人数で使うものというより,スクーター的な感覚で1人(または2人)で使うものと割り切った方が,その手の車との差別化を図れるんでしょうね.軽自動車の規格の範囲では,どう頑張ってもスペースに限界がありますし・・・

ダイハツやホンダなどの軽自動車も,荷物がたくさん積めることや車中泊ができることなどを前面に出してアピールしているようですので,デザインの方向性はハスラーと異なりますが,前席使用+荷物を想定しているという点ではハスラーと同様なのだと思います.

書込番号:18254573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/01/13 21:34(1年以上前)

締めてありますが書込みさせて頂きます。

その後、昨日ですがやっとレンタカーを借りて半日ですが都内を150キロばかり乗り回してみました。
車両は購入予定のターボ4WDでは無く、NAのFFでしたが
心配していた乗り心地は問題無く家族にも合格をもらいました。
嫁さんいわく、ベリーサと乗り心地も室内の音もさほど変わらないと。

風も強かったので乗り始めは橋の上など横風でサスが折れちゃうんじゃないかと不安にもなりましたが
慣れてしまえばこんなモンかな?と思える様に。
突き上げ感も心配するほどのことではありませんでした。

少しですが高速道路にも乗りましたが今の軽自動車って意外と流れに乗れるなと思いました。
凄いエンジン音を奏でる訳でもありませんし、もっと高回転を維持して走るのかと思ったら
それほどでも無いのですね。
これならNAロードスターの方が100キロ巡航の際の回転数は高いです。
音楽も2スピーカーでしたが少しボリュームを上げれば聞けました。

交差点でいちいちアイドリングストップするのだけは最後まで慣れませんでしたが
これも慣れですかね(笑)

ハスラーって家族三人が窮屈な感じ無く座れて、4WDで最低地上高が少し高めの全長4.2m以下と
なかなか条件に合うクルマが存在しない中でやっと見つけた気がします。

今週末に見積もりをもらって交渉に入りたいと思います。

書込番号:18367332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/14 00:17(1年以上前)

都内でしたら、渋滞とかもありますしNA の方が良いかも知れませんね w
登板坂や高速道路でない市街地であれば、NAであっても割りとスムーズに走ります。
最近の軽自動車は、ターボじゃない普通のでも充分速いと思います。250cc のバイクだと煽られたり抜かれたりしますので (>_<")

室内も、ハイトールワゴンの軽自動車には敵いませんが マズマズの広さだと思います。

乗り心地の事で悩んでおられましたが、進展して良かったですね (^_^)

見積もり&交渉も 頑張ってください (*´-`)

書込番号:18368091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/01/14 21:45(1年以上前)

元ミニ〜さん

ありがとうございます。
レンタカーを借りて良かったなと思います。

それにしても軽のNAも力強くなりましたね〜
高速道路でスムーズに速度を重ねていきました。

さすがクルマに慣れていないからなのか、燃費はやっと18キロ/L止まりでした。

悩みはNA VS ターボ になりそうです。

値引き頑張ってくれると良いのですが
こんな言い方すると批判されそうですが数万円のことなので面倒見の良いディーラーに
巡りあえれば良いかなと思っています。

書込番号:18370791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/14 22:00(1年以上前)

こんばんは。

ターボの試乗車にも乗ってくださいねw (^^;;

たぶん、思ってた感じと違うと感じるかも知れません。
私も、ghostview2000さんも おや?と感じてNAにしています。(昔のようなターボらしさは皆無で、ちょっとトルクがある程度にしか感じれず違和感があったので…)
ターボより、キャラクター的には4WDの方を推します。(^^)d

試乗して、ターボが良いと感じたら それもアリだと思いますよ (笑)

書込番号:18370856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 見積り

2014/12/01 20:52(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

今日ディーラーで見積りしてきました。
オプションなしでグレードGの黒で120万と言われました。
これはお得な法でしょうか?
スズキメンテナンスパックは外して保証が2年伸びる方は残しています。
購入された先輩方よろしくお願いします。

書込番号:18227711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/12/01 21:09(1年以上前)

ぽんさん0930さん

という事は値引き総額約15万円という事でしょうか?

ハスラーの値引き目標額は車両本体10〜12万円、DOP2割引程度かなと思われます。

DOPが一切無くて値引き額が上記の約15万円で正しければ、かなり良い値引き額と言えそうです。

つまり「お得な方」と言えるでしょう。

書込番号:18227794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 21:11(1年以上前)

ぽんさん0930さんこんばんわ

単色のGスペック・NA・2WDだと¥1,246,320がメーカー希望小売価格です。
120万円の契約だと値引きが約4万6千円となります。わたしは6月契約時点でディラーでは
ぽんさん0903さんとほぼ同額でしたが、下取り車があったのでそちらで高く下取りしてもらいました。
今と、6月では違うと思いますが、他の軽自動者専門店で見積もりを取られたら如何でしょうか?
わたしも、軽自動者専門店で見積もりをしてもらいましたが、普通車の下取りはしないと断言されたため
スズキのサブディラーで上記の値引きで納得しました。
価格コムのハスラーの値引きのレビューを参考にされるのもいいかな?と思いますよ。
今は、納車期間も短くなっていますのでじっくりと検討された方がいいですよ。

書込番号:18227809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 21:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんどうもはじめまして。
SGコーティングってやつだけ見積書には書いてありますが説明の時にその分は値引きしますと言われました。
お得なら買おうかなと思っております。

書込番号:18227818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 21:17(1年以上前)

精神年齢40代さんどうもはじめまして。
ではそんなに割り引いてない感じですかね?
本当悩みます。

書込番号:18227839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 21:43(1年以上前)

ぽんさん0930さん

SGコーティングが幾らか分かりませんが、それが用品値引きと思います。
ポリマー加工なら1万円で1年間メンテナンスフリー、SGコーティングならたぶん5から6万円で5年間
メンテナンスフリーではないでしょうか?(価格は推測です)

書込番号:18227968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 21:46(1年以上前)

精神年齢40代さん
コーティング3万円って書いてあります。
諸経費などすべてコミコミの120万みたいですがまだ値引き出来そうな感じなんですかね?

書込番号:18227974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/12/01 21:47(1年以上前)

ぽんさん0930さん

私は諸費用込みの支払い総額が120万円と考えたのですが、もしかして諸費用は含まれていないのでしょうか?

書込番号:18227979

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/01 21:47(1年以上前)

ぽんさん0930さん、こんばんは。

諸費用込み総額が120万ならいい線だと思います。自賠責だけでも4万弱かかりますし、その他費用が0という事もないと思われますので。
ただ、精神年齢40代さんがおっしゃってるように、諸費用別車体本体のみが120万なら、まだまだ可能性はありますね。素のGは元の価格が低いので、上位グレードと同じようにはいかないでしょうけど。

値引き情報は非常に参考になりますので、また進展しましたら書き込んでいただけると嬉しいです。
頑張ってください。

書込番号:18227985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 21:55(1年以上前)

ぽんさん0930さん

出来れば見積書に記入されている明細を表記してもらえばみなさんも
お値打ちかどうか判断出来ますので差し支えなければよろしくお願いします。

書込番号:18228029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 21:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
すべてコミコミみたいです。

書込番号:18228040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 21:59(1年以上前)

LECCEEさん
購入の際は是非報告いたします。
今出先なので見積書をアップできそうにありません…

書込番号:18228055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/12/01 22:09(1年以上前)

ぽんさん0930さん

諸費用約9万円、延長保証約1万円が含まれて、値引き前の支払い総額135万円位になりそうですね。

という事で、やはり値引き額は15万円位になりそうです。

更には3万円位?のSGコートがサービスになるのなら実質値引き総額は約18万円となり、かなり良い値引き額だと言えそうです。

書込番号:18228108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/12/01 22:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
わざわざ計算までありがとうございます。
家でもう一度詳しく見積書見てみます。

書込番号:18228121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/02 10:37(1年以上前)

スレ主さん、

 見積書をお取りのことと思いますが、

 G 2WD CVT NA、ブラックパール3の単色ですか?
販売価格はディラーにより若干差異がありますが、当地では¥1,246,320です。
About \125万です。

 現金お支払額合計のところが¥120万になっているのは確かですか?他の数字より
大きな表示になっているのが普通です。

 諸費用欄(税、保険、販売諸費用)はいくらの表記になっていますか?
私の場合¥14万(後でいくらかサービス減してもらいましたが)でした。

 1回の見積で決める方は少ないと思います。何度かネゴを重ねて契約に至るのが
高価な買い物の流れです。ディラーはそれだけゆとりを持って1回目を出すのが
普通のやり方ですが、もし¥120万ポッキリでしたら、みんなさんがおっしゃる通り
印鑑を押されたらいいと思います。

 よく見積書を確認されるか、セールスに諸経費込か確認されるのがいいと思います。





 

 

書込番号:18229538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/12/02 13:24(1年以上前)

これが新しい見積書です。
どうですかね?

書込番号:18229926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/02 13:25(1年以上前)

すみませんこれです

書込番号:18229929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2014/12/02 15:57(1年以上前)

左下の下取車価格20,000は現車の廃車手数料とかで上の現金支払価格1,205,000にプラスして支払うのでしょうか?一番下が123万何某となっていますが、ちょっと見方がわからないものですみません。
もしそうなら、他の買取専門店や引取専門店とかなら0円、ひょっとしたら幾らか値がつくかもしれません。

あと、現金支払金額が1,205,000ですので、5000円頑張ってもらって120万にしてもらえるかもしれませんね。

左下の下取車価格が気になりますが、私的にはなかなかいい価格だと思います。

書込番号:18230240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/02 16:00(1年以上前)

LECCEEさん
左下の金額今気づきました…笑
また詳しく聞いてみます。

書込番号:18230249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/02 21:14(1年以上前)

ぽんさん090さんこんばんわ

見積書を見させて頂いてありがとうございます。
みなさんがおっしゃているようにこの内容での金額ならばお値打ちかな?と思います。
但し、下取り車はLEOCEEさんが言っている様にガリバーやアップル等の下取り専門店に
見積もってもらうのも検討された方がいいですよ。
見積書の内訳で下取り査定料や下取り登録費用が1万円程度、別途引かれています。これを無料にしてもらえば
もう少しお値打ちになりますよ。交渉事は1回で終わらずに他店と比較して再度出向くことをお勧めします。

書込番号:18231229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/12/02 21:18(1年以上前)

精神年齢40代さん
近いうちちゃんと話して皆さんに報告いたします。
ありがとうございました!!

書込番号:18231250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/03 10:15(1年以上前)

スレ主さん、

 車両本体値引 ¥10万超 付属品値引 ¥3万はいい数字だと思います。
後はこのままで決めず、細かいサービスで攻めましょう。

左下の下取り車¥2万は買い取り屋さんに査定させるとして、「下取り車リサイクル
預託金相当額」は、私の場合は不要としてもらいました。

この辺りに一見値引額を大きく見せるからくりがあるもかも? ですネ。

 ハスラークチコミの最初のページ右下、ハスラーの値引き情報も参考になさって下さい。


書込番号:18232624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/01/20 17:44(1年以上前)

本日納車しました!
ナビ、ETC、バイザー、フロアマット、リモートミラー全て込みで133万でした!
私なりとてもお買い得な価格で購入できました。
先輩方の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:18389490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 ka-zu3さん
クチコミ投稿数:2件

7色のイルミネーションを楽しみに取り付けてもらったのですが、 運転中 頻繁に色が変わり、落ち着きも 品も無い気がしてなりません。 ドアを 開ける時に色が変わり、 走行中は色が変わらない様な セッティングは できないのでしょうか?

書込番号:18226039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/04 02:13(1年以上前)

純正のイルミネーションでしょうか(´・ω・`)
それなら、スイッチキットも一緒にご購入、取り付けされているかと思います。
カタログにはスイッチの取り付け位置は
「インパネアンダートレイ(運転席)の左側」
との表記がありますね。
スイッチ操作で単色指定にできるようなのでご確認ください。

私もフロアイルミネーション取り付けを検討中です。
良ければ感想をお願いします。

書込番号:18235259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ka-zu3さん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/07 11:02(1年以上前)

(・ω・`)してやんよ  さん返信ありがとうございました、
商品は純正です、購入店にお任せで取り付けてもらいました、持ち込んで再度 コントオーラー取り付け位置、プログラミングを確認してみます。 参考になりました、ありがとうございました。ちなみに 単色設定は、最初その設定で納品されたので 問題なく動作します。 希望は ドアを開ける度に 色が変わり、 走行中は 色が変わらない設定です、うまくいけば報告させていただきます。  ( 書き込みの仕方も? です、 うまく届くことを願いつつ 投稿します。)

書込番号:18245826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 155/80R13のスタッドレスでは

2014/12/01 05:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、marythと申します。
先月上旬にG2WDターボ カーキを成約しまして現在納車待ちしているところです。
前車のヴィッツに履いていた155/80R13のホイール、スタッドレスタイヤがあるので、これを利用できないかと思い、ネットで調べてみましたら、外径はほぼ問題ないことがわかりました。ホイールインセットは純正45に対しヴィッツ用39でタイヤ幅が10mm小さくなるので、1mm外に出ることになりますがまあ大丈夫かなと。
ここで教えを乞いたいのは、このサイズのホイールタイヤにした場合の操縦性などに対する影響です。
もし操縦性に著しく問題が出る可能性があるなら考え直さないとと思っています。

書込番号:18225735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/12/01 06:31(1年以上前)

marythさん

問題はハンドリング(応答性)の悪化位でしょう。

つまり、柔らかいスタッドレスで2インチダウンとなるので、腰砕け感が出そうです。

このハンドリングの悪化をmarythさんが気にしないなら155/80R13を装着する自体は問題はありません。

尚、念の為、実際に155/80R13のタイヤ&ホイールをハスラーに装着してみて問題が無い事を確認してみて下さい。

書込番号:18225781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 09:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご返答ありがとうございます。
応答が多少鈍くなるかもしれないということですね。
とりあえず装着してみて自身で確認してみようと思います。

書込番号:18226019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/12/01 09:25(1年以上前)

155/80R13のホイール、スタッドレスタイヤを今お持ちであれば

1回取り付けて走って見てはどうでしょう

多分大丈夫だと思います

ハンドリングやフラツキについてもそもそもスタッドレスは通常のタイヤより剛性が低いので
それが多少多くなったとしても大差ないと思いますし雪のわだちとかでは逆に乗りやすい場合もあります

書込番号:18226048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 12:48(1年以上前)

gda_hisashiさん

ご返信ありがとうございます。
納車されたら一度着けてみます。

これまではホイールの付け替えはGSでやってもらってたのですが、これを機会に油圧ジャッキとトルクレンチを買って自分でやってみようかと思っています。

書込番号:18226461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2014/12/01 13:01(1年以上前)

先に前輪に装着して、ブレーキ廻りとの干渉をチェックするのが良いでしょう。

交換時、タイヤが浮いている状態でゆっくりタイヤを手でまわして、確認出来ます。

書込番号:18226508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 18:38(1年以上前)

すすすゆうさん

ご返信ありがとうございます。

前輪のブレーキ廻りチェックも怠らずやってみたいと思います。

午後ディーラーから連絡が入りまして、5日登録、来週中の納車になるとのことでした。

スタッドレスタイヤ&ホイール交換のほかにナビ&バックカメラの装着もDIYでやるつもりです。

バックカメラの配線取り回しはいまいち自信が持てないので、皆さんのご支援をお願いするかもです。

書込番号:18227256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/01 19:56(1年以上前)

バックカメラは、殆ど目立ちません (^^)d

ヴィッツの13インチのスチールホイールは、ちょうどツライチくらいになるようですね (^^)d
流用可能です。タイヤについては、皆さんが仰ってるように装着して実際に確認された方が良いと思います。

バックカメラのDIYは、やりました。(^o^)/

>【バックカメラ】 純正タイプ広角170°シャープ製/1年保証/3色

ヤフオク検索のバックカメラです。

配線図が、簡略化過ぎてイマイチ判りにくかったが…こうなった。(^o^)/

車両側ACC配線⇒繋がない
車両側バック配線⇒バックカメラの+配線(赤)
車両側ビデオ端子(イエロー)⇒バックカメラのビデオ端子(イエロー)

参考になれば、幸いです。(^_^)



書込番号:18227502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 21:22(1年以上前)

>元ミニ乗り晴れ男さん

ご返信ありがとうございます。

>ヴィッツの13インチのスチールホイールは、ちょうどツライチくらいになるようですね (^^)d

うちのスタッドレス用ホイールは汎用品のアルミなんですが、まあ大丈夫かなと思ってます。


ナビとバックカメラはAmazonで突然の安値を付けたクラリオンのNX514とそれの専用カメラRC13Dを購入済みです。
ハスラーのバックカメラ装着用純正バックドアハンドルも注文しました。

バックカメラは実はメインで使っているVWゴルフ6に先日汎用のものを装着したのですが、試行錯誤の挙句にバンパー下を断念しバックウィンドウの内側に貼り付け、配線回しもかなりの部分がむき出し状態になってしまいました(しかも映像はノイズ線でまくり)。

そんなわけでハスラー装着にもいまいちというかいまにもいまさんも自信が持てない状態です。

書込番号:18227858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/01 21:47(1年以上前)

>ハスラーのバックカメラ装着用純正バックドアハンドルも注文しました。

純正バックドアハンドルの内部の造りがわからないので、何とも言えませんが逆に素人だと難しいような気がします。(^^;;

>バックカメラは実はメインで使っているVWゴルフ6に先日汎用のものを装着したのですが、試行錯誤の挙句にバンパー下を断念しバックウィンドウの内側に貼り付け、配線回しもかなりの部分がむき出し状態になってしまいました(しかも映像はノイズ線でまくり)。

あらまあ、苦労されたのですね…しかしながら配線がむき出しはちょっとイケませんね (^^;;

>そんなわけでハスラー装着にもいまいちというかいまにもいまさんも自信が持てない状態です。

バックドアハンドルに、バックカメラが簡単に仕込めるのなら その場所が良いと思います。
バックドアハンドルに、バックカメラを仕込むのが難しい場合は 私のようにバンパーに1箇所だけ穴をあければ簡単ですよ (^^)d

本当は、ナンバーボルトの左側の穴の部分に取り付ける予定でしたが…ナンバー穴を拡大してあけたら、何と 隙間が殆どなくて配線の先端部分が通らずに断念して この位置に落ち着きました。(暴)
後から考えてみると、配線の先端部分に拘らず配線の途中でカットして配線だけ通してからギボシ端子で繋げたら良かったと思いましたが…穴をあけた後だったんで後の祭りでした。(>_<")

結構、こういうマイナートラブルはあります。orz



書込番号:18227978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/02 11:55(1年以上前)

元ミニ乗り晴れ男さん

ゴルフの配線取り回しは本当にぎりぎりのところを通っているうえに、パネル類の取り外しも難しく往生しました。

ハスラーはとりあえずバックドアハンドルにトライしてみて難しいようならナンバー脇にしようかと思っています。
その場合は、バンパーに穴をあけなければならないとなると、使用者の神さまの逆鱗にふれそうなのでぴかぴかの新車感が薄れたころになりそうです。

わたしもごたぶんに漏れずカミラーです(^_^)v

書込番号:18229693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marythさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/11 10:34(1年以上前)

皆さん、丁寧なご教示ありがとうございました。

7日に無事納車されました。
スタッドレス履き替えは1か月点検後にしようと思っています。

>元ミニ乗り晴れ男さん

ナビ取り付けは納車の日に完了しました。
バックカメラは純正バックドアハンドルに付けるところまで漕ぎつけて時間切れ。
このあとバックドアへの換装と配線取り回しという難関が楽しみです。

書込番号:18258580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

スレ主 dannkaiさん
クチコミ投稿数:12件

皆さんの情報を頼りにコアガードや車内泊用ベッド等をDIYして楽しんでいる者ですが、ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?もちろんデメリットもあろうかと思いますが装着されている皆さん、ご存知の皆さんに教えていただきたいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18221347

ナイスクチコミ!10


返信する
FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/30 01:25(1年以上前)

本来 タワーバー等は競技用目的に使用される物です。
使用目的は車の剛性を高めて左右の歪みを強制的に抑えタイヤの接地を高める効果もあります。
昔、自分自身大多数の方々が経験した事の無いスピードでコーナーリングしたり急減速急発進ジムカーナ競技をした時には有る無し効果の違いは体感できました。
車が歪んでるのが運転していても分かりました。


普通に乗る場合、必要の無い部品なのでしょうが
ここハスラーオーナーの方々は効果が有り揺れが軽減されて乗り心地が良くなったのコメントが多数意見なのでメリットでしょうね。
ハスラーの剛性が弱いので普通に乗っても体感できてるのでしょうね。

個人的には乗り心地求めるなら先に足まわりが先だと面白いますよ。
ハスラーオーナーでタワーバー等付けている方も足まわり交換してるようですね。

書込番号:18221747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/30 02:10(1年以上前)

デメリットも当然あります
強制的に車の剛性を高めてるので車にかかるGを逃がさず受け止めています。
競技なら耐久性度外視してでも一瞬のタイムを求めるるので割り切ります。
ハスラーでそのようなハードな運転はしないのでそれほど負担は無いでしょうが そもそも剛性が弱いので負担は有るでしょうね。
でも弱いからこそ効果も感じてるのでしょう。

最もわかりやすいデメリットは事故した時です
右側と左側を繋いでいるので右側をぶつけたら当然左側にも影響出ますよ。
タワーバーの装着部分にも相当な負担が掛かってます。

自分ならハスラーでも足まわり交換してまだ納得しなかったら使うかもしれませんがアクセサリー感覚では使いません。

書込番号:18221815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/30 05:24(1年以上前)

横揺れ低減や乗り心地の改善には有効では無いと思います

基本車の剛性を上げるパーツなので
ちょっと目的が違うと思います

書込番号:18221965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/30 10:12(1年以上前)

現代の自動車は素人が手を入れて良くなる事は無いですのでやめた方が様ですよ。
ボディの補強すればクラッシュ時に計算通りに車が衝撃吸収できなくなります。この手のパーツに限らず、パーツ交換は素人には気付かないネガな部分が出ます。足回り交換するのもECU変更も自動車メーカーは耐久性や安全性などメーカーとして保証する前提で設計、開発、生産してますので改造するという事は自分で責任を負うと言う意味です、ネットの掲示板で聞いた程度の知識で車いじるのはおすすめしません。
きつい書き方で失礼かもしれませんが、価格コムの投稿をしばらく見ていて感じたのですが、掲示板の趣旨からも専門的な知識経験の裏付けのある方達はこの掲示板は見ていないと思います。買うための意見交換の場としては良いと思いますが、車は乗っていれば、事故に遭うリスクは高いです。
何かあった時にいじった車はディーラーやメーカー、保険会社も原則は責任は負わないと思って下さい。ネットで良いと言う人がいても所詮無責任な発言で、責任は取ってくれませんよね。
私も昔競技を少ししていましたので、車大好きな一人として、コメントさせてもらいました。

書込番号:18222533

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/30 11:13(1年以上前)

車線移動の際の揺り戻しなど横揺れには非常に効果があると思いますよ。

「タワーバー 横揺れ」で検索すると装着者のレビューに横揺れ軽減が一杯出てきます。

書込番号:18222726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/30 11:36(1年以上前)

〉横揺れには非常に効果が有ると・・・

サスペンション、タイヤ、ホイール、ブッシュ類をかなり追い詰めた場合には多少違う場合も有るでしょうが
このクラスの車が着けただけで何かが良くなる事はないでしょう

全員ではないでしょうが
良くなった“気がする”“はずた”レベルかと思います

ただスレ主さんの質問はデメリットに関しての質問ですから
効果はともかくもデメリットも大してないと思います

事故の時両側が壊れる可能性も事実ですが
逆に反対側が支えてくれたから両方とも無事だった
と言う場合も有るでしょうし

僕個人としては効果が有るかどうかは別に
アクセサリーとして付けるのは反対はしません

実際フロントタワーバーで付けなければ良かったて
不都合が有ったと言う知り合いは居ません

書込番号:18222800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2014/11/30 11:37(1年以上前)

タワーバー付いてるからって保険が出なかったこと何て無いし。
ディーラーでタワーバー付けてるから整備お断りなんて事も無いし。

タワーバー付いてて反対側もやられる事故起こしたら普通に付いて無くても終わっています。


純正でタワーバー標準の車も有ります。
要はそのコストを掛けるかそれを省いた分の金額をもうけにするかのメーカー判断です。
効果が無いと言いきってる人間は単に本当に体験したことない人間です。


知識も経験もあってもココで詳しく書くような人間は居ない。
そう言う人間はもっと専門的なことを語り合える所でしか語らない。
何ぜかと言うとそれを理解出来る頭を持ってないのに語っても意味ないから。
理解出来る頭を持ってればそもそもこんな所でこの程度のレベルの質問なんか絶対にしませんから。

書込番号:18222805

ナイスクチコミ!25


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/30 11:48(1年以上前)

HOさんの言ってる事正解です。

でもハスラーですよ
コストダウン満載の軽自動車ですよ

ここがGTRのレスならその通り!ですけど
雨漏り ボディー隙間のバラツキも有るハスラーですよ(笑)
メーカーもそこまで考えて設計、生産してますか?
足まわり交換と言っても素人が作った足まわりじゃないし自動車メーカーが発注するようなメーカーが更に開発した部品なので自分は躊躇なく交換できます。
でも10年以上だとか耐久性を求めるなら何もしないのが正解だと個人的には思っています。

タワーバー交換した人が満足すれば良いのですよ。


書込番号:18222841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/30 14:46(1年以上前)

>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?

既にFFFRMRさんが仰ってるようにタワーバーは競技用の物です。ハスラー自体は新ジャンルの軽自動車なので面白いクルマだとは思いますが素のままで乗ってアウトドアとか楽しめば良いのかなと思いますよ。言い方が上手くないですけどジムニーほど本格志向じゃなくライトなアウトドア仕様が正しい使い方かと?

書込番号:18223316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/11/30 17:06(1年以上前)

コストダウンの塊みたいな軽自動車のハスラーで足回りもプアな車は、ハイテク満載の現代の車とはちょっと違うと思います。(システムはハイテクだが、他の部分はコストダウン)

後は、老舗のアフターメーカーもクルマメーカーとタイアップして技術提供したり強度などもきちんとテストした上で製品化されると思うので 車検対応のパーツを取り付けていて事故を起こして保険が降りないという事はありません。

タワーバーは、足回り強化の部品で剛性アップの物です。なのでショックアブソーバーやサスペンションで足を固めてセットで取り付けなければ意味はありません。

ただ単に、剛性アップさせた場合は 純正の足回りじゃきちんとストロークするとは思えません。
ヘタリやすくなるだけだと思います。

何れも、バランスで…ちょっと弄ったら その部分も弄らないとバランスが崩れてしまいます。

やるなら、とことんやらないと駄目で 中途半端が一番良くないですね…(^^;;


書込番号:18223761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/30 17:43(1年以上前)

効果は宣伝文句通りで、ボディーの剛性感や操縦性に効く様です。

実際に装着した感想ですが、ボディーの剛性感が上がりましたし、サスペンションも良く動く様になった・・・気がします。
純正でも装着されているクルマもありますし、一定の効果は望める筈。ですが、如何やら固め過ぎるのも良く無い様です。
クルマのボディーもサスペンションの一部と考え、ある程度撓らせる事によって、乗り心地や操縦性を作っています。闇雲に固めてもダメと言う事ですね。

最近、どのクルマでも衝突安全の絡みでボディーがシッカリしています。
結局は、お好きならどうぞレベルのパーツでは無いでしょうか。

>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善

コレは主にバネとダンパーの役割です。
車高が高いクルマを破たん無く走らせるのは、バネとダンパーを固めるのが定説。
クルマなりの仕方無い部分がありますが・・・?

書込番号:18223863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2014/11/30 17:44(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

おしゃるとおり。車に詳しい(実際に自動車メーカーで開発をやってる社員)なら、同じことを思ってるでしょう。単なる車好きと仕事として車を企画・設計・評価(生技とか事務は除外)してる人の考えは大きく違います(自動車メーカーの社員で車好きの人は、その中間)。

一番信頼できるのは、自動車メーカーの企画・設計・評価に携わってる車嫌いの人(工学は好きだけど、車は嫌いって人)の意見。そういう人の車は、まず改造されてることはありません。なぜなら、車のことをよく知ってるから。

どこかの剛性や強度をあげれば、その分の負担は必ず他に行きます。それが自然の摂理。人間がどうこうできるレベルのものではありません。

書込番号:18223866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/30 20:35(1年以上前)

効果があるならメーカーがやってますよね(後付けパーツで1万円ならライン装着で数百円のレベルで付いちゃうでしょうし).

他が弱いのに,「目に付くところ」だけ補強やりました風にしても意味がないんだと思います.あれは,ぬいぐるみやステッカーと同じように,装飾品と考えるべきですね.本当に剛性アップを望むなら,もっと太い鉄パイプをアーク溶接で直付けすべきです.

「病は気から」的な部分を否定するつもりはありませんが・・・

書込番号:18224481

ナイスクチコミ!1


f-riderさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2014/11/30 21:56(1年以上前)

メリット?ありますよ。
明らかにネ。
それも素人でも分かるレベルでネ。
勿論、改悪でなく改善ネ。

デメリット?
あるでしょうネ。
軽の超軟弱ボディの一部分だけ剛性を高めるのですから。
他にシワ寄せくるかもネ。
ただしコレはあくまでも推測。
先のメリットは実体験。

ただしデメリット気にしてる様ならそのまま乗ったほうが良いと思いますよ。
私は不具合覚悟でクルマ弄ってますから(^^ゞ

書込番号:18224861

ナイスクチコミ!6


スレ主 dannkaiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/12/01 21:59(1年以上前)

お世話様です、早速大勢の皆様からご返信いただきましてありがとうございました。それぞれの視点からの丁寧なご意見・情報をいただきまして大変勉強になりました。メリットもデメリットありますので自分の車に、走りに何を求めるかによって判断すべきと思いました。ハスラーには満足していますので長期に亘り愛用したいと思っています。

書込番号:18228054

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ102

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル

題名のとおりですが、夏に購入したハスラーが先月納車されまして、
ウキウキドライブ中にボンネット右手から連続的な轟音がしてエンジンストップ。

ボンネットを開けたところドライブベルト?のような場所にビニールが巻き込まれていました。
ボロボロですが市販の白っぽいゴミ袋のようにも見えます。

事故時は大雨でしたが、走行中にボンネット内に路上に落ちているビニールが巻き込まれるということはありえるのでしょうか?

とりあえずディーラーに持って行ってもらいましたが、心配です。

書込番号:18208782

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2014/11/26 14:19(1年以上前)

エンジンルームの下は開いていますから、ビニール等のゴミを巻き込むことはしばしば起こります。
大雨なら地面にへばり付きますから舞い上がることは考え難いですが、もっと前に入り込んでいた可能性はありますね。

書込番号:18208889

ナイスクチコミ!6


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2014/11/26 14:27(1年以上前)

無い事は無いです。
下にカバーが無ければ、入ってくる可能性はあるでしょうね。

先月納車で50Km!?
ハスラーちゃんが帰って来たら、いっぱお乗ってあげて下さいね。

書込番号:18208904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/26 14:35(1年以上前)

回答有難うございます(´・ω・`)

レッカーで運ばれる前に整備士さんがエンジンを掛けたところ
やはり事故時と同じ轟音とともにエンジンストップ。
地面には黒いプラスチックの破片が5〜10個ほどと、
ほぼ無色のビニールが破けて大量に散らばりました。

車両には保険をかけていないため「納車段階でビニールがボンネットに入っていた」のでなければ自腹ですねぇ・・・
整備士さんが3度目にエンジンを掛けようとしたところ、もうかかりませんでした。
明後日の友人の結婚式のため600キロ走る目的で思い切って買い替えたのですが、ままならないものです・・・

書込番号:18208927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/26 14:50(1年以上前)

> 車両には保険をかけていないため「納車段階でビニールがボンネットに入っていた」のでなければ自腹ですねぇ・・・

いろいろと制約条件があるようですが,ハスラーなら下記の安心カバーが付いてくるんじゃなかったでしょうか.ダメ元でディーラーに確認してみては?

http://heian-suzuki.co.jp/2251/

書込番号:18208969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/26 18:04(1年以上前)

多分僕らがイメージしている内容と違うとうな・・・

買い物のビニール袋くらい巻き込んも故障とかはしそうにない
(レジ袋はそんなに丈夫じゃないと思うし地面に黒いプラスチック片が・・・なんて不思議)

走っている時どこかの隙間からレジ袋が入ってそれが原因でエンジン故障なんて事が簡単に起きたら
そこらじゅうで同じ現象が発生しているはず

何かが入っていた袋が入れてあったとか普通じゃない原因があると思う
だれかが何かを無理やり押し込んだとか・・・

市販の白っぽいゴミ袋のようにも・・・と
ほぼ無色のビニールが破けて大量に散らばり・・・

ですよね

興味深々

書込番号:18209460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/26 18:34(1年以上前)

黒いプラスチック片というのがハスラーの部品じゃないですか.ビニール袋(ポリエチレン)というのは,結構丈夫な素材で,高分子量のものは釣糸等にも多用されています.束になった状態で絡まったら,エンジンが破損してもおかしくないように思います.

コンビニ袋を縄状にして引っ張ってみると,ずいぶん強度のある素材だということが分かると思います.

あと,ビニール袋じゃなくて,ビニールハウスや養生シート等の一部なのかもしれません.

書込番号:18209557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/26 19:34(1年以上前)

>コンビニ袋を縄状にして引っ張ってみると,ずいぶん強度のある素材だということが分かると思います.

>あと,ビニール袋じゃなくて,ビニールハウスや養生シート等の一部なのかもしれません.

そうコンビニ袋が偶然縄状になってエンジンルームに入り込んだり
ビニールハウスや養生シートがどこかの隙間から大量に入り込むとは普通思えない

書込番号:18209775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/26 19:46(1年以上前)

車高の高さが災いし、偶然に偶然が重なったとしか言えません。機関に損傷は無かったのでしょうか。

私も以前、車高の低さが災いし、フロントパイプにレジ袋が溶けて貼り付いた事がありました。
「掃除が大変でした。」ディーラーメカニックの談です。

書込番号:18209823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/26 20:27(1年以上前)

> 私も以前、車高の低さが災いし、フロントパイプにレジ袋が溶けて貼り付いた事がありました。

自分の車ではないですが,駐車中に車の下に段ボール片が入り(あるいは段ボール片の上に駐車したのかも),始動の時にそれを巻き込みそうになったというのは聞いたことがあります.その方の場合は,異音に気づいて事なきを得たそうです.ビニール片だったら,異変に気づかず,そのまま走り出していたかもしれませんね.

書込番号:18210003

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/26 21:25(1年以上前)

>ウキウキドライブ中にボンネット右手から連続的な轟音がしてエンジンストップ。
>ボンネットを開けたところドライブベルト?のような場所にビニールが巻き込まれていました。


>レッカーで運ばれる前に整備士さんがエンジンを掛けたところ
>やはり事故時と同じ轟音とともにエンジンストップ。


整備士ならエンジンをかけないと思うが‥。

書込番号:18210281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/26 21:41(1年以上前)

理解の範囲外だからって陰謀論を持ち出すのはやめようよ(笑

書込番号:18210395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件 ハスラー 2014年モデルの満足度5

2014/11/27 08:10(1年以上前)

ハスラーに限っての話ではないが、路面状況を確認しながら運転が必要なのでしょうね。

書込番号:18211739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/11/27 09:48(1年以上前)

JFEさん と同じですが。

状況を聞いて勿論エンジン周辺を見て”かかるかも”とかで、

>レッカーで運ばれる前に整備士さんがエンジンを掛けたところ

結果として、

>地面には黒いプラスチックの破片が5〜10個ほどと、

それでも、

>整備士さんが3度目にエンジンを掛けようとしたところ、もうかかりませんでした。

自走を目指していた?何の黒プラかさて置き、余計に損傷したのでは?
レッカー来ていても自走不能でないとレッカー移動は駄目なのかな?

先ずは足回りへの影響として落下物は勿論ですが動く袋類は特に気を使いますね。
タイヤの感じも含め下を確認してエンジンをかけます、空気圧の都度確認は勿論。

書込番号:18211963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2014/11/27 11:06(1年以上前)

レッカー車の運転手=ディーラーの整備士さんじゃないのかな?

エンジンかけた理由は
レッカー車に積載する時に、ハスラーを、ある程度レッカー車に積載可能な位置まで移動したかったので、エンジンかけたのではないでしょうか?
エンジンかかれば走行できなくてもパワステ効くから、片手でハンドル操作しながら人力で移動させるのが楽だから。
レッカー車のワイヤーが引っ掛けづらい位置にハスラーが向いていたのかも。

>整備士さんが3度目にエンジンを掛けようとしたところ
が、状況がわかりませんが、2度目もエンジンかけてもすぐ止まったということかな?

書込番号:18212138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/27 11:32(1年以上前)

エンジンをかけたと言う事は
ボンネットを開けちょっと見た目では
かけても大丈夫?かかる?という感じに見えたのでしょうね

書込番号:18212185

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/27 11:58(1年以上前)

>移動したかったので、エンジンかけたのではないでしょうか?

そんなことは言わなくてもわかること‥。

エンジン故障でストップしたのだから、エンジンをかけても問題ないか確認し始動するのがプロ(整備士)でしょ‥てことです。

>エンジンかかれば走行できなくてもパワステ効くから

電動パワステですよ…。

書込番号:18212239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2014/11/27 12:35(1年以上前)

言わなくてはわからない人もいるが、言ってもわからない人もいますね。
(自分には当たり前のことでもそれを語らないと相手に伝わらないこともあるでしょう)
ハスラーのパワステの動作条件については過去スレで語られていますよ。

エンジンをかけても問題ないか確認してから始動テストしたんじゃないのかな?
(これも整備士なら普通の事なので言わなくても良いことになりますね)

まあ、そろそろ、故障箇所が特定されているかもしれませんね。
エンジン故障ではないかも。


スレ主様は、エンジンルームに忘れ物は無かったでしょうか?
電球交換したり、デイライトやホーン取り付けしたり。その時の部品を袋に入れたまま置き忘れたとか?
ショップで何か後付けしてるなら可能性はありますね。
(本人には言わなくてもわかる事ですが、忘れてることだってありますからカキコミしました)

書込番号:18212340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:23件 ハスラー 2014年モデルの満足度3

2014/11/27 17:05(1年以上前)

農協12号使いさんのスレッドにあった下記の写真でも分かるように,当該箇所(たぶんホーンの後ろの部分)は,フロントバンパーの下から手を伸ばして触れそうなぐらい無防備な状態です.ボディの下というより,バンパーの下あたりに入った異物を簡単に巻き込んでしまいそうに思います.

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17861777/ImageID=2082166/

ラジエーターが無防備なのは以前から指摘されていますが,このあたりも危なそうな気がします(フロントアンダーガードっぽいガンメタのパーツは装飾目的のようです).プーリーの位置が低いのも気になります.草むらに入る程度のことも控えた方が賢明かもしれませんね.

書込番号:18212943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/28 08:19(1年以上前)

解決しましたので報告します。
エンジン内のビニールはディーラーでのガラス塗装の際、飛沫を避けるためにかぶせたものを取り忘れたそうです。
それがベルトに絡み、ビニールに引っかかった電気配線もろとも引きちぎり、エンジン内のオイルが正しく循環しなくなり、そのため激しい異音を立ててエンジンストップ とのことでした。

黒いプラスチック片は、おそらく引きちぎられたカプラーの成れの果て・・・

ディーラーの方で無料で部品交換、再整備をして下さり、なんかすごく謝罪され、無事、一日で愛車が帰ってきました。
高速を20キロほど走ってみましたが問題なさそうです。

そもそも、納車後に愛車をきちんとチェックしなかった自分の責任ですね。猛省。
皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:18215219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2014/11/28 08:24(1年以上前)

>なんかすごく謝罪され

そりゃあ当然でしょ。

下手すりゃ命にかかわりますよ。「して下さり」なんていってる場合じゃないです。

書込番号:18215234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/28 08:28(1年以上前)

一件落着で良かったですね。飛来物や落下物の巻き込みならともかく、そんな原因は想定外です。そりゃ平山あや、いや平謝りは当然です。

ディーラーも今後一層手厚くメンテナンスしてくれると思います。


書込番号:18215244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/28 08:42(1年以上前)

「して下さり」 綺麗で丁寧な日本語ナイスですよ。

非を認めるデさメカニック、営業マン
良いディーラーで良かったですね。

本来 そんな事が無いのが当たり前なんですけどね。

書込番号:18215276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/28 09:52(1年以上前)

ですよね

普通に走っていて簡単に何かが入り込んで・・・
なんても簡単に起こっては困る

書込番号:18215407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ftomoさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2014/11/28 10:04(1年以上前)

日常点検はドライバーの義務といいますが、故障率が低下している昨今でどれだけのドライバーが実施しているんでしょうね...
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02maintenance/daily_check.html

書込番号:18215434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/28 11:17(1年以上前)

>エンジン内のオイルが正しく循環しなくなり、そのため激しい異音を立ててエンジンストップ とのことでした。

エンジンが焼付いたってことですよね?(焼き付きによるエンジンストール)


>ディーラーの方で無料で部品交換、再整備をして下さり、なんかすごく謝罪され、無事、一日で愛車が帰ってきました。

1日で作業が終了したのなら、エンジンは載せ替えていないでしょうね。
オーナーさんが、それで納得しているのなら私が口を挟むことでは無いですが、
その程度の対応でイイんですか?

ハスラーだから、納車で散々待たされたでしょう。
50km走行なら、まだピッカピカの新車でしょう。
大切に乗りたいから、ガラスコーティングも依頼したんでしょう。
それなのに・・・


スレ主さんのケースなら、
新品エンジンの載せ替えくらいは要求してもイイと思います。
(先方が応じるかどうかは別ですが・・・)

書込番号:18215581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/28 12:35(1年以上前)

>エンジンが焼付いたってことですよね?(焼き付きによるエンジンストール)

いや、私は焼き付きではないと思います。走行中に、オイルはしっかり回っていそうなのに、一気に焼きつくような潤滑不良が起こるかな?と思います。

私はベルト周りのプーリーに伸びて強靭になった?ビニールシートが巻かれて、その抵抗に耐えかねてストールしたか、電装系のカプラーが破壊されてストールしたと予想します。

どっちにせよ、きっちり対応してもらわんといかんですね。

書込番号:18215752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2014/11/28 13:27(1年以上前)

>普通に走っていて簡単に何かが入り込んで・・・
>なんても簡単に起こっては困る

そんなに珍しいことじゃないでしょ。
エンストするまで行くケースは珍しいにしても、アンダーボディーやサスペンションに、ビニールが絡みつくぐらいのことはあります。
エンジンルームに小動物が入ってたなんてケースも、異物が入るという点では同類。

書込番号:18215932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/11/28 13:34(1年以上前)

>>ぽんぽん 船さん
仰るとおり、エンジンの全取っ替えはしていません。
走ってみて問題なくエンジンが回っていますので、それで十分であると判断しました。

>>ハスラーだから、納車で散々待たされたでしょう。
>>50km走行なら、まだピッカピカの新車でしょう。
>>大切に乗りたいから、ガラスコーティングも依頼したんでしょう。

その通りです。船出にケチがついた感は否めませんが、前述のとおり、自分のチェックの甘さもありますし、
その責任を他人にすべて押し付ける気にもなれません。
そもそも「ディーラー側が非を認める」ということがないと予想していましたので、
それだけでも相手側の誠意に助けられたと感じます。

これから大事に乗っていこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18215955

ナイスクチコミ!14


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 00:49(1年以上前)

スレ主さん

>エンジン内のオイルが正しく循環しなくなり、そのため激しい異音を立ててエンジンストップ とのことでした。

これが事実とすると、焼きついたかどうかは別にしてエンジン内に損傷を受けたことは事実でしょう。

オイルの循環が回復して今はスムーズに回っているかもしれませんが、経年によりトラブルにならないとも限りません。

今後の為にもどのくらいの損傷だったのか確認された方が宜しいかと思いますよ。

もし余計なお世話だと仰るのであればスルーして頂いて結構です。

書込番号:18217934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/29 11:40(1年以上前)

駄洒落封印さん
>いや、私は焼き付きではないと思います。走行中に、オイルはしっかり回っていそうなのに、一気に焼きつくような潤滑不良が起こるかな?と思います。

それは貴方の見解ですね。

実際に車両を調査したディーラーの見解は、
「 エンジン内のオイルが正しく循環しなくなり、そのため激しい異音を立ててエンジンストップ 」 とのことですから、
焼付きによるエンジンストールです。

油圧不足でエンジンストールした状態を焼付きによるエンジンストールと呼びますので、
必ずしもエンジンが大きなダメージを受けたとは限りませんが、
焼付きは焼付きで間違いないと思います。


書込番号:18218970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/29 11:48(1年以上前)

スレ主さんへ
>走ってみて問題なくエンジンが回っていますので、それで十分であると判断しました。

納得です。

>責任を他人にすべて押し付ける気にもなれません。
>そもそも「ディーラー側が非を認める」ということがないと予想していましたので、
>それだけでも相手側の誠意に助けられたと感じます。

なるほど。またまた納得です。

スレ主さんのような大切な顧客をディーラーが蔑にするはずは無いです。
万が一、トラブルが発生したとしても、
ディーラーが全力でスレ主さんを助けてくれると思います。

書込番号:18219008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/29 11:50(1年以上前)

ぽんぽん 船さん>
おっしゃるとおり、私的見解と言うか推測に過ぎません。ディーラーのサービスマンが告げている内容がやはり事実なんでしょう。それにしても、焼き付きって嫌な響きですね。

書込番号:18219017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/29 11:57(1年以上前)

>それにしても、焼き付きって嫌な響きですね。

確かに。

「 油圧不足によるエンジンストール 」 に改めます。
チョッと長いけど、これの方が誤解が起きなくてイイですね。

書込番号:18219040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:33件

2014/11/29 12:43(1年以上前)

業界用語で、FOD 異物残置と言います。
「Foreign Object Detection」の頭文字をとって作られた言葉です。
航空業界や医学で用いる用語です。

この異物残置をしますと、車など地上の乗り物はエンジンストップくらいで済みますが 空の乗り物なら即墜落を意味して 医療手術となると即生命に関わって来ます。
両方とも、即命の危機を意味し あってはならないミスなのです。

自動車整備士からの謝罪は、当たり前です。
もしも事故があったらどうなっていますか?
それも死亡事故に繋がったのなら…

まっ、一日で修理が完了して問題がないのは良かったですが もしも今後エンジンに不具合が生じた時には無償でエンジンを新品に交換して貰えるように先方に話しておいた方が良いと思います。
エンジン内部に損傷がないとは断定出来ませんからね… (^^;;



書込番号:18219177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/29 13:15(1年以上前)

無償修理だから明細とかもらってないよね?

スレ主さんの考え方って凄い素敵だし尊敬 見習いたいぐらい。
でもみんなが言ってるように後で、それが半年1年後かわからないけど症状出て泣く羽目になったら辛いよ。
本当にエンジン焼き付いてたら1日では帰ってこないけどね。
それでも小さな損傷から一気に突然何が起こるかもわからない。

スレ主さんも一旦退いてるだけに言いにくいだろうから スレ主さんまだ若そうなので「親父がうるさいんですよ」とか適当に言って現状問題ないので何か有ればよろしくお願いいたします。ぐらい話ししてても良いのでは?

で、一応今回修理した箇所 交換した部品の明細ぐらい貰っておく方が良いのでは?

書込番号:18219281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件 ハスラー 2014年モデルの満足度4

2014/12/01 21:42(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
無事、往復800キロの旅を終えて帰ってまいりました(´・ω・`)
ペダルべた踏みで300キロ以上は走ったと思われますが、特に異常はありませんでした。
ちなみにA型ターボ無しで650キロは高速道路走行。平均燃費は17,5キロでした。

エンジン内部の損傷についてですが、整備士さんによれば、傷なし、欠けなし、とのことです。
ご意見の通り、修理の明細については確認しておこうと思います。

蛇足ですが、峠道及び高速走行にてサスのヘボ具合に若干辟易しました。硬い、踏ん張らない、跳ねる・・・交換も検討中です。
また、対向車線のトラックが跳ね飛ばした小石がフロントガラスに直撃してポツポツと小さな傷が・・・
(対面走行の高速道路にて対抗速度200キロ程度と思われます。割れなくて良かった・・・)

つくづく運が無いようです(つД`)

書込番号:18227964

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2014年モデルを新規書き込みハスラー 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2014年モデル
スズキ

ハスラー 2014年モデル

新車価格:107〜180万円

中古車価格:15〜169万円

ハスラー 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,596物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,596物件)